Twitterの垢消し=やめた人が語りあうスレ&Twitterをやめた経緯や理由の書き込み、
Twitterをやってて感じたいろいろな矛盾や限界や批判をあげていこう!
このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆
なおこのスレはIPなしです。
前スレ↓
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その13【スッキリ】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/sns/1566566878/
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その14【スッキリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/09(土) 13:43:34.93ID:Gyk//yw70
176友達の友達の名無しさん
2019/11/21(木) 21:35:38.20ID:AAaEWbf60 664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b0-QS5Z)2019/11/21(木) 20:20:37.90ID:DvIaYBsu0
ツイッターを使うと成績が下がることが判明!
優秀な女子ほどバカに… 学者も警鐘「SNSは極めて有害、脳が確実に変化」
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_2019_06_post_98635_entry/
ツイッター、馬鹿発見器でなく馬鹿製造機だった
ま、この研究の信頼性は置くとしても
ネットでいつでもどこでも小並学級会できる環境は
知能と精神の発達に悪影響を与えるのは確かだろうね
ツイッターを使うと成績が下がることが判明!
優秀な女子ほどバカに… 学者も警鐘「SNSは極めて有害、脳が確実に変化」
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_2019_06_post_98635_entry/
ツイッター、馬鹿発見器でなく馬鹿製造機だった
ま、この研究の信頼性は置くとしても
ネットでいつでもどこでも小並学級会できる環境は
知能と精神の発達に悪影響を与えるのは確かだろうね
177友達の友達の名無しさん
2019/11/21(木) 21:36:43.29ID:Kce0gBNY0 自己主張と他者承認をどんな基準でどの程度までやれば良いか分からないかあんなになったのかな
コンビニのバイトのマニュアルみたいに、自己主張はココまではオッケー
他人の自由はココまでは許容範囲、みたいにまとめてくれれば、それに沿って動けるのに
大多数の人間は、先例がある労働のシステムやメカニズム踏襲して、なんとかやってけるんで、
自分で一から十まで考えて社会を動かせるわけじゃないって実生活では分かってるはず
それなのに、Twitterになるとなんでも自分で考えて、自分が考えた通りに社会を設計すれば、
全て上手くいくと考えるようになるのが不思議だ
>>175
友人がおかしくなると辛いよね
自分がやめても、自分の生活に侵入してきて深刻な問題を生じさせるとか、
どれだけの害物なんだ、Twitterよ
コンビニのバイトのマニュアルみたいに、自己主張はココまではオッケー
他人の自由はココまでは許容範囲、みたいにまとめてくれれば、それに沿って動けるのに
大多数の人間は、先例がある労働のシステムやメカニズム踏襲して、なんとかやってけるんで、
自分で一から十まで考えて社会を動かせるわけじゃないって実生活では分かってるはず
それなのに、Twitterになるとなんでも自分で考えて、自分が考えた通りに社会を設計すれば、
全て上手くいくと考えるようになるのが不思議だ
>>175
友人がおかしくなると辛いよね
自分がやめても、自分の生活に侵入してきて深刻な問題を生じさせるとか、
どれだけの害物なんだ、Twitterよ
178友達の友達の名無しさん
2019/11/21(木) 21:41:49.17ID:Kce0gBNY0 >>176
ネトゲなんかは人生を台無しにするレベルの実害が生じても、批判無視する人が
今でも一定数いるんだから、Twitterもどんなに有害を指摘されても依存する人はそんなに減らないと思う
自分と自分の周りや家族だけは大丈夫だって根拠のない錯覚ほど根強いものはないからね
ネトゲなんかは人生を台無しにするレベルの実害が生じても、批判無視する人が
今でも一定数いるんだから、Twitterもどんなに有害を指摘されても依存する人はそんなに減らないと思う
自分と自分の周りや家族だけは大丈夫だって根拠のない錯覚ほど根強いものはないからね
179友達の友達の名無しさん
2019/11/21(木) 21:46:06.00ID:rvZ9eFiF0 仕事とプライベートの境があやふやになって全てが承認欲求に支配されるって商品で売上げの数字を気にする人みたいだね
180友達の友達の名無しさん
2019/11/21(木) 21:48:47.10ID:tngP5FRe0 あの手この手尽くして自衛しても嫌なツイートが流れて精神的に滅入ってる中「タイムラインを快適に作れない人に問題がある」・「嫌なら見るな」・「感受性ぐらい自分で守れ」という言葉が苦痛で、Twitterをやめるまでずっと自分を責めていたな
冷静になった今、真面目な人や本気で苦しんでいる人に全部責任転嫁して自分勝手に暴れる連中は何やっても無罪放免なのはおかしいだろと言いたい
冷静になった今、真面目な人や本気で苦しんでいる人に全部責任転嫁して自分勝手に暴れる連中は何やっても無罪放免なのはおかしいだろと言いたい
181友達の友達の名無しさん
2019/11/21(木) 22:03:27.28ID:AAaEWbf60 >>180
「タイムラインを快適に作れない人に問題がある」・「嫌なら見るな」・「感受性ぐらい自分で守れ」
個人に対してはこうやって何でもかんでも自己責任にするけど
社会に対して物申してバズりたかったら「社会が悪い」「環境が悪い」「私は1ミリも悪くない」
ダブスタに対して異論上げようものならネトウヨ呼ばわり
何これって思うよな
「タイムラインを快適に作れない人に問題がある」・「嫌なら見るな」・「感受性ぐらい自分で守れ」
個人に対してはこうやって何でもかんでも自己責任にするけど
社会に対して物申してバズりたかったら「社会が悪い」「環境が悪い」「私は1ミリも悪くない」
ダブスタに対して異論上げようものならネトウヨ呼ばわり
何これって思うよな
182友達の友達の名無しさん
2019/11/21(木) 22:27:39.18ID:aC1mwLLy0183友達の友達の名無しさん
2019/11/21(木) 22:39:33.42ID:g2nUkkQf0 >>176
面白い記事の紹介ありがとう
海外での実験みたいだけど日本でやっても同じ結果になるのかな
研究者や作家、大学院生でTwitterやってる人も結構いるみたいだけどそういう人こそ辞めたほうがいいと思う
情報過多で脳がやられそうだし
人と交流できなくても黙々と研究や創作に取り組んだほうが最終的には本人のためになるはず
某絵本作家のTwitter覗いてみたら絵本のことは1割くらいしか呟いてなくて残りの9割は政治批判のリツイートという恐ろしいことになっていたのが今も凄いトラウマ
「あなた絵本作家としてのプライドないの?」って突っ込みたくなったよ
彼女に限らずTwitterのせいでおかしくなっていった人が大勢いると思うと本当にやり切れない
面白い記事の紹介ありがとう
海外での実験みたいだけど日本でやっても同じ結果になるのかな
研究者や作家、大学院生でTwitterやってる人も結構いるみたいだけどそういう人こそ辞めたほうがいいと思う
情報過多で脳がやられそうだし
人と交流できなくても黙々と研究や創作に取り組んだほうが最終的には本人のためになるはず
某絵本作家のTwitter覗いてみたら絵本のことは1割くらいしか呟いてなくて残りの9割は政治批判のリツイートという恐ろしいことになっていたのが今も凄いトラウマ
「あなた絵本作家としてのプライドないの?」って突っ込みたくなったよ
彼女に限らずTwitterのせいでおかしくなっていった人が大勢いると思うと本当にやり切れない
184友達の友達の名無しさん
2019/11/21(木) 23:00:31.88ID:rvZ9eFiF0 まともな人は中には居るけど暴れてたりする人は元から持ってた本性をネットだから気が大きくなってオープンにして周りに悪影響を与えてるんだろうなぁ…
185友達の友達の名無しさん
2019/11/21(木) 23:36:28.73ID:LvdUkevx0 ツイやめてもう1年か
やめる前はその日の記念日ネタをツイートしたけど、フォロワーに見向きもされなくなるとだんだん嫌気が刺して馬鹿らしくなって、その日のうちに全部ツイート消したもんだわ
大半のフォロワーがリプクレクレばっかだったし
>>180 嫌なツイートか、わかる
NGワードとか入れても嫌なツイートは流れてくるんだよね
やめる前はその日の記念日ネタをツイートしたけど、フォロワーに見向きもされなくなるとだんだん嫌気が刺して馬鹿らしくなって、その日のうちに全部ツイート消したもんだわ
大半のフォロワーがリプクレクレばっかだったし
>>180 嫌なツイートか、わかる
NGワードとか入れても嫌なツイートは流れてくるんだよね
186友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 04:37:43.36ID:4OvsY0TQ0 >>176
その記事から辿れる別記事も色々怖いな・・・
その記事から辿れる別記事も色々怖いな・・・
187友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 07:07:39.18ID:EDSv48tx0 インテリこそ自分の知識と頭の良さひけらかしたくて
承認欲求強いからTwitterでひとりご意見番気取りになりがち
さらに政治とかLGBT系等の社会問題になると目も当てられない
承認欲求強いからTwitterでひとりご意見番気取りになりがち
さらに政治とかLGBT系等の社会問題になると目も当てられない
188友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 07:10:36.49ID:FyJ5AR4T0 趣味界隈が気持ち悪すぎてやめてきた。
魚釣りの趣味界隈。意固地で性格の悪い人間ばかりで呆れた。子供から大人まで。
魚を釣る人がちやほや持て囃されいちいち
発言がプロ(笑)みたいな意識高い人攻撃的な人が多くて
皆それぞれに自分の思いが正しいと誇示する。そんな連中ばかりだった。
魚が釣れない人ほど匿名性をいいことに他人のマナー違反を叩いたり晒したりネット弁慶気質で他人にとにかく厳しく当たり自分を棚に上げてルールやマナー等を盾に他人の行いを攻撃する陰湿な性悪ばかりだった。
自分もゴミ同然の存在なのに他人にどうこう噛み付いたりいちいち問題提議して争う
そんなもの見たくてツイッターやってねーよって思っちゃった。
純粋に趣味を楽しめなくなりそうだった。
魚釣りの趣味界隈。意固地で性格の悪い人間ばかりで呆れた。子供から大人まで。
魚を釣る人がちやほや持て囃されいちいち
発言がプロ(笑)みたいな意識高い人攻撃的な人が多くて
皆それぞれに自分の思いが正しいと誇示する。そんな連中ばかりだった。
魚が釣れない人ほど匿名性をいいことに他人のマナー違反を叩いたり晒したりネット弁慶気質で他人にとにかく厳しく当たり自分を棚に上げてルールやマナー等を盾に他人の行いを攻撃する陰湿な性悪ばかりだった。
自分もゴミ同然の存在なのに他人にどうこう噛み付いたりいちいち問題提議して争う
そんなもの見たくてツイッターやってねーよって思っちゃった。
純粋に趣味を楽しめなくなりそうだった。
189友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 08:12:59.82ID:6/JVxUDt0190友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 09:25:48.25ID:CzGoaHXL0 twitterやめても社会常識として時事問題は頭に入れときゃならんし、テレビでもtwitterと変わらないくらいに気が滅入るニュースがバンバン流れてくるぞ
しかも現実の人間の方が性格マシかと言われれば全然そうでもないしな
twitterやめただけで気が楽になるって相当恵まれた環境で生きてるんだな
しかも現実の人間の方が性格マシかと言われれば全然そうでもないしな
twitterやめただけで気が楽になるって相当恵まれた環境で生きてるんだな
191友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 10:06:56.65ID:rYPHAB0P0 テレビはある程度フィルターがあるし
「…では、次のニュースです」っていう切り替えをプロがやってて気分の切り替えまで完全に管理されてる
リアルでしか繋がらない人間とは、良くも悪くも同じ時間をどう過ごしているかだけでいい
オンオフ無し24時間感情まみれの愚痴垂れ流し無法地帯とは全く違うよ
「…では、次のニュースです」っていう切り替えをプロがやってて気分の切り替えまで完全に管理されてる
リアルでしか繋がらない人間とは、良くも悪くも同じ時間をどう過ごしているかだけでいい
オンオフ無し24時間感情まみれの愚痴垂れ流し無法地帯とは全く違うよ
192友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 11:18:05.24ID:t1+VxyOT0193友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 11:21:50.94ID:rOMf0Gk/0 >>188
俺も釣りやるけどTwitterの釣り界隈はたまたま見た事なかったけど、
魚が釣れるか釣れないかでそんなヒエラルキーできるのか
釣りって、魚が釣れるかどうかじゃなくて道具揃えたり
遠出して美味しいもの食べてリフレッシュしたりが目的だと自分はやってるけど
そうやって好きな趣味も毒されるんだなと実感した やはりTwitterはクソだって改めてわかったわありがとう
俺も釣りやるけどTwitterの釣り界隈はたまたま見た事なかったけど、
魚が釣れるか釣れないかでそんなヒエラルキーできるのか
釣りって、魚が釣れるかどうかじゃなくて道具揃えたり
遠出して美味しいもの食べてリフレッシュしたりが目的だと自分はやってるけど
そうやって好きな趣味も毒されるんだなと実感した やはりTwitterはクソだって改めてわかったわありがとう
194友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 11:23:56.71ID:rOMf0Gk/0195友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 12:28:23.38ID:ZhAAcSI10 末期はROMになったけど結局どの界隈や立場にいてもその中で足の引っ張り合い蹴落とし合いアンチとの争いが始まるのが見えるからTwitterいるの無理。
140字だから説明も前置きも配慮も入れられないそんなとこなのに何でも感じたまま吐き出すって言うのが当たり前みたいな所で治安いい世界であるはずがないし。
140字だから説明も前置きも配慮も入れられないそんなとこなのに何でも感じたまま吐き出すって言うのが当たり前みたいな所で治安いい世界であるはずがないし。
196友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 14:05:01.96ID:ZRKzCAuq0 >>190
TVとか5chとかリアルの方が相当マシってだけでしょ。
それらは割と逃げ道があると思う。
5chすらID変えるだけだし。
Twitterネームやツイート自体に紐付けられて簡単には逃げられない。
環境は多分あまり関係ないと思う。
リアル情報を伏せて、写真を一切載せないとかでない限り。
TVとか5chとかリアルの方が相当マシってだけでしょ。
それらは割と逃げ道があると思う。
5chすらID変えるだけだし。
Twitterネームやツイート自体に紐付けられて簡単には逃げられない。
環境は多分あまり関係ないと思う。
リアル情報を伏せて、写真を一切載せないとかでない限り。
197友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 14:19:09.46ID:53Nu/VSS0 >>170
まあ春名の件と震災デマの横行があった2011年に一気に酷くなったのは確か。
あれで一気に箍が外れて、匿名のネット空間なら何しても許されるとか承認欲求満たす為なら手段を選ばない風潮が定着して2ch(当時)より酷い場所になったからね。
自分はあれが嫌すぎてTwitterを見限ったから
まあ春名の件と震災デマの横行があった2011年に一気に酷くなったのは確か。
あれで一気に箍が外れて、匿名のネット空間なら何しても許されるとか承認欲求満たす為なら手段を選ばない風潮が定着して2ch(当時)より酷い場所になったからね。
自分はあれが嫌すぎてTwitterを見限ったから
198友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 14:41:40.90ID:53Nu/VSS0 178
ソシャゲ依存症だと金銭的な問題が発生するから最終的には周囲に追い立てられて病院に行く事になるけどTwitterは無料だからな。
周囲が気付かないうちに基地害になっていく。
Twitterも課金制にして月額会費に加えて投稿1回につき300円とか500円とかにするといいかもしれない
ソシャゲ依存症だと金銭的な問題が発生するから最終的には周囲に追い立てられて病院に行く事になるけどTwitterは無料だからな。
周囲が気付かないうちに基地害になっていく。
Twitterも課金制にして月額会費に加えて投稿1回につき300円とか500円とかにするといいかもしれない
199友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 14:56:44.94ID:6a+A2kaX0 とはいえ5chのニューススレランキングも閑古鳥だな。
ソーシャルネットという"疑似社会"、
SNS発の話題がテレビで取り上げられたりもする、
実名と固定アカウント制による中途半端な相対的な虚像の信頼感の発生
やある程度の有名人や権威や、"みんな"が使っているという同調圧力や見せ掛けの信頼性の発生
有名人や発信側は商売や宣伝効果を得られるが弱小の受けとる側は情報過多で混乱しエコーチャンバーの泥沼を見せられるばかりなど・・・
ソーシャルネットワーキングサービスという擬似的社会性や権威を中途半端に置いてしまうことがSNSの気持ち悪さなのだろうか。
違和感を持ち距離を取ろうとしている時点で地頭(定義が曖昧だがまぁ大まかなニュアンス的に)が良くセンスや感受性が豊かだとは思うが
その辺の中途半端な社会性や発信力、影響という評価を社会の流行が付加してしまっていることが頭の切り替えや割りきりを難しくしてしまっているのかな
ソーシャルネットという"疑似社会"、
SNS発の話題がテレビで取り上げられたりもする、
実名と固定アカウント制による中途半端な相対的な虚像の信頼感の発生
やある程度の有名人や権威や、"みんな"が使っているという同調圧力や見せ掛けの信頼性の発生
有名人や発信側は商売や宣伝効果を得られるが弱小の受けとる側は情報過多で混乱しエコーチャンバーの泥沼を見せられるばかりなど・・・
ソーシャルネットワーキングサービスという擬似的社会性や権威を中途半端に置いてしまうことがSNSの気持ち悪さなのだろうか。
違和感を持ち距離を取ろうとしている時点で地頭(定義が曖昧だがまぁ大まかなニュアンス的に)が良くセンスや感受性が豊かだとは思うが
その辺の中途半端な社会性や発信力、影響という評価を社会の流行が付加してしまっていることが頭の切り替えや割りきりを難しくしてしまっているのかな
200友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 15:04:55.46ID:6a+A2kaX0 とはいえようつべやブログやその他も広い意味ではSNSか
区切ることが難しい。
ネットも泥沼時代だ
区切ることが難しい。
ネットも泥沼時代だ
201友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 15:27:39.00ID:vXeqoQFx0 公式が「TwitterはSNSじゃありませんよ」ってアナウンスしてるにも関わらず大半のユーザーがSNSとして使ってるところに闇を感じる
たまに壁打ちの人もいるけど基本的にはフォロワーと駄弁ったりつるんでたりする人ばかり
それで都合の悪いこと(例:愚痴が多すぎる)を指摘されたときだけ「TwitterはSNSじゃなくて独り言ツール()なんだから好きなこと言わせろ」って喰ってかかるというね
たまに壁打ちの人もいるけど基本的にはフォロワーと駄弁ったりつるんでたりする人ばかり
それで都合の悪いこと(例:愚痴が多すぎる)を指摘されたときだけ「TwitterはSNSじゃなくて独り言ツール()なんだから好きなこと言わせろ」って喰ってかかるというね
202友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 15:51:55.80ID:342XHB3z0 看過できない実害が多く生じているのに、多くのメディアや評論家や作家が好意的で
問題意識を抱かず、自分もTwitterでの暴力的な風潮に荷担しているという事実が悲しい
法律で規整されない、最も悪質な権力構造をTwitterは出現させてしまったと思うよ
害を外部に撒き散らしても、システムの根本的な欠陥が、自己責任に変換される
そして自己責任論をうるさく言う人が、経済や政治の領域で自己責任批判とか
言い始めるから、ほんとにグロテスク
自衛の時代なんだな
問題意識を抱かず、自分もTwitterでの暴力的な風潮に荷担しているという事実が悲しい
法律で規整されない、最も悪質な権力構造をTwitterは出現させてしまったと思うよ
害を外部に撒き散らしても、システムの根本的な欠陥が、自己責任に変換される
そして自己責任論をうるさく言う人が、経済や政治の領域で自己責任批判とか
言い始めるから、ほんとにグロテスク
自衛の時代なんだな
203友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 15:55:18.80ID:342XHB3z0 ・社会が個人に自己責任論を押しつけるのは間違ってる 社会が悪いんだ
・Twitterを不満に思ってる奴は、使い方が悪いんだ それは自己責任だ
この二つの矛盾的な主張が毎日のように、なされるんだぜ?
多重人格の中間管理職かなにかかよ
・Twitterを不満に思ってる奴は、使い方が悪いんだ それは自己責任だ
この二つの矛盾的な主張が毎日のように、なされるんだぜ?
多重人格の中間管理職かなにかかよ
204友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 16:19:19.50ID:Dm0aek3K0205友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 16:34:17.36ID:6/JVxUDt0 Twitterの怖いところは、普通に人生を送っていたらまず関わることが無いであろう1万人、100万人に1人クラスのキチガイと出会ってしまう可能性があること。
206友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 16:53:07.28ID:342XHB3z0 >>204
政治に関心を持とう、とか言われて関心を持つと、あの
「白昼堂々、政治家罵倒合戦!」みたいな光景を見せつけられるからね
実際、政治家か知名人の失態は、冷笑主義を蔓延させて、社会問題を真剣に考える妨害物になりかねない
議論に勝つなら、どんな卑怯な手段も辞さないような人間が出て来るのは恐ろしい
政治に関心を持とう、とか言われて関心を持つと、あの
「白昼堂々、政治家罵倒合戦!」みたいな光景を見せつけられるからね
実際、政治家か知名人の失態は、冷笑主義を蔓延させて、社会問題を真剣に考える妨害物になりかねない
議論に勝つなら、どんな卑怯な手段も辞さないような人間が出て来るのは恐ろしい
207友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 16:55:12.07ID:342XHB3z0 能力も技術も経験も知識も責任感もない人が真面目になっても有害だということが
よく分かるツールだ
よく分かるツールだ
208友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 16:55:59.34ID:vXeqoQFx0 >>205
自分で言うのもアレだけど育ちがいい人や精神的に成熟してる人ほど地獄を見るツールだと思う
性根も言語能力も腐りきった人ばかり(その割合が世の中全体より高いように感じられる)
そんな輩の感情を正面から受け止めていたら同類のクズでも無い限り病まないわけがない
自分で言うのもアレだけど育ちがいい人や精神的に成熟してる人ほど地獄を見るツールだと思う
性根も言語能力も腐りきった人ばかり(その割合が世の中全体より高いように感じられる)
そんな輩の感情を正面から受け止めていたら同類のクズでも無い限り病まないわけがない
209友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 17:09:52.10ID:nta561ww0 いわゆる一般人男女が多い趣味のクラスタに近かったんだけど
ネットに疎くてリプたくさんもらってるから偉いとかあの人おかしいとかチクリ合いの底辺高校みたいな世界だったな
一時期それで趣味からも離れてたんだけどまた楽しめる程度には回復した
ただあの界隈の人間は今でも見下してるし軽蔑してる
ネットに疎くてリプたくさんもらってるから偉いとかあの人おかしいとかチクリ合いの底辺高校みたいな世界だったな
一時期それで趣味からも離れてたんだけどまた楽しめる程度には回復した
ただあの界隈の人間は今でも見下してるし軽蔑してる
210友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 18:08:14.81ID:6/JVxUDt0 >>208
とてもよくわかる。キチガイが濃縮されて歪んだルールを押し付けられて俺の方がおかしいのか?って自我が揺らいだことがあった。
とてもよくわかる。キチガイが濃縮されて歪んだルールを押し付けられて俺の方がおかしいのか?って自我が揺らいだことがあった。
211友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 18:19:31.39ID:snI8pGCb0 他人の悪口や批判でいいねやリツイートもらうことでしか承認欲求満たせないって、よく考えたらかわいそうな奴らだな
212友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 18:22:43.71ID:HfdYsy4P0 政治評論家とか芸能人の政治語りな。
213友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 18:28:19.84ID:7pTtIw3y0 ツイ廃だけど仕事をバリバリこなしてプライベートも充実していて、学生なら勉強できて成績上位ですって人は果たしているんだろうか
214友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 18:45:38.04ID:342XHB3z0 人間の醜さが最も可視化される空間だ
どんな趣味の領域でも、面倒くさそうだし、やるメリットがほとんどない
Twitterを通じて趣味の領域で仲良よくなった人でも個別にメールや電話やラインに移行した方が疲れなくて良い
でも、ツイ廃の人って、なにかあったらラインのやり取りとか平気で晒しそうだから、やっぱり、
Twitter通じて友人作るのはリスク大きいかもな……
どんな趣味の領域でも、面倒くさそうだし、やるメリットがほとんどない
Twitterを通じて趣味の領域で仲良よくなった人でも個別にメールや電話やラインに移行した方が疲れなくて良い
でも、ツイ廃の人って、なにかあったらラインのやり取りとか平気で晒しそうだから、やっぱり、
Twitter通じて友人作るのはリスク大きいかもな……
215友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 18:47:56.35ID:342XHB3z0 プライベートな話題や個人情報を平気で晒す人が、知り合いにもいたなぁ……ドン引きした
216友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 19:02:39.56ID:blPzosxx0 ここでしか言えないけど正直ツイッターより5chの方がマシだと思う
217友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 19:41:12.87ID:9+UOkKcC0 どう読んでもツッコミどころ満載で全く筋の通ってない
説教ツイートに数千いいねついてるのをよく見るけど正直ぞっとする。
説教ツイートに数千いいねついてるのをよく見るけど正直ぞっとする。
218友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 20:36:22.62ID:ReFKV3pO0 >>216
実際5ちゃんのほうがマシだぞ
実際5ちゃんのほうがマシだぞ
219友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 21:24:14.51ID:vXeqoQFx0 >>213
多分あんまりいないんじゃないかな
現実に心の拠り所がちゃんとあるのならツイ廃にはならなさそう
ツイ廃って「Twitterが人生の一部、なくてはならない存在」って感じの人が少なくないし
表向きは勝ち組っぽい人(例:売れっ子作家、成績優秀の高校生)ですら心の底から幸せそうな人がかなり少なかったのが印象的だった
みんな口を開けば不平不満や文句ばっかりで自分の恵まれた環境に全然感謝してない
Twitterの世界は本当に澱んでるし荒んでるよ
多分あんまりいないんじゃないかな
現実に心の拠り所がちゃんとあるのならツイ廃にはならなさそう
ツイ廃って「Twitterが人生の一部、なくてはならない存在」って感じの人が少なくないし
表向きは勝ち組っぽい人(例:売れっ子作家、成績優秀の高校生)ですら心の底から幸せそうな人がかなり少なかったのが印象的だった
みんな口を開けば不平不満や文句ばっかりで自分の恵まれた環境に全然感謝してない
Twitterの世界は本当に澱んでるし荒んでるよ
220友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 21:29:37.57ID:342XHB3z0221友達の友達の名無しさん
2019/11/22(金) 23:10:55.01ID:Vy2Ejbkx0222友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 00:50:57.25ID:wp0z30O/0 >>221
まあもっともTwitterに明確なルールも自治も空気形成もないから、ROMるだけ無駄だけどな。
初書き込みですら怖いって感覚はTwitterにはないだろうねえ。
甘々に甘やかされて、誰にも注意されないもの。
注意したらブロックされるからなw
まあもっともTwitterに明確なルールも自治も空気形成もないから、ROMるだけ無駄だけどな。
初書き込みですら怖いって感覚はTwitterにはないだろうねえ。
甘々に甘やかされて、誰にも注意されないもの。
注意したらブロックされるからなw
223友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 00:56:28.86ID:wp0z30O/0 Twitterは基本的にYESマンしか認めないシステムだから議論が出来ない。
Twitterではほぼこの話に同意されなかったけど、このスレに似た考えの人は多いのだな
ということを知って結構安心していたりする。
それがネット上ではそれほど多くない意見だとしてもね。
Twitterではほぼこの話に同意されなかったけど、このスレに似た考えの人は多いのだな
ということを知って結構安心していたりする。
それがネット上ではそれほど多くない意見だとしてもね。
224友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 02:52:57.70ID:LYZ2PrHP0 >>220
職業、収入、学歴、趣味、住んでる地域とかここまで発言者が可視化されてないと内容が信じられない
職業、収入、学歴、趣味、住んでる地域とかここまで発言者が可視化されてないと内容が信じられない
225友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 03:06:03.12ID:vk/OvDeC0 1人の教養の無い若者の言う事をその世代の象徴だと勝手に思い込んで
「これがジェネレーションギャップか...」みたいに言うのがたまにあるけど本当これ嫌い。
実際その世代より年下の人達が「いやその人が常識ないだけです」って突っ込みまくってるし。
この前も1995年生まれに対し「この世代はブラウン管なんて絶対知らないだろ」
って事言ってる人いてビックリした。
「これがジェネレーションギャップか...」みたいに言うのがたまにあるけど本当これ嫌い。
実際その世代より年下の人達が「いやその人が常識ないだけです」って突っ込みまくってるし。
この前も1995年生まれに対し「この世代はブラウン管なんて絶対知らないだろ」
って事言ってる人いてビックリした。
226友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 03:35:09.16ID:wp0z30O/0227友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 06:09:36.33ID:vk/OvDeC0 >>226
本当そう。ちょっと考えたら分かりそうなもんだけどね
今のtwitterって年齢関係無く本当に頭からっぽの人が多い
だからこそ矛盾点だらけのツイートがバズったりするんだろうけど。
本当そう。ちょっと考えたら分かりそうなもんだけどね
今のtwitterって年齢関係無く本当に頭からっぽの人が多い
だからこそ矛盾点だらけのツイートがバズったりするんだろうけど。
228友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 08:29:07.72ID:9NFPy7dM0 ツイッターでは大げさに持て囃したり貶したりするやつが今思うとかなり多かったように思える。
そりゃあ自分も狂ってくるわな
そりゃあ自分も狂ってくるわな
229友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 09:13:32.70ID:/9jiOQW00 フェミってなんであんなウザイの?
230友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 09:15:03.89ID:/9jiOQW00 クソリプ非表示機能のせいでまたアルファの独裁ぶりが加速するな
231友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 10:11:19.77ID:5G7QykmH0 選挙前になると湧いてくる啓蒙ツイや挑発ツイが心底気持ち悪かった
若者向けに「選挙行くな」って言ってる動画とかその最たるものだった
そもそも家族でも投票先なんて言わないのによくTwitterで自分の政治思想を赤の他人に公開できるよな
若者向けに「選挙行くな」って言ってる動画とかその最たるものだった
そもそも家族でも投票先なんて言わないのによくTwitterで自分の政治思想を赤の他人に公開できるよな
232友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 11:08:44.64ID:bHF39E4+0233友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 11:37:57.40ID:3/neWAW90 選挙行けと声高らかに言ってる奴も同じくらい気味悪いけどな
234友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 11:42:02.00ID:efKztvvY0 むしろ「選挙行こう」(独裁政治を倒せ)
の方がうるさかったけどな
あと投票用紙の偽造疑惑とか
集計する機械のメーカーは政党と繋がっていて
文字を磁力で引き剥がして白紙にするとか白紙の紙にコピーするとか
の方がうるさかったけどな
あと投票用紙の偽造疑惑とか
集計する機械のメーカーは政党と繋がっていて
文字を磁力で引き剥がして白紙にするとか白紙の紙にコピーするとか
235友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 11:42:24.99ID:bHF39E4+0 調べてみたら「選挙行くな」の動画は皮肉混じりの投稿だったんだ
勘違いして申し訳無い
それでもTwitterの「政治的発言をしない奴は弱虫or馬鹿」という空気は本当に嫌だった
「政治的発言がタブーなんておかしい、だから日本の政治が駄目になる」って意見も目立つけどTwitterでの右翼VS左翼の醜悪な口喧嘩を見てると「そりゃタブーにもなるわな」と思ってしまう
勘違いして申し訳無い
それでもTwitterの「政治的発言をしない奴は弱虫or馬鹿」という空気は本当に嫌だった
「政治的発言がタブーなんておかしい、だから日本の政治が駄目になる」って意見も目立つけどTwitterでの右翼VS左翼の醜悪な口喧嘩を見てると「そりゃタブーにもなるわな」と思ってしまう
236友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 12:30:59.60ID:efKztvvY0 >>235
そうだ思い出した
「こんな(酷い)日本を望むなら絶対選挙に行くな!」って皮肉のやつね
政治話は右左含めてほんとヤバい
感情むき出しだし重箱の隅ついて100%正論じゃないと絶対文句付けてくる
政治話というか、思想が逆側の明らかにおかしいデマとか
ミスリードを茶化すツイートばかりしてたら、
嫌がらせ通報されてたびたび凍結されかけるようになったから
普段のツイートするのすら気持ち悪くなってやめた
そうだ思い出した
「こんな(酷い)日本を望むなら絶対選挙に行くな!」って皮肉のやつね
政治話は右左含めてほんとヤバい
感情むき出しだし重箱の隅ついて100%正論じゃないと絶対文句付けてくる
政治話というか、思想が逆側の明らかにおかしいデマとか
ミスリードを茶化すツイートばかりしてたら、
嫌がらせ通報されてたびたび凍結されかけるようになったから
普段のツイートするのすら気持ち悪くなってやめた
237友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 12:33:13.06ID:PjRk2Yvs0 俺は投票してるようにはしてるが、ただえさえ誰が政治家やっても文句だらけなのに選挙に消極的な人が増えるのは仕方ないと思う
結局誰がいいんだよっていう
結局誰がいいんだよっていう
238友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 14:34:02.44ID:kHVU5YBm0 話題にしても面倒なだけだから黙ってるって分かって欲しい
政治をタブーにするのはおかしいが、それで大騒ぎして暴力的になるのはもっとおかしいって分かって欲しい
一回の選挙で全ての問題が一挙に解決するような、英雄待望論みたいな気軽さ
で選挙を捉えるのは、全体主義への第一歩だと分かって欲しい
反対意見に一切の法的権利を認めないような論調が嫌になったから、
政治的な選択として無関心になったんだって分かって欲しい
そんなとこですね、ハイ
政治をタブーにするのはおかしいが、それで大騒ぎして暴力的になるのはもっとおかしいって分かって欲しい
一回の選挙で全ての問題が一挙に解決するような、英雄待望論みたいな気軽さ
で選挙を捉えるのは、全体主義への第一歩だと分かって欲しい
反対意見に一切の法的権利を認めないような論調が嫌になったから、
政治的な選択として無関心になったんだって分かって欲しい
そんなとこですね、ハイ
239友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 14:48:40.68ID:j8xDI5dE0 >235
まあその右翼左翼の対立も、その由来すら知らない連中(ネトウヨなんて右翼左翼の言葉の由来や保守の意味を全く解ってなくて発言内容は寧ろ極左的だし)が
気に入らない意見や不都合な意見に対して「おまえの母ちゃん出べそ」的な中傷して黙らせる以外の意味を持ってないんだけどね
まあその右翼左翼の対立も、その由来すら知らない連中(ネトウヨなんて右翼左翼の言葉の由来や保守の意味を全く解ってなくて発言内容は寧ろ極左的だし)が
気に入らない意見や不都合な意見に対して「おまえの母ちゃん出べそ」的な中傷して黙らせる以外の意味を持ってないんだけどね
240友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 14:51:08.96ID:M6I4ghOK0241友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 14:59:43.85ID:wp0z30O/0 政治の話なんて、リアルでもよほど親しい人間と以外はしたら駄目
って言われているものだけどな。
それこそ、人によって主張が異って喧嘩になるから。
ましてや、ネットでなんて捨て垢や固定ネームがない掲示板でもない限りやるものじゃない。
って言われているものだけどな。
それこそ、人によって主張が異って喧嘩になるから。
ましてや、ネットでなんて捨て垢や固定ネームがない掲示板でもない限りやるものじゃない。
242友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 15:05:33.43ID:kHVU5YBm0 「どうして、政治はタブーなんだ?」
「君が面倒くさいからだと思うよ、多分」
「君が面倒くさいからだと思うよ、多分」
243友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 18:30:46.88ID:DCPedhBH0 なんで政治の話をしないの?って言われても、思想が違うと何故か怒るじゃんとしか
それと、日頃から言葉遣いが悪かったり、主張を押し付けたりするし、単純に関わりたくないだけなんだよね
それと、日頃から言葉遣いが悪かったり、主張を押し付けたりするし、単純に関わりたくないだけなんだよね
244友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 18:45:42.84ID:uaknKwEV0 対立する政治信条の持ち主に真っ向から反対意見突きつけられるのはまだ良い(それはしょうがない)
不愉快なのは自分の政治ツイに対してエアで「他の○○さんはもっと深い事言ってた」と外野がブツブツ言い始める事
時事でも趣味でもそう思ってたんだけど他人の威を借るのとマウンティング癖があるツイカスは本当どうしようもないね
不愉快なのは自分の政治ツイに対してエアで「他の○○さんはもっと深い事言ってた」と外野がブツブツ言い始める事
時事でも趣味でもそう思ってたんだけど他人の威を借るのとマウンティング癖があるツイカスは本当どうしようもないね
245友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 20:16:28.90ID:uEJRS2qz0 政治の話だけで終わらないからな
政治の話が合わない対象=その人を全否定なんだもの
政治スタンスは違うけど趣味は合うよねとかそういった事ができない
議論する時はするけど終わったら仲良しみたいなのも無理だし
政治の話が合わない対象=その人を全否定なんだもの
政治スタンスは違うけど趣味は合うよねとかそういった事ができない
議論する時はするけど終わったら仲良しみたいなのも無理だし
246友達の友達の名無しさん
2019/11/23(土) 20:20:33.67ID:Gk2qb9H20 言った結果ネットで喧嘩になってるのにわからないあたりがダメなのでは
247友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 05:01:47.50ID:uSLASPEc0 Twitterやめて数日経ってだいぶ5ch生活に戻ったな。
これはこれで夜ふかしは治らないけど、精神衛生上かなり良くなった。
これはこれで夜ふかしは治らないけど、精神衛生上かなり良くなった。
248友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 06:21:20.80ID:nPQJ3wqW0 Twitterって何年かやって、色々嫌だったり黒歴史作ったり怖いとこだなってやめてからだいぶ経つけど、自分の界隈ではまだまだ周りの活動拠点がTwitter。
久しぶりに始めてみようかなと思ったけど、やっぱ何かやったらダメな気がするって心にストッパーかかったようにやれなくなってしまった。
理性ではなく感情が拒否してる。
個人ユーザー間でなんかあったわけじゃないけどTwitterの全体の空気が怖い。
久しぶりに始めてみようかなと思ったけど、やっぱ何かやったらダメな気がするって心にストッパーかかったようにやれなくなってしまった。
理性ではなく感情が拒否してる。
個人ユーザー間でなんかあったわけじゃないけどTwitterの全体の空気が怖い。
249友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 06:57:07.14ID:6JoxJ9780 世間(というかメディア)は5chのほうが害悪、ツイッターは正義みたいな風潮むかつくわ
5chの方がいい
5chにはそりゃ変なやついるけどツイッターには変人しかいないし参考になるものはほぼない
5chの方がいい
5chにはそりゃ変なやついるけどツイッターには変人しかいないし参考になるものはほぼない
250友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 09:00:06.78ID:3P5R9r7U0 「差別反対!」「ヘイト反対!」ってアカウントが、無意識なのか知らんが普通に差別用語使ったツイートしてるというのも珍しくなかった。
知識も意識もそんなものかと色々察した。
知識も意識もそんなものかと色々察した。
251友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 14:09:01.42ID:MzOdpAkV0 「表現の自由」って言葉を振りかざしながら自分の気に入らないものを叩いているのを見た時には何言ってんだこいつって思った
ついでにその言葉も苦手になった
ついでにその言葉も苦手になった
252友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 16:59:02.60ID:vVZfBbY60 https://twitter.com/ga46me/status/1189925082564423682
こういうのがいるから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こういうのがいるから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
253友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 18:20:45.47ID:6JoxJ9780 私怨なら愚痴スレへ
やめた人スレでツイアカ貼られても困るわ
やめた人スレでツイアカ貼られても困るわ
254友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 18:57:54.68ID:p+qAf5XH0 ツイッターでネタにされてる漫画やアニメのスクショとか小説の台詞とか
実際に元の作品を見てみたら、ツイッターで言われてるようなニュアンスと全然違っていたりすることが多かった
マスコミの切り貼り報道が批判されてるけど、ツイッターも作品やキャラに対する「切り貼り」や「印象操作」がかなり酷い
解釈違い以前の問題だけど「解釈は人それぞれ」で済まされるのが正直腑に落ちなかった
実際に元の作品を見てみたら、ツイッターで言われてるようなニュアンスと全然違っていたりすることが多かった
マスコミの切り貼り報道が批判されてるけど、ツイッターも作品やキャラに対する「切り貼り」や「印象操作」がかなり酷い
解釈違い以前の問題だけど「解釈は人それぞれ」で済まされるのが正直腑に落ちなかった
255友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 19:20:01.23ID:uSLASPEc0256友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 19:56:52.09ID:nMWoGZCT0 あそこにいると余裕がなくなる
事柄を大げさに拡大解釈する人間が重宝される空間
強迫観念のシェアとかごめんだね
事柄を大げさに拡大解釈する人間が重宝される空間
強迫観念のシェアとかごめんだね
257友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 20:24:02.35ID:U5XVfXyR0 Twitterでは忌み嫌われてたしインスタはインスタで問題あるだろうけど
Twitterの地獄を見た後じゃヘイトや煽動してまでバズろうとするより映える写真のために出かける方がよっぽど健全だと思ってしまう
Twitterの地獄を見た後じゃヘイトや煽動してまでバズろうとするより映える写真のために出かける方がよっぽど健全だと思ってしまう
258友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 20:38:10.90ID:MmsiMFbn0 >>257
もう垢消してるけどインスタではあまり不快な思いしたことないわ
インスタは全員写真に目的意識を持って写真を撮るって目標があるけど
ツイッターではみんな目的がバラバラで共通コンテンツが「他人」になってしまうから他人に関わりたがる奴が多いんだと思う
もう垢消してるけどインスタではあまり不快な思いしたことないわ
インスタは全員写真に目的意識を持って写真を撮るって目標があるけど
ツイッターではみんな目的がバラバラで共通コンテンツが「他人」になってしまうから他人に関わりたがる奴が多いんだと思う
259友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 22:01:55.93ID:fDGLjnXh0 >>257
ネットの世界では現実逃避をしたいタイプだから
常に炎上してたりネガティブな呟きが多いツイッターは合わなかった
そういう自分には綺麗事でも雰囲気が明るい傾向のインスタの方が向いてた
元々どっちも鍵垢でオタク友達と繋がってるだけだから交流やいいねの数とかは気にならないし
まぁインスタはインスタで問題点があるのは否定できないけど
ネットの世界では現実逃避をしたいタイプだから
常に炎上してたりネガティブな呟きが多いツイッターは合わなかった
そういう自分には綺麗事でも雰囲気が明るい傾向のインスタの方が向いてた
元々どっちも鍵垢でオタク友達と繋がってるだけだから交流やいいねの数とかは気にならないし
まぁインスタはインスタで問題点があるのは否定できないけど
260友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 22:34:41.71ID:QJ7LCzK40 >>256
>あそこにいると余裕がなくなる
>事柄を大げさに拡大解釈する人間が重宝される空間
本当にそう思う
一部のフォローした垢からの嫌な意味でバズってるRT流れてくるのを反応無しで無視するの疲れてた
Twitter使ってた時は頭に何も入らない状態だったけど
垢消ししてから感情に訴えるだけの反応だけでもまた飲み込める感覚が戻ってきた気がする
ただ脳が退化した様な感覚(実際にそうかもしれない)が残ってて本はまだ読めない、辛い
>あそこにいると余裕がなくなる
>事柄を大げさに拡大解釈する人間が重宝される空間
本当にそう思う
一部のフォローした垢からの嫌な意味でバズってるRT流れてくるのを反応無しで無視するの疲れてた
Twitter使ってた時は頭に何も入らない状態だったけど
垢消ししてから感情に訴えるだけの反応だけでもまた飲み込める感覚が戻ってきた気がする
ただ脳が退化した様な感覚(実際にそうかもしれない)が残ってて本はまだ読めない、辛い
261友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 22:53:56.33ID:MmsiMFbn0 別の場所で晒されてたツイートだけど。
差額ベッド代払わなくていいって知ってたから得した、Twitter本当にありがとう!
ってツイ貼られてたの見て崩れ落ちそうになった
普通に生きてれば病院都合の差額ベッド代払わなくていいって知ってるし、そもそもそれTwitterのネタじゃなくて新聞にすっぱ抜かれたネタだよ
しかも赤旗……
関係ない事をTwitterにこじつけてありがとうだの最高だの宗教かよ……
Twitter見てなくてもクソみたいなのが目に入ってくるんだな
差額ベッド代払わなくていいって知ってたから得した、Twitter本当にありがとう!
ってツイ貼られてたの見て崩れ落ちそうになった
普通に生きてれば病院都合の差額ベッド代払わなくていいって知ってるし、そもそもそれTwitterのネタじゃなくて新聞にすっぱ抜かれたネタだよ
しかも赤旗……
関係ない事をTwitterにこじつけてありがとうだの最高だの宗教かよ……
Twitter見てなくてもクソみたいなのが目に入ってくるんだな
262友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 23:38:14.79ID:uSLASPEc0 Twitterは宗教だよ。
しかも、それを政治家やリアル有名人まで、何の疑問を抱かずに続けているのだもの。
最近目覚めた自分が言うのも何だけど、はやく目覚めて欲しいね。
しかも、それを政治家やリアル有名人まで、何の疑問を抱かずに続けているのだもの。
最近目覚めた自分が言うのも何だけど、はやく目覚めて欲しいね。
263友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 23:48:48.04ID:nMWoGZCT0 >>260
>ただ脳が退化した様な感覚(実際にそうかもしれない)が残ってて本はまだ読めない、辛い
自分もこういう時期があったから辛いのは分かるよ
自分は漫画も映画なんかも集中出来なくなった
そういう時は音楽か運動がいい
音楽なら受け身でも享受できるし、運動は脳機能の向上や睡眠の質の向上をさせてくれるからな
好きな音楽ヘッドフォンでもしながらネットサーフィンやストレッチをしたり、
イヤホンしながらウォーキングとかするのお薦めする
歌詞があると疲れやすいから、クラシック音楽がBGM代わりには良いかも
youtubeに作業用の数時間の音源ある筈
後、ブロッコリー、ブルーベリーが脳の炎症を鎮める効果が非常に高くて、
脳機能を回復するのに良いから、コンビニで冷笑ブルーベリーとか買っておやつにむしゃむしゃするのも良いぞ
お節介で長くなったけど、早く元気になるといいな
>ただ脳が退化した様な感覚(実際にそうかもしれない)が残ってて本はまだ読めない、辛い
自分もこういう時期があったから辛いのは分かるよ
自分は漫画も映画なんかも集中出来なくなった
そういう時は音楽か運動がいい
音楽なら受け身でも享受できるし、運動は脳機能の向上や睡眠の質の向上をさせてくれるからな
好きな音楽ヘッドフォンでもしながらネットサーフィンやストレッチをしたり、
イヤホンしながらウォーキングとかするのお薦めする
歌詞があると疲れやすいから、クラシック音楽がBGM代わりには良いかも
youtubeに作業用の数時間の音源ある筈
後、ブロッコリー、ブルーベリーが脳の炎症を鎮める効果が非常に高くて、
脳機能を回復するのに良いから、コンビニで冷笑ブルーベリーとか買っておやつにむしゃむしゃするのも良いぞ
お節介で長くなったけど、早く元気になるといいな
264友達の友達の名無しさん
2019/11/24(日) 23:50:23.30ID:nMWoGZCT0 冷笑ブルーベリーってなんだよ……
冷凍ブルーベリーだすまん
冷凍ブルーベリーだすまん
265友達の友達の名無しさん
2019/11/25(月) 00:39:55.69ID:vTww/5/u0266友達の友達の名無しさん
2019/11/25(月) 00:58:48.60ID:tnxHaiqn0 本が読めなくなったのは自分も同じだ
リハビリがてらに読書初心者でも読みやすい本を読んでいるんだけど全然読み進められなくてびっくりする
ツイッターやる前は純文学ばかり読んでいたのに今は文章すらまともに読めなくて悲しい
自分も>>263を試してみようかな
リハビリがてらに読書初心者でも読みやすい本を読んでいるんだけど全然読み進められなくてびっくりする
ツイッターやる前は純文学ばかり読んでいたのに今は文章すらまともに読めなくて悲しい
自分も>>263を試してみようかな
267友達の友達の名無しさん
2019/11/25(月) 02:08:55.09ID:s4/tL4Ty0 正常な人ほどやめていくから、どんどんTwitterの地獄化が進むな。
やめてから1ヶ月くらい経つけど、脳内だいぶ落ち着いた気がする
やめてから1ヶ月くらい経つけど、脳内だいぶ落ち着いた気がする
268友達の友達の名無しさん
2019/11/25(月) 04:19:55.01ID:BQfprQR+0 >>260
>嫌な意味でバズってるRT
わかるわ。
ほんとにあの類は無理やり感情を揺さぶられるから見ただけで疲れる
オフ会とかでも中心になる人のアカウントだから完全ミュートできず、
RTは表示しないとかにしてたら引用RTでやるようになってきて
そもそもなんでこんな義務の人間関係続けてるんだろうと思ってスッキリ切った
そのうち久々にほかのTwitter見るだけでも心が汚れるのが分かったからそのうちやめた
>嫌な意味でバズってるRT
わかるわ。
ほんとにあの類は無理やり感情を揺さぶられるから見ただけで疲れる
オフ会とかでも中心になる人のアカウントだから完全ミュートできず、
RTは表示しないとかにしてたら引用RTでやるようになってきて
そもそもなんでこんな義務の人間関係続けてるんだろうと思ってスッキリ切った
そのうち久々にほかのTwitter見るだけでも心が汚れるのが分かったからそのうちやめた
269友達の友達の名無しさん
2019/11/25(月) 04:33:13.85ID:qIQkZpAy0 くろちび🐈 @CeEbTEAElbXcPyr ⇦ 💩
270友達の友達の名無しさん
2019/11/25(月) 08:41:37.60ID:hC7/xyYE0271友達の友達の名無しさん
2019/11/25(月) 11:19:46.63ID:8ZGmd+Av0 趣味関連で「フォロワー増えてきたので縮小垢作りました、フォローしてくれる人はリプかDMください、でも誰でもは許可しません」みたいなの時々見かけてたけど、性格悪いな何様だよって感じだった
小中学生の頃こういう友達を選別して意地悪する子いたけど、趣味の世界にまで持ち込まれるとうんざりした
小中学生の頃こういう友達を選別して意地悪する子いたけど、趣味の世界にまで持ち込まれるとうんざりした
272友達の友達の名無しさん
2019/11/25(月) 12:15:37.82ID:1bHVnNRM0 >>271
mixiで二言目には「マイミク整理します!切られたくない人は書き込み下さい」って言ってたタイプだよね
こういうかまちょムーブとかDM晒しの文化って大体後から入ってきた女がやる
Twitterで書くと叩かれるけど女が圧倒的にやってると思う
mixiで二言目には「マイミク整理します!切られたくない人は書き込み下さい」って言ってたタイプだよね
こういうかまちょムーブとかDM晒しの文化って大体後から入ってきた女がやる
Twitterで書くと叩かれるけど女が圧倒的にやってると思う
273友達の友達の名無しさん
2019/11/25(月) 12:34:20.20ID:5sCKQBNv0 複数アカウント作ってるやつを見るとお前の人生そんなに質量ないだろと思う
274友達の友達の名無しさん
2019/11/25(月) 13:10:01.65ID:xR0X1YGV0 複垢は何かあった時に逃げる為とリスク分散するためにはやってたかな。
全部についてツイートしてしまうとその人間関係から逃げられなくなってしまう。
だからソシャゲの話題するやつは複垢することが多いかな。
つまりゲーム終わるまでの関係ってわかってるんだね。
全部についてツイートしてしまうとその人間関係から逃げられなくなってしまう。
だからソシャゲの話題するやつは複垢することが多いかな。
つまりゲーム終わるまでの関係ってわかってるんだね。
275友達の友達の名無しさん
2019/11/25(月) 13:54:54.00ID:RFldHaFl0 実際、家族、親友、恋人にも要求できないような愛情や寛容、甘やかしを
どうして赤の他人に要求するんだろうな?
友情も愛情も共有していない人間に、底無しの抱擁を求めるのがよく分からない
どうして赤の他人に要求するんだろうな?
友情も愛情も共有していない人間に、底無しの抱擁を求めるのがよく分からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 足立区の一軒家全焼 所在不明だった女子中学生を静岡県で無事保護 [七波羅探題★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- ルーブル、入館料45%値上げ 非欧州客のみ、5800円に [七波羅探題★]
- 国民民主党玉木「台湾有事について具体的質問した岡田が悪いだろ。中国の首切る発言が発端。高市さんの発言は問題ない」 [856698234]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- 仕事行きたくなさすぎワロタ
- (´・ω・`)シコったよ
- おはようゴザマーーースwwwwwww
- 英語教師「耳は?」 俺「イヤー♪」 英語教師「歯は?」 俺「!!(春日がちらつく)」
