ツリー型アウトラインプロセッサ「Nami2000」について、マターリ語るスレです。
ダウンロードはこちらから
■がらくた工房
http://homepage2.nifty.com/ultla7/mozart/_start.htm
関連スレ
■アウトラインプロセッサ Part6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053754065/
アウトラインプロセッサ(Nami2000専用)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
03/06/13 07:53ID:+Pa+0Q7u
2008/09/05(金) 14:17:38ID:wTq5U/vo0
画像も取り込めるnami兵となり帰ってきます
2008/09/09(火) 19:53:07ID:lHZ6FfRt0
ウイルスソフト外した状態で終了したらめっさ早かった。
2008/09/11(木) 08:44:25ID:fAmPgMe90
そりゃウイルスに感染した状態だったら何かと遅いだろう。
とド勘違いしてみるテスト
とド勘違いしてみるテスト
591名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/30(火) 17:54:06ID:rDG+ZQKX0 hosyu
592名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/05(日) 18:12:17ID:6hXDEC6D0 ほしゅ
593名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/02(日) 20:36:16ID:29mSd6WC0 NamiってVistaで動くんだろうか。
2008/11/02(日) 20:44:00ID:AQk3ac8b0
Vistaで使ってるけどとくに問題はないです。
2008/11/15(土) 06:01:19ID:e47rjezM0
Vistaでナミのオプションからnm2ファイルの関連づけるをやると
errorで関連づけできないことない?
直接nm2ファイル右クリックで手動の関連づけはできるからいいけど、
でっかいアイコンにならないから微妙に気持ち悪い。
errorで関連づけできないことない?
直接nm2ファイル右クリックで手動の関連づけはできるからいいけど、
でっかいアイコンにならないから微妙に気持ち悪い。
596名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 13:21:31ID:TPq5+14v0 今はXPだけど、もしNamiがビスタで動かんなら、将来的にもビスタへの移行は考えられんとこだった。
597名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/18(火) 23:11:42ID:GymaoMGZ0 もうすぐ7が出る。
しかしその頃にはもう、Namiは。。
しかしその頃にはもう、Namiは。。
598名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 11:27:37ID:B0ZxZ9+R0 1ページに長すぎるテキストを入れておいたら、クリックするたびにそこがコピーされて
他のページをクリックすると勝手に書き換わっちゃったんですけど…。
どうすればなおりますか?あまりのショックで立ち直れない…。
他のページをクリックすると勝手に書き換わっちゃったんですけど…。
どうすればなおりますか?あまりのショックで立ち直れない…。
599名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/24(月) 20:10:12ID:4/52yxmn0 そんな恐ろしい不具合が隠されているのか?
600名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/29(土) 23:47:26ID:qCjrEboD0 kwsk
601csKXXwkEnL
2008/12/07(日) 14:53:58ID:UlqpsA1d0 Useful info about <a href="http://mesothelioma.sosblog.com/">diagnosis of mesothelioma
http://mesothelioma.sosblog.com/
[URL=http://mesothelioma.sosblog.com/]diagnosis of mesothelioma[/URL]
http://mesothelioma.sosblog.com/
[URL=http://mesothelioma.sosblog.com/]diagnosis of mesothelioma[/URL]
2009/01/07(水) 20:41:30ID:TcEHAOEu0
ツリーを全部開いた状態で起動できる?
2009/04/03(金) 09:23:30ID:1+zScgDT0
オプションの設定項目の中に「強調文字の色」を変更できるところがありますが、
そもそもnami2000内で文字を強調表示させるにはどうすればいいんでしょうか?
txtモードで表示できない理由は何となくわかるので
htmlモードにして<strong></strong>で括ったりしてみましたが変化なしでした。
すみませんがわかる方いたら教えてもらえませんか。
そもそもnami2000内で文字を強調表示させるにはどうすればいいんでしょうか?
txtモードで表示できない理由は何となくわかるので
htmlモードにして<strong></strong>で括ったりしてみましたが変化なしでした。
すみませんがわかる方いたら教えてもらえませんか。
2009/04/03(金) 14:32:42ID:n/TL75+l0
sample.nm2 の 編集モードについて
2009/04/04(土) 10:36:42ID:Zq93Tuqx0
>>604
rsv.datを作って置いてみたらDelphiモードにてAndやConstなどの一部の文字が強調表示されました。
でもこの「強調文字」ってひょっとして自分が強調したい文字を強調するという機能じゃあなくて、
プログラマー用語での特殊な強調文字ってことですかね?
自分はnamiをただの情報整理にしか使っていないプログラム素人で、
その各見出しが強調表示できたら便利だなと思っていたんですが・・・完全な勘違いだったかもですw
とりあえず回答ありがとうございました。
rsv.datを作って置いてみたらDelphiモードにてAndやConstなどの一部の文字が強調表示されました。
でもこの「強調文字」ってひょっとして自分が強調したい文字を強調するという機能じゃあなくて、
プログラマー用語での特殊な強調文字ってことですかね?
自分はnamiをただの情報整理にしか使っていないプログラム素人で、
その各見出しが強調表示できたら便利だなと思っていたんですが・・・完全な勘違いだったかもですw
とりあえず回答ありがとうございました。
2009/04/04(土) 11:08:58ID:YHwDURqC0
それはdelphiモードでdelphi.datが適用された状態
rsvファイルを適用するには User モードで使用(モード変更したら一回保存する必要があるかも)
※強調文字の制限
強調表示ファイル(rsvファイル)にキーワードを登録することで、キーワードの強調表示ができるが
1つのキーワードには異なる種類の語句を混在させることはできない
漢字とかな混じり語句や、記号が途中にあるもの、半角全角混在語句は、キーワードとして認識されない
一般のドキュメントとして使用するにはかなり不自由です
rsvファイルに記述すればいいのだが、以下のように単語レベルでしか機能しない
×・・・【ソフト名】
×・・・ソフト名
○・・・ソフト
○・・・操作等の説明
×・・・操作等
rsvファイルを適用するには User モードで使用(モード変更したら一回保存する必要があるかも)
※強調文字の制限
強調表示ファイル(rsvファイル)にキーワードを登録することで、キーワードの強調表示ができるが
1つのキーワードには異なる種類の語句を混在させることはできない
漢字とかな混じり語句や、記号が途中にあるもの、半角全角混在語句は、キーワードとして認識されない
一般のドキュメントとして使用するにはかなり不自由です
rsvファイルに記述すればいいのだが、以下のように単語レベルでしか機能しない
×・・・【ソフト名】
×・・・ソフト名
○・・・ソフト
○・・・操作等の説明
×・・・操作等
2009/04/04(土) 11:20:34ID:YHwDURqC0
まちがった
×・・・操作等の説明
○・・・操作等
×・・・操作等の説明
○・・・操作等
2009/04/04(土) 13:24:05ID:Zq93Tuqx0
おおほんとだ、定義ファイルに登録した文字が強調されるという仕組みだったんですか。
謎の文字列に気圧されて単純なことに気づきませんでしたw
じゃあ毎日のように見出しが増えていく使い方にはちょっと不向きですね。
今まで通り【】や●なんかで表現していこうと思います。
親切にどうもありがとうございました。
謎の文字列に気圧されて単純なことに気づきませんでしたw
じゃあ毎日のように見出しが増えていく使い方にはちょっと不向きですね。
今まで通り【】や●なんかで表現していこうと思います。
親切にどうもありがとうございました。
2009/04/04(土) 13:58:58ID:YHwDURqC0
通常のTextモードで強調させたい文字列を括ればいいような気がするけどね
Ctrl+10Key1 {* *}
Ctrl+10Key2 {! !}
Ctrl+10Key3 /* */
Ctrl+10Key1 {* *}
Ctrl+10Key2 {! !}
Ctrl+10Key3 /* */
2009/04/27(月) 16:33:48ID:z11qKc1m0
611名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/19(金) 15:54:46ID:IzRk9W8g0 age
2009/07/09(木) 18:13:38ID:ZW1HEA9Z0
DropBoxで使ってたら更新チェック機能がほしくなったんだけど
自動保存&更新チェックついてるやつないかな
自動保存&更新チェックついてるやつないかな
613名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 23:26:59ID:aSm6f6F20 ナミどうなったのかな????
更新されなくなったよね・・・
更新されなくなったよね・・・
2009/08/24(月) 02:25:41ID:2nRARiqj0
今なお現役で使っている上で、正直あれ以上機能はいらないけど、
ベータが正式版なるまでは頑張ってほしかった。
ベータが正式版なるまでは頑張ってほしかった。
615名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 22:10:07ID:thkifPrx0 ナミどうしたんだろぉ・・・本当に。
噂では、ナミ2007があるとか・・・そっち更新してるのかな・・・?
噂では、ナミ2007があるとか・・・そっち更新してるのかな・・・?
2009/08/30(日) 17:10:41ID:yEOib63B0
非常に便利に使わせてもらってるだけに
完全停止だとちょっと寂しいかなー
614と同じで、現在の内容でほぼ満足してるんだけど。
完全停止だとちょっと寂しいかなー
614と同じで、現在の内容でほぼ満足してるんだけど。
2009/09/06(日) 05:27:13ID:YY9m8guQ0
これって文字に色付けられますか?
2009/09/07(月) 11:41:35ID:2u4pBJud0
リッチテキストじゃないんだから、エディタエリアで任意の色付けは出来ないが
設定側で強調表示としての色付けは出来る。
エディタエリアで任意の色付けがしたいなら、FitzNoteやEcoNoteIIIなどの
リッチテキスト系使え。
設定側で強調表示としての色付けは出来る。
エディタエリアで任意の色付けがしたいなら、FitzNoteやEcoNoteIIIなどの
リッチテキスト系使え。
2009/09/15(火) 03:51:37ID:pgiWB69w0
2009/11/21(土) 10:04:39ID:69RfKlq00
好きなツールなんだが、データを再利用しようとするとタイトル部のバイナリが邪魔だなぁ
[icon:0]とかの形式で保存してくれれば再利用しやすいのに
[icon:0]とかの形式で保存してくれれば再利用しやすいのに
2009/11/25(水) 10:52:40ID:gnEdbnJM0
テキストで書き出せば?
622620
2009/11/28(土) 01:43:30ID:3hH8QndY0 最初は階層テキスト書き出してコンバートしてたんだけど
極限まで楽をしたいと思ってさ
で、nm2ファイルを直接コンバートしてるんだが、バイナリが微妙に邪魔で・・・
いや、要するに俺の技術力不足なんだけどねw
極限まで楽をしたいと思ってさ
で、nm2ファイルを直接コンバートしてるんだが、バイナリが微妙に邪魔で・・・
いや、要するに俺の技術力不足なんだけどねw
2009/11/28(土) 15:16:01ID:8pwmgGRb0
>>622
へー、初めてnm2ファイルそのまま開いてみたけど殆どはベタなテキストのままなんだね。
バイナリはなあ……規則性でもあれば取り除けるんじゃないの?
アイコン全部替えてみてそのバイナリを見て、とかw
へー、初めてnm2ファイルそのまま開いてみたけど殆どはベタなテキストのままなんだね。
バイナリはなあ……規則性でもあれば取り除けるんじゃないの?
アイコン全部替えてみてそのバイナリを見て、とかw
624名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/04(金) 00:48:26ID:KiQte3Q40 デフォが階層テキストの読み書きならいいのに
2009/12/23(水) 23:41:05ID:z5Ff9rVw0
俺、インディソフトのツリーメモを使ってる。
すごくいいソフトなんだけど、欠点もあって、フォルダにジャンプできない。
一応、フォルダのショートカットキーをつくって、それを使えばジャンプできるんだけど、
準備するのがちょっと面倒くさい。
その点、nami2000はフォルダにもジャンプできる。
これはすごいやと。乗り換えようかなと、思って使ってみたんだが、こっちにも欠点があった。
本のようにテキスト書き出しすることができない。ベタの書き出しになる。
ツリーメモは、章とか節とか区分けした形にして抽出できる。
なもんで、これはつかいわけかなあって思った、。
あと、インディソフトのツリーメモにはちょっと残念な点がある。
「現状は、ウインドウズ7に対応していないので対応版を来年早々につくる」んだと。
そのバージョンは改めて購入しないといけないんだよね。
ちょっとそれが残念だった。
来年早々発表予定らしい。慌てて今のバージョンのソフトをもう一度ダウンロードし直したよ。
将来リカバリ目的で再インストールしようとするときに、現バージョンのソフトをダウンロード
できなくなっている可能性があると思ったから。今の内ダウンロードしてHDDに保管しておいた。
ちなみにウインドウズ7の64ビット版を使ってるけど、現バージョンのツリーメモ、
全然問題なく使えている。本音は、値上げしたいってことなんだと思う。
すごくいいソフトなんだけど、欠点もあって、フォルダにジャンプできない。
一応、フォルダのショートカットキーをつくって、それを使えばジャンプできるんだけど、
準備するのがちょっと面倒くさい。
その点、nami2000はフォルダにもジャンプできる。
これはすごいやと。乗り換えようかなと、思って使ってみたんだが、こっちにも欠点があった。
本のようにテキスト書き出しすることができない。ベタの書き出しになる。
ツリーメモは、章とか節とか区分けした形にして抽出できる。
なもんで、これはつかいわけかなあって思った、。
あと、インディソフトのツリーメモにはちょっと残念な点がある。
「現状は、ウインドウズ7に対応していないので対応版を来年早々につくる」んだと。
そのバージョンは改めて購入しないといけないんだよね。
ちょっとそれが残念だった。
来年早々発表予定らしい。慌てて今のバージョンのソフトをもう一度ダウンロードし直したよ。
将来リカバリ目的で再インストールしようとするときに、現バージョンのソフトをダウンロード
できなくなっている可能性があると思ったから。今の内ダウンロードしてHDDに保管しておいた。
ちなみにウインドウズ7の64ビット版を使ってるけど、現バージョンのツリーメモ、
全然問題なく使えている。本音は、値上げしたいってことなんだと思う。
2009/12/24(木) 02:34:29ID:0oCiNZ770
nami2000はもうバージョンアップ、期待できないのかな?
作者様はどうされたんだろう。。。。
作者様はどうされたんだろう。。。。
2009/12/24(木) 11:28:09ID:zTWRdrsE0
バージョンアップの気配ないよね
現状で問題なく使えることは使えるけど
現状で問題なく使えることは使えるけど
2009/12/24(木) 13:37:08ID:0VZOV4ql0
更新厨^^
2009/12/24(木) 14:17:06ID:/oafleEX0
キリキリ更新して新機能追加しろとは言わないが
時代の流れでいつか使えなくなるかと思うと残念無念。
似たようなソフトは多々あれど、けっきょくコレが一番使いやすいんだ。
そういう意味で、作者サイトに音沙汰がないと不安ではある。
時代の流れでいつか使えなくなるかと思うと残念無念。
似たようなソフトは多々あれど、けっきょくコレが一番使いやすいんだ。
そういう意味で、作者サイトに音沙汰がないと不安ではある。
2009/12/24(木) 23:26:21ID:0lYXlP4N0
これでUnicode対応してれば、ほぼ完璧なんだけど
2009/12/25(金) 14:20:16ID:xE5kO05e0
これで階層状態を維持してテキストアウトプットができればほぼ完璧なんだけど
2009/12/25(金) 17:53:12ID:pGnYVqIp0
階層付きテキスト出力じゃ駄目なの?
2009/12/26(土) 01:08:26ID:f1BWeRlb0
2009/12/26(土) 09:53:23ID:+9KZ7PRZ0
エディタのマクロとか使えばいいんじゃない?
ひとつのソフトでなんでもやろうとするのは無理
ひとつのソフトでなんでもやろうとするのは無理
2009/12/27(日) 01:48:22ID:HbBWzDzL0
>>663
Perlで処理しようとしたことあるけど、フォルダとページを区別するのが若干面倒なんだよね
ページの下にページがあるとき、それは2ページなの? それともフォルダとページなの? っていう
1つの文書の段落としてページ切ってる場合もあるだろうしね
Perlで処理しようとしたことあるけど、フォルダとページを区別するのが若干面倒なんだよね
ページの下にページがあるとき、それは2ページなの? それともフォルダとページなの? っていう
1つの文書の段落としてページ切ってる場合もあるだろうしね
2010/02/11(木) 21:05:19ID:duD0N0XL0
これはアクティブにした文章にしか検索範囲が及ばないので使いにくいです。
2010/02/11(木) 22:46:58ID:fhcmiO9K0
オプションに
「複数のページ」にチェックするところがありますが…。
「複数のページ」にチェックするところがありますが…。
2010/02/13(土) 22:52:54ID:feQuUqN70
見過ごしてた。
階層テキストに出力できる、などの記事で導入したのでそれでしかしてなくて不便と思ってた。
全ページ検索にしたら該当ページリストが表示されるのはもちろん便利。
それ以上にメニューのファイルやオプションが使用できなくなり出来ることと出来ないことがわかりやすい。
階層テキストに出力できる、などの記事で導入したのでそれでしかしてなくて不便と思ってた。
全ページ検索にしたら該当ページリストが表示されるのはもちろん便利。
それ以上にメニューのファイルやオプションが使用できなくなり出来ることと出来ないことがわかりやすい。
639名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/11(木) 21:39:42ID:S0iIgnIX0 age
640名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 15:45:03ID:eZrW3E2D0 そろそろ他のに乗り換えたいんだけど、元nami2000ユーザーは
今は何を使っていますか?
今は何を使っていますか?
2010/08/17(火) 19:23:46ID:1aYOEaTA0
NewQX
642名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/18(水) 12:00:02ID:cy/WWhqr0 >>641
そんなんなら秀丸使うわ・・・
そんなんなら秀丸使うわ・・・
2010/10/03(日) 21:57:10ID:Ul/5DD3Z0
テキストエディタの部分を2窓、3窓にするのはできないんでしょうか。
もしくは、そういう機能を持ったアウトラインプロセッサはありますか?
もしくは、そういう機能を持ったアウトラインプロセッサはありますか?
2010/10/04(月) 07:37:43ID:cPIm0ukU0
複数ページを同時に編集したい、ということでしょうか。
それなら、裏技ではありますが以下の方法があります。あくまでも自己責任で
.1.あるページで外部エディタを開く
2.編集したいもうひとつのページを開く。
3.外部エディタとNamiのページで同時に編集する。
要するに、「外部エディタ」とNamiのエディタを使う方法です。
ひとつのページを分割するニ画面表示なら、
オプション→画面上下分割
これはひとつのページを二つに分割できます。
二つのページを同時に閲覧するには、
オプション→閲覧専用画面を開く
これは、それぞれ二つのページをエディタ部分に表示できますが、
上画面は、文字通り「閲覧専用」で、編集できるのは下画面のみ、となります。
純粋に「二画面同時に編集」できるアウトラインプロセッサは・・・・・・知りませんw
それなら、裏技ではありますが以下の方法があります。あくまでも自己責任で
.1.あるページで外部エディタを開く
2.編集したいもうひとつのページを開く。
3.外部エディタとNamiのページで同時に編集する。
要するに、「外部エディタ」とNamiのエディタを使う方法です。
ひとつのページを分割するニ画面表示なら、
オプション→画面上下分割
これはひとつのページを二つに分割できます。
二つのページを同時に閲覧するには、
オプション→閲覧専用画面を開く
これは、それぞれ二つのページをエディタ部分に表示できますが、
上画面は、文字通り「閲覧専用」で、編集できるのは下画面のみ、となります。
純粋に「二画面同時に編集」できるアウトラインプロセッサは・・・・・・知りませんw
2010/10/04(月) 07:39:55ID:cPIm0ukU0
本スレに書いてたんですね。
失礼しました
失礼しました
2010/10/04(月) 10:04:18ID:Got0vc5q0
本スレどこ?
647名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/08(水) 12:20:45ID:yIqtBzLX0 nami2000のデータをiphoneで見る方法ってありますか?
2010/12/18(土) 15:53:25ID:FWpBvQi90
>>647
階層付きテキストをoutlinerでhtmlに変換したものを
(http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se277036.html)
(1)iFilesl liteとかでみる
or (2)さらにiSiloで変換する
階層付きテキストをそのままみれるアプリはしらない。
階層付きテキストをoutlinerでhtmlに変換したものを
(http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se277036.html)
(1)iFilesl liteとかでみる
or (2)さらにiSiloで変換する
階層付きテキストをそのままみれるアプリはしらない。
2011/02/19(土) 02:24:51ID:1EpUqSD50
ATOK2011だとカーソルが表示されなくなる
こまった
こまった
650名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/21(月) 11:19:20.68ID:LOMb6xsF0 _
r-、' ´ `ヽr-、
ィ7 /l: ハヽハ トヾ 駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
'|l |'´_` ´_ `| || 信念に基づいて行動する、
| |´ヒ} ヒ}`! l | それを人は正義と言う。
__ノ゙). 从 l, _'_. |从 今俺が行ってることは、保守ではない
,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ 正義という名の粛清だぁ!
{ f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ
ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、 バーニング!
/ iゝ_ノ iヽ /l |l l ',
lンヽ/ムノじ
r-、' ´ `ヽr-、
ィ7 /l: ハヽハ トヾ 駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
'|l |'´_` ´_ `| || 信念に基づいて行動する、
| |´ヒ} ヒ}`! l | それを人は正義と言う。
__ノ゙). 从 l, _'_. |从 今俺が行ってることは、保守ではない
,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ 正義という名の粛清だぁ!
{ f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ
ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、 バーニング!
/ iゝ_ノ iヽ /l |l l ',
lンヽ/ムノじ
651名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/21(月) 19:57:14.35ID:wT3x8MEj0652名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/21(月) 21:18:13.35ID:wT3x8MEj0 質問なんだけど
nami2000、本文中でMSPゴシックフォントを使うことって出来ない?
nami2000、本文中でMSPゴシックフォントを使うことって出来ない?
2011/03/21(月) 22:47:31.21ID:9UDEnA740
>>652
932 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/21(月) 22:25:46.19 ID:wT3x8MEj0
テキストディタ探しているんだけど、次の条件に合うのでおすすめ教えて欲しい
・軽い、高速
・MSPゴシックが使える。Unicodeが使える。
・行数、文字数表示がある
・ウィンドウサイズに合わせて文章の自動折り返しが出来る。
・行間を設定出来る。
テキストエディタ、いろいろ見てみたけど、高機能なのが多いよね。
でも俺はメモ帳代わりにテキスト打つことしかしないから、全然多機能である必要ない
軽くて使いやすいテキストエディタが欲しい
932 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/21(月) 22:25:46.19 ID:wT3x8MEj0
テキストディタ探しているんだけど、次の条件に合うのでおすすめ教えて欲しい
・軽い、高速
・MSPゴシックが使える。Unicodeが使える。
・行数、文字数表示がある
・ウィンドウサイズに合わせて文章の自動折り返しが出来る。
・行間を設定出来る。
テキストエディタ、いろいろ見てみたけど、高機能なのが多いよね。
でも俺はメモ帳代わりにテキスト打つことしかしないから、全然多機能である必要ない
軽くて使いやすいテキストエディタが欲しい
2011/04/13(水) 20:21:44.00ID:BuM7EOGs0
起動時にフォルダ全部閉まっちゃうけど、開閉って記憶させられないのかこれ
655名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/22(金) 21:36:31.34ID:YFGFTS5U0 設定で「前回のカーソル位置」と「前回のページ」は設定できるみたいだな。
656名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/08(日) 17:39:59.05ID:xB3ge7Kl0 >>654
たしかに起動のたびフォルダ開き直すのはめんどい
たしかに起動のたびフォルダ開き直すのはめんどい
657名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/12(木) 01:11:28.71ID:2X58zKad0 とうとつにパッタリと更新がやんでるし
作者はお亡くなりになったのかね
作者はお亡くなりになったのかね
658名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/16(月) 06:36:18.86ID:U6R+qGKC0 がらくた工房の更新自体がずいぶん前から止まってるように見えるが?
少なくともベーター版が更新されることもないと思う。
少なくともベーター版が更新されることもないと思う。
2011/06/20(月) 14:33:19.10ID:tcYfYcv70
nami2000のファイル見てみるとさ、
最初にノードのツリー構造がかかれてて、
その後にテキストが続いてて、
ノードの区切りに当たる位置にバイナリの文字列が入ってるみたいなんだけど、
これってどういう規則...というか仕様なのかわかる?
最初にノードのツリー構造がかかれてて、
その後にテキストが続いてて、
ノードの区切りに当たる位置にバイナリの文字列が入ってるみたいなんだけど、
これってどういう規則...というか仕様なのかわかる?
660名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/21(火) 08:27:23.62ID:QMFRlyus0 作者に連絡してみれば良い
2011/06/23(木) 01:14:20.87ID:b/53ea7s0
「.mht」とか「.htm」のファイルにファイルリンクして
クリックで開こうとすると
既定のブラウザではなくIEで開いてしまうんだけど
何か良い手はないかな
クリックで開こうとすると
既定のブラウザではなくIEで開いてしまうんだけど
何か良い手はないかな
2011/07/15(金) 18:37:07.08ID:qT14wFRn0
ファイル履歴の数ってどうやれば増やせる?
delphiか何かで出来るものなの?
delphiか何かで出来るものなの?
2011/07/15(金) 21:24:15.15ID:4l+v5C0s0
いやDelphiのプログラムは実行形式になった段階で元には戻せないから
Delphiあっても編集するのは無理でしょ
Delphiあっても編集するのは無理でしょ
664名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/15(金) 22:04:47.05ID:JhBcr8jl0 作者に頼め。
2011/07/23(土) 23:41:37.13ID:hmtweVhs0
2011/10/21(金) 20:58:12.30ID:qfA9OsFP0
このソフトって縦書きはないんですか?
ググると縦書き可能のようなコメントがでてくるのですが、設定項目がみつかりません
vistaなのでhelpファイルも開けず、です
ググると縦書き可能のようなコメントがでてくるのですが、設定項目がみつかりません
vistaなのでhelpファイルも開けず、です
667名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/12(木) 19:00:03.52ID:iiwhGhy/0 あけおめ、age
668末シ無しさん@お封いっぱい。
2012/01/13(金) 11:19:44.57ID:/7rRJIHP0 >>666
差し支えなければ、Microsoftから提供されているプログラムをインストールしてください。
下記のページから入手できます。おそらくはこれで古いヘルプでも参照できるような気がするのではないかと。
http://support.microsoft.com/kb/917607/ja
差し支えなければ、Microsoftから提供されているプログラムをインストールしてください。
下記のページから入手できます。おそらくはこれで古いヘルプでも参照できるような気がするのではないかと。
http://support.microsoft.com/kb/917607/ja
669名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/03(金) 17:45:58.17ID:hpN3buOR0 nami2000のnm2ファイルって、ファイルサイズが大きすぎると何かよろしくない
ことってあったりするんでしょうか。
ずっと使い続けてるファイルが1メガに近づいているんですが、
ここまで大きいと動作が重くなったりするものですか?
目安とかあったらおしえてくらさい
ことってあったりするんでしょうか。
ずっと使い続けてるファイルが1メガに近づいているんですが、
ここまで大きいと動作が重くなったりするものですか?
目安とかあったらおしえてくらさい
2012/05/19(土) 00:44:34.01ID:RyTqjblK0
復帰
2012/06/10(日) 10:23:52.02ID:z5GZ0tjI0
ヒロインにしてるのは、マスコミだろ?
菊地直子がどこまで関与したのかもまだわかりゃしない
テリー伊藤はいつも思い込みの独善的なハッタリ
菊地直子がどこまで関与したのかもまだわかりゃしない
テリー伊藤はいつも思い込みの独善的なハッタリ
2012/06/10(日) 10:24:19.50ID:z5GZ0tjI0
ゴバーク
2012/08/24(金) 12:29:23.39ID:NkPhRvqF0
>>669
俺は12MBが最大のファイルだけどサクサク動いているよ。
俺は12MBが最大のファイルだけどサクサク動いているよ。
2012/09/16(日) 22:55:55.79ID:Hn7TlD1+0
もう何年も使ってて、初めてファイルが壊れた。
普通に開いたらバグったみたいになって、ツリーのタイトルのとこをクリックするとuntitledになっちゃう。
中身も消えてて下の方も欠けててファイルサイズも1/4くらいになってた。
ファイルサイズはもっと大きいのも壊れたことないから、サイズが多すぎるせいでもないっぽい。
開いた瞬間に強制保存みたいになっちゃったから、そのファイルもバックアップも壊れて上書きされた。
残ったとこだけ保存するかって階層下げて一気に/階層付き/テキスト出力とかで新規から読み込んだけど
いずれも状態再現されたw
仕方ないから手動で少しずつコピペるかって、ツリー1個ずつコピペってたけど、それでも途中で状態再現。
メモ帳とか別のツールで本文少しずつコピーして救出するしかできなくなった。
結局は1週間前に外付けに取ってたバックアップがあったから上書きしたら、変な動作はなくなくった。これあって助かった。
でも何か変なことしたってわけじゃないのに消えるって、一度体験すると使うの怖くなるな。
原因分からないからいつ消えるか分からないけど、実際保存するたびいちいち差分バックアップ取りながら作業できないし。
普通に開いたらバグったみたいになって、ツリーのタイトルのとこをクリックするとuntitledになっちゃう。
中身も消えてて下の方も欠けててファイルサイズも1/4くらいになってた。
ファイルサイズはもっと大きいのも壊れたことないから、サイズが多すぎるせいでもないっぽい。
開いた瞬間に強制保存みたいになっちゃったから、そのファイルもバックアップも壊れて上書きされた。
残ったとこだけ保存するかって階層下げて一気に/階層付き/テキスト出力とかで新規から読み込んだけど
いずれも状態再現されたw
仕方ないから手動で少しずつコピペるかって、ツリー1個ずつコピペってたけど、それでも途中で状態再現。
メモ帳とか別のツールで本文少しずつコピーして救出するしかできなくなった。
結局は1週間前に外付けに取ってたバックアップがあったから上書きしたら、変な動作はなくなくった。これあって助かった。
でも何か変なことしたってわけじゃないのに消えるって、一度体験すると使うの怖くなるな。
原因分からないからいつ消えるか分からないけど、実際保存するたびいちいち差分バックアップ取りながら作業できないし。
2012/09/22(土) 12:54:55.27ID:wWJIgNZE0
このソフトの派生のKieも良く消えたからな。このソフトで消えてもおかしくはない。
676名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 13:24:10.89ID:En/r9xho02012/10/11(木) 10:26:31.36ID:SWgBEkJu0
なんだか分からないが怖いな
バックアップまめに取ろう・・・
バックアップまめに取ろう・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 13:25:57.10ID:NSK2Wexp0 エクセルでもファイル壊れたことあるし、BU取るしかないよ。
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:bfiZGTuT0
半年も書き込み無いうちに、このスレ10周年を迎えてたんだな
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:0mHx/WqO0
久し振りに公式サイトをチェックしてみたら、
作者コメントが更新されていた。
バージョンアップは厳しいとの事で、愛用者にとっては
ちょっと残念なお知らせだったけど。
作者コメントが更新されていた。
バージョンアップは厳しいとの事で、愛用者にとっては
ちょっと残念なお知らせだったけど。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:+z/SPVx10
おお、本当だ。まあ報告だけでもありがたい
2013/09/09(月) 22:31:36.21ID:WNd+MvXY0
このジャンルはマイナーすぎてほとんど更新止まってるな
エディタのアウトライン機能使うのが一番だわ
エディタのアウトライン機能使うのが一番だわ
683名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/10(火) 19:30:45.04ID:YSlHwcdC0 そーなの?
サクラエディタとかでアウトラインプロセッサと同じようなことが出来んのなら
確かにそれでいい気がするが
サクラエディタとかでアウトラインプロセッサと同じようなことが出来んのなら
確かにそれでいい気がするが
2013/11/23(土) 00:55:29.99ID:E/O0s+h70
サクラエディタってfoldingすら出来なかった記憶がある
685名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/06(金) 13:07:49.07ID:NVMZSh0m0 スクロールするとカーソル位置もかわってしまうところが使いづらいです。
設定で変更できませんか?
設定で変更できませんか?
2014/02/03(月) 01:11:42.75ID:ibaq/c2K0
自動バックアップ機能が複数付いていたら今でも現役だったのになあ
2014/02/03(月) 12:09:11.01ID:r83TL0dj0
>>686
今は何使っているの?
今は何使っているの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
