【垢消し】Twitterをやめた人集合 その28【スッキリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/26(土) 15:47:06.42ID:v24XTUIk0

!extend:checked:vvvvv:1000:512

※次スレを立てる方は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と必ず入れてください(ワッチョイ無しのスレは破棄)

Twitterの垢消し=やめた人が語りあうスレ&Twitterをやめた経緯や理由の書き込み、Twitterをやってて感じたいろいろな矛盾や限界や批判をあげていこう!

このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆
なおこのスレはIPなしです。

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1636957709/l50
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その27【スッキリ】
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/12(土) 13:14:17.36ID:F+ct1S1w0
アナログ回帰良いね。海外だとデジタルデトックス合宿が人気らしい、高いお金払って文明から離れる暮らし体験とは皮肉だよな…
2022/03/12(土) 13:48:24.07ID:yg7nZl810
それなら5ちゃんねるもやめよう
ネット回線も解約して
130友達の友達の名無しさん (アウアウウーT Sac5-Ogoe)
垢版 |
2022/03/13(日) 10:19:56.31ID:MJu6T21Na
CDもデジタルです・・・
2022/03/13(日) 12:15:59.18ID:fRgcBT+l0
>>130
止めなよwwww
2022/03/13(日) 12:26:04.00ID:PTYYF3tm0
>>128
西欧の修道院とか日本の徒然草みたいな生活スタイルがむしろこれから
強まるのかもね。ものすごい求道者とかでなくても、そこら辺の
一般人がその生活ができるところが昔と違うところ。
皮肉にもその生活を可能にしている基盤はデジタルだけどw
2022/03/13(日) 12:52:02.82ID:geNq7tFYr
>>125
自分が上がるより相手を引き摺りおろす方が楽で溜飲が下がるってことではないかな。
特にコロナとか昨今の情勢下でそれがより悪化した印象あるけど、同じ理屈でやり返されるような一面も見られるな。
>>128
それだったら船旅もいいぞ、強制的に圏外になる例が多いから離れたりできる。何も考えずに過ごすってのができるし。
ツイッターの連中は「寝台列車には旅情がある」とか抜かしてたけど、どうせスマホ見たり写真あげたりソシャゲしてんだろいつもと変わらねえじゃないか、とは思った。出先なのにずっとツイッター見てるのは変わらんのではないかな。
2022/03/13(日) 14:43:40.12ID:3azPBOBs0
単にTwitterというSNSが肌に合わないってだけで
アナログ回帰とは違う気が…
2022/03/13(日) 14:57:29.89ID:Pk9iUpm30
距離を置くのはいいことでは
ネットがリアルじゃないもんな
2022/03/13(日) 15:46:03.16ID:3pBfecHT0
個人的には、SNS疲れとアナログ回帰はまったく別ベクトルだな
Twitterが合わなかっただけだから相変わらずごちゃんは見るし
2022/03/13(日) 20:08:02.89ID:5dXpa8L50
どうやらTwitterにはシナチョン・パヨクやそれ系の自称被害者の加害者の勝手と横暴に被害者しぐさの喧伝、そいつらによるネットテロや脅迫・犯罪準備の自由はあってもそれに対する極々真っ当な批判や怒りを表明する権利は一切存在しないんだなw
12時間凍結云々画面でクリック出来る所押しちまうともうそれ以降電話番号だのなんだの入力しないと二度とアカウントに触れる事もTwitter社に抗議する事もできなくなるけど、誰がこんなクソ企業に個人情報なんぞ教えるかっつーの
138友達の友達の名無しさん (アウアウウーT Sac5-Ogoe)
垢版 |
2022/03/14(月) 01:35:11.81ID:fZtg55tya
>>131
すまん、悪かった
2022/03/14(月) 04:59:58.95ID:dbCBhWMK0
定期的に湧くよなこういう奴
2022/03/14(月) 16:37:53.14ID:EvfrFmxf0Pi
やめてから実感したTwitterのイメージ
「陽キャになりきれない陰キャ、陰キャにあこがれる陽キャのような人間」
2022/03/14(月) 18:33:58.19ID:y6PBtYpTpPi
自分はやめて周りはTwitterやってる場合しばらく付き合いあっても徐々に合わなくなるもんだな
やめた直後は世話になったとかで交流したい人だけ残したけども
ザルのような承認欲求がTwitter以外の場面でも滲み出てて受け付けなくなった
あそこで居た頃は当然のように受け入れて疑問にすら思わなかったし自分も同じ事してたけど
142友達の友達の名無しさん (ワッチョイ a910-Ogoe)
垢版 |
2022/03/15(火) 01:13:52.77ID:U/ySsEma0
普段の趣味の話は普通なのに時事ネタの話になると豹変する人が多かったような気がする…(twitterの話)twitterやめてから時事ネタに言及する人には近寄らなくなってしまった。
2022/03/15(火) 12:28:17.16ID:/6BJMp140
>>142
奇遇ですね、私も長文だらけになってからこのスレに近寄らなくなってしまった
2022/03/15(火) 16:08:29.39ID:IrY3xmlO0
>>142
時事ネタというより、時事ネタにかこつけて暴言吐きたいだけの連中が多いからなあ
2022/03/15(火) 19:53:47.78ID:tNtwxBVn0
とにかく好戦的で攻撃的な奴らが多すぎる
そんなに戦いたいなら格闘技やるなりウクライナにでも行ってくれ
2022/03/16(水) 02:42:10.14ID:axQl1CKIa
Twitter本当に安全圏から物言う人多いなぁ
○○国はウクライナに出兵すべき!とか日本も自衛隊をとか自分は出兵されないからって行ったら死ぬかもしれない戦地に他人を送り込めって言ってんの正気の沙汰じゃない
今起きてるのはシミュレーションゲームじゃなくて本物の人が大量に死ぬ戦争なのに
2022/03/16(水) 04:04:52.30ID:r7rKvTAx0
今は実際に砲火を交えるドンパチだけが戦争じゃなく、SNSも含めた
情報拡散も戦争の一環なんだわ(ハイブリッド戦争)。
それなのに出所不明だったりバイアスマシマシの最新情報()に乗っかって
嬉々として発信してる連中見てると危なっかしくてしょうがねえ。
「沈黙は肯定」なんてのは昔の話で、うろんな発信こそ参戦してるようなもんだ。
2022/03/16(水) 06:08:18.74ID:CvJX6wCj0
>>147
匿名で人に暴言を吐いたり、リアルで平気で人を見下す人間が「平和を願います」
何も言わないほうがまだマシだ。
2022/03/16(水) 06:11:56.07ID:Uu4EtknL0
無知のクラスターだからこそなんとでも言えるんだよな
我々のできることはそっとしてやることしかない
2022/03/16(水) 08:30:23.26ID:HlHBWQK60
>>149
そうそう、嫌なことからは顔をそむけるのが一番いいよ
151友達の友達の名無しさん (ササクッテロラ Sp91-W4zD)
垢版 |
2022/03/16(水) 08:49:51.74ID:qbwTxxNFp
Twitter見たら陰キャの世界は優しい世界だなんて口が裂けても言えなくなる
2022/03/16(水) 08:56:24.59ID:wOQ14ncmd
久々にスポーツ新聞見たら
「日本のロシア料理店にネットでの誹謗中傷増える」
って記事で店主に取材してたけど、
「そのような誹謗中傷に負けずに頑張りたい、ありがたいことに応援しようとわざわざ来店されるお客様もいる」
って言ってたけど結局ネット抜きにしたら全く問題起きてなく、
取材もわざわざネットの誹謗中傷を知らせに行ったようなもんだった
2022/03/16(水) 09:14:36.56ID:r7rKvTAx0
>>152
「〇〇が炎上!」系のニュース、結局SNS(特にTwitter)の中の
さらに煮詰まった連中の中でのコップの中どころか縁の嵐でしかないんだよなあ。
既存メディアはそれを煽るか、悪質なところになると仕掛けてる。
154友達の友達の名無しさん (アウアウウーT Sac5-Ogoe)
垢版 |
2022/03/16(水) 10:17:21.86ID:qhYGjScka
>>146
太平洋戦争の時の日本人もそんなの多かったのかもねと思ってしまった
2022/03/16(水) 22:48:57.47ID:9M+4BbUT0
>>146
5ちゃんも同じだよ
特に9条うんぬん言ってる奴ら
ヌクヌクと平和ボケ
2022/03/17(木) 00:12:43.83ID:52Q6mK5t0
地震が起きても現地を心配する前に
Twitterではまた大騒ぎしてんだろうなって思ってしまう後遺症がヘコむ
2022/03/17(木) 06:21:18.00ID:uHXjxT/J0
地震や水害、ウクライナとロシアの情勢も、Twitterとかヤフコメにとっては
「主張を押しつけあう・なんでもいいから叩いてこき下ろす」
ための良いネタになってる、としか思えなくなった
正確な情報源として、何の役にも立たない
2022/03/17(木) 07:18:39.24ID:hRTBJYHC0
>>157
>>正確な情報源として、何の役にも立たない

そりゃ当然だよ。Twitterやヤフコメにいる奴らはロシアや
ウクライナ情勢を定点観測してる専門家でもなんでもない。

そもそもドンパス地域がどの辺のことなのかも知らない、ロシアの大元が
キエフ公国だったことも知らないレベルであーだこーだ言ってんだから。

それなのにその道の専門家に食ってかかる連中までいるんだから唖然とした。
恐れを知らないというか、無知って本当にすげえな…。
2022/03/17(木) 10:41:01.90ID:G/HdlFDur
世界情勢のそれで変に首突っ込むよりは、自分等の身のまわりのことをきちんとやるべきだよなと。
>>152
>>153
ツイッターでも「某所(鍵垢とかヲチスレとか)で叩かれてますよ」ってわざわざ教えてくれるようなのもいたしな。
2022/03/17(木) 23:23:08.96ID:Ia+3Vl7d0
>>159
マザーテレサも同じこと言ってたのを思い出したよ
「日本人はインドのことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。
愛はまず手近なところから始まります。」

自分の身の回りをまずきちんとしてる人はツイッターで時事いっちょ噛みなんてしないだろうなあ
2022/03/18(金) 06:27:03.99ID:QdfTTR/k0
結局自分や身の回りのことができない連中に限って外に求めたがるんだよな
国や政治家、あらゆるところへ文句しか言えない他責思考が染み付いてしまう原因がわかった
2022/03/18(金) 06:48:09.67ID:4FK+kVMT0
>>158
Twitterをやってた数年前、「無知の知」みたいなものが、脚光を浴びたり称賛されたり、ってことがあった
知らないから黙っているとか、自分が実践した経験からものをいう謙虚さ、奥ゆかしさを指しているんじゃなくて、
知らないことは知らない、と開き直るか、それをひけらかして、ああだこうだと言うことを指してたのか、と今は思う
無知の知、なんて今でもよくわからない

>>161
Twitter自身の問題ではなくて、それを使う人間に他責志向、甘えが残る
(発達障害や精神障害、家庭環境がひとつの原因)
とはいえ、そういう人間がTwitterやSNSに居場所を求める、なれあうことが多いのは事実なんだよね
163友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 4d1c-4bza)
垢版 |
2022/03/18(金) 23:45:08.20ID:Ghn3YSn30
運営が改悪アップデートしまくりで疲れたわw

googleもそうだけど脳ミソ腐ってるって言いたくなるレベルのバカ
164友達の友達の名無しさん (ワッチョイW d9b1-K1KX)
垢版 |
2022/03/19(土) 01:51:13.28ID:90VxcNFY0
>>9
カフェによくいる鼻持ちならない人(ラジオの村上春樹のような喋り方をする)

的確www
2022/03/19(土) 01:57:49.89ID:6+haXjePM
>>9俺の友人なんかリアル社会で若い奴にウクライナが大変な時に浮かれるな!とか日本の防衛について語っててヤバいよw
陰で間違いなく老害呼ばわりされてるw
2022/03/19(土) 06:17:39.12ID:V068XOc90
名前にウクライナ国旗入れてるやつってどんな頭してるんだろうな
武漢肺炎といいウクライナ絡みといい、こんな世情になる前にツイッターから足を洗ってよかったと心から思える
所詮オ○ニーと同じなのか()
2022/03/19(土) 08:23:00.97ID:5rTq4RC20
あんた現役でしょ
168友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 1373-K1KX)
垢版 |
2022/03/19(土) 09:18:49.17ID:31de8eFg0
正義振りかざした陰キャは恐ろしかった
手加減とかあんまりしなかった印象
2022/03/19(土) 10:01:51.69ID:VroVaKgI0
Twitterで正義振りかざすて部屋でひとり親指1本でヒーロー気分になれるからね
2022/03/19(土) 10:10:26.75ID:MwFa2eH+0
でもTwitterでウクライナの困ってる女子をナンパしたかったナって・・・
2022/03/19(土) 10:24:23.17ID:nJRZnVyg0
>>164
お金がかかる趣味や音楽ファン界隈には、少なくないよw
コロナ禍で家にいることが多くなると、そういう輩に会うこともないから気が楽になる
2022/03/19(土) 21:56:19.34ID:Z9pAmlE+0
ツイッターやめたというより、5ch感覚でいろんなアカウントに絡んでたら攻撃的な発言云々で凍結されたw
凍結されるまではちょっと依存性みたいになってから、結果的には凍結されてよかったかも。
2022/03/20(日) 01:46:19.77ID:vCJcugdd0
某ゲームで原爆ドームか資料館がピカドンって名前のキャラをプレイヤーが置いて炎上した時、
それを擁護すると言うかむしろ逆ギレまでしてるのが多くて引いた。
それで亡くなった人の家族の気持ちになれよって思うと悲しくなったな。
こいつらが昨今正義論振りかざして誰かを叩いてるなら反吐が出そう
174友達の友達の名無しさん (ワッチョイW b942-LQkW)
垢版 |
2022/03/20(日) 04:18:00.17ID:OcHdo8zb0
SNSどう使って良いかわからない。
難しい。
2022/03/20(日) 14:37:43.62ID:9HjtUsHjH
やっぱり読書速度落ちてるなあと感じる
単なる速度というより気が散るせいで読むのが止まる頻度が増えてる
例えば何かの事例が解説されて、以前は無かった「ツイッターだったらどうなるだろう」と余計な事を考えてしまう(リアルと違いすぎるから考えても意味が無いのに)
2022/03/20(日) 16:04:44.98ID:K/htuLwf0
>>175
他人と読む速さを比べるためでなく、自分ひとりのための読書なら、
速度は気にしなくてもいいんじゃないかな?

たとえば、400ページ超の本を4時間かけて読んだとして、
これより速いからエライ、遅いからダメ、っていうものではないと、自分は思う
2022/03/20(日) 16:45:43.85ID:9HjtUsHjH
>>176
それは確かに
ただまあそれでも遅くなってるのは何とかしたいなと
2022/03/20(日) 16:49:02.98ID:9HjtUsHjH
理由は分かってるんでその内戻るだろうと思うけどね
2022/03/20(日) 21:26:00.12ID:742HLVgn0
みんな凡人なのに、「何者か」になったつもりの奴らがしょうもない見栄の張り合いしてるだけの不毛な空間。
180友達の友達の名無しさん (アウアウウーT Sa5d-OeKM)
垢版 |
2022/03/21(月) 10:27:15.71ID:MHUa4tEta
>>179
本当そう、フォロワーが多いと勘違いするんだろうね。
それでいいねRTで影響力比べになり水面下で敵視し合う
というのがどの趣味でもありがち。
2022/03/21(月) 15:42:18.00ID:aLe2zBjH0
>>180
「何者か」(インフルエンサー)になった奴が勝ち、なれない奴は負け組
みたいな風潮がやりきれなかった
パッとしない芸人やアーティストでも、そういうパターンを結構見かけたよ
2022/03/21(月) 21:47:04.00ID:MyJYZJxZ0
Twitterの自撮りってみんな揃いも揃って表情が死んでる
現実を疎んで画面ばかり見てる人達が世の中を語ったり何者かになろうとするのは、ちゃんちゃらおかしいと思う
2022/03/21(月) 21:50:37.18ID:MyJYZJxZ0
>>180
これあったなぁ。
インスタで良さげな人と暫く交流してたけれど、Twitterで相互になった時に何故かお互いにイイねやリツイートで競うみたいな見栄を張るみたいな感じが辛かった。
インスタも見栄を張るツールだけど、Twitterはマウントも取らせようとするからあれは性格も悪くなると思う。
ただまともな思考してたらそこで罪悪感湧くはずなんだけど、Twitterにのめり込む人はそこがそこなんだろうね
2022/03/21(月) 22:10:34.27ID:Yc6p670W0
>>43
インスタをやってわかったこと。というかTwitterやってた頃になぜ全く疑問に持たなかったのかと不思議になったこと。
文章量が200までなのもそうだけど、
書き込んだ内容を後から修正できないことかな。
短文で誤解を招きやすいのもさることながら、後で間違った内容を修正できないのはおかしくないか?炎上しろと言ってるようなものだろう。
Twitterがインスタのストーリーをパクってた時もスタンプの一番押しやすい場所になぜか「👎」があった。
Twitterは故意にだが見えないように炎上する材料を提供してる。
結局、炎上させて盛り上がった方が嬉しいんだろうね。
そうじゃなかったら、文章書き換えもできるはずだし。

あと自分の文章に責任持てって話なんだろうけど、ツイ消しが非難されるのが理解できなかった。
Twitterって元来は何気ないことを呟くツールだったはずでしょ?なぜ自分の発言に責任持たなきゃならないのか?
文章書き換えられないのにツイ消しもダメってキツキツすぎでしょ。
ていうかTwitter見てて思ったのは、結構みんなギリギリな発言してる。
普段から荒れるような人はコメントが炎上しても消さないからね
2022/03/21(月) 22:11:49.91ID:Yc6p670W0
>>184
ストーリーのパクリ機能のくだりは、親指を下に突き立てるスタンプのこと
2022/03/22(火) 06:40:16.22ID:HWlbtVac0
>>182
目は口ほどに物を言う、とはよく言ったもので、
その「目」が死んでる、まったく表情がない
一般人じゃなく、アーティストでも、こういう人が増えていると思う
187友達の友達の名無しさん (アウアウウーT Sa5d-kNuw)
垢版 |
2022/03/22(火) 11:29:48.89ID:IZqK5ouKa
私はアニメには全く興味がないのだけど、ツイッター好きはアニメ好きが多い印象
アニメオタクの気がないと楽しめないのかも
2022/03/22(火) 19:27:29.32ID:J3ccTGaH0
>>187
アニメオタクどころかそれらの悪いところが凝縮されてキチってるようなキモオタ中のキモオタが蔓延ってる場所なんだよ
189友達の友達の名無しさん (ワッチョイW b173-MaRE)
垢版 |
2022/03/22(火) 20:01:07.22ID:jimUraf50
>>187
アニメオタクじゃないとTwitter楽しめないよ
2022/03/22(火) 21:31:03.47ID:+0B8EaEv0
>>186
そんでもってモト冬樹主演『ヅラ刑事』やウルトラシリーズの脚本を手掛ける
脚本家で映画監督の中野貴雄が「ビリー・アイリッシュをはじめアメリカの
ポップ歌手も
ようやく目が死にはじめた。
人間、目が死んでから勝負ですよ」

なんてツイートするものw
困ったものですわねw
2022/03/23(水) 05:59:10.10ID:Sc9WF+wr0
>>190
あらひどい、ロクでもないw
表情の豊富な目は、SNSの画面や動画上では過剰すぎるから、
北朝鮮の喜び組のような、死んだ目がもてはやされるのかな・・・
192友達の友達の名無しさん (ササクッテロロ Sp85-K1KX)
垢版 |
2022/03/23(水) 12:48:19.14ID:o+eXOiZep
パンデミック以降クレクレ系のツイート(給付金を求めます的なの)が増えたけど元から働きたくない、不労所得が欲しい系の意見がバズってた所にパンデミックという大義名分を得られて一気に増えた気がする
しかも大抵スマホゲーのガチャのスクショを上げてるかそこまで困窮してなさげな暮らしぶりのアカウントばかりだったから強い違和感を覚えた
2022/03/23(水) 13:19:47.23ID:eJmZjA5EM
給付金あざっ!てツイートしてて子供の物じゃなく自分の物ばかり買うシンママに嫌悪感
2022/03/23(水) 15:43:19.99ID:Sc9WF+wr0
>>192
生活保護受給者を叩いたその口で言う「#給付金を求めます」
こういう輩がやたらと多くて、どうしようもなかった
2022/03/23(水) 22:02:10.27ID:iNqDFM050
もう日本が貧しくなったんだな
まともな人は海外へ脱出したのだろうか?
早く政権交代を!
2022/03/23(水) 22:36:21.59ID:4f9aUZB5M
停電の危機とかもはや先進国の体を成してないわな
貧富の差も激しくなる一方
197友達の友達の名無しさん (アウアウウー Sa5d-U5yL)
垢版 |
2022/03/23(水) 22:57:20.15ID:DJR9M+USa
>>195 >>196
ツイッターやってた頃によく見たツイートに雰囲気がそっくりの内容だね
もしかして現役さん?
2022/03/23(水) 22:59:20.44ID:ytuwllg70
>>195
っていう煽るだけ煽っといてろくすっぽ行動に移さないアホもtwitterには山ほどいたな
2022/03/23(水) 23:10:40.05ID:cYqXd8/o0
なんかこの前津波がない震度強い地震あったらしいのと
なぜか首都圏に停電の話あるらしいの聞いただけ。
ロシアとウクライナが戦争してて、それでガソリン高いのかなぐらい。
TwitterとかYahoo ニュース見なくなっただけでニュースには疎くなったかもしれないけど生活には全く支障ない。
ほんとに必要なニュースは自然に危機感ありつつ入ってくる。
2022/03/24(木) 00:17:53.84ID:UT3vPPhb0
ツイ民の多くは必要な時事に物申してるんじゃなくて
目についた事柄へ適当に八つ当たりして鬱憤を晴らしてるだけだからね
それをさも「ネットでも現実逃避せずに社会情勢を意識してる私」みたいな面してるのが反吐が出るね
単なるツイ廃のくせに
2022/03/24(木) 02:27:49.49ID:8SIykdPRr
>>195
お灸据えようとか引きずりおろそうとかひたすら煽るけど、変えてよくなる担保もないしそれ以前にどこに交代させるんだよと思うことも多かったな。
>>200
社会情勢じゃなくて自分の身の回りのことをどうにかしろ、むしろ現実逃避の一環でこういうこと言ってるんじゃないかとは思ったな。
2022/03/24(木) 05:35:52.20ID:/RVyltqv0
>>200
昨年の選挙結果が現実だよ
れいわ新選組の山本太郎はロシア擁護派だし・・・

761友達の友達の名無しさん2021/11/01(月) 09:27:28.58ID:nzzn/JUZ0
Twitterが世界の全部だと思ってツイカスの機嫌ばかり伺ってたら
世の中の大半を占める非Twitter民にそっぽを向かれて政権取れなかった野党連合
2022/03/24(木) 07:53:00.99ID:Y3ekip9w0
>>200
それも結局は見栄の張り合いということだろうね。
2022/03/24(木) 09:44:51.35ID:0Yf5vHw20
Twitter、あらゆる階層、あらゆる職業の人たちがいる、あらゆる居酒屋や女子会やら料亭やラウンジやら休憩室を全部繋げて
コテハンにするとこうなるんだなってのがよくわかった。面倒くさい。

マイナーなだった昔はよかったなァ…(懐古厨)
2022/03/24(木) 09:58:09.60ID:lqcMVdWad
本来なら関わる事のない世界にいる人間の知るはずのない生活レベルがスマホさえ持っていれば誰でも簡単に知る事ができるのも嫌らしい要素だわ
世の中には知らない方が良い事もあるってのは本当にそうだなとつくづく思う
勝手に無駄に卑屈になったり見下されたり張り合ったりマウント取ったり取られたりと精神削られて良いことなかった
やめてから自分の身の丈とは分相応とは何かをよく考えるようになったよ
2022/03/24(木) 13:14:32.65ID:0Yf5vHw20
世の中には悪意とか偏見とか差別とかあって大量に浴びると人格歪むよなって思う。
「世の中には知らなくていいことがある」というのはマジでこれ。

商売の営業垢ならまあありっちゃありなんだろうけど個人はなあ…。
2022/03/24(木) 15:11:08.47ID:+ShhL4SZr
>>206
「個人がメディアになる時代です!」なんてあおり文句に、まんまと乗せられた一人だけど、個人で発信する限界をひしひしと感じた
身体にも心にもよくない
2022/03/24(木) 15:46:59.14ID:FqnASkqi0
30過ぎたら貴方が販売している商品の宣伝にだけ使って下さい
2022/03/24(木) 23:08:40.64ID:wEM4AZG+r
>>202
ツイ廃になるとエコーチェンバーを引き起こして視野が狭くなるってのを政党がやってるようなもんだな。
本来なら実務的なものとかドブ板で稼ぐものなんだが、それを怠って手っ取り早くウケを狙うとこうなる見本だよな。
>>205
スマホ普及でネットが一般化してより加速したところもあるな。こいつどうやって日常生活や仕事してるんだろうと思ったことはあるかもしれないけど、普段だと違う階層にいて関わることはないから考えもしなかったのかもな。
身の丈もそうだけど「欲しいものの全ては手に入らない、世の中は何かを得ると何かを失うように出来ている」と思うと少しは気が楽になった。
210友達の友達の名無しさん (テテンテンテン MMeb-K1KX)
垢版 |
2022/03/24(木) 23:50:11.24ID:MrRgynqyM
>>205
禿同
自分は簡単には切り替えられないけど、そもそも他人と比べて身の丈気にする必要ってないんだよね。SNS全般競わされてる感ある。Twitterや現実世界でもマウント仕掛ける奴は阿呆そのもので相手にする必要ないけど、絡まれるとほんと気が滅入って引きずってしまう
2022/03/24(木) 23:54:43.03ID:7DlnhRzXM
>>205
ネット全体がそうだけど、その中でも特にSNSがそうだよね
知らなくてもいいどころか知らないままでいたかった、知りたくなかった情報がどんどん入ってくる
212友達の友達の名無しさん (テテンテンテン MMeb-K1KX)
垢版 |
2022/03/25(金) 00:03:00.26ID:u1QT1ANSM
Twitterから読書に切り替え、集中力途切れまくりだったのがやっと読み終わりそう。Twitterの面白ネタも好きだったけど本を読んで笑うって凄く楽しい
2022/03/25(金) 06:28:48.18ID:pGsoHhQp0
意識高い人たちに影響されて自分は不可能がなく何でもできると勘違いしてたよな
距離を置いてから、内面を見つめる機会が増えて身の丈に合った考えや選択を心がけるようになったよ
2022/03/25(金) 07:17:58.46ID:3xHSk+Sz0
>>205
一般人にとってもそうだけど、有名人がわざわざエゴサして自分への誹謗中傷書き込みを見て傷ついて訴えたりするのも、なんだかなぁって感じだよな。
ネットが無い時代は、他人の悪口なんてその場で言って終わりだったけど、SNSは自分で気を付けて消さない限りずっと残るというのも悪影響に拍車をかけてる気がするね。
2022/03/25(金) 14:29:00.22ID:fzpSxdTQH
悪口ですらないただの気まずい瞬間や誤解など、本来ならすぐ忘れるようなことも全部記録に残るからね。

勿論ポジティブなやりとりも残るけど、ネットの文字だけのやりとりではあまり良い思い出にはなりにくい気がする
相当気を付けないと結果的にストレスの方が勝ってしまうんじゃないかと思った
216友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 1360-yVt/)
垢版 |
2022/03/25(金) 18:43:08.16ID:nJH+37+20
SNS全般を語るスレ

【mixi/LINE】SNSやめた人・愚痴総合スレ【tw/FB】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1532160095/
2022/03/26(土) 07:59:22.85ID:TvkFjVkq0
もしかしたら、以前誰か書き込んでるかもしれないけど、
某所で読んだバラク・オバマ元大統領のスピーチが素晴らしかった

『俺はできるだけ他人を非難して、相手にいい加減にしろと言い放って、世の中を変える。
あいつの行いは間違っているとか、あいつは文法すら知らないで喋っているとツイートしたり、ハッシュタグしてやるんだ。
世の中のために良いことをした俺は気分が良くなって、あとは傍観者を決め込む。
なあ、俺ってものすごくウォークだろう? だってアンタをこれだけ非難したんだから。
じゃ、俺はテレビでお気に入りの番組でもみるかな』というような態度だ。
こんなものは行動主義じゃない。こんなやり方で世の中を変えることなどできない。
(オバマ前大統領、ネット上の過激な批判カルチャーを非難「世の中は変わらない」/Rolling Stone Japan 2019年11月1日配信)
2022/03/26(土) 08:01:21.86ID:TvkFjVkq0
217の元の文章が掲載された記事
https://toyokeizai.net/articles/-/393554?page=4
ネット炎上参加で勝ち誇る人への大いなる疑問
指バッシングが自己確認の儀式になっている(真鍋厚)
2022/03/26(土) 10:21:16.75ID:bjJtuNxO0
欧米でも文法おかしいってマウント取ることもするんだな
2022/03/27(日) 11:28:06.02ID:tPt1cAfF0
Twitter&Instagramやめて1年半以上たつが、支出は大幅に減った。
知らず知らずの内に見ず知らずの他人にマウントを取るために、リア充投稿をしていたため。
やめてから気づくが非情に浅はかであった。
2022/03/27(日) 11:58:23.15ID:0r2QLxU5r
>>220
Twitterやインスタやブログに投稿する「ため」の道具に、昔ながらの趣味とか、バーベキューやキャンプはもってこいだよね。
その空虚さに気づくのは良いことだと思う。
本気で打ちこんでいれば、逐一投稿する暇はないし。
2022/03/27(日) 12:04:49.29ID:kN3OVQMc0
商売する側も映え狙いでSNSに投稿するために買わせてるようなもんだからなぁ
いろいろ使い捨ての世界
何年かしたら何も残らない虚しい時代だね
2022/03/27(日) 12:43:46.29ID:ccFEwc9h0
目先の利益だけ追えればそれでいい風潮があるよね
数年経てばこんなのあったけと思い出すことすらないな。そういや
2022/03/27(日) 15:57:27.16ID:XHcd41vg0
>>222
ソニーが最近出した、40万円のウォークマン
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1ZM2/?s_pid=jp_/walkman/special/walk2022/_NW-WM1ZM2
「商売する側が映え狙いでSNSに投稿するために買わせる」ものの典型だよ

車ならたとえば、天皇陛下がお乗りになるトヨタ・センチュリーのような、使う人間にも相応の品格が求められる、
数少ない真の高級品は、採算が合わないから作らない
でも映えのための高額商品なら話は別、見せかけが全てだから、広告も総動員して売る・・・

「40万円のウォークマンだぜぇ?これだけの物を買える経済力があるんだぜぇ?ワイルドだろぅ?」
ネタが古いけど、まさにこういった感じw
2022/03/27(日) 22:08:36.67ID:qPlRh6jH0
>>224
SNSバエ狙いって全体的に下品なんだよ
セブンのめんたいこがあからさまに出てるおにぎりとかさ。
SNSやそれをやってる人間自体が下品だから必然的にそうなるんだろうな
2022/03/27(日) 23:49:50.18ID:o6TcyRPca
>>224
何言ってんの?ww
それでドヤなの?ww
2022/03/28(月) 09:31:52.10ID:8/L06ZPx0
投資が必要なら自分の商売以外で使うのは愚かでしょう
2022/03/28(月) 09:53:10.33ID:8/L06ZPx0
大人にとっては宣伝ツールでしかないのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況