【垢消し】Twitterをやめた人集合 その28【スッキリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/26(土) 15:47:06.42ID:v24XTUIk0

!extend:checked:vvvvv:1000:512

※次スレを立てる方は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と必ず入れてください(ワッチョイ無しのスレは破棄)

Twitterの垢消し=やめた人が語りあうスレ&Twitterをやめた経緯や理由の書き込み、Twitterをやってて感じたいろいろな矛盾や限界や批判をあげていこう!

このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆
なおこのスレはIPなしです。

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1636957709/l50
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その27【スッキリ】
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/09(土) 01:14:01.26ID:lsZtQgoR0
クリエイターがTwitterやってないと好感度上がる
2022/04/09(土) 03:27:52.90ID:ArW1p90Od
>>312
成程なあ
あながち親ガチャというか環境で人生左右されるのも間違ってないってことだね
2022/04/09(土) 06:51:35.50ID:PM2YxdKx0
>>312
趣味繋がりで読んでた個人ブログが、まさに逆転移そのものだったよ
オフ会から数週間経って、自分に対する当てつけや言いがかりを書かれて、
Facebookの友達からも知らない間に消されてた
今となっては、毎日更新を楽しみにしていた自分がバカらしいけど、いい経験になったと思ってる

>>321
令和では「結婚は家と家との結びつき」と言う人は少ないと思うけど、
自分の場合は大正生まれの祖父母や親族(大正から昭和5年頃までの生まれ)の影響が深くて、
今もそういう感覚を持ってるよ

嫁いだり、婿に行った先の家柄に品格が欠如していたり、環境が劣悪で、
その子孫にまで影響が祟る(発達障害を持って生まれた子の親が統合失調症だった、といったように)
親ガチャ、毒親をむずかしく言えば、こういうことになると思ってる
2022/04/09(土) 16:06:16.28ID:TZwciPbPr
アカウント自体は数年前に削除したけど
オフライン用にダウンロードしてあったログをこの間消した
消す前にログ見返したらさも自分がおしゃれで仕事もできて人から慕われるような人間のように振る舞ってたし当時は本気でそう思い込んでた気がする
今見返したら口も汚いし態度も悪いしどこそんな人間なんだとしか思えない黒歴史だった

Twitterっていくらでも盛れるから見栄がいつのまに痛々しい幻想を自分に抱くようになる気がする

Twitterでよく目にした「今時のオタクはおしゃれでコミュ力が高くて昔のキモオタみたいな人はいない」って言う人も実はほとんどはそんな感じなんじゃないかとすら思う
2022/04/09(土) 16:22:21.17ID:Ehchwmp7r
それTwitterに限った話じゃ無いぞ( ;´・ω・`)
インスタTikTok辺りの承認欲求盛り盛りムーヴに比べたら
自虐文化があるだけマシとさえ思えるわ

結局、人生を盛る奴はどこ行っても盛るんだよ
325友達の友達の名無しさん (ワッチョイW e281-onGD)
垢版 |
2022/04/09(土) 18:21:19.46ID:S9rbL7ZE0
自分は20年以上前にバイトしていた所で盛ってる人を見たことありますね…。Twitterはおろか、mixiやブログすらなかった頃になりますが。

経営者が自ら作った名刺に肩書(全部自称)をいくつも並べていたり、それこそ近年でいう「意識高い系」のはしりみたいな言動をしている従業員も居ましたし。常に仕事そっちのけだったため、その会社は開業した時から崩壊状態で、自分が辞めてから間もなくして潰れたらしいです。

根底は全然変わっていなく、単にネットで可視化されるようになっただけに過ぎないと思ってます。
2022/04/09(土) 19:00:50.33ID:CDgtp/Ta0
>>324
いや、Twitterのは自虐じゃなくて開き直ってふんぞり返ってるだけでしょ。
逆転移って要はよく言われた「他人に『死ね』と言っても言った本人も主語を理解していないから自分も知らず知らずのうちにダメージを受ける」ことに近い話だと思う。
何かしら他人や世界を罵倒したりしてる場所にいるよりは盛ってる方がよほど精神衛生上は良さそう
2022/04/09(土) 19:04:02.65ID:CDgtp/Ta0
>>325
2010年代はTwitterってそう言う奴の方が多かったね。
カフェでノートパソコンと🍰☕をスクショして自己啓発書を読む、みたいな。
それがどんどん馬鹿にされるようになって、今度は僻み屋が世の中や誰かに物申す場所になってる。
どちらも根幹はマウント。
どっちの方向性でも人格形成されないんだけどね
2022/04/09(土) 19:04:44.03ID:CDgtp/Ta0
>>327
すみません。絵文字の文字化けはケーキやコーヒーです。
2022/04/09(土) 19:57:17.01ID:3MGXuQLY0
>>325
実際人間の負の感情や負の行動はすぐに伝染するので
昔からあった醜さが可視化された分+Twitterが原因で相互感染した集団の負の感情
=Twitterの惨状
のような構造になっているかと自分は思っています

とにかく他人の負の感情や行動は認識した時点で負のエネルギーが自分に流れ込むくらいの
気持ちでいないと自分のイライラの原因が解らなくてそれで人に当たってしまって
それが再生産されて自己嫌悪のスパイラルに陥って……みたいな負の連鎖になりがちだと思います
人間は短時間の他人の不機嫌だけでも簡単にダメージを受けるか弱い生き物だと思うと自衛の視点が一つ持てるかもです
2022/04/09(土) 20:10:45.50ID:3MGXuQLY0
>>323
自分の良い部分しか見られなくなるのは、自分の悪いと思っている部分に関して
いじめや悪口等の辛い過去があって、そういった記憶を思い出すと心が壊れそうになったり
今の生命力だと思い出しても対処出来ないので思い出せなくなっている状態が多いと思います

そして思い出しても大丈夫なくらい回復や成長が進むと突然長い間忘れていたことが
本当に奇妙に思われるくらい自分の過去のトラウマを突然思い出してそれが
再生や回復の機縁となって価値観の激変や自分史の再統合や捉え直し
等が生じて来てまた新しい人生が始まって行きます

人間が成熟する為には退化や退行が必要な時もありますし、自立する為に依存しなければいけない時もありますし、
厳しい関係を持てる為に相互に甘えたり幼稚になったりする必要も時にはあると思うのですが(特に恋愛)
ネット上の人生観や人生訓は二項を共存させて使い分ける発想が中々ないので息苦しい時が多いですね
2022/04/09(土) 20:29:47.85ID:lsZtQgoR0
好きな知識人がSNS批判するの見ると嬉しくなるな
2022/04/09(土) 20:33:37.74ID:C/exY9VlM
長文レスの数々読む気なくすわw
2022/04/09(土) 20:34:17.80ID:iyNmr8HH0
結局自論語りの場をこっちにしてるだけだよな
2022/04/09(土) 20:42:24.31ID:lsZtQgoR0
それはそう
335友達の友達の名無しさん (ワッチョイW e273-hlI8)
垢版 |
2022/04/09(土) 21:19:54.63ID:FA2HFK1z0
ツイッター上の議論は車輪の再発明的なものばっかりだったな
2022/04/10(日) 01:19:43.13ID:2PUS2NJD0
>>331
村上春樹はバッサリで嬉しかった。
あとTwitterが普及してから感じ悪い人増えたと直に思うのが、レビューサイトや書評サイト。
他人の感想への当て付けとか嫌味を引用リツイート感覚で平気で文章に書く人多いからね。
まぁTwitterの後に出来たのが多いが、やってることまんまRTの無いTwitterなんだよな
2022/04/10(日) 01:23:57.95ID:x9toSDtaa
持論言い出したら2ch自体そんなものじゃね?
思ったことぽんぽん口に出すのもツイ廃にもありがちだけど
2022/04/10(日) 02:45:25.59ID:ESwZ6sdMM
読む気失せる長文とか持論講釈垂れ流すとか、Twitter辞めてもずっと鬱憤溜まってここに棲みついて変わらない人もいるんだね
2022/04/10(日) 03:04:35.30ID:8bWlrqSOM
しかもTwitterみたく文字制限無いから余計始末が悪い
2022/04/10(日) 03:28:32.15ID:WZNblbgB0
ツイッターの文字制限て議論には全く向いてないから斜め読み多かったよね
ごちゃんも長文嫌われ傾向あるけどあっちよりだいぶマシ
2022/04/10(日) 06:10:19.64ID:kECmfkpH0
長文嫌いな人が増えたと思うわ
2022/04/10(日) 07:38:44.01ID:BjnlN+Ed0
長文が悪いのじゃなくて、
長文はたいてい自論講釈たれたい人が自己満足で書いてることが多いからだと思う
親ガチャとか言ってるし
2022/04/10(日) 08:09:07.58ID:Pbw80ZLV0
>>4に追加

はさみとカミソリを使って、自分で散髪する(男性)
1週間に1回とか、朝にシャワーを浴びる時に気になる部分を少しだけ切る
4か月以上これで持ってるけど、カット代が浮いておすすめ
外出する時はジェルを使って整髪したり、帽子を被れば、自分で切って不格好だろうが気にならないもの
2022/04/10(日) 10:54:40.46ID:8bWlrqSOM
>>342
ただの自己満で書いてるからまとまりの無い文章に終始してる奴多いしね
まあ受け手もYouTubeよりサクッと見れるTikTok派が増えてるからせっかちが増えてるかもね
って少し長くなってしまったw
2022/04/10(日) 11:02:02.55ID:sUf4nJ3WM
どんどん短くなってるよね
ブログ→twitter、youtube→tiktok
2022/04/10(日) 11:12:27.42ID:xuDDgElir
>>308
>>319
5ちゃんも板によりけりで有用な書き込みとかリークネタとかがたまにある印象。
趣味系の板は閑散としてたり伸びててもツイッターとかから引っ張ってきたネタとか、酷い場合にはヲチみたいなのだったりとかのイメージ。
2022/04/10(日) 12:22:43.86ID:Kyv+0IFur
>>345
詩や短歌が一部で見直されてるのも、短さがもてはやされるからなのかな?
作品は別にして、まともな人間がほとんどいないジャンルだった
348友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 1773-+kmT)
垢版 |
2022/04/10(日) 14:28:04.65ID:ttLCQOm10
Twitter→堂々とそれぞれの正義を元に狂った発言してる

5ちゃん→表では言えないゲスな正論


って印象だな
2022/04/10(日) 16:05:46.49ID:0czlRVhqr
>>347
糞ムカついたけど否定出来ねぇ
むしろ壊れてる方が武器になる界隈だしな
2022/04/10(日) 16:32:57.71ID:Y+pyPEiH0
>>347
詩歌はプロとアマチュアに
ほとんど差がない世界だからな
承認欲求にもってこいというか
いっぱしの「何者か」になりたい人にうってつけというか
蓋を開けばカースト厳しくて生臭い世界だよ
2022/04/10(日) 21:38:13.16ID:59b2jbXTM
>>253
分かる
主語と述語も使えねーアホなのかよって思うわ
2022/04/11(月) 00:23:34.47ID:igNo5Wgj0
>>345
その内、言語でのコミュニケーションも無くなって
コミュニケーションは視線→テレパシー、と
2022/04/11(月) 01:49:30.22ID:kGs4TQfs0
さっき辞めてきた者なんだが、フォロワーに対してツイートしなきゃいけない義務感みたいのが生まれてて非常にキツかった
二次元のキャラクターに関するファン垢作ったんだけど、そのキャラクター自体が重荷になって嫌いになりそうでとても苦しかった、嫌いになる前に辞めて良かったと思う 唐突にスマン
2022/04/11(月) 04:36:13.38ID:2djvi5RD0
温度差的な物があるもんな
分かるよ。
2022/04/11(月) 08:18:20.07ID:0MIoTPwJ0
自分もその手のでやってたが、
マウントの取り合いなんだよね
あと低浮上(この言葉嫌い)だったりフォロワー少ないとあからさまに軽んじられることが多い
2022/04/12(火) 18:59:39.13ID:o4jvuasg0
アカウント消す直前にIDを覚えにくい文字列に変えると強制的に復活できなくなるからおすすめ
357友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 676e-IpSy)
垢版 |
2022/04/13(水) 05:37:27.21ID:ONOsxtuF0
Twitterは壊れたものが壊れ続ける為にあると思う
青い鳥を追い続ける事が目的なんだ
358友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 676e-IpSy)
垢版 |
2022/04/13(水) 05:53:58.08ID:ONOsxtuF0
とか言ってしまうので、リハビリが必要だね
2022/04/13(水) 06:14:52.24ID:GJMkJjno0
問題提起の皮を被った、自己顕示欲と承認欲求だらけのネット記事が多すぎる
「パートナーの「呼び方問題」自分のとき、他人のとき、どうする? 失敗してSNS炎上も 暫定解や日本での歴史 #令和サバイブ」
なんて見出しがその典型
Twitterウケがいいのかもしれないけど、勘弁して欲しい
360友達の友達の名無しさん (テテンテンテン MM8e-hlI8)
垢版 |
2022/04/13(水) 12:49:59.86ID:AfhdPh3MM
3ヶ月くらい前ここに書き込んで悩んでたものだけど、引っ越して仕事変えて新しい友達できたらあっさりやらなくなったわ
本当に自然とやらなくなった
マジでこういうのってストレスが元凶なんだよ、それだけ言いにきた
361友達の友達の名無しさん (ワッチョイ efba-yfbP)
垢版 |
2022/04/13(水) 13:30:43.63ID:AHCRfaXk0
最近、キーボードと変換に頼らず
自分の手で文字を書くように意識してるんだけど
語彙の無さと漢字の書けなさに驚いてる
常用漢字ですら書き方こうだったっけ?となってしまって怖くなった
2022/04/13(水) 17:07:58.89ID:F0UvtMwUM
俺もペンをほとんど握ってないから漢字が出てこないのわかる
難しい漢字も変換出来ちゃう弊害がモロに出るよね
2022/04/13(水) 21:22:53.81ID:amTJNuMp0
>>359
Twitterであがってくる記事って、PV数稼ぐためなのか全体的に思想が偏ってるから嫌いだわ。
主張を一方的に書くだけならそのへんのツイートの方がまだ記事じゃないだけマシ。
2022/04/14(木) 00:03:38.19ID:Gy4SWbyX0
>>356
このレス参考にする
2022/04/14(木) 23:14:05.62ID:WD2X5fqa0
Twitterの人達の多くは失われた青春を取り戻そうとしてるだけなんだろうね
クリエイターなんかでも落ちぶれた人が過去の栄光に縋って囲いに持て囃されるの見てるのは辛かった
好きな創作者ほどTwitterやって欲しくないし見るべきでは無い
366友達の友達の名無しさん (アウアウエー Sa3a-Gpap)
垢版 |
2022/04/15(金) 02:30:29.79ID:h+dtBDnqa
>>365
あ〜わかる現役医者で作家のミステリー小説面白かったのにTwitter見てそっ閉じした過去思い出した
それ以来、表紙見ても作家の人柄がチラついて手に取る気失せて読んでいない
2022/04/15(金) 03:31:47.28ID:KWq+xMumr
>>365
色々な面で「過去と同じやり方に戻せば上手くいく」みたいな考え方になりがちというか、過去への執着が強いというか。
落ち目になった後で一発逆転を狙ったりとか、イデオロギー方面に傾倒するか、そういうの多かったな。いずれにしても基礎が不十分だったり根本が変わらなかったら何にもならんのだけど。
2022/04/15(金) 16:08:22.37ID:KZqZaU5U0
>>367
ツイートが芸能ニュースの本文になってしまう今だから、日頃の活動の本心から自然に出た言葉か、単なる落ち目の炎上狙いかを、よく見分けないといけないね。
一筋縄ではいかないけど。
2022/04/15(金) 19:58:02.84ID:0If5/tcL0
菊地成孔や村上春樹みたいなTwitter批判する有名人増えてほしい
2022/04/15(金) 20:07:32.85ID:QvNg/JHJM
若年層はもうTwitterやって無くて老害の吹き溜まり化して来てるけどな
2022/04/16(土) 00:34:21.71ID:X9eySL8q0
Twitterの悪質なところは沢山あるが、他人のFF関係やいいね欄を見られる仕様は本当に気色悪かった
2022/04/16(土) 00:48:00.93ID:inuJsZZk0
末期の、自分のいいねが勝手にフォロワーに通知されるとか
しかもどのいいねが誰にどう通知されたか分からないとか頭おかしいとしか思えないよね
2022/04/16(土) 01:27:35.64ID:10NAr8YAM
迂闊にセクシー女優にいいね出来んw
改悪にも程がある
2022/04/16(土) 14:11:40.30ID:f1VTz/cI0
>>370
学生時代にTwitterはじめて、そのままアラサーになった人の無気力ぶり......
知人がことごとくそうなって、見ていられなかった
飼い猫の写真が無気力ツイートの道具にされているように見えて、可愛い以前に、はしたないと思ったよ
2022/04/16(土) 14:42:24.60ID:9oLIA3JW0
長い人生だから無気力にはなるけど、Twitterは永遠と気力吸いとられるからね
2022/04/16(土) 19:49:58.02ID:OJ8E95Wc0
>>375
クソリプ失礼します
「永遠に」もしくは「延々と」です。言葉は正しく使いましょう
2022/04/16(土) 20:43:50.66ID:slC/gTiY0
冷静に考えたら140字以内の文章で世の中について語ったり議論するのって頭おかしいな
2022/04/16(土) 20:57:36.33ID:inuJsZZk0
メモ帳に書いてスクショの画像載せて
長文お気持ち表明してる奴もいたな
そこまでしてTwitterでやろうとするのも異常
2022/04/16(土) 21:08:20.30ID:slC/gTiY0
文字数少なくするために助詞を無くした結果名詞読点構文まみれになってたな
2022/04/16(土) 21:13:40.86ID:D3FuRSRa0
140字で世の中変わらないと悟ってから冷めてきた
お陰ですんなりと辞められて心が軽くなったよ
2022/04/16(土) 21:27:32.29ID:inuJsZZk0
文字の代わりにどこでも写真撮って顔晒して不届き者叩きとか
2022/04/16(土) 21:59:25.56ID:PGB0UZ9N0
>>378
ツイートの最後に続くと書いて下に延々と長文垂れ流してツイート繋げてるやつもいたな
140字の意味ないじゃんと思った
2022/04/16(土) 23:00:34.14ID:S5z3/2arM
>>380
世の中変わると信じて更に声が大きくなる左の連中のツイートが痛々しい
2022/04/16(土) 23:46:33.54ID:D3FuRSRa0
弱い犬ほどよく吠えるってよく言うよね
弱い犬、いや左か(笑)
2022/04/17(日) 02:44:10.10ID:tYCnuD020
反権威を気取った権威主義者の多さにはうんざりしたな。
「自分は偉い人や周りの意見に流されず、自分の頭で考えてものを語ってるんだ!」
と気取ってる割に、何かあるとすぐ「○○さんはああ言った、××先生はこう言った」ばかり。

例えば最近の作品で何か好ましくない描写があると舌鋒鋭く批判するくせに、
昔の作品で同じような描写があると
「これは偉い人が作った不朽の名作だからいいんだ、最近のつまらない駄作と一緒にするな」
と正当化したりね。
自分もオタクだけど、ああいうのは見ててうんざりした。
なまじ5chと違って完全匿名ではなく、本スレ・アンチスレの壁とかもなかったのが
仇になったのかな。
2022/04/17(日) 03:03:10.50ID:zXqyxumGM
ちょうど山本太郎が参議院に鞍替え出馬発表したけどれいわ信者はさすが太郎先生!良い戦略と絶賛してたが同じ事を自民議員がやったら叩きまくる癖になw
そこに自分達のポリシーは無いと思う
2022/04/17(日) 05:13:07.78ID:4pekAfJ70
ポリシーはあるか。

15年以上前の、ホンダのストリームって車のCMコピーだけど、
>>386で挙げられている人を見るたび、これを思い出す

>>378
ブログのリンクを貼ったらURLと見出しだけになるから、
メモ帳のスクショでパッと本文を読んでもらおう、って魂胆
Twitter使ってた頃は見過ごしてたけど、今思うと異常だよ
2022/04/17(日) 12:49:34.62ID:VwpzZpmT0
Twitterやめた後のほうが自分の人生を見つめ直す時間ができて人と比べる事が少なくなったから無意味に自信喪失する事も無くなったなぁ
2022/04/17(日) 12:51:25.48ID:VwpzZpmT0
マスクがTwitter買うんだっけ?
経済新聞とかニュースが騒いでるの見てそこまで騒ぐ事なのかちょっと気になった
2022/04/17(日) 13:09:30.37ID:qvsH+I5h0
買うというか持ち株増やして筆頭なるって話だっけ
本人のコメントでなんだか今のTwitterは良くないから改善したいとか何とか
2022/04/17(日) 15:29:43.29ID:zS+SsFRV0
>>378
お気持ちメモは読みにくいのも相まって鬱陶しかったな

メモアプリ自体が長文を読むのに向いていない(行間やフォント)のに加え
感情的にダラダラ書き殴っているやつが大半だからな
文章構成や推敲できないやつが長文を書くなよって思いながらブロックしていたな
2022/04/17(日) 18:35:07.91ID:F2RfPIE10
Twitterはやっぱり評価という概念が駄目なんだと思う
ネット上で人と話すのは嫌いじゃないけどフォロワーの多さいいねの多さをどうしても気にしてしまうし
結局は5chに戻ってきたがこっちのが楽しい
2022/04/17(日) 19:04:36.74ID:qvsH+I5h0
5ch(2ch)もTwitterのせいなのかなんなのか、
びっくりするような角度からマウント取ってくるやついて昔はこうじゃなかったよなとも思う
昔の荒れ方とは別で、勝手に決めつけてこちらに噛み付いてくるやつが増えたというか
2022/04/17(日) 19:09:43.07ID:dkqNKLqH0
アフィが爆心地であるよ
Jはレスバとか連呼してるうちにお客さんみたいな層がガンガン煽りに行くようになった
2022/04/17(日) 22:40:33.19ID:m5SEizbPM
>>392
フォロワー数、いいねの数気にしない様にしても目に入っちゃうからな
そういう数に囚われなくて良いから5ちゃんのが楽だよね
2022/04/17(日) 23:31:43.76ID:WX7j4SLk0
荒らしは論外だけどレス乞食とかはかわいいもんだと思う
その場で終わるし
397友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 9f73-0oAO)
垢版 |
2022/04/17(日) 23:42:12.22ID:KKN6Blfa0
陰キャの振りかざす正義って手加減知らないから大暴走するよなぁ
398友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 9f73-0oAO)
垢版 |
2022/04/17(日) 23:45:33.99ID:KKN6Blfa0
しかもいろんな意味でピュアだからひどいことになってた
2022/04/18(月) 00:31:19.63ID:1kXKLdHY0
>>397
しかも陰キャの正義って自分より上の人間に噛みついたり集団に対して一人で戦うみたいなものじゃなくて格下の相手を集団でボコるだけだからな。もちろん加減なしに。
いじめとか集団リンチで手加減知らずに相手に後遺症負わせましたーとか相手殺しましたーとかそんな感じ。まさしくいじめしてる側なのであっていじめ加害者に立ち向かってる側ではない。
2022/04/18(月) 01:15:25.61ID:M1V3rZUwM
てか日本人てこんなに粘着質で陰湿だったっけ?
それとも昔からそういう性質でTwitterの普及で炙り出されただけなのかな?
2022/04/18(月) 01:29:53.21ID:31vMd/L80
もはや誰もが簡単にネットに参加できるようになったからだよ
モラルのなさはもともとこんなもんだったんだろ
2022/04/18(月) 05:43:14.29ID:HH40YV1o0
もうさ、ネットのせいで日本人の本性がモロバレてから隣国のこと悪く言えないよね
喧嘩両成敗というか
2022/04/18(月) 10:00:08.57ID:NmcxUwEl0
>>390
そうなんだ!教えてくれてありがとう!
2022/04/18(月) 12:03:27.24ID:tSftV2s20
>>399
>陰キャの正義って自分より上の人間に噛みついたり集団に対して一人で戦うみたいな
>ものじゃなくて格下の相手を集団でボコるだけだからな。

一応、自分より上の人間に噛みつくこともあるんだけど、大抵そういう人はもっと多くの
信者を差し向けてやり返したり、「どこが悪い。私には信念がある」と強い態度で
開き直ったりするから、それまでテンション高く叩いてた界隈も、一気にトーンダウンして
しまうんだよね。
あと、声の大きな立場の人が一言「これは叩くほどのことじゃない」と言ったりすると、
途端にみんな黙りこくってしまったり。
ああいうのは見てて理不尽だし、もし自分がその”被害者”だったらやってられないなと思う。
上の人間にひどい目に遭わされた挙句、味方をしてくれると思われた人たちも何かのきっかけで
呆気なくヘタレるとかね。
2022/04/18(月) 16:16:15.59ID:3wcUw6vk0
企業トップの発言での炎上、芸能人の性被害、フェミニズムに関する議論

こうしたものを、ツイートやコメント欄で娯楽にしている、野卑な層ばかり目立つ
おそらく良家での育ちではないだろうと思う
2022/04/18(月) 17:20:29.21ID:lVJln7460
このスレの人間自分を棚にあげてる節がちょいちょいあるけど
5ちゃんに書き込んでる以上みんなおまいうだからね
陰湿なのは5ちゃんも知恵袋もがるちゃんも変わらん
その陰湿に自己顕示欲が加わったのがTwitter
2022/04/18(月) 23:39:00.14ID:g3+nclAn0
いいねが来る度に○○する、見た人もやる
↑こういうタグ回してくる奴が一番厄介だった
しかもぶら下げツイートで延々とタイムラインに残り続ける迷惑を考えてないからな
2022/04/19(火) 01:36:49.15ID:KMHhbWEuM
いいねした人全員フォローしますってタグで実際実行してないのいるがいいね増やしの姑息な手段なんだろう
2022/04/19(火) 15:19:34.67ID:oD1jk3uE0
フォローしてない人のツイート、他人のいいね、タイムラインがぐちゃぐちゃetcの改悪にうんざりしてたのもあるけど、
コロナ渦でイカれちゃったフォロワーに政治、思想的な踏み絵をやらされそうになってムカついてそのまま放置してる
twitter自体10年弱やってたけど趣味の話か創作物の発表にしか使ってなくて一切政治思想に関しては呟いてなかった
個人的な考えとして、そもそもそういう話題をネット(twitterは特に)で表明したり議論しても、大抵酷い罵り合いになって建設的な話にならないから無意味だと思ってるし、
世の中を少しでも変えたいならネットで吠えるより実際に何かしら行動するべきとも思ってる
まさか古いアニメの外国籍キャラクターを描いただけで自分の思想にまで口出しされるとは夢にも思わなかった
2022/04/19(火) 16:01:38.02ID:gUzPBp/AM
基本ツイッターって加害欲に溢れてるよね
スカッとJAPANみたいなツイートは毎度アホみたいにバズるし。
気持ち悪くて仕方なかったわ。
2022/04/19(火) 21:02:29.35ID:0ablDHdb0
ほんそれ
怒りや憎悪を煽るネタがバズって気味悪くないか疑問に感じてたよ
このまま放置すればヘイトを増長しかねないから中共のように規制をかけるべきでは
2022/04/20(水) 05:41:43.63ID:fb0VUlXN0
>>407
#いいねが来る度に○○する、見た人もやる
それこそ「同調圧力」だよね・・・
Twitterで嫌われるもの、なのに

>>411
企業や著名人の公式アカウントがなくなれば、そういう規制がかかってもおかしくない
ツイ廃の匿名個人アカウントだけになると、Gravityのような場所になるんじゃないかな
1年前、2週間ほど使った経験があるけど、「優しい世界」と謳いながら、Twitterがマシに見えるくらい、ゴミタメそのものだった
2022/04/20(水) 10:26:47.31ID:35BsEMF9M
正直twitterってヤフコメと同レベルの気持ち悪さを感じる事が多かった。
とにかく極論や感情論が大好きで「いいね」中毒の人間が多いところとか。
2022/04/20(水) 16:17:56.56ID:I8uwVkk2a
ネタじゃなくて電波入っちゃってる人もいるよね
はじめはさほど気にせず眺めてたけど途中からあ、この人冗談で言ってるんじゃない本気だって気づいてこわくなる
2022/04/20(水) 16:18:34.41ID:91aFP/4q0
>>413
同感
識者気取りの年配のアホが多い
これが世論のひとつだとは思えないよ
2022/04/21(木) 07:27:06.06ID:v/80tdzz0
>>412
重力はツイッター内で広告出してるしなw
タグで繋がろうとしてたり、まるでツイッターだったわ
2022/04/21(木) 16:52:13.25ID:BiKkyLCN0
悪意が集まれば集まる程繁栄する
邪悪なサービス
2022/04/21(木) 18:34:10.86ID:sMTyorzXM
twitterの人達って、世の中には善人と悪人の
2パターンしかいないと本気で思い込んでそうで怖いんだよな。
自分達の気に食わない人間は即座に悪人認定してネットリンチするの大好きだし。
何が怖いかって、特定の思想をこじらせた訳でもない一般垢の人でも
こういう考えで他人への加害を娯楽にしてる事が多いって事。
2022/04/21(木) 20:50:08.11ID:oxAI9jWv0
Twitterやめてからソシャゲ全くやらなくなったしアニメも見なくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況