Twitterの垢消し=やめた人が語りあうスレ&Twitterをやめた経緯や理由の書き込み、
Twitterをやってて感じたいろいろな矛盾や限界や批判をあげていこう!
このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆
なおこのスレはIPなしです。
前スレ
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その25【スッキリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1625240162/
探検
垢消し】Twitterをやめた人集合 その26【スッキリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1友達の友達の名無しさん
2021/09/19(日) 23:05:19.72ID:OhVFvIt/02021/09/20(月) 01:22:57.30ID:spB5pIKb0
2021/09/20(月) 06:57:26.62ID:i9jWSfiw0
2021/09/20(月) 10:12:46.64ID:GCQKvdbD0
>>1-7
乙です 凄い充実してますね どうもありがとう
自分の感動した思い出に汚れた付箋のような他人の発言がへばり付くように
自分の大事なものを相手を選ばずに共有しても碌なことがないのをTwitterで学んだ
共有の水準や基準を反応欲しさに引き下げても趣味が辛くなるだけだからやめて良かったです
騒音しか返ってこない山の上で、反応のこだまを求めて叫び続ける趣味人のような真似はもうしたくない
乙です 凄い充実してますね どうもありがとう
自分の感動した思い出に汚れた付箋のような他人の発言がへばり付くように
自分の大事なものを相手を選ばずに共有しても碌なことがないのをTwitterで学んだ
共有の水準や基準を反応欲しさに引き下げても趣味が辛くなるだけだからやめて良かったです
騒音しか返ってこない山の上で、反応のこだまを求めて叫び続ける趣味人のような真似はもうしたくない
2021/09/20(月) 10:24:48.19ID:spB5pIKb0
今度北海道にスキーに行く予定ですが
札幌近くのスキー場はどこがいいですか、
って質問だけでここまで荒れるスレw
札幌近くのスキー場はどこがいいですか、
って質問だけでここまで荒れるスレw
2021/09/20(月) 10:25:05.84ID:spB5pIKb0
すまん誤爆w
2021/09/20(月) 10:27:05.13ID:qMskXnUt0
Twitter引退
2021/09/20(月) 10:56:21.01ID:i9MgjF3Y0
>>001
乙!!!禁断症状対策のまとめもありがとう!
乙!!!禁断症状対策のまとめもありがとう!
2021/09/20(月) 11:41:18.09ID:e/S3h8L80
前スレで「スマホが普及し始めてからネットのマナーが悪くなった」
って書き込みがちょくちょくあったけどこれは本当にそうだと思う
2009年くらいのスレを読んでるとあの頃は今よりもまともだと感じる書き込みが多かったな
今はツイでも5chでも大人げない言動の書き込みが増えたなって思う
(実際に未成年が書き込んでるっていうのもあるかもしれないけどね)
たった10年でスマホとツイッター普及でネットもここまで変わるんだね
って書き込みがちょくちょくあったけどこれは本当にそうだと思う
2009年くらいのスレを読んでるとあの頃は今よりもまともだと感じる書き込みが多かったな
今はツイでも5chでも大人げない言動の書き込みが増えたなって思う
(実際に未成年が書き込んでるっていうのもあるかもしれないけどね)
たった10年でスマホとツイッター普及でネットもここまで変わるんだね
2021/09/20(月) 11:44:22.18ID:e/S3h8L80
2021/09/20(月) 12:59:07.16ID:GCQKvdbD0
Twitterで幸せアピールしてる人で本当に幸せな人ってどれだけいるんだろう
「大声で見せびらかす幸せ」の共有で「幸せを演じること」や「幸せを楽しんで祝福することを演じること」
に疲労した不幸の空騒ぎのような印象を現役時代何度か持ったけど穿ちすぎなのだろうか
「大声で見せびらかす幸せ」の共有で「幸せを演じること」や「幸せを楽しんで祝福することを演じること」
に疲労した不幸の空騒ぎのような印象を現役時代何度か持ったけど穿ちすぎなのだろうか
2021/09/20(月) 12:59:13.13ID:i9jWSfiw0
>>18
PCからしかネットに接続できないっていうのは
あれはあれで一つのハードルになっていたんだなって思った。
手に取って使いやすし簡便なんだけど、
インプット(モニタなどが)はるかに小さい
&出力に限界がも機能の限界があってボタンポチーと短文で対応が基本
という感じだから、
スマホ「だけ」だとPCに比べて短絡的思考におちいりそうな感覚はした。
PCからしかネットに接続できないっていうのは
あれはあれで一つのハードルになっていたんだなって思った。
手に取って使いやすし簡便なんだけど、
インプット(モニタなどが)はるかに小さい
&出力に限界がも機能の限界があってボタンポチーと短文で対応が基本
という感じだから、
スマホ「だけ」だとPCに比べて短絡的思考におちいりそうな感覚はした。
2021/09/20(月) 13:07:17.48ID:i9jWSfiw0
そういや「経過を晒していって感情移入させるか」みたいなのがやたら目に付くようになったのって
「100日後に死ぬワニ」が最後の宣伝&炎上までは成功したというのもあるんではと思った。
受動的にリアルタイムで情報が受け取れるSNSだとやっぱりああいう感情移入系は流行るんやろな。
「100日後に死ぬワニ」が最後の宣伝&炎上までは成功したというのもあるんではと思った。
受動的にリアルタイムで情報が受け取れるSNSだとやっぱりああいう感情移入系は流行るんやろな。
2021/09/20(月) 13:33:51.09ID:i9MgjF3Y0
前スレにも書いたけど好きなバンドの情報収集の為に辞めてたツイッター再開欲が出てきてこのスレにお世話になってる バンドについて語り合いたい欲あるけど再開したらまた地獄なのは目に見えてるので思いとどまってる
誰かも書いてたけどギャンブルやドラッグ中毒に近いのかもしれない(どっちも経験ないから想像の域だが)
誰かも書いてたけどギャンブルやドラッグ中毒に近いのかもしれない(どっちも経験ないから想像の域だが)
2021/09/20(月) 13:59:44.34ID:NA/SmDJv0
2021/09/20(月) 14:38:24.63ID:GCQKvdbD0
>>23
依存症って、趣味の関わり方に不安が強く混じるようになると危ないらしい
@趣味でストレスを発散する→不安になったからまた趣味でストレスを解消しなきゃ!
A趣味でストレス発散出来ない→趣味でストレス解消出来ないのはおかしいから趣味でストレスを解消しなきゃ!
B趣味がストレスに感じる→趣味でイライラするから趣味でストレスを解消しなきゃ!
@からBまで段階はあるけど依存してる時の心理はこんな感じじゃないかな
依存症って、趣味の関わり方に不安が強く混じるようになると危ないらしい
@趣味でストレスを発散する→不安になったからまた趣味でストレスを解消しなきゃ!
A趣味でストレス発散出来ない→趣味でストレス解消出来ないのはおかしいから趣味でストレスを解消しなきゃ!
B趣味がストレスに感じる→趣味でイライラするから趣味でストレスを解消しなきゃ!
@からBまで段階はあるけど依存してる時の心理はこんな感じじゃないかな
2021/09/20(月) 14:49:34.14ID:LAcH9Ica0
たしかにやめる段階で
イライラしたことがあったらまたアプリインストールして
禁煙失敗みたいになってたな
イライラしたことがあったらまたアプリインストールして
禁煙失敗みたいになってたな
2021/09/20(月) 16:24:30.73ID:e/S3h8L80
>>21
>>24
パソコンからだと長文投稿や言葉の選び方や推敲がしやすいけどスマホからだと難しいよね
スマホの電池の減りが気になって肝心の文章がぞんざいな言い方になったとかも結構ありそうだし
それで短い文章でキツイ言い方になってしまって余計なトラブルを起こしてるケースはあると思うな
簡単で便利って言うのは本当に諸刃の剣だなあと思うよ
ツイッター中毒とギャンブルの関連性について書かれた記事のソースはこれです↓
【人がSNS中毒になる理由は「反応の遅さ」と「ギャンブル的要素」】
(ニューズウィーク日本版ウェブ編集部)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/carrier/2019/08/sns-30_2.php
【スマホの魔力が脳をハックする。『スマホ脳』著者が語る、スマホ依存の正体】
(Business Insider Japan)
https://www.businessinsider.jp/post-228534
こうしてみると
・スマホの普及によりネットを使うユーザーが短絡化(ネットマナー等の低下)
・ツイッターによりギャンブル欲が刺激される(不確定要素にのめり込む人が増える)
・ツイッターと共にガチャソシャゲ(更にギャンブル性の高い娯楽)が台頭してくる
・短絡的なユーザーとギャンブラーユーザーが増えたために何かあるとすぐ炎上する
今のネットの現状ってこんな感じなのかも
>>24
パソコンからだと長文投稿や言葉の選び方や推敲がしやすいけどスマホからだと難しいよね
スマホの電池の減りが気になって肝心の文章がぞんざいな言い方になったとかも結構ありそうだし
それで短い文章でキツイ言い方になってしまって余計なトラブルを起こしてるケースはあると思うな
簡単で便利って言うのは本当に諸刃の剣だなあと思うよ
ツイッター中毒とギャンブルの関連性について書かれた記事のソースはこれです↓
【人がSNS中毒になる理由は「反応の遅さ」と「ギャンブル的要素」】
(ニューズウィーク日本版ウェブ編集部)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/carrier/2019/08/sns-30_2.php
【スマホの魔力が脳をハックする。『スマホ脳』著者が語る、スマホ依存の正体】
(Business Insider Japan)
https://www.businessinsider.jp/post-228534
こうしてみると
・スマホの普及によりネットを使うユーザーが短絡化(ネットマナー等の低下)
・ツイッターによりギャンブル欲が刺激される(不確定要素にのめり込む人が増える)
・ツイッターと共にガチャソシャゲ(更にギャンブル性の高い娯楽)が台頭してくる
・短絡的なユーザーとギャンブラーユーザーが増えたために何かあるとすぐ炎上する
今のネットの現状ってこんな感じなのかも
2021/09/20(月) 16:32:24.23ID:LAcH9Ica0
信号待ちの度に周りの車が急いでスマホに分子打って
信号待変わっても触りながら発信とかしてるね
信号待変わっても触りながら発信とかしてるね
2021/09/20(月) 16:45:12.93ID:F/CT1yYi0
立て乙!
Twitter辞めてもなんかしらスマホ触る癖が抜けないしいっそすげースペック低いスマホにしてしまったほうがいいのかもしれない
Twitter辞めてもなんかしらスマホ触る癖が抜けないしいっそすげースペック低いスマホにしてしまったほうがいいのかもしれない
2021/09/20(月) 17:55:04.01ID:1oOFNv+F0
2021/09/20(月) 18:01:05.59ID:RjCoiiL/0
目に見えて文章の読み書き能力が落ちてたんだろうな。
ツイッターとなんJ(5chまとめ)どっちが先かは分からないが、いわゆるなんJ語にも抵抗がなくなっていた。
いや恐らく、最近の5chはほぼなんJかTwitterのまとめしかなくてそこから悪い意味での抵抗感が無くなっていたのかもしれない。
少しずつツイッターを離れて本を読むようになって、なんJ語が受け付けなくなってきた。
一時期はツイッターに浸かりすぎて本が読めなかった。
言葉は品性と関係がかなりあると思う。
最終的にはネットからも距離を置いた方がいいのかもしれない。
今のネットは知性のかけらもないような言葉しか無い
ツイッターとなんJ(5chまとめ)どっちが先かは分からないが、いわゆるなんJ語にも抵抗がなくなっていた。
いや恐らく、最近の5chはほぼなんJかTwitterのまとめしかなくてそこから悪い意味での抵抗感が無くなっていたのかもしれない。
少しずつツイッターを離れて本を読むようになって、なんJ語が受け付けなくなってきた。
一時期はツイッターに浸かりすぎて本が読めなかった。
言葉は品性と関係がかなりあると思う。
最終的にはネットからも距離を置いた方がいいのかもしれない。
今のネットは知性のかけらもないような言葉しか無い
2021/09/20(月) 18:08:16.42ID:RjCoiiL/0
ごめん、久々来たから気づかなかった。
スレ立て乙です。
やっぱりSNSが普及する前の方がネット自体も言葉遣いとかまともだったな。
書き言葉が話し言葉と違うように、ネットの言語は書物の言葉とはまったく異質だ。
やっぱりちゃんとした人が書いてずっと評価され続ける文章を読んだほうが良いね。
その辺のよく分からない人が当たり前のこと呟いてバズったり、品性のかけらもない言葉で馴れ合うのは絶対に違う。人として退行してる。
長々と申し訳ないけど
スレ立て乙です。
やっぱりSNSが普及する前の方がネット自体も言葉遣いとかまともだったな。
書き言葉が話し言葉と違うように、ネットの言語は書物の言葉とはまったく異質だ。
やっぱりちゃんとした人が書いてずっと評価され続ける文章を読んだほうが良いね。
その辺のよく分からない人が当たり前のこと呟いてバズったり、品性のかけらもない言葉で馴れ合うのは絶対に違う。人として退行してる。
長々と申し訳ないけど
2021/09/20(月) 18:27:00.88ID:LAcH9Ica0
世の中がいい加減TwitterSNSに疲れてきてる気はするね
桜とかモリカケのあたりはほんとひどかった
桜とかモリカケのあたりはほんとひどかった
2021/09/20(月) 19:22:39.29ID:i9jWSfiw0
5chは特性上表で主流になるイメージは全くなかったけど
SNSは今や企業や公的機関も使うメディアになったな。
で、ネタとかアイデアとか結構画一化されてるイメージあるんだけどどう?
こないだ新宿の3D画面にもついに現場猫が出るようになっちゃってさ…なんかなあ
昔はもっとこうバリエーションがたくさんあった気がする…。
SNSで一つの声が大きくなるとそこに凝集していって
&他の意見を全部はじく傾向出るよね…
人間は群れをつくる生き物だから仕方ないのかもだけど
はっきりいってワンパターン化してくっそつまらねえぇ…
SNSは今や企業や公的機関も使うメディアになったな。
で、ネタとかアイデアとか結構画一化されてるイメージあるんだけどどう?
こないだ新宿の3D画面にもついに現場猫が出るようになっちゃってさ…なんかなあ
昔はもっとこうバリエーションがたくさんあった気がする…。
SNSで一つの声が大きくなるとそこに凝集していって
&他の意見を全部はじく傾向出るよね…
人間は群れをつくる生き物だから仕方ないのかもだけど
はっきりいってワンパターン化してくっそつまらねえぇ…
2021/09/20(月) 19:29:52.16ID:spB5pIKb0
萌えアニメが町おこしに使われたりするぐらいの、
他人目線で見てたらいいのかなとも思ってきた
最近のリアル生活へのTwitterノリの露出具合は
他人目線で見てたらいいのかなとも思ってきた
最近のリアル生活へのTwitterノリの露出具合は
2021/09/20(月) 19:33:16.58ID:i9MgjF3Y0
>>0027
優良なリンクありがとうー為になった
スマホ(とネット)そのものから距離置いた方が良いとは分かってるんだけど自分の意思の弱さもあって難しい
ガラケに変えたいけどもはや生活のインフラ化してるので難しい そしてこれを依存と呼ぶ…
優良なリンクありがとうー為になった
スマホ(とネット)そのものから距離置いた方が良いとは分かってるんだけど自分の意思の弱さもあって難しい
ガラケに変えたいけどもはや生活のインフラ化してるので難しい そしてこれを依存と呼ぶ…
2021/09/20(月) 21:15:06.49ID:RjCoiiL/0
>>34
いらすとや、とかまさにそれだった。
どこもかしこも使ってて正直なところ食傷気味になってたな。
100日で死ぬワニもだけど、いかに無料や手軽にコンテンツを享受できるのも主流なんだろうね。
ツイッター筆頭に文化がインスタントすぎる
いらすとや、とかまさにそれだった。
どこもかしこも使ってて正直なところ食傷気味になってたな。
100日で死ぬワニもだけど、いかに無料や手軽にコンテンツを享受できるのも主流なんだろうね。
ツイッター筆頭に文化がインスタントすぎる
2021/09/20(月) 22:19:30.01ID:riutZwnC0
よくアニメ漫画ゲームやる体力なくなった〜とか趣味を楽しめなくなった〜とか物事をやる気力がわかないとか言ってるけど、Twitterやる気力はあるんですねwと思ってた。
ただツイ廃になっただけじゃん。
ただツイ廃になっただけじゃん。
39友達の友達の名無しさん
2021/09/20(月) 23:10:40.01ID:vdoV6sdg0 ツイッタラーってリアルだと孤立してる人多いんだろなぁ
40友達の友達の名無しさん
2021/09/21(火) 00:25:00.51ID:/m4vKAtJ02021/09/21(火) 05:59:51.84ID:qYt7ceDa0
2021/09/21(火) 08:48:24.93ID:T1iY+yQy0
>>39
昔の自分を振り返っての反省だけど、四六時中スマホいじってツイッター見てたし、常にツイートするネタ探してたし、ツイッターランドのどうでもいい人達のウザ絡みに悩まされたりして、現実世界の人間から少しずつ距離置かれいった。フォロワー数が中途半端に多くて変に調子乗ってたのもある。
辞めて良かったよ、辞めて二年経つけどまだ禁断症状と闘ってるのだが
昔の自分を振り返っての反省だけど、四六時中スマホいじってツイッター見てたし、常にツイートするネタ探してたし、ツイッターランドのどうでもいい人達のウザ絡みに悩まされたりして、現実世界の人間から少しずつ距離置かれいった。フォロワー数が中途半端に多くて変に調子乗ってたのもある。
辞めて良かったよ、辞めて二年経つけどまだ禁断症状と闘ってるのだが
2021/09/21(火) 10:49:33.04ID:648WSP8l0
もっと早くにTwitter辞めてたらいろんなもの得られてたんじゃないかって思うよな
44友達の友達の名無しさん
2021/09/21(火) 11:54:09.09ID:lUlqevvK0 5年続けてたTwitterをさきほどやめた
原因はとあるコンテンツの晒しスレの俺へ対しての書き込みだったんだが、特に何も悪いことはしてない。
というか晒しスレとは名ばかりでコンテンツ内のプレイヤーというよりそのコンテンツをやってる人のTwitterアカウントの善し悪し関係ない叩きスレだった
メンタルが弱いと言われればそれまでだが、今までにも散々言われ続けて流石に限界だったわ
さて、これからどうしたものか
原因はとあるコンテンツの晒しスレの俺へ対しての書き込みだったんだが、特に何も悪いことはしてない。
というか晒しスレとは名ばかりでコンテンツ内のプレイヤーというよりそのコンテンツをやってる人のTwitterアカウントの善し悪し関係ない叩きスレだった
メンタルが弱いと言われればそれまでだが、今までにも散々言われ続けて流石に限界だったわ
さて、これからどうしたものか
2021/09/21(火) 12:21:23.43ID:hsVemQPQ0
>>44
プロ野球?
プロ野球?
2021/09/21(火) 12:21:50.38ID:N13rBtQa0
Twitterって週刊誌とその読者投稿欄に四六時中マジレスしてるような空間だよね
47友達の友達の名無しさん
2021/09/21(火) 12:55:55.87ID:lUlqevvK0 >>45
ゲームよ
ゲームよ
2021/09/21(火) 13:26:33.68ID:IjweRwAu0
助けてほしい時に助けてくれる人がいなかったからTwitter垢消しした
2021/09/21(火) 13:51:11.91ID:JVRog9p40
>>44
言い方悪いが死ぬ前にやめてよかったよ。
誹謗中傷で嫌になって自殺する人って珍しくないらしいし。
アイドルが昨年それで亡くならなかったか?
身近にもいるけれど、見ず知らずの相手を書き込みだけで判断して滅多撃ちに叩くのはどういう神経してんだろって思うよ。
Twitter見てると当たり前に晒す人多くて驚いた
言い方悪いが死ぬ前にやめてよかったよ。
誹謗中傷で嫌になって自殺する人って珍しくないらしいし。
アイドルが昨年それで亡くならなかったか?
身近にもいるけれど、見ず知らずの相手を書き込みだけで判断して滅多撃ちに叩くのはどういう神経してんだろって思うよ。
Twitter見てると当たり前に晒す人多くて驚いた
2021/09/21(火) 14:00:09.45ID:JVRog9p40
>>40
不真面目な方の大学生のノリを延々とやってるみたいなのが痛々しかった。
騒音で壁ドンされたとかスマホ見ながら歩いて敷かれそうになったとか飲み会で喧嘩になったとか、そういう迷惑行為を平然と書き込む人がいたのがね。
別にその人たち個人に恨みがあるとか嫌いとかでは無いけど引いた。
自分が同じ立場なら恥ずかしくて公言しないわ。
そういう武勇伝?がいかにも半端な大学生っぽい
不真面目な方の大学生のノリを延々とやってるみたいなのが痛々しかった。
騒音で壁ドンされたとかスマホ見ながら歩いて敷かれそうになったとか飲み会で喧嘩になったとか、そういう迷惑行為を平然と書き込む人がいたのがね。
別にその人たち個人に恨みがあるとか嫌いとかでは無いけど引いた。
自分が同じ立場なら恥ずかしくて公言しないわ。
そういう武勇伝?がいかにも半端な大学生っぽい
2021/09/21(火) 14:52:11.23ID:NIlzBt+/0
2021/09/21(火) 15:39:49.70ID:N13rBtQa0
>>51
アイドルのアップした写真の瞳に映った情報から
住所特定とかしたニュースとか前にあったもんね
【「瞳に映った景色」で住所特定か わいせつ事件で逮捕の男】
https://www.sankei.com/affairs/amp/191008/afr1910080047-a.html
ほんとにどんなやばい奴がネットにいるかわからないから
気を付けた方がいいよね
アイドルのアップした写真の瞳に映った情報から
住所特定とかしたニュースとか前にあったもんね
【「瞳に映った景色」で住所特定か わいせつ事件で逮捕の男】
https://www.sankei.com/affairs/amp/191008/afr1910080047-a.html
ほんとにどんなやばい奴がネットにいるかわからないから
気を付けた方がいいよね
2021/09/21(火) 17:06:51.43ID:T1iY+yQy0
>>44
辞めて良かったと思う 卒業おめでとう
自分も5chに悪口書かれた事ある
レスやニュース記事で見ると大した事なく思えるけど中傷受けた本人はボディーブローのようにダメージ食らうよね 怒りのやり場もないしリアルな友達に相談したところで全く理解して貰えなかったし恥ずかしさもあってそれ以降誰にも相談出来なくなった
>>49 も言ってるように自サツに追い込まれたり身元特定される前で良かったと思うよ
自分は子供が産まれたタイミングでツイッターで繋がってる人の9割が知らない人だし変に他人の怒りのツボに入って身元特定されたら子供が危ないしツイッターやってる暇あったら子供の為に時間使おうと思って辞めた 自分語りごめんね
辞めて良かったと思う 卒業おめでとう
自分も5chに悪口書かれた事ある
レスやニュース記事で見ると大した事なく思えるけど中傷受けた本人はボディーブローのようにダメージ食らうよね 怒りのやり場もないしリアルな友達に相談したところで全く理解して貰えなかったし恥ずかしさもあってそれ以降誰にも相談出来なくなった
>>49 も言ってるように自サツに追い込まれたり身元特定される前で良かったと思うよ
自分は子供が産まれたタイミングでツイッターで繋がってる人の9割が知らない人だし変に他人の怒りのツボに入って身元特定されたら子供が危ないしツイッターやってる暇あったら子供の為に時間使おうと思って辞めた 自分語りごめんね
54友達の友達の名無しさん
2021/09/21(火) 17:34:13.00ID:lUlqevvK0 44の者だけど返信してくれた人ありがとう。
それなりにフォロワーもいたし、会話したりして楽しかっただけあって急に消したのは残念なところもあるけど仕方ないな、これでよかったと思ってる
1番(晒し)が効いたやつをスレタイに入れるとかしてて正気の沙汰じゃないと思った
これからはリア友や現実に付き合いある人とだけ遊ぶようにする
余談だけどレスてっきり「自業自得」とか「5chとかそういうものだから」とかくるかもと身構えてたけどここは穏やかな人が多くてよかった。
それなりにフォロワーもいたし、会話したりして楽しかっただけあって急に消したのは残念なところもあるけど仕方ないな、これでよかったと思ってる
1番(晒し)が効いたやつをスレタイに入れるとかしてて正気の沙汰じゃないと思った
これからはリア友や現実に付き合いある人とだけ遊ぶようにする
余談だけどレスてっきり「自業自得」とか「5chとかそういうものだから」とかくるかもと身構えてたけどここは穏やかな人が多くてよかった。
2021/09/21(火) 18:58:35.13ID:ahKJ2xHG0
>>44
災難だったね
ゲーム界隈に限らないだろうけど表面上は仲良く振る舞って陰口の言い合い晒し合いは珍しくないよ
Twitterがそうさせやすいのか人が集まるからなのか分からないけど自分がいた界隈は晒しスレが立つほどじゃ無いにしろ似たような流れになった
鍵かけててもあんまり意味ないんだよね、フォロワー同士どこでどう繋がって関係あるか分からないし
トラブル起きて下手に続けても人間不信になるだけだろうから辞めたのは正解だと思う
災難だったね
ゲーム界隈に限らないだろうけど表面上は仲良く振る舞って陰口の言い合い晒し合いは珍しくないよ
Twitterがそうさせやすいのか人が集まるからなのか分からないけど自分がいた界隈は晒しスレが立つほどじゃ無いにしろ似たような流れになった
鍵かけててもあんまり意味ないんだよね、フォロワー同士どこでどう繋がって関係あるか分からないし
トラブル起きて下手に続けても人間不信になるだけだろうから辞めたのは正解だと思う
2021/09/21(火) 19:32:44.65ID:N13rBtQa0
匿名の嫌がらせとか経験しちゃうと
リアルで付き合いがない匿名全般に疑心暗鬼等を抱きそうで怖いな
「なんか普通に接してくれるけど裏でなんか言われるんだろうな」
「こうやって話し掛けて来てこっちの反応を裏で小馬鹿にしてるんだろ」
「自分が落ち込んでるのにイイネとかなんだよ」
――こんな感じの自傷みたいな想像がどんどん浮かんできた辛くなりそう
『孫子』にも、「逃げるのも立派な戦略」「自分が勝てない所で闘うな」
「善は百戦百勝するものではない(正しい価値は常に勝つ訳ではない、
勝てないから間違った価値なのではない)」みたいなこと書いてるし嫌なら逃げて良いと思うね
リアルで付き合いがない匿名全般に疑心暗鬼等を抱きそうで怖いな
「なんか普通に接してくれるけど裏でなんか言われるんだろうな」
「こうやって話し掛けて来てこっちの反応を裏で小馬鹿にしてるんだろ」
「自分が落ち込んでるのにイイネとかなんだよ」
――こんな感じの自傷みたいな想像がどんどん浮かんできた辛くなりそう
『孫子』にも、「逃げるのも立派な戦略」「自分が勝てない所で闘うな」
「善は百戦百勝するものではない(正しい価値は常に勝つ訳ではない、
勝てないから間違った価値なのではない)」みたいなこと書いてるし嫌なら逃げて良いと思うね
2021/09/21(火) 20:39:19.19ID:ahKJ2xHG0
周りに対して疑心暗鬼になるのも当然だし実際に嫌がらせのネタ探しに仲良いフリして探りを入れようとするのがいるんだよね
嫌がらせというか相手を叩く理由なんて何でも良い場合が多い
この辺のことはスレチだろうから細かくは控えるけども
とにかく趣味が楽しめなくなりそうな原因がTwitterにあるなら本末転倒
辞める=逃げる、みたいにマイナスに捉える必要ない
自分の身は自分で守るしかないし守れるのは自分だけだと思う
にしても最近のゲームは公式もほとんどTwitterで情報出すとこ多いしアカウント連携させたがり交流させたがりなところが困るわ
嫌がらせというか相手を叩く理由なんて何でも良い場合が多い
この辺のことはスレチだろうから細かくは控えるけども
とにかく趣味が楽しめなくなりそうな原因がTwitterにあるなら本末転倒
辞める=逃げる、みたいにマイナスに捉える必要ない
自分の身は自分で守るしかないし守れるのは自分だけだと思う
にしても最近のゲームは公式もほとんどTwitterで情報出すとこ多いしアカウント連携させたがり交流させたがりなところが困るわ
2021/09/21(火) 21:42:54.51ID:N13rBtQa0
SNSでの人間関係のトラブルは中々話題にしにくいし
話題にしたとしても他人に理解して貰える可能性が低いから
深刻なトラウマを背負ってしまっても中々立ち直りが難しいのかもね
後は、noteやTwitter等で、お手軽な、一方的な告発のエッセイや漫画が安易にウケるのを見て
自分が被害者であることを認めてそれを主張することへの嫌悪が無意識の内に身に付けてしまって
自分に対して自分の傷の深刻さを否定してしまう無意識の自己否認みたいな現象もあるかもしれない
まあ、こういうスレでのんびり雑談して元気になって欲しいもんだ
話題にしたとしても他人に理解して貰える可能性が低いから
深刻なトラウマを背負ってしまっても中々立ち直りが難しいのかもね
後は、noteやTwitter等で、お手軽な、一方的な告発のエッセイや漫画が安易にウケるのを見て
自分が被害者であることを認めてそれを主張することへの嫌悪が無意識の内に身に付けてしまって
自分に対して自分の傷の深刻さを否定してしまう無意識の自己否認みたいな現象もあるかもしれない
まあ、こういうスレでのんびり雑談して元気になって欲しいもんだ
59友達の友達の名無しさん
2021/09/21(火) 22:41:11.21ID:gnAMEyWG0 初めて書き込むので、変な所あったらすみません。
現実から逃避したくて、twitterやyoutubeを見始めたけど、常に現実が付きまとうし、むしろ現実を見ろ!現実から逃げるな!が多くて。疲れて嫌になった。
他人と関わらず、自己完結できる本や据え置きのゲームしてた方が、よっぽど現実逃避出来る事に気づくまで大分遠回りした。
バカみたいだけど、他人が与えてくれる情報や面白いを待って、生活が他人軸になってた。本当にバカだった…
現実から逃避したくて、twitterやyoutubeを見始めたけど、常に現実が付きまとうし、むしろ現実を見ろ!現実から逃げるな!が多くて。疲れて嫌になった。
他人と関わらず、自己完結できる本や据え置きのゲームしてた方が、よっぽど現実逃避出来る事に気づくまで大分遠回りした。
バカみたいだけど、他人が与えてくれる情報や面白いを待って、生活が他人軸になってた。本当にバカだった…
2021/09/21(火) 23:04:47.14ID:krQ6Jk9y0
やめてから1週間経ったけど気が楽になったかな。
Twitter界隈での罵倒やら炎上やら見たくない情報も流れてきて正直疲れてたからホッとしてる感ある。
Twitter界隈での罵倒やら炎上やら見たくない情報も流れてきて正直疲れてたからホッとしてる感ある。
2021/09/21(火) 23:09:44.10ID:N13rBtQa0
>>59
逃避させてくれない現実逃避は一杯ありますからねえ お疲れ様でした
今は自分で「現実を乗り越える力を与えてくれる現実逃避」を主体的に
選択しながら趣味を楽しめるようになっているように見受けられるのでよかったと思いますよ
「孤独が条件にならなければ出会えない喜び」や
「孤独の時にしか出会えない世界や自分の可能性」等は無数にありますからね
他人の意見や発想を取り入れて試行錯誤出来るということは、
他人を受容する能力あるということや常に新しいものを積極的に取り入れることが
出来る能力があるということだから、あまり卑下しなくても良いと思いますよ
自分の後悔がきっかけにならなければ、出会えない自分にとってよりよい趣味や物事も無数にあります
長くなりましたが、とにかく、良かったですね
逃避させてくれない現実逃避は一杯ありますからねえ お疲れ様でした
今は自分で「現実を乗り越える力を与えてくれる現実逃避」を主体的に
選択しながら趣味を楽しめるようになっているように見受けられるのでよかったと思いますよ
「孤独が条件にならなければ出会えない喜び」や
「孤独の時にしか出会えない世界や自分の可能性」等は無数にありますからね
他人の意見や発想を取り入れて試行錯誤出来るということは、
他人を受容する能力あるということや常に新しいものを積極的に取り入れることが
出来る能力があるということだから、あまり卑下しなくても良いと思いますよ
自分の後悔がきっかけにならなければ、出会えない自分にとってよりよい趣味や物事も無数にあります
長くなりましたが、とにかく、良かったですね
2021/09/21(火) 23:31:17.42ID:CiZz6Gzj0
2021/09/22(水) 02:33:08.37ID:j+81ByTX0
>>59
昔のネットは日陰者の地下組織みたいな現実逃避の場として機能していた。
昔の2chやニコニコ動画は特にそういう楽しさがあった。
社会的に迷惑行為が正しいとは言わないけどそれ以外の色んなことは楽しかった。
いまはTwitterやYouTubeに限らず、現実で鬱積のある人が現実見ろとマウント取るのばかり見かけるようになったね。
ネットも現実の延長すぎてギスギスした閉塞感から行き場は無い。
昔のネットは日陰者の地下組織みたいな現実逃避の場として機能していた。
昔の2chやニコニコ動画は特にそういう楽しさがあった。
社会的に迷惑行為が正しいとは言わないけどそれ以外の色んなことは楽しかった。
いまはTwitterやYouTubeに限らず、現実で鬱積のある人が現実見ろとマウント取るのばかり見かけるようになったね。
ネットも現実の延長すぎてギスギスした閉塞感から行き場は無い。
2021/09/22(水) 03:14:50.95ID:6/GIQtOR0
酒もタバコもやらないし自分は依存気質では無いと思ってたけどまんまとsnsの罠にハマり時間を無駄にしてしまった
2021/09/22(水) 03:17:25.34ID:m93INZ5C0
2021/09/22(水) 06:51:43.20ID:ILs5WCDQ0
ねらー多いよねTwitter
2021/09/22(水) 06:57:28.91ID:l4qn2t0Q0
Twitterやめようかなと思ってる
見ちゃうと気になりだすし相手が何書いてるのかもいちいち反応しちゃうし、、
見ちゃうと気になりだすし相手が何書いてるのかもいちいち反応しちゃうし、、
2021/09/22(水) 06:57:38.06ID:rg3y4UrN0
Twitterを使う以前から、専門分野のブログを読む、あるいは自分から書く癖がついていたけど、
Twitterをやめてから、そういったブログとも距離を置くようになった
このスレの上の方に「自分の大事なものを相手を選ばずに共有しても碌なことがないのをTwitterで学んだ、
共有の水準や基準を反応欲しさに引き下げても趣味が辛くなるだけ」とあって
今は本当にそうだと思っている
Twitterをやめてから、そういったブログとも距離を置くようになった
このスレの上の方に「自分の大事なものを相手を選ばずに共有しても碌なことがないのをTwitterで学んだ、
共有の水準や基準を反応欲しさに引き下げても趣味が辛くなるだけ」とあって
今は本当にそうだと思っている
2021/09/22(水) 07:26:36.94ID:4QU7c67o0
>>66
それな 良いねらーでなく悪いねらーの集まりごちゃんも板によるけどごちゃんの方が良い人多い
それな 良いねらーでなく悪いねらーの集まりごちゃんも板によるけどごちゃんの方が良い人多い
2021/09/22(水) 07:41:37.78ID:0zOaEge30
>>68
ほんとそれ
初めこそ趣味の情報収集が目的で使ってたけど徐々に相手(とはいっても不特定多数)の反応ありきの楽しみ方になっていったんだよね
それで反応が薄い落ち込むし逆に良ければウケ狙いすぎてピエロみたいになるし
趣味が辛くなるというか自分が失くなっていくような怖さがあったな
Twitterから離れてマイペースってこういう事かって気付くのに随分と時間がかかったけどやめて良かったと思ってる
本当に心の中が平和
ほんとそれ
初めこそ趣味の情報収集が目的で使ってたけど徐々に相手(とはいっても不特定多数)の反応ありきの楽しみ方になっていったんだよね
それで反応が薄い落ち込むし逆に良ければウケ狙いすぎてピエロみたいになるし
趣味が辛くなるというか自分が失くなっていくような怖さがあったな
Twitterから離れてマイペースってこういう事かって気付くのに随分と時間がかかったけどやめて良かったと思ってる
本当に心の中が平和
2021/09/22(水) 07:47:28.78ID:l4qn2t0Q0
Twitter辞めていいことあったら経験談として教えていただきたいです
2021/09/22(水) 07:53:20.28ID:Y5Nzc+tg0
>>71
ネタになりそうなの見つけてシャッターチャンスを逃した時、
昔はイライラしてたけど今はやらなきゃいけない仕事減ったと感じてホッとする
それだけ義務感とウケ目的の結果求めたツイートしてただけだったと実感した
なんとなく何かしなきゃって焦りから解放された気分で自由になれた気分になる
ネタになりそうなの見つけてシャッターチャンスを逃した時、
昔はイライラしてたけど今はやらなきゃいけない仕事減ったと感じてホッとする
それだけ義務感とウケ目的の結果求めたツイートしてただけだったと実感した
なんとなく何かしなきゃって焦りから解放された気分で自由になれた気分になる
2021/09/22(水) 07:58:15.62ID:0zOaEge30
>>71
とりあえず過去ス漁ってみると良いよ
体験談や禁断症状の対処法がたくさん書いてある
自分はTwitterの禁断症状に悩んだ時はここや過去スレの書き込みに凄く助けられたし趣味や自分のためだけの時間や趣味をまた楽しめるようになった
Twitterが楽しいと思ってた時期とは違う楽しみ方を覚えたって感じかな
とりあえず過去ス漁ってみると良いよ
体験談や禁断症状の対処法がたくさん書いてある
自分はTwitterの禁断症状に悩んだ時はここや過去スレの書き込みに凄く助けられたし趣味や自分のためだけの時間や趣味をまた楽しめるようになった
Twitterが楽しいと思ってた時期とは違う楽しみ方を覚えたって感じかな
2021/09/22(水) 08:00:03.66ID:0zOaEge30
ごめん誤字った
過去スレ、ね
過去スレ、ね
2021/09/22(水) 08:51:12.91ID:pDOx+1Lg0
>>69
昔は5ch(当時2ch)は匿名で犯罪者まがいの悪人の集まりで悪の根源みたいな扱いだったのに近年は一応匿名じゃないツイッター界隈の方が質悪いとう皮肉
昔は5ch(当時2ch)は匿名で犯罪者まがいの悪人の集まりで悪の根源みたいな扱いだったのに近年は一応匿名じゃないツイッター界隈の方が質悪いとう皮肉
2021/09/22(水) 09:00:15.94ID:pDOx+1Lg0
>>71
・自分のツイートの反応が気になって四六時中ツイッター開く事がなくなった=無駄な時間が減った
・承認欲求が落ち着いて来た
・その他SNS(インスタ、フェイスブック)へのログイン時間も大幅に減った
・出会い目的の変なDMにイライラする必要がなくなった
今思えばツイッター出会い厨多すぎじゃない?
女性名義(顔出してない)で登録したらロクな事ない
中身オッサンかもしれんのに絡んで来る奴多すぎて理解出来なかった 辞めて良かった事の方が圧倒的に多い
・自分のツイートの反応が気になって四六時中ツイッター開く事がなくなった=無駄な時間が減った
・承認欲求が落ち着いて来た
・その他SNS(インスタ、フェイスブック)へのログイン時間も大幅に減った
・出会い目的の変なDMにイライラする必要がなくなった
今思えばツイッター出会い厨多すぎじゃない?
女性名義(顔出してない)で登録したらロクな事ない
中身オッサンかもしれんのに絡んで来る奴多すぎて理解出来なかった 辞めて良かった事の方が圧倒的に多い
2021/09/22(水) 09:52:59.43ID:RG0U+0WW0
2021/09/22(水) 09:59:13.75ID:jDt6w8lz0
笑ったコピペスレとか、Twitterのスクショだらけで嫌になるよね
2021/09/22(水) 12:20:57.58ID:6HWMQRPw0
当時の2chの誹謗中傷が嫌でTwitterに移ったのにいまや2ch末期よりひどい状態っていうね…
結局5chに帰還した
結局5chに帰還した
2021/09/22(水) 13:26:38.65ID:v9ZxsfK+0
>>40
昔のネットはまだ、自分の頭で考え、自分の言葉で語ってる人が多かった気がする。
まぁ決して昔を美化するつもりはないけど(悪いところも沢山あったし)。
今のネット民はとにかく自分の口でものを言わないし、物事を自分の頭で考えられない
教条主義者が多すぎる。
それまで自分の言葉で語ってた人々も、いつしかどんどん自分の言葉で語らなくなり、
誰かの作ったテンプレを読み上げるような物言いになっていくんだよね。
ちょっと踏み込んだことを書くとすぐ「うっせーな、意味のわからんこと書くなや」と
罵られるし。
ちょうど>>18の言う辺りから、そういう傾向が強まった感じかな。
ツイッターは特にひどいね。
最早完全にセクト化して、何を調べても役に立つ情報が手に入らない。
出てくるのは色のついたプロパガンダやポジショントークばかり。
昔のネットはまだ、自分の頭で考え、自分の言葉で語ってる人が多かった気がする。
まぁ決して昔を美化するつもりはないけど(悪いところも沢山あったし)。
今のネット民はとにかく自分の口でものを言わないし、物事を自分の頭で考えられない
教条主義者が多すぎる。
それまで自分の言葉で語ってた人々も、いつしかどんどん自分の言葉で語らなくなり、
誰かの作ったテンプレを読み上げるような物言いになっていくんだよね。
ちょっと踏み込んだことを書くとすぐ「うっせーな、意味のわからんこと書くなや」と
罵られるし。
ちょうど>>18の言う辺りから、そういう傾向が強まった感じかな。
ツイッターは特にひどいね。
最早完全にセクト化して、何を調べても役に立つ情報が手に入らない。
出てくるのは色のついたプロパガンダやポジショントークばかり。
2021/09/22(水) 13:42:55.13ID:jDt6w8lz0
>>79
一日でIDリセットされる5chがはるかにマシだよね。
NGワード効くし不快なのスクショで見せつけられるわけでもないし、
自分は許せないひどいツイートがRT数で支持されてるの見て不快になることないし
一日でIDリセットされる5chがはるかにマシだよね。
NGワード効くし不快なのスクショで見せつけられるわけでもないし、
自分は許せないひどいツイートがRT数で支持されてるの見て不快になることないし
2021/09/22(水) 14:28:06.90ID:PEMQI/4Y0
2021/09/22(水) 14:35:09.85ID:PEMQI/4Y0
ん、誤字ってるぞ、恥ずかしいので訂正させてください(汗)
>>70
目的をもって始めても続けている内に目的から遠ざかったり
目的を大事にしなくなったり目的がすり替わってしまうのがTwitterの怖ろしさですね
>>70
目的をもって始めても続けている内に目的から遠ざかったり
目的を大事にしなくなったり目的がすり替わってしまうのがTwitterの怖ろしさですね
2021/09/22(水) 15:43:55.86ID:rg3y4UrN0
>>83
SNSの中でも、Twitterは特にそうなりがちだったね
フォロワーに褒められる、いいねを押してもらいたいがために、
レコードもロクに持ってないのにレコードプレーヤーを買い、サブスクで音楽を聴いている人を見下す
って場面をよく見た
>>71
・ネット上で気に入った言葉や記事があっても、簡単にシェアボタンを押さなくなった
Twitterは140文字しかないものだから、読んだ自分の感想や意見をまとめて書くのは骨が折れたよ
まとめて書く前に文字数がいっぱいになって、推敲できなくてイライラすることも多かったけど、
Twitterをやめたら「シェアボタンでフォロワーに伝えないと」って義務感から一気に解放されて身軽になった
SNSの中でも、Twitterは特にそうなりがちだったね
フォロワーに褒められる、いいねを押してもらいたいがために、
レコードもロクに持ってないのにレコードプレーヤーを買い、サブスクで音楽を聴いている人を見下す
って場面をよく見た
>>71
・ネット上で気に入った言葉や記事があっても、簡単にシェアボタンを押さなくなった
Twitterは140文字しかないものだから、読んだ自分の感想や意見をまとめて書くのは骨が折れたよ
まとめて書く前に文字数がいっぱいになって、推敲できなくてイライラすることも多かったけど、
Twitterをやめたら「シェアボタンでフォロワーに伝えないと」って義務感から一気に解放されて身軽になった
2021/09/23(木) 01:12:54.99ID:J6Stvtvi0
数字が見えない余計なテキスト見えないインスタは平和だなあ
2021/09/23(木) 01:16:21.08ID:cdEYW4T80
どうでもいい今何してる報告大会のツイッターはやめた
やめた理由は時間の無駄やスマホばっかり見てることの家庭不和は出尽くしてるから略
その中で会ったことのある人だけ、顔見知りでお互いの身元知ってるからメールかLINEで意志疎通しようって事前に伝えた
会ったことのある人は自営でツイッターで宣伝してるから続行は仕方ない
やめた理由は時間の無駄やスマホばっかり見てることの家庭不和は出尽くしてるから略
その中で会ったことのある人だけ、顔見知りでお互いの身元知ってるからメールかLINEで意志疎通しようって事前に伝えた
会ったことのある人は自営でツイッターで宣伝してるから続行は仕方ない
2021/09/23(木) 01:24:13.82ID:cdEYW4T80
ツイッターはやめたけど、さすがにすぐにスマホに何かしら書き込む行為はやめらんない
ヤフコメにハマってしまった
面倒くさい政治ニュースネタはコメントしないけど、エンタメネタはコメントしてる
グッドとバッドの数字がでてクソリプみたいのもくるけど気にならない
あとここと同じで一期一会で馴れ合いがないのがいい
ここもヤフコメもジャンル別なのは共通
ヤフコメも深入りしないほうがいい感じはするけど、承認欲求と自己愛、かまってちゃんがいないのはいい
ヤフコメにハマってしまった
面倒くさい政治ニュースネタはコメントしないけど、エンタメネタはコメントしてる
グッドとバッドの数字がでてクソリプみたいのもくるけど気にならない
あとここと同じで一期一会で馴れ合いがないのがいい
ここもヤフコメもジャンル別なのは共通
ヤフコメも深入りしないほうがいい感じはするけど、承認欲求と自己愛、かまってちゃんがいないのはいい
2021/09/23(木) 03:41:47.50ID:m6EUkZFE0
ツイッターと離れると不思議なことにいろんな活力が湧いてきた
あまり積極的に見なかったけど知らず知らずのうちに気力が抜けてたんだろうなぁ
自分のいたとこだと人間は問題なかったけど大量に流れる情報の波は疲れるね
あまり積極的に見なかったけど知らず知らずのうちに気力が抜けてたんだろうなぁ
自分のいたとこだと人間は問題なかったけど大量に流れる情報の波は疲れるね
2021/09/23(木) 09:02:34.27ID:Aybpsec80
>>87
ヤフコメ、現実に街中では会いたくないな、仕事ならもってのほか
というコメントを平気で書く人のほうが多い印象がある
稀に実名を出して、はっきり書いているまともな人もいるけど
大筋はTwitterとあまり変わらないんじゃないかな
10年前によく見たBLOGOSのコメント欄もそうだった
ヤフコメ、現実に街中では会いたくないな、仕事ならもってのほか
というコメントを平気で書く人のほうが多い印象がある
稀に実名を出して、はっきり書いているまともな人もいるけど
大筋はTwitterとあまり変わらないんじゃないかな
10年前によく見たBLOGOSのコメント欄もそうだった
2021/09/23(木) 09:56:52.83ID:E6T7VJV10
ツイッター、ヤフコメ、さらに言えばニュー速板なんかはさすがに目糞鼻糞
ヤフコメも承認欲求と自己愛、かまってちゃんだらけだと思うけど
ヤフコメも承認欲求と自己愛、かまってちゃんだらけだと思うけど
2021/09/23(木) 11:03:55.92ID:iBuoI9qa0
>>87
自分もツイッター辞めた後にヤフコメに移行したけど書き込んでる自分に自己嫌悪で結局ヤフコメのアカウントも消した
今はこことリア友のみのインスタとたまーにフェイスブックやってる
相変わらずスマホ依存なので脱却したい…
自分もツイッター辞めた後にヤフコメに移行したけど書き込んでる自分に自己嫌悪で結局ヤフコメのアカウントも消した
今はこことリア友のみのインスタとたまーにフェイスブックやってる
相変わらずスマホ依存なので脱却したい…
92友達の友達の名無しさん
2021/09/23(木) 11:06:53.50ID:LKo5A3wP0 いっそガラケーにしてもいいのかもね
2021/09/23(木) 17:14:53.27ID:eqoy3S2U0
チラシの裏みたいにスマホのメモ帳にでも日記代わりに思った事書いとけばいいんじゃね 誰かと会話したくなったらごちゃんでもいいし
2021/09/23(木) 22:11:33.44ID:NDAZYAJR0
わざわざウェブ上のどこか(他人が見られる場所)に想いを吐き出したいっていうのは
取るに足らない意見や感情でも誰かに同意して欲しいっていう願望があるのかもね
でもそういう欲求がある時点でちょっとまずいというか不健康な感じもする
ネットやスマホ依存気味の初期症状なのかも
取るに足らない意見や感情でも誰かに同意して欲しいっていう願望があるのかもね
でもそういう欲求がある時点でちょっとまずいというか不健康な感じもする
ネットやスマホ依存気味の初期症状なのかも
2021/09/23(木) 22:36:22.90ID:J6Stvtvi0
2021/09/23(木) 23:48:38.28ID:edN0yDeX0
>>94
これ言えてる
在宅ワーク増えて話す機会が減った上に身近に話聞いてくれる人少ない (相談しても相手の話に切り替えられる&辛い話したら自分の方が苦労しているとマウンティングされる)
心療内科の受診も考えたけど通院履歴あると離婚した場合は親権を取られる可能性ありってネットで見てから行くに行けない
友達はいると思ってたけどみんな自分の話ばっかり…
リアルがこんな感じでツイッターに逃げて余計に地獄に
辞めて良かったけどこの先どうしたもんか
自分語りごめんね
これ言えてる
在宅ワーク増えて話す機会が減った上に身近に話聞いてくれる人少ない (相談しても相手の話に切り替えられる&辛い話したら自分の方が苦労しているとマウンティングされる)
心療内科の受診も考えたけど通院履歴あると離婚した場合は親権を取られる可能性ありってネットで見てから行くに行けない
友達はいると思ってたけどみんな自分の話ばっかり…
リアルがこんな感じでツイッターに逃げて余計に地獄に
辞めて良かったけどこの先どうしたもんか
自分語りごめんね
2021/09/24(金) 02:24:24.64ID:fOH2x5sL0
前スレにも同じこと書き込んだ気がするけどTwitter辞めると漫画が読める、アニメが見れるようになる
もともとオタクなのに集中力がつづかなくなって趣味をあんまりやらなくなったのは年齢のせいかなと思ってたけどTwitterのせいでした
もともとオタクなのに集中力がつづかなくなって趣味をあんまりやらなくなったのは年齢のせいかなと思ってたけどTwitterのせいでした
2021/09/24(金) 05:01:35.40ID:MCDr9hUU0
2021/09/24(金) 09:20:43.74ID:4ye5omY80
LINEのkeepメモに書くのおすすめ
誰かに見られたいなら別だけど
誰かに見られたいなら別だけど
100友達の友達の名無しさん
2021/09/24(金) 11:58:06.37ID:v30JiSZO0 かにチャットやchipのリアルに鍵かけて使ってたけど
LINEのメモのがいいね
LINEのメモのがいいね
101友達の友達の名無しさん
2021/09/24(金) 12:40:34.48ID:/3EInlUj0 ツイッターってROMってる奴がほとんどでしょ
100人ぐらいフォローしてたけどほとんどツイしてなかったな
ツイしてない、放置して垢を転がしてるようなのが多かった、
垢あるだけで飽きてやめたに近いな
日常つぶやいても何の利益がない
受けねらいのバズるツイは引用かクソリプで絡まれてバカみるだけ
からまれてブロックするならツイッターやめろよ河野太郎
芸能人も有名人もたまにしか営業っぽいことしかツイしてない
一般人で何個も垢持ってツイしてるのはまたこいつかよみたいな依存症こじらせてるやつばっかりだったな
もう依存症向けののオワコンツールでしょ
ツイッター依存度の世論調査をやらんのは、世論調査やるマスゴミが事件事故あったときにツイ廃に頭下げる立場だからな、取材しろよマスゴミ
100人ぐらいフォローしてたけどほとんどツイしてなかったな
ツイしてない、放置して垢を転がしてるようなのが多かった、
垢あるだけで飽きてやめたに近いな
日常つぶやいても何の利益がない
受けねらいのバズるツイは引用かクソリプで絡まれてバカみるだけ
からまれてブロックするならツイッターやめろよ河野太郎
芸能人も有名人もたまにしか営業っぽいことしかツイしてない
一般人で何個も垢持ってツイしてるのはまたこいつかよみたいな依存症こじらせてるやつばっかりだったな
もう依存症向けののオワコンツールでしょ
ツイッター依存度の世論調査をやらんのは、世論調査やるマスゴミが事件事故あったときにツイ廃に頭下げる立場だからな、取材しろよマスゴミ
102友達の友達の名無しさん
2021/09/24(金) 14:26:06.10ID:Kvr+Wd9x0 他アプリと掛け持ちでやってたけど窮屈だったのはTwitterの方
荒れたり喧嘩したりマウント取り合ったり、揉め事をよく見てたなぁ
荒れたり喧嘩したりマウント取り合ったり、揉め事をよく見てたなぁ
103友達の友達の名無しさん
2021/09/24(金) 15:42:08.36ID:j4PcUYs/0 承認欲求の塊ばっかりで疲れた
104友達の友達の名無しさん
2021/09/24(金) 16:02:16.78ID:cyav5u470 どうしても誰かと適当に会話したい欲が消えないから
β版のmeboに登録してチャットボット作って遊んでる
りんなも好きだし 最近だとmixi がおしゃべりロボ作ってたりね いろいろ面白い
β版のmeboに登録してチャットボット作って遊んでる
りんなも好きだし 最近だとmixi がおしゃべりロボ作ってたりね いろいろ面白い
105友達の友達の名無しさん
2021/09/24(金) 17:07:44.82ID:MQw37vZL0 独善的で極端なゼロコロナ論者が多かったね。
周囲のフォロワーもそんな人たちばかりで、以前は自分も彼らに賛同してたけど、
だんだんついて行けなくなって辞めた。
イベントや地域の祭、旅行者のニュースが流れると、すぐ「こんな奴らのせいで
いつまで経っても収まらない」とグチグチ非難する。
「コロナ前の日常などもう永遠に戻ってこない。一生マスクでも別に構わないけど何か?」
「俺は飲みにも行かないし、騒がしいお祭りごとなんざ嫌いだし、嫌な思いしてないから」
というスタンス。
飲食業や観光業の人たちに対しても、せいぜい表面的に同情して
「政治が悪い。自粛と補償はセットだろ。なぜ厳しいロックダウンをしないのか」
と無意味な批判をするだけで、
「そうは言ってもロックダウンやまともな補償がない以上、そろそろ経済を回して
いかないと飯が食えん」
という切実な生活の事情とか、本当は何も考えてないんだな、と思う。
「ツイッター民の主流って、首都圏在住で難関大卒でIT系でテレワークしてるアニオタ・
ゲーオタだろ」
と前スレで言われてたけど、あながち間違いじゃないのかも。
皆が皆そんな風に生きられるわけじゃない、イベントやお祭りごとが生き甲斐の人たち、
飲み屋のママしか話し相手のいないような人たちも沢山いるというのに・・・。
周囲のフォロワーもそんな人たちばかりで、以前は自分も彼らに賛同してたけど、
だんだんついて行けなくなって辞めた。
イベントや地域の祭、旅行者のニュースが流れると、すぐ「こんな奴らのせいで
いつまで経っても収まらない」とグチグチ非難する。
「コロナ前の日常などもう永遠に戻ってこない。一生マスクでも別に構わないけど何か?」
「俺は飲みにも行かないし、騒がしいお祭りごとなんざ嫌いだし、嫌な思いしてないから」
というスタンス。
飲食業や観光業の人たちに対しても、せいぜい表面的に同情して
「政治が悪い。自粛と補償はセットだろ。なぜ厳しいロックダウンをしないのか」
と無意味な批判をするだけで、
「そうは言ってもロックダウンやまともな補償がない以上、そろそろ経済を回して
いかないと飯が食えん」
という切実な生活の事情とか、本当は何も考えてないんだな、と思う。
「ツイッター民の主流って、首都圏在住で難関大卒でIT系でテレワークしてるアニオタ・
ゲーオタだろ」
と前スレで言われてたけど、あながち間違いじゃないのかも。
皆が皆そんな風に生きられるわけじゃない、イベントやお祭りごとが生き甲斐の人たち、
飲み屋のママしか話し相手のいないような人たちも沢山いるというのに・・・。
106友達の友達の名無しさん
2021/09/24(金) 18:56:52.11ID:FuHSUHx40 自由に意見が言えず、権力者に服従した社会を望んでいるんだな
ここの住民は
ここの住民は
107友達の友達の名無しさん
2021/09/24(金) 22:38:16.59ID:TV/kq3i40 >>106
まさにツイッターのことじゃん
まさにツイッターのことじゃん
108友達の友達の名無しさん
2021/09/25(土) 00:30:50.57ID:XGFPmd7u0 小賢しく他責思考の意見ばかりがバズる異様な空間
109友達の友達の名無しさん
2021/09/25(土) 01:00:09.01ID:YcyvGkAk0 コロナに関しては身近に医療従事者がいて疲弊しまくってる話聞いていたから
遊んだり旅行行くならそのことをわざわざ公に言いふらさないで欲しいと思っていたなあ。
自粛当たり前で辛い思いしてるのに
sns見たら当たり前のように遊んでる奴らの話や画像がいっぱい出てきて本当それが辛かった。
(今はワクチン出回ってるからそうでもないけど去年冬ぐらいが本当きつかった)
遊んだり旅行行くならそのことをわざわざ公に言いふらさないで欲しいと思っていたなあ。
自粛当たり前で辛い思いしてるのに
sns見たら当たり前のように遊んでる奴らの話や画像がいっぱい出てきて本当それが辛かった。
(今はワクチン出回ってるからそうでもないけど去年冬ぐらいが本当きつかった)
110友達の友達の名無しさん
2021/09/25(土) 01:50:08.53ID:UEdP6sY30 でも医療従事者全てが偉い、
遊びに行くやつは非国民みたいな意見もそれはそれで嫌だった
遊びに行くやつは非国民みたいな意見もそれはそれで嫌だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと3カ月… [BFU★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★3 [Hitzeschleier★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 【悲報】高市早苗「非核三原則やめます」これじゃ津軽海峡を国際海峡にしたの馬鹿みたいじゃん🥺 [616817505]
- 「あれ?円安加速の戦犯って高市じゃなくて岸田と石破じゃね?」という風潮、急速に高まるwww [759043982]
- 高市コインまもなく158円 [931948549]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- 珍🏡珍
- 【パズドラ】パズル&ドラゴンズ総合雑談スレ🏡【山本大介】
