【垢消し】Twitterをやめた人集合 その28【スッキリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/26(土) 15:47:06.42ID:v24XTUIk0

!extend:checked:vvvvv:1000:512

※次スレを立てる方は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と必ず入れてください(ワッチョイ無しのスレは破棄)

Twitterの垢消し=やめた人が語りあうスレ&Twitterをやめた経緯や理由の書き込み、Twitterをやってて感じたいろいろな矛盾や限界や批判をあげていこう!

このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆
なおこのスレはIPなしです。

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1636957709/l50
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その27【スッキリ】
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/11(水) 06:26:36.39ID:i7DfmXl50
>>580
ラジオのサンデーソングブックでも似たことを話してたよ
「ストリーミングでお若い方が昔の曲を聞いて、それで私の番組にリクエストを頂く」
「良いこともあるけれど、これだけ殺伐とした世の中でシャレが通じなくなった」
達郎さんがSNSに一切迎合しない姿勢は正しいと思う
583友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 6a8a-Rvhb)
垢版 |
2022/05/11(水) 15:02:29.91ID:S2GZwgv60
>>580
ほんとこれ
特に匿名の捨てアカで暴言吐いたり誹謗中傷するのが一番悪影響だよね
イーロンが買収して全アカウント本人認証制にするみたいな話があったけど凄くいいことだと思う
2022/05/11(水) 17:22:47.50ID:ZzoyFzqC0
>>580
この人はメディアの特性・本質を見抜けるからねぇ…
氏がテレビ出演しないのも、実は子供の頃からテレビっ子で、
当時隆盛を極めたナベプロの音楽番組を見まくった結果、
「歌手がテレビに出ても道化にされるだけで、視聴者は歌なんか聞いちゃくれない」
との結論に至ったことが由来だそうな…
2022/05/12(木) 13:45:10.94ID:Zw7hFM8oa
ノーマスク叩きの態度が尊大すぎて正直マスクへのネガキャンにしかなってないだろ…
はっきり言って他人にたいする態度とは思えないしむしろああいう独善的な姿勢が反マスクや反ワクチンを生んでいるじゃないかと
2022/05/12(木) 15:33:43.29ID:wWEp8lzdd
>>585
内容見てないけど想像つくわ
自分のいじめ体験の被害話とかいじめ事件とかは大騒ぎするくせに、
そういう叩き方の自分らこそいじめ体質だよな
田舎のムラ社会や排他性を叩くくせに、
コロナ禍初期はキャリーバッグ引いてる人見かけただけでネチネチ排他的なツイートしてたり
2022/05/12(木) 18:47:19.83ID:Y5n/PSpj0
>>585
Twitterの話題?
やめたならいちいち見なくて良くない?
争いは同レベル同士にしか発生しないし
マスクつけるも外すも好きにすればよい
2022/05/12(木) 18:48:45.58ID:UJ/+j7Z0d
無理に識者気取るのも良くないよ
嫌なもんを嫌って言えないならTwitterと同じ
2022/05/12(木) 18:51:17.30ID:Y5n/PSpj0
アンカつけてない人は何に対してボヤいてるの?
2022/05/12(木) 19:34:12.26ID:JT3SlsC90
>>586
しかもいじめ事件に関しても騒ぐ「だけ」だし、いじめ体験話に関しても自分語りする「だけ」だもん。
行動に移した試しが無いよな。ツイートするだけしてしばらく経ったら同じようなツイートって理解できねえよ
2022/05/12(木) 19:37:55.80ID:UJ/+j7Z0d
>>590
結局きれいごと言って良い人アピールしたかったり、
被害者アピールしてチヤホヤして欲しいだけだよね
2022/05/13(金) 05:52:14.82ID:jL1f7huH0
>>591
年をとっても甘えや他責志向が全然抜けていない人が、
スマホで大量に流入してきたのが今のネットやSNS
そりゃあ被害者アピールで何もしない人がチヤホヤされるわけだよ
593友達の友達の名無しさん (アウアウウー Sa1f-cXSg)
垢版 |
2022/05/13(金) 12:12:13.85ID:XhYaky1ba
>>588
ツイッターだとむしろ「嫌なものは嫌って言え!」という同調圧力が滅茶苦茶酷かった印象があったな
何かに困っている人に寄り添っているようで、その人が嫌だと思う事を自分が叩きまくってスカッとしたいという魂胆が見え見えなアカウントが多い事多い事
2022/05/13(金) 16:43:32.38ID:AkbQwRFsr
事件事故いじめの話題だと、自分や自分の身内が被害者になる想像をしてる人はいても加害者になる想像してる人は少ないんだよな
595友達の友達の名無しさん (ワッチョイ e373-KWzm)
垢版 |
2022/05/14(土) 10:19:04.44ID:9a7QSECk0
昨日チコちゃんで逆上がりを扱ってたけどTwitterが炎上しそうだなぁと思った
2022/05/14(土) 11:23:06.92ID:k2fVTyCrr
こんなひどい目にあった、みたいなやつは都合悪い部分は隠したり、漫画だと相手を醜く描写したりとかする傾向があるな。
>>593
自分が火種にならずに周囲から燃料追加して火力強めつつ延焼を避けられる位置にいたい、というのがうっすら見えてるもんな。
2022/05/14(土) 11:39:22.74ID:liPwnN5G0
Twitter辞めた人が、こんなところでTwitterに関する愚痴とか言って、みんなで共感し合うのも、
「それってTwitterでやってたことと変わんないじゃん」と思ったり。
2022/05/14(土) 12:17:04.69ID:YmI6st+q0
1も読めんやつはお呼びじゃないよ
2022/05/14(土) 13:10:44.45ID:nOO82cCY0
597みたいにつぶやいた風で周りをイラッとさせるのがいかにもTwitterの世界だな
2022/05/14(土) 13:30:01.69ID:liPwnN5G0
人間だれしも暗部があるもので、それが特に増幅されやすい場所がたまたまTwitterだったというだけで、5chその他、
不特定多数が馴れ合うネット空間には多かれ少なかれ同じような性質があるということだな。
2022/05/14(土) 14:20:05.56ID:Fy/eN/mG0
>>600
ネット空間にも現実社会にも、津久井やまゆり園の殺人事件を起こした死刑囚の植松と同じ思想の持ち主は少なくない
メンタリストダイゴとかね
あの手の人間の発言がエコーチェンバーになりやすいのも、ネット空間の怖さだと思う
2022/05/14(土) 15:11:11.82ID:RvDycljKd
さすがに犯罪まで起こしたり、カルト教団みたいな組織を形成したりするやつは昔からいただろうけど少数派で、
ネットではそういう考えを四六時中目にしてしまうとこだよね
自分が自ら読みに行かなくても
603友達の友達の名無しさん (スップ Sd03-WYLB)
垢版 |
2022/05/14(土) 16:17:49.10ID:cCfWgEKud
神戸市長がツイッター削除、「もう限界です」と投稿した真意
https://news.yahoo.co.jp/articles/7af08033c881b17a0e6a358ac640879a0570f259
2022/05/15(日) 07:20:30.89ID:to7l1ELga
ツイッターに浸っちゃうと他人を批判して自分に甘い言わばクズ人間が形成されるし精神的に未成熟な中高生にクズの振る舞いを見せるべきではない
605友達の友達の名無しさん (スップ Sdcf-WYLB)
垢版 |
2022/05/15(日) 15:09:30.21ID:ZO+82HuGd
【メンタル】ソーシャルメディア1週間禁止すればメンタルヘルスに効果あり うつや不安症のレベル軽減 英大学で研究
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652593418/
2022/05/16(月) 15:36:40.29ID:viCw07U+a
Twitterで思ったより共感得られなかったからブログに戻りたいと悩む人いたけど
Twitterって殺伐として病むからね。
2022/05/16(月) 15:47:25.56ID:jgOgHKkWd
結局ほんとに仲良い人がちゃんとした時間に会って対面で話すのが一番ってのに気付く
家にいてくつろいでいて急に誰かの悪口ばなしの輪に巻き込まれることもないし
608友達の友達の名無しさん (ワッチョイW cdb1-S5Xm)
垢版 |
2022/05/16(月) 16:29:21.92ID:sBtoxrhs0
リアルでもネットでも変な人が集まる所に行ったらダメ。知らず知らずに蝕まれるからね。
2022/05/16(月) 17:49:59.59ID:mHjUfGzmM
まあメンヘラに深入りすると自分ももらっちゃうしな
周りの環境は大事
2022/05/16(月) 18:56:55.32ID:FbboE/Bkr
昔から「ミイラ取りがミイラに」とはよく言われてたもんな。コロナ初期の自宅待機時に普段見ないワイドショーを付けた人が「これずっと見ていたらどんどん感情がのまれていく」と感想述べていたけど、ツイッターも本質は同じなんだよな。
2022/05/16(月) 22:26:03.18ID:wobQKmsjd
>>609
結局ファッションメンヘラのツイ廃だらけだったんだよな
悪いけど偽善でも優しくするの止めた。
2022/05/17(火) 18:33:42.28ID:U9QleVTk0
今日、Twitterのアカウント消した
消したけど、1か月も復活できる猶予期間とかいらない…余計なお世話
こういう利用者を中毒にさせようとしてる所が嫌だわ
2022/05/17(火) 23:19:48.39ID:Hvtw4+Ez0
>600
Twitterにあって5chに無い機能がたくさんあるがな。
そのどれもが人の嫌な内面を増幅するような仕組みになっている。
同じような性質があることは否定しないが、いろんな機能を見ていくとどう考えてもたまたまではない
2022/05/18(水) 03:51:09.24ID:/Ku+kaqya
フォロワー同志で盛り上がっているのに
こちらのリプには塩対応とかTLで流れてくる仕様とか、人間の嫉妬をわざと生み出させるようになっていたね。
引用RTとか巻き込みリプとか引用RT先に巻き込みクソリプ付けられて巻き込まれた方は消せない仕様とか。
エゴサーチアプリ黙認とか。
病むための育成ツールかと思う。
2022/05/18(水) 06:19:03.24ID:f5RJDHkZ0
>>612
そうやって引き留めようとするのがずるいよな
2022/05/18(水) 15:50:58.77ID:auyDEm/C0
twitterを一か月見なくなったらTwitter特有のスラングや言い回しをかなり気持ち悪く感じるようになった
村上春樹は正しい
2022/05/18(水) 16:25:28.89ID:b7GDuN6x0
>>611
正しい対応だと思う
うつや適応障害でつらい人間なんです、とか、マイノリティやフェミニズムの味方ですと言いながら
それよりもさらに弱い立場の人間を侮蔑したり、あるいは笑いものにする
こういう大バカ野郎、河原乞食がたくさんいた
2022/05/18(水) 23:34:00.26ID:fzyc/Rsaa
何かを発信することのハードルの低さ・無責任さ・拡散力に対して、それを正しく批判したり訂正したりする力が釣り合ってなくてヤバい場所だった
デマだろうが言ってること滅茶苦茶だろうがバズり至上主義!ウケたらそれでいいじゃん!なんて価値観の世界にずっといたら確実にバカになる
まとめサイト系もあの異様なテンションのタイトル見るだけで気が滅入るから検索結果に出てくるのやめて欲しい
619友達の友達の名無しさん (アウアウウー Sa31-EjCo)
垢版 |
2022/05/19(木) 00:43:49.75ID:EJ+VMmwAa
Twitterやめたら精神疾患が回復しだしたからメンヘラはTwitterやめた方がいいんだよな多分
2022/05/19(木) 01:27:02.35ID:AnzUh5wjM
女フォロワー同士が晒し合いの喧嘩してアンタはどっちの味方なのよ?て巻き込み事故に遭ったわ
そんなのどっちもクソもねえよw
2022/05/19(木) 01:32:01.48ID:D7xl1W860
引くよねそういうのw
引用RTでケンカしてる奴とか性格ひん曲がったやつが堂々と正義ヅラしてるとか
良く恥ずかしくもなくやってるわ...
なんであんな世界に巻き込まれてたんだろうと
ネックはやはりそのように派閥に入れられてなかなか抜けれないことだね
622友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 97b1-wpis)
垢版 |
2022/05/19(木) 02:32:00.83ID:wTuEQcTc0
twitter辞めた
どんなに仲良くなってもちょっとの事でガラス割れるが如く関係悪くなってブロックとか当たり前
考えすぎる性格や悩みやすい性格とかSNSに向いてないとは思ってたけどその通りだった
やっててメリットてか利点だったことは1,2割で8割不快な思いしたり悩んだりした
SNSはマジで人間強度が下がるね
2022/05/19(木) 08:05:19.95ID:J+0Xs0Qj0
>>619
自分も。いつまで経っても改善しなかったけどTwitter辞めたら途端手に取るように症状が良くなってきた
2022/05/19(木) 08:38:06.67ID:8JMLr/oEa
人の悪口を言う
すぐ怒る
晒す
手のひら返し
ゴマすり

全部ツイッター民
2022/05/19(木) 09:06:24.18ID:mqa5jUxU0
>>624
3つ目までは
5ちゃんも同じだけど
後の2つがないだけまだマシなのだろうか
2022/05/19(木) 11:44:33.26ID:zHLANugG0
>>625
4つ目までなら匿名掲示板でもよくあると思う
SNSが人多すぎで余計に目立つってだけで
2022/05/19(木) 22:24:06.08ID:dmzdB4uT0
あんなもんやんない方がいいよ
大きな会社だと特定されて張り出されるらしいじゃん
2022/05/19(木) 23:51:55.22ID:D7xl1W860
大きな会社が公式アカウントがフォロワーからの人気物気取りで馴れ合いしてるのがな...
たまに中の奴の個人的な話になったりしてるし、
企業のイメージを一人に?任せてかなり危険だと思う
まあそんな企業は勝手にいつか炎上したらいいけど
2022/05/20(金) 14:12:48.97ID:Fhllq7mh0
>>624
言葉に責任持てとよく言われるけど、
自分のアカウントを持って言うだけに、
同じことやっていても匿名掲示板よりTwitterの方が過激になりやすい
2022/05/20(金) 14:16:36.14ID:Fhllq7mh0
>>616
Twitterと言うかなんJアフィブログいまのネット全般の言葉遣いがそうだね。
ツイ廃がピーピー騒いでもSNS見ないから何も傷を負わないのも含めて面白かった。
2022/05/20(金) 15:47:37.87ID:mgnwvY+Vr
>>630
その言葉遣いを生み出しているのは、おそらく若者ではないと思う。
今のネット上で1番人口の多い、30代後半から上の大人、それも社会的地位や責任を持っていない立場の人間。
2022/05/20(金) 16:44:40.02ID:PRNswmuT0
去年の1月からTwitterやり始めて、先日垢消ししたんだけど今思うとあんな毒ガスの溜まり場みたいな所によくいられたな…って
持病持ちなんだけど、ある相互フォロワーに「あなたは自分の病気を盾にしてる」とかこっちの辛さも分からない癖に説教されたし

あと自分の好きなジャンルが今、「そのジャンル好きならそのジャンルのソシャゲプレイしてるのが当たり前」みたいな空気もあってキツかった…
自分はソシャゲ嫌いだから…試しにそのソシャゲやってみたけど底無し沼みたいで気持ち悪かった

本当に黒歴史
SNSもソシャゲも滅んでほしい
2022/05/20(金) 16:45:01.78ID:DmBFdw+ra
Twitter辞めて1週間経つんだけど
なんか自己肯定感が少し高まった気がする
2022/05/20(金) 18:29:56.96ID:yZB2vEwvM
困るのは店が営業してるかどうか
フォローしてるお店の情報はありがたかった
2022/05/20(金) 18:33:27.21ID:fSaJ8LrHM
それならインスタのがやってる店多いから良いかも
2022/05/20(金) 20:44:08.07ID:OOMZg25kd
客の悪口言う店には絶対行きたくない
店もファンの取り巻きフォロワーからのヨイショで常連ワールド作ったりしてるし
2022/05/21(土) 02:48:43.90ID:bURqk+tL0
>>631
その世代がネットで一番行儀の悪い世代だと思う
Twitterを糞にしてる層とも被ってる気がしたな
2022/05/21(土) 03:28:57.26ID:YnBGvl62M
そのネットスラング丸パクリがギャル語だったりするw
639友達の友達の名無しさん (ワッチョイW c7ad-fB2+)
垢版 |
2022/05/21(土) 06:29:57.59ID:pQZmow9c0
>>624
これをリアルワールドでやる人がいて、
その一人が自動車評論家の雉こと国沢光宏w

2ちゃん車板で2001年1月から
現在までこの人についてのスレが
続き、現在714!

国沢本人はTwitterをやってないが、
まぁ、この人の文章・思考は
ツイッタラーのメンタリティの源流だね
2022/05/21(土) 06:37:17.09ID:pQZmow9c0
↑一例としてマツダ副社長の藤原清志氏を「ブラックサタン」と渾名して執拗に叩く!
2022/05/21(土) 07:02:10.09ID:pQZmow9c0
↑さらに便宜供与されたメーカーのクルマは露骨にヨイショし、
そうしてくれないメーカーのクルマはとことんクサす

この人が雉と言われている理由、興味のある向きは
「国沢光宏 雉」でググってみてください

VWのディーゼルゲート事件に由来してます
2022/05/21(土) 07:09:05.01ID:pQZmow9c0
あ、雉ツイッターしてたわ スマソ
2022/05/21(土) 13:04:03.07ID:X8e3dT330
>>637
10年前にゆとりとかさとり世代と言われたアラサー、その親世代でツイ廃の人も少なくなかった
共通点は中身が薄っぺらで、馴れ合うこと
アラサーならまだしも、50代60代でこれでは情けない
2022/05/21(土) 16:41:44.82ID:+GTrF3DM0
自ら狭い世界に閉じこもっていながら世の中すべての総意と勘違いしたバカ共しかいないよね
世の中声を上げても騒いでも金や権力を持った奴らに逆立ちしても勝てないっての
2022/05/21(土) 19:46:57.46ID:FTVVhqQMd
意外と良スレ?ここ
2022/05/21(土) 19:56:32.69ID:MkR88NhVd
Twitterいたらこんな声すらあげれる世界なかったよな
ここ見ると、あの世界が間違っていてやはり自分の納得いかなさはまともだったんだなって思えるわ
2022/05/22(日) 11:22:39.77ID:yrj3jJmh0
>>644
そもそも口ばっかで金や権力を持った奴らに現実で噛みついたか?って話よ。
所詮閉じた世界でウダウダ言ってるだけの臆病者だわ
648友達の友達の名無しさん (ササクッテロラ Spbb-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 11:57:18.48ID:qT4DmSpap
建前とか理念的なものを真に受けて現実とのギャップに怒り狂う意見多かったよな
2022/05/22(日) 12:48:17.68ID:PmsGLDBz0
最近完結した漫画にモヤモヤやストレス感じていたんだけど、よくよく考えれば漫画の展開そのものよりファンのツイートにストレス溜めてるんだということに気付いた
(自分の推しage他sageとか一部のキャラをネタ扱いして貶したりとか)
自分の好きなものを不特定多数の誰かと共有するより自分の中で大事にした方がいいなと思った
2022/05/22(日) 15:28:53.44ID:xRqdjnsU0
>>647
よく企業や政府のアカにリプしてるの見るけど物申した気分に浸ってるのが痛々しかった
2022/05/22(日) 18:08:30.39ID:Zz8cUuxj0
>>649
自分の推しも不人気とか言われたりネタ扱いされるからわかる
作品ファンの言動を目に入れないとだいぶ気楽になった
公式情報が仕入れられるのは半日くらい遅れてしまうけどそれでもいいや
2022/05/22(日) 20:33:03.66ID:hKQfzCTy0
>>649
ヘイト消費ってやつだね
ああいうの最悪
2022/05/22(日) 20:56:30.66ID:zYlNj4Yx0
>>649
めちゃくちゃわかる!
YouTubeでもコメント欄見ると冷めるから絶対見ない
2022/05/22(日) 21:05:02.52ID:TFiNNeRe0
同じ内容でも過激なほうがいいねRTが伸びるからヘイト妖怪みたいなのが出来上がるんだよね
2022/05/23(月) 15:36:07.60ID:ZCs2eE1l0
助詞を使わないで読点で代用する変な文章だらけなのを見ると「SNSで読み書き覚えたゾンビども」という言葉を思い出す
2022/05/23(月) 15:53:22.74ID:bgVFLtbSd
顔文字がウザい
2022/05/23(月) 16:30:16.85ID:chrhu/DB0
>>649
読書や音楽鑑賞、ものつくり系の趣味が特にそうなんだけど、いつのまにか

「Twitterに書くために本を読む」「読書メーターに投稿するために新刊を買う」
「音楽ブログでライターの真似事をしたくて、知らない音楽を聴く、レコードを買う」
すべては承認欲求のため!

ってことになりがちだ

自分ひとりで楽しんでいれば、必然的に自分自身と向き合うことになって、
趣味そのものも、一層深く広いものになっていくし、人との繋がりも自然に生まれるものだよ
2022/05/23(月) 16:34:05.34ID:S1VvYBKV0
Twitterやめて1週間経った
モヤモヤが晴れつつある
2022/05/23(月) 16:35:22.07ID:chrhu/DB0
>>655
前の投稿で書いた文章から助詞を抜いてみた
「自分ひとり、楽しんでいれば、必然的、自分自身、向き合うこと、なる」
気持ち悪い、なんだこれはw
詩や短歌がもてはやされるのも、SNSの短文と相性がいいからなのかな

プロの作家や企業のプレスリリースまでもが、助詞を抜いたSNS的文章を容認したら大変なことになるよ・・・
660友達の友達の名無しさん (スプッッ Sd5a-S2tZ)
垢版 |
2022/05/24(火) 21:53:45.92ID:z0eTLHU/d
【SNS】中傷投稿への「いいね」やリツイート、賠償求める訴訟相次ぐ…「賛同か」で判断分かれる [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653395870/
2022/05/25(水) 09:10:23.75ID:buJT6gmS0
時制の問題じゃんコレ
662友達の友達の名無しさん (アウアウウー Sac7-lb3p)
垢版 |
2022/05/25(水) 10:07:34.91ID:5ABuNavga
最近Twitterやめたんだけど、どんなコンテンツでも業者やマスメディアが首突っ込んだら終わるんだなと思った
今のネットはテレビと変わらない所まで来ている
2022/05/25(水) 16:37:35.71ID:LOg/h1Uv0
>>662
あからさまにネットの反応、炎上まで計算に入れたテレビの番組、ラジオの生放送が多い
落ち着いた気持ちで楽しめる番組は、自分から探さなければ見つからないよ
2022/05/25(水) 16:54:50.37ID:qPFqwRTea
落書き帳にするのはいいよね。
2022/05/25(水) 17:04:29.01ID:iaKhFXlK0
イラストをずっとTwitterに投稿してたが
イラストを見せる事というより、いいねを貰う為に描いてることに気付いたよ
もうそういうの疲れたからTwitter辞めにした
2022/05/25(水) 19:16:29.84ID:WmCrV5Pir
>>662
ネット黎明期から何度も繰り返されてきたけど、決定的なのがスマホ普及でネットが一般化した辺りなんだよな。
ツイッターの「バズったら宣伝」というやつもそれを後押しした印象はある。
2022/05/25(水) 21:31:40.04ID:NToPnZdi0
テレビとツイッター、共に情弱向けだもの仕方ない
2022/05/26(木) 07:45:01.04ID:lJVpHW+S0
>>662
ネットは能動的に自分で選択したコンテンツを見るから、テレビとは違うみたいなことが言われてたけど、
実際は、お勧めや広告に誘導されて見たり、日常的に見るサイトはだいたいいくつかに固定してたりして、
使い方はテレビとほぼ変わらなかったりするしね・・・。
2022/05/26(木) 14:32:16.07ID:MHzShwpg0
>>668
能動的っつっても、今のネットじゃテレビのチャンネル切り替えてんのと変わんないっつうの。
ネットの情報は玉石混交って昔から言われてるけど今じゃ石しかないしな
ネットリテラシーがどうたらこうたらとかも聞くけど今じゃネットをやらないことこそが最大のネットリテラシーだわ
2022/05/26(木) 16:25:06.18ID:+1zS1Iok0
>>669
ある書き込みで、反コロナ・ノーマスクの支持者の特徴を

・満たされないジジババ
・SNSで遠吠え
・エコーチェンバーでの傷の舐め合い
・被害妄想じみた陰謀論どっぷり
・「何を言ったか」ではなく「誰が言ったか」
・自分達の不祥事も論敵のせい
・誤読・曲解・論点すり替えで逃げ続ける

こうまとめてた
最早このレベルの人間しか、ネットには残らなくなるよ
671友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 7673-TCqV)
垢版 |
2022/05/26(木) 16:33:51.09ID:bM96CYrs0
どこの誰かも知らないBBAやイキリオタクのお気持ち・暴言を目にする機会が多すぎる(コロナ禍になってからは特に)
トレンドとかも目障りなのばっかで地域をサウジアラビアに設定したりしてたけど結局しばらくしたら元に戻るし全部アホらしくなって垢消しした
2022/05/26(木) 18:53:11.83ID:AiftJaCp0
絵描きがネットの拾い画(写真?)投稿して著作権元から請求来たって呟き見かけたけど
匿名掲示板のノリをSNSに持ち込んだらそうなってしまうんだなと思ったわ
自分もツイやってた時にクソコラ画像貼ってた記憶あるからこの時ほどツイ垢消してて安心したことはないよ
Twitterやってるとそういう著作権やら危機意識もガバガバになるから本当にやるもんじゃないね
(自分含めて)馬鹿に拍車がかかる上に金まで取られるとかあまりにも害悪すぎる
2022/05/26(木) 19:02:18.43ID:EPPxLjmL0
みんなやってるから悪いと思ってないというやつか
ネットは0と1しかないから最悪に触れる可能性高いんだよね
2022/05/26(木) 22:43:48.78ID:hhMH9jeb0
例の疫病を5類に降格すれば全て解決
以上
675友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 7673-TCqV)
垢版 |
2022/05/27(金) 00:57:50.17ID:GhSH26IU0
個人的には京アニとか池袋のアレあたりから段々おかしくなっていって某ウイルスが決定打になった感じ

辞める直前の何日かは呟いても数時間ですぐ消してたな
676友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 8bb1-wWRM)
垢版 |
2022/05/27(金) 16:08:34.39ID:cpotu4Nd0
Twitter、ヤフコメ、5chの一部、質の低い個人ブログ

どれも、コメントしている自分や自分たちが一番賢い、って感覚が文章から露骨に出ていると思う
2022/05/27(金) 16:44:43.60ID:Ez4U2ZMrd
>>676
5chも、勝手にダメ出しポイント膨らませて説教してくるようなレスが増えた
相談スレでも、情弱だのお前が要領悪いからだのマウント取って憂さ晴らししたい奴らばかり
話題を出したもん負けみたいな感じ
2022/05/27(金) 16:58:47.70ID:Yo08W/s30
一度はTwitterでバズったせいか義務感のようにイラスト投稿し続けてたが
それが苦痛になってきて辞めた
フォロワーのことも気にしなくていいし、今は解放された気分だよ
2022/05/27(金) 17:01:00.83ID:Ez4U2ZMrd
一階バズったらギャンブル中毒みたいになるよね
2022/05/27(金) 23:09:45.07ID:Z3sZcPQS0
>>676
>>677
同感

わざと論点逸らしてまで絡む奴が増えたと思う
そして残念だがこのスレ(の過去ログ)でもたまに見かける
こうなると誰かが持ってるプラスの情報もうざ絡み避けの為に書き込まれなくなる
2022/05/27(金) 23:23:59.44ID:UOxuP38K0
>>679
やっぱそういうもんなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面