X



【垢消し】Twitterをやめた人集合 その27【スッキリ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/15(月) 15:28:29.13ID:HrIe7y7qM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※次スレを立てる方は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と必ず入れてください(ワッチョイ無しのスレは破棄)

Twitterの垢消し=やめた人が語りあうスレ&Twitterをやめた経緯や理由の書き込み、
Twitterをやってて感じたいろいろな矛盾や限界や批判をあげていこう!

このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆
なおこのスレはIPなしです。


前スレ
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その26【スッキリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1632060319/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/15(月) 15:31:33.23ID:HrIe7y7qM
前スレから、少し整理
漏れがあったら追加お願いします

Q禁断症状が出たら…?
-「スマホ脳」(本)を読む
-カウンセリングに行く
-adgard入れてTwitter. comをブロック
-スマホからアプリは消しweb制限してみられないようにした
-「スマホではブラウザで特定のサイトを開いたらロックがかかるように裏で動いてくれるアプリを使ってた
ストアに色々あるから色々試して肌に合うのを探したらいいと思う 。」
-iPhoneだから設定からTwitterのURLブロックしてみれないようにした

-「ツイッター 辞めた(離れた) 」で検索して出て来るブログ記事見て気を鎮める
-(Android用)プライバシーガードってアプリ入れて
パスワードはでたらめ考えてメモは家に置いていって、
家帰らないと開けないようにする。
-5chの気になるスレやまとめサイトを見たり書き込んだりしてツイから少しずつ距離をおく
2021/11/15(月) 15:35:12.72ID:HrIe7y7qM
Qログを消す時には…
-スパッとやめる。
通常アカウント削除をしても1か月間は残るけど、ツイート全削除ツールを使えば、
見られる心配もなくなる
ツイート全削除のツールhttps://social-dog.net/trend/p200

・Twitterをやめた人に使いやすいラジオ受信/ストリーミング音声ソフト
(radikoだけじゃ物足りない人向け)

https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se497055.html
RadioSure(フリーソフト)
PCのみ対応で、録音もできるのが大きな特徴のインターネットラジオチューナー

https://www.bbc.co.uk/sounds
BBC Sounds(イギリスBBCの各局専用、メールアドレス登録が必要)
対応機種多数

このほかにも、LANケーブルを繋いで使う単体チューナーもある
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/wxc-50/index.html
ヤマハWXC-50(ヤマハのMusicCastアプリでの操作が前提)
他メーカーの2台ほど使ってきたストリーミング音声チューナーと比べて、
アプリが一番使いやすくて、動作も安定しているもの
FMチューナーをこれに繋いで、手元のオーディオシステムの一部として使ってる
2021/11/15(月) 15:38:29.65ID:HrIe7y7qM
QTwitterがわりにやってることは?(その1)
-読書(古い本を買う人も)目が辛い人にはアプリで音読させる手もあり
→漫画
→難しめの古典
-音楽鑑賞
→上に入るがクラシック中心の音楽(レコード蒐集、オーディオ)
-散歩、ジョギング、軽い運動
-トレーニング
-適当にどこか行く
-ラジオ(声だけなので適度な情報量なのがよいとの話)
 →ラジオの音楽番組(洋楽やクラシックだとなにも考えずリラックスできる)
 →朝にはNHK-FMの古楽の楽しみ、日曜は山下達郎サンソンにサウージサウダージ
 →Rajikoのラジオアプリの放送大学の講義
-陶芸
-詩や短歌・俳句
-部屋のインテリアを整える(片付け、造りのよくて安いものを探して買い物)
-日記(瞬間日記というアプリも良いという声も)
-ブログ
-アプリゲーム(中には花札、将棋のアプリという人も)
-語学アプリ(声出してたら寂しさが紛れるという声あり)
-「大喜利AI」という公式LINE(LIEはSNS的特性もあるので注意されたし)
-インスタグラム(ただしこれもSNSなので賛否あり)
-pixiv(絵専用だがこれもSNSなので注意されたし)
-YouTube(人選びが大事という人も)
-テレビ
-netflix(映画・アニメなどの映像サブスク)
2021/11/15(月) 15:47:21.96ID:HrIe7y7qM
QTwitterがわりにやってることは?(その2)
-音楽
→スポティファイ、プライムミュージックなどの音楽サブスク
→CD、レコード中心の物理メディアの音楽鑑賞、オーディオ (サブスクだとSNSにシェアしてしまう、という人に)
(サブスク等のストリーミングサービスはポリコレの影響で歌詞などを編集されていたりするので、本来の曲を聴きたい人向け)
-Twitterの代替用に自分専用の掲示板を借りてそこに連投
-togetter他まとめサイト
-「デイリーポータルZ」など双方向ではなう1方向から閲覧するだけのデイリー更新サイト
-5chで自演
-シャンプーや入浴剤のお試し品・お菓子を使うなど、ちょとしたことで良いから新たな体験を自分から積極的に求めて新しい感情を体験する
-スタディング(勉強仲間の進捗を見る機能がつくアプリ。必要な資格教材があればいいかも?)
-自炊(録画した番組等からC6を抜いてDVDに焼く、方法はPT3等でスレ検索)
-ギターを弾く
-オールナイトニッポンを聴きながら車や機械の整備
-夜の高速をドライブ、SAで一服

QTwitter以外で情報収集や検索をどうしてる?
新聞
雑誌
情報収集用にFeedlyに課金 、情報サイトのRSSに登録
ラジオ、テレビなどのSNS前時代の媒体
趣味媒体は公式webサイト
辞書・辞典
2021/11/15(月) 19:38:45.23ID:F3emCps4M
>>1
荒らされまくってたし、ナイスプレイだと思うよ
7友達の友達の名無しさん (ワッチョイ f576-1og0)
垢版 |
2021/11/15(月) 22:24:33.67ID:HiSPnsN80
いちおつ〜
まとめありがとう
2021/11/16(火) 00:27:22.86ID:rTr6rD7M0
>-自炊(録画した番組等からC6を抜いてDVDに焼く、方法はPT3等でスレ検索)

C6→CMでは?
9友達の友達の名無しさん (アウアウウー Saa9-npZ5)
垢版 |
2021/11/16(火) 07:29:43.54ID:XcqVgMM6a
ちんこ
2021/11/16(火) 09:04:50.27ID:dpjQFwI+a
>>1
2021/11/16(火) 11:16:13.11ID:FJWTwwg+0
おつ
2021/11/16(火) 13:21:16.04ID:JBYbDVfGa
うんこ
13友達の友達の名無しさん (アウアウウー Saa9-npZ5)
垢版 |
2021/11/16(火) 14:01:20.91ID:XcqVgMM6a
まんこ
2021/11/16(火) 17:40:03.88ID:JBYbDVfGa
安倍晋三
2021/11/16(火) 20:49:53.51ID:nJiL93Sq0
あっちのスレって一人で会話してる人居ませんか?
16友達の友達の名無しさん (スプッッ Sd03-JPkJ)
垢版 |
2021/11/16(火) 21:59:06.13ID:Okhv7o/pd
いちおつ
17友達の友達の名無しさん (ワッチョイ f576-1og0)
垢版 |
2021/11/16(火) 22:38:56.18ID:4XxqJM560
twitterやめてから2年半たったから少し自分のことを振り返ってみたんだけどさ、
twitterで流行ってるコンテンツから(精神的にも)身を遠くにおけばおくほど
皮肉なことに自分が興味を持っていることが世界観として広がっていくのを感じるよ。

SNSはそれそのものがカルトなのかもしれないと最近思う。世界最大の田舎というのかな
2021/11/16(火) 22:57:15.43ID:9qGfIxRz0
>>17
あーーーわかる

あと最近はYouTubeで昔好きだった映画のシーンや
テレビ番組の1シーンを大袈裟な表現で褒めちぎるコメントを見ると冷める。
好きな物は他人の同意気にせず自分の中で評価すればいいんだよね
19友達の友達の名無しさん (ワッチョイ f576-1og0)
垢版 |
2021/11/16(火) 23:38:15.21ID:4XxqJM560
>>18
自分の中ではSNSをやっていない人とだけ語り合う、っていう指標でやってるよ。(ただしどこかのなんちゃって蒙古弁は除く)
アナログに戻るイメージだね

なんていうのかな、あの忙しなさは満員電車の忙しなさに近い気がする。
満員電車やそれに近い雰囲気の場所(もの)に近づかない、ってことだから対処法としても
あながち間違いじゃなかったかも
2021/11/17(水) 00:28:19.13ID:TPs+2L07d
趣味アカウントを辞めたらスッキリした。
カスタムする、土日は有名スポットで写真撮る強迫観念に取り憑かれてたな。
てか、趣味アカウントって他人を馬鹿にする奴多すぎなんだよ、愚痴Tweetもスゲー多いし。
時間と金の無駄だったわ。
これからは自分のペースでのんびり楽しんでいこ〜
21友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 238a-KY/b)
垢版 |
2021/11/17(水) 01:36:40.05ID:J+o0L7re0
>>20
>てか、趣味アカウントって他人を馬鹿にする奴多すぎなんだよ、愚痴Tweetもスゲー多いし。
趣味アカウントだけじゃなくて全体的にこういう奴が多い気がするわ
文字だけ短文で投稿するというTwitterの仕様のせいだと思うが、頭にちょっとよぎった程度のことをすぐにそのままブツブツ呟く奴が多すぎ
心に留めておくということが出来ないんだろうか
Twitterって性格悪いな〜って人多いよね
2021/11/17(水) 01:47:32.43ID:/TF69dAjr
趣味関係で相互いいねが盛んな所(料理、ラーメン)だと他人にいいね押すのが疲れるわ
フォロワーの割にいいね少ないと他人に興味が無くて自己中心的に見えてしまったり

結果ツイッター自体に飽きて急に音信不通になる人を割と見かける気がする
2021/11/17(水) 05:53:45.46ID:RFOfVzdg0
>>18
>>19
コロナ禍の前、よく読んでいた知人のブログが今もあった
調べ物があって久々に読み返したけど、その知人に嫌われたことばかり思い出して、
以前ほどは集中して読めなかった
「趣味(好きなテレビ番組、映画、本etc)のことを知ってるワタシを見て!」って下心ばかり
SNSやYouTuberも、大部分はそういうものだと思う

こういう話さえ、生半可な気持ちでは書けない、語れない世の中になったから、
他人にはなるべく言わないようにしてる
2021/11/17(水) 11:44:02.45ID:3KNiuNRv0
>>「ツイッター 辞めた(離れた) 」で検索して出て来るブログ記事見て気を鎮める
Twitterを辞めて約半年経ちます。
10,000文字のNoteを読んでみましたが、本当に同じ感想です。
2021/11/17(水) 17:33:00.95ID:99JSEcuar
Twitter界にのめり込み過ぎると一般的には気持ち悪い趣味や自己中さを卒業したり配慮したりする気持ちが失われていくんじゃないかとツイ見てた時思った

例えば子持ちのオッサンがロリコン同人漫画を収集したり描いたりする趣味があったとして、奥さんの理解が得られなかった時

現実だったら子供や奥さんに隠れて程々に楽しむとか思い切って卒業するとかよくある話だと思うけど
Twitterだと「個人の趣味を受け入れない奥さんはおかしい!」ってことになる
他人に受け入れられなかった時妥協点を探すとかじゃなくて自分を容認しないやつは頭がおかしいって世界だよTwitter
2021/11/17(水) 19:13:35.86ID:FaWBRPI1p
Twitter辞めて2日目だけど禁断症状が酷い
元々見た作品の感想を隅々まで見るのが好きでTwitter始めたら感想どころかちょっとした反応まで気になりすぎて見るようになって最新の反応をずっと見るようになったり挙げ句の果てに自分にとって不快になるものまで気になりすぎてわざわざ覗くようになってそれがネットやYoutubeでも波及してきてさすがにヤバいと思ってアプリ消したけどApple Storeまで開いて押す押さないで格闘するの我ながら本当に依存が酷い
Youtubeは先にネット制限してパスワードは親にやってもらってどうしても見たい動画は月1で解除して個別ダウンロードって形にしてなんとかなってるけどアプリは個別で制限は無理そうで壁は高いなと思うと憂鬱
だからいっその事ネットも巻き添えになるけどiPhoneの休止時間使って使える時間を1時間にして禁断症状を乗り越えようと思う
電話LINEは使えるしソシャゲは出来るし映画とか見れるちゃんとした動画アプリも見れるから案外不便はないはず
長文の愚痴すまない
27友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 236e-xle3)
垢版 |
2021/11/17(水) 19:30:53.52ID:y2spqbZB0
Twitter絵描きがよくやってる「何桁いいね、何桁リツイありがとうございます!」ってリプ上げなんなんですかね?
本当に感謝してるんですかね?
ただ数字ひけらかしてマウント取ろうとしてるとしか思えないんですよね
承認欲求漏れすぎで見ていてキツかったです

フォローした絵描き達が軒並み残念な人だったので嫌になってTwitter辞めました
28友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 238a-KY/b)
垢版 |
2021/11/17(水) 20:49:25.33ID:J+o0L7re0
>>27
わかる
あと、フォロワー◯人突破記念に感謝の気持ちを込めて何たらとかね
もう人を数でしか捉えてない感じで見ていてキツかったわ
絵描きとかそういう残念な人多いよね
29友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 236e-xle3)
垢版 |
2021/11/17(水) 21:00:10.68ID:y2spqbZB0
>>28
個人でやってる同人絵描きや江ロ二次創作絵描きは特にリプ上げをしていますね
Twitterという不特定多数の人が入り乱れている場においてあの人達は承認欲求強すぎ以前に露出狂みたいな感覚してるんだと思います
2021/11/17(水) 23:09:41.46ID:XiQFB3Enr
twitterのせいで日本人が嫌いになった
2021/11/17(水) 23:15:10.61ID:yDuyizli0
病人の巣窟
まじでまともな奴がいない世界
2021/11/18(木) 00:26:40.54ID:h5ZcXA140
Twitterで印象が変わった作家たち
柚木麻子、寺地はるな。特に柚木はツイ廃…印象変わった
止めろって言われるも止めないんだろうな
33友達の友達の名無しさん (ワッチョイ f576-1og0)
垢版 |
2021/11/18(木) 00:42:01.01ID:n6CLvuDB0
作品を見るべきであって、アーティストそのものは見るべきではないのかもしれない
2021/11/18(木) 00:51:54.59ID:j3aNvRA/0
有名人の政治的発言を許さない社会なんて、
って流れがあったけど、別にあんたは政治的発言で有名な人なんじゃないから
政治的発言で敵味方ハッキリわけるなんて無駄でしかないのにな
その議論に皆加わらなきゃならないみたいな空気で巻き込むのもいかにもTwitterだった
ほんとに新興宗教から脱退できたかどうかだよ
2021/11/18(木) 07:57:58.90ID:yuwOS/8V0
>>32
やっぱり村上春樹よ
2021/11/18(木) 08:02:29.73ID:yuwOS/8V0
Twitterで日記やら書いてる人で、
近所の人とか職場の同僚とかのプライバシーに関わることを載せる人は正直信じられなかった。
同僚のはいくら本人が許してると言っても限りなくグレーだよ
2021/11/18(木) 08:08:59.30ID:H1SGCAqud
「Twitterをやめてみたらこんなに世界が変わった!」
ってブログ見てて、筆者のプロフィールのIDクリックしたら
ブラウザのTwitter開いて最新40分前で1時間おきにツイートしてて笑った
38友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 259d-lRA9)
垢版 |
2021/11/18(木) 09:54:12.28ID:+WJCdv/50
意味わからん理由でアカウント凍結→意味わからん理由でサブ垢凍結→意味わからん理由でサブサブ垢凍結

異議申し立てしても対応しない
Twitterのやってることは明らかにTwitterルールに違反している
まともな会社じゃない
もううんざりだわ
2021/11/18(木) 12:05:21.95ID:Ur4qLYgH0
ですから現役
40友達の友達の名無しさん (ワッチョイ f576-1og0)
垢版 |
2021/11/18(木) 12:39:16.26ID:n6CLvuDB0
>>36
これ自分もやられたよ
違和感を感じたその日からその本人の前で自分に関わる一切の雑談をしなくなったら
急に止まったから、恐らくその人がそうだったんだろうなって

自分と全く関わりのない近所の人が急に自分に趣向を合わせ始めたら要注意だよ
外見や、自分がこれからするはずの活動を不自然な勢いで真似し始める人が増えたら
確実にそうだから気をつけたほうがいい
2021/11/18(木) 12:48:21.50ID:itTjEU3i0
>>23
たしかにyoutubeも気持ち悪いんだよなあ
もうネットにまともな情報源が無くなった気がするわ
あるのは個人の気持ち悪い承認欲求と金への執着と下品なエロコンテンツだけっていうスラム街よ
2021/11/18(木) 13:37:46.86ID:H1SGCAqud
どこの誰か知らんド素人がYouTuber気取りで
カメラ目線で自撮りしてる動画とか絶対無理
2021/11/18(木) 13:40:05.73ID:EMNTK9e10
>>40
統失降臨
病人はTwitterに帰ってくれ お仲間がいっぱいるぞ
2021/11/18(木) 13:57:44.50ID:mzqaG0cbd
>>43
自己紹介か?
45友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 23f0-mkzZ)
垢版 |
2021/11/18(木) 14:20:57.56ID:h5ZcXA140
>>35
だね。やっぱ村上さんは賢いよ。なんとなく女流作家のツイ垢の方がヤバ目が多い気がした。
普段テレビ出演や雑誌に掲載されてる時は普通の女性っぽいから尚更ショックw
乃南アサもツイッター見てから速攻本をブックオフに売ったw
2021/11/18(木) 18:56:34.85ID:iXUoONj2r
辞めてから思ったこととかやってた時に感じてたこと
・Twitterから得られる虚無な承認欲求から卒業できた
・Twitterでしか見る機会もないようなデマや炎上や気分悪くなるような情報を目にしなくなった
・出戻りしたこともあったが、改めて見るとみんなくだらないことしか言ってなかった
・Twitterでバズってる何らかのアマチュア作品や商品は自分にとって「無料で見れる」「馴れ合う」「
流行りに乗れる」以上に価値のあるものではなかった
・Twitter料理研究家のレシピよりレストラン経営者が一般向けにと考えたレシピの方が美味しい
・Twitterユーザーが求める多様性なんて現実では通用しないしマイノリティも多様性すぎて知り合いでもないのに個別に理解や配慮をすることは不可能
・趣味で繋がっても結局みんな病み垢愚痴垢、趣味とは無関係な私生活マウント垢になる
・Twitterで知人を眺めてると、配偶者や上司に酷い扱いを受けている!って言ってる人に限って自身が他人に嫌がられるような非常識な言動をする人だったりする
2021/11/18(木) 19:51:02.70ID:Mif1ajQVd
>>46
長い
2021/11/18(木) 20:19:43.07ID:H1SGCAqud
>>46
上手いまとめだな。

反応欲しい荒らしは無視な。
2021/11/18(木) 22:05:58.47ID:EMNTK9e10
本当に価値あるものは何一つない虚栄心の増長機
周りでやってる奴もいないし一体どんな人間がやってるのやら
2021/11/18(木) 22:29:55.92ID:n6CLvuDB0
>>46
思わず大笑いしてしまったw
全て場面が浮かんでくるようだよ、5番目が個人的に好き
2021/11/19(金) 07:35:41.16ID:8JnObbk20
Instagramは性懲りも無く続けてるんだが、Twitterと比べて負荷が無い感じするのは画像主体だからなのかな。
悪口や愚痴も流れないし、イイねは付きすぎて逆に承認欲求こじれない。
Twitterはイイねもリツイートも付かないから反対に躍起になってしまうことがあった。
イイねのためにやる本末転倒さが段々と嫌になったね。
あと自分がイイねする時もTwitterだと「イイねしない方がいいかな」とか遠慮しなきゃいけない感じしたけどインスタはぽんぽん押してる。
リプライもTwitterよりしやすい。
Twitterは余所者に冷たい感じが一時代前の村社会感ある。
2021/11/19(金) 07:37:59.04ID:8JnObbk20
>>46
最後のと近いけど、
言ってることがコロコロ変わる人もいた。
反面教師になれないというのかね。
過去に炎上した人がその炎上ネタで他人を叩いてるの見たときは笑ってしまった
53友達の友達の名無しさん (スップT Sd22-iUmB)
垢版 |
2021/11/19(金) 11:25:44.48ID:00eVdX+td
Twitterってネット触らせちゃ駄目なB層多い印象。
2021/11/19(金) 17:50:28.76ID:abqW1hGI0
黒歴史クリーナーでツイート全削除、ブラウザからパスワードも削除して
立つ鳥跡を濁さず、を地で行く状態になった、やめてよかった

>>46
趣味アカウントですらも、いかに金をつぎ込んだか、だけを自慢して、肝腎の道具の使い方がぞんざい、
もしくはひたすら人を見下す、自分は賢いというアピールしかない
元々その人が持っている要素をTwitterが増幅してしまうのかな?
2021/11/19(金) 17:53:14.50ID:2vd7AUr4M
>>51インスタのが平和だから精神衛生上にも良いよね
2021/11/19(金) 17:59:35.22ID:wFoSFChS0
>>8
自分前スレ立てた者だが
それそのまま書いてあったのをコピペしたんよね
「専門用語か?」とか思ってた
謎が解けたわ、ありがとうww
57友達の友達の名無しさん (HappyBirthday!W 57b1-/0jm)
垢版 |
2021/11/20(土) 00:48:25.27ID:UMUACenV0HAPPY
また一人Twitterで政治語りばかりするようになってしまった漫画家を見送った
創作する人って元々承認欲求強いからハマっちゃうんだろうな
そしてツイートで発散するせいで才能が枯れる
2021/11/20(土) 07:51:41.39ID:j1fogQqBHHAPPY
>>46
大体分かる
ツイッターを通して、あらためてプロとアマチュアの差を実感できたと思う
2021/11/20(土) 08:14:01.42ID:XbCTxgVf0HAPPY
>>58
Twitterでフォロワーと馴れ合い、広告を載せてもらう側の商業雑誌を「読まないほうがいい」と平気で言う
ホームシアター関連の専門店のアカウントは酷かった
ここだけでなく、個人経営の専門店のアカウントでそういう流れをよく見た

本当の意味でのプロとは言えないと思う
2021/11/20(土) 23:37:36.72ID:dW59Q/s0rHAPPY
もうひとつついでに長文ゴミ付き失礼

ツイやってた当時依存しすぎてやめようと思ってから垢消しまで何年もかかった。
最終的には全ツイ消し、全相互ブロ解除、アカウントは捨てアドと自動作成ツールで作った長いパスに変更してアカウント消した後に捨てアド自体の削除とパスも消して後戻り出来ないようにした。
消したあと心に穴が空いたようだったけどもう多方面に媚び売ったり誰と仲良くするかみたいな変な駆け引きや品定めみたいなものをされないで(しなくて)いいんだと思ったら解放された気持ちの方が大きかったよ。
やめて数ヶ月くらいは毎日ずっとこのスレ見たり5ちゃんとかほかの掲示板とかに依存したりしたけど最近はネット書き込みもネットコミュニティの閲覧も前よりずっとやる機会が減った。
当時ほんとにTwitterに関して頭おかしくなってたから今は完全にTwitterから気持ちが離れられたし、やめられてよかったと思ってる。
やめてから「あ、これTwitterで騒がれるやつだからこんなこと思わないでおこう」とか、現実では常識的に容認されるようなありふれた失敗やコンプレックスについて「これTwitterでボロくそ言われるな」と落ち込むような謎の自罰癖がなくなってネット(1番見てたTwitter)由来のひねくれた内的な性格大分無くなったよ。

思い出したからこのスレまた少し覗いてみた
なんかまた見たくなったら来るわ
2021/11/21(日) 00:01:06.67ID:5nolEDIJr
あと Twitterの趣味系で「趣味でお金を稼ぐのは簡単!工夫して収益に繋げよう!」みたいな空気が個人的にめっちプレッシャーだったの思い出した
別に本業が出来ればそれでいいと思ってるのに趣味がそこそこ上手に出来たら金にしなきゃ趣味をやる意味無いのか?とか
例えばLINEスタンプや本や動画を出して豪華な暮らしができるくらい人気が出てるクリエイターになるのが当たり前なのか?それになれないのは才能ではなく工夫や努力なのか?とか思ってたわ
今考えるとプロや芸大、専門学校卒、人生全て趣味に捧げた人、そしてたまたま万人に受ける要素とその人が得意なことが一致してる人がゴロゴロいる中で人気者になるのが当たり前なのか?と思ってた自分がアホらしいわ
2021/11/21(日) 00:14:56.65ID:VB3lzliJ0
>>60
なんとなくだけどこの文から優しさが伝わってくる

twitter依存になっていた時よりも食事時に余裕ができたとか?
ごめん なんとなくの推測だけど
2021/11/21(日) 00:41:35.43ID:Z4ja7383a
やってた頃やたら愚痴や被害者ぶる呟きをするけどそれ以外の呟きは大体何かをバカにしたり叩いたりしてる呟きばっかりだから同情の余地はないなぁ…って人は割と見たな
2021/11/21(日) 00:49:42.92ID:bfFu29rt0
>>63
皮肉なことにそういった層がマジョリティという
2021/11/21(日) 02:47:11.16ID:no93mdiL0
ツイはそういう奴が目に付くよな
叩いたりバカにしてる相手と同じ事を自身は平気でするダブスタもセットだと更に呆れる
2021/11/21(日) 07:06:44.40ID:t/8u/vAO0
>>61
とてもよくわかる
いろいろな意味で、趣味を続けるにはお金や時間、それも半年や1年以上の長い期間が必要だし、
知ったかぶりでは「こんなものか」と飽きたり、その趣味に本気で取り組んでいる人間を見下したりする
それを金になるといって持て囃すのが間違っていると思う
67友達の友達の名無しさん (ワッチョイW e28a-YLUY)
垢版 |
2021/11/21(日) 14:31:52.13ID:17h39Srs0
>>61
>>66
何でもお金にする文化がもうゲンナリだわ
投げ銭とかお心付けとか欲しいものリスト公開とかも含めて
前に出てきた いいね何桁RT何桁とかの人にも繋がるけど、数とかお金とかばっかり
本業の仕事しながらじっくりやってる人が、本気で取り組んでなくてダメみたいな空気だよね
2021/11/21(日) 15:12:22.50ID:FePMhdyS0
嘘と虚飾も見抜けず半端なものに
金もないのに投げ銭してる底辺に囲まれたネットストリッパー乞食 地獄かよ 笑
2021/11/21(日) 15:59:44.21ID:Yx9rdW14a
成り上がり者や強者には媚びへつらい無駄なほど支援するが
弱者にはビタ一文出さず更に叩いて排除しようとするジャップ

群れてる草食動物と全く同じ行動原理
2021/11/21(日) 17:59:13.81ID:E3ViwUCyr
人生うまくいってない時は他人との格差に絶望し
うまくいってる時はせっかく掴み取った現実そっちのけで顔の見えない輩に向けて見栄張るのに必死になり
心が安定してる時はいらん情報で心がざわつく
あらゆるシーンを台無しにするTwitter
2021/11/22(月) 00:29:46.00ID:OklstKCLd
ほとんどのネットがそうなっちゃったから
現実が嫌で逃げる場所が無くなった・・・
2021/11/22(月) 09:44:25.75ID:LAVVZvXE0
交流もつながりもなく吐き出すならまだしも、
SNSは人が見えてる状態だから悪化するんだよな
名無しのほうがなんぼか気が楽だと思うよ
2021/11/22(月) 13:55:25.05ID:gY9siLVr0
誰でもない匿名という気楽さがネットの良さなのに
ネットなんかで何者かにならないと気が済まない露出狂ばかりで笑っちゃうすんよね
無価値でリアルに足ついてないようなゴミがいつまでも淀んでる
2021/11/22(月) 15:01:12.34ID:qUrNz7lcd
投げ銭機能がついてまた一部のインフルエンサーが幅を利かせるようになるのか、想像するだけで嫌だな
75友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 5fb1-Xc2I)
垢版 |
2021/11/22(月) 17:49:26.19ID:PewrIrjL0
Twitter、本当に趣味関係のことだと情報収集も楽だしその取り巻きと話したりするのも楽しいし実際に仲良くなった人たちとはリア友みたいになったりしたんだけど、ここ数年のTwitterの仕様が嫌いすぎて辞めた
もう十年以上もハマってたコンテンツなんでなんやかんやで寂しさはあるけど、Twitter始める前から割とTwitterの機能好きじゃないとこあったし、それらを思い出してTwitterには戻らないこと誓いたい…空いた時間で溜まってたゲームやりまくりたい
2021/11/23(火) 07:08:19.56ID:9U9JFqJ6r
未だになぜ100ワニがTwitterで炎上したのかよくわからない

炎上した理由を見ても
広告代理店と組んで最初から金目当てだった!(真偽不明、作者否定)→ バズって途中から商業化決定パターンな気もするけどそうじゃなくても別にその人たちが企画した作品ならいいのでは?
メディアミックス宣伝のタイミングが悪すぎる!→フィクションにそんなに入れ込む?商業作品で最終回直後にメディアミックスの宣伝ってありがちだしすぐ流行りが廃れるTwitterなら必然的な気がする

最初は最終回は商業で!とか結末があまりに酷かったとかそれか広告代理店がブラック企業でそんな企業と組むな!みたいな炎上かと思ったら違うみたいだし
もし本当にお葬式ムード台無し!って思ってたならそこまで言わせるワニすごいと思うし
そこまで入れ込んだ作品が自分は1円も損してないのに金の匂いがしたからって理由で手のひら返して叩きまくるTwitter民って変な気がした
2021/11/23(火) 09:40:02.93ID:r+L8vfZt0
Twitterって副業がどうとかマネタイズがどうとか過剰に煽る人もいる一方で、ちょっとでも金の匂いがすると叩き出す嫌儲みたいなのもいたよね
前者はそれ自体が仕事の一環みたいなもんなんだろうけど、どういう意見にせよTwitterで仲間と交流するうちに極端になっていく感じがした
数ヵ月前にフォロー外した人のツイートがリツイートで回ってきたときに以前見たときより考えが過激になってて驚いたっていう経験が何度もあって
自分は元々ほぼROM専で自分からツイートすることってあまり無かったんだけど、そういうSNSによる人の変貌を目にするにつれて段々怖いなぁと感じてきて自然にTwitterを見る時間が減ってったよ
最後は何かあったときのためにと思ってニュース関連だけフォローしてたんだけど、興味ないどうでもいいニュースばっかりTLに流れてくるし、普通に新聞のアプリとか入れて見た方がマシかなと思ってTwitterのアカ削除した
このスレを見てラジオを聞くっていうのがいいなぁと思ったので(あまり今までラジオを聞いた経験がない)、今後暇潰しは読書とラジオを試してみようかなと思ってる
2021/11/23(火) 10:08:18.65ID:DT2MBm6ld
>>76
執拗なワニのゴリ推しが反感買ったんだろ
コロナだろうと何だろうとカフェオープンは強行したし
2021/11/23(火) 10:33:32.89ID:ygt/gcnc0
すぐ流行ってるものに感情移入するから、
勝手に騙された感から怒ってたんだろうな
ミーハーにハマるのも早いし、世間が手のひら返したらみんなで乗る
ほんとに自分の考えで好き嫌い決めない奴ら

それが大衆を煽って動かしてるようで結局は一部のツイ廃だけの話だったのは、
毎回選挙でわかることだよね
2021/11/23(火) 11:43:54.07ID:SWpnk8PT0
Twitterに5ch専用の場所作ってほしいよな 入口狭くして
2021/11/23(火) 13:26:29.26ID:W75pmXcO0
5ちゃんだって電通絡みは燃えるから
さすがに100ワニ騒動をTwitter叩きと絡めるのは無理あるのでは
場所が違うだけの話
2021/11/23(火) 13:44:14.99ID:Y3z2Dq6b0
100ワニは話題になってた時も何であれがああも絶賛されるのかと違和感あったし、叩かれたあともあんなに君達絶賛してたやない…と違和感あった。
結局Twitterを利用した結果の自業自得だと思う。
ある意味であのブームはTwitterの象徴かな。
昔から流行り物はテレビで騒がれすぎて違和感持つタイプだけど、それが今の時代はTwitterになったんだろうね。
2021/11/23(火) 13:49:05.44ID:kCAwoU7C0
>>61
お金につながるものがすべてというか、
いろんな面で中途半端な努力は肯定されないってプレッシャーがあるね。
何をやるにしても結果がすべてみたいな。
それでその結果も必ずしも作品の質では無くてコミュ力だったりそういう面で評価されるのが前提。
職人気質の人はまずいない。
ただ純粋に楽しむことはダメなのかと思う時がある。
こういう捻れが結果としてトレパクとか産んでる気がするんだけどなぁ。
どの世界も入り口が広くなったけど内申点加算される感じが苦しいよ
2021/11/23(火) 14:09:57.69ID:rQt8yEwS0
怒ることすら皆が怒ってたからってさあー
もうお前って誰やねん
2021/11/23(火) 14:37:09.84ID:ZjTwN5uB0
やはりツイッターは人の負の感情を増幅させるよな。トレンドと引用リツイートのせいだと思う。他人に肯定されたり否定されたのがすぐわかって
増長していく。インスタが殺伐としないのは、写真メインなのもあるが「見せる」ことに特化して交流させないデザインだからじゃないかな
2021/11/23(火) 14:41:42.49ID:7tgR2ykB0
自分に基準がない人は見えるものに左右されるんだよね
わかるわ
2021/11/23(火) 15:01:33.62ID:I6+3iObx0
>>85
ツイッターはタイムラインに他人同士の見たくないやり取りが見れるから、余計な嫉妬も増幅させてそう。
あと文章特化のわりに文字数制限はインスタに劣るし。
みんなよくあの文字数でやり取りする勇気があると思うよ。
インスタに劣ってる所の多い時代錯誤のツイッターが、未だに日本で企業や政治家が率先して使わせようとするのは正直理解できない
88友達の友達の名無しさん (スプッッ Sd22-K+sx)
垢版 |
2021/11/23(火) 15:02:37.50ID:/H8icBhQd
【注意】Twitterのツイートのスクショを投稿→著作権違反で住所等が開示 無断転載しないよう気をつけて [速報★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637640209/
2021/11/23(火) 15:44:07.19ID:Hd6bok2X0
>>87
何かについての意見や感想を書く時に
「〜と思ったり。」
という文体が、気に障って仕方なかった

Twitter構文、というより、トレンドブログやそのライターの文章の影響だろうけど、
「〜と思ったりした。」「〜と思ったりしている」だと140文字に収まりきらないから、
自然に「〜と思ったり。」が定着したんだろうね

限られた文字数だと、自分は賢いと、よくみせようとする文章の方が人目を引いてしまう
90友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 57b1-/0jm)
垢版 |
2021/11/23(火) 15:55:35.95ID:ZjTwN5uB0
140文字が中途半端で、丁寧にしたり注釈ができない長さなんだよ
いっそ10文字とかにしたら昔みたいな飯食った風呂入ったしかなくなるんじゃないか
91友達の友達の名無しさん (ワッチョイW e28a-YLUY)
垢版 |
2021/11/23(火) 17:45:30.50ID:OfKbQg5b0
>>83
>それでその結果も必ずしも作品の質では無くてコミュ力だったりそういう面で評価されるのが前提。
>職人気質の人はまずいない。
もう仕事でも何でもそうだよね。質よりコミュ力とか人脈とか。その結果がこんな薄っぺらい世の中になってるんだけど。もっといろんなタイプがいていいのにね
2021/11/23(火) 18:15:17.18ID:unHzxs0J0
もうカスしかいないのよ今のネットなんて
93友達の友達の名無しさん (ワッチョイW e26e-/0jm)
垢版 |
2021/11/23(火) 23:27:26.39ID:O046/TnE0
>>73
Twitterは現実で何者でもない人がやると人格や人生が崩壊する悪魔のツール
2021/11/24(水) 01:46:32.14ID:fbPqf7eL0
一時期のネット言論だった「違う価値観を尊重しよう」なんて夢のまた夢だったね。
今じゃ価値観が通じない人間とは口も聞きたくない。
2021/11/24(水) 02:13:48.47ID:9C+Ui/gI0
違う価値観といい周りのためを装いながら「自分」の勝手を受け入れろでしかないからね
許し合うじゃなくて殴り合いだし
2021/11/24(水) 12:56:39.40ID:783IKFxW0
アカウント消したけど戻りたくなる
ここ読んで必死に我慢している
多分現実がやばすぎて擬似リアルとしてTwitterに依存していた
でもリアルでもネットにも逃げ場がなくて今虚無だ
みんなどうやって生きているんだ…
一応テンプレの趣味を試しているけど現実逃避ほどにならない
2021/11/24(水) 13:09:17.47ID:KuKzQw2wM
もう更新してないけど、消すタイミングが分からない
リアルもいるので
98友達の友達の名無しさん (ワッチョイW e28a-YLUY)
垢版 |
2021/11/24(水) 13:51:16.69ID:Du8haYeK0
>>96
あなたみたいな人は別に無理にやめなくてもいいんじゃないかと思うけどどうなんだろう
あの中の世界にうんざりしてる人やリアルを充実させたい人には害の方が多いし時間の無駄だから絶対やめた方がいいと思うけど
やめてそんなに虚無でつらいなら無理しなくてもいいんじゃないかな
99友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 57b1-/0jm)
垢版 |
2021/11/24(水) 15:25:12.19ID:Zzros+/+0
>>96
現実がやばいって何があったのか知らないけど例えば家庭内に問題がある人とかはネット以外情報源がなかったりするしそういう人がツイッターをするのは悪いこととは言い切れないんじゃない?リアルを充実させたいのにツイッターで消費する奴はダメって話であって
2021/11/24(水) 17:14:22.86ID:AgvH5PZDr
>>96
過去の自分と同じだわ
自分の場合はネットコミュニティ(このスレ的にはTwitterとして)には自分の求める幸せはないと決めて
今の現実の自分はTwitterでよく見るシンデレラストーリーのように簡単にはリア充になれないことを認めて
理想の自分に向けてリアル仕事で使う勉強とか一般的なマナーとか必死に勉強してるよ
他には楽器の初級レベルの独学とか英語の勉強とかもやりがいあって楽しいよ
特に未経験の楽器は最初Twitterで晒せるようなレベルなわけがないからしばらくはSNS不要な趣味としておすすめ
Twitterから気持ちはなれるくらいの頃には上手くなってると思うし
2021/11/24(水) 17:17:04.78ID:AgvH5PZDr
とりあえずテンプレ通りじゃなくても
今やった方が自分のためになることをできることからやろうぜ
2021/11/24(水) 17:17:57.23ID:783IKFxW0
本当に天涯孤独で喋る相手がいないからTwitterしていたけど、
毎回トラブルに巻き込まれる(相互が炎上するとか)と
Twitterでの人間関係に悩むようになったんだ

自分のメンタルが弱いとか、
現実世界でちゃんと居場所を作るべきってことはわかるけど、なかなかうまくいかない
SNSはこの寂しさに本当にうまく入り込んで狂っていく
麻薬だよ
だからもう戻りたくはないかな
2021/11/24(水) 17:23:10.41ID:783IKFxW0
ここで言うだけでも違うな
SNSでメンヘラってずっと愚痴垂れ流すより健全だ
いろいろやってみるよ、本当にありがとう
2021/11/24(水) 17:23:14.43ID:AgvH5PZDr
Twitter見てるとあるツイートがきっかけでたくさんサポートされて人生逆転!とかTwitterの優しい言葉に支えられて心が軽くなったみたいなストーリー山ほどでてくるけど
あれその人の人柄やコネや偶然だからTwitter期待するだけ無駄だせ
2021/11/24(水) 17:33:03.62ID:K/aNXHSj0
趣味に関する情報だけをやりとりできる場所があったらいいのに
2021/11/24(水) 20:55:37.11ID:KuKzQw2wM
本当にね
ツイだとやりにくい
むしろ好きなものにすら関わりたくなくなってしまう
107友達の友達の名無しさん (ワッチョイ e773-GZY1)
垢版 |
2021/11/24(水) 23:50:06.55ID:dLlDxhxk0
趣味仲間作れる場所が本当になくなってしまった。
煽られるか無視されるかだし
2021/11/25(木) 01:18:51.42ID:pK5v/DwM0
悪い人じゃないんだけどある年上のフォロワーとのリプがしんどくてTwitterやめたい…例えば時事問題や芸能ニュースとか何気なくツイートしたことに対してすかさずリプくんだよな…こっちは独り言感覚でツイートしただけなんだけど。
リプ返し面倒い…いいねも秒でつくからちと怖いんだよw
109友達の友達の名無しさん (ワッチョイW e28a-YLUY)
垢版 |
2021/11/25(木) 01:20:35.66ID:arN3puS30
>>102
>>103
そういうことならやめて正解だよ
辛い時はここで話すといいよ
2021/11/25(木) 01:28:45.39ID:U7nPOCF10
>>108
わかるわ
昔の職場で世話なった先輩で
先輩風吹かすわけじゃないけどいつも奢ってくれたりする人から
LINE来たら毎回返さないとってなって
それがSNSに反応されたらなおさらキツいだろうなと
やっぱ四六時中誰かに反応される生活は疲れるね
息抜きのはずが、24時間誰に密かに見られて反応返さなきゃならない
ご近所付き合いのSNSは厳しい
2021/11/25(木) 01:33:00.56ID:1Zj3Yxedd
>>108
自分がTwitter疲れでもなんとか義理でも続けてて、
ついにやめることになったきっかけも年上で異性で一方的に好感持たれてたっぽい人からの
事あるごとのいつものDMからのちょっとしたこちらの言動に対する説教DMだった。
112友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 4b73-vGV2)
垢版 |
2021/11/25(木) 07:30:05.78ID:WFGyWpqR0
>>105
mixiは?
2021/11/25(木) 10:42:24.27ID:nZtMILjE0
ある界隈の有名人の方の動画見てたら
「まとめサイトのブログのコメントとか5chとか匿名サイトのコメントって見る価値ない。ネガティブな事ばっかだし。
けどTwitterの意見っていうのはすごく参考になる。イベント開いた後の感想だとかね。
だから意見とか感想とか見たいならTwitterがいい。自分のエゴサーチとかもTwitterでする。」
って感じの事を言ってたんだけどTwitterの意見って参考になるかな…
自分はやめて何年もたってるから今のTwitterの事はあんまり知らないんだけど
2021/11/25(木) 12:13:07.26ID:JndC1Huk0
参考になるっていうのは建前でネガティブな意見を聞きたくないっていうのが本音でしょ
Twitterはネガティブな意見は袋叩きにして言えなくするからエゴサする層には都合がいいんだろうね
2021/11/25(木) 12:18:57.95ID:lsUqKLqa0
人は自分の聞きたい意見しか聞かない生き物である
2021/11/25(木) 13:51:33.65ID:nwyxAgLAd
だから民主主義が嫌いな人達が
選挙前に声高になるんだなTwitter
117友達の友達の名無しさん (ワッチョイW e28a-zMbc)
垢版 |
2021/11/25(木) 15:03:24.45ID:arN3puS30
>>113
一番偏っていると思うけど
2021/11/25(木) 17:51:22.98ID:muApJRYor
>>116
エコーチェンバーの最たるもので実際の結果とは乖離しているという例は何度も見たけど、年々その傾向が強くなってた気がする。
2021/11/26(金) 13:19:00.30ID:cG/F1srir
Twitterの人と違くていい、空気読まなくていい、自己中心であることこそ成功の鍵みたいな価値観が個人的に違和感あった
処世術が土台にあってこそ楽に生きられる場面なんていくらでもあるし
人と同じが嫌だ!同調圧力なんて糞食らえだって人が全員周りに尊重されるとか成功するという保証もない
120友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 9f8a-e5zw)
垢版 |
2021/11/26(金) 13:48:52.37ID:aqRpYfSB0
>>119
そう言いながら、あの中の世界で同調圧力が形成されてるしね
著名人や影響力ありそうな人や自分に利益がありそうな人には媚びたりその逆も然りで人によって態度変えたりして、リアルの処世術よりえぐいし
ちゃんと取り巻きや賛同者がいてその中で強いこと言ってるだけというか
2021/11/26(金) 16:16:46.15ID:FeE+BUbh0
本音なんてほんと親しい友人にだけ言えればいいよね
他人の心の声なんて聞きたかねぇわ
理性が働くなった人間なんて獣と同じだよ
122友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 7774-ZQOw)
垢版 |
2021/11/26(金) 19:57:13.09ID:M5TAvwuY0
自分、大学生だけど絵を挙げると決まって大量のツイート放出してTLから絵を消し流すヘタ絵師がいたわ
毎度同じことされるからもうツイッターには絵を挙げないで支部だけにして割り切ることにしたよ
自分の親と同世代の主婦の人なんだけどさ、見苦しいよ
2021/11/26(金) 21:53:19.30ID:cG/F1srir
プロやセミプロ、アマチュアならどうしても表現したくてたまらない気持ちからやってるやつは別として
Twitterの中にいると2次元に夢見がちな10代からキモオタに変化するまでにオタク卒業するタイミング逃すからかなり危険
124友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 9f73-hL2Y)
垢版 |
2021/11/26(金) 23:17:03.60ID:EQ+b0VNB0
陰キャの同調圧力ってリアルの同調圧力よりきつかったと感じてる人多いのでは
2021/11/27(土) 01:34:14.83ID:Njt4uIyl0
ノリが痛い中学生レベルの幼稚さと下品さ
本当に中学生だったらいいけどそうじゃないから始末に負えない
2021/11/27(土) 11:10:43.28ID:oK5JJ7kMr
Twitterやってると個人のつぶやきやトレンドで自分の生活圏で未だ見聞きしたことないタイプの人間関係トラブルや地理的にほぼこっちには起こらない種類の災害の話題とか毎日のように疑似体験させられて疲れる
精神がゴリゴリに削られてうんざりだわ
2021/11/27(土) 18:38:23.87ID:y8NcWE490
垢消ししたら絵描いてあげなくちゃみたいな焦燥感が無くなった
それは良いけど絵描くやる気も失せてるわ
2021/11/27(土) 19:48:20.19ID:vbFohbm0M
ひとつき越えたよ
さあどうする
129友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 9f8a-e5zw)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:12:11.65ID:x+qrhjLI0
>>127
インスタにマイペースで絵をアップするのはだめなの?
130友達の友達の名無しさん (ササクッテロラ Spcb-uE1u)
垢版 |
2021/11/28(日) 01:39:23.90ID:HXLL7s4Fp
>>128
継続あるのみ
2021/11/28(日) 09:27:32.89ID:GSpI1jx0r
自分も絵を描いてツイに上げてたけど自分のそれはなんも崇高なもんではなく子供の頃遊びで絵の見せ合いっこしてた延長線で
誰かとコミュニケーション取れるなら絵じゃなくても手段はなんでも良かったんだとツイやめて気づいた
つまりリアルで何らかの形で身近な人とコミュニケーション取れれば満足するから
自分の場合はだけど絵を描く理由さえ無くなったわ
2021/11/28(日) 16:05:02.22ID:Vl4QxGS0p
中途半端に色んなものが好きで色んなものに興味あったりするから色んな界隈のアレなファンの事を知ってげっそりしていったな
そういうアレなやつに限ってTwitterだと声が大きくて幅効かせるからクソなシステムだと思う
2021/11/29(月) 00:51:16.72ID:sdQNcFPo0
自ジャンルのオタク界隈だと穏やかなツイートする性格の良さそうな人達が全員垢消ししていって
今残ってるのが大声マウント&絵描きの互助会&育児生活愚痴系の人ばっかり
ツイッターはまともな人が真っ先にギブアップしていくツールだなあと察した
ツイッターでゆるく楽しくおしゃべりしたい〜なんて思ってたらこういう人たちの餌食になっちまうんだな
2021/11/29(月) 00:57:42.17ID:sdQNcFPo0
ジャンルの雰囲気を知りたくて垢無しで1年ほど眺めてたけど
まともな人ほど先に消えていくことが多かった印象
2021/11/29(月) 01:53:34.95ID:h+dmbHCy0
ほんとにまともな奴は最初からやってないんだよなあ
2021/11/29(月) 02:50:26.36ID:gg5SPZfR0
まぁ理由は色々あるから・・・
2021/11/29(月) 02:52:26.42ID:gg5SPZfR0
何か競ってる感じが苦手だった
常に好きの度合いでマウント取り合ってる感
あとそのモノなり人に新情報があると必ず反応しないといけない雰囲気が息苦しかった
2021/11/29(月) 03:06:23.52ID:bvOEH6E00
>>131
その需要は本来正しいと思うけど、
承認欲求拗らせた人か、やたら向上心ありすぎる人の2パターンが多すぎる。
ただTwitterは本来は絵をあげる用途に向かないよね。
リツイートはTwitterのメリットと思われてるけどあれもデメリットでしょ。
和気藹々目的で絵をあげることを否定してる。
〜〜さんとつながりたいタグとか、お互いに切磋琢磨する目的よりも大物絵師に自分の絵を拾われるために利用されることが多いしな
2021/11/29(月) 03:20:45.52ID:fMtgTHk6d
>>133
そう思うわ
昔のSNSに比べて疲れるし距離感は遠いままで面白くなかった
2021/11/29(月) 06:12:34.89ID:frPQVQL60
友人のリツイートのスクショが、インスタのストーリーでいきなり出てきて、
腐った物でも食べたような気分になった
Twitterをやってなくても強制的に見せられる、リアルで付き合いがあるだけにブロックするわけにもいかない
と思ってスルーしてるけど、なんともいえない不快感が残る
141友達の友達の名無しさん (ワッチョイW b7bc-Je7b)
垢版 |
2021/11/29(月) 11:21:48.99ID:bexI4vwO0
Twitterにインスタのスクショ載せてるの見てもなんとも思わなかったけど
インスタストーリーでTwitterのスクショを強制で見せられるのはきつい
なんなんだろねあれ
2021/11/29(月) 13:04:15.49ID:2kvliyGkdNIKU
刑務所でファミレスの料理食うのは良いけど、
ファミレスで刑務所の食い物食いたくないだろ
143友達の友達の名無しさん (ニククエW 9f8a-e5zw)
垢版 |
2021/11/29(月) 17:54:05.47ID:QNy7/a5N0NIKU
>>138
>ただTwitterは本来は絵をあげる用途に向かないよね。
これ本当にそう思うんだけど、絵を描いてる人でTwitterだけにこだわってる人って結構いるよね
インスタの方がじっくり見てもらえると思うんだけど
2021/11/29(月) 19:57:13.09ID:JzeZ+z4KrNIKU
止めたのはいいけど、リアルが絡んでるから垢消さずにフェードアウトできるのが
いちばん無難なんだけどなぁ
2021/11/29(月) 20:54:27.99ID:rPIXgNbtMNIKU
バカッター民も大概だけどここの長文厨も読んでて疲れるから飛ばし読み(笑)
必死過ぎるwww
2021/11/30(火) 00:24:04.73ID:al4QUdXl0
>>143
過去の画像がリスト形式になってるからね。
自分で後から見返すのにも使いやすいと思う。
Twitterはインフルエンサーに拡散してもらえないとまず見てもらえない。
拡散次第でイイネが大量に付くのはTwitterだけど、そのイイネが本当に意味があるのだろうか。
あとRTが煩わしく感じた。
他人にRTされたら自分もしなきゃいけない気になってそれが段々と重荷になっていった
2021/11/30(火) 00:46:44.02ID:Ut43LHXxa
どの世界もだけどマウント取るやつと関係持ったら終わる
Twitterはそんな人と遭遇しやすい
昔はリアルの気疲れをネットで発散してたのに、
いつの間にかネット疲れをリアルの運動とかで発散するようになってて、本末転倒じゃないかと思う
148友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 1776-DiRG)
垢版 |
2021/11/30(火) 01:57:20.14ID:SV1R3zDs0
突然呟くのをやめて3年放置してる垢があるんだけど、消そうか消すまいか未だに踏ん切りがつかない。
趣味垢で、推しの公演記録とか感想とかたくさん書いてたから、振り返りのために残しておきたいんだけど、垢残してるのもなんだか気持ち悪い。
何か良い方法ありますか?
149友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 9f8a-e5zw)
垢版 |
2021/11/30(火) 02:28:45.48ID:Nyvuw2A80
>>146
>拡散次第でイイネが大量に付くのはTwitterだけど、そのイイネが本当に意味があるのだろうか。

ほんと
チラッと見て押してるだけだからね
いいね何桁いったー!とか騒いでる人いたけどそんなに意味あるのかな?と思った
150友達の友達の名無しさん (オッペケ Srcb-eAZS)
垢版 |
2021/11/30(火) 07:53:13.34ID:DuoGHbgtr
>>148
Twitterのログ全部オフラインで見る用にダウンロードできるよ
やり方はググッてね
2021/11/30(火) 10:06:15.51ID:GKbJI2EX0
>>147
たしかにな
ネットとリアルの因果が逆になったよな
ネットでストレス溜めてリアルで発散ってなんじゃこりゃって感じ
2021/11/30(火) 11:39:07.98ID:ys7GSlXeM
Twitterでリプしたらいいねされたけど
コレはウザいけど一応って事か?とか気になって
向いてないわともって辞めた
2021/11/30(火) 11:45:36.51ID:01Eg8Ylpd
いいねひとつ押すのも心理戦だよね
押すタイミングとか、自分のツイート内容に対する反対の考えだから
イヤミに取られたらどうしようとか
2021/11/30(火) 12:04:34.43ID:ys7GSlXeM
辞めたといいつつROM専垢はあるから隠居の方が正しいのかも
鍵垢あるししゃーないんや
2021/11/30(火) 12:11:56.21ID:2AiKa0Eb0
>>152
読んだけど返信しづらい、返すまでもない文ですね
でもあなたに敵意はないです

でOK
2021/11/30(火) 18:15:42.95ID:rGD83Exsa
創設者のジャックドーシーが辞めてCTOのインド人が新しくCEOになったわけだけどこれ悪化するだろうな

今の外人からすらもhellsiteと呼ばれてしまうツイッターを浄化するには、有害な行動にインセンティブを与える、他者との比較を促す機能(いいね数表示)をなくすしかない

ジャックドーシーもこの点を認めて、以前いいねをなくすかもみたいな話をしていた

ただこれはユーザーのツイッター上での滞在時間をも同時に減らすので、利益を最大化するという観点からは明らかにマイナスでなかなか行いづらい

創設者がいなくなると、そういう会社の利益に反する改革を行いづらくなるし、むしろ人間の認知機能の歪みを搾取することによってより利益を拡大する方向に向かいそうだ

ドーシーとしては、トランプの排除もおそらく逡巡があったと思うが、そういう言論の自由への配慮も今後はなくなるだろうね
2021/11/30(火) 19:04:04.40ID:7OxVz3GdM
いいねボタンと並行してよくないねボタン設ければ良いのにな
Facebookは導入してるだろ
やっぱり人の不幸にいいねは押しにくい(苦笑)
2021/11/30(火) 19:39:06.47ID:p/usTQSa0
>>156
「人間の認知機能の歪みを搾取する」
Twitterをやめて1年近いけど、まさにその認知の歪みを搾取されている状態の知人が周りに多い
でも利益には貢献するわけか.......
2021/11/30(火) 22:28:02.16ID:rGD83Exsa
ツイッター上で怒りの感情を表明するといいねがもらえることを学習して人はより怒るようになる、という研究
https://gigazine.net/news/20210816-like-share-express-outrage/
ツイッター上でしばしば見られる「みんな怒ってるから怒る」のような集団心理のメカニズムも説明されてる

いかにフェイスブックがいいねなどのリアクション機能を用いて人間の認知や情緒機能を利益の最大化のためにハックしているか
https://www.businessinsider.jp/post-107154

ちなみに「よくないね」をつけるとマシになるという議論もあるようだが
https://i.imgur.com/CDX4Wb8.jpg
ただハラスメントに悪用する奴が必ず出てくるのでやはりなくすのがベストかもしれない
2021/12/01(水) 01:59:56.14ID:le9084ggd
こいつはキモイから叩いてヨシみたいな空気ってツイッターだけじゃないよね
2021/12/01(水) 03:35:15.08ID:4eij4+FuM
昔の2ちゃんとか今のTwitterがそうじゃね?
2021/12/01(水) 04:34:30.06ID:YLuEbuwP0
昔の2ちゃんは頭のおかしい奴は結構いたけど今みたいに陰湿な奴は
そんな目立ってなかったな
2021/12/01(水) 12:17:18.38ID:RuiqXcTO0
「よくないね」が怒りの感情を起こしてそれを表明して共感を呼び「いいね」をもたらして…の無限ループになりそう
2021/12/01(水) 13:07:43.11ID:Zv66+k9/0
>>161
昔の2chでもここまでひどくもなくキモくもなかった
2021/12/01(水) 13:29:35.21ID:750YWUbH0
にちゃんはななしなのと
ある程度スルーもできるしスレルールとか独自の自治もばっちりあるから変なのは放っておかれるんだよね
2021/12/01(水) 13:31:41.46ID:en0ZEc0Da
ジャップって上の言う事鵜呑みにして動いているだけのくせに
常識人という高みから物言ってくるよな
お前等ロボット人間に発言権なんてあるわけないだろ
2021/12/01(水) 14:58:10.25ID:Zv66+k9/0
>>166
それはジャップに限った話ではないが
2021/12/01(水) 15:13:32.75ID:CI5bWUKp0
好きな作品を褒めそやすばかりで少しでも批判的なことは許さないみたいな空気がキツくてやめました。声優さんや女優さんの色恋沙汰は口汚く罵る口で綺麗事云わないで欲しい。
2021/12/01(水) 20:10:19.64ID:m0KsS08ya
2ちゃんにもサイバーカスケード(周りがXはYだというと自分もXはYだと思うようになるドミノ倒しの現象)はあるし、それに基づく炎上事件も多いのは確か

数年前にラッスンゴレライとかいう某芸人のネタが2ちゃんを中心に炎上していて、
傍から見るとまあ狂気だったが、叩いてる連中からすれば本気で信じていたわけだしな

ただツイッターの問題は、いいね数などリアクションの大きさが可視化されることによって「みんなが叩いてますよ」ということもまた可視化されやすいのと
ID制で情報と個別具体的な個人が紐付くので、共感を中心とする部族的な感情も集団を伝播しやすいところだろう

たとえ実名でなくとも、名前や属性がみえるユーザーの「怒り」の感情のほうが、そうでないものに比べて圧倒的に共感しやすい

あと何よりも今のツイッターは、昔の「便所の落書き」だった2ちゃんとは比べ物にならない規模のアクティブユーザーがいて、
かつRTの暴力であっという間に何百万人ものユーザーに情報が拡散するから、単純に集団の規模が違うというのも大きいとおもう
2021/12/01(水) 21:28:17.22ID:zbcBKYP8d
>>162
陰湿な奴も多かっただろ
2021/12/01(水) 21:45:57.36ID:XxnktbuS0
>>169
そんな影響力あるかあ?
トレンドは意味不明だし選挙の時も思ったけど
現実に居場所のない限界人間の限界集落だろ
2021/12/01(水) 22:48:30.88ID:ZukkCxS/0
すべてTwitter内での世界だからね
Twitterにハマってる奴らはTwitter内の話を世の中にあてはめて考えてる
169に言ってるんではなくて
2021/12/02(木) 00:27:41.35ID:OspMfVv00
別のスレで言われてたんだが
口開けてたらなんでも飛び込んでくる収集アプリみたいな扱いされてると聞いて
やっぱやめてよかったなと思った
向こうに人いるって感覚が殊更薄いんだよこのSNS
2021/12/02(木) 04:04:17.10ID:gVgSu3ECa
>>171
ツイッターが所詮は世間のマイノリティで、その中でもハッシュタグデモやってるような政治クラスタがさらなるマイノリティだというのは同意

ただ世論と一部政党やメディアの乖離という今回の選挙結果に絡めて取り沙汰される現象自体、ツイッターの2ちゃんとは異なる影響力の大きさを例示してるとおもう

ようするに、ツイッターは多数のSNSの使い方を知らない老人とかツイ廃ではない若者にはそこまで影響力はないが、政治家やメディア関係者には大きな影響力がある
だから間接的にだが、ここ数年ぐらいのあいだで、ツイッターが日本国内の世論形成に果たす役割が大きくなってきている

実際、ほぼ毎週のようにツイッター上で何かが炎上したりキャンセルさせられたりしてるわけだけど、ワイドショーがそれらを取り上げることも増えてきた
いまや2ちゃんですらツイッターのネタの後追いと言う感がつよい

五輪関係で色々キャンセルされたが、あれも5年くらい前なら普通に乗り切っていただろう
2021/12/02(木) 07:29:54.39ID:ax0OJ7Q20
Twitterも5ちゃんも大概や
精神科隔離病棟ネット支部
それがtwitterと5ちゃん
2021/12/02(木) 09:08:46.35ID:JVYpzUMi0
Twitterって信者(アンチ)のキチ度を増幅させるよね
5ちゃんもヤバいけどTwitterはより酷いと思う
信者(アンチ)思考からくる悪口で繋がりを持ってくるから病みつきになってる集団をちょくちょく見る
悪口のマンネリ・他のものにハマって悪口に興味なくなるみたいな理由で人数は徐々に減っていくけど精鋭のキチ達は残って年単位で誹謗中傷してるから頭おかしい
2021/12/02(木) 12:16:22.61ID:/qs9NEgw0
>>175
病的な長文ばっかりだしな
2021/12/02(木) 15:00:42.30ID:OspMfVv00
>>176
わかる
芸能人もファンネル飛ばしとかやっちゃいかんやろに
2021/12/02(木) 15:40:17.80ID:r4Rek901r
Twitterを使わなくなっても、つい手持ち無沙汰な時にYahooニュースとそのヤフコメを見てしまう
ヤフコメもTwitterも、40代以上の人が圧倒的多数派なのかな?
ツイートやコメントを娯楽にしている人は、年齢が若いほど少ない気がする
2021/12/02(木) 15:44:43.81ID:NvrttXtFd
ある意味Twitterより
Yahoo ニュースとヤフコメの方が心身に悪いと思う
ブラウザトップページはGoogleにして
一切ネットニュース見出しは目にしないようにした
おかげで世の中のニュースにうとくなったけど、
よほどの大事件や自分が興味あるニュースは
うまいこと5chで話題を目にするし
2021/12/02(木) 22:39:26.94ID:ZOm8Pgkvr
最近はリアルなTwitterっぽいメモアプリあるからニコレットガム的なポジションとしてそれで遊んでるわ
オフラインだから拾った画像も使えるし書きたいことは気にせず書けるし自演もなんでもやりたい放題
自分だけの世界で本物よりむしろ楽しい
182友達の友達の名無しさん (スッップ Sdbf-iNBe)
垢版 |
2021/12/02(木) 22:58:23.12ID:nKnOvHZJd
Twitter時間減らしたら自分の時間が増えた
なんでこんな画面の中の出来事に夢中になっていたのか
アホらしい
2021/12/02(木) 23:03:57.79ID:ZOm8Pgkvr
最近はリアルなTwitterっぽいメモアプリあるからニコレットガム的なポジションとしてそれで遊んでるわ
オフラインだから拾った画像も使えるし書きたいことは気にせず書けるし自演もなんでもやりたい放題
自分だけの世界で本物よりむしろ楽しい
2021/12/02(木) 23:38:10.48ID:ZOm8Pgkvr
ミスって連投してたごめん
2021/12/02(木) 23:52:18.26ID:27n6AHyo0
楽しさを噛みしめてたんだなわかるよ
2021/12/03(金) 02:36:05.21ID:A8f4Fw+C0
Twitterで個人特定されるような情報出してる人すごいよね
鍵垢にリツイートされまくってるしメンタル強いんかな?
2021/12/03(金) 03:14:16.16ID:gOmrNNe7M
有名になりたくて個人情報出してる人もいるんじゃない?
2021/12/03(金) 12:06:52.80ID:Oq/H1+bE0
>>187
ここの奴等と変わらないね
2021/12/03(金) 14:27:17.07ID:86cSEQxU0
本気で言ってるなら頭悪すぎて可哀そう
2021/12/03(金) 16:17:39.99ID:hvMh3RYp0
ツイッターやめてからいろいろな趣味できて最高
またやりたいなってなったとき、ここを見て抑止力にしている
書き込みが少ないから何時間もスレを眺めることもない
ツイッターだと永遠とRT先を見たりリプ見たりしていた
2ちゃんのまとめサイトに似ているかもしれない
それも見なくなったな
本当にありがとう
2021/12/03(金) 17:23:08.30ID:Pj3CeaGjd
>>189
自己紹介か?
2021/12/03(金) 20:20:33.69ID:6uhp01G40
ツイッターやめたいつらい
フォロワーが昔はヲタ垢だったのに最近次々と愚痴兼垢になってしまった
見るとしんどくなるからやめたいのにリアルで話できる人がいないからツイッター開いちゃう
寂しさと誰かに必要とされたい自己顕示欲で苦しい助けて
2021/12/03(金) 20:32:09.88ID:86cSEQxU0
バカッターもやれなくなるほど どうしようもなくなるまで
尽未来際 同病相憐れんでいたらいいんでない
助けて 助けて 乞食みたいにつくばってろ
2021/12/03(金) 20:34:34.82ID:b5TksTgy0
>>191
アンカーも付けれないヘタレは放っといた方がいい
2021/12/04(土) 03:14:57.59ID:UAr8HTM30
>>174-176
5chも悪い意味でツイッター化してきたからね。
何と言うのか、昔はツイッターにしろ5chにしろ、
「世間で人気がある」「高く評価されてる」「偉い権威がある」からといって無批判に
持て囃したりせず、
「つまらんものはつまらん、おかしいものはおかしい」
「世間じゃ高く評価されてるけど、そんなに素晴らしいか?」
とちゃんと言えるところに面白さがあったんだけど、今はツイッターも5chも、世間の評価や
偉い人の権威を鵜呑みにする意見ばかりでちっとも面白くない。
少しでも疑義を呈そうものなら、すぐ頭ごなしに全否定されるし。
2021/12/04(土) 07:26:07.59ID:e0o8bn+50
>>195
その「世間で人気か?」とか「権威を疑う」人が
反コロナ・反ワクチン・コロナはただの風邪、という側に取り込まれた印象がある

コロナ禍でも、自分のやるべきことをしっかりとやっている人間を、最初からバカにしたり冷笑してる
Twitterもヤフコメも、その面では居心地がいいんだろうね
197友達の友達の名無しさん (オッペケ Src1-i3jl)
垢版 |
2021/12/04(土) 07:55:45.47ID:uihaF2yer
>>192
愚痴なんて誰かに言わなくても大丈夫だよ
「愚痴を(リアルやネット問わず)誰かに言えば心が軽くなるんだから吐き出さなければならない」ってただの固定観念
愚痴言うとストレス減るみたいな科学的根拠?があってもさ
たとえば料理が下手なことやそれがまずいと言われることを延々と愚痴っても結局料理の腕なんとかしないことには変わらないし
愚痴の対象を解消するために今できることから少しずつやったほうが手っ取り早いしそもそも解決できないようなことの場合はそれはとりあえず永遠に抜け出せないことが確定してるんだからわざわざそのこと考えるだけ二度手間
病的な悩みだったらまず国家資格とか持ってるちゃんとしたカウンセラーに通うお金貯めることから始めようよ
2021/12/04(土) 08:10:18.54ID:uihaF2yer
身に覚えありすぎるんだけどTwitterと愚痴って最強に悪魔的な組み合わせな気がする
反応得るために自分も周りもTwitter構文に沿って自分の非をは隠蔽され相手の加害だけが誇張された愚痴になる
愚痴誇張すると自分ももっと苦しいような気がするし、自分の苦しみが癒えるかどうかはフォロワー(他人)任せなんて不自由すぎる
2021/12/04(土) 09:02:06.64ID:nyDGzxSG0
>>193
乞食みたいにってキツイなって思ったけど
自分の書き込みみてそうだった嫌な気分にさせてごめんね

>>197
ありがとう
私は新作のアニメ楽しみとかみたいなツイートなんだけれど
フォロワーがギスギスしていて見ていてしんどかった
だけど今日あったことすら話せる人がいなくてツイッターするしかなかった
でも確かに私はなにか病んでるのかもしれないカウンセリング行ってみるよありがとう
200友達の友達の名無しさん (ワッチョイ bd6e-PP5C)
垢版 |
2021/12/04(土) 21:56:46.85ID:rkQ/CB3t0
よくみんな一からTwitter始められるな、俺も同じオタク界隈で仲良くできる人見つけたらと思って
始めてみたはいいけどたまたまFFだった人が「あまり仲良くない人からリプされると困る」って言ってて
実はこちらからリプしたりしてなんも返事なかったり返事あっても嫌だと思われてと思ったら、行動できなくなってしまった
2021/12/04(土) 22:09:18.25ID:/QN+bZ7T0
公式がいち早くツイッターに情報上げるんだよ
そんでそのURLはホームページの新着情報に載ってない
ツイッターからしかリンクしてないクソ仕様
滅びろ
2021/12/04(土) 23:48:31.97ID:3qYXq8EW0
Twitterは一度変なやつに目をつけられると新しくアカウント作っても直ぐに特定しやがるストーカーアンチがうじゃうじゃいるからもう嫌になって辞めた
ふざけてやがる
2021/12/04(土) 23:56:28.44ID:2q4mgo8U0
まず運営側がフォロワーから分析して勝手に他につながらせようと
切った元フォロワーにアピールするからすぐ見つかるよね
結局ムラ社会が変わらず実生活みたいに引っ越して新しい自分みたいなのは絶対無理
2021/12/05(日) 06:24:52.81ID:LFWL4irF0
ツイッターは浮上しなくなったらたまにツイートしてもタイムラインから外すという嫌がらせ機能もあるからなwww
ホーム表示じゃなくリアルタイム表示でもそれがあったみたいだね
常に付き合いや発信を要求されるのって重たくない?
2021/12/05(日) 06:30:03.44ID:LFWL4irF0
>>200
ツイッターはやたらうるさいんだよな
他のSNSよりルールが多すぎる
何か急にツイートを無視されるようになったことが何度かある
2021/12/05(日) 07:15:24.19ID:MorTPpTrd
リプなんて1対1で良いのに
なんで他人にも見えるようにするかな
ここら辺が息苦しいんだよね
2021/12/05(日) 07:18:00.81ID:pqletIqCM
それが一番嫌、他の奴に見られるからコメする時考え込んでしまう(苦笑)
2021/12/05(日) 08:56:39.33ID:b+OzTUOOp
また人間関係リセット症候群みたいなのが起きて消してしまった
何回繰り返すんだ私は・・・
2021/12/05(日) 09:37:19.80ID:tCFHvDT40
構ってもらえないって
そんな苦しい事なのかな
2021/12/05(日) 13:50:08.80ID:Vgrz5rX40
公式ツイッターの投稿はnitter経由してRSSリーダーで読めばおk
211友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 9fb1-zXcE)
垢版 |
2021/12/05(日) 14:27:40.09ID:aHqYZWZw0
スリムクラブの人や、ゆにばーすの川瀬名人とか何かTwitterのせいでガッカリかした人いるよね。もしTwitterがなかったらそういうことは露呈しなかったのに。
2021/12/05(日) 15:09:07.46ID:UoDgU1Lbr
初期みたいなおはようおやすみごはん食べたくらいのライト層ならともかく
文章書くのが好きだったり趣味を発表したい人のやりたいことって本当はTwitterに収まるようなもんじゃないと思うのに
個人サイトやブログの管理人の多くがTwitterに流れて1本化した理由は正直Twitterの意図的に仕組まれてた依存性にしかない気がする
2021/12/05(日) 16:05:31.68ID:k/+4OpuK0
作品追いかけて読みたい場合ノイズでしかねーんだよな
自分も作る側だから特有の悩みなんかはわかるけど、そればかり垂れ流されて卑下しながら出された作品読んでも
ちらついて素直に楽しめないんだよ
作家側の人間性なんてのはまじでいらん情報
2021/12/05(日) 16:44:45.26ID:SUVIJMKw0
謙遜とか卑下って「否定して褒めて」ってのが丸わかりだから不快だよね
2021/12/05(日) 19:36:20.78ID:GyMRubXe0
小説や絵やレポを出す前に「さーて書くか」とか
「がんばる」
呟かれるとどんなにクソでもいいねしなくちゃいけないかなって思っちゃってつらくてやめた
2021/12/05(日) 19:42:32.13ID:HFdC8T060
>>212-213
作品(音楽、小説、評論、詩、短歌、絵画等々)に、それを作る人の人柄が自然に出ているものは、Twitterではほとんど見受けられなかった

むしろ、オフラインで顔を合わせて話した時の印象と、Twitterのタイムラインで見る印象が同じ、徹頭徹尾一貫している人の少なさに驚いた
2021/12/05(日) 21:30:56.27ID:vPEJuH/Q0
上で書かれてるの全部いいね押したい笑
…冗談はともかく、卑下しまくる人でそれがトレスだったパターンならあったな
2021/12/05(日) 21:34:03.61ID:vPEJuH/Q0
素人が何者かになれるツールなんだろうね
書くかなんて言われたら勝手に書けよと思ってしまう
219友達の友達の名無しさん (ワッチョイ e273-PP5C)
垢版 |
2021/12/05(日) 21:57:23.42ID:r9YI6BJh0
Twitterのオタク界隈の従順さってすごく高くて今思えばものすごく怖かった
220友達の友達の名無しさん (ワッチョイW f68a-yOXM)
垢版 |
2021/12/05(日) 22:51:27.32ID:em5nmn7/0
>>215
すごいわかる
あと途中段階でいちいちレイアウト決めて写真撮って苦悩みたいなのをひと言添えてアップしてるのとかもほんと嫌い
2021/12/05(日) 22:57:15.98ID:TGAU30qQp
インターネットだけの仲でも同じ趣味もっと仲良くなりたいっておもって交流を続けても、なんの進展も感じられないって感じたから垢消して確かめてみたけどやっぱり反応は無い
無駄だった全部・・・逆に相手に時間をかけさせて迷惑をかけただけでしかなかった・・・
2021/12/05(日) 23:36:18.87ID:GyMRubXe0
>>220
クオリティ低い人ほど制作過程で無駄な事呟くのあるある
2021/12/05(日) 23:45:12.12ID:i5I8AICp0
〜を始めてみたとかいちいち言う人ほど三日坊主だった
そのツイートにいいねもらった時点でその人の目的は達成できたんだろうな
2021/12/06(月) 00:10:36.92ID:2v7/XyxQ0
人と仲良くなりたくて絵をあげたしイイねもしてたけど、他の人は必ずしもそうじゃないんだろうね
別に何か返せっていうのは違うと思うけど、ツイッターはやったことがそのまま返ってこない
いやこれが凄い絵師とかならわかるけど、自分達は絵師でも無いじゃん…
やたらプライド高い人が多かった気がする
2021/12/06(月) 01:07:58.17ID:BCrqmrPA0
正しかろうが間違ってようが何か余計な一言発して何が何でも優位に立ってると思いたい人が多いんだなってTwitter見て思った
そして何も言い返さずスルー出来る人がすごいってことがよく分かった
2021/12/06(月) 18:31:17.78ID:43/ZZjOVr
Twitterやると努力している途中に自分より上を見ると相対的に不幸になるからもう見れなくなった
今が幸せじゃなくても今この時は自分のやりたいことが最優先出来ればいいからいちいちSNSごときにイラついてる場合じゃなかった
それに幸せになったところで上には上がいるもんだし幸せな時は自分の世界で自分が1番幸せでいたい
ネットの他人なんて知らん
227友達の友達の名無しさん (ワッチョイW f66e-x2Au)
垢版 |
2021/12/06(月) 20:01:09.26ID:rW5yxwC+0
Twitterなんて結局数字が全てだ
いいね、RT、フォロワー数
これが少ないやつなんか全然相手にされない
こんなくだらんサービスやめてやったし早く廃れろよ
2021/12/06(月) 20:24:42.55ID:N0wFBYwA0
>努力している途中に自分より上を見ると相対的に不幸になるから
↑すまん誰かこれわかる人いる?
2021/12/06(月) 20:57:54.79ID:OgGbcomp0
>>228
(自分なりに幸せになろうと)努力している途中に自分より上(の幸せを掴んでる垢)を見ると相対的に(自分が)不幸に(思える)

と読んだ
本人じゃないから分からんけど
2021/12/06(月) 21:05:57.50ID:N0wFBYwA0
>>229
括弧書きの方が多くないすかwww
2021/12/06(月) 21:09:49.44ID:43/ZZjOVr
Twitterやると努力している途中に自分より上を見ると相対的に不幸になるからもう見れなくなった
今が幸せじゃなくても今この時は自分のやりたいことが最優先出来ればいいからいちいちSNSごときにイラついてる場合じゃなかった
それに幸せになったところで上には上がいるもんだし幸せな時は自分の世界で自分が1番幸せでいたい
ネットの他人なんて知らん
2021/12/07(火) 00:45:01.51ID:RCde/C840
別におかしな文章じゃないと思うけどなぁ
>>227
新規垢だとフォロバされないことが多かった
まぁツイートが少ないと怪しまれる?のだろうけど、初心者なんて所謂フォロバ目的のフォローしかやりよう無いだろってね
そこで辞めたらまだ救いがあるけど、その結果として数を増やすために躍起になり承認欲求が強くなる
仕組みが自己顕示欲強化マシンだよアレは
2021/12/07(火) 17:31:13.88ID:wPF9bw4i0
そろそろ一か月経って完全削除
Twitterと距離置いた結果ネットの攻撃性やどぎついノリも見るのしんどくなってネット自体といい距離でいられるようになった
スマホも置き場所決めたらあんまり見なくなったし自分のことに集中できるからやめて本当によかった
2021/12/07(火) 18:14:28.58ID:XOxJzrAi0
そうだよね
結局ツイッターがってよりはネット全体がこういうノリになってる
なんJとかノリがTwitterの匿名板でしょ
2021/12/07(火) 18:49:23.10ID:rTsRsIiN0
スレチかもやけど、父子家庭でお料理投稿してたYouTuberの娘が実は虐待受けてたって話題なってるね。
承認欲求拗らせた結果なんだろ
子供が可哀想すぎるけどツイッターは似たようなのゴロゴロいそう
トレパクやバカッターの亜種でしょ
ある意味で自傷行為っぽい。病んでるよね
2021/12/07(火) 20:14:01.50ID:yBmBlOZXa
ショッピングモールにて。女の子が「あれ欲しい」と呟く。父親が笑顔で了承。すると母親が『そうやって甘やかすのやめて。叱り役の私だけが損するじゃん』と反論。間ばさみになった父親。絞り出した言葉は「仕方ないだろ。お母さんに似て可愛くてしょうがないんだから」でした。これは座布団一枚。
2021/12/07(火) 20:49:34.10ID:u71ZesEEd
そういう気持ち悪いTwitterネタっぽい話やめてくれ
2021/12/07(火) 22:31:45.79ID:nRjF0/fp0
政治トレンドの気持ち悪さに辟易していたので3年3ヶ月間続いたアカウント消してきた。趣味関係の情報収集はこれからはもう自分の足でやればいいや。
2021/12/07(火) 22:36:14.80ID:MdLp24Bdd
>>236
こんな感じで
最初はまともな人と思ったら
どんどん文章が気持ち悪くなるんだよなw
240友達の友達の名無しさん (ワッチョイ d46e-D1D4)
垢版 |
2021/12/07(火) 23:16:36.58ID:CaXSHaGB0
このスレもツイッターみたいで気持ち悪い
馴れ馴れしいのが多くて無理
レスアンカー付けないから誰が誰に返事を書いているのかわからないし
2021/12/07(火) 23:57:21.93ID:ce7hUV4XH
アンカー無い時は基本的に直前の話題へのレスだと思えばいいよ
それでも分からないなら気にしない
というか気持ち悪いとか無理とかそこまで言うならもう見ないようにするしか無いと思う
2021/12/08(水) 00:47:03.77ID:FGJfIYmxM
>>240それな!気持ち悪いコミュ障が多い気がする
2021/12/08(水) 01:28:49.27ID:DjKYCTRZH
荒らしか
2021/12/08(水) 05:38:44.02ID:N5K6JsGS0
Twitterだけじゃなくて、FacebookとかInstagramでも同じことが言えること

面識の深い友人や知人を相互フォローして、投稿を読んでいるうちに、
浅いところでしか付き合えない、深い部分で価値観が合わないことがわかると辛くなる
それでひっそりと辞めていく、アカウントを消すパターンが少なくないと思う

ツイ廃なうえに、メンタルを病んで、薄っぺらい自然派、丁寧な暮らし
こういうのに染まっていく友人が、自分の周りに多かった
さすがにノーマスク・反ワクというのはいなかったけど
2021/12/08(水) 08:44:46.52ID:lqTwl0iK0
>>240
馴れ馴れしいんじゃなくて自分にレス付けてるんだよ
2021/12/08(水) 09:41:38.78ID:rWFSleIt0
>>244
ネット慣れしてない人が染まってく様はきついもんがあるな
2021/12/08(水) 12:43:11.36ID:eHqeOhrLr
言われたからって無理してアンカー打たなくてもいいからwww
2021/12/08(水) 13:04:37.18ID:oEEx5oUS0
お、おう⋯まだいたのかこの人
249友達の友達の名無しさん (スッップ Sd70-SVwq)
垢版 |
2021/12/08(水) 15:46:01.99ID:DcTsbyTmd
>>245
掲示板には掲示板のルールがあるんだから、Twitterのノリのまま勝手に独り言呟かれても困ります。
2021/12/08(水) 16:17:51.30ID:LLG7/FwK0
>>246
周りのアラサーの友人は、10代からネット慣れしていた人が多かったけど、ツイ廃になるうちに飼い猫の画像と構文しかあげなくなっていった

共通していたのは、自分から情報を取りにいかず、シェアして満足するだけの投稿だったこと
2021年になっても、だらだら繋がりが続いていたから、自分の環境が変わったのを契機に縁を切った
2021/12/09(木) 16:13:31.95ID:unn716Mr0
>>249
Twitterのノリを口実に自分が気に食わないのを非難してるだけでは?
2021/12/09(木) 16:18:08.07ID:LQ7Wof0Y0
どこでもそうだけど自治厨が湧くと自由な発言が出なくなるよね
いまのツイッターは末期だから、それこそ自治厨がいたるところで湧いてた気がする
マイルールがあって赤の他人からリプ送られたピギャーみたいな
2021/12/09(木) 17:49:54.61ID:hGRh0A5y0
最近の末期感は傍目で見てて笑えない
ジョーカー予備軍みたいな底辺の珍獣だけが檻の中に残されて鳴き喚いてる
2021/12/09(木) 18:23:30.32ID:/JBHWXDx0
>>253
もうすぐ辞めてからちょうど1年経つけど、1年前より悪化してるのか・・・
Twitterを宣伝目的で使わないといけない企業や、歌手や俳優が気の毒になってくる
2021/12/09(木) 18:28:03.95ID:NDqepkMn0
「ネットの声が世論の全てじゃない」ということくらいはよくわかってるけど、
そのくせ変なところで中途半端に民意や世論に影響を与えてしまったりするから、
余計にうんざりする。

世論はネットの良いところからはちっとも影響を受けないくせに、悪いところからばかり
影響を受けまくる。
ネットの声を重視しても物事は上手くいかないけど、かと言って無視すると手痛い
ダメージを食らう。
どこもかしこもそんなのばかりだよ。
2021/12/09(木) 19:49:30.00ID:bQo1gzdfr
Twitterやめてから他人には価値のないことでも自分がいいと思ったもんは素直に楽しむ気持ちが復活したわ
例えるなら子供の頃拾った石とか枝とか虫とか眺めてこれかっちょいーわーって満足する気持ち
ツイは人気ないもの=無価値みたいな気持ちになる
2021/12/09(木) 20:53:07.74ID:kGb5bTNd0
何故現役民はここに書き込むのだろうか?
2021/12/10(金) 03:02:36.66ID:lINzoR+E0
Twitterで本のページや中身をそのまま写真に撮って投稿してる人いたけど、法律的にはグレーだからね。
インフルエンサーは他人の著作物の内容を自分の意見のように主張するから、さらにタチが悪い
そういう倫理観どうなってるの?といつも思ってた。
2021/12/10(金) 05:31:56.92ID:ewHC30cQ0
>>258
他人の著作物の内容に関心を持ったり、共感したり、考えたことで得た自分の意見や主張が何もなくて
ただのコピペと変わらないからね・・・
それだけでインフルエンサー気取りはおかしいし、持ち上げる周囲、そのままシェアする側も同じ

自分の意見や主張が先にあって、引用の形で他人の著作物を持ち出すのは、よくやりがちだから、
あまり深くは言えないけど
2021/12/10(金) 07:24:11.32ID:EbmyA+5e0
>>258
レア雑誌をまるっとアップする垢があるけど
やたら偉そうな雰囲気だし
バズると勘違いしちゃうのかな
2021/12/10(金) 07:38:45.52ID:9EAZcH+Z0
ツイってなんでキチガイが多いのだろう
5chのそれと比較しても目につくし不快度が高い
だから辞めたけど他のSNSと何が違うのかは分からない
人種ってそんなにツール毎に変わるものかな
2021/12/10(金) 08:12:26.95ID:EbmyA+5e0
5ちゃんもキチガイだらけでしょ
目立つか目立たないかはシステムの違い
2021/12/10(金) 10:49:11.85ID:Nxb7TUB60
10年前にオタクサイト運営してた絵描きがツイでフェミやらに影響されてデモに参加してたな
今その人のアカウント見たら生活保護受給者になっててヒェッとなった
怒りやネガティブな感情に飲まれすぎるとこうなるんだなって思った
行き着くところまで行った人を見ると本当に反面教師になるよね
「貧乏人に残された最後の娯楽は怒りである」とはよく言ったもんよ…
2021/12/10(金) 10:55:25.07ID:Nxb7TUB60
スレチになるけど昔コンビニバイトしてた頃にいつもなんか怒っているおっさん客がいて
「あの人生保らしいよ」って先輩から聞かされて驚いたな
でも貧しいからいっつも怒っているんじゃなくて
他人に怒り散らすような性根だから貧窮するんだろうなって今になって気づいた
ツイで怒ってばっかりだと自分もそういった人たちと同類になるからツイやめて正解だったよ
265友達の友達の名無しさん (ワッチョイ bff0-2VK3)
垢版 |
2021/12/10(金) 17:07:21.61ID:1XlfZeE30
>>264
スレチじゃんwあんまり言うとナマポ族から叩かれるからこの辺で止めとけ。
2021/12/10(金) 18:41:26.56ID:DFXghPol0
>>263
衣食足りて礼節を知る、の真逆をいく話だ
衣食足らず、礼節を知らない人がのめりこむTwitter、ヤフコメ・・・・・
2021/12/11(土) 07:56:39.68ID:07k06x0u0
明らかにネットしている場合じゃないだろ・・・っていうヤバイフォロワーいたな
生活が困窮してるから食料下さいって
Amazonの欲しいものリスト公開していた
最終的に自殺配信してた
結局通報されて生きてたけど、
今は俺が垢消ししたからどうなったか知らない
2021/12/11(土) 07:58:43.71ID:xRJlLKrD0
インスタ昔見たときは絵上げてる人そんなにいない印象だったんだけど今見たらそこそこ人いたから初めてみるわ
支部とも違って1枚で上げれそうなのもいいね
2021/12/11(土) 08:20:06.67ID:euvJP2h10
昨日夜のNHK交響楽団定期公演、東京芸術劇場からの生中継で
パーソナリティーが「ハッシュタグ#N響生中継をつけてツイート、お待ちしています」と言ってた
東京芸術劇場の客席でそれをやったら、会場からつまみ出されるぞ、
ラジオの前だからこそできるのか、と思いながら聴いてた

Twitterをやめても、全然関係ないところでいきなり出てくるから困る
2021/12/11(土) 09:01:49.33ID:V0oXwbTjd
最近は表示消すにはリモコン青ボタン
って野球中継見かけたけどまだマシだな
消せないやつは本立てかけて隠してた
2021/12/11(土) 11:20:41.17ID:tCPLCgaX0
Twitterでバズったりフォロワー数多かったりするアカウントが最終的に目指す/ステイタスにするのが「紙媒体の書籍出版」だというところでズッコケたわw
日本で始まったばかりの頃は紙媒体の後継メディアで完全に別世界であり緩いつながりを持てるサードプレイス的な位置付けだったのにね
2021/12/11(土) 12:14:19.80ID:wiWLAz0MM
何か痛烈な皮肉だねwww
2021/12/11(土) 13:03:34.38ID:2aZHvsHLd
あのゲイキャラの奥歯みたいな漫画も本出てたな
ゲイ自体は否定しないが、性生活を堂々と描写するとかモラルがおかしい
2021/12/11(土) 17:58:08.70ID:6WMfXQP80
ツイッターで作品を公開=無料で読んでもらう
紙媒体で出版=有料で作品が売れる

この差だけは埋められんかったってことか
最近はノートで有料記事っていうのも見かけるけど
紙媒体とどちらが売上良いんだろうな
2021/12/11(土) 22:03:46.59ID:kDy4zXe80
そう書くと受動的な能動的かの違いに見える
層が被ってないんじゃないか
2021/12/11(土) 22:42:35.55ID:tW5caGcOp
Twitterのおかげでネットでも社会不適合だってのがわかった
ありがとうTwitter
2021/12/12(日) 08:10:08.24ID:QhIiQcGb0
結局同意が欲しいだけなんだよね
でも同意がないからどんどん喚く声がでかくなる
そういう哀れな奴が最後に流れ着くのがこういうマニアックなスレなのよね
2021/12/12(日) 08:44:31.61ID:i4JFdy8f0
>>277
SNS上で感じた本音は、このスレぐらいしか出せる場所がないんだよ

ずっと実名でTwitterをやってきて、1年前にアカウントを消したけど、
今のネット全体の閉塞感、それに疑問を持たないプロの物書きが多すぎる
自分からは何も言わないほうがいいし、無視するのが一番なんだけど、
どうにも消化できない不満が残ってる
279友達の友達の名無しさん (ワッチョイW a773-4xu7)
垢版 |
2021/12/12(日) 10:59:39.02ID:5dVrdyju0
>>278
そんな奴真面目に相手しちゃだめだよ
2021/12/12(日) 11:26:19.86ID:vhwgFW99M
>>277確かにこのスレで必死な奴もTwitter民とマインドそんな変わんなくてキモいんだが(苦笑)
2021/12/12(日) 12:52:06.15ID:vLEIMSbi01212
自己紹介かな?
2021/12/12(日) 16:01:26.97ID:J3Tt0L8301212
>>276
来世では適合できるといいね
2021/12/12(日) 17:06:41.48ID:4vmEd1I201212
自己愛肥大化ツールだよな
相反する価値観を受け入れにくくなる
白黒思考の極論ばっかで、正義の押し付け合いでギスギスしすぎ
2021/12/12(日) 21:04:13.72ID:Tde1VPZx01212
あそこは非常識な人間が評価されたり持ち上げらる場所でまともな事を言う人は袋叩きにされて晒される
無法地帯だわ
2021/12/12(日) 21:42:33.75ID:2BnLcncc01212
2ちゃんねる5ちゃんねるは人間嫌いリア充の奴らが
自虐的に現実社会を皮肉るノリだったけど、
Twitterはそういうノリがウケ狙いで自己顕示欲アピールと
持ちつ持たれつの賞賛による数の圧力で、
人間嫌いがなぜか参加させられてさらに人間嫌いになる世界だったな
クソ平民が他の誰かとは違う何者かになりたくてモラル崩壊でありとあらゆるネタをさらけ出してるところ
2021/12/13(月) 12:17:29.88ID:f1HXN6Bz0
最近TwitterをやめてScrapboxに思ったこと・感じたこと・ためになったことを書いている
感情を短絡的に垂れ流すことがなくなって、冷静に考える力が戻ってきた気がする
字数制限もないからたくさん吐き出せるのもでかい

前に書いたメモとリンクすることで新しい発見ができるし、知識や思考を育てることができる
Twitterは感情的・思いつきで動いてたんだなと痛感した
2021/12/13(月) 12:17:53.40ID:f1HXN6Bz0
最近TwitterをやめてScrapboxに思ったこと・感じたこと・ためになったことを書いている
感情を短絡的に垂れ流すことがなくなって、冷静に考える力が戻ってきた気がする
字数制限もないからたくさん吐き出せるのもでかい

前に書いたメモとリンクすることで新しい発見ができるし、知識や思考を育てることができる
Twitterは感情的・思いつきで動いてたんだなと痛感した
2021/12/13(月) 12:22:20.21ID:9R1qYP10r
そんなに大事なことですか?
2021/12/13(月) 13:08:56.67ID:qtoDUWBF0
>>286
それよさそうだねアイディア帳に使おうかな

今はOneday使って思いついたこと投げてたらだいぶ衝動が落ち着いてきた
徐々に書き込みも少なくなって集中力が戻ってきたように感じる
常に誰かしらの発信を見てることで脳がやられてたっぽい
2021/12/13(月) 13:50:29.52ID:zOLy9F680
たかだかメモで何言ってるんだか いかにもTwitterの奴って感じ
自分をメモ一つにも価値がある偉大な思想家か芸術家とでも思ってんのか
2021/12/13(月) 14:04:07.18ID:qtoDUWBF0
???
2021/12/13(月) 15:33:26.09ID:MtgUh1Q00
>>285
障害を持った芸術家、今ではアウトサイダー・アートと呼ぶ作品を作る人と知り合う機会が増えた時期があった
申し合わせたようにツイ廃で、反原発デモに参加したことを自慢していた
肥満した自己顕示欲を身にまとって、人と違う何者かになりたいと駄々をこねる人ばかりだったよ
2021/12/13(月) 16:06:11.83ID:DlZQmmvMr
こんなところでイキってるの何の意味が…
294友達の友達の名無しさん (ササクッテロラ Sp1b-2ynn)
垢版 |
2021/12/15(水) 01:10:18.50ID:8Pu+mGMip
>>293
アホ
2021/12/15(水) 01:17:41.07ID:1bK5dSezM
ふーん
2021/12/15(水) 03:50:32.02ID:JA0xAhps0
Twitterの風潮が嫌で辞めたのに、YouTubeとか漫画のコメントでも似たようなのが目について参る。
2021/12/15(水) 08:12:39.14ID:TBB82nD60
>>296
わかる
YouTubeのコメントがやたらと大袈裟な表現で褒めちぎってるのを見ると冷める
2021/12/15(水) 08:32:11.05ID:1Xc/rU0CM
YouTubeのコメ欄総じてキモイから批判的な事書けない風潮よね
2021/12/15(水) 08:47:05.94ID:SIoi/Obd0
>>296
批判するならtwitterみたいな汚い場所で罵詈雑言垂れ流し
それ以外は大げさな表現で脳死で称賛。そうじゃないだろと。
批判にも真っ当な意見とかウィットに富んだものも昔はあったのに完全になくなったな
2021/12/15(水) 12:08:07.24ID:MvkWJhyU0
>>299
そりゃなんでも荒らし扱いして聞く耳持たないんじゃそうなる
2021/12/15(水) 12:17:02.26ID:dWd01mej0
発達障害や精神疾患者が多すぎて自分もひょっとしたら…って疑う様になってしまった
2021/12/15(水) 12:26:06.08ID:qDMlsnrxr
>>301
知ってる?精神科の先生って傍から見るとどっちが患者か分からないって言うよね
2021/12/15(水) 15:37:22.67ID:hCb/4CLc0
>>301
人間としての中身が何もない、空虚なぶんを、
Twitterという場所を得て、発達障害(精神疾患)の当事者だから何を言ってもいい、人に迷惑をかけてもいい
これで埋め合わせている人が増えているように感じる
その障害や病状で、どうしても本人に抑えがきかないこともあるけど、そういう自覚がある人は少ない
2021/12/15(水) 16:14:07.69ID:sDx9qKg30
精神科に通うような いかにもな奴らはリアルじゃ避けれるけど
Twitterだと一見してわからずまたわかられないから
病人達自身も人間扱いされて居心地いいんだろうな
2021/12/15(水) 16:34:43.56ID:fFXgp+WLM
Facebook、インスタなんか何を思ったか精神疾患をカミングアウトしてる奴結構いて少し絡んだらLINE交換要求されて怖かったわ、、、
2021/12/15(水) 17:57:24.88ID:cHxnoNqNr
いいねもRTもフォローフォロワーもうざい通知も意味不明なおすすめもバランスの悪いニュースもそのほかの改悪も
より依存させるための戦略でしかないんだよな
そんなもん怖くてもう一度使う気になれない
2021/12/15(水) 19:02:46.30ID:g0An0143M
Twitter教恐ろしや〜
2021/12/16(木) 03:38:06.66ID:H2vqr9dA0
>>305
最近のネットって距離感が近いよな
LINE交換とかdiscord通話、オフ会まで以前のそれと比べて気軽に誘われるわ
あと、若年層に多いけど個人の特定に繋がる情報が普通に投稿されていることに驚く
2021/12/16(木) 06:15:01.01ID:4YgkFk3t0
○○が楽しかった、よかった、といった何気ない感想さえ
「○○が嫌いな人もいるんですよ!?」
「それってあなたの感想ですよね?」
「意見を押し付けないで」
なんて言動でTLが埋め尽くされても、耐性のある人だけ残って
あとはみんなやめていく
こういう経験のある人は多いと思う
2021/12/16(木) 20:42:48.57ID:VqhNsiw+0
ツイッターはデマだったり間違った情報がすぐに拡散されてくのも嫌だったけど、それを指摘する人も謎の上から目線が多くて嫌になったんだよな
例えば普通に「それはデマですよ。間違ってますよ」って指摘すればいいのに「こんなデマを信じてるなんて草」みたいな
デマを訂正したいんじゃなくてデマや陰謀論を信じてる人に対してマウント取りたいだけみたいなのが多かった
2021/12/16(木) 21:28:19.32ID:jdHK9PyxM
俺の友人はデマを真に受けるタイプでこうゆう奴が騙されやすいんだよなあと思ってたら案の定アムウェイ始めたり霊感商法に騙されたりして俺にも勧誘や陰謀論とか押し付けて来てもう友達辞めたいレベルよwww
2021/12/16(木) 21:59:50.56ID:7z2Sihkfd
もう〇〇レベルってか、とっくにやめるべきレベル(笑)(笑)
2021/12/17(金) 08:20:22.46ID:E9ibsb01a
5chやふたばとかの匿名掲示板でもそうなんだけど俺が初めて見た頃から、自分の見方で話すと寄ってたかって叩かれる場所って印象
実社会と比べて言論や表現の自由があって、俺たちは自分の物の見方を持っていると住民は威張ってたけども

付和雷同、寄らば大樹の陰、勢いのあるものにはひたすら媚びろ、叩き棒にしろみたいな
都合の悪い事は仮想敵を作り上げて敵のせいにすればよしとする歪みきった感覚
自分の好きなものを叩かれれば全力で人格否定

そういう当時のノリを引きずっためんどくさい中年が今の匿名掲示板やTwitterの中心なんだろうな
2021/12/17(金) 08:43:30.54ID:vOXyQ0u30
>>313
同感
「俺は自分の物の見方を持っている」じゃなくて「俺たちは自分の物の見方を持っている」ってのがひっかかる
自分の物の見方をもつことは良いことだけど、次元の低いところで満足してはいけないし、
それで他人を袋叩きにするのは最低だし、身体を壊してあたりまえ

>自分の好きなものを叩かれれば全力で人格否定
匿名掲示板やSNSだけじゃなくて、大手のカルチャー誌まで、最近はそのノリだからね・・・
2021/12/17(金) 15:44:46.26ID:Qskk+Vb/0
産業構造が変わり左脳領域ばかりつかって脳が自閉化してきていると最近読んだ書籍で見たな
自分絶対正義マンの白黒思考でアスペ気質な人ばっかだよねTwitterって
2021/12/17(金) 20:41:59.34ID:vOXyQ0u30
>>315
その書籍の題名を教えてくれると有難い

右脳・左脳についてWikipediaでちょっと調べた(専門では右半球・左半球という、って事しかわからなかった)けど
だんだんエセ科学的・陰謀論的な情報に突っ込みそうになって止めた

手元の本の中に、電気音響学と音響(オーディオ)についての対談で、
「中谷宇吉郎博士が"ここまでしかわからないことを科学で究めなさい”と仰ったが
今の科学は自分たちに都合がいいようにしか作られていない」
って話題が出たのを思い出したよ

このスレの話に戻せば、Twitterは、こういう複雑で面倒な説明や議論には、
本当に向いていなかったw
2021/12/18(土) 14:47:02.60ID:hA+VgDGU0
そりゃ140文字だからそうなるだろうね
長文で書きたい人間が向いてないのは一目瞭然だよ
5ちゃんも長文すぎると絡まれるし
なんか言いたい人はブログが吉
2021/12/18(土) 19:01:08.56ID:fL7iu4nSr
ついやめて、最近はもうずっとブログで長文です
2021/12/18(土) 20:29:12.15ID:5y8cHpY2M
Twitterはもちろん他のSNSでも疲れが出るね
今はストレスMAX溜まってるからリア友とのLINEもしばらくしたくない
2021/12/18(土) 21:49:09.77ID:G1YKIPzhM
>>313
ふたばだけは、なんか特有の癖が強い
2021/12/19(日) 08:08:41.18ID:gR6Trb7J0
>>319
そのストレスが、反コロナ・ノーマスク・反ワクチンにまわるんだろうね
神田沙也加が自殺したのはワクチンのせいだ、とふれまわる人もいるそうだ
2021/12/19(日) 10:38:14.78ID:SWvKuQ1iM
神田沙也加今知った!ありがと!
Twitter見てもないから(笑)
2021/12/19(日) 11:47:06.07ID:WiX2Ajg40
TwitterやYahoo ニュースやコロナ関係のワイドショーのせいであらゆる情報見るのが嫌になって
そういうの見ないようにしたらかなり楽になった
仕事して世間と関わってたらほんとに大事な情報は入ってくるし
芸能界の大きいやつニュースはアウトレイジスレでわかるからその件も昨日知った
324友達の友達の名無しさん (ワッチョイW a3b1-ez06)
垢版 |
2021/12/19(日) 12:14:03.14ID:z7qgUIO60
>>323
ニュース関連はそれに乗っかって、人の憎悪を煽るような事を言う人がいるからね。
まともな事を言う人の方が大半かもしらんが、話題に上がってリツイートされまくるのが、そう言う話題ばかり。
2021/12/20(月) 08:18:08.91ID:3Jldp4a0a
>>321
ゼロコロナ界隈とか自粛警察マスク警察みたいな反ワクチン叩きやノーマスク叩きしてる輩も思想が反転しただけの口の悪い連中もいるけどね
2021/12/20(月) 12:19:52.32ID:AhM4jw/R0
もうTwitterだけじゃなくてネット自体が疲れる
どこを見ても過激なタイトルで人の感情を煽るようなものばかりで楽しい気分になれない
それに釣られて怒る人達ばかりでどこのサイトやSNSも空気が悪くなってる
このスレで「怒りは貧乏人の最後の娯楽」と聞いて納得した
ネットってお金がかからない趣味なんだよね
貧しい人が増えてネットしか娯楽が無くなってしまったら荒れるのも無理ないと思う
これから景気が良くなることも無いだろうし、そうするとますます治安が悪くなるんだろうな
コロナで困窮した人に罵詈雑言をぶつけるネット民を見て「もう終わりだよこの国…」と思ったわ
2021/12/20(月) 13:23:04.73ID:qb5P8jqr0
それはどの国も変わらん
328友達の友達の名無しさん (オッペケT Srb3-izju)
垢版 |
2021/12/20(月) 13:58:00.52ID:860ASk9Cr
twitterやめて仲良い人とだけ交流して、無関係の他人にすぐイキったり怒ったりする癖が治るまで数年かかった
2021/12/20(月) 14:01:01.91ID:n9ZW9ClrM
Twitter民は今や5ちゃん民よりネットリテラシー無いんじゃね?
2021/12/20(月) 16:53:22.59ID:1NtP50h70
>>328
気が付いて治せただけ良かったね
数年も醜態を晒して恐ろしく愚かだとは思うけど
2021/12/20(月) 19:05:38.33ID:lERvTF+fr
脳に余裕が出てきたのかツイ辞めてからやたら白昼夢見るようになった
昔読んだ小説の続きが無意識に繰り広げられてたりして面白い
2021/12/21(火) 17:19:45.27ID:fc9y1DOS0
某スレにあった書き込みが、なかなか示唆に富んでた

「単純に知能の低さが人間らしさを失わせているだけの、境界知能や軽度知的障害に該当する人間が悪目立ちしている
発達障害=隠れた才能がある、これを自己肯定に利用するファッション障害者は、たしかに障害者ではあるんだけど
方向性が違いすぎる」

発達障害を、ほかの精神疾患や難病に変えても同じこと
そうしたものを自己肯定、自己顕示欲のはけ口に利用して、度が過ぎると人を貶めるようになる
こういう人間にとって最上の場所がTwitterなのか、と思ったよ
とにかくロクなことがない
2021/12/21(火) 18:27:55.11ID:cE6jfyGUr
いくら書いても
返事は返ってこなかった
2021/12/22(水) 08:05:39.44ID:sTAMcLxi0
底辺でコミュ障だからこちらからいいねしないとまずツイートを見てもらえない
それが億劫になってやらなくなった
いつもいいねくれて良い人だと勘違いした人もいたけど主従関係は常に相手>自分なんだと気づいたとき虚しさしか無かった
他SNSの方がみんな見てくれるし反応してくれるよね
2021/12/22(水) 08:36:35.83ID:7fhu94Yn0
>>331
そういえばツイッターにハマってた頃は夢を見なくなってたような笑
2021/12/22(水) 08:40:11.06ID:7fhu94Yn0
>>332
ツイッターはそれに呼応してエセ医者も多いからね
そういうファッション障害者に都合のいいことを言うことで支持を集めている
そいつら自身も承認欲求からファッション障害者に都合の良いことを言ってるという
2021/12/22(水) 08:53:17.55ID:swjlleSFd
医者業界で大したことないから
素人相手に知識披露して「弱者」味方して賞賛されたいんだろうな
後輩としか絡まずリーダー気取りの上級生みたいな
2021/12/22(水) 12:43:36.27ID:UAGCkLFtM
>>334インスタが天国に感じるよな
339友達の友達の名無しさん (ワッチョイW cae2-p3m1)
垢版 |
2021/12/22(水) 16:04:52.05ID:+xldl8fT0
心の整理と決意表明でカキコミ。
そろそろ10周年迎える、キリがいいので辞める。
インスタのほうが楽しいしのでそっちに移行する。
応援してるアカウントはインスタの方でフォローし直して、相互さんには年明けに呟きで挨拶、長い付き合いの人には別途DMで挨拶予定。
自分から発信することもないし、流れてくる防大な文字だけの情報に疲れてしまった。
オタクとして毒気が抜けてしまったのか、フライ級エンジョイ勢になってしまったのと、人付き合いが面倒かつしんどいのも大きい。
2021/12/22(水) 16:29:37.27ID:v9izsmVL0
>>336
>>337
精神科・心療内科の数が、この10年間の間にとても増えたけど、
その何割かはそうしたエセ医者(藪医者)だろうね
「先生」と敬称で呼ばれる・知識披露で称賛されたい、って欲求に見事にハマる

ほかの業界でも、Twitterに入り浸って本業をないがしろにしている人が、
よく言うインフルエンサーとして目立つ印象があった
2021/12/23(木) 10:36:18.96ID:ksQSeY+S0
書き込んでる奴ら全員「俺が正解、他が間違ってる」こう思い込んでるから
会話が成立しない。
一番の正解者は書き込まず静観してる人だったりする。
2021/12/23(木) 11:52:23.12ID:WcACD07z0
>>313がいつからネットを見るようになったのかは知らないけど、10年くらい前までの
2chはまだ、自分の見方で話してる人がそれなりにいたんだけどね。
偉い人が言ってるから、世間の評価が高いからと鵜呑みにせず、
「たとえ偉い人の意見だろうと、おかしいものはおかしい」
「世間の評価は高いのか知らんが、つまんねえものはつまんねえ」
という声が今より随分あったよ。
決して多くはなかったし、基本は付和雷同だったし、もちろん叩かれることもあったけど。

今のネットを見てると、ツイッターにしろ5chにしろ、
「偉い人の意見や権威、世間の評価は鵜呑みにして当たり前」という感覚の人が目立つね。
権威や評価に疑いを持つこと自体を知らないんじゃないか、
自分が今いる井戸の外には大きな海が広がってる、という認識自体を持ってないんじゃないか、
と思うことが多い。
少し疑いを差し挟んだり違う見方を提起すると、すぐ頭ごなしに否定され排除される。
2021/12/23(木) 16:36:00.64ID:fISu181V0
>>342
プロの作家や商業雑誌の広告との癒着を嗤ったり、頭ごなしに否定しながらも、その分野の基礎や基本を知らないまま書き込んでいる大人
5chの専門板やTwitterは、いつからかそういう人間ばかりになってしまった
まともな人がことごとく離脱してる
2021/12/23(木) 16:43:07.83ID:WiGBQMA30
>>342
ほんとそれ
オタク関連も売れたものこそ正義な考え一色になってしまった
2005年くらいからDVDの売り上げでマウントを取る売り豚はいたけどTwitterが普及してからはもうとにかく数字でしか話せない人が増えた
売れてるからすごい!売れてるんだから面白い!ってことを当たり前のように言う
売れてるものを好きじゃない人がいたら徹底的に否定して、売れてない作品は駄作認定してバカにする
ものすごい権威主義者になっちゃったよ
昔の人気があるものを斜に構えて否定するオタクの方が自分があって好き嫌い話がちゃんとできた
今は好き=売れてるもの、嫌い=売れてないものだから好みが見えない
極端な言い方だけど今のオタクは絵の横に評価する数字がついてないと好き嫌いの判断ができないと思う
345友達の友達の名無しさん (ワッチョイ dbf0-QHyi)
垢版 |
2021/12/23(木) 16:47:21.93ID:5xs2cwfq0
2ちゃん時代は叩きがあってもすぐ話題が切り替わって何事もなかったかのように
次の話題に流れてたように思う。今はTwitterの影響からなのか5ちゃんでも
叩きがあまりにもしつこいよな…
2021/12/23(木) 18:28:42.46ID:hELZxQecM
5ちゃんに関してはむしろ逆じゃね?2ちゃん時代のが粘着がたくさんいたような?
2021/12/23(木) 18:53:47.07ID:nTqY50f80
>>344
ほんとうに共感できるわ
世間や周りの空気やら常識に左右されない価値観を大事にしてるのがオタクとして尊敬できてたところではあったのに
それすらなくなったらいよいよオタクの言うところの陽キャや一般人の完全劣化でしかない。
当然twitterやその他SNSも現実の完全劣化版しか無い。
昔は逆だったんだけどな。
2021/12/23(木) 18:56:08.55ID:H8PF2kRad
Twitterのせいなのかなんなのか、
世の中なんでもアピール強めでコテコテで欲張りで下品なのばっかり
江戸っ子みたいに野暮を嫌って粋な生き方したいと本を探し中
2021/12/23(木) 21:18:29.36ID:Z2Mp12mGr
リア友と比べて自分の現実の口調やノリや考え方がTwitterっぽいと自覚したことがあった
今は治ったけどTwitterより現実に触れていたいと強く思った
2021/12/23(木) 21:27:02.45ID:I/lLqf6+0
ちょっとかしこまった相手と雑談する時に、
形容詞が最上級になって大袈裟に喋る癖がついてるな自分、
って自覚することあったなたしかに
2021/12/23(木) 22:48:10.22ID:qsynDc+J0
>>345
その逆もあるね
スレ内で叩かれる人がいたら何人も安価付けてずっと罵倒が続くみたいな。
もう良いよって書き込むと今度は中立だなんだと自分まで飛び火したり。
昔の掲示板はそういうところが無くさっぱりしていた気がする。
結局、誰かを叩くためにネットやってるんだろうね
それが震災やツイッターが普及してから増えた気がする
2021/12/23(木) 22:55:59.38ID:I/lLqf6+0
最近見てるのが趣味のスレだからか昔からかもしれないが、
やけに人をけなしてマウント取って自分だけが物わかってる観たいな奴ばかりになった気もする
2021/12/24(金) 02:56:32.10ID:HhXO+YHI0EVE
あっコイツ隙を見せたなって 
安全圏から叩くのが多すぎて吐きそう
2021/12/24(金) 14:25:51.10ID:qfxpxwjEaEVE
Twitter程ジャップの醜悪さを凝縮したようなSNSはないな
2021/12/24(金) 14:43:57.60ID:CNsD84fwdEVE
>>354
ムラ社会の有力者の右にならえで陰口コソコソか
はみ出しもの不届き者を正論で晒しあげて集団リンチのね
2021/12/24(金) 15:48:12.36ID:WlRfSI3OrEVE
>>352
ヤフコメで、紅白歌合戦の出場が取り消しになったハラミちゃん(YouTuberのピアニスト)が強く叩かれてた
叩く方の薄っぺらいこと、マウントを取るのが正義といった人ばかり

Twitterでもこういう人間をよく見たよ
これに懲りて、芸術や趣味の話も控えるようになった
2021/12/24(金) 21:27:56.90ID:P/Tq3FoT0EVE
>>356
自分は好きじゃないで済ませればいいのに、いかに本物を知ってるかのマウントが入るよね
匿名の場で知らない相手にイキってむなしくなんないのかなと思うよ
逆に言えばそんな人間にしかイキれない可哀想な人なんだろうけど…
358友達の友達の名無しさん (中止 0bb1-t0J7)
垢版 |
2021/12/24(金) 21:46:21.47ID:r3Z9u9/h0EVE
聖夜か元日の喧騒の陰でひっそりと垢を閉じよう・・・
2021/12/24(金) 23:50:41.88ID:e49yy3HD0EVE
>>344
> 昔の人気があるものを斜に構えて否定するオタクの方が自分があって好き嫌い話がちゃんとできた
結局そういうオタクが段々と老害化して好きな物を言わず嫌いとしか言わなくなっていったりそういうのがオタクなんだと変に勘違いしたのが増えだした結果が今の風潮なのかな?

>>344
確かに世間に流されよう、周りの価値観や常識に合わせよう。それが出来るのがまともで出来ない奴はキモオタ!って圧力が強まった気がする。
2021/12/24(金) 23:52:34.51ID:e49yy3HD0EVE
>>359
の下段は
>>347
への返信ね。
2021/12/25(土) 02:25:44.04ID:GpywYImR0XMAS
好きな漫画家がTwitterにだけ一枚絵を上げるので、それをまとめて保存しに行く時以外は一切見ないようにしてたんだけど
今日たまたま見に行ったら胸糞悪いクソリプがぶら下がってるのを目にしてしまって本気で後悔した
絵を描くタイプの人はできるだけPixivとかにも上げてほしいわ…
好みの絵を見るためだけに肥溜めに顔突っ込むのはもううんざりだし、
そう思いつつ絵見たさにその肥溜めに何度も顔突っ込んでる自分も嫌だ
2021/12/25(土) 03:34:27.55ID:yCCcBQt50XMAS
>>359
横からだけど上の文章
どっちかというとツイッターが流行り出した頃に入ってきた、オタクが貶されたテレビはクソ!オタクに市民権を与えろ!(またはオタクが市民権を得たうおおお!)みたいにとにかく何でも馬鹿騒ぎしていたタイプが、今のツイッターに大多数いるオタクじゃないかな
新しくSNSに入ってくるオタクもその人達を参考にして毒に染まってる感じ
こういうタイプが入ってきてからはどのジャンルも全肯定しなくてはならないみたいなタイプが増えてた気がする
今はなにかを斜に構えて叩くというより、自分と違う派閥を叩くみたいなのが横行してない?
昔の批判みたいに単純な嫌いとも違うと思う
その構造の根本はまとめブログの対立煽り工作にあると思ってる
アフィ住人がツイッターに流れてるんだと思うよ
今でこそアフィブログの勢いは見る影もないけど、10年代に四大有害ブログがボロを出して2ch転載禁止になるまでは凄かったよ
2021/12/25(土) 03:41:26.94ID:OrMHhrd00XMAS
>>361
いつも思うけど、ツイッターが1番最先端の社交場みたいな風潮は何なのだろうね
FacebookとかInstagramのほうが、pixivみたく画像が羅列されるから後になっても見やすいはずなのに
自分が絵を描くとしてもTwitterには載せない
絵師はTwitterでたくさんの人にみられる方がメリットと思ってるのかね
2021/12/25(土) 07:02:47.16ID:KrgBMWgU0XMAS
>>357
言葉の誤用をあげつらって、
「役不足とか敷居が高いとか、誤用で使ってるのに通じるからいいじゃんって開き直るのもどうかと思う
誤用だったなら次からは正しい意味で使おうってならないのかな」
てな詭弁で、表面的に叩く人も多かったね
「正しい言葉を知っている私に注目!」って魂胆が見え透いていて、しかも言わんとしている内容を曲解してくる
よくいるマナー講師もその類と思ってる

言葉やマナーはその場その場で違って当然だし、何よりも相手を敬う、一人の人間として対等に接する気持ちがなければ意味がない
その点が、Twitterとかヤフコメのような、一見誰でも発言できる場では通用しない
2021/12/25(土) 08:09:25.76ID:LVZrPQoprXMAS
現実の活動家が一般に広めたマイノリティとか差別みたいな話は「誰にとっても社会の一員として生きやすい世界を!」って感じだったのが

Twitterに入ると性別にからむ表現はみんな差別」「マナーや常識は悪」「協調性を重んじるのはバカのやること」「女らしさ男らしさは時代遅れのジジババ」って話になって

それから性別があることすら疑えとなって
女の子(男の子)に可愛いお人形さん(車のおもちゃ)をあげることは絶対にダメで
スカートや化粧は男に媚びるビッチで
身長がある男性が高いところの小物をとることはセクシャルハラスメントだから拒絶しなければならない
みたいな気がつけば無性であることが甘美で一切他人に影響を受けることがない人がスタンダードみたいなすげえ生きづらい世界が爆誕してた

たとえ無性の人も他人に流されない人も協調性を重んじる人や男女それ以外と同等の多様性の中の一人でしかないのに

Twitterの理想の世界より現実のが生きやすいわ
366友達の友達の名無しさん (中止W 9b8a-tdKJ)
垢版 |
2021/12/25(土) 09:58:14.53ID:K29c1cuo0XMAS
>>319
わかる
Twitterは特に別格レベルで疲れるけど他のSNSも全部疲れる
仕事柄やらなきゃならないんだけど、たまに1週間くらい全SNSログインしないでいると物凄いラク
もう全部やめたい
2021/12/25(土) 10:44:18.41ID:u7X1Exq/dXMAS
>>366
メンタルの労災だな
2021/12/25(土) 10:54:02.80ID:lQKUzYV60XMAS
>>365
わかるわ
自分はその人らが一番受け付けない
あと数字が出ないものは叩いて良いと思ってるオタク
2021/12/25(土) 10:55:04.35ID:lQKUzYV60XMAS
なんつか何が新しい価値観で多様性だよ嘘つきって思うw
2021/12/25(土) 14:38:16.75ID:HR1RP9NdMXMAS
Twitterは有名になりたい人やお店が使うにはいいツールだけど、
それ以外の一般人はSNSなんてやらないで現実世界を楽しんだほうが幸せになれるよ
Twitterはインターネットスラム街
2021/12/25(土) 15:00:20.47ID:DS3TntJIdXMAS
店も客の愚痴とか書いてるから最悪
372友達の友達の名無しさん (中止W 9b8a-tdKJ)
垢版 |
2021/12/25(土) 16:08:40.75ID:K29c1cuo0XMAS
>>370
お店とか実際本当に行く時はWebサイトで情報を見るからTwitterなんて全然見ないけどね
Twitterでいいねしてるだけで実際には全くお店行かない人って多いんじゃないかな
有名人なんかも作品がいいなと思っても逆にSNSで興醒めすることが凄く多い
2021/12/26(日) 04:09:35.34ID:Hq8+OY3T0
ツイッターで芸能人やお店が愚痴書くのはデメリットしか無い
距離感が悪い意味で近すぎる今の世の中
自分が子供の頃に思い描いたネット社会と真逆だ
いや世の中により密接になる未来は免れなかったのかも知れないけど、こういうネガティブな方向での発展は思い描いてなかった。
あとツイッターやLINEの利用を強いる社会のどこに多様性が?と思う
TwitterやLINEの誹謗中傷で自殺者も出てるし、SNSはかなりの人を殺してるはず
リスカ垢みたいな自称癖含めるとかなり悪影響あるわ。
てか真相は分からんけど自分の好きだったバンドの人も誹謗中傷で自殺したと言われてる
それが真か偽かはともかくそういう疑いが出る時点で火はあるだろ
2021/12/26(日) 07:50:35.45ID:niIPl9wKa
乃木坂アイコンの男のアカウントはフェミアカにクソリプするネトウヨ兼アンチフェミが多い
2021/12/26(日) 10:24:54.60ID:84aXRGR4r
本出してる作家やネットライターや医療関係者も
自分たちはさも正しいんだみたいなことを言いながら
みんな著作権のある画像や引用から外れた文章の無断使用しまくってて
内輪ネタならともかくネットで軽卒にそういうことしてるならこいつら外でもタブー犯すような人間では?と思ってしまう
2021/12/26(日) 11:13:32.73ID:cJ1soH/0M
>>374推しのアイドルのアイコン男は単純にキモい
2021/12/26(日) 12:35:03.43ID:kW5r9o4k0
>>374
好きなアイドルのマイナスイメージになるって分からないんだね…
Twitterのオタクのネトウヨ率すごいよね
こう言うとパヨ認定されるけど人間を二つにしか分けられないところが単純なオタクって感じ
世の中は敵と味方しかいないジャンプ漫画とは違うんだよと思う
2021/12/26(日) 12:59:02.00ID:9N5r/Oy/0
>>373
確かに
昔描いてたネット社会ってのは誰もが無料で室のいい情報を手に入れられて相互的に道徳や知識を深められる「集団知」の場になるとばかり思ってた。
実際は真逆でネット社会が低質低俗な情報と汚い道徳で溢れた「集団愚」になるなんて思いもしなかったわ。
379友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 2b73-1Khx)
垢版 |
2021/12/26(日) 14:17:11.99ID:ij+kl7gR0
>>373
元々は今何してるか短文で書くツールであって
基本的に攻撃的でネガティブなお気持ちをツラツラ書くべきじゃないよね
いろんなものや人をdisしてる垢のアイコンがそいつが推してる芸能人の画像とかだとその推しの人可哀想ーって思う
380友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 7383-kpSn)
垢版 |
2021/12/26(日) 15:11:26.67ID:zVlnsze70
>>379
自分にも居ましたね…。誰かは伏せますが推し画像をアイコンにしているにも関わらず。言いたいことは分からなくもないけど、様々なことへのdisが酷すぎないかと思ってフェードアウトしてしまいました。
2021/12/26(日) 19:45:29.14ID:lEbMCluv0
今まで障害を差別するのは良くないと思っていたけどTwitterでASDの人に絡まれ一方的な勝手な解釈されて人格否定されてから心底◯ねと思うようになってしまった
2021/12/26(日) 20:47:04.23ID:gKuXRV8cM
アスペのフォロワーのおはよう、こんにちは、昼ごはんですとかいちいち一言呟いてて怖いんだが、、、
2021/12/26(日) 22:41:02.06ID:FPo4ZoSJ0
Twitterの影響なのかなんなのか、
5ちゃんねるもやたらと張り合ってマウント取ってきたり、
相手の揚げ足取ることばかり考えてる人だらけになった気がする
元々2ちゃんねるから「毒舌」「アングラ」な世界だったけど、
マイノリティの自覚ある人たちの自虐的な空気あったのに、
今や自分より下を探したくて必死な人ばかり
2021/12/26(日) 22:47:59.83ID:86JwKw600
今って平気で晒すからな 
昔は一定のラインは守ってくれた人の方が多かったとおもうが
2021/12/26(日) 23:18:15.41ID:CtSbobO4M
女でも晒し投稿ばかりしてる奴ウザいわあ
386友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 0db1-CELC)
垢版 |
2021/12/27(月) 00:10:07.65ID:eWijQVe20
ツイッターの初期って全く知らないんだけど、当時発信するって「つぶやく」って言ったよね?
鳥のアイコンもそれを意味していたと思うけど、当時は今みたいな主義主張だらけじゃなくて本当に独り言みたいな感じだったの?
2021/12/27(月) 01:07:02.49ID:ndV504710
日本語対応してRTが実装される前まではわりとまったりな感じだったかなあ
バカな投稿がなかったわけじゃないけど
2021/12/27(月) 07:20:16.78ID:tnCRRn0Or
>>385
最初は140字だからこそ短い文が好まれて
トイレなう
ごはんなう
ほかいま(風呂から出た)
ほかえり(風呂から出たやつおかえり)

みたいなほんとにそんくらいだった気がする
2021/12/27(月) 07:21:15.68ID:tnCRRn0Or
安価間違えたごめん
386さんに言いたかった
2021/12/27(月) 12:26:29.40ID:mKhoMN4VM
>>388今でもアスペのフォロワーがそんな感じ
LINEじゃないんだからさあ、、、
391友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 2b73-1Khx)
垢版 |
2021/12/27(月) 14:45:20.65ID:BjO0QpB30
でもアスペの時報のがよっぽどマシだし正しいTwitterの使い方してるよね

空リプの愚痴!誹謗中傷や思想ゴリゴリの言葉の暴力してる奴はホントタチ悪い
392友達の友達の名無しさん (オッペケ Sr63-S7U0)
垢版 |
2021/12/28(火) 04:27:37.96ID:Ngsd0n6pr
しばらくTwitter断ち出来てたし新年に向けて思い切ってアカウント消した。
趣味垢だったから交流のあった人の事を思わんでもないけどそれもそのうち忘れるかな
2021/12/30(木) 20:01:33.90ID:Oj7rXFHmr
急に過疎って草
2021/12/31(金) 06:53:49.71ID:2p7+zYCw0
年末で忙しいんだろう
2021/12/31(金) 13:51:41.38ID:IW8F7ozEM
>>393リア充はこの時期Twitterなんかつついてないよ
396友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 63b1-NTeK)
垢版 |
2021/12/31(金) 18:45:18.36ID:KR0LD98k0
ゆにばーすの川瀬名人やスリムクラブの人とか何かTwitterで素人とレスバしているのを見て、幻滅した人いる?
2021/12/31(金) 19:26:25.96ID:kQS0fLQgM
むしろ好印象じゃね?
2021/12/31(金) 21:11:38.55ID:HPTHQA/Ar
こんなんだったら使いたかった個人的に理想のTwitter

交流や趣味の公開、日記目的なら
Twilogみたいに年月日付別の記事を容易に遡れるデザイン、カテゴリ分けや投稿後編集可能、長文は折りたたみ表示で投稿可能
mixi的なコミュニティが存在
機能的にはまんまブログだけどフォロワーがタイムラインに表示されるってのは交流にハマってた当時は結構楽しかった

ROM専なら

デザインや文字数はそのままでいいけどおすすめの完全なoff機能あり、RT以外が流れてこない
ユーザーの主な使い方が外部に誘導する形の更新履歴程度が主流
自分で変えない限り設定が勝手に変わらない
相手がNGワードを設定した文字列が含んでいる場合リプ丸々投稿不可能になる仕様

リアルTwitterは告知、交流、主張、日記、趣味がごちゃごちゃになりすぎて嫌い
2021/12/31(金) 21:20:01.35ID:Ut/ELYwo0
>>398
ホンコレ
mixiのコミュって良かったわ
twitterって趣味等が分かりにくい
2021/12/31(金) 21:58:01.90ID:C4MrCS8or
ジャップにインターネット持たせても全く生産的な使い方しないよな
陰口と晒しにしか使えない
ここまで醜い民族だとは思わなかった
401友達の友達の名無しさん (ワッチョイW a373-uMF2)
垢版 |
2021/12/31(金) 22:00:36.25ID:sTXiAVcE0
mixiも目糞鼻糞だわ
足跡機能がどうしても嫌でやめた
2021/12/31(金) 22:40:54.97ID:Ut/ELYwo0
>>401
それも分かる
ログイン時間表示のせいで粘着されたし
2022/01/01(土) 02:39:19.61ID:fTYHjpOz0
タイムラインと通知のデザイン、それにリツイート機能が自分には駄目だった
使っているうちに怖くなってくる
通知がたくさん貰えると嬉しさと罪悪感がある
自分の中で膨れ上がる承認欲求のようなものが得体知れなくて怖くなる
どれだけの人に理解されるか分からないけど
2022/01/01(土) 07:59:04.17ID:ZJE6mNEz0
空いた時間につい見てしまうと時間がどんどん過ぎたので、いったんやめた。
やってみるとハマるもんだね
TLを追えずに流していくのも地味にストレス
あと、主義主張がはっきりでるから意見の違いでモメてるのをみるのに疲れたのが大きい
でも、基本すごく楽しかったのでツイ廃という言葉の意味がよくわかった
2022/01/01(土) 09:31:43.71ID:Dk3GwP4p0
NHKのFMで「新春雅楽・謡曲狂言」をやってる
お笑いから紅白までSNS(Twitter)でのウケが前提で作られたテレビに疲れたら、ラジオのこうした番組はとても良いよ

Twitterでの評判を気にしないと番組が作れないテレビやラジオの番組が、一番問題だよ
離れてもTwitter漬けになりかねない
2022/01/01(土) 09:37:16.84ID:VzvLJQc3r
Twitterやる→Twitter楽しい→時間が取られる→反応が気になる→自分が楽しいか不快になるか他人の反応や受動的に受け取る情報に左右される→Twitterで必死になったり不快なものに反発心持ったりする→そういえば現実そんなに楽しくない→楽しかった記憶が強く残ってるTwitterに癒しを求める→ほとんど楽しくないけど少しだけは愉快→少しの楽しさを求めて時間が取られる→現実もTwitterも楽しくない→ 楽しかった記憶が強く残ってるTwitterに癒しを求める→楽しくない→つらい→ 楽しかった記憶が強く残ってるTwitterに癒しを求める

Twitterやめる→現実楽しくない→できることからやる→習慣化して効率よく終わるから暇になる→暇になった時間でもう少し身になることをやる→現実楽しくないけど理想に近づくための実力は着いていく
2022/01/01(土) 12:26:46.37ID:6PvzJO65a
ネットより現実の方が楽しい。
408友達の友達の名無しさん (ワッチョイW e5bc-JUkA)
垢版 |
2022/01/02(日) 00:43:32.39ID:/kK2RscO0
去年限りでTwitterやめた
知り合った何人かとLINEでやり取りしてたまに会うぐらいが丁度良さそうだ
その他大勢の日常とかいがみ合いとか承認欲求なんて付き合い切れん
2022/01/02(日) 08:22:26.75ID:5RGCJOp60
昨年やめました
どうしても発信を読みたい人がいる場合、読む専門のアカを作り限定でフォローする、自分は発信しないだと、時間をとられず上手くTwitterとつきあえるのでしょうか
自分が発信したい欲求はないけど、発信を読みたい欲求が未だ消えず
2022/01/02(日) 10:21:02.39ID:8OW5DGcoa
>>409
え?読めばいいのでは?アカウントなんか作らんで
ブラウザのお気に入りにいれとけばすぐ読めるんだし
アカウントやアプリなんて入れたらだめだよ
2022/01/02(日) 10:28:10.00ID:5RGCJOp60
>>410
ありがとうございます。
帰省中の大学生の子に相談したら同じ答えでした。
それを試してみます。アカウントやアプリには関わらないようにします。
2022/01/02(日) 19:47:03.81ID:L+CytF/i0
Twitter垢消しの手持ち無沙汰で、ついヤフコメを見てしまう
両方に共通しているのは、Twitter(ヤフコメ)上だけでなんでもわかる、と思い上がる、無責任極まりない投稿が目立つこと
2022/01/02(日) 19:57:54.67ID:UrrSzUd5M
ヤフコメも見るからストレス溜まるだけなのに何故見る?
414友達の友達の名無しさん (ワッチョイW e5bc-JUkA)
垢版 |
2022/01/03(月) 01:06:33.39ID:Y2NoBuG10
ヤフコメこそ通りすがりの無法地帯だよね
知人がYahooのニュースに載るほどの事故で亡くなったんだが
興味本位でコメ欄を見たらまあ、ない事ない事言いたい放題
こいつら人じゃねぇって思った
2022/01/03(月) 06:59:25.82ID:d7dwloLU0
ヤフコメ、ふたば、ガルちゃん、爆サイはマジでゴミofゴミなので見てはいけないよ。
ヤフーのニュースの部分ならサラッと本文読んでページ閉じればいいだけだし
2022/01/03(月) 07:11:14.45ID:HPN+LYwB0
>>386
うん。「○○なう。」って本当に言ってた時代はあったよ
もちろん時事ネタのつぶやきもあったけど、チリで工事中に地下に取り残された作業員が救出されたのを良かったねと言い合ったり、南アフリカのW杯を応援したり、本当に「TwitterのTLという緩い共同体」って感じで性善説ベースだった
「いいね」が「お気に入り(ふぁぼ)」で、誰が言ったかではなく何を言ったかでついた

自称社会的弱者による主義主張や政治批判が目立つようになったのと、若い子によるいわゆる「バカッター」が出てきたのは、東日本大震災がきっかけかな
あの時でTwitterアカウント持つ人激増したからね
それからはご覧の通りさ

2000年代後半のTwitterでは、メディア側の人間があからさまにツイートを商売道具にしてたのはほぼ日刊イトイ新聞くらいだったのでは?
ブロガーもブログがメインだからかTwitterでは大人しかったし、構ってちゃんやちょっと思考の幼い人はまだmixiをメインフィールドにしてた頃だよ

広告代理店のクリエイティブ系社員もフリーのメディア関係者もみんな「個人のごく日常的なつぶやき」だけを挙げていたし
嘘松もない、バズったら宣伝もない、ましてやフォロワー数5桁行ったから出版社から本出しませんか?なんてお誘いも何もなかった

そんな牧歌的なツイートの時代があったんだよ

自分はその変化がどうにも醜く思えてTwitterに見切りをつけた
今もアカウントは残してるけど、毎日のコロナ情報やニュースをチェックするためにしか使っていない

長文失礼
2022/01/03(月) 07:25:51.32ID:Eee84Fgi0
>>414
人を人とも思わないヤフコメの書き込みが、娯楽、果ては道楽になっていると思うと
なんとも哀れな輩だよ

>>416
10年前の今頃に公開された映画『モテキ』でも、Twitterが大々的に出ていたね
森山未來演じる主人公がナタリーに就職する設定も、その頃のカルチャー・サブカルの
「ネットがイケてる」的な価値観で書かれてた
今の30代は、その当時をまだ引きずってる人も多い
2022/01/03(月) 08:11:32.03ID:x7CZk9O/M
ネットがイケてるか、、、
今もネトウヨがマスゴミは糞、ネットだけが正義とか本気で言っちゃってる層とかいるよなwww
2022/01/03(月) 08:20:34.98ID:kc7fnX9C0
昨年、家族に勧められて始めたら楽しくて夢中になり過ぎたので年末にやめた。時間があるとつい見てしまい、時間があっという間に過ぎた。当初は好きな作家の絵を見たり文章を読んでいた。が、現実社会がオリンピック、総裁選、衆院選、コロナ、ワクチンといろいろあるので、自然と政治や経済や国防や社会情勢に関する事を読むうちにのめり込んだ。
そうなると、どうしても自分の意見も一方に偏るしTwitter世界の言ってることが真実で現実社会はおかしい、皆気づいていないし危機感がないっと思ってしまうのでいったんやめた。現実社会を丁寧に生活したほうがよいし、Twitter世界と現実との溝が深いと生活しづらいので。
5ちゃんくらいの適当さが今は心地いいかな
420友達の友達の名無しさん (ワッチョイW e5bc-JUkA)
垢版 |
2022/01/03(月) 09:16:32.69ID:Y2NoBuG10
>>415
それらは本当ゴミofゴミだよね
同じく匿名で書き込みできる中では5chの方が余程マシ
板にもよるけど

Yahoo知恵袋の趣味カテを暇つぶしに覗くようになったけどあそこもダメだね
何でそんな事をここで聞く?なぜ回答欄で自分語りする?ニワカ知識で嘘の答え書くなよ...
こんな調子でストレスが溜るだけ、何の役にも立たん
2022/01/03(月) 11:04:34.24ID:9NAjIAKd0
自己主張したいだけのカスか金魚のフンしかいないからな今のネットには
昔みたいに利益や自分という存在を度外視して面白いものを生み出そうとする心意気が無いわ
2022/01/03(月) 22:11:19.80ID:nHlPR5kq0
そこまで話広がっちゃうと5ちゃんも同じじゃね?
面白い部分や緩さは消えて
もはや分断と差別と煽りまみれじゃん
2022/01/03(月) 22:15:56.64ID:WNCJL4Ro0
やたらと揚げ足取りとマウント増えたよね
余計な情報書く気なくなって小出しになるし話が盛り上がらない
盛り上がってもひねくれ者が茶々入れて場を覚めさせて終わる
2022/01/03(月) 22:30:09.59ID:i9wxauf3a
昭和の村社会つうかいじめや差別、仲間外しが平気で行われてる場所
2022/01/03(月) 22:56:27.09ID:nHlPR5kq0
>>423
1000スレまでの1つの物語やディベートみたいになる事がなくなったよね
IDが1日変わるまで永遠にマウントと荒らしの繰り返し
2022/01/04(火) 00:37:05.91ID:ulmwr2gXM
>>424まさか令和のネット社会で村八分が流行るとはなあ(笑)
日本もそりゃ衰退国家にもなるわ(苦笑)
427友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 2ecf-HObQ)
垢版 |
2022/01/04(火) 09:30:17.00ID:u27RX9cn0
やってる方がいるっていうのは、相対的に楽しいからなんです
そうじゃなきゃ続けません 5chの書き込みもそうですよw
俺の場合は、自分のギャップが大きすぎて、やりたくないですね
例えばですが、哲学的視点のツイート
哲学ツイートは、最終的に「自分の行動」にも説明が求められるからです
哲学は楽しくはないです 楽しいと思う人は、人を説得するのが楽しいのでしょうw
哲学の先に楽しい世界はあります なぜかって、それは自分がそうするからです
金がほしいなら金を稼ぐ方法を考えて稼ぐのと同じです
2022/01/04(火) 09:49:17.34ID:4Wdm8Otra
普段メールやLINEをやり取りするようなリア友いないから、通知があるとそれがリプでもいいねでも、何か誰かからメールが届いたのと似た感覚になっちゃうんだよね。
429友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 316e-qpXy)
垢版 |
2022/01/05(水) 13:48:02.93ID:RzJx3uAx0
日本は衰退だー後進国だーって喜んでるオジサンも村八分で喜んでるオジサンらと同じだよなw
結局何かを蔑みたいだけのカスw
2022/01/05(水) 13:56:30.98ID:aBe7wS860
リアルな事件や事故の情報収集しか使ってないあ
2022/01/05(水) 17:22:37.60ID:pf86+FGJ0
5chでスレ分けされるのもそうだけどネットは本来似た属性同士で住み分けてるものが、ツイッターだと他と繋がりすぎるんだよな。一側面として発信してるものが、他の人にとって相手のすべてになって簡単に敵認定して攻撃し合ったりしてしまうし。
432友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 81b1-hDuN)
垢版 |
2022/01/05(水) 17:39:44.30ID:iznlYuTw0
フォロワー600人の写真垢だけどガチ装備で寒い思いして流星群を撮ってもいいねが20くらい。
かたや婆さんがスマホで撮ったダリアの日の丸写真が800いいねじゃ、やる気が起きないわ。
2022/01/05(水) 18:23:26.33ID:A9fIWmuxM
そのスペックだとインスタなら300いいねは付くだろ
2022/01/05(水) 18:25:02.97ID:aY7//rQJ0
海外のツイッター民もこんな感じなのかな?
2022/01/05(水) 18:43:25.78ID:Wjs3HJWg0
>>432
写真垢の人ってRTやいいねしまくって沢山いいね貰ってる印象があるんだけど、フォロワーにいいねしてる?
2022/01/05(水) 19:17:47.23ID:Me3chS/p0
リツイート機能って良しあしだと思った
お気に入りの絵や写真や同意意見をリツイートはいいけど、全く反対意見としてさらされてる場合もあるし
同じ考えだからとリツイートしてると自分で文章を組み立てるのが面倒になってくるし他人の文をリツイートすることに慣れるこわさを感じた
2022/01/05(水) 19:35:33.46ID:32vxEnq9r
旦那デスノートで調べたらこの世の地獄見れるぞ
2022/01/05(水) 20:24:17.43ID:MRQSArwlM
リツイートだけって味気なくない?引用リツイートで自分の主張も盛り込まないとリツイートだけだと思考停止してる人に見えてしまうんだが
2022/01/05(水) 20:24:55.02ID:1y6dUCT80
海外はフェイスブックが人気だからどうなんだろう
日本はオタクツール
2022/01/05(水) 21:05:36.76ID:Cloned8a0
>>436
アナタ要点を押さえた書き込みってできないの?
2022/01/05(水) 22:02:08.74ID:8Jxn5/V60
>>440
いちいち噛み付いてんじゃねえよ
2022/01/06(木) 07:43:43.93ID:uECrLQ0V0
Twitter世界の住民が現実社会の住民より意識高くて賢そうに見え始めたのがやめた理由かな
5ちゃんでは感じたことのない感覚
2022/01/06(木) 09:02:16.43ID:vc83uYMj0
>>442
むしろ現実より馬鹿すぎるし頭もおかしすぎるから話通じなさそう
2022/01/06(木) 09:18:13.26ID:p+ReH0Sc0
賢「そう」がポイントだよね
他の一般人とは違う自分で見栄張りたい奴らばかり
そのためには叩く対象あったらとことんいっせいに叩きまくる
445友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 81b1-hDuN)
垢版 |
2022/01/06(木) 09:25:49.72ID:Y239q4Lc0
>>435
相互には時々いいねをつけてるけど
フォロワーはほとんど見てないからつけない
446友達の友達の名無しさん (アウアウウーT Saa5-KmSX)
垢版 |
2022/01/06(木) 09:35:41.13ID:GVcIReV/a
RTやいいねで馴れ合ってビッグアカウントに媚び売ってこそ自分のいいねやRTが増えるというのがSNSでしょ
2022/01/06(木) 15:58:05.26ID:7Db6hzbL0
>>444
賢そうで、その実は浅ましい卑屈な人
古い小説の文になぞらえて「悧巧振った白痴だ」と思うことにしてる
2022/01/06(木) 16:17:15.95ID:KUtl6PSdM
そうそう結局大量のフォロワー抱えてるやつに気に入られるかどうかってだけの運ゲーなんだよな
実力とかほとんど関係ない
規制が強まった夏以降は特にね
2022/01/06(木) 19:08:06.86ID:4+a35sb80
>>446
そのために媚びるのは虚しくない?
あと拡散が全てみたいなところが合う合わないあるんだろうけどね
リツイートはむしろ要らないと思ってる
リツイートがあるから拡散前提にもなるし媚びるんだろうし炎上が酷くなる
はっきり言うけどリツイート機能は人間を駄目にする21世紀最大の負の遺産の一つ
2022/01/06(木) 19:11:15.98ID:uECrLQ0V0
>>449
論文執筆をコピーペーストで済ませるのに似てるよね
2022/01/06(木) 19:13:35.53ID:uECrLQ0V0
夏休みの宿題の読書感想文をあらすじ書いて終えるようなかんじ
452友達の友達の名無しさん (アウアウウーT Saa5-KmSX)
垢版 |
2022/01/06(木) 19:41:23.18ID:GVcIReV/a
>>449
だから私はやめた。
他人のツイートのRTもいいねも馴れ合いもなしだったから私のツイートは
RTもいいねもほぼなかった。
でも写真ツイートからプロフィールを確認する人は多かった。
これぞ村社会。
今はインスタで平和にやってる。
2022/01/06(木) 21:28:49.68ID:OK58h+j6M
インスタ民と人種違うんじゃないかって位違うよね
かくゆう俺はインスタとTwitterで人格使い分けてる(笑)
2022/01/06(木) 21:47:04.18ID:kOWbIQWfx
インスタは会話がほぼないのが気楽でいいよな
適当に写真アップして放置しとけば勝手にフォロワーつくし
2022/01/07(金) 00:10:06.81ID:KpnXvYN30
思ったんだけどTwitterのクソリプ連中よりまちBBSの荒らしのが
ある意味Twitterよりやべえなって思ったw
匿名だけど確実に自分の近くに荒らしがいると思うとたまらなく
怖いしキモイんだが。Twitterは知り合いでもない限りクソリプ来ても誰だかわからんしな。たとえ近く住んでても互いに居場所を言わなければわからないわけだし。
でもなぜかまちBBSは平均年齢の高さを感じたw絶対学生はいないだろうなとw
2022/01/07(金) 00:29:51.67ID:fdJTde6IM
まちBBS確かにあたおかなジジイ結構いるよなwww
457友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 428a-cBnX)
垢版 |
2022/01/07(金) 00:53:15.75ID:JOyF+k950
>>449
本当にこれ
冷静に考えると、拡散して広がったからって「だから何?」って感じがして来るよね
いいねの数とかフォロワーの数とかで大騒ぎしてる奴いるけど「で?」っていうか
リツイートといいねは人間を駄目にしてると思う
458友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 428a-cBnX)
垢版 |
2022/01/07(金) 01:02:07.88ID:JOyF+k950
>>454
インスタは写真ありきだからやっぱリアルで何かしらの行動が必要になるけど、ツイは文字とリツイで自己主張できるから「この人リアルではスマホ弄ってるだけで何にもしてねーんだろうな」って人がゴロゴロいるよね
現実よりツイッターの中の世界を生きてるような
自己顕示欲が肥大して物凄く変な人になってるのに気付かない人がゴロゴロいてヤバい
459友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 81b1-hDuN)
垢版 |
2022/01/07(金) 01:09:29.66ID:rAU1pM8m0
凡人だから渾身の写真(笑)をアップして、いいねが少ないとガッカリするんだけど
反応が無くても淡々と写真をアップしてる人はメンタルが強いんだなと思う
460友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 428a-cBnX)
垢版 |
2022/01/07(金) 01:36:16.41ID:JOyF+k950
>>459
数なんか気にしないで平気でどんどんやるべきだよ
創作系の仲間で「本当はこういうのが描きたいけどいいねが減るからウケるのを描いてる」とか「フォロワー増えないから描くのやめる」
461友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 428a-cBnX)
垢版 |
2022/01/07(金) 01:38:02.38ID:JOyF+k950
>>459
ごめん、途中で送信しちゃった
数なんか気にしないで平気でどんどんやるべきだよ
創作系の仲間で「本当はこういうのが描きたいけどいいねが減るからウケるのを描いてる」とか「フォロワー増えないから描くのやめる」とか言ってる奴は大嫌い
2022/01/07(金) 02:02:35.31ID:KDJFQ06OM
Twitter放置してるからインスタの話だが絶景写真よりもラーメンの写真がいいね付きやすいからラーメン投稿多めになりがち(苦笑)
463友達の友達の名無しさん (ワッチョイW ed81-xEzq)
垢版 |
2022/01/07(金) 04:32:24.20ID:xk6uW/TS0
https://twitter.com/2525_pc_
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/07(金) 06:26:03.84ID:oNGUXZKR0
https://twitter.com/papashangotake
https://twitter.com/kaura_ki
https://twitter.com/jomosanzan_ahm

こんなのばっか気持悪い
子供産むなだの女の感情的なのは根拠あるんですかってヒステリックババア
イキリキモオタが男はりっせなくてはならないとかいうキモイ自分語り
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/07(金) 06:26:18.19ID:oNGUXZKR0
マジでむり吐き捨て無視して

お前ら何で自分たちが犯罪者側じゃないと思ってるの?ツイカスの分際でさあ
ツイカスの時点で犯罪者予備軍だろ、こういうやつがガソリンまいたり、勘違いして性犯罪犯すんだな
よくわかった、欲望コントロールできないでツイカス自分語りしてる時点で性犯罪者、それ以下
男も女も関係ないツイカスの時点で気持ち悪いし犯罪者
なんであいつら性犯罪ネタにやたら食いつくのかと思ったら多分そういうことしたいんだろうな
気持悪いしねばいいのに主語でかくして男だの女だの性欲垂れ流してコントロールできてないのはお前だけど
一緒にすんな
ヒステリックで感情コントロールできてないバカ女はお前だけだろ一緒にすんな人生の最底辺
ゴミの中のごみの分際で人間代表面したがる
ゴミだからか?ゴミだからなおさらしがる、ツイカスの時点で犯罪者以下だろ人間なのるなほんとキモい
お前らみたいなゴミ産んだ親は間違いなく失敗だよただ注目浴びたいだけのキモツイートそういう所が犯罪者なんだろ本当うざい
466友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 99b1-NuCY)
垢版 |
2022/01/07(金) 07:52:44.92ID:bDjHZm5o0
>>459
いいねの数に囚われなくていいと思う
そんなもん少なくてもこの人の写真素晴らしいなって感じる人は大勢いる。逆にいいね稼ぎに媚び売ったような写真のほうが俺は嫌い
2022/01/07(金) 08:06:49.77ID:L4JkAB9+d
>>466
それね
そしてバズったら
〇〇(数)いいねありがとうございます!
とか欲剥き出しな人間ばかりでほんと下品な世界
現実世界にもいる、お店でゴネたり裏技使って自分だけ特別なろうとする人とか
無料の物を欲張ったりして見てるだけで不快なやつがのさばってる世界だった
しかもそれをメディアが肯定して市民権与えてるのが腹立つんだよな

テトリスは国民の堕落を招いて社会主義国を崩壊させる目的で作ったとかの俗説もあるけど、
Twitterもモリカケ桜の時は国民扇動としてなかなか危ないと思った
2022/01/07(金) 12:22:15.81ID:PK7dWXsDr
NHKの話どうぞ
2022/01/07(金) 15:31:52.71ID:Fu7+acHZr
「リア充」ってもう死語かな?
以前はそのリア充といわれる人もTwitterに多くいたのに、それを僻んだり妬んだり、無気力アピールの非リア充が多数派になった頃から、単なる情報源として使えなくなってしまった
自分がTwitterをやめたのは、それに困ったから
2022/01/07(金) 19:26:52.74ID:p9Q6seEM0
リアルが充実してないなら可愛いほうでもうリアル死んでね?ってやつばかりで
傍で見るも無残やなと
2022/01/07(金) 19:29:29.27ID:VkklnJ1d0
むざんやな
 甲の下の
  きりぎりす      芭蕉
2022/01/07(金) 19:39:51.26ID:pjw33TpK0
自己顕示欲おばけを見てるとあてられるわ
いい歳してきっついんよな
2022/01/08(土) 05:14:49.57ID:bUiA+Ymva
スマホの普及でそれまでネット見てなかった有象無象がツイッター始めたら、みんな自己顕示欲と承認欲求剥き出しで、いいね稼ぎ&フォロワー稼ぎという不毛なことの繰り返しで時間を浪費し、精神消耗するだけだったという話。
2022/01/08(土) 05:20:46.06ID:MRhsmnila
>>469
「私はこんなに傷ついている!」アピールうざいよね。これもある種のマウンティングだな。
475友達の友達の名無しさん (JPW 0Hf6-ZLMQ)
垢版 |
2022/01/08(土) 08:29:30.49ID:Ni+YHohgH
フォロワーさんやいいねが減っちゃって悲しい
ぴえん
って構ってツイートしてる奴の多いこと多いこと
476友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 81b1-hDuN)
垢版 |
2022/01/08(土) 08:47:26.31ID:spvwfQeG0
リプのやりとりを見てて、てっきり中高生のガキだと思ってたら
中高年同士と分かって驚くことも多いなぁ
2022/01/08(土) 09:55:52.92ID:4OT9pILE0
>>474
発達障害、統合失調症やアルコール依存、薬物依存といったことまで、
不幸アピール、マウンティング、いいね稼ぎの道具に使われる
相当まずいことだと思う。
2022/01/08(土) 11:34:42.81ID:CZeXjs080
もはや単なる堕落ツールでしかないツイッター
479友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 7f73-95dm)
垢版 |
2022/01/08(土) 11:46:34.70ID:WkDetLqe0
オタク版SDGsなるものがあったようけどツイッターの内輪ノリが昔より寒くなってる感じがした
480友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 7f8a-RG+n)
垢版 |
2022/01/08(土) 12:17:04.29ID:cFKW8ZUA0
>>469
無気力アピールをSNSでガンガンやるとか相当気力あって元気だよね
>>477
そうそう、病んでるブランディングは昔からあるものの今はヤバい
「自分の方が病んでる」ってこんなことでもマウント取ってとにかく勝ちたくて仕方ないんだろうね
本当に病んでたら、こんな毎日毎日元気にツイッターも出来ないと思うが
2022/01/08(土) 12:33:25.25ID:mNewutZva
昔からインドの物乞いは
俺のほうがもっと惨めだアピールのために
わざわざ腕を切り落としたりするんだぜ
482友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 7f8a-RG+n)
垢版 |
2022/01/08(土) 12:36:20.64ID:cFKW8ZUA0
>>476
わかる
中高年やもっとご高齢の著名な方でもツイ見ると馬鹿みたいで嫌いになること多いわ
みんなガキみたいだよね
2022/01/08(土) 12:41:15.30ID:sC/hVWxgd
Twitterにいる絵描きって老若男女問わず性格悪いの多いよな
2022/01/08(土) 12:46:35.46ID:AB8BUAYk0
>>483
ここでも絵のことで騒いでる人いるねぇ
2022/01/08(土) 13:08:41.29ID:CZeXjs080
>>482
ネットで初めて自分から発信するきっかけがツイッターだったりすると、なんというか免疫がない分、
知らず知らずのうちに自分の醜い部分を剥き出しにしてしまう人が多いのかも知れないね。
2022/01/08(土) 13:43:41.58ID:xsZj/8b0a
TwitterやめてYouTubeに傾倒していたけどYouTubeもTwitter同様嫌な面が見えてきてしまった
YouTubeのコメ欄なんてTwitterと同じだわ
テレビとか漫画とか完全に一方向性の娯楽の方が健全なんだろうけどなんかそれは寂しいんだよなぁ
2022/01/08(土) 13:50:50.83ID:icbi7nVUd
>>486
わかる
最上級の形容詞使って絶賛するとことか知識マウントとか
あとそもそも出てるやつも誰だよお前って素人が有名人気取りの自己顕示欲丸出し
TikTokもそうだろうけどよく自分の顔を不特定多数に晒せるなと。
2022/01/08(土) 13:54:43.74ID:CZeXjs080
>>487
素人が有名人気取りの自己顕示欲丸出しって、それはあなたがそういう動画を好んで見てるだけなんじゃ・・・。
2022/01/08(土) 13:58:40.33ID:icbi7nVUd
申し訳ないけどその絡み方はTwitter後遺症だと思う
早く治るといいね(イヤミじゃなく)
2022/01/08(土) 14:01:57.24ID:CZeXjs080
まあ実際、もはや明確な境界はないしね・・・。
ただ、正直YouTubeができた頃は素人がテレビの真似事する動画を見るなんて発想全くなかったし、
「YouTuber」なんてのが宣伝され始めた頃も、いまいちピンとこなかったのも確か。
491友達の友達の名無しさん (ワッチョイ dfb1-dXQO)
垢版 |
2022/01/08(土) 14:25:25.51ID:spvwfQeG0
>>486
あーいるいる。ライブ配信中にコメ欄で勝手に盛り上がってる奴もいるね
おひさしぶり〜 元気だったとか(笑) やつら、配信は全然見てない
2022/01/08(土) 15:32:30.98ID:UAoXm5gMd
>>483
悪く言えばイイね乞食だからなあ
2022/01/08(土) 16:52:03.07ID:3ip0HU56d
>>459
自分はブログやってるけどアクセス数閑古鳥
でも一人でも見てくれる人がいるならいいねとか貰えなくても嬉しいって思えるようになったよ
ツイッターやってた頃はいいねやRTの数をかなり気にしてたけど
2022/01/08(土) 21:36:33.29ID:/6kByTV20
さっきあるアカウントをブロックして自分のアカウント消した…
つーか相手に送ったDMをツイートで晒されてさ…
しばらく人間不信になりそう…ある事柄について聞いただけで
DMで言い争いになったわけでもないんだよね。
そうしたら朝になってそいつのアカウント見たら「こういう事例もあるから掲載するね」って
勝手に晒されたんだよ。なにがインフルエンサーだっつーの!
反論のDM送ったら「DMだからって秘密とは限らないからね笑」って返って来たんだよ!
あの野郎サイコパスだろ…
こっちの許可なく晒しやがって!俺も不覚だったけど金輪際大した親しくもない人間に
DMなんかしないと決めたわ。
495友達の友達の名無しさん (ワッチョイW dfb1-95dm)
垢版 |
2022/01/08(土) 21:43:44.65ID:MYdXEocw0
Twitterに限らずだけどネットって一見広い世界に見えて実は狭い世界だなって思うようになった
やっぱリアルを充実させるのが一番よ
2022/01/08(土) 22:22:34.01ID:Rv4c3dsH0
>>494
だいぶ災難だったな
おつかれ
2022/01/09(日) 00:21:52.60ID:IwpVL+qI0
>>496
レスありがとなwマジでサイコパスっているんだなって実感したよ…
2022/01/09(日) 06:24:44.29ID:xNnnA8/V0
>>497
相手はサイコパスかもしれないけど、あなたはスレタイ読めないよね
2022/01/09(日) 08:12:03.58ID:IwpVL+qI0
垢消ししてその消した経緯を書いただけだけど?
別にスレチじゃなくね?変な煽りは止めな。
2022/01/09(日) 08:17:16.51ID:xNnnA8/V0
>>499
だから止めたからって何書いてもいい訳じゃないでしょ
2022/01/09(日) 08:56:09.00ID:KCvPx1Xb0
わっちょいって便利だよね
2022/01/09(日) 09:53:55.38ID:Bju7v2+lr
>>501
このスレ立つ前はワッチョイなんて絶対イヤとか騒いでる人ばっかりだったんですよ
2022/01/09(日) 10:57:18.92ID:IwpVL+qI0
>>502
ワッチョイありのほうがいいね
つーか変に突っかかるやついるけどなんなん?w
504友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 7f8a-RG+n)
垢版 |
2022/01/09(日) 12:15:11.84ID:n0LVkOWw0
>>498
>>500
1のテンプレより
>このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
>ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。
2022/01/09(日) 12:57:43.34ID:xNnnA8/V0
>>504
アナタ現役民ですよね?
2022/01/09(日) 15:35:05.56ID:JFb7/KWm0
このスレの一番上、>>3
・Twitterをやめた人に使いやすいラジオ受信/ストリーミング音声ソフト
(radikoだけじゃ物足りない人向け)
に追記があって書き込んだ

昨年からの世界的な半導体不足で、ネットラジオやストリーミング音源を受信できる単体チューナー、
これがほとんどのメーカーで生産中止(製造したくても部品がない)になってる
半導体不足の中なのに、その手のオーディオ新製品を煽るメディアや一部の販売店には、なるべく関わらないほうがいい
(5chのピュアAU板も、何の参考にもならない書き込みしかないので、同じこと)

PCやスマホ/タブレットのアプリで聴くのが、一番無難で扱いやすい
2022/01/09(日) 15:51:11.46ID:nyR0cwINd
そういや読書も、
積ん読にならないように図書館で借りるのもアリだと思う
期限決まって返さないとって読むことになるし
返しに行った時にまた読みたいの見つけたりして読書の習慣がつく
家でスマホで真偽不明な細切れの知識を追うのと違うし、何よりシャバの世界感ある(笑)
積ん読どころか大掃除してる時に開封すらしてないAmazonの袋見つけて自分に引いた。
2022/01/09(日) 16:32:56.21ID:MXm8sRqu0
>>452
全く同じことを考えてTwitter辞めてインスタで快適にやってる
2022/01/09(日) 16:36:05.96ID:MXm8sRqu0
>>474
>>477
特に夜11を過ぎてからは自己憐憫合戦みたいな酷さがあったね
2022/01/09(日) 16:58:55.61ID:UVWDJasF0
>>508
インスタってやったことないけどどうなの?
政治やうんちく知識マウントや変な人晒しとかないの?
2022/01/09(日) 17:44:05.25ID:v+3S4zrKM
全くと言ってないな!インスタでそんな事したら浮きまくるから皆インスタでは大人しくしてる(笑)
健全な趣味等の交流の場だね
2022/01/09(日) 17:50:00.26ID:KCvPx1Xb0
インスタはいいね数も見えなくなったんだっけ
効果あったのかな
2022/01/09(日) 18:01:09.76ID:UVWDJasF0
そっかならやってみようかな
人間関係が無くなればストレスなく写真撮ってあげてって無理なくTwitter離れられる
514友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 7ff0-gcCp)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:07:48.70ID:IwpVL+qI0
>>509
夜11時過ぎとかわざわざ書いてくれるけどw
レスくれたから礼を言っただけだぜ?
Twitter辞めたのにエアリプみたなことするんだなw
515友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 7ff0-gcCp)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:08:57.04ID:IwpVL+qI0
昨日から変に突っかかる奴いるけどここにストレスぶつけるなよな
516友達の友達の名無しさん (アウアウウーT Saa3-QKp8)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:26:44.75ID:qMI3KWVGa
Instagramは平和ですね、RTがないので無駄に拡散されないのも大きな要因かも?
517友達の友達の名無しさん (アウアウウーT Saa3-QKp8)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:29:15.57ID:qMI3KWVGa
Twitterで人気だったアカウントがInstagramに来たけどフォロワーもいいねも増えずに
フェードアウトするのを多々見ている。
2022/01/09(日) 18:34:24.25ID:UVWDJasF0
>>517
www
2022/01/09(日) 18:37:38.94ID:iQUhorJ7d
最初の「レスありがと」の時点でセンサー働いた自分はやはりTwitterで地雷に鍛えられてたな
案の定あっちのスレでも発散してる
2022/01/09(日) 18:58:20.95ID:v6dLDp1Dr
>>515
その絡み方はTwitter後遺症だと思います(キリッ
521友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 7ff0-gcCp)
垢版 |
2022/01/09(日) 19:21:31.19ID:IwpVL+qI0
519と520が地雷
522友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 7ff0-gcCp)
垢版 |
2022/01/09(日) 19:22:02.11ID:IwpVL+qI0
519と520が地雷
523友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 7ff0-gcCp)
垢版 |
2022/01/09(日) 19:22:22.51ID:IwpVL+qI0
519と520が地雷
524友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 7ff0-gcCp)
垢版 |
2022/01/09(日) 19:22:35.18ID:IwpVL+qI0
519と520が地雷
2022/01/09(日) 19:58:11.63ID:NERYYPqHM
>>517俺は全く逆でTwitterではいいねがインスタの60分の1に(苦笑)
526友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 7f83-0KT1)
垢版 |
2022/01/09(日) 20:29:47.02ID:bqNEMqw30
>>480
Twitterに限らずネットでは病んでる的なことは開陳したくないというか、しない主義なんだけど、いちいち言わないといけないもんなんですかね…。
2022/01/09(日) 23:39:06.47ID:DXEkneeAr
病院でジジババが持病自慢するのと同じよ
プラスでもマイナスでも他人より上だと嬉しいんだろ
2022/01/10(月) 11:00:51.65ID:8vCe6qbk0
Twitterが嫌で辞めたのに、ネット上のあらゆる分野がTwitter的価値観に染まりきっていて反吐が出る
コロナ禍で時間が増えた分、尚更だ
2022/01/10(月) 11:12:19.37ID:W30wQIY90
>>528
YouTubeもテレビも店のPOPとかもね
いずれ皆これに疲れておさまるとは思うけど
530友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 7f8a-RG+n)
垢版 |
2022/01/10(月) 11:57:09.96ID:bl/xUy+y0
>>529
皆これに疲れておさまるかなぁ?
Twitterをアクティブに使ってる人たちって骨の髄までTwitter好きそう
疲れる人と疲れない人の落差がすごい
2022/01/11(火) 00:07:53.30ID:aSNF5YGs0
Twitterの仕様いまいちわかってないんだが、自分がフォローしてる人のツイートだけ表示させる方法ないの?
リツイートくらいはともかく、いいねしただけで表示されるし、勝手におすすめトピックが表示される
そんなこんなで更新すると24時間前のツイートとかが上にずらーっと並んだりする
まるごと邪魔
9割関係ないツイートで埋め尽くされる
2022/01/11(火) 00:44:25.69ID:ZkQ+tHVN0
7年くらい前にちょっとやって半年ほどで合わなくてやめたんだけど
その時失礼なリプしてきた人が未だにやっててびっくりした
ツイート数は20万近くになってたけど呟いてる内容は全く進歩してなくて
人生の袋小路でグルグル回ってるけど本人は全く気づいてない感じだった
自分も続けてたらああなってたのかなと思うと心底ゾッとしたよ
ネット上でイキりちらしても現実は1ミリも変わらんだろうに
2022/01/11(火) 06:59:02.71ID:3FdXSAdL0
DQNやマスコミ、政治家を目の敵にする
劣等感こじらせた奴ら多すぎ
2022/01/11(火) 07:42:37.28ID:8lyw84Ja0
>>532
独り相撲というか、壁に話しかけて空回りし続けてるんだろうな。
2022/01/11(火) 08:21:05.09ID:FUsqvAZwa
>>531
右上のキラキラボタンから最新ツイート表示に変えたらいい
2022/01/11(火) 08:35:44.92ID:hkDv1HaVa
愚痴スレと間違えてレスしてた
すまん
2022/01/11(火) 11:59:09.78ID:htuwNjbqM
>>533高卒ごときが投票も行かないで一丁前に政権批判してんのがもうねwww
2022/01/11(火) 12:10:47.86ID:g9YOGx9D0
>>537
そういうのをツイカスって言うんだぞ
539友達の友達の名無しさん (JPW 0H0f-uzDf)
垢版 |
2022/01/11(火) 13:02:27.39ID:AChvxKdSH
>>480
死にたいとか生きてる価値ないとか呟いて、挙げ句普通にTwitterやってる人達にマウント取って俺は辛いこんなに辛いって言ってる奴がいたわ
ガチで人生や社会、自分に悲観してるとネットさえ見る余裕ないよね…

フォロワー多くて毎日毎日呟けるネガティブ系アカウントは業者か構って野郎か、昔のニコ生みたいなある1種のネタだと思ってる
2022/01/11(火) 13:14:07.74ID:9Hf6SbTKM
そうゆうかまってちゃんなメンヘラ女一番嫌い!てか男にもいるのか?
2022/01/11(火) 14:04:38.41ID:wjHi0HY7a
メンヘラ女は簡単にヤれるけどな
2022/01/11(火) 15:22:06.09ID:XbUUiCAfa
校正されない
校閲されない
査読されない
デカイこと言ってりゃイイネがもらえる
そら単純バカしか残らんわ
2022/01/11(火) 16:02:42.04ID:BO4WAIs5r
実現の可否問わず調子のいいこと言ってればチヤホヤしてくれるからな。
真面目なだけで何も出来ないけどプライドだけは一丁前、クラスに一人はそんなやついたな。
2022/01/11(火) 16:08:42.41ID:pjN/mV2n0
>>539
いわば「声がデカい陰キャ」だね
TBSラジオの伊集院光が3月で番組終了、このニュースでもそのことを思った
2022/01/11(火) 19:23:41.47ID:AX6jWwWjd
「ネタにマジレスw」とか言うわりには発言のニュアンスを読み取れない人が多いなあという印象受けた
何やら叩かれてる発言とか実際聞いてみると明らかに単なるジョークや軽口なのに本気にしていたり
あとツイッターって短文ゆえにニュアンスが伝わりづらいような気がする
だから炎上が絶えないんだろうなあ
546友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 7f8a-RG+n)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:16:33.33ID:rmJoY+M+0
>>540
おっさんでもいたよ
2022/01/12(水) 16:07:26.20ID:YkH8DWHm0
最近はInstagramも、TikTokのようなリール動画、顔出しで歌ったり楽器を弾いてる人の中途半端さ、フォロワー増やしの露骨さがみえてウンザリしてる
Twitterよりは落ち着いているけど、やっぱりSNSはよほど面の皮が厚い、承認欲求の強さがないと、使いこなせないものらしい
2022/01/12(水) 16:24:00.87ID:NVtDW+260
昔でいうちょっと変わり者きキャラの目立ちたがり屋の域をはるかに超えた、
人に見られる意識すら崩壊した自己顕示欲の塊みたいな人らのバカ騒ぎだからな
よくあんな自分の顔や動画を不特定多数に晒せるわ
549友達の友達の名無しさん (ワッチョイ dfb1-dXQO)
垢版 |
2022/01/12(水) 18:10:50.29ID:29SR+kFu0
>>537
ドキッ!
Twitter始めた頃の俺やんw
2022/01/12(水) 18:30:27.50ID:Qi0/kU/EM
>>548特にバカ女は将来デジタルタトゥーで悩むんだろうな(笑)ストーリーも保存可能だしね
>>549今軌道修正出来てるみたいで良かったね!
2022/01/12(水) 19:45:46.86ID:YOPJmyuL0
>>545
「ネタにマジレスw」で思い出した
他人のツイートにはエアリプやひどい時にはわざわざ引用RTまでして茶化すくせに
当事者になった途端にしょうもないことでも被害者ぶって怒りのお気持ちツイート連発する奴が多すぎた
本当に自分さえ良ければそれでいい奴らばっかだったな
2022/01/13(木) 16:19:23.67ID:SzdSUiRGM
今の時代DMのやり取りなどスクショして晒されるリスクあるからメンヘラにダル絡みされても邪険な対応や即ブロックできないモヤモヤ感ない?
2022/01/13(木) 16:52:32.49ID:fV31lxj20
>>552
それ最愛だよな
LINEのスクショ晒してるやつも、晒された側よりある意味悪人だと思うな
2022/01/13(木) 17:00:37.84ID:AbUR/Acja
LINEのスクショもフェイク入れるとはいえあまり人様にお見せするものじゃないもんね
いつ、どこで、誰に晒されるかわからないって相当な恐怖だよ。そりゃ人間不信になったりノイローゼになる人も出てくるわ
2022/01/13(木) 17:03:07.43ID:fV31lxj20
最愛✕
最悪○

何だこの間違い(笑)
2022/01/13(木) 19:34:29.39ID:+MDPeSbh0
>>554
ネットだけの繋がりではないリアル(現実世界)の知人や友人に、Twitterでいきなりブロックされるのも辛いけど、
それとは別の怖さがあるね

晒した方も、病気や疲れで自らが衰弱しているのをいいことに「正当防衛」として晒す場合もあるわけで
もう底なしの恐怖だと思う
2022/01/13(木) 21:41:41.78ID:PXiDdEAq0
気色の悪い病人だらけで虫唾が走る 
558友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 7f8a-+wSB)
垢版 |
2022/01/13(木) 23:59:27.78ID:VOcH7zBk0
気色悪い人でも自己顕示欲モンスターでも、みんな2週間に1投稿くらいの頻度になればこんなに疲れないかもしれない
どうでもいい投稿が毎日大量に来ると、いい人やリア友でも凄い疲れてくる
559友達の友達の名無しさん (ワッチョイ dfb1-dXQO)
垢版 |
2022/01/14(金) 11:43:10.18ID:Tv3OrxgJ0
垢消そうかどうか、ずっと迷ってる
今朝も風船が飛んでる画像と大量のおめでとうリプがTLに流れてきた
はあ〜 疲れる
2022/01/14(金) 12:04:11.12ID:vMF9WLjBr
>>559
自分の誕生日に、本気でそう思うんだったら、
思い切ってアカウント削除が良いと思う
このスレの上の方にも良いツールが書いてある
2022/01/14(金) 12:06:39.90ID:oyYhxqu9r
>>559
そういうのは愚痴スレに書いてもらえませんか
562友達の友達の名無しさん (ワッチョイ dfb1-dXQO)
垢版 |
2022/01/14(金) 15:52:03.39ID:Tv3OrxgJ0
>>561
ごめん
2022/01/14(金) 22:32:49.11ID:q+sR3WsK0
一つ家に
 遊女も寝たり
  萩と月    芭蕉
2022/01/15(土) 02:01:39.24ID:RuYPss4E0
>>561-562
>>1の「やめようと思ってる人も可」を100万回読め
2022/01/15(土) 07:39:00.38ID:qCS5YYnD0
武漢ウィルスをきっかけにまともなユーザーが見切りをつけ始めてるかな?
人間の本性があぶり出されて地獄絵図と化してるから益々逃げられるだろう
2022/01/15(土) 11:13:29.93ID:pI85EaCxM
ご無沙汰です。辞めて二年目
また戻りそうになったからここに来た、好きなバンドの情報更新がツイートでお知らせされるのが地味に痛い。好きなメンバーがツイッターやってないのが唯一の救いではある。
悪いお薬の依存と変わらんね…戻りそうになる自分に自己嫌悪
2022/01/15(土) 11:20:29.25ID:pI85EaCxM
共通のバンドが好きな友達や語れる人欲しいなーと思うものの、いざツイッター通しで関わるとリスクも物凄く多いよね。変なトラブルになったらライブに行きにくくなるし…って事で今後もぼっちでこっそり楽しむ事になる。正直ちょっと寂しいけど。
2022/01/15(土) 11:49:10.44ID:J41iLKiea
一人で楽しめないとかガイジか?
569友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 7f8a-+wSB)
垢版 |
2022/01/15(土) 11:49:56.36ID:LAkHnAAf0
>>566
> 悪いお薬の依存と変わらんね…

悪いお薬レベルの依存性のあるものを超優秀な人たちの頭脳が結集して作ってるからね
それで作った人たちは自分の子供には絶対やらせないという
2022/01/15(土) 11:57:27.03ID:pI85EaCxM
>>568
多分そうだと思う、一人でもそこそこ楽しいんだけど語れる人欲しいなと思ってしまう。どのみちぼっちのコミュ症だし絡んでもキモがられそうなので、思ってるだけなので許してくれたまえ

>>569
納得だわ、ちょっと調べたらギャンブルの法則(?)みたいなのが組み込まれてるみたいだね。
2022/01/15(土) 12:08:53.22ID:qCS5YYnD0
中には公私混同してる人もいるよね
応援してた舞台女優がそうだったけど、黙って垢消したら知り合いにDMを通して連絡が取れないとかよこしてきたんだわ
去る者は追わず来る者は拒まずって言葉を知らないのか。しかも深夜にわざわざ連絡するなんて中毒なんだな
572友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 7f8a-+wSB)
垢版 |
2022/01/15(土) 12:32:18.27ID:LAkHnAAf0
>>570
そうそう、いいねとか数とかギャンブルの法則みたいなのが組み込まれてるみたい

でもTwitterは、いいねボタンとリツイートと引用リツイートとフォロワー数の強調などがあの中を不健全にしてしまった原因だと開発者がすごく後悔してるみたいだけど
2022/01/15(土) 12:43:45.55ID:0VHm9Luy0
後悔かあ
でもそのシステムを改善しようとはしてないから今更感やね
574友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 7f8a-+wSB)
垢版 |
2022/01/15(土) 12:47:27.83ID:LAkHnAAf0
>>572
>いいねボタンとリツイートと引用リツイートとフォロワー数の強調

↑まさにこのスレの人たちのストレスになった要因でもあり、アクティブユーザーがズブズブにハマってる要因でもあるね
2022/01/15(土) 13:14:48.73ID:pI85EaCxM
>>571
ツイッターだと有名人も身近に感じて距離感バグる人が多かった気がする…ただのファンであるという立場を忘れてしまいがちなのが怖い
有名人も公式な情報更新以外に使わない方が良いのかもと思う。一般人ならまだしも、揚げ足取られてすぐ炎上するしキャリアに直に響きやすいし
2022/01/15(土) 14:05:30.32ID:qWQim4Y8d
>>570
こんな大人の反応レス1つで感動してしまう

今のネットは落ちてしまった
577友達の友達の名無しさん (ササクッテロラ Spb3-95dm)
垢版 |
2022/01/15(土) 14:58:37.80ID:kbqvbF64p
ツイッターって他責思考を浸透させるにはうってつけのツールだと思った
2022/01/15(土) 21:54:29.35ID:h94PK0G4M
辞めて随分経つので5ちゃんで得た情報も混ざってるけど、
・ちょっとした流血描写や虫の画像で、グロ注意・虫注意等と書かないとギャーギャー騒ぐ奴
・映画などで穿ち過ぎ・ひねくれすぎな考察をツイートする奴とそれにいいねが付きまくる現象
・俳優にあてがわれた役に対して、その人をsageてるとか酷い役で可哀想だとか言い出す奴
が嫌い
繊細どもと読解力ない奴が多すぎる
今でもやってたら頭が割れてるわ
2022/01/16(日) 07:46:19.88ID:6utR0Jdb0
>>567
mixi以前のチャットサービスと前略プロフィールの時代は、
好きな音楽やバンドが同じでネット越しで関わるのに、それほど抵抗はなかったな
ライブ会場で会って、よき友人になるパターンが多かった

その友人の大半はTwitterに流れたけど、家庭や仕事優先にして、Instagramを細々と更新する人と、
ツイ廃になって無気力アピールか、30代の今はそのどちらかに分かれてる
深いところで価値観が合わなくなってきたから、Twitterをやめて縁を切った
2022/01/16(日) 07:50:50.92ID:2OCDrPXO0
>>575
プライベートのことは書くなとは言わないけど、あまり出しすぎるのはリスキーよね
こっちも距離感おかしかったなと反省してる
2022/01/16(日) 13:06:59.98ID:SSQCf5Ux0
>>579
これは参考になる…ありがとう。同世代だわ、mixi懐かしいな。親友がmixiのオフ会で出会った人と結婚したわw一概には言えないけど、ネットで出会った趣味関連の人って大半が薄い関係よね…SNS辞めて終わるならそれまでの関係って事だわな。自分もTwitter通して会った人何人かいるけど、結局辞めたら全員縁切れたし、そんなモンだったのかと。
長く続いてるのは学生時代からの親友や元同僚ばっかだ。こちらも状況によっては縁切れる事もあるからネットの関係は更に希薄な気がする。
2022/01/16(日) 13:13:33.44ID:SSQCf5Ux0
>>580
自分もインディーズバンド好きだった時に好きなメンバーからリプ来たり、DMでライブ後に話してくれてありがとうみたいな感想送って返事貰って一喜一憂してた時期あった。痛い子にならないように気をつけてたけど、十分痛い子だったと今は反省している。今や黒歴史に近い過去だw
2022/01/17(月) 11:08:22.97ID:JohSOcxua
被害者面しても恥にならない風潮でむしろ得できる事例が増えたから俺も俺もになってる
2022/01/17(月) 22:19:55.98ID:uQTAWmJ60
こんなもんに入り浸ってると被害者意識こじらせて他責思考、ゆすりたかり体質が染み付いて厄介になるよな
ゴネ得、泣けば餅がもらえるのに味を占めちゃって
2022/01/18(火) 09:28:37.32ID:3FZzEXxy0
Twitterは『何者であるか』が常に優先されるリアル直結の仮想空間になってしまってからがダメになった
いわゆるプロフィール盛り盛りのビジネスアカウントが増えて、『何者でもない』一般人もそれに見習う
更にそれを見て……と連鎖している

今までのネットはリアルのしがらみから解放されるサードプレイス的な場所だったのに対し、
今やネット全体が個人を売る場所となり、ファーストプレイスになってしまったと思う
それが息苦しさの原因ではないか?と


趣味仲間を探したい自分はこのスレでたまに出てくるブログやmixiの方が合ってるな
好きなものを楽しむ時くらい社会的立場から解放された自分で楽しみたいし
2022/01/18(火) 11:27:16.60ID:muOEGHBQa
乃木坂ファン、ツイ見てるとマジでネトウヨみたいの多いな。。
昔のAKBファンのウヨ率よりかなり高めだと思うんだが、やはりああいうマスゲーム的なモノに惹かれる感性はそういう事か。
2022/01/18(火) 11:42:40.90ID:3FZzEXxy0
そのものが好きなタイプと
集まって騒ぐのが好きなタイプは違うから

後者は人が素材を人と騒げる道具としか使わない
アニオタも一昔前のタイプと今の主流のタイプとでは違うな
誰かと話すためにそれを嗜む、みたいな
2022/01/18(火) 12:25:42.80ID:muOEGHBQa
今のオタクコンテンツってコミュニケーションツールになってる感じ。
自分が好きで追求してるよりは周りが好きだからとか、同じ話題で話せる人が欲しいとか。
それオタクって言わないよね。流行追っかけてるミーハーと同じよね。
2022/01/18(火) 12:48:45.50ID:aI2v6kp/d
そして繋がったら繋がったでその中で、いかに自分が金かけてるか、
いかに自分がコアでニッチなところを注目してるかのマウント合戦が始まるんだよな
2022/01/18(火) 13:16:53.82ID:aX+Mur0q0
正に何たら娘で見る光景だな 
いいね貰えるからね
2022/01/18(火) 15:33:58.67ID:qEJBVclr0
>>585
これわかるわ、今やmixiは砂漠化してるからなあ。
社会的立場か解放されて趣味を楽しみたいものの、その趣味の世界にもマウント取ってくる人が一定数いるのでホント難しい。別ジャンルの趣味がある親友も同じ事言ってた。そもそも共通の趣味の人と知り合う機会もないので、今はボッチで楽しんでいる…
2022/01/18(火) 15:35:11.21ID:qEJBVclr0
>>589
これが嫌で共通のアーティスト好きな人と繋がりたくないのが大きい。
2022/01/18(火) 16:54:53.39ID:BsWyOjJC0
>>588
>>589
写真(カメラ)やオーディオ、レコード鑑賞のように、ある程度まとまったお金が必要な趣味も同じこと
昭和の時代なら「カメラ気違い」とか「音キチ(音キチガイ、の略)」と言われた人の一部が、
その手のマウント合戦を楽しむ道具として、カメラやオーディオを使ってるだけに見える
しかも年を経た大人がやってるんだから、目も当てられない

>>591
一人で楽しんで何が悪い、って開き直れるくらいがちょうどいいよ
続けてれば、深いところで話や価値観が合う人に出会うこともあるし
2022/01/18(火) 22:14:48.81ID:xuhfPfRka
たぶんTwitter再開したらまた人の嫌な面が見えて辛くなるだろうけど、Twitterやってて楽しかった思い出もいっぱいあるから戻りたくなる気持ちわかるなぁ
一人でゲームするのは気楽だけどまたあの頃のメンバーでゲームしたいと今でも時々思う
2022/01/19(水) 09:39:37.94ID:zaspdji20
今更だけどツナマヨ騒動とかしってツイカスの民度の低さ引いたわ
正義面してるけどお前ら基地外猿にしか見えないからね?
なんだかんだいってもツイカスが一番犯罪者多いってことは認めないし、ツイカスの犯罪者や民度の低さを
改善する気は一切ない
実名では行動しないけど匿名でならする、youtubeのコメント欄あらして正義気どりだけど訴えられると急に謝りだす
もうさその思考と考え方が犯罪者なんだよ
ひさびさに胸糞悪くなった自分たちこそ何様なんだよ
ツイッター運営もyoutubeも野放しにしてるしさ。もうコントロールできないなら全部閉鎖にしろよ
2ch、5chだって屑の犯罪者ばっかりだけど、ここは世間が犯罪者の集まりって認識してるだろ
ツイカスはゴミしかいないくせに自分たちのことまともと思ってるからやばい
ハンザイシャ以下だわ

長文吐き捨て、ひさびさにむかついた
やっぱりツイッターなんて宣伝目的以外でやってるやつは全員犯罪者だわ
すぐ炎上させるやつに、それに乗っかる屑、犯罪者無産オタクに、自分たちの著作権違反は棚上げする犯罪者集団
運営会社含めて犯罪者
596友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 3107-76Y4)
垢版 |
2022/01/19(水) 10:43:40.74ID:GrdM7II10
Twitterやめたら、どんどん気持ちが晴れやかになって頭の中もクリアになっていく
他人のしょうもないつぶやきに一喜一憂してた時間は、本当に無駄だった。
2022/01/19(水) 10:57:12.26ID:INnmguYga
そういうことを書き込まずにはいられない事自体、
問題は自分の内面にありそうだけどw
2022/01/19(水) 12:09:27.86ID:pu8Huf5/0
5chに書き込むのもそろそろ辞めたいんだよねえ。スマホ断ちが次なる目的かな…スマホ断ちも何度も試したけど、結局元通りになる自分が嫌だ。
禁煙出来ない人ってこんな気持ちなんかね、タバコ吸わないからワカランけど
2022/01/19(水) 13:02:30.10ID:NyeirDe4M
月に一週間位スマホ断ち期間設けてる
リア友も知ってるからLINE既読付かなくても驚かれなくなった
要らない情報、意見を見ない事によって自分で考える力ついて良いよ
2022/01/19(水) 13:46:13.22ID:pu8Huf5/0
>>599
それ良いね!
初心者は一週間連続はキツイので週一から始めてみようかな…
2022/01/19(水) 22:49:59.57ID:87i5ten90
>>591
>>593
やましいところのない自分の趣味との関わり方に正義や序列を植え付けられて
自分の娯楽の対象から強迫観念や欠乏感を受け取り続ける地獄を生み出してしまうところだね、今のTwitter
人間が自他に対して一番暴力的になるのは消費主義に飲み込まれた趣味なのかもしれない
2022/01/19(水) 23:02:58.06ID:87i5ten90
>>598
依存症は自分の変化に対して無感覚になって結局
自分は同じ欠点や劣等感を繰り返す人間なんだという歪んだ無力感が出やすいですから
何か可能な限り手間のかからない方法で簡単な記録を残すといいと思いますよ

少しでも自己改善に取り組もうとしたり短期間でも取り組んだ時点で実際には成長出来ています
努力の結果に対して短期間で完璧を求めず失敗を劣等感に短絡的に直結しなければ大丈夫ですよ

というより、そもそも依存というのは何か辛い状況にある人が世界を生き抜く為に
自分の欠点を自分に対して見えにくくして自分を安定した価値のある存在と見做す為に
依存するというメカニズムがあるとされるので、なにかをやめようと決心した時に
人が必要以上に自分の欠点に敏感になったり世界の何気ない情報や出来事に傷つきやすくなったり
しやすいので、その点も注意すると良いかも知れません

人が何かへの依存から独立や脱却しようとする時、その信頼を寄せていた対象や手段や方法が
不完全に目隠しをして護ってくれていた、世界の不整合や醜さと対面することになるので
それを徐々に受け入れ、自分の弱さや脆さや他人も病み苦しんでいるのだということ、
及び自分を護ってくれた趣味の対象が不完全な安らぎだったことを認識して生きられるようになった時に人は少しだけ成熟するらしいです
(……などと解ったことを書いてますけど自分も最近ラカン等の心理学勉強してる最中なのですが(汗))

長くなってしまってすみません 少しは役に立つ知見かと思いましたので長文で失礼しました
2022/01/19(水) 23:23:22.95ID:ouQSPEtdr
>>601
趣味の界隈、特に何かを作るようなものだとそういう比較をモロに受ける環境となって久しいが、日に日にその度合いは強くなってるしな。
良い作品が見られるが比較対象や基準がそれになる、作品は良くても見たくない人間性まで見えてしまう、色々やってリアル含めた交流もしてたが今はツイッターごとバッサリ切って元々の交友ベースに落ち着いた。
2022/01/21(金) 13:26:42.91ID:UBCeIqTGa
おっさん構文ってやたら叩かれてるけどツイカスもやってること変わらんよな
2022/01/21(金) 14:37:34.22ID:YyLjLMMrr
>>604
界隈が〜
輩が〜
匂わせが〜
連呼してるだけ
2022/01/21(金) 17:07:53.67ID:WkiLEaUv0
ツイッターの構って構ってって乗りが気持ち悪い、
自分がバカにされると発狂するくせに、相手には無理やり嘘ついてでもマウントとるし
文系バカにするな!って人が工学は技術だけ!衰退の原因!とか言っててキモかった
プロフ欄にはアスペとか書いてあったし、病気もちならやるなよな本気で気持ち悪かった
日本衰退っていうならツイカスみたいなゴミが増えたのが原因だろ、アスペガイジのくせにネットやるなよ気持ち悪い
言いがかりと無根拠、東大衰退したのも工学が会長になったからーってまず衰退してねえし会長工学部じゃねえし
平気で嘘ついて逆切れ、ガイジで現実だと誰もかまってくれんからか、しねばいいのにアスペガイジ
人様に迷惑かける障碍者とかしねよ、ほんとツイカスって障碍者しかいねー

>>604
まさにそんな感じ、自分たちのことだけ棚上げする
2022/01/22(土) 11:51:15.28ID:QRAKUckW0
>>606
馴れ合いの究極形って感じだもんな。

「いいね」やリツイートが無言の圧力みたいになって、精神性衛生上も良くない。
2022/01/22(土) 11:53:58.92ID:rK9CVWVy0
垢消して気づいたけどマイノリティはマジョリティには勝てないんだな
いくら声を上げようが思考停止して権力に服従した多数勢力の前じゃ無力というか
虚しさしか残らない
2022/01/22(土) 12:05:59.33ID:tLPf8aX0a
むしろ何故勝てると思ったのか
2022/01/22(土) 12:17:41.05ID:ueK1/CLnr
>>608
アニメの見すぎだと思います
2022/01/22(土) 12:49:03.57ID:UzgxOnGi0
>>608
声だけでかくて真面目に生きてる大多数の他人を
思考停止と簡単に断ずる少数派(笑)のお前たちは何者なんだ そんなんで変わっていったら誰も苦労してねえんだよ 脳足りん
2022/01/22(土) 12:52:47.87ID:xlEEk6HU0
俺以外はみんなバカの精神
2022/01/22(土) 13:01:04.58ID:rK9CVWVy0
暴動が起きないのはお上に逆らえないように牙を抜かれ調教された賜物なんだな
諸外国だと発生して当たり前
2022/01/22(土) 13:04:32.39ID:QRAKUckW0
>>613
互いの足を引っ張り合う民族性も大きいと思う
2022/01/22(土) 13:45:52.98ID:lzN/fTpIa
まずは自分がインフルエンサーになることから始めよう
2022/01/22(土) 13:51:20.42ID:NJi9l45ua
同調圧力社会だわな
ツイッターとか140文字(だっけ?)の文面だと誤解を生じる事もあるのに、ストレス溜まってんのか知らんが気に入らないツイートには噛みついてくる奴がやたら多かった記憶。
2022/01/22(土) 13:55:13.18ID:NJi9l45ua
あんまり悪口言いたくないけど、ツイッターのインフルエンサーって痛いよね。名言集みたいな本とか出しちゃったり、コメンテーター(?)になったり。まあ好きにすれば良いけど、あの領域に達すると気持ち良すぎて辞められないんだろうな、と勝手に推測。
2022/01/22(土) 14:18:40.95ID:wsZot/CX0
>>613
別にそれは日本に限った話ではないわ
619友達の友達の名無しさん (アウアウキー Sa5b-a1v2)
垢版 |
2022/01/22(土) 23:24:15.81ID:QZ5yGCoha
「諸外国だと当たり前」「日本人はこれだから」「日本の民族性が良くない」ってよくツイッターで連呼されている言葉だよね
まだツイッターの毒が抜けきれていない人は注意して欲しいな
2022/01/22(土) 23:54:50.10ID:rK9CVWVy0
でも見習うべき点は取り入れてもいいのでは?
2022/01/23(日) 00:10:38.47ID:tCiu9KBUa
>>619
この言葉3つともTwitterで聞いたことないな
2022/01/23(日) 02:01:35.22ID:7NqAupz+0
いかにもツイカスな話の通じない系のが湧いてて目障りだなあ
暴動でも何でも早くやってこいよそれさえ人頼みか 笑 
あと日本に住んでその恩恵に浴してずっと生きてきた奴が
実地に見たこともないのに海外が~って妄想の海外引き合いに出してんのは何かの冗談か?
2022/01/23(日) 06:45:13.76ID:PqPueMHH0
>>617
ヤフコメも
「ヤフーニュースのPVのうち、1〜2割はコメント欄が稼いでいる。
コメント欄を問題視している人は社内でもたくさんいるが、PVが減るから閉鎖できないんです」
って事情があるそうだよ
優越感に一度慣れてしまうと「数は麻薬」になって、どんどん欲したくなるんだと思う
フォロワー数、いいね数も同じ
2022/01/23(日) 10:59:55.08ID:3FcRMk6na
最近の若い奴は〜とか、これだから年配者は〜って言葉はまぁまぁ聞くけど

結局は年齢や時代はあまり関係ないんじゃないかと思う。
その人の人間性がどうかってだけじゃないだろうか。

年齢に関係なく、お互いに似たような性格の悪い人間同士がダメ出ししてるだけじゃないかな
625友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 5f8a-tVG+)
垢版 |
2022/01/23(日) 11:00:00.78ID:wLInfQy70
TwitterだけでなくSNSが全般的に疲れてきた
みんな投稿する頻度が多すぎし四六時中誰かが投稿していて、24時間営業年中無休の店のようで終わりがない
職業柄やらなければいけないのだが、本当は全部やめない
2022/01/23(日) 12:22:10.20ID:pjJYV8150
>>625
やめないんならこのスレに書き込む必要ないのでは?
2022/01/23(日) 20:30:59.91ID:T0RUtYLu0
>>626
多分やめないじゃなくてやめたいって打とうとしたんじゃね?
2022/01/23(日) 22:04:36.53ID:DyVdfZ3V0
ここ読んで絵を見てもらうのにインスタがよさそうなことを知った。
Twitterで興味ないジャンルや私生活の自慢、偏ったバズり意見や
他人のどうでもいい育児話が流れてくるTLにウンザリしてた。
2022/01/23(日) 22:34:32.87ID:FA7UNbild
Twitterやめたい時にインスタに移行したらマシだろうかとアカウント作ったことあったけど、
アカウント名が本名じゃない実はリアル知り合いと繋がってたことわかって青ざめたことある
嫁もインスタやってるからいつかこっそり出かけた趣味の服装の写真で身バレするんじゃないかとも思ったら、
やっぱSNSは常に身バレしかねない危ないもんだって結局わかった
だから外人とかはFacebookやってるんだろうけど、自分はリアル知り合いにそんないちいち日々を見せたくないしな
結局は自分は匿名5ちゃんねるが一番合ってるのがわかった
画像もあげにくいしTwitterみたいにこれ撮ってあげないとって自己プレッシャーもない
2022/01/24(月) 03:18:43.26ID:1+eh8WQLM
そこが日本でFacebook流行らない理由かもね
まあ今のFacebookはジジババの出会い厨だらけで地獄絵図だよwww
2022/01/24(月) 13:02:08.45ID:GN4Pud2W0
アメリカではfacebook辞める人続出中。取引先の担当さん(米国人)も個人用fb辞めたからーと言われたり、米国人の友人も去年から10人以上辞める宣言してそのままdeactivateしてる、理由がよく分からない。話題になってた情報漏洩やら何やら政治的なアレかな?日本だと中高年の意識高い系が多いイメージだよね。
スレチでごめんなさい。
2022/01/24(月) 13:08:45.07ID:/T6H5rfj0
FBは創設者がオワコンって宣言してるのデカいよね
やめた承認欲求イナゴはどこに流れてるんだろう

5ちゃんの過疎はTwitterが原因だと思うけど
シャドウバンやトレンド操作が酷くなってきたしそろそろ崩壊しそうな予感
次はどこに行くのか
633友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 5f8a-tVG+)
垢版 |
2022/01/24(月) 13:10:34.17ID:eviG8yda0
>>631
アメリカはずっとSNSでFBがダントツ1位だったよね
理由はなんだろね
2022/01/24(月) 13:12:12.76ID:wJKZ06CO0
Twitter発のカスみたいな漫画どもが商業作品の中で幅をきかせてる
2022/01/24(月) 13:19:00.97ID:/T6H5rfj0
>>634
ツイカス漫画なんとなく読んじゃうんだけど
それに慣れた後、出版社の公式アプリでちゃんとた昔の漫画読むと画力や構成あまりのクオリティの違いに驚く
あまりツイのなんちゃってマンガばっか読んでると感性が腐ると思った
2022/01/24(月) 13:31:19.67ID:GN4Pud2W0
>>632
>>633
インスタに流れてる人が多いかも。
ただfb辞めた理由が情報漏洩云々ならば、インスタの元締めもfbなのに…と何故辞めたかハッキリ分からないんだよねえ。ただインスタもそろそろオワコン化しそうな予感はある。ツイッターは文字数の関係で日本で流行ったのもあるかも(英語だと140字?は短過ぎる、日本語だと倍以上表現の幅がある印象)
2022/01/24(月) 14:01:15.52ID:sGBP1mbga
>>635
めちゃくちゃ分かる。マンガだけじゃなくて、文章系も読んで毎度がっかりさせられる。餅は餅屋なのかも。
638友達の友達の名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 14:08:43.81
>>637
同意。たまに昔の名著とか読むとハッとさせられる。
2022/01/24(月) 14:14:07.13ID:jnWLsGMUd
あとネットニュースじゃなくて新聞や週刊誌みたいにきちんと書かれた記事も
2022/01/24(月) 18:29:42.91ID:qlKjor/U0
オワコンと言われているオールドメディアの新聞を取ったり、ラジオも聴いてるよ

TwitterやYouTubeとは段違いで読みやすいし頭に入るのは自分が中年だからかもしれないが
2022/01/24(月) 18:45:17.07ID:SCaXZGf2a
>>636
外国人にもsns疲れみたいなのあるのかな
気になる
もしそのfb辞めた人に会う機会あったらなんで辞めたか聞いて教えてくれさい
2022/01/25(火) 02:57:46.53ID:C9vR1GDhM
>>632 2ちゃん→前略プロフ→mixi→Twitter→Facebook→インスタ→TikTokと渡り歩いて5ちゃんに帰還したw
一応前略プロフとmixi以外は垢は残してるw
2022/01/25(火) 08:03:43.23ID:s6Fm5PIV0
Twitter長年やってるとリアルよりTwitterのいいねとかしてくれるやつの方が大事になってく
そんでだんだん被害妄想的な思考になったり
Twitterで怒りをRTするだけの簡単なお仕事で正義やってるとマジで思い始める

Twitterで話題になってることなんて
リアルの外じゃ全くきかんことのが多かったわ
644友達の友達の名無しさん (ワッチョイ bfd3-mSlF)
垢版 |
2022/01/25(火) 08:38:13.19ID:ndPr/9aK0
それが心から楽しいならいいけど
ものすごい才能があったのにTwitterのネット珍走団の仲間入りして
画力ガタ落ちした人とか目も当てられないと思う
画力ガタ落ちしたからネット珍走団の仲間入りしてしまったのかもだけど
645友達の友達の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 10:02:40.41
SNSの良いところは「逃げようと思えば逃げれる」所だよな
「嫌だな」と思えば垢消してSNSを一切見なければ良いだけだから
ただ嵌まりすぎててフォロワーに個人情報打ち明けていたりすると厄介だと思うが
2022/01/25(火) 11:32:04.34ID:5dic8YqJ0
>>645
中学とかの不良で「やめたくても悪い友達と縁切れなくてやめられない」
ってあるけどSNSもそれだね
垢消ししたくてもオフ会で何回か会ったり趣味のイベント一緒に行ったりした人に気を使う
LINEとか交換してるくらいなら良いけど、LINE交換してもTwitterでしか絡みたくないような人もいるし
2022/01/25(火) 11:53:23.16ID:0DzAzSMR0
>>644
画力ガタ落ちからのネット珍走団

わかる
クリエイター仲間とかTwitterで作り出して個展だとかやり始めたりしたら末期
そのうちそういう仲間とデモとかに参加したり

Twitterのクリエイターグループに慮って
今までさんざん嫌いだったりしてたり、バカにしてたような作品への意見をころっと変えて
「泣いたー」とか言い出す始末
個人の好みは自由だがあまりの手のひらクルーにびびる
2022/01/25(火) 12:19:53.56ID:ELqsqKFSa
>>646

> 垢消ししたくてもオフ会で何回か会ったり趣味のイベント一緒に行ったりした人に気を使う
これこれ、これがあるから趣味友達をSNSで作るの躊躇うんだよね…かと言って現実世界では趣味友が出来そうにないし、結局ぼっちで楽しむに至る。正直に言うと語れる仲間いないのは、ちょっと寂しい。
2022/01/25(火) 12:23:54.63ID:5dic8YqJ0
>>648
5ちゃんねるの趣味の世界はマウント合戦だし。
そういうのに突っかかられて話の筋がぶれないように最小限の話題で持ちかけると
結局は後出しすんなになるからね。
2022/01/25(火) 12:47:21.04ID:ELqsqKFSa
>>649
あー分かる。
自分は趣味界隈では初心者なんだけど、古参みたいな人に「君のレス浮いてる」とか言われてショック受けたことある(5ch歴は相当長いけど元々ROM専)
ここのスレは皆様優しくて有り難い
651友達の友達の名無しさん (ワッチョイ ffe1-NyZd)
垢版 |
2022/01/25(火) 12:48:49.05ID:Wn8LcyYh0
Twitterやってたとき自分の個人情報に関して緩くなってたかもしれない

ある時、地元の公園で咲いてた桜が綺麗だったから撮影してUPしたら
フォロワーからいきなり「○○さんって○○○にお住まいなんですか?」とDM来て怖くなった

顔写真も年齢も住んでる場所も明かしてなかったのに、
まさか公園写真で地元を当てられるなんて想像もしてなかったから怖くてツイート全部消してから垢削除した
2022/01/25(火) 13:17:50.71ID:bWDHtMFnM
あなたが女性ならわからなくもない
2022/01/25(火) 13:20:46.92ID:Q/r0UG3W0
>>636
日本語でもツイッターの短文には限界があると思う。
2chの文章でも曲解されることは多かったから、ツイッターの文章でみんなよく自己主張できるなと思ってたよ。
おまけにRTがあるのが良くも悪くも見づらかった
654友達の友達の名無しさん (ワッチョイ bfd3-mSlF)
垢版 |
2022/01/25(火) 16:34:55.71ID:ndPr/9aK0
>>647
そういう互助会やオンラインサロンも大概だけど
自分が言いたかったのはツイフェミとか政治垢化した人ね
一旦抜け出そうとしても抜け出せないみたいだし数字の魔力は恐ろしい
2022/01/25(火) 18:08:24.52ID:jW4CzSNF0
やっとアカウント消してきた、やっぱりやるべきじゃなかった

>>649
自分の親くらい年歳の離れた大人が「しごおわ。」ってツイートしていいねが多くつく
そんな場所で、まともに趣味の話ができるはずがない
ブログも完全削除してきた
2022/01/25(火) 20:36:05.41ID:eTkJdAr80
>>655
お疲れ様でした&卒業おめでとう。

ここの人、元々ツイッター始めたきっかけって何だった?自分は趣味の音楽について話せる人が広く浅く欲しくて登録した。フォロワー増えて攻撃的なリプや変なDM来るようになったり、自分の依存度と生産性のなさに怖くなって辞めた。
2022/01/25(火) 20:57:28.67ID:ZY0shgs+0
離れてみるとみんなどーーーーでもいいことばっか呟いてるなって思った。
自分もその中にいたわけだけど。時間もったいないことしてたわ。
2022/01/25(火) 21:18:49.03ID:5dic8YqJ0
>>656
自分もまさに趣味のこと語る人が欲しくて
それからいつの間にかモリカケ桜伊藤詩織
そのうちLGBTクルーズ船コロナワクチン
よくあんなもん必死にキーワードミュートしながらしてまでやってたわ
2022/01/25(火) 21:28:09.96ID:nkXQOQTn0
病みツイートが多くて
プロフィール欄にアスペルガーだの描いてるやつってマジで何?
アスペでもいいけどそうやってアピールするのがキモい
それでアスペルガーとかについて話題共有してるならいいけど政治批判と大学批判
まず自分の人生どうにかしろよ
2022/01/25(火) 21:28:53.88ID:nkXQOQTn0
文系はーこうがくはー技術がー頭でっかちでーって偏見ばっかり
だからバカなんだよツイカスは
元は底辺大学のキモイ教授でそれに乗っかる池沼の馬鹿。アスペADHDアピールとかキモすぎ
どんだけ底辺拗らせてんだよ
バカだからツイッターやるのか、ツイッターやるとバカになるのか
2022/01/25(火) 21:29:19.36ID:5dic8YqJ0
愚痴スレへどうぞ
2022/01/25(火) 21:38:22.25ID:51t/mjF90
>>660
アナタ1分間でそんだけ文字打てるのって凄いね
2022/01/26(水) 05:33:26.75ID:YRYU9TaM0
芸能人のファン垢を作ったんだけど、ああいうのって既に界隈が出来上がってて
古参ファン数名(デビュー時からファンですとか)が全部仕切ってるんだよね
だから、そういう人達に気を遣うし安易に「この作品はイマイチ」とか呟けなくて完全にマンセー状態
あと表面上仲良しでも裏では悪口三昧とかが嫌で垢消した、まだ5chの方が書き捨て出来るから楽だな
2022/01/26(水) 05:48:12.46ID:Nr67ozie0
>>656
Twitterを使うようになったのは、2011年の震災直後
好きなバンドのライブ情報のツイートや、リアルで会う友人が軒並みTwitterをやりだしたから、って安直さで
9年間はお世話になったよ

リアル知人から、Twitterの中で嫌がらせを受けたり、>>663でも出てるけど、
「古参ファンに気を遣って、アーティストの声量が無くなったとか、アルバムの出来がよくないことを率直に書けない」
これが何より嫌だった
しかもアーティスト側も、そういうファンに媚を売って相互フォローしてたりするから、
尚更言えないのがキツかった
2022/01/26(水) 15:20:06.83ID:I6i9WkYn0
>>656
自分も趣味友がほしくて始めたが、
>>663,664と同じで古参が仕切っていて何書いてもダメな環境だったからやめた

フォロワーの数、いいねの数が多い奴は
そこにいる目的の話(趣味)をしなくても、
それこそ誰かを誹謗中傷しても許される世界なんだよな
でもまぁこれってリアル社会でも同じで

そういうリアルの柵から離れられる場所がネットだったのに、
海外製の実名制SNSが世界を牛耳ってからはネット=リアルになってしまったね
2022/01/26(水) 16:07:08.23ID:9ePVV5B60
>>663-665
自分も似た経験があるけど、結局、古参ファンのような界隈を仕切ってる”ボス”連中が、
「これは素晴らしい、絶賛しろ。批判する奴は許さん」
「これはろくなもんじゃない、さぁ叩け。褒める奴は許さん」
という空気をひとたび作ったら、周囲は誰も逆らえなかったんだよね。
「ツイッターって思ったほど自由な世界じゃないな。ぶっちゃけ2chよりも村社会的
同調圧力が強いんじゃないか?」
と違和感を覚えたことがある。

自分がツイッターに来たのも664と同じ、震災の前後辺りだったけど、思えばあの頃から
ネット全体で「世間の評価や人気、偉い権威や周囲の意見は疑わずに従うのが当然」
という空気が強まっていった気がする。
良くも悪くもそういうものを鵜呑みにしないのがネットのいいところだったのに。
2022/01/26(水) 16:53:45.96ID:veo5FUM/0
確かにネットってインフラになったのか
悪い意味でのリアルの延長になったよね

自分は確か2009年には友達に呼ばれてTwitter始めた気がする
その頃はミクシの方が楽しかったけどね
あそこがおかしくなったのは2010年後半くらい某条例に物申す子供が神輿になりだしてから
オタクもあそこらへんからおかしくなっていった
そして震災が来て一気にブースト
この頃には2ちゃんで嫌われてるような意識高いマスコミ系とかが幅をきかせだした
2022/01/26(水) 17:07:49.77ID:Nr67ozie0
>>666
クラシック、ジャズ、ポップスと、自分が本当に好きで聴いている音楽をツイートした途端、
ヌルいとか権威主義だと嘲笑する人も多かった

https://www.audiostyle.net/archives/51291251.html
クラシック音楽の歴史的名盤と権威主義。それって本当に名演奏?

本当に良いと思っても、訳知り顔のこういうブログ記事やツイートのせいで嫌な目に遭って、
言わずにそっと自分一人で楽しむのが、心の平穏によいことに気づくまで、結構かかったね
2022/01/26(水) 17:17:02.93ID:S/2h6O4RM
>>656 です。
皆様ありがとう。
やっぱり趣味について話せる人欲しいきっかけが多くて納得。記載にある通り古参ってどこ行ってもマウント取りたがるよね…。

自分は垢分けてたけど、鍵垢はリアル友人に誘われて2012くらいに始めたわ。その友人ともプライベートで嫌になって縁切ったけど。ちなみにツイッター通しで会った人は誰一人として続いていないw
リアルでも難しいのに、ネットでの出会いってもっと難しいよね。そもそも、大人になってから新規で友達作るのがホント難しい。
2022/01/26(水) 18:08:05.14ID:wbOd4tGl0
辞めても誰にも気づかれないし気づいてたとしてもスルーされてる
すごく悲しいけど、自分の存在の小ささに気づけてよかった。
2022/01/26(水) 18:12:34.60ID:nm0ZBtIi0
>>668
それはウザいマウント…良い趣味だと思うけど。
つか他人が何聴いていようが放っておいてあげればいいのに、匿名を良い事に突っかかってくる人ホント多いよね。何でそんなに他人の趣味嗜好が気になるのか謎過ぎ。
2022/01/26(水) 18:15:46.12ID:y5anUDDPa
今のTwitterって性自認とか精神障害がファッション感覚になってるよな
ガチの当事者はどう思ってるんやろ
2022/01/26(水) 18:23:37.98ID:qX0LRdEmr
むしろファッション並みに軽く語れる雰囲気の方が良くね?
なんか深刻ぶって隠さなきゃアカン世の中は生き難いぜ
2022/01/26(水) 18:32:20.55ID:rvhe7o210
当事者の親身になっているわけではないから振りかざすことができる
印象下げてるだけなのに気づいてない
2022/01/26(水) 21:33:49.17ID:lTpEN6Bl0
>>673
共通する属性や苦能を持つ人間同志がその属性や苦能でマウント合戦とか
「真の○○はこうあるべきだ〜」「本当の○○だったらこうしなければならない」
とかお互いに命令しあって従わなくて良い義務を抱え込んだりしがちだからなぁ
軽く語れない/語らないことによってそういった義務の押し付け合いから自分を守れる面もあるから難しいと思う

貴方のおっしゃる通り言語化は出来るようになった方がいいけどその言語化のデメリットも意識すべき、という私見

中井久夫という精神科医の方が、
「軽い症状で治った精神病の人が自分と同じ病気で悩んでいる遙かに重い症状の人に
素人知識でマウントをとって攻撃を始めることが少なくない」みたいなこと書いてたよ
(確か『世に棲む患者』に出てくる文章だったと思う)
2022/01/26(水) 21:48:40.07ID:lTpEN6Bl0
>>671
現代社会は大勢の他者に承認されることが評価の判断基準であって
その為には他者に価値を認められる認知度の高い趣味を自分の趣味にせざるをえず、
他者に承認される為に採用した自分の趣味を今度は他者に興味も持たれるように
自分が好きなようには呈示できない、つまり自分の趣味の選択も他者規準なら
自分の趣味の示し方も他者規準で、二重に他者に服従してるからストレスフル、
だから当然のようにSNS社会の趣味は息苦しくて皆がマウント合戦をするのかも?
……みたいな事を心理学の本で昔読んだよ
2022/01/26(水) 22:55:00.19ID:zd7nXn6G0
>>676
>>587を書いたのは自分だけど、
今までも好きではない事を社交のたまに使う人はいたが、SNSの登場でそういう人は確実に増えてると感じる

>>675の本の紹介もありがたい
このスレは興味深い本や映像作品の紹介があるから定期的に覗いてしまうわ
2022/01/26(水) 23:05:31.41ID:lTpEN6Bl0
>>677
心理学の観点からSNS批判をしている『露出せよ、と現代文明は言う』もお薦めですよ

SNSやニュースが心の闇や傷を他人に対して分かりやすく明るく語ることが
正しい態度だという偏見を拡散させてしまって結果として病んでいる人が
自分の本当に深刻な問題を真剣に考えることが難しくなっていくことによって
却って追い詰められて余計に病んでしまう

自分の闇や傷はわかりにくて暗くて共有できないからこそ軽薄な社会から自分を護ってくれる
……みたいな趣旨で病気やトラウマの現代社会での語られ方等を批判してる良書です
2022/01/27(木) 06:39:07.52ID:gxVHmk3Y0
>>675
Twitterには、精神疾患や難病をプロフィールに誇示して「傷の舐めあい」をしている人が非常に多い
そのうちに見つけた居場所が、反コロナの陰謀論だったり、「苦しいから人を殺してもいい、一緒に死にたい」という気持ちに至って
昨年末の大阪メンタルクリニック放火事件のような、最悪の事態が起こる

障害や精神疾患を抜きにして、その人の人間性、人となりが評価されたり、問われる時代になってきた
自分も幼い頃てんかん発作で苦しんだけど、30代の今は社会人として自立した生活ができているのは、
発達障害・精神疾患だから何してもいい、自由でいい、人に迷惑をかけていいと思っている
自称芸術家がTwitterには多かったし、そういう人間を反面教師にして、真っ当に生きようと学んだから
2022/01/27(木) 08:28:46.35ID:05oh/o/br
>>669
趣味のジャンルで権威主義や人治主義で尻すぼみになるのは昔からSFやミリタリー、格ゲーなどがあったけど、どれもそうなる余地はあるんだな。
>>679
コロナ禍になってからストレス悪化して、どんどん限界方向に尖鋭化するというのは想像つくな。
2022/01/27(木) 09:45:07.66ID:HtB74dOh0
恥ずかしながら、私は占いが好きだった
歴史や技法が知りたいと思って Twitter に登録したけど、占い界の住人はひどかった

初心者は自分に都合のいい部分だけ見て「私が●●の性格・体質・病気なのはこの星のせいなの!」と自己紹介
占い本を1・2冊読んだだけで「私は人を助けたい!この力で助けることができる!」と自負する
真面目に勉強していけば、1つの事象だけみて騒ぐこともないし、人助けがどれだけ難しいかわかると思うんだけどな

一方、ベテラン占い師は本質を説こうとせず、初心者や他の流派に対してマウンティング
批判やメンヘラ拒否の姿勢だけはいっちょ前なのに、法律や税金・社会福祉の知識は無いし、つけようとも思っていない
それでよくアドバイスできるなと思ったし、金を取る神経がわからなかった
なんならその発言は犯罪だからな?と思うことが多々あった

ひどい人は「星がこう動いたから通信障害や災害が起きたんだ!」とか騒ぎ出すし
芸能人の慶弔があると「今話題の●●さんを占いました!」など言い出し始める

占いを信じる人はバカしかいないって言われることが多いけど、バカ以前の問題だなと思った
人としてできてないからこそ、人生が上手くいかなくて占いにハマるし、一般の社会生活ができないから占い師になる人が多かった
そして何より、私自身もバカだったんだなと思って、Twitter と占いから足を洗うことにした
2022/01/27(木) 10:21:14.22ID:MAmM/kGJ0
>>681
心理学ではやたらと人を助けたがる人も病んでいる可能性があるから、
人を助けたがる人には注意して接しなければならない、みたいな見解もあったりします

ミシェル・フーコーという思想家が明らかにしたのですけれども、知識というのは
他人の行動を分析したり批判したり意識を生み出すという性格があることから、支配とか命令とかいう風に
知識は権力に繋がってしまう側面を持っており気をつけないと、知識はすぐに人を支配しようとする意志等に繋がります

占いというのは特定の観点から世界を部分的に解釈した上で物事の肯定的な部分や否定的な部分を
幾つかピックアップすることで世界や人生の不条理を見えにくくして人が生きやすくする技法
だとは思いますがそれはあくまで部分や要素を強調してそれを世界と同一視するという
ふるまいですので世界の中で占いは断片的な真実としてあることを忘れて占いの中に世界があるという風に
世界の大きさと占いの大きさを間違えてしまうと、自分に都合の良い見解に逃げながら
自分の占いには入りきらない世界の余剰や過剰を切り捨てたり否認したりする結果になりがちですね

占いというのも結局は未来を予測してかつて自分の思い通りに行かなくて
自分を深く傷付けた世界を自分の思い通りに操りたいという、自分も中々自覚出来ない
トラウマやコンプレックスがある場合も多いですから、自分が未来に恐怖を感じるのであれば
心理学の本などを読んで自分を癒やした方が良いのかも知れません(『心の病気ってなんだろう?』)
等中学生向けに書かれた本ですが非常に分かりやすくてお薦めです(題名がストレート過ぎますけど……)

ただ、占いも娯楽として楽しむのであれば素晴らしいと思いますけどね
自分の中で占いに何を求めているか明らかにした上で、占いの意義や関わり方を模索されてみては

長くなってすみません
2022/01/27(木) 10:30:10.08ID:SHPVjqsOr
中身の詰まった長文は読み応えがあるのでヨシ(゚∀゚)
2022/01/27(木) 10:30:17.99ID:MAmM/kGJ0
>>679
貴方自身の決意は非常に崇高で素晴らしいものだとおもいます
ただ、あまりネットの極端な事例を参照にしながら自分の生き方に規律を与えることは
時として誰にでもあるような罪のない人間としての弱さや無力に対して罪悪感を覚えて
生きづらくなってしまうこともありますから、時折自分の行動の格率や規準の
具体化や目的を定期的に見直して言語化されるのもお薦めです、あくまでも私見ですけれども

他人の幼稚さへの嫌悪から生まれて来た人生観は自分を追い詰める原因になることは
自分も経験がありますのでお気を付け下さいね
2022/01/27(木) 10:35:15.82ID:MAmM/kGJ0
>>683
ありがとう ( ^^)人(^^ )
2022/01/27(木) 12:40:15.28ID:y5Mmweyi0
>>649
ホント…レビューや感想書くと
古参が全部かっさらうようにマウントしてきてウザい
あいつらって自分が一番詳しいって事がステータスなのかな
2022/01/27(木) 12:53:00.21ID:pV8Q7tjWM
>>682
卒業おめでとう&お疲れ様でした。

自分も占いを少し信じてしまうタイプなんだけど、どっぷりハマってる人って「努力しなくても良い言い訳」を探してるようにしか思えないんだよね…あなたを批判してる訳ではない。
知り合いで占いにハマってた人は不倫しててどうのこうので、占い以前の問題じゃねえか…って思ってた。
あんまり言うとスレチだね、ツイッターだと顔見えない分、余計に調子乗る人が増えるイメージだ。
2022/01/27(木) 14:48:55.76ID:ZxutzqTOr
>>686
個人サイト時代から、一部で知られた方と会う機会があったけど、親ほど離れたこちらの年齢のせいか、いつも全部マウント取られ放題で、TwitterもFacebookでも嫌味を言われてばかりだった
コロナ禍で会うこともなくなったけど、今では「その人に目をつけられて嫌われるくらい、エンスージアストになったのかな」と、我ながらアホらしいことで気を紛らせてる
2022/01/27(木) 16:51:02.76ID:gxVHmk3Y0
>>685
真摯な言葉、有難く存じます

>他人の幼稚さへの嫌悪から生まれて来た人生観は自分を追い詰める原因になる
一緒に仕事をして物を作った人間から、梯子を外された経験があり、その人間の幼稚さに口惜しい思いをしながら、
自分自身も追い詰められた経験があるだけに、よい教訓となっています
幸い没頭できる趣味があるので、それを通して自分を見直す時間が増えたのも、生活の救いです
2022/01/28(金) 01:54:09.41ID:6PAi6zoD0
>>668
666だけど、自分はツイッターに来る前、2chなどで何度もそんな目に遭ってきたから、
ツイッターでは敢えて趣味嗜好の話はあまりしないようにしてた。
自分の好きな作品は割とジャンルの中でもマイナーなものが多く、逆に界隈で評価の高い
作品ほど、どうも好きになれない、イマイチ合わないものが多くて、揶揄されたり
肩身の狭い思いをしてきたし。
ツイッターは2chと違い、本スレ・アンチスレという住み分けの壁がないから、
こんな場所で思いのままにツイートしたらどんな目に遭うか分からない、という思いはあった。

ツイッターで心底うんざりしたのは、近年の作品ならダメな点があれば厳しく批判されるのに、
大昔の大御所が作った名作とされる作品なら、同じような問題点があっても
「これはいいんです!」と正当化されるケースが多かったことだな。
名作や権威であっても批判すべきは批判するというスタンスの人にとっては、
居心地の悪い場所だったよ。
2022/01/28(金) 05:51:51.15ID:X0DAerJI0
>>690
大家の猿真似をして、称賛したり批判しているだけのほうが、ラクで居心地がいいからだろうね
ここで言われている「自分を持っていない最近のオタク」と同じようなもので、
かつては音楽雑誌の読者投稿欄とか、ジャズ喫茶の片隅にいたような人が、
今はTwitterやほかのSNSに散らばってるんだと思う
2022/01/28(金) 08:52:55.12ID:1tMUH4nU0
>>690
>名作や権威であっても批判すべきは批判するというスタンスの人にとっては、
>居心地の悪い場所だったよ。

かつてのネットはそれが出来た場所だったんだよね
リアルでは圧力で黙殺されてきた価値観でも、
ネットは話せる場所として機能していた
ある種の役割分担、住み分けが出来ていた

今は無くなってしまった

猫も杓子もインターネット
右に倣えのリアルと同じだわな
2022/01/28(金) 11:08:00.19ID:NlJt5wqNr
んー(*´・ω・)
その『批判』が演出の稚拙さとかなら大賛成なんだけども
ポリコレ的な意図の批判なら微妙だなー、と。
例えばカサブランカの喫煙とか風と共に去りぬの黒人メイドとか。
2022/01/28(金) 12:19:02.67ID:VOHpmxCK0
Twitterって信者(アンチ)のキチ度を増幅させるよね
5ちゃんもヤバいけどTwitterはより酷いと思う
信者(アンチ)思考からくる悪口で繋がりを持ってくるから病みつきになってる集団をちょくちょく見る
悪口のマンネリ・他のものにハマって悪口に興味なくなるみたいな理由で人数は徐々に減っていくけど精鋭のキチ達は残って年単位で誹謗中傷してるから頭おかしい
2022/01/28(金) 13:30:18.65ID:jWlQhkJza
>>694
共依存みたいなモンかな。
分断を更に煽っていくツール、ツイッター…
リアルでまともというか、好印象な人ってSNS一切やってない人が多いかも。本人達曰く「やっても書くことがないし面倒」って言ってるな。
5ch含めて、SNS完全離脱したい…
2022/01/28(金) 13:37:07.43ID:b8zqMxfNa
他所のSNS辞めたいスレで見たフレーズが良かったので転載
「自分の人生の時間を、他人の人生を見るために費やしていいのか?」
ほんとこれよな
2022/01/28(金) 13:40:23.14
Twitterは全く違う世界だけど、5chは本心が書けるからなあ・・
SNSは辞めたけど5ch離脱は俺的に難しいわ
2022/01/28(金) 14:57:11.10ID:0IBXCzi/0
ここはもう15年いるから辞めるのは無理だなw
2022/01/28(金) 15:20:59.67ID:NUSf1I430
>>696
これは良い言葉だね、ホントその通りだわ。

>>697
>>698
自分も5ch辞められなくて困ってる。ついつい見てしまうし、割と正論や本音が見えるからな。よく考えたら5ch歴20年近いわw元々ROM専だったのに…
2022/01/28(金) 17:14:34.58ID:Nss5ri9I0
>>693
ポリコレの発祥はアメリカの一部の層から、と何かで聞いたな
キリスト教ではない異教徒に配慮して、"Merry Christmas"ではなく"Happy Holidays"を使おう、とか何とか

作品の本質と関係のないところでポリコレの話題は厄介だった
2022/01/28(金) 22:28:17.94ID:eIOwuefi0
>>694
5chなら本スレ(アンチスレ)でまだ隔離出来るからなあ…信者(アンチ)がわざわざ乗り込んでもアウェー状態で袋叩きになるだけだし
Twitterは場外のフーリガンの乱闘を見てる気分
2022/01/29(土) 01:30:02.56ID:X3uMimCj0
冷静に物事を分析したり、中立的なツイートはバズらなくて、極論ばかりがバズるよね。
2022/01/29(土) 06:42:14.78ID:gV/qfqHu0
そりゃあ目立った者勝ちの世界だからな
2022/01/29(土) 12:43:07.96ID:FmkcGNKG0NIKU
批判的なツイートや言い争いばかり目に入るようになってさっきやめてきた
楽しいこともあったけど最近はずっと嫌な気分というかどんよりすることが多かったからこれでよかったと思う
ツイッター卒業記念カキコ
2022/01/29(土) 12:55:46.07ID:i9FD0NPyrNIKU
リツイート機能って良しあしだと思った
お気に入りの絵や写真や同意意見をリツイートはいいけど、全く反対意見としてさらされてる場合もあるし
同じ考えだからとリツイートしてると自分で文章を組み立てるのが面倒になってくるし他人の文をリツイートすることに慣れるこわさを感じた
706友達の友達の名無しさん (ニククエ 9ed3-wG+m)
垢版 |
2022/01/29(土) 13:46:46.12ID:jL94rJl50NIKU
せっかくTwitter辞めたのに
ラジオでTwitterからのおたより募集とか
TVで映画館でスマホからTwitterで感想募集!とか
いい加減にウンザリしている
これ昔で言うならVIPやなんJの実況そのまま読まれてるようなもんでしょ
キッツいわ…
707友達の友達の名無しさん (ニククエ 9ed3-wG+m)
垢版 |
2022/01/29(土) 13:49:15.99ID:jL94rJl50NIKU
>>706
映画館でっていうのは上映中にみんなで感想を呟こうキャンペーンのことね
昔なんJが感動の共有をする場所(笑)とか言われてて住人も失笑してたのに
Twitterなら許されるでしょってノリがいやーきついっす
大人しく映画見させてくれよ…
2022/01/29(土) 14:01:29.90ID:gV/qfqHu0NIKU
それは被害妄想じゃない?
709友達の友達の名無しさん (ニククエ 9ed3-wG+m)
垢版 |
2022/01/29(土) 14:17:31.47ID:jL94rJl50NIKU
被害妄想じゃないんだわ
恐ろしいことに実際にそういうキャンペーンやってる映画があるんだよ
Twitterの為に上映中のマナーまで崩壊させるとかヤバすぎ
2022/01/29(土) 14:23:30.85ID:gV/qfqHu0NIKU
それはもうスルーしかないな
2022/01/29(土) 15:28:54.77ID:+Zlts9ym0NIKU
>>706
J-WAVEを流してたら、リモート出演のゲストの「かわいい鬼の面姿がTwitterで話題ですが〜」ってパーソナリティーの追従トークが聞こえてきて、ウンザリしてしまった
FMなら山下達郎のサンデーソングブック、各局にある深夜から早朝の音楽番組、NHK-FMのクラシック専門番組なら、そういうトークと無縁だから、安心して聴いていられる
2022/01/29(土) 20:00:11.65ID:MzzvLohh0NIKU
Twitterを使わなくなっても、つい手持ち無沙汰な時にYahooニュースとそのヤフコメを見てしまう
ヤフコメもTwitterも、40代以上の人が圧倒的多数派なのかな?
ツイートやコメントを娯楽にしている人は、年齢が若いほど少ない気がする
2022/01/29(土) 20:08:36.09ID:WfJhfzRl0NIKU
四十にして惑わずと言うのにあの惨状か
あの幼稚さで年取ってる奴が多いなら救いがもうないよ どうなっていくんやろうなあ(遠い目)
2022/01/29(土) 20:09:41.28ID:gV/qfqHu0NIKU
人間いくつにあっても惑うもんだよ
年なんて関係ない
2022/01/29(土) 20:20:23.25ID:0tS76x6A0NIKU
Yahooニュースとヤフコメは、下手にフォロワー選んだTwitterよりよっぽど体に毒だぞ
2022/01/29(土) 21:05:52.72ID:GW13oBcs0NIKU
ヤフコメ自分も見ちゃうわー。
ツイッターやSNS含め、ああいったネットの無料コンテンツをメインの娯楽にしてる人に物凄い嫌悪感がある…自分も閲覧するの(と5chにレス)辞められないし同族嫌悪かも。上手く表現出来ないんだけど。
2022/01/29(土) 21:45:22.74ID:4JPrGSlGaNIKU
>>716
見るだけなら別にいいんじゃね?
煽りにツッコまず、傍観しているだけならテレビやリアルの人々の喧騒を眺めているのと同じことだから

それを見続けていることに体感で「これもういいかな」となれば離れたらいい
追求して議論に入りたければ書き込んでいけばいい
自分のしたいようにしていいと思うし、自分はそうするつもり

5chアプリもTwitter垢も削除、ヤフコメは年に数回しかみないけど(天気予報のアプリにニュースへのリンクがありそこからヤフコメがみられるから)悪影響をうけてる感はない

Twitterやめたらマジすっきりしたしw
どうしても気になることは検索して活用するけど常駐する必要性をまっったく感じない

使い方と距離感だよ
2022/01/29(土) 22:01:23.96ID:0tS76x6A0NIKU
Yahooニュースとヤフコメはほんと良くないよ
それが民意だと思ってきて無意識に自分もその頭になってくる
離れてみたらわかるよ
噂好きで憶測で人を決めつけて悪いやつ(とキャラ付けされてる誤解含め)ならいくらでも叩き始める
2022/01/29(土) 22:23:38.77ID:4JPrGSlGaNIKU
>>718
ま、一応、ここはTwitter垢削除して人たちが来るところだからな
ヤフコメのことはわからんわ
そっちのスレに行けば共感者も多いのでは?

すまんが自分は見ていないからわからんよ
2022/01/29(土) 22:26:04.48ID:0tS76x6A0NIKU
見てないくせに717でたっぷり語ってたのかよ
2022/01/29(土) 23:59:51.77ID:WfJhfzRl0NIKU
そこ食いつくところなんすかね 見てない方が上等だろ
よく見てる人は染まってんね
2022/01/30(日) 00:02:22.13ID:i88BW1N+0
「見てない方が上等」とかTwitterのマウント気質が抜けてないようで。
2022/01/30(日) 00:18:27.00ID:dFe/8fkr0
見てたお前自身が自分の口であれはよくないって言ってるんだが
すぐ上の自分の言葉も読めないのか? 論理性の欠片もないツイカスそのものなのはお前だよ
本当に頭がおかしいことの証明を自分でしてんじゃねえよ 
2022/01/30(日) 01:06:06.08ID:H+VcBrk20
者 レ 同    争
同 ベ じ    い
士 ル   _  は
で の  _/ |  `
し   _/・ (⌒) _
か  ∠((⌒/ノ_/ |⌒)
発   /  ̄/\_丿・ヽ~
生  /  ̄ノニ\_ V、>
し /   | /  /
な |⌒Y ∧ |  ヽ
い 人 |ノ |/⌒  |
!!|∧ /ヽ /(  _ノ|
 / |||く<、\ヽ\ヽ
/ ノヽ二)\(二_ノ_ノ\\
 ̄            ̄
2022/01/30(日) 07:28:25.91ID:yoswJK8l0
>>723
あなたも軽率すぎますね
726友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 9ed3-wG+m)
垢版 |
2022/01/30(日) 10:17:43.44ID:KamoqxUA0
>>712
40代以上が多いということは自分の親がやっている可能性もある訳で
そんなところでうっかり垢バレしたら…と若い世代は非公開にしている人が過半数らしい
おばさんの井戸端会議に混ざる学生はいないだろ?そういうことだ
727友達の友達の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:09:32.70
>>726
今はちょっとした事でもすぐに炎上するし、スクショ撮られ晒されてネットに永久に残ってしまうから、鍵垢で非公開が無難、リアル垢と趣味垢2つ持ってる人もいるしね
仮に共通の趣味があったとしても、10代や20代の若者が親子ほど年が離れているおばさんと話が合うわけないし、絡みたくもないよな
2022/01/30(日) 12:15:12.18ID:i88BW1N+0
若いやつって中年が思ってるより頭良いというか柔軟性があるよね
頭固くて承認欲求強いインテリ気取りたい中年が炎上する
テレビのコメンテーターみたいな
ヤフコメのオーサーなんかまさにそれ
よくあんなドヤ顔の自撮りアイコンで講釈垂れれるなと思ってる

しかしTiktokで顔晒してるやつはやっぱり頭悪いだけなんだろうか
昔のコギャルヤマンバみたいな
729友達の友達の名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:54:22.75
Tiktokで顔晒している人達は「別にTwitterやインスタじゃないし」とか思っているのかな
Tiktok動画を保存できるソフトがあって悪意のある他人に晒される可能性も高いのに、そういう危機意識低そう
2022/01/30(日) 16:25:54.92ID:x8uWVJJY0
>>728
TikTokは使ってないけど、インスタのリール動画で踊ったり歌ったり楽器を弾いたりするのがよく出てくる

『うっせえわ』のAdoのような、あえて顔出しをしないシンガーがヒットする世の中だから、
その何匹目のドジョウを狙った若者や大人が、急に増えてきた
731友達の友達の名無しさん (ワッチョイW a597-lzum)
垢版 |
2022/01/30(日) 22:10:29.89ID:eYvyN8vO0
何でもかんでもオタクageする奴もウザかったけど、オタクsageと言うか自虐ネタ(オタクはすぐ〇〇するとかチーズ牛丼とか風呂に入れとか)も何回も同じ事繰り返し話題にしてるんだよと思った。 
自虐ネタも繰り返しやると卑屈なだけなんだけどな。
後老化した体力なくなったとか老害にならないためには!とか老いに対する恐怖感が凄かった。
2022/01/31(月) 12:15:38.12ID:nRgGy0CH0
>>731
ネットしか見てないから時間が止まっちゃってる
10年前のこと平気で持ち出してくるし
2022/01/31(月) 12:17:04.62ID:NaDd3+w8r
>>731
ツイッターでもそこそこ見掛けた氷河期世代にも当てはまるけど「いつまでも若者ぶってんじゃねえよ」と思うことは多かったな。
散々言ってきたことを言われるのは嫌なのか、「老人会」とかそういう濁し方も見られたな。
2022/01/31(月) 15:26:14.79ID:bvPYK36x0
>>731
>>733
精神的に未熟なまま歳だけとって、さんざん貶してきた上の世代と同じ年齢になってしまうのが怖いからじゃないかな
735友達の友達の名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:50:36.34
2chが出来て、その後mixiやら色々とSNSやったけど5chが一番楽だと気付いた
「このドラマは駄作だよ」とすら書けないTwitterの息苦しさは耐えられなかった
2022/01/31(月) 22:21:21.81ID:V3FqL9cN0
言いたいことも言えない
こんな世の中
2022/01/31(月) 22:28:26.44ID:rq9zBCdm0
確かに忖度が蔓延しちゃってるよな
2022/01/31(月) 22:42:31.97ID:U7tPi6pvr
真面目だなー( ;´・ω・`)
俺はいちいち忖度せずに好き放題書いてるぞ?
嫌われようがいいねゼロだろうが所詮ネットだけの関係だし
739友達の友達の名無しさん (ササクッテロリ Spbd-7nMi)
垢版 |
2022/02/01(火) 12:23:33.20ID:qwV15HhRp
ツイッターは文化人風の中高年が世の中への不平不満をぼやくツールになってた
2022/02/01(火) 15:29:26.11ID:tgmdDKBOr
>>739
もうそうした中高年か、それに憧れる若者しか、ネットには残らない気がする
文化人風に振る舞うには、お金もかからないし
2022/02/01(火) 18:39:01.16ID:sxsrvRa90
メンヘラ気質の人ってほんとに「この人なら甘えても許されそう(怒らなそう」って人にロックオンしてくるんだね
リプとDM爆撃に嫌気が差して垢消しだわ
周りの人もほとんど辞めてたし、趣味友もインスタ行ったから結果的にちょうど良かったのかもしれない
今のツイッターはオタクと精神疾患の巣窟だね

私がリプもその都度返事してたり、頼られて嬉しかったからDMで色々話したのがマズかったんだろうな
妹みたいで可愛かったのは最初のうちだったよ
話しやすい、甘えても平気な距離感測ったのか私が呟かなくても一方的にリプ来るようになって疲れちゃった
通知オフにしてるとはいえたまに開いたらリプやDMが何件も来てて通知欄汚染されるのって相当よ?
向こうも精神的なストレスからか私に対しては赤ちゃん返りみたいなこと起きてたのも困ったし
いくら人が良い、優しいって言われても
「ママ、おっぱい」とか毎日のように言われたら流石に堪えるのよ・・・
本人はじゃれあいのつもりだったりちょっとだけ甘えたい、寄りかかりたいって気持ちなんだろうけども私にも限界ってものはある

無職や精神疾患の方々だって様々な事情があるとはいえ無職生活が長くて社会との繋がりがなさ過ぎると何処かしら歪むんだなって思っちゃったよ
私も休職してたことあるしどの口が言うんだって話ではあるけどさ
でも無職の人ってなんで政治や仕事論語りたがるんだろ
話してる内容も誰かの受け売りもあるんだろうか言ってることはわかるけど親のお金で日々を過ごしてるあなたがそれ言うの?ってなるし
いやもし親の資産受け継いでるとか何らかの不労所得なりあるっていうなら別だけどさ
はぁ疲れた〜久々に山登りして浄化されたい
2022/02/01(火) 21:40:08.95ID:K+B3EVtE0
ママおっぱいは酷すぎて飯を噴き出しそうになったわ 
俺が見てた界隈も変なのばっかりになってすっごい静かになってる 変なのはずっと鳴き喚いてるけど
2022/02/02(水) 10:12:53.67ID:x7zZWDopa0202
リプでママおっぱいって何回も来るの他人事だからだけどクッソおもろいな
そのアカウント見てみたいわ
2022/02/02(水) 12:18:38.40ID:yXuduPTg00202
ママおっぱいの破壊力…
自分も昔、情緒不安定君から人生相談(恋愛)DMで送られてきて、なんとなく相談乗ってたけど、一生終わんねえし付き合い切れないから垢消して良かったと思ってる。こういった人は専門のお医者様に相談して欲しいと思う、有料だから身近で話聞いてくれそうな人をロックオンしてくるからタチ悪い。
2022/02/02(水) 12:22:24.39ID:mr8Lqokca0202
同じグループで対立煽りしてるドル豚キモすぎる
乃木坂も欅坂も日向坂も何も変わらんわ

「乃木坂は落ち目のAKBとは違う」「欅坂は美人ばっかりでアイドルヲタ以外からも人気がある」 

この辺りのドル豚の主張って本当滑稽よな
世間から見たらどれも一緒なのにアイドルの中のしかも秋元系列の中でマウント取り合ってるとか草
こんなんだから卒業したメンツから一人もスター出てこないんやろね
2022/02/02(水) 13:07:08.36ID:vXu+loaVF0202
連続であぼーんされてるから何かと思えば中々の内容だこと
ママおっぱいなんてリプが何度も来たらそりゃウンザリするわなw
メンヘラとか関係なく距離感の詰め方とかバグってる人いるけどこれは酷すぎるわ
2022/02/02(水) 16:55:11.16ID:iCewjy1mr0202
>>734
「無敵の人」とか「暴動を起こせ」とか、何か地道な積み重ねとかを嫌って一発逆転みたいな手段を好んでるようには感じたな。
背景すっ飛ばして決まりを変えれば現実がそれに追従するようなものとかも当てはまる。
2022/02/02(水) 21:45:08.00ID:4rdndIo000202
人間の善意を信じられなくなって来てると思ったらやめ時だと思いますな
他人の善意や自己犠牲を便利な小銭くらいに思って利用しようとする人が増えすぎた気がします
2022/02/02(水) 23:53:59.38ID:z9AjM4430
せっかくTwitterもYahooニュースもヤフコメ見なくなったのに、
LINEのトーク欄の上にYahooニュースみたいな見出しのニュースが目につくようになって不快
もうそういうネット話題恐怖症拒絶アレルギーになってる
2022/02/03(木) 04:59:07.28ID:47ouRBtka
ツイッターで起こる争いや不穏は全てはいいねがあるからやな
2022/02/03(木) 05:51:07.61
まだ2chが出来たばかりの頃のネット時代が一番楽しかったかも
アーティストファン繋がりでメル友になった人もいたし、その人とは今でも連絡取り合ってる
今のTwitter界隈みたく古参アピマウント取ってくる人もいなかった
mixiが出始めてから段々おかしくなってきた
2022/02/03(木) 06:31:57.16ID:OEo8briT0
>>747
「自由」とか「平等」「権利」の言葉を履き違えてるか、都合よく解釈していると
不満を訴えるために暴動を起こしてもいい(過激なストライキや1960年代の学生運動と似たようなもの)、
人を追い詰めたり殺しても敵はいない、って状態になっていくと想像できる。
顔の見えないSNSやネット自体というより、使う人の考え方や行動習慣、成長するうえでの育ち方の問題だと思う。
2022/02/03(木) 08:30:31.56ID:IswUj0bb0
テ●予備軍みたいなのいっぱいおるよな
2022/02/03(木) 12:03:05.88ID:jiEV5ra8M
変なDMが来るから止めたわ
755友達の友達の名無しさん (ワッチョイW b5b1-oPtd)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:03:19.94ID:YZlp7pPd0
以前はたまに見てしまう事もあったけど、不思議と垢消してからTwitterの事全然気にならなくなったし改めて自分の生活には不要なものと感じたな
2022/02/03(木) 20:28:04.46ID:DjJ3aDsZ0
Twitterの趣味垢で、趣味関連の商品の批判とか基本書けないからなあ
感想を書くのも躊躇する(下手に書くと色々気まずくなる)
後腐れのない匿名掲示板がこんなに有り難くなるとは思わなかったよ
2022/02/03(木) 22:01:54.70ID:8o3nCy/+0
>>756
おかしな人の目に留まれば晒されたりヲチされたりする危険とかあるもんね
危険地帯ばかり増大して安全地帯は減る一方だから恐ろしい
2022/02/03(木) 22:12:58.68ID:uizkaNIl0
声を上げてもなかなか変わらない世の中なのにハッシュタグで主張するのが虚しくなってやめてしまった
2022/02/04(金) 06:01:09.22ID:ZcRlsYKs0
>>757
古塔つみってイラストレーターの炎上をみててもそう思う
古塔つみのやり方は、かつての佐村河内守を思い出すくらい卑怯な手だけど、
騒動の発端から芋づる式に個人情報を晒していく外野も怖い
2022/02/04(金) 17:16:35.46ID:8MW6rvn6H
>>756
悪い意味で気を使いすぎな感じはあったね

肯定的な感想ですらトラブルになってるところをよく見かけた
褒めて欲しい箇所と違うところを褒められた、感想要らないのに、上から目線だ、など
その結果お世辞の言い合いを真に受ける空気が形成されていたように思う
2022/02/04(金) 17:26:58.68ID:QHw1RVkDd
>>756
作品内で派閥があるの知らなくてさ
地雷踏んでしまって疲れたわ。
762友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 1702-iyHH)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:39:30.22ID:UkLfnQT90
薦められて始めたけど3ヶ月でやめてスッキリ
フォロワーが増えていくと書きたいことが書けなくなる
反応が気になって疲れる
3ヶ月で200時間は無駄にした
2022/02/06(日) 00:33:47.40ID:bCFNj1ui0
気になってた絵描きがネトウヨガチすぎてやめてしまった
中韓憎し、マスコミ、売国政治家憎しともう末期症状
日本の貧困から目を逸らすためだろうか
2022/02/06(日) 11:18:16.11ID:zi6+YXZp0
×日本の貧困→〇自分の貧困
765友達の友達の名無しさん (ワッチョイ d710-z7Dg)
垢版 |
2022/02/06(日) 11:43:31.21ID:y3sG+td70
>>749
yahoo天気も地域の話題ってやつでそういう感じのタイトルのニュースが出てくるからアプリ消してしまった...
天気が見たかっただけなのにニュースとは無関係なアプリで流すのはやめてほしい ニュースってそれだけ需要があるんだろうか
2022/02/06(日) 11:51:31.59ID:DCl4fHlca
かつての欅坂は明確に違ったけど、乃木坂は何やってもオタの外に届いてない気がする

このままオタ専アイドルとして縮小してくのかな

世間の印象に残るような曲が全くないし、耳に残らない流行らなくてつまらない曲ばかり 

昔からずっと乃木坂はオタ専用の握手アイドルで、一般向けの商品なんて何一つ取り扱ってない

乃木坂にヒット曲とか知名度とかないしこれからもっと厳しくなると思う
2022/02/06(日) 11:55:08.28ID:p3FdGJY20
ニュース系サイトや番組で
『ネット(SNS)で話題の&#12316;』ってやられるの本当に勘弁よね

全国のニュースが知りたいからニュース系に繋いで見てるのに
どこの誰かもわからない人の日常をニュースとして紹介するのやめてほしいわ

プロの歌を見聞きしたいのに
素人ののど自慢大会が始まっちゃうような違和感を覚える
2022/02/06(日) 12:02:00.71ID:p3FdGJY20
>>767補足

素人の大会にプロが出るのも違和感があるのと同じで
要はメディア側もユーザー側も住み分けをして欲しいって事なんだけど、

ネットが当たり前になってからは
物理的にも心理的にも距離感・境界線が曖昧になってると思う

Twitterだと企業アカウントなのに公私混同する輩が増えた
中の人の私生活なんぞ興味ないのに
2022/02/06(日) 14:17:43.18ID:7j/qmC+9r
天気予報と地域の広報以外重要な情報なんてなかった
2022/02/06(日) 15:41:25.15ID:hmTCzGy30
>>768
紙媒体の雑誌の最新号を2冊読んで、同じことを思ったよ
ファッション雑誌の『装苑』と、音楽之友社のオーディオ専門誌『ステレオ』

メディア側とユーザー側の棲み分けでいったら、前者の『装苑』のほうが徹底していた
あいみょんが表紙になって、あいみょんとブレーンのスタッフのインタビュー記事に、女優やアーティストの連載
20代から30代がターゲットだろうけど、言葉遣いや写真の構成に品位があって、まさに「装苑調」そのもの
TwitterやSNS頼りでは、こうはならないと思った

逆にひどいのが、音楽之友社の『ステレオ』
768の言葉を借りれば「企業アカウントなのに公私混同する輩が書いて作っている雑誌」といった感じ
ライターの言葉遣いが幼稚で、編集する側も気づかないか見て見ぬふり
変にSNSに擦り寄って、YouTuberを出したりもしているし・・・

ネットに疲れた人が紙媒体に戻ってきても、その内容がネットと同じかそれ以下なら意味がない
2022/02/06(日) 15:55:09.29ID:Q/+FZOlO0
>>768
企業が有名なのに自分が有名人になったような気になるんだよな中の奴が
企業イメージ保つために広告とか営業があれだけ気をつけてるのに、
たった1人のやつがスマホひとつで炎上しかねないことしてるウケ狙い企業アカウントはほんと危ない
2022/02/06(日) 17:20:54.21ID:21MXYkU/r
>>768
>>771
中の人が自我を持って暴走する、公私切り替えできずに自爆する、こんな例は何度も見てきたもんな。
ツイッター上では「肩書きで仕事してきた年寄り」を嫌う傾向が強いけど、やってることは同じなんだよな。
773友達の友達の名無しさん (スプッッ Sd3f-QL4X)
垢版 |
2022/02/06(日) 18:28:48.68ID:EPkexYHOd
メインで繋がってた人と決定的な破局をしたのでTwitterやめてきた
私のフォローも相互さんもその人中心でより集まったようなもんだし、その人と関係が断絶した時点でやる価値ないなった

まぁ時間泥棒なのも大きな理由だけども
違うクラスタでも活動してたからそこは残念だったな…
2022/02/06(日) 21:50:21.45ID:Px5cX9Gy0
>>773
Twitterってそれぞれ異なった私的な領域の区切りがないもんね
バイト先の失敗を知り合い全員に知られたりプライペートな失恋を会社の同僚全員から
目撃されたりような感じで私的なコミュニティが不可視でそれぞれ
分離してるからこそ守られるプライパシーや人間関係が不可能になってる

Twitter上では一つのコミュニティの失態やトラブルがあらゆるコミュニティに対して可視化されてしまって
Twitterの他のコミュニティに帰属しにくくなるのが息苦しさの原因の一つかもね
アジビラと習い事とオフ会と朝礼が透明なモデルルームの狭苦しい同じ部屋で起こるようなものだ
2022/02/06(日) 21:55:47.41ID:Px5cX9Gy0
それぞれの帰属先がそれぞれの帰属先に対して不可侵で不透明で
無関心だからこそ人間はそのコミュニティで安らぐことが出来るんだろうな

内輪話を常に他人に観察され続けるTwitterの仕組みは繋がりが増える程
誰にどんな配慮をするが認識出来ない程に複雑になっていくから
無難な話題さえも吃りがちになるのかも知れない

連投すみません
2022/02/06(日) 21:55:47.97ID:Px5cX9Gy0
それぞれの帰属先がそれぞれの帰属先に対して不可侵で不透明で
無関心だからこそ人間はそのコミュニティで安らぐことが出来るんだろうな

内輪話を常に他人に観察され続けるTwitterの仕組みは繋がりが増える程
誰にどんな配慮をするが認識出来ない程に複雑になっていくから
無難な話題さえも吃りがちになるのかも知れない

連投すみません
2022/02/06(日) 21:56:50.12ID:Px5cX9Gy0
バグって2回投稿されるとは……お騒がせしました<(_ _)>
2022/02/07(月) 00:55:46.58ID:UAtNzaBma
最初の頃はバズりネタ笑えたし、ほっこりすることもたくさんあって楽しかったんやけどな
政権バッシングやポリコレ夫婦別姓多様性のごり押しツイート、余所へのいちゃもん攻撃見すぎて疲れたわ
NGワードに登録して遮断しようとしてもおすすめトレンドで防ぎきれんのもあったからな、対策するのももう面倒くさくなって垢もアプリも消してしもた
2022/02/07(月) 01:07:07.94ID:qMiP0dAA0
そう思うと
NGワードやNGIDさえ登録してしまえばあぼーん出来て、
IDも1日で変わる2ちゃんねるのシステムって絶妙なバランスなんだなと改めて思う
780友達の友達の名無しさん (スプッッ Sd3f-QL4X)
垢版 |
2022/02/07(月) 06:18:24.03ID:uCuHJGYhd
>>775
Twitter IDが一つの人格として確立してる…5chで言えば全員強制コテハンみたいなもんだからね
私と完全に関係破綻した人との付き合いはDMとオフで何回か、だけど、こちらからの言い分もあるにせよ私の完全な気遣いの不足だったりするし
むやみに拡散する人じゃないけど、今後何か発言するたびその人に見られ続けるってのは辛い

と思ったら、その人と今後付き合いなくなるなら辞めていいかなって
781友達の友達の名無しさん (スプッッ Sd3f-QL4X)
垢版 |
2022/02/07(月) 08:10:11.26ID:EnT+dOpld
>>758
自分の所属するクラスタの外にはなかなか広がらないし
仮にトレンドになっても茶化される率のが高いしな

Twitterは重要な世論の動きの一つだろうけど、社会全体から見たら一部でしかないとも言えるし
ましてや特定の所属クラスタに限定して言えばなおさら
2022/02/07(月) 15:30:17.84ID:tTatyYhHM
戻りたい衝動に駆られるとここに来る。
ホントに悪いおくすり以上の依存性あるツイッター
辞めて2年経つのにコレだからな、笑えない。
ブログに頭の中の事アウトプットしてみようかと思ったけど、結局某長文アプリのノートなんかも同じようなモンだなと思って思い止まってる。
お前の日記なんぞ、百均のノートにでも書いてろって話だわな。
2022/02/07(月) 15:30:35.56ID:O+G057Kv0
最初はまともそうと思っても
安定剤とか睡眠薬の話をし出したり
アジビラみたいなのを回してきたり
誰あてかわからない愚痴を書いては即消ししたり
突然汚い罵倒をしたり
おかしなことになる人が多かった
メンヘラ製造機だよ
2022/02/07(月) 15:33:45.57ID:tTatyYhHM
自分が思ってる程、他人は自分の事気にしていないってよく分かった。良くも悪くも。どんだけ有名でも忘れて去られるし、有名になったところで揚げ足取られて炎上する。ツイッターやるメリットよりデメリットの方が圧倒的に多いと思う。
長文連打失礼
785友達の友達の名無しさん (スプッッ Sdbf-QL4X)
垢版 |
2022/02/07(月) 15:37:59.97ID:8o7SOQ7Ld
まぁそうだな
本気で辞めた人間のことが気になるなら探すさ
2022/02/07(月) 15:39:28.75ID:tTatyYhHM
>>783
アホなので、アジビラって美味しそうなモンかと思ってググったら割と物騒なモンだったw

メンヘラ製造機は言えてる、書いてある事過去の自分の事ばっかで冷や汗出てくる。
中途半端に発言力のあるツイッタラーみたいな人もタチ悪いよね。TLの不快な情報を遮断出来ただけでもストレス減ったわ。
2022/02/07(月) 17:47:49.66ID:qpM2PkcfM
とにかく揚げ足をとってでも誰かを「悪」に仕立て上げて
気持ちよく叩く事を娯楽にしてる低俗な人間があまりにも多すぎて反吐が出る。
2022/02/07(月) 17:51:05.09ID:5fsL2KeC0
>>787
5ちゃんねるでも増えた気がするけどTwitterのせいだと思う
2ちゃんねるでも昔の荒れ方はこうじゃなかったし
2022/02/07(月) 20:06:19.06ID:BfPw7iwZ0
>>782
『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』っていう本お薦めするよ
元々は作家とか芸術家とか創作を志す人々に向けて書かれた本なんだけど
認知療法とか精神分析学とかの知見取り入れながら自分の内面と向き合う方法
(例えば自分の創造性を否定したと感じる人をリストアップし、その人を「怪物」ととらえてホラー小説を書いてみる)
とか面白いワークショップをしながら自分が抑圧してきた心理と向き合うって本
youtubeで中田敦彦さんが解りやすい要約動画あげてるからそれ見るのもお薦め

>>783
病んでいることが評価される空間だから自分から病みたがる人がいても不思議はないね
あそこはもうクーデターを起こした患者に乗っ取られた精神病院みたいな感じだ
2022/02/07(月) 20:09:53.10ID:BfPw7iwZ0
>>788
最近は専門板でもスレの進行とまったく関係のないTwitterのURL
定期的に貼ったりするBotみたいな書き込み多くて自分はたまに怖くなるね
2022/02/07(月) 20:18:20.06ID:5fsL2KeC0
>>790
笑ったコピペスレもTwitterネタ(漫画で蘊蓄)の画像とか、
下手すりゃ胸糞晒しネタのTwitterリンクそのままだからね
2022/02/07(月) 20:46:01.96ID:2Ra1LRru0
>>789
本おすすめありがとうございます!
なかなか面白そうな内容なので、早速チェックしておいた、kindleで買ってみようと思う。
こう言った有益な情報貰えるのはマジありがたい。
2022/02/07(月) 23:30:04.95ID:BfPw7iwZ0
>>792
参考になったならこっちとしても嬉しいよ
2022/02/07(月) 23:42:40.67ID:qMiP0dAA0
>>787
まんまいじめと同じなんだよな
ネットとリアルの垣根があった頃はネットがセーフティネットになってたけど、
なくなってしまった今は生き辛いね
2022/02/07(月) 23:50:44.78ID:tTatyYhHM
>>787
上にもあったけど、今炎上してるイラストレーターもホントそんな感じだよね…正義厨?みたいな偽善者が袋叩きしてる様に見える。
2022/02/08(火) 01:02:56.57ID:xH4cP5GZ0
本当に悪さをした人なら仕方ないのかもしれないが、
叩きに便乗してスカッとしたいだけの愉快犯みたいな輩がネットは多いね
2022/02/08(火) 11:00:21.16ID:xH4cP5GZ0
他スレから転載
リアルでもネットでもサードプレイスは必要だと思う


>忘れ去られた「Tumblr」に復活の兆し──大手SNSに疲れたZ世代の避難場所として利用急増
https://signal.diamond.jp/articles/-/1035

>なぜ、Z世代はTumblrに引き寄せられるのだろうか。
>米ビジネスニュースレター「The Hustle」は、Tumblrには「アルゴリズムに左右されない時系列フィード」、「インフルエンサーやブランドの不在」、「日付の表示されないないフィードと匿名アカウント」といった、他のSNSにはない特徴があると解説。
>そのため、大手SNSや現実世界から逃れ、気晴らしができる場所として選ばれているのではないかと分析している。

>米経済紙「Financial Times」も同様に、Tumblrにアルゴリズムによるレコメンドがなく、クリエイターの見た目が重要ではない、といった特徴がZ世代の支持につながっているのではないかと説明する。
2022/02/08(火) 11:11:07.93ID:3TYNdxzV0
tumblerは昔無断転載されまくったので好きではないが
他のサービスが伸びることはいいこと
2022/02/08(火) 14:30:11.76ID:Uk7mQbBD0
>>794
中井久夫氏の『いじめのある世界に生きる君たちへ』
でいじめの常套手段は加害者は被害者が抗議をしたり大人に助けを求めたり
異常な空間から逃げだそうとすることを「卑怯だ」「幼稚だ」「汚いぞ」っていって封じ込める
道コや倫理を踏みにじっていじめをする奴は必ず道徳や倫理の表現を口にして
被害者が加害者の目線で自分を裁くように洗脳するという趣旨のことが書いてある

大勢の人間が大声で大義名分を持ち出した時はそこが暴力の現場なのだと認識した方がいいんだろうな
2022/02/08(火) 17:09:54.69ID:L20kNfPmr
>>799
学校のいじめもそうだし、職場のパワハラと同じ状況だよ
いじめやパワハラにTwitterで声を上げている人間が、現実世界でそれを平気で行っていることもあり得る(その逆もしかり)
しかもいじめる側の人間はそれを正義だと思っているから、もう手のつけようがない
>>787にも同感だ
2022/02/08(火) 18:00:34.65ID:Uk7mQbBD0
>>800
Twitterは暴力を娯楽化したんでしょうね
今気付いたけど「矛盾してる」っていって人を漠然とした
一貫性に閉じ込めて思い通りに操ろうとするテクニックもありますね
複雑な社会で人間が単純な原理だけで動けないのは当たり前なのに
2022/02/09(水) 06:28:19.15ID:AvJGO3z20
やはり中共のように上の者が監視して下手なことをできないように制御するのが理想なのかもしれない
803友達の友達の名無しさん (スプッッ Sd3f-QL4X)
垢版 |
2022/02/09(水) 07:08:48.91ID:zK3p3vmXd
>>802
そのほうが楽は楽よ
理想かはともかく

自由だとしても、Twitter辞めて、余った時間どうするかで愕然としてる俺みたいなのもいるしな
コロナのおかげで居酒屋も温泉も閉まってるし、長旅もできん
マジどうしようと途方に暮れてる
2022/02/09(水) 11:39:15.52ID:3Oy7YcB/0
こんな時こそ『群衆心理』をお勧めしてみる
古典的な本だけど

>>803
ナカーマ
何か新しい経験をしたくて最近はミニサイズの酒を買って来ては利酒をやってる
そのうち酒の種類や成り立ち、徳利なんかの酒器についても知りたくなって酒関連の本も数冊買ってしまった

今までは素通りしてたような身近なものでも
少し関わってみると案外興味深いかもしれんよ
2022/02/09(水) 11:48:13.80ID:Qbeyk/R/0
>>787
そんな人間いたか?
やめたのは去年だけど、そういう奴らが蔓延ってたのって2019年までの話だろ。
それ以降は自分を攻めたがる卑屈な人間や身内ノリオンリーの人間しかいなくなったぞ
そんな世界があるならぜひともアカウント名を教えてもらいたい
2022/02/09(水) 12:10:16.50ID:STswSk430
>>805
止めなよ
また荒らし扱いして騒ぐんだから
807友達の友達の名無しさん (スプッッ Sdbf-QL4X)
垢版 |
2022/02/09(水) 12:36:58.06ID:/SBKjcHQd
>>804
酒かぁ
良いねぇ
そうだねぇ、そういうのでも良いかもなぁ
2022/02/09(水) 13:10:24.67ID:McMbmbFz0
>>735
ただ最近は5chもだんだんツイッターとあまり変わらなくなってきてるけどね。
昔と違って「このドラマは駄作だよ」とすら書きづらいことが増えたな、と感じる。

最近は「リアルで言えないようなことはネットでも書くな」という考えが随分広まってるけど、
確かに正論ではあるんだけど、それって裏を返せば
「弱者やマイノリティは声を上げるな、声の小さい奴は黙れ」
「偉い人や世間の評価はとにかく正しいのだ、権威に疑問を持たず大人しく従え、
周りの声には空気を読んで流されろ」
ということでもあるんだよね・・・。
2022/02/09(水) 15:56:15.58ID:9gS/RQmIr
>>807
スーパーやドンキホーテだと、輸入ウイスキーの値段が相当下がってるから、1000円ちょっとのスコッチウイスキーの炭酸割りを自分で作ってゆっくり飲むのもお勧めだよ
同じ安いものでも、ストロング系缶チューハイに頼るのはよくない、あれはまさに令和のカストリ
(カストリ=敗戦後の闇市で売られたひどい密造酒、今でいえば消毒用アルコールで作ったカクテルを飲むようなもの)
2022/02/09(水) 16:24:02.93ID:guUcd3/S0
「群衆心理」は著者か訳者がブチ切れてたのかと思う文体が痛快で、結構難しいテーマを扱ってる本だけど一気に読んでしまったな
2022/02/09(水) 16:58:17.74ID:EXXM5ttKa
>>803
辞めた後、自分もめっちゃ手持ち無沙汰だった。
漫画おとな買いにハマってしばらく漫画漬けだったけどどうかな?スマホ見るより良いかなと。中古だと嵩張るけど、意外と安く買えたりする。読んだら即メルカリで売ったり…
久々にスラムダンク読み直して胸が熱くなったw
2022/02/09(水) 17:09:58.79ID:EXXM5ttKa
前にアメリカでフェイスブック辞める人続出してるって書いた者だけど、今日辞めた人にようやく理由聞けた。辞めるブームではなく、単に「SNSに疲れた」かららしいw タンブラーが復活傾向ってのも、この流れから来てるのかもね…
SNS離れは良い傾向だと思う。
813友達の友達の名無しさん (ワッチョイ f7af-PXxd)
垢版 |
2022/02/09(水) 20:33:54.24ID:idzc5YNO0
>>809
いいねぇ
学生時代十数年ぶりにウィスキー買ってきたよ
まず当時飲んでたジャックダニエル
ボイラーメーカーを作ってもいいかもしれん
いい夜になりそうだ

あとはブランデー買ってきて果物浸けてみるかな
>>811
いややっぱそうなるよねぇ
漫画か
一気買いするのいいかもね
途中で途切れたシリーズ読みたいなぁ
2022/02/09(水) 22:32:33.64ID:VfZSqg1J0
Twitterは「自分のいいねが他人のTLに流れる」仕様が嫌すぎる
自分はいいと感じても「他人がそのツイートをどう感じるか」まで意識して
いいねやフォロー活動する人を増やしてしまった
「辛口ありのガチ感想書く人は場の空気こわす」と省かれる傾向が
あの仕様変更でさらに酷くなったと感じる
2022/02/10(木) 06:00:23.65ID:l2KQJovn0
>>814
ブログをやってた頃、その投稿を何の不安もなくTwitterに載せたら、
無言でリツイートが増えていって、「他人がそのツイートをどう感じるか」まで意識しだしたから
恐ろしくなってブログごと削除した
下手に炎上させられたら、自分の身や仕事、関わる人に危害が及ぶことも覚悟しないといけない、
そう思うと迂闊にものがいえなくなったね
2022/02/10(木) 09:58:21.65ID:nJCQs0/fa
ツイッターもヤフコメもインスタも(なんなら5chも)、貧困のエンターテイメント感がものすごく嫌だ。
無料で手軽に楽しめてストレス発散してる感じ、現実世界で不幸でネット内で当たり散らしているというか。無料キャンペーンすると客の質が悪くなるのと同様、無料のコンテンツって民度が低い気がする…
まあ、同じ無料コンテンツでも図書館はマトモな気がするが、ネットで暴れてる人間はあんまり図書館行かなさそう。
つか、これツイッターで書いたら、確実に炎上しそうw
817友達の友達の名無しさん (アウアウウーT Sa9b-GMRF)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:17:28.95ID:w5OLW88Ma
Twitter中毒者は文章の読解力がない。
そして長い文章を読む根気もない。
図書館に行く人とは全く違うと思う。
2022/02/10(木) 15:59:26.26ID:KC11KTqia
日本人はネット、匿名の普及で民度が低下したわけでは無い
ネットが無い時代は発信出来る層がある程度以上の人間に限られていただけで日本人は元からこんな感じだった説
2022/02/10(木) 16:09:54.47ID:/pEm4+Lx0
限られたままでよかったってしみじみ思うよ
まだ秩序あった
2022/02/10(木) 16:52:47.05ID:IBQwOW3+0
ツイデモとかバッシングとか繊細ヤクザとかそういう輩ばかりの陰湿な空間だったが、
悪いねボタン?低評価ボタン?の実装でさらに治安はヤバくなるだろうな
承認欲求拗らせてTwitterしか居場所がないって人はどうなるんだろ
821友達の友達の名無しさん (スプッッ Sd3f-QL4X)
垢版 |
2022/02/10(木) 16:59:10.56ID:02Tl+rt9d
俺の構築してたTLは非常に平和だったが、今後荒れるんだろうかなぁ
もう見に行く気力もないが…
俺の存在なんぞ気にせず明るく楽しくても病みそうだし、こちらが原因で病まれててもこちらまで病みそうだ
見に行く事による明るい影響が得られそうにねぇ…
2022/02/10(木) 18:55:49.60ID:67ot/Rzw0
もう隣国のこと馬鹿にできないよ
2022/02/11(金) 02:25:26.20ID:p4bVV3cuH
とある不確定情報がツイッター発祥だと知ったので、デマか勘違いだろうと思って確認したらやっぱり勘違いだった
たまに合ってる場合もあるので断定はしないけど
ツイッターの中だけで広まる情報は噂話でしかないなと改めて思った
2022/02/11(金) 10:45:41.12ID:JtwoOmCMa
乃木坂のオタクの民度落ちすぎでしょwww
公式からお願いされるとかもう終わってるって、、、
825友達の友達の名無しさん (スプッッ Sd3f-QL4X)
垢版 |
2022/02/11(金) 14:10:43.78ID:WdAHPyxdd
なんの話かさっぱりわからん
826
垢版 |
2022/02/11(金) 14:19:41.53ID:YOdm5MXb
過去ログでTwitterからの移行先としてInstagramを挙げてる人、少なくなかったから貼ってみる


【バエ離れ】ついに始まった若者のインスタ離れ…親世代が使うSNSを「ダサい」と切り捨てるワケ… ★2 [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644553968/
2022/02/11(金) 15:10:12.85ID:l1QEggy50
>>826
Instagramはブログ代わりに、リアルの知人や友人に向けて、Facebookと連携して使ってる
文章制限もないし、写真加工アプリとしても使いやすいけど、情報商材系の胡散臭いアカウントも少なからずいるから、その手ばかりになったら辞めるかもしれない
828
垢版 |
2022/02/11(金) 16:37:27.12ID:YOdm5MXb
>>827
情報商材系のビジネス関係が増えたらTwitterと似た事になるかもね
いいねの数やフォロワー数が金になる時代だから
2022/02/11(金) 17:26:32.18ID:NGvo7pDB0
最近読んだ記事で、若者のインスタ離れが始まってるのもあった。若い子はtik tokらしい…
SNSそのものがオワコンになる日も遠くはなさそうだな。
2022/02/11(金) 17:37:08.35ID:QUTZgj7J0
そして顔出し政治主張、不平不満を撒き散らす老害のたまり場、最終処分場と化すわけですねわかります
2022/02/11(金) 20:07:25.36ID:eoc1YQeu0
例えばTwitterで何かレビューするときは
レビュー対象の名称や関連する固有名詞の使用を避けて
画像で何の作品か朧げに分かるようにして検索回避してたな

そんなことしてもタイムラインやトピック等を経由して
思わぬとこへ流れていくから、無駄な努力だったけど
今はそこまでしてTwitterの更新続ける熱意も意義も失ったから
やめて、ブログでするようになって落ち着いたけど

もっと早くブログ移行すればよかったよ
832友達の友達の名無しさん (アウアウキー Sa6b-4O6T)
垢版 |
2022/02/11(金) 22:19:08.44ID:jEnTs+eMa
色々言われているけど、自分としてはツイッターに比べてインスタの方が居心地は遥かに良かった
ツイッターは上から目線の内輪ネタばかりの選民志向の連中ばかりで本当に嫌味ったらしくてそれが辞めた要因の1つだった
インスタは今のところそう言うのがほとんど感じられなくて本当に良い

まああまりのめり込みすぎるとツイッターの二の舞になりそうなのでそこは気をつける
2022/02/11(金) 22:39:24.48ID:59WYSSBlx
インスタは虚無すぎる上にエロコンテンツ皆無だからすぐ飽きたな
なんだかんだ言ってエロはツイが強いよ
2022/02/12(土) 01:33:24.65ID:UoWt09sH0
インスタはTwitterよりはだいぶマシだと思うけど、やっぱり自己顕示欲モンスターが多いわ無断転載がまかり通ってるわで萎えてやめちゃった
SNSはもういいや
835友達の友達の名無しさん (アウアウウーT Sac3-xbkH)
垢版 |
2022/02/12(土) 04:55:23.93ID:4RANbzYLa
昔、ビデオデッキの普及に活躍したのがエロビデオだしね
2022/02/12(土) 08:21:02.95ID:pP90kn+c0
Twitterの悪い空気に染まって一人二人と友達兼フォロは変わっていった
一人二人とミュートしていき、そのままログインせず放置したまま2年くらい過ぎた
パスワード思い出したから断捨離ってな感じで垢もけした

けど時々昔のネットの楽しかった時代を
わいわいやってた時代を思い出して悲しくなる
もう二度とはないんだろうな
2022/02/12(土) 11:42:33.62ID:vykS5knn0
自分探し、とか、なりたい自分になる、とよく言うけど、
その扇動に役に立つのがTwitterのようなSNS
裏切ったり特定思想の陰謀論で染め上げるのも、また同じ媒体

ネット自体は、放送の電波や電話のようなインフラと同じ存在で、
それをどう使うかは、つまるところ人間次第
うまく言葉にならないけど、悪い方に使う人間が多すぎる
2022/02/12(土) 12:44:19.98ID:z8rmZMcL0
工場の火事のニュース見ても、被害者にかわいそうと思う前に
「またTwitterで思い出語りと品薄前の買い占めだ何だで大騒ぎなんだろうな」
ってムカついてしまう後遺症は一生なのかな
早くサービス終了すりゃいいのに
839
垢版 |
2022/02/12(土) 14:08:19.76ID:S1HDrm/T
レビューするにも媚び売りを意識してしまって素直に書けなくなった

本当によかった作品や商品を褒める

アンチに叩かれる
関係者のステマだと思われる

プラスのレビューですら書きにくい世の中にw

それから
店側や開発側はプラスのレビューが欲しくて顧客に媚びるようになる
そのうちプラスレビューを書いてくれた人限定サービスとか当たり前に出てきそう
プラスレビューを書かないと邪険に扱われたりとか
病院なんかでこれやられたらたまったもんじゃないな…


というわけでレビューは書かない事にした
レビューを書かせるのを強く求めてる商品や企業には出来るだけ関わらないようにするという事に落ち着いた
2022/02/12(土) 15:47:46.98ID:vykS5knn0
>>839
厳格な商品テストや批評を行っていた雑誌、

『暮しの手帖』(日用品〜家電全般)
『季刊ステレオサウンド』(オーディオ製品に特化した専門誌)

1960年代から70年代いっぱい、これらの雑誌の商品テストが、商品の売り上げに影響を与えたり、
消費者にも販売現場・業界にも、一種の権威主義的な影響力を持っていた時代があった
マイナスもプラスもハッキリと書く、「店側や開発側はプラスのレビューが欲しくて顧客に媚びる」ことはあり得なかったし、
むしろそういう姿勢は厳しく批判されていたし、書く側も非常な苦労があったことを、今読んで思う

ものの良し悪しを自分自身で判断できない人が、安直にレビューに頼ろうとする、ネットで誰でもそういう場が作れる
これによりかかり過ぎているようではダメだと思うよ
2022/02/12(土) 15:55:42.07ID:z8rmZMcL0
90年代の「買ってはいけない」は、
これはこれでTwitterの反ワクチン系の界隈な感じがしたな
2022/02/12(土) 18:18:06.59ID:pP90kn+c0
自分You Tuber○○やってます
そちらの商品をつけて宣伝しますから○○送ってきてください(もちろんタダで)
とか
自分Twitterのフォロワー&#12316;人の○○です
そちらの商品を宣伝(

ってなのばっかだわー

自分はもう企業のTwitter担当しとらんけどさ
2022/02/12(土) 18:59:54.71ID:z8rmZMcL0
>>842
企業のTwitterって広報部みたいなの通して承認されたやつだけツイートしてるの?
>>771 >>772 みたいに明らかに中の人が独断で人気者錯覚してるツイート見てるとほんと危ないよね企業アカウント
2022/02/13(日) 01:25:15.51ID:fo7mniWXr
ただただ無能なのを、自分は発達障害だからしゃーないと、障害を理由に正当化までしはじめる奴が多すぎる
もう終わりだよこの国
2022/02/13(日) 02:27:57.86ID:3iWWUCeU0
終わりなのは国じゃなくTwitterとそこにいるカス定期
2022/02/13(日) 04:50:47.98ID:HQzCRd4n0
>>841
『買ってはいけない』、中学生の頃に読んだな
当時から素朴に「へぇ」と思いながらも、「ほんとかな?」と話半分で読んでた
確かに今読むと、ノーマスクデモの首謀者と重なる

>>842
心中お察し致します......
商品宣伝系YouTuberもすごく増えたけど、大半がロクでもない
847友達の友達の名無しさん (アウアウキー Sa6f-lZi6)
垢版 |
2022/02/13(日) 05:43:33.15ID:MpeknOCPa
ツイッターやってた頃は何かにつけて「この国は終わりだな」とか「日本は後進国」とか言うアカウントが幾つもあったな
ツイッターはそう言うことある度に文句を言いたがる層をうまく閉じ込めてくれる場所なのかもしれない
まあ二度と立ち寄りたくないけど
2022/02/13(日) 05:46:14.66ID:8XBZ0dhVa
ツイッターは界隈ってのがキショい
インスタは投稿していいねが付いても他人からいいね数が見られにくい

ツイッターは一定数いいねが付いたときにしかいいねしてこない奴がいるから人間不信になる
2022/02/13(日) 09:07:57.45ID:Qz3+zu9E0
>>847
いやそれ現実なんだけど
給料は上がらないわ貧困層は増えてるわ、中韓にも追い抜かれてる
茹でガエルになってることから目を背けると取り返しのつかないことになるよ
2022/02/13(日) 10:22:40.12ID:zl40r2TS0
>>849
で、あなたは真実を知ってどんな対策をしてるんですか?
2022/02/13(日) 11:03:57.43ID:Qz3+zu9E0
これ見れば一目瞭然でしょ
ttps://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/457544.html
ttps://usamilife.com/rich-why-escape/
2022/02/13(日) 12:40:46.81ID:sjP1Rl+M0
>>851
10年前、東京都の最低賃金は800円だった
今は1000円を超えてる
同時に物価も消費税も上がってるけど
地方では今でも800円前後
でも生活水準の改善は、昭和中期とは比較にならない

確かに上がってるとはいえないけど、限られたお金の中で手を尽くす、無駄なお金を極力使わない知恵の方が大切だと思うよ
メディアやSNSの情報だけ見て文句を言うよりも、身体と心によいことだし
853友達の友達の名無しさん (アウアウキー Sa6f-lZi6)
垢版 |
2022/02/13(日) 13:12:01.26ID:luG2VwX9a
>>849
まさにこう言う意見がツイッターで頻繁に見られたんだよなあ
ただ不安と怒りだけ煽りまくって何の解決の糸口も見せてくれない傍迷惑極まりないアカウントばかり
少しネットから離れた方がいいんじゃない?
2022/02/13(日) 13:52:52.39ID:2lr3KAmc0
企業垢(ショップ垢)みたいなのを09から14年位までやってたかな(その後も主にツイートしないけど会社内でかかわった)
最初はTwitterは今ほど人口がいたわけでなくマッタリはしていて商品紹介に商品にまつわる雑談みたいなのをポチポチやる感じだった
やたらギスギスしてきたのは2011年位かな
宣伝しますからクレクレ厨が増えたのは2016前後くらいだった気がする
Twitter自体にもう全く宣伝効果なんてない出涸らしなのにね
2022/02/13(日) 17:59:18.13ID:hFNmVY+Pa
ツイだとちょっと真面目な話しようとすると茶化してきたり根拠もなく病気認定や馬鹿だの言ってくる人多いよね
論理的な反論放棄してる時点でお話にならないんだけどな
俺馬鹿だからさ〜とか難しい話はわかんないんだけど〜なんて言うならそもそも会話に入ろうとすんなよ
わかろうとする努力もない、教わるにしても誠意もない人間に教える労力割けないよ
2022/02/13(日) 18:31:49.26ID:aBBaoSLVM
面白いからいいねしたい人がいるけど、リアル繋がりのフォロワー内でその人に恨み持ってるリーダー的な人がいてみんな気を遣って同調したりで面倒臭いし、政治不満とかに影響され無駄に怒ったりしてストレス溜めてたし、読む本とかも自分で選んだものが一番自分に合ってる。
2022/02/13(日) 18:34:21.20ID:3CsUgYwJ0
自分が選んで好きだったものを
テレビで芸能人がこれ好き〜良いよねみたいにドヤ顔で語ってるのを見るとイラつく人だったが
そんな自分がTwitterをやるのはそもそも間違いだったんだなと。
結局人間嫌いミーハー嫌いでそのくせに八方美人を助長させただけだった。
2022/02/13(日) 20:40:49.40ID:bkXR3ero0
>>854
忘年会の2次会で御披露されるスラングまみれの内輪ネタみたいな
未成熟なコミュニケーションを企業のアカウントがやっちゃまずいと思うんだけどね
品位を犠牲に話題性を生み出し続ける自転車操業続けても結局企業も創作者も
消費者も疲労が重なり続けて市場や業界そのものが衰弱しないかとたまに心配してる

>>855
他人の善意に感謝しないし他人の労力に敬意を持たないのに難しい話題に
不勉強で突っ込んできながら上から目線で教えて貰うの当たり前みたいな態度は
確かに嫌な気分になるね
そういう人は教えてもお礼も言わないでどっか行くケースがよくあるから辛い(-_-)

>>857
繋がってると自分が疲れる絡まったコンセントみたいな繋がり多いよね
2022/02/14(月) 03:24:03.02ID:ycJQcA/3a
>>855他人の努力に対して「必死やん」て煽るやつだな
2022/02/14(月) 09:23:43.31ID:TnnS9pQLrSt.V
>>855
「素人が本質を見抜く」みたいなやつをやりたいんだろうけど、基礎がなってない以上、合ってるのは「俺馬鹿だからさ〜」の部分だけなんだよな。
>>857
わかるわ、自分が元々好きだったものやツイッターで持て囃される前に知ったものを持ち出すと「ツイッターで知ったんでしょ?」と言われたらそりゃイラッとするわ。
似たような例だとスーパーカブの旅行が好きな人がその話をしたら、某番組に絡めて云々という流れになるのとか。今だとキャンプもそうなんだろな。
>>858
内輪ネタというか「あたかも皆が知ってる」前提でパロディネタをやられると流石になぁとは思う。
2022/02/14(月) 11:05:32.03ID:PDmQbfWjaSt.V
辞めてから嫌悪感しかないものの、趣味垢で内輪で慣れあって語り合えてたのは少し恋しいと思ってしまう…
趣味垢やっててツイッター辞めた人って、辞めた後は一人で趣味楽しんでる?辞めた後もリアルに語れる友達いたりする?
リアルで友達作るのも、共通の趣味があるってだけでみんな聖人ばっかじゃないし、マウント合戦やらコミュニティ派閥もあるだろうし、人間関係構築するの面倒過ぎて億劫…やっぱボッチで楽しむべきか。
2022/02/14(月) 11:31:16.74ID:o+zcKj4c0St.V
内輪ネタって本来は内輪だけでやるからそう呼ばれるのに、
今の内輪ネタって内輪に入ってない人たちに向けて公開するから不愉快なのよね
2022/02/14(月) 13:01:32.51ID:uZNJlM/Y0St.V
趣味もアニメも一人で楽しんてるよ
昔は馴れ合ってて同じアニメとかの感想で盛り上がってたよ
純粋に楽しんでたのに
いつのまにか多くのフォロワーの感想がTwitterの思想に染まったり
作品の良し悪し好きとか嫌いとかもTwitterの思想が基準になってくる

見てもいない作品でもそんなふうになってくる
2022/02/14(月) 13:14:59.18ID:uKBrQHLwpSt.V
自分も趣味は1人で楽しんでるよ
コミュニティで長く居ると後が寂しいというか虚無な期間も長くてツラかったけど慣れると気が楽だよ
慣れるまでどう過ごすかが大変かもしれないけどね
人が集まると場所を変えても、しがらみはどうしても出来るものだしそんなのはリアルだけにしておきたい
865友達の友達の名無しさん (中止 Sd52-tJUj)
垢版 |
2022/02/14(月) 13:35:54.74ID:0Z3DOFczdSt.V
>>861
趣味を語れるリアル友人もいないし、情報も入ってこなくなったから困ってはいる
趣味のクラスタとは違った方面のトラブルが原因で垢消ししたが、趣味の繋がりそのものは快適だったからなぁ…
今はコロナでも楽しめる新しい趣味を模索中だけども、なかなかこれだってのは見つからないな
2022/02/14(月) 14:02:13.54ID:PDmQbfWjaSt.V
861です、皆様ありがとう。
やっぱ一人で楽しんでる人が多いか…あの馴れ合いは居心地よかったから、上にもあった通り慣れるまで時間かかりそうだな。
気を逸らす為にスマホ遠ざけて漫画と読書に切り替えてるけど、集中力切れまくりで辛い。推し(音楽垢だった)について語れない虚無感が消えずに葛藤している…

>>865
新しい趣味難しいよね。音楽も推し活もアニメや映画も受動的な趣味だから、能動的なのにハマったらもっと人生楽しくなりそうだな、と思いつつまだ見つかっていない…ギターとか、絵を描くとか、チャリ乗るとか、筋トレとか…まあ資格取得の勉強にハマるのが理想なんだけど、モチベーションが一切上がらないww
2022/02/14(月) 14:07:33.19ID:jROwbOS+0St.V
>>865
そういう時は焦らなくてもいいんだよ
メディアやSNSの提示する情報の高速度によって自分に取って一番良い
「試行錯誤の速度」を自分が信じてやれなくなってるのが今の時代だからね

他人の速度や世界の速度に合わせすぎて自分の速度を失うのが現代の問題なんだ
自分だけのゆっくりとした流れに浸りながら次の趣味を模索すればいいんだよ
2022/02/14(月) 14:13:33.09ID:jROwbOS+0St.V
自分と世界の速度の差で悩む人は、木村敏の『時間と自己』や『自己・あいだ・時間』等参考になるよ
結構難しめの本だけどもね(^_^;
2022/02/14(月) 16:45:06.26ID:SVSNuG0e0St.V
>>866
音楽でも、自分で演奏するのは能動的・主体性をもった趣味のひとつだと思う
あるいはラジオを聴く時に、電波の違い(FM=超短波、AM=中波)について、
ラジオ受信機の中身について調べてみる
アナログレコードが好きなら、その構造や、レコード演奏に必要なパーツについて知る、とか

もっとも、ネット上だけだと、中途半端な知ったかぶりの情報が非常に多いから、そこで飽き足らずに
きちんと調べる、裏を取ること
それなりに時間やお金、手間暇はかかるけど、良いことだと思う
870友達の友達の名無しさん (中止 ebaf-piVT)
垢版 |
2022/02/14(月) 20:33:29.53ID:pSKlyLhK0St.V
>>866-868
やっぱ、何かあって無理やり断ち切った人は辛いやね
新しい趣味にしろ、そうか
ゆっくり見つければいいのか…
いいのが見つかればいいなぁ
見つけてこうな…
2022/02/14(月) 22:06:13.59ID:fC+6qmta0
>>869 >>870
なるほど、音楽と言ってもこの様に掘り下げると幅広い趣味だよね。お金出して調べたり、ある程度お金掛けて良質な情報得るのは賛成だわ。
コロナで推しのライブが中止や延期が重なったり、自分の推しじゃないけどスキャンダルで干されたりするの見てたら、受動的な趣味ってのも他力本願で期待した分ガッカリさせられる事もあると気づいた。
やっぱり自発的に楽しめるもの探したいと思ってるよ…
872友達の友達の名無しさん (スッップ Sd32-f8VQ)
垢版 |
2022/02/15(火) 00:05:10.82ID:Ipq07axBd
死にてー
ツイッターでいいね0
惨めだー
生きてる価値ないわ俺
2022/02/15(火) 08:45:03.52ID:xHoYKnzTM
ログインしないと好きな絵師のツイートが見れなくなったから登録したけど、Twitterの馬鹿騒ぎの渦中に巻き込まれるのは正直嫌。

いっそのことプロフィールに
「フェミニスト、黙れ男共、ヴィーガン、愛国主義、韓国と国交断絶、反安倍、反ワクチン、非出生主義、最近ちょっと鬱、コンサータ服用中」
とでも書けば、みんな敬遠してくれるかなぁ
874友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 3711-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 08:56:00.30ID:AG40PMHN0
サイゼリヤの件はいろいろ酷いな
よくあんなくだらない話題で炎上できるな
875友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 3711-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 08:56:00.78ID:AG40PMHN0
サイゼリヤの件はいろいろ酷いな
よくあんなくだらない話題で炎上できるな
2022/02/15(火) 08:56:33.67ID:xHoYKnzTM
>>872
自己肯定感低すぎじゃない?w
バレンタイン明けに何しけたこと言ってるんだw

ちなみに私は友達いないしここ数ヶ月、家族とも会話してないしニートだぞw
底の底でのうのうと生きてる奴がいるんだ。
少しは元気が出るだろう?
2022/02/15(火) 09:50:28.76ID:HeZ7APTH0
創作垢を消した
なにかを生み出すタイプの趣味は『誰かの目に触れる・聴いてもらえるを目標にしている』
からついSNSで垢作ってしまうが・・・数字で病む
有料の習い事で展示会があればそれに参加して終わりにしたいのに
コロナで習い事教室的な場所もなくなってしまった

自分のためだけに作れればいいけど
作曲でも絵でも小説でも、やっぱ生み出したら誰かに聴いてほしい見て欲しいってなるから
難しいな
俺はこういった趣味をやめたいし早く嫌いになりたい
承認欲求の化け物になりそうで怖い
でも嫌いになれなくて、結局今なにも手が付かない
2022/02/15(火) 11:25:52.63ID:S51KrBOq0
>>877
なるほど、創作系の能動的な趣味となると次は誰かに見てもらいたい欲が出てきてしまうのか…少し考えれば分かりそうだが盲点だった。
承認欲求があるのは自然な事なので問題ないと思うんだけど、肥大していくとツイッター依存時代に元通りしてしまうしなあ。
一番良いのが、描いたり作ったりの創作プロセスが楽しめれば良いんだろうけど、作るとやっぱり人に見せたり聞いて貰いたいと思うよね。
無難なトコだと、マラソンやら筋トレやらスポーツ系が心身共に良さそうな気がするね、自分は運動苦手だから取っ付きにくいけど…
上にも書いたけど、誰か僕に資格取得の勉強へのモチベーションをくれ…ww資格マニアとか憧れるけど勉強嫌いで続かねえんだよなあ。
879
垢版 |
2022/02/15(火) 13:21:04.01ID:/yZ1ZRyd
>>872
>>873
現役は愚痴スレへ
880
垢版 |
2022/02/15(火) 13:23:59.85ID:/yZ1ZRyd
Twitter愚痴スレ 126
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1643318944/
2022/02/15(火) 15:37:35.15ID:5GZWbJJ9a
育休中の森本@3m@_____morimoto

27歳のお母さんが3姉妹を殺して「自分も死のうと思ってた、精神的に不安定だった」って言ってるニュース見て、
これは他人事じゃないと思ったし、育児してるお母さんたちはいつこうなってもおかしくないんだよ…
男性タレントが「考えられませんね」って簡単にコメントしててぶん殴りたくなったわ…

2022年2月14日
1,812 件のリツイート 1.6万 件のいいね



なんかもうシンプルに女の能力の劣化が酷いね
昔に比べて洗濯も料理も食器洗いも掃除も全部機械がやってくれるようになって育児に割けるリソースが増えて楽になってるはずなのにね
社会が女を甘やかせ過ぎたせいで何もできない癖に文句だけは一丁前の無能女が大量生産されてる
やっぱ女は差別されるべき存在だわ
882友達の友達の名無しさん (テテンテンテン MMde-tJUj)
垢版 |
2022/02/15(火) 16:16:03.23ID:evNSeG7NM
なんか沸いてんな、だからTwitterはってなるんだよ

簡単ではないけど、受動的な趣味を能動的にシフトしていくのはいい事だよね。時間とお金と手間はかかるけど、自分に還元されるし推しに貢ぐよりもいいな。Twitterやめて推しへの課金が減った
当時は趣味アカでいちいちグッズやらチケット購入した事をツイートしてて、推し本人にいいねされたい欲もあってヘンテコな時間の使い方してたな
ライブレポ書く場所は行き場失ってるけど
推しとかSNSまで繋がらなくていいし謎のベールに包まれた遠い神聖な存在でいるのが丁度いいと最近思う
2022/02/15(火) 17:39:45.50ID:z58vD5uF0
>>882
SNSやブログ上で、同じ趣味を持つ人間相手に、悪口や中傷を遠回しに書いて、
それを他人に指摘されると、言い逃れをしたり、詭弁で交わす大人も多いから、気をつけてね
自分も何度かそういう目に遭って、口惜しい思いをしてきた

さらには、そうした姿勢でものを売る自称プロまでいるから、本当に許せない
(はんだ付けが途中で取れて、故障寸前の真空管アンプを、名機の名を騙って高く売る、とか)
この手の賤しくてロクでもない大人は、少なくないよ
2022/02/15(火) 19:15:15.88ID:S51KrBOq0
>>882
推しがツイッター始めSNSやってると沼ってしまうよね…むしろその状態で辞められたのはホント凄い。
自分の推しは幸い、SNS嫌いでファンクラブのブログ更新も嫌々やってる人だったのであっさり辞められた。けども情報更新少ないと、その分ファン同士の馴れ合いで沼ってしまう罠があったりするんだよなあ…。
グッズも冷静に見るとダサかったり、普段使いは躊躇するの多いよねw
885友達の友達の名無しさん (スッップ Sd32-f8VQ)
垢版 |
2022/02/15(火) 19:48:48.34ID:EfWKAoKgd
>>876
わろたw
2022/02/15(火) 19:56:55.20ID:mkv8VfxY0
>>876
ちょっと笑っちゃったw強いなー
こういう自虐ネタで場を和ませる人が5chもツイも滅多に見なくなったから貴重だわ
2022/02/16(水) 07:53:37.67ID:XopdRNe1a
>>787
これ
2022/02/16(水) 07:53:48.62ID:XopdRNe1a
自閉症の自己愛性人格障害ばっか
2022/02/16(水) 07:55:33.83ID:PAQ+xS4yd
>>855
頭おかしいアラフィフの、発達ニートのおっさんが荒らし回ってる
2022/02/16(水) 11:02:25.16ID:Bx4n3qkq0
>>875
ツイ民はある意味優しいな。サイゼリヤがどうたらみたいないちゃもん、
リアルで言ってたら病人認定されて速攻ハブられるだろ。
異常者がまともに構ってもらえる最後の砦だよな。
2022/02/16(水) 11:15:46.72ID:yPZiUjnc0
リアルで相手にされないからなおのこと過激になってくんやろな
自分で招いてるのに
2022/02/16(水) 16:41:56.80
自分が呟きたいときだけ毒舌含めて呟いて、他のフォロワーと一切交流無しで放置っていう人がいたんだけど
今から思うとこれが一番健全なTwitterの使い方だったのかもしれない
2022/02/16(水) 19:52:28.98ID:NOkRqpGQ0
Twitterって信者(アンチ)のキチ度を増幅させるよね
5ちゃんもヤバいけどTwitterはより酷いと思う
信者(アンチ)思考からくる悪口で繋がりを持ってくるから病みつきになってる集団をちょくちょく見る
悪口のマンネリ・他のものにハマって悪口に興味なくなるみたいな理由で人数は徐々に減っていくけど精鋭のキチ達は残って年単位で誹謗中傷してるから頭おかしい
2022/02/17(木) 06:56:57.62ID:xHTH9Ywnr
>>893
承認欲求や一定のバズを満たすために一番手軽なのがそういう特定の繋がりに入ることだもんな。本業サッパリの芸能人がよく陥るやつ。
コロナで反自粛や反ワクチンみたいなのが最終的に同じところにたどり着いたしな。
2022/02/17(木) 07:56:05.49ID:KiEsImS30
>>892
>>自分が呟きたいときだけ毒舌含めて呟いて、他のフォロワーと一切交流無し

5chがある意味これなんだよねw
まさか5chの方がまだましと思える日が来るとは夢にも思わなかったけどw
2022/02/17(木) 08:14:44.27ID:SvDtpCEM0
垢消しして今またツイッター覗きたい欲がすごい
依存症を自覚して怯えている
「ツイッターでもこれだけ苦しいからギャンブルとか薬物とかの依存症はもっとやばいね」って
家族に言ったら
「え?それツイッターはまだマシって思っている?その〇〇よりマシとか、自分はまだ大丈夫って思考自体、依存症の人と一緒でヤバい」
って指摘されて血の気が引いた・・・
本当に依存症だよ
脳みそ情報漬けにしないとだめな体になっている
1に書かれていること試して脱する努力をするよ
2022/02/17(木) 09:23:42.32ID:sRx3+RcaM
>>896
これめちゃくちゃ分かる。
辞めて一年以上経ってもまた見たくなるから、未だにこのスレにお世話になってる…
下手したらおくすり系より依存性高いかもしれない…
個人的には漫画おすすめ、漫画にハマって集中して読めるようになってきたら読書に移行したよ。最近は図書館がお友達w
898友達の友達の名無しさん (ワッチョイW ebaf-tJUj)
垢版 |
2022/02/18(金) 06:42:48.86ID:XIjsesJq0
>>896
わかるわ
もうすぐ3週間くらいだが…
推しの情報が読みたくてたまらなくなるわ
2022/02/18(金) 08:10:04.88ID:N8QgWbsxM
1ヶ月SNS断ちしてたが結構キツかったな
再開したらフォロワー減ってたな、まあ仕方ないかもだが
良かった事はオリンピックを周りの意見に流されず純粋に楽しめた事かな
2022/02/18(金) 09:26:31.67ID:6Np/B3FMM
フラッシュバックじゃないけど、日常のちょっとした面白い出来事とか(推し関連のネタとか)つぶやきたくなったりする。意気揚々とつぶやいていいね!があんまり付かなかったらガッカリしたりするのにね。
冷静に考えたら物凄く下らない事に時間費やしてたな。
2022/02/18(金) 09:30:16.29ID:6Np/B3FMM
ついでだけど、インスタもスマホからアプリ削除した。意外となくても生きて行けると思った。一週間くらいログインしていない、ダラダラ意味なく見てたんだなと思ったわ。
この調子でスマホ依存克服していきたい…。
2022/02/18(金) 09:56:59.79ID:Fs8fkovO0
何か書き出したくなる人は上に出てるような代替日記やメモアプリ使うといいよ
そのうちそれも書かなくなって意外と大丈夫になる
2022/02/18(金) 13:07:33.16ID:bHlSCwkFr
仲間内でもない限り公にできない趣味かつ他人に見せることではじめて価値が生まれるオタク趣味やめたらTwitterやりたいと思わなくなった

自分はピアノやら運動やら始めたけど変に隠さなくていいから気楽だしTwitterの趣味垢やってた頃よりだいぶ楽しい
そういうのの他にも釣りとかサーフィンとかリアルの人間にちょっとおっ!で思われる趣味って現実逃避になりすぎないリアルの息抜きや交流になったりすると思うから楽しそう
Twitterありきの趣味って一歩外に出れば嘲笑の対象だったりする
Twitterウケする言動もしかり
Twitterでしか通用しないペルソナを作るならその時間や工夫を現実に使いたい
904友達の友達の名無しさん (テテンテンテン MMde-tJUj)
垢版 |
2022/02/18(金) 13:28:38.37ID:k449nCnaM
>>899
わかる、オリンピックで禁断症状出るかと思ったけど、意外と楽しく観戦に集中できたわ。誰かと馴れ合わなくても尊いものは尊い
自分の相互フォロワー達はコロナ禍オリンピック反対ガチ勢だから、スルーされるか、下手すると敵視されそうだったし
2022/02/18(金) 13:36:06.97
日記帳代わりに始めたけど、結局フォロワー数やいいねの数ばかり気にするようになり
好き勝手に呟けなくなったので辞めた、何か書きたいなら日記帳アプリで十分
906
垢版 |
2022/02/18(金) 14:25:35.73ID:K2NVwUde
>>899
再開したなら愚痴スレ向きじゃね?

Twitter愚痴スレ 126
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1643318944/
2022/02/18(金) 16:03:33.53ID:UBVzEFaU0
>>894
15年以上応援していたある歌手が、ファンが知らない間にマルチ商法の広告に使われるわ、
5000円もするベストアルバムの録音がひどすぎて、これがあの人かと思うくらい落胆した
他のファンもTwitterで異を唱えてたのに、気づいたらそのファンをフォロワーに取り込んでしまっていて、
肯定意見・称賛しか言えない雰囲気になっていて、虫唾が走ったよ

ミュージシャンのファンクラブも月額料金を設けて、その告知に力を入れてるし、
ますます称賛しか言えない空気になっていくと思う
908友達の友達の名無しさん (テテンテンテン MMde-tJUj)
垢版 |
2022/02/18(金) 18:23:34.45ID:Vsxw5kJCM
>>907
そういう取り込み方もあるんだろね
古参には辛いな
SNSない時代はプロモーションなんて会社がして本人は宣伝でテレビやラジオに出るぐらいだったけど、最近だと自ら新譜リリース決まったくらいから段階踏んで小出しにツイートするもんな。リリース後も新譜情報でタイムライン埋まるし
2022/02/19(土) 06:10:51.31ID:XE3zQrEH0
「こうだったらいいなあ(理想)」が「こうなのに、周囲が理解してくれない!理解している私をちやほやするべき!」
気づかないうちにこの思想に染まってしまうのが、Twitterの怖いところだね・・・

>>907
名前を多くの人が知っているアーティスト(宇多田ヒカル、福山雅治、桑田佳祐、松任谷由実、山下達郎)だと、
タイムラインを新譜情報で埋めるようなあざといことはしないで、自身のラジオ番組で告知するだけのイメージ
宇多田ヒカルは新譜が出れば、自動的に多くのFM局で特集するし、山下達郎はSNSを一切やらないと宣言してる

SNSやネット記事だけでプロモーションしている人が最近は多いけど、インスタのストーリーまでその手の動画ばかり
インディーズでも事務所に所属して、ぬるま湯に浸かりながらやっている人もたくさんいるから、
>>894>>907で書かれてるようなことが起こりやすくなってる
2022/02/19(土) 06:11:32.22ID:XE3zQrEH0
間違えた、上は>>908へのレスね
2022/02/19(土) 09:36:23.46ID:Zk9jZ3en0
ツイッター辞めてから、SNSで長々とお気持ち表明するミュージシャンがめっちゃ苦手になった。
黙って曲作にしとけよ、って。コロナ禍フェス騒動ん時はウンザリだったわ(既にツイッター辞めてたけど、ネットニュースもこの話題ばっかりで辟易してた)
2022/02/19(土) 09:39:31.63ID:P/Mh7E93d
あとオリンピック選手がSNSでメダル取れなかったお詫びをしてるとなんだかなって思うわ
2022/02/19(土) 11:56:44.18ID:w4cR6j3DM
しなかたったらしなかったで叩くヤツいるからな
ホント窮屈な世の中
914友達の友達の名無しさん (テテンテンテン MM7f-gw/9)
垢版 |
2022/02/19(土) 14:49:24.90ID:huZGRzwWM
>>909
>>911
ビッグアーティストは本人が余計な事しなくても勝手に売れていくもんね。むしろ全て大っぴらげなんてしたら商品価値下がる。
死に物狂いで宣伝するアーティストも必死なんだろうけど、なんか見たくないもの見た感じ。
ファンの買いました報告をリツイートしまくってTL埋まるとかw
そこにTwitter使ってるだけで、同じ土俵に立ったと勘違いした一般人が物申してくる地獄絵図
去年のフェス論争だるかったわ
なぜアーティストと自分が同等だと思えるのか、ほんと浅ましい、なんの努力もしてない奴ほどうるさいし
2022/02/19(土) 16:32:33.69ID:huZGRzwWM
914ですが、結局自分の根底にある人間嫌いが露呈して、アーティスト側もファン側もごちゃごちゃうるさいってマインドになり辞めた。
2022/02/19(土) 16:38:11.53ID:+YzMN7wKd
>>915
めっちゃわかるわー
人間嫌いがなぜかハマってしまうし、
結局はさらに人間嫌いをこじらせてしまうだけだよねこのツール...
人間嫌いというか人間不信。
外出ても「この人にこう思われて写真撮られてTwitter出晒されてるんじゃないか」
とかTwitterの正論モラハラネタが浮かんですごい窮屈
917友達の友達の名無しさん (テテンテンテン MM7f-gw/9)
垢版 |
2022/02/19(土) 21:48:08.02ID:Vlg6hqoRM
Twitterモラハラあるある
考え出したらキリないからしんどい
そもそもネタで人の写真無断で撮る発想終わってるけどな
2022/02/19(土) 22:30:33.31ID:Zk9jZ3en0
>>914
音楽界隈に関わらず、他人の荒探しして揚げ足取って安全な場所から投石してる感じ。
ホントにタチ悪いよね。他人の揚げ足取って袋叩きにする貧困エンターテイメントに辟易だわ。
919友達の友達の名無しさん (ワッチョイ ff73-iDSx)
垢版 |
2022/02/19(土) 22:32:46.77ID:oIViJeGQ0
オタク界隈の閉鎖・排他性に困惑した人かなり多そう
2022/02/20(日) 06:31:28.91ID:MzAEjFDt0
>>914
音楽業界の端くれにいた頃、同業者から見下されたり、値踏みされる経験ばかりだった
ライブへの出演依頼をメールで送っても、2か月ほったらかし、挙句の果てに本人のライブへ行って聞いたら
「マネージャーに連絡きてないんですか?」と言われる始末

そういう人間がファンに媚びたり、ハッシュタグで社会運動に参加した気になる、コロナ禍のフェス論争で同情を誘う
匿名アカウントの一般人ならまだしも、実名で顔出してるプロがそれをやっちゃダメだろ、と
ひどい精神の貧困と、それが作品に反映される悪循環・・・
2022/02/20(日) 09:10:39.75ID:J1m0iHgI0
他責、他力本願思考が蔓延したのはツイッターが全ての元凶
2022/02/20(日) 11:40:18.31ID:bCJ60fz10
人を叩き潰すことが蔓延っててこわい
2022/02/20(日) 14:02:22.16ID:4istIQv40
今まで
2022/02/20(日) 14:04:23.75ID:J1m0iHgI0
>>922
権力者たちにとってはその方が都合いいんだろう
彼らに歯向かわないように学校(奴隷工場)で調教されているのだから
2022/02/20(日) 14:07:25.03ID:4istIQv40
途中送信すまん
今まで推しのパブサしてたけど炎上してから叩かれるの辛くてTwitterやめたもともと推しが褒められてるの見ると嬉しいみたいな理由で始めたし
今まで病気のようにやってたから最初は辛かったけど思えばパブサばっかしてライブ映像とか全然見てなかったな本末転倒だわやめれてよかった
926
垢版 |
2022/02/20(日) 18:35:21.00ID:ZNkmS/zt
>>919
他人と話すために嗜むようなライトなオタクですら排他的だもんな
その集団でのポジションを必死で守ってる
これは日本人の特性なのかもしれないが
927
垢版 |
2022/02/20(日) 22:02:59.20ID:ZNkmS/zt
Twitterの事ではないんだが…
ネットもといSNSって感情しか評価されないのかね

オリンピック期間中はずっと2ちゃんで実況を見ていたんだが、
いいパフォーマンスをした敵国は讃えられず、
よくないパフォーマンスをした自国は無理くりにでもポジティブ変換する

何というか

好き か 嫌いか
味方 か 敵か

みたいな両極端な人(しかもおそらく大人)が多くて、
更にそれが支持されて、
誰も傷付けない穏やかな中庸な人ほど端っこに追いやられてる

こんな風に簡単に扇動され分断されてしまう
そんなヒトという生き物が
この地球を牛耳ってる事がめちゃくちゃ怖くなったわ
2022/02/20(日) 22:43:11.88ID:Y+aEr6CPr
テレビで問答無用に他のアプリやサイトの閲覧履歴を元に広告を出す仕様がしづらくなってTwitterらへんの業績だいぶ悪化したらしいことを知った
逆に今まで人を監視して利益出してたって考えるとちょっと気味悪いな
2022/02/20(日) 22:58:58.30ID:YdXc+nHfr
>>927
それ多分だけどSNSで可視化されただけよ(*´・ω・)

所謂『文化』って
これまでは上澄みの人種だけが創ってきたけども
今は上から下まで誰でも対等に発言可能になったから
人間の真の平均値が露呈したんだよ
930
垢版 |
2022/02/20(日) 23:36:18.33ID:ZNkmS/zt
>>929
>可視化

そうだと思う
可視化、濃縮化された世界
毒気に充てられた感じがして喧騒から離れたわ
2ちゃんの質も変わったな
一昔前の自作パソコンをするような人たちが見当たらなくなった
931
垢版 |
2022/02/20(日) 23:38:43.66ID:ZNkmS/zt
連投すまんね

アングラな便所の落書きである2ちゃんですらこうなんだから、
もっとライトなSNSなんて顕著だろうね
2022/02/21(月) 15:27:50.87ID:TlSBmBbxr
>>927
https://toyokeizai.net/articles/-/511387?display=b
韓国のフェミニズム運動
この記事を読む限り、男性蔑視対女性蔑視の一騎討ち、に感じた
やっぱりネットの空間自体が、こういう闘争を煽りやすいものなんだろうね
2022/02/21(月) 18:35:46.28ID:OxFUS/x80
やっとツイッター辞められた
馴れ合いの交流が元来苦手で、でも絵文字たくさん使ってフォロワー褒めまくって何とか馴染もうとしてる自分に自己嫌悪だった
ほんと何やってたんだろう
バカバカしすぎる
2022/02/21(月) 19:56:17.82ID:GFSrf2PSr
>>920
コロナ禍で自分の出来ることを淡々とやる人と、そうでない人とでくっきり別れたな。後者がお気持ち表明やハッシュタグ運動とやらをやったり、補償しろと叫んでた記憶。
そういう人をダシにして政治的な道具にしようとしたりとかってのも目立ったな。
2022/02/21(月) 20:00:33.37ID:mRst5mfg0
>>933
おつかれさま

大手企業やメディア、自治体(区や市町村)の告知にTwitterが使われなくなる時がきたら、同じように思う人が増えるだろうね
匿名の馴れ合いと、自治体の告知が同じ画面に出てくるのは、非常に精神的体力を消費するよ
2022/02/21(月) 20:20:13.44ID:ykV6SGFT0
対立ばかりにつかれた
ウヨでもサヨでもワクチン賛成でも反対でも反日も愛国も親米でも親中でも、好きにしたらいいんだし自由だ
他人の思想や言動を批判するほうがおかしい
たまにストレス発散で5ちゃんに書けばいい
2022/02/21(月) 20:43:17.00ID:ZMXpEsxLM
>>920
ただの音楽ファンだけど、想像以上にやりがい搾取業界だね…やってる人間もいい加減な人が多いのか。
ただ、ツイッターでお気持ち表明垂れ流して、変にネット上だけで声デカいアーティストの作品て大したことなかったり、過去に売れた曲にすがってる感あるよね。SNSでごちゃごちゃ言わないで曲作ってライブやって言いたいこと音楽にしてるアーティストが好きだわ。
2022/02/21(月) 21:28:54.30ID:qYVGSWxh0
何か書いて吐き出したい欲のある人はブログに移行してみるのも手かと
いきなりスパッとSNS断ちは難しいという人も、段階的に離れていけば比較的楽に移行できると思う
知らんけど
2022/02/21(月) 22:39:03.50ID:sF3zUwh7d
昔の文通レベルで超のんびり交流できるところないかなぁ
オタク話したいけどもうSNSで無理したくない
2022/02/22(火) 01:32:03.12ID:ZCk81L8Y0
Twitterをやめると自分は何も出来ない癖して不平不満を述べる口だけ立派な人たちの発言を見ずに済むので精神衛生上とてもよろしい。というか仕様壊変で対立煽りばかりトピックに表示されるようになったの本当に良くないと思う。もはやあれは趣味交流の場ではない。
2022/02/22(火) 09:11:48.12ID:eNm/Mclr0
>>938
ブログと似てるけど、一昨日くらいからタンブラー始めたら、結構快適。フォロワー0でメモ帳代わりに創作物投稿してる、いいねも付かないので気楽。まあSNSに代わりないので、また囚われたら辞めて垢削除すりゃいいやって。ゆるっとやってる。

>>939
わかる、文通いいね。昔は雑誌に住所載ってたり凄い時代だったよねw ゆるっと推しの話したいけど身近にファンがいないという…まあ趣味コミュニティも属するとロクなことないから一人が良いんだろうけど。
2022/02/22(火) 10:11:25.65
>>939
わかるわー

俺も好きな芸能人について良いところ悪いところ含めてのんびり話したいけど、語り合える場所が無いよね
943友達の友達の名無しさん (ワッチョイ ff81-hSEA)
垢版 |
2022/02/22(火) 16:50:24.86ID:hSrbz3Hb0
>>936
「盗人にも三分の理」って言う位なんだから、政治的な主張でどちらかが100%
正しい(間違っている)なんてことはないんだけど、Twitterだとそういう連中の
声が大きくてうんざり。
ひどいのになると勝手にAって意見のはずって決めてかかってくんの、何なのあれ?
お前はエスパー伊東かw
2022/02/22(火) 17:24:38.73ID:Y2mrNSCma
いつからオタクは、流行っている物を「覇権」と言って崇め、1クール毎に嫁を変え、流行らなくなった物を「オワコン」と言って蔑む、流行りに流されるミーハーな存在になってしまったのだろうか…
2022/02/22(火) 18:25:29.29ID:NPwnHegI0
>>937
>>944
身内での馴れ合い・褒めあいばかりのミュージシャンでも、オタクを自称する一般人のアカウントでも、
「他のものをバカにしたり見下さず、むしろなんでも受け入れる余裕」
心にこの余裕がない人ほど、ツイ廃になっていた印象がある
上っ面の流行についていかないと、自分が取り残される焦りもあるんじゃないかな
2022/02/22(火) 18:53:45.99ID:y3t6D00D0
それでもツイッターは必要悪だよ
社会不適合者や底辺の受け皿となって、彼らの居場所がなくなればリアルで暴動や略奪が起きるかもしれないから
嫌なら見るなってことだ
947友達の友達の名無しさん (ワッチョイ c3c7-xJ4r)
垢版 |
2022/02/23(水) 00:56:03.67ID:jO39JdL+0
赤松健の自民党出馬の時とか石原慎太郎逝去の時とかのツイッターは本当に酷かった
どうやったらあんなに悪意や攻撃性を剥きだしにできるんだ?
自分はこういうのに嫌気がさしてツイッターをやめた
2022/02/23(水) 01:06:20.17ID:voi66iwE0
あー分かる。
ツイフェミとインセルの戦いとか、右と左の戦いとか、不倫叩きとか企業アカウントの炎上とか、発言力しかない有名ツイッタラーのお気持ち表明とか、お前ら全員ゴチャゴチャもううるせえよ、ってなったわ。
何でそんな他人の事が気になるんかね。
2022/02/23(水) 05:35:55.82ID:QQ+xjiEB0
>>948
本当に、うっせぇわの歌を地でいく話題だよねw

渋谷井の頭通りの路地にあった、ビルの空き広告看板

『広告募集』の右に並んで
『うっせぇうっせぇうっせぇわ Ado 1stAlbum"狂言"1.26』

狙ったにしては不自然感がない、偶然にしてはできすぎてる
としか思えない看板を見たよw
2022/02/23(水) 06:50:17.84ID:8itud8ws0
>>944
2chまとめが台頭し始めた2010年頃からじゃないかな。
当時はまとめ信者の売上厨が円盤の売上こそが価値あるものと捉えていて、そこから覇権も定着していった。
その結果としてオタク文化は拝金主義になった。
あと所謂ネット右翼が出てきたのもこの頃。
今でこそTwitterでネット左翼が暴れてるけど、あの頃はちょっとでも他国を褒めて自国を悪く言うとブサヨ呼ばわりされたから。
思うにいまTwitterでご意見番気取ってるのは元はまとめブログで感化されたネトウヨが多い気がする
2022/02/23(水) 06:53:00.75ID:8itud8ws0
>>927
中立層ほど叩かれるのはどこも変わらんよね。
Twitterのワクチン界隈とか両方とも過激すぎて引いてたわ
2022/02/23(水) 08:27:48.62ID:8BB9+fIGr
「誰がこんなツイッターにした」みたいなのもあったけど、一人一人がその当事者なんだよな。それは社会でもそうなんだろうけど、そういう意味ではネットもリアルも同じだな。
>>947
誰であろうと訃報で醜いもの書ける神経が理解できないな。本心とかやったことへの批判は置いといてもな、でも書くのは違うだろと。
2022/02/23(水) 15:38:48.38ID:QQ+xjiEB0
>>952
いいこと言うね。その通りだと思う。
ただ、これだけネットが日常の隅々に入り込んでると、相当注意深くならない限り、
当事者としての自覚をもって行動するのは難しくなるね・・・

CDから音楽を聴いたり、本を読むときは、スマホやPCやルーターの電源を落として集中する
これをはじめてから、何かにつけてSNSで音楽や本をシェアすることが減った。
ブログ代わりのInstagramへ感想を載せるにしても、20分くらいかけて推敲しながら、読む相手に伝わるように書く、
内輪ノリにならないように、というのはいつも気をつけてる。
2022/02/23(水) 16:38:43.45ID:voi66iwE0
>>953
スマホやネットの電源落とすの良いね。
そう言えば、若い頃(まだスマホ出る前w)に当時住んでた家が何やってもネット繋がらない環境の家だったので、とにかく読書ばっかりしてたな。家にネットがなかったらないで、カフェなんかでネット使用目的決めて用事済ませてた。さすがに今スマホ手放すのは難しいけど、やりようによっては脱ネット中毒出来そうな気がする。
2022/02/23(水) 20:21:34.53ID:C/47HX+EM
>>953推敲するのは大事だよね
全世界に文章含め発信してる訳だから下手な文章晒したく無いし
2022/02/23(水) 22:40:27.30ID:mjZFAnV9M
基本的に自分が素敵だと思った人しかフォローしてないのだけどそれでもしんどくなってます最近
嫌いな人達ではないはずなのにって思うのに何故?って考えたら今や多くがつぶやきというより吐き出しになってるからかなと
いいなと思う人だからと言って汚い言葉に共感なんて無理だと
2022/02/23(水) 23:03:09.02ID:fzF8u76E0
>>956
それはまだあなたの精神状態が健康な証拠。普通の人は罵詈雑言を見続けたら
うんざりして見たくなくなるのが当たり前。
ああ、なんかこの人疲れてるんだろうなと許容できる範囲を超えてるなら、
距離を置いた方がいい。こっちまで呑み込まれていくから。
2022/02/23(水) 23:16:06.22ID:VHtkhs9yM
特に女フォロワーの罵詈雑言とかドン引きする
2022/02/23(水) 23:22:29.34ID:mjZFAnV9M
>>957
つまんない事書いちゃたとちと後悔してましたがありがとうございます
いやまさに心身弱ってる状況なのでなおさらキツくてそろそろ垢消しするつもりです
ここの皆さんの言ってる事はよくわかるし自分の依存執着ぶりに気付かされました
2022/02/24(木) 10:57:56.85ID:oKeHjF8ta
衝動的に垢消ししてからまだ2週間だけど心は穏やか
今思えば怒り、憎しみ、妬み……ツイには負の感情が溢れすぎてたね
そういうものだと麻痺してたけど、それは間違いだったよ
いつの間にか負の感情が増幅される空間と化していたんだろうな
メンヘラや発達の方が目立つと言うか増えたのも彼らからしたらどんな主張も受け入れてくれる居場所になってるからなんだろうね
2022/02/24(木) 11:28:47.89ID:wi0kZZUe0
>>24
フォローもできるNoteに行く人が多いのかと思ってたんだが煩わしさは同じことなのかね?
自分的には大手の出版社とかも使いだしてるしあり

>>38
確かに・・・こうなると連絡が付きやすそうな国内組のNOTEかね
有料ならCampfireその他のコミュニティ(オンラインサロン)とかもありますが有料は意識高い系じゃないと敷居高いか
2022/02/24(木) 11:40:30.30ID:wi0kZZUe0
>SNSにまともな言論空間はほとんどない

>ええ。自分の意見と同じ人をフォローしたり、つながったりする事で、自分に近い意見しか入ってこなくなります。自分と違う他人の意見はどんどん聞かなくなって、閉じこもっています。

>たまたまTwitterを早く始め、たまたま早くバズって、たまたま早くフォロワーが多くなった人の発言力が固定化されてしまった世の中みたいな。新陳代謝が起きてないんですよ。
https://maetoato.com/1611/
2022/02/24(木) 11:48:58.97ID:wi0kZZUe0
どんどん視野が狭くなるのかも・・・諸刃の剣だなあ
2022/02/24(木) 14:08:40.80ID:R4qDL3Io0
気がつくとみんな言葉遣い汚くなってた
あれなんなんだろうね
朱に交わればなんとやらか?
2022/02/24(木) 14:17:33.60ID:ddbGJh1L0
>>961
NOTEもツイッター依存の人が長文でお気持ち表明してる感あって、結局何も投稿しないままアカウント削除しちゃった…あれも良いね!付いたりフォローできたりで、結局同じ様なモンかもと思えてしまって…賢い運用出来る人なら良いかもしれない。(自分は無理そうだった)
2022/02/24(木) 14:33:08.79ID:WJwi1mCq0
>>965
うわ…Twitter依存症とnoteの合わせ技分かるわ
昔いいね乞食のやたら攻撃的なフォロワーがやってたそして内容はもれなくクソつまらないし
TLに何回も読んで読んでとリンク貼ってくるし
スルーすると機嫌悪くなるからブロ解した…


好きなもののレビューを粛々書いて
分かる人に見つけてもらえそうな場ってどこがいいのかね?
livedoorブログなんて5ちゃんのまとめ乞食と育児、ペット系漫画まみれだし
amebloは芸能人のランキング争いの場だし
2022/02/24(木) 15:46:26.17ID:zFVy78nmr
>>966
自己顕示欲とマウント取りにいそしむ「わかったつもりの人」か「自称わかる人」を引き寄せることになるし、雑誌やウェブの記事も底の浅さで見ていられない
となると、SNSを意識しないで一人気楽に楽しむのが、身体にも心にも優しいし、徳が多いよ
30代になってやっと気づいた
2022/02/24(木) 15:56:35.55ID:azyNe+3mM
>>967
Twitter特有の私達わかってる感がほんと気持ち悪いです

ほんとにいいなと思った人達だけフォローしてたはずなのに最初に違和感覚えたのが「Twitterくらい好きに毒を吐かせてよ」という感じが当然のようになってるのを感じた時かな
そしてその毒によくぞ言ってくれた!的に大勢がワッと集まる
集まるから更にエスカレートみたいな
やはりRT機能が悪意拡散装置にしか思えなくなりますね
2022/02/24(木) 16:01:09.00ID:ddbGJh1L0
>>966
> スルーすると機嫌悪くなるからブロ解した…
これこれ、ツイッターのクソめんどくさい人間関係思い出したw顔も見えない人に何であんなに気を使ってたのかと思う…

> 好きなもののレビューを粛々書いて
分かる人に見つけてもらえそうな場ってどこがいいのかね?
自分も探してるけど、ちょうど良い場所がないんだよね…推しのファンクラブ(有料会員限定)も独特のコミュニティが出来上がってて古参さんが怖い…w
上にタンブラー始めたって書いた者だけど反応ないのでほぼ公開個人メモになってる。まあこれはこれで悪くない。
2022/02/24(木) 16:04:24.72ID:HsVl8smtM
みんな長文で相当ストレス溜まってんのは分かったw
2022/02/24(木) 19:24:39.40ID:t3eHp7buM
サイゼリヤだの170cmだの未だに何のことかわかってないんだけど(知る気もない)、
5chもその話題ばっかりでみんなTwitter見てるんだなーと思う
2022/02/24(木) 21:27:06.28ID:8JoVDVm20
笑ったコピペスレもTwitterネタかそんなノリのやつばっかりだよね
2022/02/24(木) 22:51:04.51ID:0KUpLzLe0
同じ話題、大体ネガ寄りなネタでよくもまあずっと話せるなって現役時代は思ってた
自分もそれは嫌いだけどそれの話を延々としてきたりすぐ他の話題と絡めてくるあんたの方が嫌いになったよなパターンばっかになって嫌気がさして辞めた
2022/02/24(木) 23:16:20.21ID:8JoVDVm20
なんか世間のニュース起きると、
今Twitterではこの話題で大騒ぎなんだろうなって思う癖なくなって欲しいわ
2022/02/24(木) 23:54:38.11ID:xvqZhFv7a
やってた頃はゲーム関連で繋がってたけどちょっとしたきっかけでメーカー叩き開発叩き作品間でのagesageを見るからうんざりしたな
2022/02/25(金) 07:52:35.05ID:4qGVSyZR0
>>969
ブログ+ブログランキング系に登録+mixiかな
ツイッターに人が集まり過ぎてて他SNSで対抗するなら掛け持ちがいいかも
自分はgooブログ使ってる
インターフェイスが古いからかチャラそうなネットイナゴも少ないよ
やってる人も少ないけどw

ランキング登録は宣伝以外にも、
自分が誰かのブログを探す時に使ってる
地道に足で稼ぐイメージ

mixiはかつてのバカ発見機
これも今は人が少なくなったから静かに過ごせてる
mixiのいい所はコミュニティ機能
コミュに所属しておけば名札代わりで好きな事をアピールできる点
コミュに誰か人がいたら繋がれるかもしれない

いずれもとにかく人が少ないから
長期戦覚悟で気長にやってる
2022/02/25(金) 08:11:14.50ID:hqN8RVGqd
ネガな雰囲気が嫌でツイッター辞める人多いんだな
自分はポジティブ過ぎるのが無理で離れたよ
意識高い系特有の気持ち悪さというか、ポジティブなことしか呟いちゃいけない雰囲気が界隈にあって息苦しかった
2022/02/25(金) 08:12:26.99ID:hqN8RVGqd
気持ち悪いくらいみんな良い人だったんだよね
2022/02/25(金) 09:40:18.35ID:NCh73cO+d
>>978
いい人の皮を被ってるのは相当いたね
2022/02/25(金) 10:08:14.13ID:FT7sSIeRa
昔のTwitterって1万から2万いいねとかあったらめちゃバズだったけど、今のTwitterは20万とか40万とか行くからすごいよね
2022/02/25(金) 10:14:04.06ID:BO6uMt7HM
>>977
両極端だよね、ポジティブかネガティブか
2022/02/25(金) 11:49:18.59ID:ZmQQcsApM
意識高い系ツイートにいいねしまくってる層が自己啓発セミナーの良いお客さんになるんだろうなw
2022/02/25(金) 12:07:29.95ID:kwBuQ3jna
>>977
>>982
変にポジティブ(ぶってる)意識高い系のジジババはフェイスブックに多かったわ…
元々先生や先輩だった人は一生先生&先輩ヅラなので、卒業後も何かfbに書き込む度にリモートで説教されてたわw
2022/02/25(金) 12:17:41.56ID:2TeFYdKJ0
>>981
全肯定するか罵詈雑言と脅し文句並べて荒らすかの二極だもんな。
まさに敵か味方かみたいな。
味方だけど注意するとかそういうものが一切ない
2022/02/25(金) 12:45:50.63ID:IYZCx3hdM
>>983そのFacebookは今やジジババのマッチングアプリ化
2022/02/25(金) 18:40:05.17ID:xrTtFcSI0
暴言吐く奴なんてリアルじゃドン引きされてみんな近づかないのに、
ネットだとなぜかそういう奴らに引き寄せられていく人が多いんだよな。
987友達の友達の名無しさん (テテンテンテン MM7f-jp9+)
垢版 |
2022/02/25(金) 19:53:03.22ID:QCJx3OgZM
>>970
思う事がたくさんあるよね

Twitterやめて、図書館と友達になれそう
読んでみたい本を読むそれだけ
2022/02/25(金) 20:21:57.55ID:elJlZsXEM
>>986いわゆるネットでは声の大きいネット番長てやつだなw
2022/02/25(金) 22:52:02.64ID:FT7sSIeRa
リアルはますます日本人がおとなしくなっているなと思うし
ネットは逆に日本人終わったなってぐらい民度崩壊してると思うし
なんでこうも違うかねぇ
2022/02/26(土) 15:24:29.49ID:AbN8DJX40
Twitter は情報収集に向くと思っていたけど、そんなことなかった
95%はしょうもないつぶやきやなれ合いもしくは商品の宣伝
仮に入ってきても、受動的に入ってきた情報だからほぼスルー、良くてブックマークで終わった

Twitter をやめて能動的に探すようになったら、良質な情報に巡り会うことが多くなった
口をパクパクして待つだけじゃ駄目だね
2022/02/26(土) 15:30:44.16ID:AbN8DJX40
受動的な情報収集で思い出した
よくTwitterで「学校や役所で説明してほしい!」とか騒ぐ人がいるけど
大体受け身だから聞いていない、もしくは後々「そんな話聞いていない」と喚くんだよな
自分の欲しいタイミングで都合よく情報が降ってくると思うなよ
まぁ調べたとしても、陰謀論とか自分の都合の良い情報しか調べないだろうけど
2022/02/26(土) 15:50:44.66ID:v24XTUIk0
新スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1645858026/l50

「ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。」
とありましたが、便乗して愚痴や煽りたいだけの書き込みで荒れることも多いので、
新スレからは削除しました。
2022/02/26(土) 15:59:21.13ID:v24XTUIk0
>>990
主体性を持って、能動的に情報を探す
年齢を重ねても、これをやっていない人が案外多い気がするね
そういう人がTwitterやヤフコメに残る
2022/02/26(土) 16:11:29.53ID:q7WFMglN0
>>993
図書館で本漁ってもネットで見たような言説やら言い回しが多いし、どうやって情報収集すればいいんだよ
2022/02/26(土) 16:32:04.88ID:J4uYtISt0
>>992
乙です
996友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 1bad-iMTy)
垢版 |
2022/02/26(土) 16:58:05.33ID:AbN8DJX40
>>992
たておつ

>>994
調べたいものわからないからなんとも言えないけど

・スキルアップ!情報検索−基本と実践 新訂第2版
・調べるチカラ「情報洪水」を泳ぎ切る技術

って本が結構良かった
あとは図書館の使い方・司書の検索術系の本を数冊読んでおくといいかな
これに関しては私も今読んでいるところだから、これ!とおすすめできなくて申し訳ない
2022/02/26(土) 17:44:49.31ID:jJIqRXGi0
参考文献も一緒に紹介してくれるアカウントは助かるんだよな
そこから自分で検証できるし、少なくとも言いっ放しじゃない分
信頼度は高い
2022/02/26(土) 19:12:46.77ID:Ho/vXvAi0
>>992
グッジョブ
たしかに明らかに愚痴スレと変わらん書き込みも増えた
2022/02/26(土) 19:34:43.45ID:0SdddrYtM
>>992

ありがとう
1000友達の友達の名無しさん (アウアウウーT Sa2f-Z4wg)
垢版 |
2022/02/26(土) 19:41:37.08ID:TPj0h10sa
>>992
押忍
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 103日 4時間 13分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況