【垢消し】Twitterをやめた人集合 その14【スッキリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/09(土) 13:43:34.93ID:Gyk//yw70
Twitterの垢消し=やめた人が語りあうスレ&Twitterをやめた経緯や理由の書き込み、
Twitterをやってて感じたいろいろな矛盾や限界や批判をあげていこう!

このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆
なおこのスレはIPなしです。

前スレ↓
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その13【スッキリ】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1566566878/
2019/12/28(土) 16:11:07.45ID:TKRVBM+G0
何かの番組で見たけどTwitterやってる人やってない人にインタビューしてやってる人やってない人のことどう思う?みたいな煽る構成で見せてるのすげー不快だったな
2019/12/28(土) 17:29:58.21ID:y3j5uAAg0
年末年始のようなめでたい時期にも誹謗中傷の嵐だもんな
やめるに限るよ
2019/12/28(土) 20:27:58.53ID:a1UOfI590
インスタは映え映え揶揄されてるのにバカッターってのは浸透しないな
インスタよりはるかに酷いユーザーが多いのに
テレビやネット記事ではTwitterを持ち上げる話題ばかりだ
2019/12/29(日) 15:59:04.26ID:V/dVMdf/0
向いてない人にはとことん向いてないツールだと思う
辛いと思ったらやめる勇気を持つべし
2019/12/29(日) 23:18:59.58ID:a9MrcL8Y0
どこもかしこも感情のコントロールができない奴と自慢ばかり。

あんな物に手を出すと前頭葉が壊れるのか?
2019/12/30(月) 00:05:06.60ID:eF8vChRR0
学生時代に難しい本をほんの少し読んで全能感こじらせた感じの
評論家のなり損ねみたいなのが多かったな
後は自分の空想や妄想を根拠に何かを断定的に主張することを繰り返す狂った人とか
ろくな場所じゃなかった
2019/12/30(月) 00:05:06.93ID:eF8vChRR0
学生時代に難しい本をほんの少し読んで全能感こじらせた感じの
評論家のなり損ねみたいなのが多かったな
後は自分の空想や妄想を根拠に何かを断定的に主張することを繰り返す狂った人とか
ろくな場所じゃなかった
2019/12/30(月) 00:05:36.56ID:eF8vChRR0
連投されちゃった……すまんな
2019/12/30(月) 09:35:20.65ID:LIfKUVWz0
ええんやで
2019/12/30(月) 11:47:54.00ID:6g5pFulP0
今年イベントたくさんあったから
次のツアーまで空いてるのがなかなか耐え難い
2019/12/30(月) 11:48:09.99ID:6g5pFulP0
今年最後の誤爆失礼
2019/12/30(月) 19:13:07.77ID:4QxUlclE0
フォロワー1000人以上とかなんでそこまで増やすんだろって思う。
実際リプで絡んでくる人なんて2〜30人ほどだろ。
2019/12/30(月) 23:07:55.70ID:VOL4YzKv0
オタク界隈でエログロ垂れ流ししといて凍結された事に発狂する奴が不思議でたまらんかったな
成人向けの線引き出来てるピクシブに移住したり自分のサイト作るなりせずにツイに固執する理由が分からなかった
絵や漫画だってツイに投下してもぱっと見小さいしマジマジと見れるもんじゃないのにな
2019/12/30(月) 23:09:18.45ID:fctLBKb50
自己顕示欲を満たしたいだけなんじゃないの?
2019/12/31(火) 08:11:32.32ID:ePMQJBhF0
エロは簡単に数字増えるからな、Twitterの最大の悪の部分で数字が物を言わせる
2019/12/31(火) 15:14:48.15ID:yzqGymfd0
twitterは今までずっと温室で育ってきたの?ってレベルで無駄に繊細な奴が多すぎ
そしてそういう人間に限って他人に対しては平気で悪意撒き散らすし。
2019/12/31(火) 22:23:08.84ID:AAOs3l2j0
おまえら少しは2ちゃんで鍛えてこいって思うね。
少しくらい煽ったり煽られたりされてむきになったり。
ちょっとクソリプ付けられたぐらいで鍵垢にしたりブロックしたり。
2019/12/31(火) 22:41:51.40ID:/S46KV390
ツイカスが恐れてるのは
・5ちゃんで叩かれる事
ではなくて
・Twitterで炎上する事
だからねえ……
781友達の友達の名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:50:07.08ID:Rt4uW7zx0
5chは「俺(私)の話を聞いてくれ」でとどまっているけどTwitterは「俺(私)を全肯定しろ」ってスタンスの奴が大半だからな
ひどい場合だとコレに「異論・反論は絶対に認めない」「世の中俺(私)を中心に回ってくれればいいのに」がプラスされてたりもするし
2019/12/31(火) 23:45:23.41ID:hpoUpySQ0
なにがと〜る〜、もりがと〜る、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、
ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボ〜、ボア〜ル
https://www.facebook.com/tour.mori
2020/01/01(水) 01:48:28.37ID:qYB3hvCo0
>>769
アカデミックルサンチマンが渦巻いてるよね、twitter
2020/01/01(水) 22:48:25.78ID:w0tS+Ia+0
Twitter始めたいけど、いつも暗証コード入力で引っ掛かって入れないから、未だにやれません。
2020/01/01(水) 22:51:18.56ID:TFpl2ONZ0
松浦社長も煽るの凄いけどそれに噛みつく人も距離感と言うか立場を考えて欲しい
2020/01/02(木) 10:47:53.93ID:2vLSuQEu0
完全匿名じゃない私生活もろ出しツイートしてたから叩かれたり指摘されても引くに引けなくなって開き直るんかね
いい歳したオッサンおばさんがブロックされたのをわざわざスクショして晒してたのもビックリしたし気持ち悪かったわ
中学生じゃなくてガチの中高年…
2020/01/02(木) 10:57:35.63ID:Pjwx4Vo90
>>786
ブロックされたら普通はムカつくと思うが

俺もブロックしてる奴死ねって思うし
2020/01/02(木) 11:03:17.58ID:GSXw4al/0
匿名の書き捨てなら中傷されても別に気にならないけど
Twitterで匿名だと思い込んでても自慢や個人情報で自分を出してるから「自分自身」と紐付いてしまってるんだろうね
ブロックといえばブロックしたリムったミュートしただのいちいち自慢してる女がウザかった
お前にブロックされたから何なんだよこっちは存在すら知らなかったのに何様だって思った
789友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 17:36:51.44ID:hIcdHGTX0
>>787
ツイ廃豚は養豚場に帰ってください
2020/01/03(金) 00:45:58.94ID:YVwzwLJ50
なんかどこのジャンルでも、明らかに誤読だったり見落としがあったり描写されていることが歪曲されていたり
ひどい時は本編にそんな描写も台詞もないのにさもあったように捏造されたり
そういう誤読や歪曲や捏造に近い妄想が「深い考察」扱いされて「そこまで気づかなかった」って言われてバズるんだな
でもこういう明らかな誤読や歪曲・捏造も「解釈は人それぞれ」で済ませないといけないのが辛くて退会した
寛容であることを押し付けられるというか
2020/01/03(金) 02:30:39.56ID:jjIRP3iy0
「誰が言ったか」の世界だからな
あと強い言葉だったり派手に盛ったほうがウケやすいし
792友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 02:46:48.72ID:H54Xfo0g0
やめてきました。
793新年だし許してよ
垢版 |
2020/01/03(金) 07:37:21.90ID:LEhBlHxp0
そもそもツイッターをやってないんだが書いてみて良いよね?新年だし許してよ。
特定されても特に何もないんだが、まあまあ濁して書いて行きたい。
日記スレとかあるなら誘導しておくれ。
794新年だし許してよ
垢版 |
2020/01/03(金) 07:44:03.00ID:LEhBlHxp0
今年では無いな。去年の話になってしまうんだけど俺と交際のある人が、ギャル風に言うと「poison」を発信している友達をツイッターで個人輸入をしたんだ。
795新年だし許してよ
垢版 |
2020/01/03(金) 07:55:23.62ID:LEhBlHxp0
そもそもツイッターをやってないんだが書いてみて良いよね?新年だし許してよ。
特定されても特に何もないんだが、まあまあ濁して書いて行きたい。
日記スレとかあるなら誘導しておくれ。
2020/01/03(金) 12:17:34.65ID:6yFAOM5E0
ツイッターをやめても他のことでストレス溜めるのが目に見えてるのがな…
2020/01/03(金) 13:03:12.16ID:/uoplX/a0
>>790
その割に5chの実況やニコ動あたりなら誰か言いそうなネタを誰も言わないし、言っても反応されないんだよな

>>791
そう思う
2020/01/03(金) 17:50:36.88ID:c/6dgH460
正月だから暇なツイ廃が発生してるみたいだな
インスタやってたら映え探しであちこち出歩く事になるからこんな所荒らす暇もないだろうに
2020/01/04(土) 04:10:06.73ID:/eZ67aUN0
>>790よく分かる
たとえ当たってる場合でも「見れば分かる」レベルの内容をわざわざ書いてるように感じてしまう事が少なくなかった

べつに殆どは素人の感想だしほっとけば良いけど、「すごい考察だ」と盛り上がるのに加わるのはちょっと違和感あった
2020/01/04(土) 04:11:59.64ID:/eZ67aUN0
盛り上がるのに加わる→盛り上がる輪に自分も加わる
2020/01/04(土) 13:42:51.69ID:4AyYnE3E0
何もかもしょうもないと感じはじめたからもうダメだな。平気でうそつける奴みたいなのしか残らんよ。
802友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:06:20.29ID:pnG5nQcQ0
1 依頼心が強い
2 すべきことをせず他人に期待し裏切られると恨んだり非難する
3 相手も自分と同じ考えだと思い「違う」と分かると裏切られたと思う
4 せっかちで待つことを知らず「今すぐ」とか「今日中」とよく言う
5 すぐ目に見える成果をあげようとし効果が出ないと我慢せず別の事をやろうとする
6 計画性がない
7 自分の主張ばかりで他人の事情を考えない
8 見栄っ張りで虚栄心が強い
9 大きなもの・派手なものを好む
1O 物事を誇張する
11 約束を守らない
12 自分の言葉に責任をもたない
13 何でも出来るという自信を誇示するが出来なくても何とも思わない
14 物事は適当で声だけ大きくウヤムヤにする
15 綿密さがなく正確性に欠ける
16 物事を徹底してやろうとしない
17 “見てくれ”に神経を使う
18 「世界最高」とか「ブランド」に弱い
19 文書よりも言葉を信じる
20 原理・原則より人情を重んじ全てを情に訴えようとする

まさにTwitter民そのまんまで草
2020/01/04(土) 14:21:14.67ID:FwVznUCz0
うわぁ…
2020/01/04(土) 14:37:33.89ID:4duQiSF60
あそこは、声量の大きい、多量の幼児性が氾濫している場所だ
2020/01/04(土) 15:56:55.02ID:d/PrrU7E0
声のでかい奴の言うことを疑う癖がついた
2020/01/04(土) 17:04:03.18ID:7vrE3FBR0
>>798
あと2日で連休終わるからこいつらの断末魔を盃にしてる。最終日の夜と仕事初めの屍は心地よいな。
2020/01/04(土) 17:07:13.49ID:j9akC/YS0
>>802
元ネタは何?
2020/01/04(土) 17:12:07.07ID:ce4g7sle0
>>806
Twitterやめる前、月曜の働きたくないでござるの大合唱にこっちまで気が滅入りそうになったわ。
2020/01/04(土) 18:52:50.44ID:XC08RIDL0
電車に乗ったら、Twitterのツイがあちこちに貼りだしてあった
(小学校の習字がごとく)

何なんだあれは…
正月から不快この上ない
2020/01/04(土) 19:19:51.27ID:d/PrrU7E0
>>808
悪天候で出勤したくないでござる
悪天候なら無理して出勤しなくても良いでこざる
台風が来るとワクワクするでござる


こいつらもウンザリだったな
お前ら本当に社会人かよと
2020/01/04(土) 20:34:33.23ID:4duQiSF60
興味のない他人の楽屋裏や舞台裏、内輪を覗いても何も良いことなんてないよな
Twitterを通して、見ない方がいいものと見せない方がいいものに対して、深く学んだよ
人の放言に一々動揺させられるのが馬鹿らしい
あんな風な雑談で消耗する不毛地帯が人気なのが不思議だ
812友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:56:46.54ID:io/QQkh00
色んな呟きがバスってる割には
「ネットのやり過ぎに注意しよう」「スマホ使用時間を控えると、こんないいことがあるよ」「ネットだからって何を言ってもいいわけじゃない」
みたいな発言は全くといっていいほどバズらないところに闇を感じた

あの連中、どんだけTwitterに依存してるんだよ…
2020/01/04(土) 22:21:05.33ID:SBnCtb7y0
メスを入れる事なくロボトミー手術してしまうツール、それがTwitter
2020/01/04(土) 22:25:37.30ID:+d0oDyYT0
>>812
そういう意見見ても自分に限ってや自分は大丈夫、他とは違うって謎の自身があるから手遅れになるまで無視して気づかない
2020/01/05(日) 09:48:11.76ID:vSZ+RG8m0
風邪ひいたかな、朝から熱っぽいとかいちいちつぶやくなよ。
なんでそこまで構ってちゃんばっかなんだろ。
それに対してお大事にとかリプつけて構うんだよな。
2020/01/05(日) 10:18:55.38ID:TRJIjotz0
>>815
Twitterは人間関係の代用品みたいなもんだからね
Twitter以外では孤独な人が構って貰えるからそりゃ依存しますよ
やめればすぐに切れるつながりでしかないのにな
依存しちゃいけない人が依存しやすいツールだと思う
2020/01/05(日) 13:07:12.94ID:bXZJ3FJP0
くたばれインターネットって本を読んでるがTwitterにいる人間を

「連中はスポーツの結果に腹を立てていた。連中は政治家に腹を立てていた。彼らは不正に腹を立てていた。彼らは何千キロも離れた、複雑で頑迷な政治体制を持つ国々で起きた出来事に腹を立てていた。
彼らはコミック本に腹を立てていた。彼らは他者の持つ特権に腹を立てていた。彼らは犯罪に腹を立てていた。彼らはしかも、貧しい人々にもその怒りを向けていた。金持ちにも同様だった。中産階級の死というのも怒りのネタだった。
要は何もかもが気に食わないのだ。そして何より、テレビに関するツイートは止むことを知らないかのようだった。」
(ジャレット・コベック,2019,P.187)

と、書いていて笑った
現代インターネットのあらゆる情報が流れてくる様を真似て書かれてるから猥雑だし読みにくいけどTwitterに関する描写は的を得ていると思う
2020/01/05(日) 13:44:44.23ID:va+LHcw60
>>817
Amazonでページ数見たら結構長い作品なんだね
長い物語にするのが中々難しい題材を長篇にするのはやはりプロだ
日本でも近い内に似たような風刺小説出て来るかもな
2020/01/05(日) 14:46:03.87ID:vSZ+RG8m0
>>816
この人いつもTLに流れてくるなって思う人いるよねw
なるほど普段孤独感じてる人ほど依存しちゃうもんなのか。
2020/01/05(日) 21:36:52.35ID:iXgfVy4l0
>>819
一人でもオタ充しているとむしろTwitterって鬱陶しく感じる。

Twitterって、良くも悪くも孤独を悪いことと感じる普通な人達が多いとも言える。
どこまで行っても一人遊びが出来ないというか。
821友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:10:19.38ID:DCNUptYS0
>>820
同感。
作品鑑賞もゲームもお絵描きも、ぼっちでも充分楽しめることがわかった。
気持ちを共有できない寂しさがないわけではないけど、人間関係でストレス溜めるよりは何倍もいい。

SNSで繋がることの喜びや発信することの素晴らしさばかり主張されて、リスクや影の面から目を背けられる最近の風潮には違和感がある。
孤独も気持ちの持ちようによっては、そんなに悪いものじゃないんだけどね。
2020/01/05(日) 22:23:23.37ID:q8EPyhNW0
すそろそろスレタイ読もうか
2020/01/06(月) 08:04:35.30ID:yMRI/WT00
>>820
ランチメイト症候群の人が多かったよね
Twitterの仕様上他人とのリプや馴れ合いを鬱陶しいと感じてる人間は次の怒りの矛先にされる
政治家や事件やテレビCMみたく【悪】にされるんだよ
2020/01/06(月) 11:43:12.47ID:Xt/P9FY90
>>815
別にそれくらいは良くない?

それがイラつくようならツイッターやめて正解
2020/01/06(月) 15:00:16.28ID:9mp3I7b20
>>815
そういうのはなう時代からあって別にリプの期待もせず「風邪引きなう」とかやってた気がする。
日常のどうでもいいことを呟くのもなう時代と今だと意図が違うかもしれないけど、いちいちそういう事に目くじら立ててたら他人のブログすら読めなくなるんじゃね?
2020/01/06(月) 18:59:38.07ID:Bef3Bn2B0
Twitter初めて数年経つが、なんだか怒りっぽい人が増えた気がする
趣味の合う人と気楽な交流出来るツールだと思って始めたんだけどなあ
2020/01/06(月) 19:35:31.43ID:qd9UDnVw0
そういうようなやつと繋がるようになったからだよ
2020/01/06(月) 19:40:23.85ID:HxRRFwOW0
スレタイ嫁
2020/01/06(月) 20:33:24.45ID:klroUJCL0
過度な自治厨はうざいだけだから具体的に指摘してあげて。
>>1 も読んで。
2020/01/06(月) 20:42:23.22ID:klroUJCL0
そういや、Twitter流行り始めたあたりからレスアンカーを省く流れが流行ってきたような。
せっかくその点はTwitterより便利なシステムなのに。
2020/01/06(月) 22:31:45.75ID:ftmGE4wR0
エアリプと同じで、直にレスを指定して言及しないのが
後で反論来た時に逃げれるからってことだと思う
2020/01/06(月) 23:37:51.77ID:9mp3I7b20
そう言えばここに居着いてる自治厨もどのレスがどうスレタイ無視に見えたが指摘しないから卑怯なんだよな。
そのくせ、だったら明確なガイドライン作れと言ったら「ツイカスはそんなの守らない」と巨大ブーメラン頭に突き刺しながら言い訳して逃げ道作って言い訳するし
2020/01/07(火) 00:00:08.90ID:ya4wbGx40
いやいやいや
前からあったわ
2020/01/07(火) 08:53:49.08ID:A1w23I4a0
炎上や他人の悪口が最大の娯楽になっている底辺のためのSNS
2020/01/07(火) 10:12:40.26ID:HpvsIbx80
TwitterみたいにシステムやUIがここまで人を狂わせて暴走させるサービスって無かったよね
mixiも問題児や事件はあったけどmixi自体が憎いとか問題があるとかあまり言われてなかった気がする
Twitterは根本的に問題があるよ
2020/01/07(火) 10:53:59.63ID:JbM/lF2S0
mixiはmixiでクソみたいな奴が多い印象

ツイッターもそうだが、そういうのは2ちゃんでやれよと言いたくなるようなノリの奴が多すぎる
2020/01/07(火) 12:07:50.36ID:KMAR2Ctt0
有害な側面が無数にあるのに、クリーンなSNSみたいなイメージを
流通させようとするのに違和感を覚える

この前も韓国のアイドルがリプライで心を病んで自殺したけど、
Twitter批判をほとんどのメディアが展開しないもんな
しかも話をすり替えられてて、女性差別の問題、人種差別の問題、
政治の問題、個人のメンタルの問題、芸能界の問題等にすり替える論調ばかりだった

結局、自分達の利益になるなら、どんな悪習でも美化するんだな
Twitter社もマスコミも弱者の味方にはならないのがはっきりしてる
2020/01/07(火) 12:46:37.56ID:HpvsIbx80
東京だけど、最近地下鉄の構内やビルの外観におもいっきりどこかの馬の骨のツイート貼って流してるよね
あと電車内の吊り広告にも。
レンタルのTSUTAYAでもカリスマツイッタラーが選ぶ映画とか広告出してるらしい
わざわざフォロワー数付きでね
2020/01/07(火) 12:55:39.79ID:KMAR2Ctt0
>カリスマツイッタラー
そんなのもいるのか
インフルエンザ、インフルエンザと一部の業界が騒がしいと思ったら、
インフルエンサーとかいうよく分からない虚業を持ち上げてるのを
インフルエンザと勘違いしたことを思い出す

見覚えのないカタカナが出て来た時は、大抵それは胡散臭い
カリスマフォロワー、カリスマフォロー、カリスマリツイート
辺りも出て来そうだな もうあるのかも知れないけど
2020/01/07(火) 13:13:01.92ID:rGKJuP5j0
>>838
うわっ
なんだよそれ
やつらステマ、ステマとステマという言葉には攻撃的だけど
それよりひどいじゃねーか

>レンタルのTSUTAYAでもカリスマツイッタラーが選ぶ映画とか広告出してるらしい
わざわざフォロワー数付きでね

>>839
インフルエンサーを使いませんかっていう営業がいろんな会社から
しょっちゅう来るよ・・
2020/01/07(火) 13:31:37.45ID:Z8/UUV7r0
商業臭くなったらもうだめだな
2020/01/07(火) 13:33:25.48ID:DP26c+DH0
>>835
mixiは大きな括りとしてのカテゴリーがあって、カテゴリー内でテーマ別にコミュニティが作れるから2chと似た使い方が出来る。
招待制時代には閉じた世界という気の緩みから
、詳しい事は知らないけど所謂ケツ毛バーガー事件とよばれる炎上事件があったりもしたし、
招待制をやめてTwitterのシステムを真似てやたら繋がりを強要し出したら新たな問題が出てきて、それが嫌で放置して今は極たまにしか見ないけど、
過疎った今は政治厨の集まるスラム街化していてそれがさらに過疎化を加速させてるけど、
mixiニュースとそれに付随する「みんなのつぶやき・「みんなの日記」や政治厨の多そうなコミュを見なければ嫌な物は見なくて済む。
Twitterは何でもかんでも見せられて回避するシステムもないから人がどんどん狂っていくのは当然
2020/01/07(火) 14:44:04.65ID:kLaf94r50
>>838
しかも「私のツイートがこんなデカデカと張り出されるとは...」
とか控えめに見えてドヤ顔全開の看板の写真付きのツイート見た
それに「すごいですやんさすが!」みたいな取り巻きのヨイショリプ。
2020/01/07(火) 15:02:20.75ID:BaPj9faw0
>>790
あるあるだね
あと>>790の方が十分寛容で、指摘を寄せ付けない相手側こそ寛容さが全くないんだよな
その空気が出来上がってるのがTwitterだとよく感じたわ
2020/01/07(火) 15:08:29.78ID:BaPj9faw0
>>838
なんつうか・・そこまでくると気色の悪いレベルに達してるよね
2020/01/07(火) 15:19:49.63ID:ufPQhDJr0
本当に気持ち悪いと思う。
2020/01/07(火) 17:05:35.92ID:kkdSV+Tk0
首吊りの画像をプロフィールのヘッダーにのせてるキチガイがいてムカついてる。
2020/01/07(火) 19:22:46.52ID:ufPQhDJr0
このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆
849友達の友達の名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 19:41:28.57ID:TNiRyhAQ0
>>838
何で今のTwitter宣伝部ってそこまでしてユーザー集めに必死になってるんだろうね?
こっちとしては今でも充分多すぎてゲンナリしてるくらいなんだが
2020/01/07(火) 19:48:00.73ID:HI77opiY0
ツイッターやめたいとこなんだが、やめたら仲のいいフォロワーと交流しにくくなることを懸念してやめられん
2020/01/07(火) 20:48:13.94ID:Ljk1QDk20
それでLINE教えてやめたりしても、
結局Twitterでのつながりがあったからで
それ以降はポイ捨てされること多数らしいな
2020/01/07(火) 21:36:05.58ID:A7Acq3a/0
>>851
Twitterでフォロワーがたくさん居て拡散力と影響力があるあなたが好きでした
って事を言外に匂わされて露骨に無視されたりするよ
一回垢作り直した時そうだった
ユーチューバーみたいな配信界でもブロガーでもそういうの多いらしいからね
ただ肩書が継続中だといい思いできる
2020/01/07(火) 21:38:50.35ID:JbM/lF2S0
無視されるだけならマシ
2020/01/07(火) 21:42:08.25ID:2p6Mb7q+0
ストレスが貯まって体調崩す位ならネットだけの上部だけの付き合いなんか断ち切っても良いと思う
2020/01/07(火) 21:43:31.65ID:JbM/lF2S0
関係切れた途端陰口叩く奴とかいるからな
2020/01/08(水) 14:23:21.52ID:7MYLBBZ/0
それ関係切って正解やん
2020/01/08(水) 19:37:24.56ID:aGLIq5iy0
いや程度にもよるけどさ
関係切れてもう関係ない人間とはいえ少しくらい溜まってたもの吐き出すくらいはいいんじゃない?
2020/01/08(水) 22:59:00.89ID:S16Qigq00
それこそ別垢作って吐き出せばいいんじゃね?
2020/01/08(水) 23:51:19.11ID:x1fC6pEe0
愚痴ったーとかilkaとか宛名のない手紙とか
ツイ以外にも吐き出し用サービス沢山ある
2020/01/08(水) 23:51:20.04ID:x1fC6pEe0
愚痴ったーとかilkaとか宛名のない手紙とか
ツイ以外にも吐き出し用サービス沢山ある
2020/01/09(木) 00:29:48.19ID:K0q9giUV0
ブログやれば?
2020/01/09(木) 15:37:41.91ID:9tqCv9nJ0
垢消してもツイッター自体は見れる。
2020/01/09(木) 16:17:20.01ID:sCJrv8yH0
>>852
>>851
結局はTwitter残留側はその人本人への興味より、Twitter上の利用価値なんだよな
辞めた人がTwitterにいた事=味方が一人いたみたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況