趣味垢を長年やっててウザかったな〜嫌だったな〜と思ってたことがいくつがある。
特に、パクツイ。自分がツイートする内容と酷似した発信を意識して真似し、後出しジャンケンのようにツイートして物知りと思われたいクズとか、自分の方が優れているんだぞ?と言わんばかりにアピールしてるヤツ。
あと、何かしら趣味のことで分からないことって誰にでもあると思うけど、そういう時に教えてください〜なノリでツイートすると、うざいマウンターがどっからともなくやってきて、まるでズブの初心者に教えてあげるくらいの勢いで聞いてないことまで偉そうに教えにやってきて、その後ツイートするたび上から目線で自分の意見や考え方を押しつけてくるんだよね。
だから、知りたいことは自分で調べるようになっていくし、趣味の熟練度、経験、知識も無さそうなやつが上から目線で絡んできたらクソうざいなと。だから最終的には壁打ちツイートをするようになっていたw

それに、いくら同じ趣味の人間とはいえ他人は他人だ。年齢が増すごとに友達や仲間と言えるような関係性の人間なんて減っていくもので、マトモな付き合いなんてできやしない。
ツイッター内でいろんな人と交流し知り合い、ベッタベタ馴れ合っていたらリアルに友達がいない話す人もいない人ほど寂しは紛れ没頭するのだろうが、仲間が多くなればなるほど時間と己の楽しみ、現実で楽しむ時間が減るんだよね✋ あともう1つ言うなら、Twitterの中でお互いを褒め合うような仲の人間が増えても中には腹黒いやつだっている。揉めたがる人もいる。仮面つけてニコニコ仲良しごっこしてるだけだ。実際はどんな人間性の人物かも分かりゃしないということ。
早く気付き離れた者勝ち。
Twitterやってる人ってのはマジョリティに流されるから簡単に人を裏切ります。