>>763-764
手元に『プレイバック』という雑誌(1950年代半ばのレコード批評専門誌)がある
そこにあった、レギュラー執筆者による座談会の言葉が示唆に富んでた

「どんな批評でも、その人の批評態度のありかた、音楽や芸術に対する考え方で、昔から批評には個人差があるわけでしょう。
それをあの人は良いと言ったが、この人は悪いといった、どっちがホントかときく読者がいかんと思うな。
あらゆる雑誌をひっくり返してみて、前にあの批評家はこういったが、今度のこれはどうだろうと、自分でイコライザーを作りましたよ。」

「イコライザー」の言葉の本来の意味は「均一化」(equalize)、
いいかえれば、情報を取捨選択して、均一化すること
Twitterのあの短い140文字のタイムラインを見ていると、そのイコライザーが壊れて働かなくなる

その結果、ツイートやインスタのストーリーに「政治だけは注視していこうと思います」とだけ書いて、いいねがつく
だんだん過激化、言葉の暴動化になっていく
ほんとに恐ろしいことだよ