アウトラインプロセッサ(Nami2000専用)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
03/06/13 07:53ID:+Pa+0Q7u
ツリー型アウトラインプロセッサ「Nami2000」について、マターリ語るスレです。

ダウンロードはこちらから
■がらくた工房
http://homepage2.nifty.com/ultla7/mozart/_start.htm

関連スレ
■アウトラインプロセッサ Part6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053754065/

365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/18(土) 08:56:46ID:Ij+f0D5/0
(5)オプションメニューの[設定−動作]に「フォルダーアイコンを消す」を追加。

この機能で、ツリービューのゴチャゴチャ感が解消されるので嬉しい。

下の階層が存在することは、「+/-」 の記号で表現できているので、
フォルダーアイコンが無くても全く問題がない。

ただ、あまりにもシンプルすぎて画面が寂しい...
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/18(土) 09:13:53ID:Ij+f0D5/0
全てのノードが「ページ」という扱いなのに、下の階層にページを追加すると、
アイコンが「フォルダ」型になってしまうのは、概念的におかしいと思っていた。
(文章が書いてあるフォルダって変でしょ。)

「フォルダ」型アイコンを廃止して、「ページ」型アイコンへ統一する方が
良いのではないかと思う。
2006/02/18(土) 12:00:02ID:CV/meNfi0
>>366
うーん、人それぞれだと思う。
私は、下層の有る無しが視覚的に判る、今までのほうが良く思える。
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/18(土) 14:35:54ID:Ij+f0D5/0
>>367

他のアプリとフォルダの概念が違うので、うっかりして
フォルダのノードに文章が書かれていることを見落としてしまうことがあります。

最近は、よく似た(左側にツリービューのある)ユーザインターフェース
のアプリが多いので、併用していると混乱しがちです。
2006/02/18(土) 15:40:45ID:H3Y3wC6d0
>>364
 昔というのが何年くらい前なのかわからんが2年ぐらい前にデバッグ野郎が
現れてからずいぶん変わった。
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/18(土) 15:44:41ID:CV/meNfi0
>>368
ああ、言われて気付いたけど、
私は、フォルダに該当するページには、タイトルだけってコト多いわ。
書いても、目次とかメモ程度。
ズラズラ書きたい時は、下層の一番上ににページ作って、そこに書いたりしてる。
無意識に、フォルダアイコンの所は、フォルダ扱いしていたw
だから私は違和感無かったんだ。
2006/02/18(土) 16:30:33ID:NgfXdBQg0
>>369
デバッグ野郎の名前は覚えてる。
トラック野郎とかも居たな。
2006/02/18(土) 20:36:10ID:NMWh9Q9a0
アウトラインプロセッサ本家スレの過去ログに、話題が出てる>デバッグ野郎
Namiってそのころからかなり有名だったみたいだけど。
OPといったらNami2000
みたいな感じだったみたいだし。
2006/02/19(日) 16:59:51ID:z24ICYFj0
トラック野郎なつかしいなw
2006/03/01(水) 22:52:50ID:k/hp6KCW0
これってアプリケーションを閉じるときになんでこんな重いの?
Pen2.4ってまあちょっと昔のだけど、それで使うと
CPUが100%になる状態が10秒くらい続いて、フリーズするんじゃないかとひやひやするよ
2006/03/02(木) 06:02:38ID:/faCDO0h0
>>374
心配するな。過去ログを読む限りNamiを使ってPCがハングアップした話は
聞いたことがない。
2006/03/02(木) 08:34:33ID:TqAM3jpx0
古いバージョンはメモリリークしてたらしいが
それでもハングとかは聞いた事無いな

一応バージョンウpするがよろし
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/08(水) 21:11:28ID:DDwcReU/0
Version 1.92.6うpあげ
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/21(金) 16:43:40ID:ejivDkeY0
保守age
2006/04/23(日) 07:12:30ID:NrBphUed0
Ver 1.92.7β版 2006 04.22
(1)Windows XP、2000 でオプションのクリッピングを実行したとき、コピーした文字列が二重にペーストされてしまうバグに対処。
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/30(日) 21:33:04ID:zU/Thhdi0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/30(日) 21:33:40ID:zU/Thhdi0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
2006/05/01(月) 09:22:11ID:DkunE45o0
おお! やっと対応してくれたか。ありがたい。
2006/05/01(月) 20:30:44ID:of4oMeyI0
>>380-381
おまいが二重になってどうするw
2006/05/03(水) 08:15:15ID:y/23c9jw0
ざぶとん二枚
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/09(火) 14:52:04ID:8LQxrKTj0
こんにちは、質問です。
URLを書き込んでいて、ダブルクリックすると、
プラウダを立ち上げてリンク先へ飛ぶよね。

そこで、
D:\Documents\hoge\hage.pdfと書き込んでおいて、
ダブルクリックとかして、そのファイルを開くこと出来ないのかな?
2006/05/09(火) 21:16:34ID:UHWP+hoz0
ファイルリンク

でマニュアルを調べましょう
2006/05/10(水) 01:30:18ID:moArFTzn0
>>386
ありがとう。

nami2000って、すげーな。今までの俺って何だったんだろう。
2006/05/10(水) 11:27:46ID:hM9UtKdx0
ファイルリンクなんてテキストエディタなら普通にある機能だし、アウトラインプロセッサでもできない方が
珍しいんじゃねえか。
2006/05/10(水) 18:00:35ID:GDERRevy0
でもはじめて知ったときに感動した機能の一つではあるな。
2006/05/13(土) 03:14:21ID:W1uZ+0ps0
クリップボード履歴ソフトと相性が悪いみたいだね。
こまったな。ほかを探すか・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/14(日) 16:03:46ID:Y4p0flwf0
>>390
え? 具体的にはどういうこと?
2006/05/14(日) 16:12:12ID:vKxvFHsB0
クリップボード履歴ソフトをNami2000上で実際に使ってみたらわかるよ。

最新βバージョンで、クリッピング二重の不具合を修正してるんで、それの副作用じゃないかと思われ。
正式バージョンでは、問題なさそうなので、気になる人は、そっちを使えばいい。

そういうこと。
2006/05/14(日) 19:23:16ID:mtzra+3B0
クリップボード履歴ソフトの具体的なソフト名と
お使いの環境を教えてください
394392
垢版 |
2006/05/14(日) 20:59:08ID:vKxvFHsB0
win2000sp4+クイックスマイリー2
2006/05/15(月) 03:07:39ID:QfoXTeA90
本スレにも書き込んでいるようだけど具体的にどんな問題があるのだ?
おれはQTClipを使ってるけど全然問題ねーぞ。
正規版は問題ないと言うが、XP&2000ではクリッピング処理に多重ペースト
のバグを抱えている。
2006/05/15(月) 12:18:25ID:brx85Spw0
最新版を使うからだよ
2006/05/21(日) 21:09:24ID:cB0GgHHU0
Ver 1.92.8β版 2006 05.21
(1)XP、2000で問題のあったクリッピング処理のコードを再度訂正。
(2)下の階層を持たない空のページ(項目がUnTitled、エディタ部は[EOF]だけ)を削除するときは削除確認のダイアログを表示しない仕様に変更。
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/31(水) 20:11:15ID:FYNC4Rge0
hosyu
2006/06/06(火) 17:50:33ID:XPd1HYVV0
Ver 1.92.8β2版 2006 06.06
(1)階層付きテキストの保存でタイトル行の先頭に半角ピリオド・半角空白・タブコードがあるときは削除するようにした。
2006/06/07(水) 12:00:21ID:03ndHR3w0
>>399
何でこんな仕様に? 
タイトル行に半角空白やらタブやらピリオド入れたら勝手に削除されるってこと?
これって、階層付きで出力したら、タイトル行が勝手にツリーと同じになってしまうってことだよね。
これじゃ、nm2ファイルと階層付きで、データが違ってしまうじゃん。
2006/06/07(水) 12:25:30ID:s9C4aN9V0
>>400
>タイトル行に半角空白やらタブやらピリオド入れたら勝手に削除されるってこと?

あくまでも先頭にあった場合だけどね
俺的には、そんなに気にする程のことではない仕様変更だと思う
他のソフトで不具合が出ないための、親切心なんだろ
2006/06/07(水) 13:33:41ID:03ndHR3w0
掲示板見てきた。
例えば、第一行目が.bmpで、階層付きで出力して、それを読み込んだら[半角空白].bmpになるから、
(Namiの仕様。ピリオド前に半角空白が挿入され、出力される)
読み込み時に、この「半角空白」だけを無くして欲しい、ってことだと理解したんだが。
今の仕様では、半角空白どころか、ピリオドまでなくなってしまっている。それも、階層付きで「保存」するときに。
例えば、.bmpを保存して読み込んだら、bmpになり、ピリオドがなくなってしまう。これは、絶対に投稿者の意図を勘違いしている。

この場合、階層付きを読み込むときに、行頭の半角空白「だけ」を修正すればよく、タブやピリオドまで修正する必要は無い。(ピリオド前に、半角空白が挿入される仕様なので)
さらに、データを読み込むときに削除するべきで、保存時に削除すべきじゃない。他のOPにデータを移行する場合を考えても、保存はできるだけオリジナルに近い状態でないと、意味が無い。

…しかし、元々ピリオド前の半角空白は、階層を正確に保持するための処置なわけで。
今回の仕様変更は、無理があると思うけどなぁ。
2006/06/07(水) 15:56:13ID:XBQB3r5t0
>タイトル行に半角空白やらタブやらピリオド入れたら勝手に削除されるってこと?
 元々ツリー項目はそういう仕様だったからそれに合わせたということなんだろうな。
 
2006/06/07(水) 19:48:29ID:s9C4aN9V0
半角ピリオドは階層つきtxtの制御コードですよね?
だからそれを行頭にすると正しい階層にならないんだと思う
2006/06/07(水) 21:49:17ID:fSBycMUq0
他のソフトだと
行頭にスペースをいれたり\マークだとを入れたりします。
統合性がとれないからと言って消すのは普通はないですね

2006/06/08(木) 12:14:03ID:02Z/SsY50
>>396
2006/06/08(木) 12:14:44ID:2l4zl8tm0
なんか範囲選択しても、きちんと選択されずに途中で切れるよなこれ
気を利かせて文節ごとに勝手に範囲選択される機能でもついてるのか
ただのバグか知らないけど不便
2006/06/08(木) 21:06:15ID:wcveMguc0
ピリオドによる階層テキストは
ソフトによって実装がまちまちだから
気楽にソフトを乗り換えられないんだよな・・・
2006/06/09(金) 11:01:32ID:BxzWqe9a0
そうだね。
ピリオドによらない階層テキストは、
互換性がまったく無いから気楽に乗り換えられるよね。
2006/07/01(土) 21:41:14ID:JBmuk7wq0
Ver 1.92.8β3版 2006 07.01
(1)終了時にメモリーリークが発生する可能性があるバグに対処。
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/23(日) 13:51:38ID:YgDa2xUf0
Ver 1.92.8β4版 2006 07.23
(1)編集メニューの日付・時刻設定で ss の設定が再起動時に反映されないバグに対処。
2006/07/23(日) 22:53:07ID:0GlRLsSA0
外部エディタで開くで開くと
外部エディタのウィンドウサイズが
Namiの方で勝手に変更されてしまいます。

これを外部エディタ本来のウィンドウサイズで開く方法はありませんか?
2006/07/24(月) 07:11:47ID:t3+x0K3P0
外部エディタで編集する
> ▼外部エディタをNami2000のエディタ部に重なるように起動させる
>  たいていのエディタはデフォルトでOKです。動作は秀丸、K2Editor、サク
> ラエディタ、TeraPad、メモ帳で確認しました。ただし Sakura Editor では
> [共通設定−ウインドウ]で[ウインドウサイズ継承]のチェックをはず必要
> があります。またどのエディタでも「最大化して起動」というカスタマイズ項
> 目があるときは、そのチェックを外してください。


Namiヘルプより抜粋。
2006/07/24(月) 11:41:27ID:9x1MeKkR0
>>413
どうもです。でもこの「共通設定」ってSakura側の設定ですよね?
僕はEmEditorなんですがNami側からは設定できないんでしょうか。
2006/08/05(土) 01:35:55ID:/yWo8ZpH0
保守
2006/08/06(日) 09:33:37ID:NpGYHfU70
なんで他のソフトの設定をいじらなきゃいけないんだ。
めちゃくちゃいうなよ
2006/08/06(日) 19:55:12ID:ekZNtVyt0
>>416
いや、だって、作者が欲しい機能だけ実装するから、不満なら他使ってって最初に宣言してるソフトだし。
なので作者が言うように、他にもっと魅力的なソフトがあるならそっち使えばいいんじゃね?
2006/08/07(月) 09:31:44ID:xoiE+B4X0
>>412ですが、問題は解決しました。
起動オプションでウィンドウサイズが指定できました。
どうもすみません。
2006/08/21(月) 18:22:02ID:eXLi+rO30
ver.1926使ってるんですが、強調表示で正規表現は使えないんでしょうか?
2006/08/23(水) 21:13:05ID:FzcG0jSL0
age
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/23(水) 21:14:04ID:FzcG0jSL0
agemiss
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/26(土) 16:03:16ID:av7n26rj0
Ver 1.92.8β5版 2006 08.26
(1)オプションの設定-エディタ1で TabSpace を 2 に設定したときのバグに対処(詳細はBBSの【525】を参照)。
2006/09/07(木) 11:41:56ID:Q7QGo1+g0
質問です。

左ペインに表示されているツリーを、
起動時から全て広げっぱなしにすることは可能ですか?
2006/09/07(木) 13:07:36ID:71g+hFpk0
多分無理。
ツリー内右クリック「ツリーをすべて広げる」を使うべし。

もしくは作者に要望を出すべし。
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/11(月) 18:56:08ID:UM0Z+j4h0
初心者ですが、すばらしいソフトですね。
要望としては全体を見れるモードを用意して欲しいくらいですかね。
あと原稿用紙換算あるいは文字数を改善して欲しいくらいですね。
このソフトのおかげで大変文章が書きやすくなりました。

ところでワード付属のアウトライン機能と比べるとどうなんでしょうか。
2006/09/12(火) 08:50:38ID:SLr6JX9J0
> ところでワード付属のアウトライン機能と比べるとどうなんでしょうか。
 別物といっていい。Wordのアウトラインはいわゆる一体型アウトラインプロセッサ。
427423
垢版 |
2006/09/12(火) 11:33:40ID:VGadgOEL0
>>424

ありがとう。要望出しておきました。
2006/10/04(水) 21:54:49ID:kL6tOxnQ0
1.92.8b5でバックアップをとる設定にしているのですが、Namiで保存しても
バックアップ(xxx.nm~)が更新されない時があるのはバグですか?
429428
垢版 |
2006/10/04(水) 22:09:37ID:kL6tOxnQ0
すいやせん、ひとつ前のバックアップなんですね。
2006/10/05(木) 12:48:12ID:8GzRy0UO0
>423
その機能欲しいので、俺も要望出してみた。
2006/11/22(水) 20:26:22ID:GqZYappt0
Ver 1.92.9β版 2006 11.22
(1)ダブルコーテーションで囲まれたURLリンク文字列をTEXT、Delphi、USER モードでリンク可能にした。
2006/11/22(水) 23:02:28ID:KjkuqDRh0
更新、ひさしぶりやな〜
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/21(日) 01:48:05ID:FLp3GTwC0
アウトラの新しいやつ、使ってみた人いる?
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/21(日) 14:06:20ID:f7zUule40
2000記念wwwwww

山本純貴のキモさは異常 グランドフィナーレのお知らせ

■山本純貴のキモさは異常スレはその2000を持ちまして終了します。
つきましては、ご家族ご友人お誘いあわせの上、今日は是非

■山本純貴のキモさは異常 その2000
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1169353680/

にお越しくださいませ。最後の異常スレです。
受験生はこのスレに書き込むと合格するよ。
2007/02/12(月) 10:15:41ID:gHOZUSUt0
なぜか特定のファイルを開こうとすると「メモリが足りません」となり、ツリーのタイトルが全部Un Titledに変わってしまいます。
開こうとするファイルのサイズは12kbぐらいです。
どなたか解決方法が分かる方はいらっしゃいませんか?
2007/02/12(月) 11:29:30ID:z7Ix2SNO0
OSのバージョンは?
Namiのバージョンは?
ファイルはnm2? 階層付きテキスト?
他のファイルでは大丈夫? 特定のファイルのみ?
再現率は? 100%?

などなど、Nami2000掲示板に書き込んでみては?
2007/02/12(月) 11:30:31ID:z7Ix2SNO0
> Nami2000掲示板に書き込んでみては?
作者の掲示板、の間違い
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/12(月) 11:41:47ID:gHOZUSUt0
ありがとうございます。作者様の掲示板に書き込んでみます。
2007/03/14(水) 20:07:56ID:0Jvx0zjJ0
・・・お、おまいら使ってるよな?
話題が無いだけだよな?
2007/03/14(水) 20:37:01ID:OmOZUGAQ0
>>423だが、要望を拒絶されたので他のソフトを捜している。

だが、まだ使っている。
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/14(水) 23:56:16ID:7J45QDzV0
毎日使ってるよ。
常時Namiファイルをいくつか開いているので、

同じNamiファイルを二重起動してしまう。

「このファイルはすでに開かれています。強制的に開きますか?」

「いいえ」を選択。

NewFileが開いてしまうので、これを閉じる。

このパターンを一日に何度もやってしまう。

一般的なテキストエディタのように、二重起動しようとすると
開いているウィンドウにフォーカスが移動するような
オプションがあればいいのにと思う。
2007/03/15(木) 01:04:43ID:SJDmHihK0
最近作者掲示板にも姿を見せてないところを見ると、
もう開発に飽きたのか? と邪推してしまうな
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/04(水) 14:57:12ID:VOe7zC4p0
日付+時刻の機能をショートカットキー一発で実現できないのかな?
現在キーカスタマイズの項目にも出てこないので
Alt+E → I → Enter で実行してるが疲れてきた。

2007/04/04(水) 22:28:13ID:J0CX4XU/0
日付+時刻のショートカットはないけど、
日付
時刻
それぞれのショートカットはあるんだから、それぞれキーを割り当てて使えば?
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/06(金) 21:54:36ID:GCzPxadw0
すみません
サブアイコンを別のに変える手順を教えてください、

どこにアイコンがあって何処で指定するのか分からなくて・・・
2007/04/06(金) 23:48:53ID:JkkNVDE20
nami2000のインストールフォルダ内にImage.lzhがあるので解凍すると
サブアイコンが切り替わるぞょ。
Imageフォルダ内を空にするかフォルダ名を変更すればデフォルトが表示される。
画像のファイル名毎に置き換えられるみたいだ。
2007/04/07(土) 01:48:13ID:hLZs11Gc0
>>446
Ver 1.92.9βしか落としてなかったので.8落としたらアイコンlzhありました
ありがとう〜〜
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/07(土) 14:28:36ID:YSzyo1YS0
>> 441
> 「このファイルはすでに開かれています。強制的に開きますか?」
> ↓
> 「いいえ」を選択。
> ↓
> NewFileが開いてしまうので、これを閉じる。
 NewFileが開いてしまうことないけど。どのVersion?
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/07(土) 16:03:06ID:pB13/z/l0
>> 448

NewFileが開いてしまうのは、二重起動防止機能が追加されたVersionから最新Versionまでずっと同じ。
どのPC(XP Home,XP Pro)で使っても同じ。
そうならない方が不思議。
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/28(土) 20:33:15ID:6ytSX3Qp0
ちょっと質問をさせて頂きたいのですが。。

複数行のデータの先頭に、TABを挿入したいと思っています。
実際に複数行を範囲選択をしてTABキーを押してみると、
選択したデータがクリアされ、TABと置き換えられてしまいました。

nami2000では、行の先頭にTABを挿入したい場合は
1行ずつ行っていくしかないのでしょうか?
2007/04/28(土) 21:23:45ID:FqX/hAVP0
工夫次第で、どのようにでもできると思うのですが。
例えば、
設定>その他>半角空白挿入数4にしてみる。
設定>エディタ1>タブ幅を、半角空白4にしてみる。
行頭に半角空白を挿入
半角空白>タブ変換

とか。

裏技でいいなら、こんなのもあります。
設定>その他>引用符
ここで、引用符整形時の、行頭に指定する引用符を選択できますが、
ここに、「タブ」をコピペで、無理矢理入れるw
(コピペで、タブを貼り付ける)

すると、あら不思議。「行頭に引用符」の機能を使うと、タブを、行頭に入れることができます。

452451
垢版 |
2007/04/28(土) 22:16:47ID:FqX/hAVP0
追伸
450さんが使われているエディタを、Namiの外部エディタに登録すれば、
それで、すべて解決だと思いますが…。
2007/04/29(日) 00:10:24ID:77Pn0aYj0
そのエディタがMDIだと駄目だけどね。ViViとか。
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/29(日) 20:18:54ID:dMOjayu/0
Ver 1.92.9β2版 2007 4.29
(1)閲覧モードでの不具合に対処(掲示板参照^O^;)。
(2)キーカスタマイズ項目を2つ追加(「時刻+日付」と「ヒット文字列の色を戻す」)。
2007/04/30(月) 17:56:47ID:Gy7h1RAt0
450です。

441さんの仰るとおり、半角空白挿入をショートカットキーで使用しています。
多少TABキーよりも使い勝手は落ちるかもしれませんが、いまのところこのやり方で落ち着いています。いい感じです。

大きな不満が見つかったら、外部エディタの使用も検討してみたいと思います。

ご回答どうもありがとうございました。
2007/04/30(月) 17:58:00ID:Gy7h1RAt0
すみません、441さんではなく、451さんでした。。
2007/04/30(月) 18:45:16ID:VIqS/y8Z0
全て一つでこなそうとすると不満も出るだろうよ
2007/05/04(金) 08:12:28ID:upuT1Dzf0
>>448
おれもならねーよ
>>449
そうなるのが不思議
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/04(金) 08:53:30ID:CV7aiaCx0
>>458
> 「このファイルはすでに開かれています。強制的に開きますか?」
> ↓
> 「いいえ」を選択。
> ↓
> NewFileが開いてしまうので、これを閉じる。
 この現象はNamiのファイルリンクやファイラー等で読み込んだときの現象。
 ファイル履歴から同じファイルを読み込んだときは発生しない。
2007/05/04(金) 17:23:50ID:upuT1Dzf0
あ、ほんとになるわ
でも何で開いてるやつを何回も開くの?
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/07(月) 23:37:44ID:qxc4dqEg0
Ver 1.92.9β3版 2007 5.07
(1)TABコードの挿入と削除を追加。
2007/05/08(火) 21:54:50ID:8exV/adZ0
このTABコードもそうだけど、文字列整形で行頭に空白を挿入するときって、一回実行すると選択解除されちゃうんだよな。
これだと、一回の空白挿入では足らないとき、もう一度文字列を選択し直さなきゃならなくなる。
設定でいちいち挿入個数をいじるのもちとめんどい。
まあ、プログラムコードみたいに段差のある文章はnamiでは書かないか?
2007/05/08(火) 23:31:58ID:ZC8WmcRO0
> 文字列整形で行頭に空白を挿入するときって、一回実行すると選択解除されちゃうんだよな。
 そんなときはこれ。
 Ctrl+Space    スペースインデント
 Shift+Ctrl+Space アン・スペースインデント
 ただしスペースインデント、アン・スペースインデントは折り返された行に対しては機能しない。
2007/05/09(水) 17:18:51ID:EhaqVYUi0
>>462
作者、ここ見てるみたいなんで、要望書いとけば?
「文字列処理の後、範囲選択状態を保持したままにして、連続で処理できるようにほしい」

こんなとこ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況