X



Xiaomi POCO M7 Pro 5G Part1

2025/04/05(土) 18:51:42.12ID:DalSuiNE
Xiaomi POCO M7 Pro 5G Part1

!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

公式
https://www.mi.com/jp/product/poco-m7-pro-5g/
スペック
https://www.mi.com/jp/product/poco-m7-pro-5g/specs

前スレ
2025/04/05(土) 19:21:34.84ID:3U3E8QTJ
IIJの端末セットで安く出たら買ってしまいそう
2025/04/05(土) 21:52:20.64ID:GSXAnuCl
出るんじゃない?
14800円とかで。
2025/04/06(日) 07:02:20.41ID:1Lz+9i9i
汚歯ようございます
5SIM無しさん
垢版 |
2025/04/06(日) 07:04:06.20ID:22xn2TD5
なんやこの需要皆無なスレはwww
x7pのがいいだろ
6SIM無しさん
垢版 |
2025/04/06(日) 08:18:48.24ID:AYHQTNmC
x7pの方が良いけどゲームなんて麻雀やパズルゲーム位で後はスポーツ観る位やから20000円安いm7pで十分なんだよなぁ
2025/04/06(日) 08:58:24.41ID:IbMdu6oJ
redmi12 5Gが人気あるんだからこれも人気出るわ
大半の面でパワーアップしてるからな
2025/04/06(日) 09:18:09.44ID:MHSNU8+n
redmi 12は発売当時はエントリーとして結構性能高い方でおサイフついて1円で買えたから人気あるだけだぞ
おサイフもないエントリー端末に3万MNPで1万超えてくる端末に需要はない
2025/04/06(日) 12:54:12.67ID:AzRkWnP8
今g64が楽天のセールで実質26000くらいで買えるからそっちのがいいな
さらに安く済ませたいならg64yや
10SIM無しさん
垢版 |
2025/04/06(日) 13:07:47.30ID:uOZzN0wy
シャオミの原爆を彷彿とさせるCM、おまいらは許してるん?
2025/04/06(日) 13:17:58.89ID:Ldk58e6o
Xiaomi CEOの雷軍は日本嫌いの
無印良品の信奉者と言うひねくれ者
2025/04/06(日) 14:43:30.60ID:B6soLRrx
>>10
炎上したやつね。
Redmi Note 9Sだったよね。
でも皮肉なことにあの機種からXiaomiが勢いついたような。
2025/04/06(日) 14:47:39.67ID:ltZumjvk
POCO M7 Pro 価格の割に高性能?!POCO X7 Proとの違いを性能・カメラの画質を比較
https://www.youtube.com/watch?v=sEr1IRE1kNE
2025/04/06(日) 19:25:24.62ID:8f3B+zy7
Amazonで昨日の深夜に買ったらもう届いたw
X7とめちゃくちゃ悩んだがゲームせんから安いこっちでいいやとなった
ゲームする人はX7一択かもね
2025/04/06(日) 20:16:31.63ID:pB96+9eh
g64が楽天で安くて、あっちの方がおサイフケータイ、Felica対応だから、マイナンバーカード読み取りとか考えたらg64の方がいいよな
2025/04/07(月) 02:42:40.82ID:v2PdxrNj
>>15
んだども
液晶がね~
2025/04/07(月) 02:47:56.64ID:fNaqy+Dr
microSD使えるしこれええな
2025/04/07(月) 02:49:20.14ID:fNaqy+Dr
>>15
おサイフケータイなんていらないな
マイナンバーカード読み取りってそんな頻繁にするものではないし無駄すぎる
それよりmotog64は液晶クソなのとバッテリーもちが悪いのと音飛びとかカクつきがあるからこっちでいいわ
2025/04/07(月) 05:46:27.89ID:IT1iocaL
g64液晶悪いのか
迷うな
2025/04/07(月) 06:06:07.23ID:J65yhkHc
A30kなら一番いいねこれ
デュアル物理SIMできるのもよき
2025/04/07(月) 06:25:29.04ID:2niqOXQ0
>>7
おサイフないから無理
22SIM無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 11:41:29.73ID:Bx6DbI86
型落ちのM6買ってしもた
でも満足
2025/04/07(月) 13:54:18.83ID:fNaqy+Dr
QRコードが有るのにおサイフ拘ってる低能は生きづらそう
2025/04/07(月) 16:26:52.08ID:3H3Kidvo
>>23
田舎っぺには
交通系必須の
都会の事は解らないだろうな
2025/04/07(月) 17:30:34.81ID:2khvmxGM
車持ってりゃいらん
2025/04/07(月) 17:32:08.74ID:xbKNoKAa
おサイフケータイが必要なんじゃなくて、マイナンバーカードの読み取り機能が必要なんだわ
今後スマホでカードとか免許証OKになるだろうし、現時点でもふるさと納税のワンストップで必要だし
2025/04/07(月) 17:33:22.98ID:/B66QbOx
>>22
仲間だな!

2chMate 0.8.10.187/Xiaomi/2312FPCA6G/15/LT
2025/04/07(月) 18:23:20.21ID:ehTxL/8E
NFCがあるからマイナカードの読み取りはできるね
29SIM無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 21:44:29.04ID:N7TxmVdS
アリエクでグロ版24000円くらいで買ったわ
2025/04/07(月) 21:51:33.64ID:oqPwii25
AliExpressで24000円で買うなら保証ありで29800円とアマゾンのセールでポイント貰うほうがいいだろ
31SIM無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 22:10:11.06ID:Bx6DbI86
>>27
そうか!2chMate 0.8.10.206/Xiaomi/2312FPCA6G/15/LT
2025/04/07(月) 22:46:21.33ID:tabj3W+1
>>28
NFC機能有ってもマイナンバーアプリの対象機にならんと読めんのよ
33SIM無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 00:55:02.54ID:zhlnL77H
ごろ寝フォンだから別にいいけどプレイストアでマイナポータル入れようとしたけどアプリ自体出てこないな
M6proだけど…
2025/04/08(火) 01:02:02.07ID:SKdsehXK
>>33
俺も試したけどNFC未搭載機だとプレイストアに出てこないね。
それでいて古いおサイフ機能&マイナ対応機種認定のAQUOSセンスだとプレイストアに出て来るんだよ。
アレどうやって分けてるんだろ?
35SIM無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 02:50:04.54ID:zhlnL77H
>>34
FeliCaはtype fで無しのNFCはだいたいA,Bとかでしょ?M6にも一応NFCは搭載されてるんだけどな…詳しくないから分からん
というかアプリさえもインスコ出来ないのは何故だべ
M7proはどうなんだろ
36SIM無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 03:02:59.40ID:zhlnL77H
素人考えだけどプレイストアをインストールした時に機種情報を認識してる希ガス…



教えてエロい人
2025/04/08(火) 03:41:20.44ID:oBz9WjjT
Q) Google PlayやApp Storeでマイナポータルアプリが見つかりませんでした。
A) 対応機種以外の場合、Google PlayやApp Storeでマイナポータルアプリは表示されません。
2025/04/08(火) 04:30:29.90ID:oBz9WjjT
>>28
X7proでPayPay銀行の口座開設のためにマイナカードを本人確認書類としてNFCで読み取らせた話とか
F6proでゆうちょ認証アプリのマイナカードによる本人確認でNFCで読み取らせた話とかは見た
(読み取らせ方がちょっとシビアでコツがいる模様だが)
2025/04/08(火) 04:39:00.29ID:/ph1Oy4K
X7Pだけどマイナポータルアプリ入れなくても普通に銀行とかの本人確認でマイナンバーカード読み取れるで
どっかの銀行アプリと楽天の株主優待の本人確認で少なくとも2回はマイナンバーの暗証番号入れて本人確認のために読み取ったで
FeliCaないからスマホ自体にマイナンバーカードの機能を入れることはできないと思うけど、物理マイナンバーカードの読み取りでは今のところ困ったことはないで

マイナポータルアプリはどういうときに使うんや?
2025/04/08(火) 05:11:02.11ID:oBz9WjjT
>>39
X7proだとapkでマイナポータルアプリ入れてログインできたという話は見た

> FeliCaないからスマホ自体にマイナンバーカードの機能を入れることはできないと思うけど
「スマホ用電子証明書」はGP-SEというICチップに書き込まれる仕様でこのICチップがない機種だと
「スマホ用電子証明書」は利用できないってことになるみたいだね
なお、Felica SEにはGP-SEが統合されているらしい(古いおサイフケータイだとGP-SEに非対応)
(というか、マイナカードはFelica SE領域に格納される前提で計画されていたみたいだなw)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1288847.html
2025/04/08(火) 07:12:23.39ID:uVqd+Moz
野良apkつかうとか
2025/04/08(火) 07:16:36.22ID:/ph1Oy4K
ワシのメインがPixelから乗換えのX7Pで、そのコスパに感動して子供にM7P買ってあげようと思ってたけどM7Pは深度センサーで超広角ないんやねw
そんなこと言ったら16eはどうなんだって話だけど、ゲーマー以外の一般人はSoC(や良いメインカメラ)よりも超広角の方が大事じゃないかね?
AppleのマーケがSoCよりまず超広角オミットの判断してるからワシの感覚の方が世間とズレているんだろうけども、世間に超広角の便利さがまだ浸透してないだけな気がするで
ぶっちゃけ日常生活じゃアンツツ50万もあれば困らないと思うわ
アンツツ59万のチンポコパッドもサクサクや
2025/04/08(火) 08:24:16.80ID:MN5fN5b/
誰かマイナカード読み取れたら教えてください
2025/04/08(火) 09:10:28.44ID:/ZoFRloN
>>39
>マイナポータルアプリはどういう時に使うんだ?

ウチは初めてマイナカードとマイナ保険証を作る時に使った。もしマイナアプリ対応機種が無かったら役所に写真持参で行かなきゃならんかったと思う。
それ以降はマイナカードの更新時に使うんじゃなかったかな?
2025/04/08(火) 09:32:56.87ID:mMS5T5b1
ふるさと納税のワンストップ納税証明、パスポートの申請とかあるし、今後は銀行口座開設にマイナンバー必要になるからネット銀行とかにも必要になりそう
あとは高いうちに保険証とか免許証がスマホで掲示できるようになるから、マイナ対応はメインスマホには必須よね。サブならいらんけど
46SIM無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 10:23:03.74ID:ipd74DNQ
パソコン持ちなら、ICカードリーダライタあればマイナポータル使える、2000円くらいで売ってる
マイナ免許証は免許証かマイナンバーカードも携帯しないといけないなら意味無いような
将来スマホだけでいけるようになったとしても、財布携帯してて免許証持ち歩くのは苦じゃないのでメリットそんな無い
2025/04/08(火) 11:13:27.16ID:mMS5T5b1
>>46
今のマイナ免許証じゃなくて、カード持ち歩かなくてもスマホで保険証とか免許証とかの代わりになるやつが近いうち始まる
2025/04/08(火) 11:21:11.38ID:nbzLwdKt
>>24
ガイジすぎるなお前
普通はICカードあるからバッテリー持ち悪くなるおサイフなんて使わないんだよお登りさんw
2025/04/08(火) 11:25:15.56ID:nbzLwdKt
>>26
昔使ってたおサイフ付いてる古いスマホをマイナンバー専用にできるから大半のやつはそうしてる
無駄なマイナンバーのためにスマホの選定基準にすること自体低能丸出し
2025/04/08(火) 11:27:18.48ID:MN5fN5b/
これとRedmi Note 13 Pro+ 5Gだったら、Felica対応以外はこっちの方がいいですか?

iiJ乗り換えで今13Pro+5Gが17800なので、迷ってます

>>44
スマホが対応してなかったのでどうしても役所でやらないといけない部分があって
パソコンも個人情報もわからんおばさんに対応されてめちゃくちゃストレスでしたわ・・
ICカードリーダライタ買えばよかった
2025/04/08(火) 11:28:00.18ID:MN5fN5b/
>>49
マイナンバー関係のときだけSIM差し替えってことですか?
2025/04/08(火) 11:37:09.94ID:mMS5T5b1
>>49
お前みたいに煽らずに話せないやつこそ低能じゃないか?
そもそも何を基準にするかは人それぞれだろうに
2025/04/08(火) 13:02:04.09ID:RVA09/Wg
なんか血気盛んな年代が多いみたいね。
おじさんは指先乾燥しちゃって指紋認証エラー多いのでf7proに決めました。
2025/04/08(火) 13:07:34.34ID:oBz9WjjT
マイナポータルアプリには対応でもスマホ用電子証明書には非対応なら>>47の使い方ができない
古いおサイフケータイ対応機種にはそのパターンがあるのでそこは注意
(GP-SEに非対応の古いFelicaだとスマホ内に電子証明書を格納するためのチップGP-SEがない)
55SIM無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 14:40:00.75ID:T84qIuZH
MicroSD対応なのはいいね
2025/04/08(火) 15:27:17.77ID:8RFs4R9w
>>48
ん?
同僚とか友達は殆どスマホのFeliCa使ってるぞ。
実カードとか昭和生まれの爺さん達が使ってる
ああ、お前もジジイか
FeliCa立ち上げ時のバッテリー量ケチるとか
ダサーw
2025/04/08(火) 16:10:28.13ID:yAY3rh50
需要ないだろとか言われてたけど結構伸びてて草
2025/04/08(火) 16:14:38.48ID:gKNZSjO2
>>50
え?かなり安くなってるね。
Antutuは165万と75万前後とかなり差があるけどその価格ならRedmi買うな。
59SIM無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 12:45:42.11ID:nIm05UHx
Redmi Note 11から買い替えたけどサックサクでバッテリーも長持ちやしホンマ良かったわ
宅配アプリの動きが全然違うし、ウーバーや出前館の通知も早く成ってるし、アマゾンのバーコードからの読取りも正確で早く成って6時間コースで配達しても30%しかバッテリー減って無い、今は非常に満足してるわ
2025/04/09(水) 13:29:08.60ID:Sz6iCicB
WidevineはL1?
2025/04/09(水) 19:19:15.42ID:PQL6ddJH
インド版の公式サイトには以下の表記があるが
> Supports L1 widevine | HDR 10+ Support | 100% DCI-P3
実機買った人にDRM infoで確認してもらうしかないな
2025/04/09(水) 19:52:17.54ID:t+QHqO7S
ゲームやらないならこの端末は良さそうやなぁ(´・ω・`)
2025/04/09(水) 20:48:41.29ID:240rfswI
買ってみた
2025/04/09(水) 22:24:39.45ID:ZUPKHTeT
SONY製のカメラユニットなのが良いよな。
普通は中華のミドルクラスまではSamsung製の画素数だけ上がって写りが悪いのばかりだから…
2025/04/09(水) 22:45:01.05ID:ncrdUhqy
Amazonで買おうと思ったけど
poco X7無印がAliexpressで28315円で出たので、そっち買う
paypay払いも出来るし
2025/04/09(水) 23:17:02.81ID:ncrdUhqy
エッヂディスプレイとキモいデザインで良ければねX7無印の方が
ワンランクアップ上やで~
(技適が~、サポートが~)は置いといて
2025/04/10(木) 01:37:29.86ID:gmPfNwPg
アリエクは無事に届くか心配なのと空輸の時間が滅茶苦茶長くなるのがな…
2025/04/10(木) 01:56:52.32ID:SDDRk6wo
M6PでもL1だから、M7Pもそうなんじゃねーの?
2025/04/10(木) 06:18:51.39ID:k3mH8pVn
格安SIMの付録端末以下の機種。わざわざ個人輸入して使うような機種なのか謎。
2025/04/10(木) 07:50:28.16ID:DFWzVEru
>>69
できる事は同じなのに高い有名ブランド税を払い続ける分割ローン生活は意味があるのか謎
2025/04/10(木) 09:46:14.59ID:xSMDQ8Zl
>>69
「謎」?
お前が馬鹿だから回答が出ないだけだよw
2025/04/10(木) 14:49:30.59ID:cBdwvPXy
SDは対応してるけど
おサイフは非対応なんだね
ちょっと残念
2025/04/10(木) 21:36:20.20ID:Hi7exI06
xiaomi同士の機種変更でデータ移行が楽なツールとかってありますか?
2025/04/10(木) 23:02:14.38ID:gmPfNwPg
かじまっくさんの動画見てみ
2025/04/10(木) 23:14:42.35ID:q6fIbnnm
かじさん、ここのところXiaomi含めてスマホたくさん買ってるけどまた処分するんだろうな。
その動画もしばらくすると出る気がする
2025/04/11(金) 18:21:54.65ID:JgP0DSim
POCOのMシリーズ、日本でも出せばいいのにってずっと思ってた
ようやくか
77SIM無しさん
垢版 |
2025/04/11(金) 20:36:23.53ID:2d0PK69F
Mシリーズこそが日本にフィットする気がする。
78SIM無しさん
垢版 |
2025/04/11(金) 22:05:30.35ID:IKHFZdVY
ゲームや動画も見なくて仕事用に買い替えたけど仕事用として十分過ぎるわ
宅配用ナビなんてクッソ重かったのにサックサクで効率アップやからホンマ良かったわ
79SIM無しさん
垢版 |
2025/04/11(金) 22:07:31.52ID:O89HnH82
>>77
禿同
2025/04/11(金) 22:12:43.61ID:X3utSNLD
Mシリーズだけに禿同
81SIM無しさん
垢版 |
2025/04/12(土) 03:35:08.02ID:Q0CjduX1
ここ最近なんかバッとしないRedmiシリーズやめてエントリーからミドルはPOCO シリーズに絞ったらいいのに。
ハイエンドはXiaomiシリーズでとか。
どうだろうか?
あ、日本はおサイフ需要が高いのか。
82SIM無しさん
垢版 |
2025/04/12(土) 04:21:31.53ID:ZHo+ws8T
マイナはもちろんのこと、現実問題として大半の人間はニートじゃなくリーマン
経営者でも毎回タクシー移動してるのは多くない
渋滞とかで電車より時間掛かること多いからタイパ的にもよく電車乗るぞ
このMはエントリーでかなり性能低いから別として、メインとは別にゲーム機としての需要だろう
2025/04/12(土) 04:31:33.93ID:7ODmyrLt
M7Proは画面スリープ状態から、画面タッチでロック解除表示や画面オンに出来ますかね?
それとも電源ボタンを押さないと駄目なタイプですかね?
2025/04/12(土) 05:00:59.85ID:oXR/qGNj
M6Pで、なんの問題ないんだから、ちょこっとスペックアップのM7Pで充分の人は多いでしょ。

ただ、あまり変わらない(充電スピードは速い)M6Pが20300円なので、そっちの方がコスパ王というジレンマがあるかも?
85SIM無しさん
垢版 |
2025/04/12(土) 06:38:22.45ID:3OYE7gFn
オレは尼の公式で買った、21000のバック付きやから実質9000円やね
2025/04/12(土) 07:24:04.33ID:HIhZilff
買おうと思ってたが
aliでX7の方を買う

https://i.imgur.com/2gG8qV9.png
2025/04/12(土) 14:29:17.58ID:wScFkHlc
届いた
2025/04/12(土) 17:34:28.84ID:ReOsLTQI
アマギフが11.5kあるから俺も買っちゃおうかな~
2025/04/12(土) 18:25:32.38ID:wScFkHlc
これ、microSDは最大何GBまでいけるんですかね
公式スペック見ても書いてない
90SIM無しさん
垢版 |
2025/04/12(土) 18:44:33.19ID:Q0CjduX1
>>85
2100円じゃなくて?
2025/04/12(土) 19:26:30.83ID:ruDt4y/s
早く
イオシスで買いたい
2025/04/12(土) 19:33:28.08ID:JYSp31Nu
>>89
1TB
93SIM無しさん
垢版 |
2025/04/12(土) 21:55:18.23ID:bKfLPNM9
これの仮想近接センサーって何ですか?
2025/04/13(日) 07:26:21.71ID:h5FZoTH4
安いから仕方ないけどプラスチックはどうしても安っぽいんだよな。ゴリラガラス5だし
F7は金属フレームにガラス。高級感、質感が全然違う
2025/04/13(日) 08:30:09.70ID:DMZCMUhb
だからX7無印をオヌヌメする
96SIM無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 10:59:56.20ID:9qJq7HLU
M6proなんだけど着信音を色々といじってみたけどデフォルトから変わらないだよな(ローカル着信音)
サウンドとバイブレーションの項目では設定されていると表示されるのに…
2025/04/13(日) 13:22:00.27ID:Xwq5Xtbu
>>94
ケース付けたら一緒一緒w
2025/04/13(日) 18:26:19.28ID:y3p6b1Q8
>>92
サンキュー
256GB買うつもりだけど余裕だった

>>97
試供品のケース
本体にカラーバリエーションあるんだから透明でいいのになあ。それとストラップホール空けてほしい
2025/04/13(日) 22:22:23.38ID:IuKeDEfx
♪ピコ ピポ POCO ピコーリ ぼくはピコリーノ♪
2025/04/13(日) 23:55:04.57ID:u9picf2h
>>94
裸で使わない、ましてや付属ケースつけるなら同じ
>>95
Xもプラ
101SIM無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 02:35:54.81ID:T53Bh5CT
>>98
前はクリアだったけど黄ばむと文句言うのがいたから変わってしまった
102SIM無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 16:18:05.17ID:9jjkv88U
これ買うかiPlay miniの8インチタブ買うか悩んでる
2025/04/14(月) 19:42:07.19ID:iqjabk0q
これRedmi Note 14 5Gのリブランド品なんだね
ならアリエクでRedmi Note 14 5G買おうかな
Redmi Note 14 5Gのほうが背面デザインすっきりしてていい
2025/04/14(月) 20:21:02.93ID:MIyMFoWk
>>103
Redmi Note 14 5G(Global版)だと
・RAM/ROM容量のバリエーションあり
・一億画素(メイン)、800万画素(超広角)、200万画素(マクロ)の三眼カメラ
・電池容量が5110mAh
・Felicaなし
・充電器についてはよく分からない
※Package ContentsとBattery & Chargingに書かれてる内容の違いが判らん
(付属品にはAdapter記載されてるのにBatteryのとこだと同梱されてないみたいな?)
https://www.mi.com/global/product/redmi-note-14-5g/specs
105SIM無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 00:28:02.13ID:G8t7mkFJ
motorola edge 40 neoはどう?
2025/04/15(火) 01:54:27.93ID:8swA7SHw
♪ぉおおおおおおけぇーーーーいいい網戸♪
2025/04/15(火) 09:12:53.32ID:X99Xm0L1
マイナカード読み込める?
マイナアプリ入れられる?
108SIM無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 12:17:54.68ID:V90rXPAn
やってみろよ
109SIM無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 14:19:20.56ID:eeg1kVDW
Motorola edge50s proとこのスマホならどっちがいいの?
2025/04/15(火) 14:28:48.90ID:Z6O6uJOx
>>109
Moto g64とedge50s Proのどっちが良いか聞いてる様なもんなので、microSDとかの要素除いてedge50sの方が圧倒的に上
111SIM無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 14:50:55.01ID:eeg1kVDW
>>110
そうなんか
2025/04/15(火) 15:58:38.29ID:nBFQrSGT
20896円の
aliexpressでM6proも悪くないな
113SIM無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 16:20:32.95ID:V90rXPAn
まさに今その両機使ってるけどカメラはedgeでそれ以外はどちらでも
使用頻度はM6proが8割
114SIM無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 16:50:41.15ID:8/lnk15f
HuaweiのP10lite使ってた頃、バッテリーが突然死んで充電しても充電してもすぐ画面が落ちたトラウマがあるから
安い中華スマホはバッテリーが前ぶれなくある日突然死ぬと思い込んでるんだけど
今はもうそんなことないのかな?
もう昔の話?
2025/04/15(火) 17:07:26.42ID:nBFQrSGT
>>114
汁化!
116SIM無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 17:12:40.49ID:Nm4GoVnI
>>105
どう?って言われても…。
あと5000円出して50s proのほうが良いよとしか言えない。
2025/04/15(火) 18:46:02.91ID:bdergyWm
>>114
知り合いのP20liteも突然死じゃなかったけどバッテリー膨らんで2-3年で死んだ
バッテリー交換してやって一応復活したけど、すぐにOPPOに変えてそろそろ4年になるけど特に異常はない模様
118SIM無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 19:03:14.05ID:9z4nsbyD
Huaweiは日本国内公式でバッテリー交換やってて、キャンペーンの時はP20が4000円とかめちゃ良心価格だった
Huaweiが天下取ってくれてたらよかったのに
2025/04/15(火) 19:32:09.07ID:0cyQkaLb
>>86
ゲームしないならばこそIP68で正解だね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1742031774/237
IP64相当は霧吹き程度なら耐えれるだろうけど雨の中では無理
普段使いにおいて水滴に関して敏感にならざるを得ないのはストレス
2025/04/15(火) 19:38:21.55ID:0cyQkaLb
ケースの隙間から雨が入ると張力でケースと本体の間に水の膜が出来るからね
これってその部位が水没してるのと同じだから
むしろケース外して裸で使って水滴を速く逃がしたほうがいいまである
じゃあケース無しで使うのかって、そういうわけにもいかないし
やっぱり最低67、理想は68だよね
2025/04/15(火) 19:54:21.92ID:bdergyWm
そんな環境で使わなきゃいけない人ならスペック度外視してこれでいいんじゃないのかw

https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyg01/
122SIM無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 20:18:30.18ID:V90rXPAn
濡れるような場面でスマホ使うか?
土方の土砂降りやアホの風呂使用じゃなくてさ
2025/04/15(火) 20:23:17.57ID:0cyQkaLb
>>121
笑ってられるのも今のうちじゃないかな
まぁ価値観は人それぞれだけど安物買いの銭失いにはならないようにと思ったまでさ
X7proがコスパ的にもちょうど良かったし大満足なのでFeliCa要らない甥っ子に同じの買ってあげたら喜びのダンス動画送ってきてワロタよ
幸せってそういうもんじゃないかな
M7proでは味わえない幸せだと思うけどね
2025/04/15(火) 20:27:34.04ID:0cyQkaLb
>>122
お茶こぼすとか水溜まりに車で水かけられたり、これからの季節水撒きしてる近所のおばちゃんに狙われるかも知れない
2025/04/15(火) 20:49:41.28ID:bdergyWm
>>123
君の幸せが買うつもりない機種スレに書き込みすることだと分かってさらにワロタですw
2025/04/15(火) 20:59:00.28ID:FkS7mKJz
そりゃダダでミドルハイ貰えたら誰でも喜ぶよ(笑)

まあ、防水もだけどいる人には要る、要らない人は要らない。いろいろな機種があって、選ぶのは人それぞれ、その辺分かって無いのは浅慮ですね。
2025/04/15(火) 21:27:56.30ID:TeqeslRJ
>>123
おれも喜びのダンス踊るからタダでちょうだい
128SIM無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 01:35:09.49ID:TXpemsyk
>>114
華為ならnova lite初代、P30 liteは今も手元にあって、両方とも普通に問題なく動いてる
後者は今もメインとして扱っていて6年使っているが、FeliCaがないのとセキュリティパッチが来ないこと以外は問題ない
バッテリーの減りはやや早いけど、元からあまり変わってないな
21年に銀座店でバッテリー交換激安キャンペーンやってたから消耗なかったけど一応交換してる
それでも4年経ってるけど未だにメインだ
129SIM無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 01:45:02.83ID:TXpemsyk
>>123
x7proはディメンシティだな
motorolaのedge50proとかよりはマシだが中途半端とも言える
ガチゲーマーなら厳しいしカメラもダメだからF7ultraになる
そこそこゲームやる普段使いならF7proだな
130SIM無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 01:46:51.35ID:JZEbmAba
ノバライト2のサイズ軽さ好き過ぎた
シャオミはカタログスペックだけのゴミとは言わないけど相当落ちるのは確か
2025/04/16(水) 01:50:46.01ID:IBH7ZJE9
>>129
M7 proやG64、ハイエンドのedge50proに比べてもX7 proはマシやろ
132SIM無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 02:03:47.61ID:TXpemsyk
>>131
edge50proはハイエンドじゃなくミドル
過去のedgeとは違ってedge50シリーズはハイエンド出さずにsoc性能低い
その中ならゲームをやるなら(重量ゲーム除く)x7proなのはそうだが、それなら2万出してf7proにした方が所有感満たされる
性能だけじゃなくボディ素材がガラス、金属になったりもするからな
2025/04/16(水) 07:17:22.66ID:EyNv3WuW
>>129
コスパよく1番発熱少なく1番バランス良いのがX7proだがな
ガチゲーマーはPADに指サックだけど知らなかったのか?
今回お前が得るべき教訓は、世の中はお前の知ってる範囲よりも広いということだ
中途半端なのはお前自身だったようだな
悔しくて返信出来ないと思うが、気にするな
いつかマウント王になれると良いな
今後の君に期待しよう
さらばだ
2025/04/16(水) 07:28:47.19ID:aNE0TDvj
オサイフ使わないからX7proのほうが快適
135SIM無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 07:45:43.48ID:TXpemsyk
>>133
重いゲームやるならゲーミングはもちろんのこと、F7ともかなり差がある。FeliCaもない
コスパって人それぞれで重いゲームやらなかったり、物理カード使い、サブ端末としての運用等、条件付きでの話
傷の付きやすいプラスチックで安っぽいし、色々妥協した上で自分の用途に合うかどうかだ
2025/04/16(水) 08:30:55.55ID:EyNv3WuW
>>135
前提条件がグチャグチャじゃないか
コスパとは費用対効果であって個人のニーズは関係ないよ
コスパとパフォーマンスの関係
どこにニーズ要素あるの?
例えば、物凄いコスパのテレビがあったとして、テレビ禁止の国があったとして、その国では流通出来ないとはいえ、その優秀なテレビのコスパは揺るぎないものである
さて、ここまで言えば自分の間違いに気付いたことだろう
あれだけの性能を有して4万円台で買えるというX7proが凄い

あまり知ったかぶりしないほうがいい
知らないことを認め頭を下げることは恥ずかしいことではない
謝罪のみ返信を受け付けよう
2025/04/16(水) 08:34:52.21ID:aL0qbu5R
長文キモ過ぎw
2025/04/16(水) 08:39:51.93ID:aL0qbu5R
こいつらスレチ過ぎんな
2025/04/16(水) 08:40:46.81ID:EyNv3WuW
どうやら君の親は君にコストをかけなかったらしいな
140SIM無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 08:59:10.89ID:TXpemsyk
>>136
ここは日本だから的外れ
重いゲームやる、FeliCa使う人にとってはメインにはできないから決してコスパ良いとは言えない
ゲームもFeliCaも関係ないのならM7proの方がコスパは良いと言えるし、ゲーム性能でもSD8gen3でしかも金属で安いF7proの方がコスパ良いとも言える。いずれも2万円差
ただの上位機種買えない貧乏人なのが透けて見えてる
2025/04/16(水) 09:09:23.10ID:i17aeRxM
>>140
NFC駄目でフェリカのみって交通系のICカード以外でどんなのがあるの?
142SIM無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 11:12:14.82ID:5Zo5oxBt
最近のエントリーってまともに動くんだな
自分のやるゲームだとアークナイツは無問題、学マス最低設定でデイリー消化だけって感じなら大丈夫
本当にゲームを全くやらないならメインにしても良いと思う
2025/04/16(水) 13:50:29.55ID:2YMgSRky
>>142
もうゲームやらない人はそうしてるよ
ハイエンド使ってたけど695あたりbナエントリースャ}ホにした
1円スマホで問題がない 次のパラダイムのAIスマホは良いの買うよ
2025/04/16(水) 15:49:33.79ID:Pfjt3Cmw
>>140
FeliCa搭載スマホの利用者の51.1%しかFeliCa使ってない
つまりFeliCa非搭載スマホも含めると利用者は日本人の半数にも満たない
さらにこれから数年以内に新SuicaにてQR形式も導入されていき、マイナンバーも2新しい規格に変更される
そして現在顔認証ウォークスルーが導入されているが、10年後の次世代Suicaでもウォークスルーの実現を目標にしている

結局はFeliCa統一計画は破綻しており柔軟に対応することが優先されるようになる

フェリカがーーーって言ってんのかい?
遅れてるねぇ君ぃ
2025/04/16(水) 15:57:06.67ID:Pfjt3Cmw
>>140
ノンノンノン
私は>>123だよ
甥っ子に同じのプレゼントしたよ
車はマスタングで通勤だし別にiPhoneも3台(8.11.13)持ってるよ
前のやつね
で、博学の私は君より歳上だろうし私の覇気で吹っ飛ぶだろうね
夜は500キロの道着来て港区を走ってるよ
2025/04/16(水) 20:32:00.87ID:dxbbT5BJ
ええ加減にせえや
147SIM無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 04:07:15.16ID:G53kDZem
>>128
何気に頑丈なP30 lite。
俺も今年で5年目。もちろんメインでガンガン使用中。バッテリーはそろそろ交換の時期かな。1日もたなくなってきた。
2025/04/17(木) 05:53:50.43ID:rNVPW/Lj
5月から値上げ?
2025/04/17(木) 09:34:56.20ID:MtIXsPVu
>>148
なんで?
2025/04/17(木) 09:40:14.44ID:rB2cklLh
29800ってキャンペーン価格じゃないんだ
2025/04/17(木) 09:44:00.89ID:bEWW6kyv
サイズや重さバランスは最高だけど動作がもう現役では無理なんだよな
152SIM無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 09:50:22.11ID:UCvLC3Km
5Gも使ってないしゲームなんて歳じゃない
軽いベゼル細いカメラ案外良い
21.5kで買えたM6pで十分(サブでは)
2025/04/17(木) 10:26:42.59ID:bEWW6kyv
>>151
スマン、P30liteの事な
2025/04/17(木) 10:44:02.20ID:VgiGd3AW
>>152
技、技適が、、、、、

とか、言ってみる
155SIM無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 13:00:40.00ID:G53kDZem
>>151
俺はゲームしないからギリギリ耐えられる。
156SIM無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 13:24:21.79ID:E6YiTuux
ID:Pfjt3Cmw
こいつ恥ずかし過ぎるだろw
ここROMしてる人間には全て嘘がバレてるのに気付いてないのがまた…
カッペの地方出身者どころか地方民なのが完全にわかったが、カッペだから自分でわからないんだろうな
都内住んでいれば電車通勤しない人でもまずSuicaは使ってる
それに港区とか色々カッペのわかりやすい特徴が出てるのにも気付いてないとか
マジレスするが、小さい子に中華のこんな安いもの買い与える金持ちマジでいないからなw
都内出身、都心ど真ん中の中高に行ってた奴にしかわからないググってもわからない話をしてやろうか?
言いたくなかったが都内出身、こっちの人間からするとあまりにもおかしかったからマジレスした
カッペじゃなくて都心の中高出てるなら話をしようぜ
お前はどこの中高?
2025/04/17(木) 14:04:57.98ID:ld68eiDP
F7無印ベースの情報からX7proの上位互換でSoCや本体アルミ等の↑あり
ただしファン追加で防水性能↓な感じなのかね?
興味あるけど5月中にpocoとして販売されんよなあ5月中には
2025/04/17(木) 14:06:49.00ID:ld68eiDP
ポイントの関係で買い替える予定だから厳しいよなあ
2025/04/17(木) 14:29:23.65ID:ucVTCC7F
子供にいいスマホ持たせても、すぐに壊すし壊れなくてもゲームばっかりする馬鹿になっちゃうよ。
2025/04/17(木) 15:13:48.08ID:BxXFCviR
>>156
suicaのことだったり下町もある港区を一纏めにしてたり言いたいことはわかるけど相手にしてる時点で同類に見えるぞ
161SIM無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 17:28:34.87ID:E6YiTuux
>>160
こっちの人間じゃないのがあまりにもあからさま過ぎたからな
区で語るのはよくわかっていないカッペ・地方出身者なのがわかるし
特に港区なんて芝区は最西部の武蔵野台地東端の一部以外は川の手・海の手の下町の沖積低地
地方出身者が憧れたりする十番も駅や十番アドレスは武蔵野台地東端外側の低地で煩く治安も良くない
更に山の手側の麻布区でさえ谷底には未だにバラック街になってるとこもある(個人的にそこは好きだが)
武蔵野台地東端(縄文時代の海岸線で概ね京浜東北線沿い。特に赤羽から上野までは崖沿いそのまま通ってる。東京は若干逸れるが皇居もそう)
にある大田区、品川区、港区、千代田区、台東区、荒川区、北区なんかは特に区で語るのは難しいことを地元民なら知ってる
神田区や台東区なんて下町だけだと思ってるのもいるが、神田区でも駿河台だけは文京区(本郷区)の先端になってて繋がってる山の手だし、台東区(下谷区)でも池之端、上野公園、上野桜木、谷中は駿河台と同じく本郷区文化圏のめちゃくちゃ閑静な山の手(一部暗渠の谷底=山の手の中の下町あり)
新宿区の牛込区等も含め、特に上であげた辺りは区で全てまとめて語ったりは誤解が出るからできない
同じエリアであっても谷底と山側だと全くの別物だし
Suicaや港区のことだけじゃなく、今までのレスやpocoを使ってること等、とにかく色々とおかしかったから、今まで触れないでいたけどマジレスしてしまった
このスレ普段見ないからどういう層がいるのか知らなかったが、やっぱりこういう奴がいたんだなと思った
2025/04/17(木) 17:48:20.61ID:VHQN0t6k
>>161
こいつも同類だったか
2025/04/17(木) 17:51:49.76ID:VHQN0t6k
まぁFeliCaは覇権取れなかったガラパゴス機能だしグローバル化がどんどん進めばなくなる未来しかないな
2025/04/17(木) 22:22:20.22ID:7HwTVjK/
8g/256gの価格
アリエク m6 pro 20214

楽天 m7 pro 5g 32980-3000とポイント
アリエクx7 27631

アリエク x6 pro 5g 12/512 34466
165SIM無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 23:54:29.31ID:vAMgaF78
これに搭載されてる仮想近接センサーって普通の近接センサーとは何が違うんですか?
2025/04/18(金) 00:38:38.91ID:cuDATPe4
今どき アメ車乗ってドヤってるのも
ウケるなwww
2025/04/18(金) 03:33:33.25ID:pav/bPqK
今さらm6ってサポートも短いし逆にコスパ悪そう
2025/04/19(土) 09:03:12.05ID:MTZWSlv8
X7p買ったが

M7pも良いな
2025/04/19(土) 09:04:22.77ID:Nm9WIYIt
安くなるなら度のタイミングかな
M7P
2025/04/19(土) 09:27:03.39ID:zBf63P6q
>>167
Redmi 12 5GもHyperOS 2アップデートされてるし問題ないんじゃないか?

m6pもm7pも似たような性能だからアップデートの限界も似たようなものだろう。

m7pもしばらくしたら安くなるだろうけど、今のところコスパ最強機はm6pで間違いないだろう。
2025/04/19(土) 11:06:43.27ID:MTZWSlv8
コスパ最強は無印X7だろ
5G入るし1.5KだしM7pより安いし
2025/04/19(土) 11:16:47.05ID:yYf/r19U
>>171
x7もいいな
ただmとかxとかproとかどれがどれだかややこしいな
2025/04/19(土) 12:19:48.99ID:j0Alt1GJ
>>171
microsd使えないクソ端末。。
2025/04/19(土) 13:23:50.85ID:39nCit1K
>>173
M7pとかカメラ糞だしゲーム糞だし何に使うの?ってw
エロ動画端末としか思われないだろw
2025/04/19(土) 19:49:48.24ID:x9BJBSm7
無印X7ってRedmi Note 14 Pro 5Gのスペックダウンモデル?
デザイン同じに見えるけど
2025/04/19(土) 21:01:03.65ID:976lUQRW
aliexpress セール価格
x7 pro 40127円
x7 無印 27565円
m7 pro 27421円
m6 pro 20310円
x6 pro 37577円
x6 無印 29886円

X7無印がオススメやで~
2025/04/19(土) 21:21:24.67ID:CJ4dU/+x
そういうのはPOCO総合スレでやってくれ
2025/04/20(日) 08:25:22.97ID:w//AsDhN
M6pro
aliexpressで2万か~
有機El で256∥8
Xiaomi製
破格値だな
179SIM無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 12:47:55.14ID:+5L38+5M
M6pro俺が買ったときは21.5kだったけど動作やカメラも満足してるよ
5GやFeliCaは他の端末でも使ってないから問題なし
180SIM無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 01:12:03.48ID:XAz+mf3/
この機種はバッテリー保護機能(充電80%で止めるやつ)ついてますか?
M6proはどうでしょうか?
使ってる人教えてくだしあ
2025/04/21(月) 09:54:31.51ID:ujGaeRo3
キャリアは乗り換えずに月々の料金を抑えてこれを買おうか
と決めかけていたけど防水が4であることに気づいて、やっぱだめだとなってしまった
182SIM無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 10:40:22.20ID:uedVLoVy
>>180
M6proだけどスマート機能で80%制限ってあるけど学習して機能するとあるが強制80%は出来ないね

でも安いし100%充電でいいんじゃないの?
気に入ってたら電池交換すればいいしね(M7pro)
2025/04/21(月) 14:33:17.32ID:4zh+haMS
コレ人気無いのかな?
価格コムでもレビューが1件も上がらないしツベでもそんなにレビュー無い…。
2025/04/21(月) 15:17:42.78ID:k0XRPAJ4
>>183
GPUの弱さにビビるっしょ
エロ動画保存しまくりサイコーでーすとは書けないだろ
買ったところでYouTube普通画質視聴、普通音質試聴、ネットサーフィン、エロ動画収集
これくらいしか出来ない
これで十分って人は世捨て人だから社交性も無ければネットに感想書く気力もない
生ける屍なんだから
2025/04/21(月) 15:36:35.19ID:RkQLl5RN
https://i.imgur.com/QaSzyx1.jpeg

一応、80%で止まる設定あるけど、止まった事は無いな。

M6 PROね、
186SIM無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 17:18:00.60ID:uedVLoVy
そうそう止まったことがないw
2025/04/21(月) 19:14:25.17ID:IHVpKH+d
M7pを買おうと思ったが
aliexpressでx7無印買っちまった
どーせ遊びに使うんだろ
海外通販でもエエやん

2chMate 0.8.10.211/Xiaomi/24095PCADG/14/LT
2025/04/21(月) 21:04:34.73ID:ujGaeRo3
もうセール終わったでしょ?
2025/04/21(月) 22:37:35.85ID:ZSWkociU
終わっとるけど
無印X7は安いぞ

//i.imgur.com/J8eCoC0.png
2025/04/21(月) 22:40:28.03ID:ZSWkociU
無印X7はIP68で
au系のSAsimも使えた
2025/04/21(月) 23:43:55.96ID:JsBnY6O9
IP68がデカいな
GPU14万点でそこそこ映像性能強い
同じ価格帯なら絶対X7無印のが良い
やれる幅が狭いM7p選ぶ奴は見る目ないわ
何であえて防御力も攻撃力も低いアイテムM7pを買うのか意味不明
192SIM無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 06:11:11.43ID:e2AOg7VF
SDカードが使えるだけだよ
2025/04/22(火) 06:26:52.03ID:B4GjPqp4
Widevine L1に対応してる?
2025/04/22(火) 06:49:50.81ID:4gFjWVKv
>>189
わいがアクセスして表示される価格と違うんやけど・・
お得意さまにもう1台買わせようとしてるんじゃないの?

エッジディスプレイなのが困るわ
Proは平らだけど高いんだよな
2025/04/22(火) 07:02:35.44ID:4gFjWVKv
と思ったら、同じ商品のページが複数ないか?出品者が違うとか?こわ
2025/04/22(火) 10:49:44.74ID:4gFjWVKv
これ、ウェットティッシュで拭くくらいは平気だよね?
小雨の中自動販売機で決済くらいもイケるよな?
2025/04/22(火) 11:00:14.10ID:NK31SiQD
D7025は3DゲームとかGPUよく使うアプリやらなきゃそこそこ良いSoc
2025/04/22(火) 11:57:13.23ID:zws+lxH2
>>196
汗とか雨天のランニングでも大丈夫なワイヤレスイヤホンが大体IPX4だから、IP64のM7Proなら問題ない
2025/04/22(火) 14:23:30.78ID:S5QkBDHh
>>194
「poco x7 5G」で検索して価格ボタンを押してソートしなおしゃ出てくるよ

i.imgur.com/uAEt01J.png

ttps://a.aliexpress.com/_oDgfGLl
200SIM無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 20:43:15.04ID:QJb+dfeN
これに搭載されてる仮想近接センサーって、普通の近接センサーとは何が違うんですか?
201SIM無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 23:36:22.96ID:AgNaELNe
ツムツムやってる人いる?
使用感聞きたい
2025/04/26(土) 09:31:45.44ID:ike98K3Y
去年はX6pro m6 8月後半がアリエクセールでいちばん安かった
独身の日より安かった
為替レート次第だけどそこらでお買い得になったら買おうかな
2025/04/26(土) 22:14:57.96ID:4gWqKN3J
ユーザー少なさそうだな
バックドアがあるとしたら踏み台含めて誰にどう使われるかの危険性が全く未知と考えると中華端末は使いたくないよな
今回はどんなもんだか興味本位で買ってみたけどGoogleアカウントは専用に作ればいいとして
本体をいじってたら意外に気に入ってしまったふ
昔のandroidで有ったようなクリーナーとかが充実してる
メール同期すら設定してないからスリープ時の電池消費も少ないし
テスト運用だけだと機体のいい面ばかりが目に付くのかも
冷静に考えると西側諸国の端末以外は使わないのが良識だと思うけどね
2025/04/27(日) 13:51:40.39ID:jmgeifgT
8bitなのにHDR10+?
2025/04/27(日) 15:20:58.38ID:kAmhMx+q
Aliexpressでバックカメラ保護シャッターで指かけリング付き141円送料無料の数量限定価格の買って無事に届いた。
206SIM無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 19:23:16.25ID:6zX+QEhq
>>34
> アレどうやって分けてるんだろ?

普通に端末名(というか型番)とOSのバージョンで配布の可否を決める事ができる
2025/04/28(月) 15:13:45.43ID:l/Of2U6D
>>203
西側諸国の端末って、具体的にはiPhoneとPixel?
Galaxyも?

製造が中国なのはいいの?
2025/04/28(月) 17:31:52.76ID:vcgti69J
>>207
そんな事言いたい年頃なんだ
そっとしといてやれ
209SIM無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 09:24:30.60ID:RDLxXNe/
国内版のredmi12 5g からグローバル版M6proに昨日から変えたんだけど、いいねこれ
切り替えで勝手にアプリが落ちたりしないのが良い
まあredmi12がショボすぎたんだろうけど

画面もくっきりして見やすい
重さがあまり変わらないのが残念だけど
2025/04/30(水) 20:47:53.66ID:NJoI6Owg
トランプ関税でこの値段で買えるの今月までっぽいな
2025/04/30(水) 20:51:13.80ID:NJoI6Owg
>>207
バカウヨってああいう感じよ
NECや富士通モトローラが中華だと気づいてない系の知恵遅れっぽい
2025/04/30(水) 20:57:48.78ID:LCBRXVdW
トランプ関税とか関係ないよ
発売直後の割引なんていつもやってること
2025/04/30(水) 21:38:45.85ID:VMm6HNMJ
>>176
この価格もう終わっちゃったか
2025/05/01(木) 12:55:50.02ID:yINH4wny
おサイフケータイのコストってかなり高くてぼっただから
逆に搭載しないからこそ他にコストかけられたわけだから
この価格でこのスペックや機能が実現したから
おサイフケータイってゴミだな
2025/05/01(木) 12:58:07.61ID:yINH4wny
>>212
いやこれからトランプ関税で中国製は関税分製造コストが高くなるから価格改定する可能性は高い。
2025/05/01(木) 12:58:30.35ID:s3f9EMXr
からからからだな
2025/05/01(木) 23:33:11.41ID:litJ8yHc
同じ値段なら無印X7を買えと
2025/05/02(金) 00:30:51.93ID:270zE5MO
なんと言うか不自然な挙動には気が付かないし電池効率も良い方だと思う
って事は常に変な通信がされてるとかはなさそうだね
まぁ1~2年置いて動き出すスパイウェアもあるらしいし何の保険にもならないけどね
どんなデメリットが想定されるかはよくわからないな
でも取り敢えずの使い勝手は悪くないね
2025/05/02(金) 04:23:20.35ID:yCcOA21V
>>213
5月01日現在
aliexpress セール価格
x7 pro 40377円
x7 無印 28458円
m7 pro 27001円
m6 pro 21148円
x6 pro 35318円
x6 無印 38968円

X
2025/05/02(金) 04:36:21.91ID:c72xCAQj
スレチ
2025/05/02(金) 05:16:04.21ID:yCcOA21V
M7pも
アリちゃんで買った方が安いな
充電プラグが違うだけだろ
222SIM無しさん
垢版 |
2025/05/02(金) 08:35:28.49ID:GU2B0yHK
この価格に消費税かかるんだよね? 1年保証ある日本で買った方がいいような
2025/05/02(金) 08:48:10.56ID:iFlj7MB1
消費税いくらぐらいかかるの?
2025/05/02(金) 10:16:02.46ID:AEnsz2CP
やれやれ
3千OFFクーポンもなくなってしまい
お得感が減ってしまったのぅ
2025/05/02(金) 10:27:35.62ID:tOiZVSR2
aliexpress発送のスマホの発送伝票は糞安いスマホになって
関税を取られないようになっとるよ
2025/05/02(金) 13:50:29.18ID:23hNuHSS
おサイフケータイを実装しなかったからこの価格で受けられたコストの恩恵

●ストレージ256GBに増量
●有機EL
●バッテリー容量増量
●急速充電に対応
●microSDスロットル実装
●socを電池持ち良くしたウルトラ版実装

さらにおサイフケータイはスリープ時でも動くように常時稼働しっぱなしだからバッテリーを無駄に消費する寄生虫のようなアプリだからmotog64の電池持ちの悪さは納得できる。
2025/05/02(金) 20:24:03.51ID:8gyYLdCn
おサイフ機能使う予定が無い場合は設定でオフに出来ないの?
2025/05/02(金) 23:44:25.63ID:un3gqCLS
NFCオフとか??
2025/05/03(土) 07:00:48.92ID:27CHA1k7
できるんじゃないか?
Suica使わん人ならありだろうな
g64もちの人に実験してみてほしいな
2025/05/03(土) 11:26:14.62ID:BgYRMnXY
本スレで「ツムツムは動くのか?」って話題になってるぞ
このスレに誘導してた既にスルーされてたらしいじゃん

このスレ立てたやつは責任持ってダウンロードして動きを確認しろよ
存在意義だぞ
2025/05/03(土) 15:49:34.57ID:JNCuOO/Q
m7proはゲームしない人が買うから、そもそもゲームに興味ないんじゃないかな?
2025/05/03(土) 16:46:25.68ID:tJlmv8Ft
だからこそベンチマークとして誰かが先頭に立ってやれってことや
2025/05/03(土) 16:49:34.73ID:rv1Wks84
だからaliexpressで同額の
無印X7を買えと
2chMate 0.8.10.214/Xiaomi/24095PCADG/14/LR
2025/05/03(土) 17:26:59.71ID:JNCuOO/Q
人に物を頼む態度では無いな。

まあ、御人好しの返事があるといいですね(笑)
2025/05/03(土) 17:47:36.77ID:0YohDBXp
>>233
その人はX7pro買ったらしいけどね

>>234
俺は無関係な人間で、このスレが落ちないためにネタ提供してやってるだけだからw
2025/05/03(土) 18:36:50.38ID:JNCuOO/Q
なるほど、偉そうにおせっかいする親戚のオバさんみたいな人なんですね(笑)

しかも過疎ってる訳でもないのにね。下位機種だと馬鹿にする人がいますが、そのたぐいかな?

馬鹿でも使える上位機種より工夫が必要な下位機種の方が頭が良くないと使えないんですけどね。
2025/05/03(土) 18:40:24.97ID:a1ikyllY
>>230
ゲームするならiPhone買えばハズレ無しだよ
2025/05/04(日) 02:27:34.05ID:Y5NncJbs
Redmi note 7を4年使いました
これはソニーのイメージセンサーが良さそうですよね
ケース付きで
Redmi note 7はポケモンGOバックグラウンドで5キロ移動してるのに5キロ達成しないのが不満でしたが
これはどうですか?(´・ω・`)
2025/05/04(日) 13:21:46.69ID:GOCm/mGB
昔はMacはゲームが少ない、できない、っていうのがネックになってたのに
今や、それも性能面で、ゲームやるならiPhoneって言われてるのおもしろいなあ
しかも値段もめっちゃ高いのにそれがあまり否定材料になってないという
2025/05/04(日) 13:22:29.87ID:GOCm/mGB
>>238
GPSの衛星いくつ拾うか、みたいなのが関係あるのかな?
241SIM無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 13:37:50.04ID:8nKqIPDO
>>239
ブランド力もあるしな
だからおれはアップル株持ってる
使ってるのはxiaomiだがw
2025/05/04(日) 21:32:38.43ID:GOCm/mGB
購入迷ってる間に割引き期間終わってしまった
防水がちゃんとしてたら買ったんだけどなあ
243SIM無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 21:53:32.13ID:4CdJwRQS
>>242
Xiaomi公式を見ろ
クーポン配っていて29980円で買える
楽天Xiaomiは対象外
2025/05/04(日) 21:54:46.39ID:P+TPWchO
買うとしたら誕生月クーポンもらったときかなぁ
2025/05/04(日) 22:01:25.29ID:jmbqVWk+
>>243
ホントやね。尼とかでも継続すれば良いのにね
2025/05/05(月) 00:37:38.87ID:zS/zPfe5
上部にサブマイクあるみたいだけどステレオで録音できるわけじゃないんかな?
Dolby atmosでなんか使ってるん?
247246
垢版 |
2025/05/05(月) 00:47:53.87ID:zS/zPfe5
Dolby onアプリで録画したからダメだったぽい
標準カメラだと横向きでちゃんとステレオになってたは
2025/05/05(月) 00:51:28.39ID:JXVxXqVM
もうaliexpressで27241円で買っちゃえ
どーせ同じ物で充電プラグだけ違うだけだし
(変換付けてくれる)
2025/05/05(月) 00:52:55.25ID:JXVxXqVM
するとx7無印の28901円の方が良いやってなるぞ
(俺体験)
2025/05/05(月) 12:28:02.32ID:1REHlLzo
>>249
ミニステレオプラグとTFが欲しい人には、M7Pしか無いけどな。
2025/05/05(月) 13:09:56.36ID:Ing2NI5p
ストレージが多い方が良いなら、m6pro 512GB 28811円であるけどね。
2025/05/05(月) 13:17:13.64ID:Ing2NI5p
https://i.imgur.com/AkwiKKl.jpeg

m6proならケースも安い
2025/05/05(月) 13:27:05.70ID:TL0mqA+2
無印x7はIP68、超広角レンズ、1.5K画面、SOC性能高め、esim
どーよ
2025/05/05(月) 13:45:59.88ID:Ing2NI5p
X7は性能は良いんだけど、すべてをブチ壊すデザインがな。

デザイン的にはx7proがスッキリしてていいけどね。iijmioなら35千円だから回線セットでいいなら最強かな(笑)
2025/05/05(月) 15:34:44.31ID:TL0mqA+2
>>254
はぁ?俺の
黒と黄色のヴィーガンレザーに
金文字で(POCO)
金縁の4眼レンズに大きなフチも金ピカ
この外連味たっぷりデザインに
文句言う奴
出てこい!
2025/05/05(月) 15:52:16.87ID:4v54wGDD
カメラ周りのデザインがクソダサよな
カメラバンプ中央配置はなんか間抜け
257SIM無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 16:18:01.92ID:oDFF5TV1
>>256
自分の顔のデザインは棚にあげて
258SIM無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 16:19:43.45ID:s024p8wd
>>257
うまいこというやんw
2025/05/05(月) 16:24:51.67ID:Ing2NI5p
そんなん言ったらX7の黄黒を買う奴はハゲデブの成り金趣味にお似合いって感じだよな(失礼)
2025/05/05(月) 16:59:55.85ID:TL0mqA+2
>>259
もう、POCOと言う発音だけで
この端末使いに人件はねーんだよ
2025/05/05(月) 19:05:14.39ID:2tXiMX8D
IIJmioに来ないのかなあ
2025/05/05(月) 19:58:33.14ID:ZN3z1VWe
まあ確かにx無印は見た目が無理過ぎる
スマホなんて無難なデザインが一番良いんだ
2025/05/05(月) 20:11:11.33ID:GoxmpNrp
x7のカメラデザインキモすぎて買うのやめたはw
2025/05/06(火) 07:32:25.88ID:s1v0kPLU
>>250
それだけならm6pでいいやってなる
265SIM無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 07:52:56.95ID:zSrnBl4P
よろしくお願いします
2chMate 0.8.10.214/Xiaomi/2409FPCC4G/14/DR
266SIM無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 08:37:22.06ID:DocUYLII
複数ユーザー機能は有効ですか?
2025/05/06(火) 11:04:20.45ID:b1gSsTuy
何か頻繁にプチフリすんだよね~
ブラウザーとかxで
再インストールしても治らない
フリマに出す
xiaomi好きなのに残念
2025/05/06(火) 11:12:35.00ID:fsPYXetQ
>>267
かじまっくさん乙です😊
2025/05/06(火) 13:26:51.47ID:AGxalWgF
だからUFSとGPUが弱過ぎるんだって
画像だらけの重いページ開くと詰まる
いくら通信環境良くても肝心の端末のUFS規格が古くて読み込みスピードが遅かったり、GPUの性能が低くグラフィック処理に時間かかれば意味がない
安くてハイエンド並に動いてくれるX7pがマストなんだって
2025/05/06(火) 14:27:09.57ID:I3XnGPs7
1日に2回程度開きにくいだけで対処方法も戻ってもう一度開くだけなんだから、まあ許容範囲かな。

それで2万円節約出来るなら、そっちがいいって人はM7PRO

対応出来ない馬鹿なら素直にX7PRO以上を買っとけよって話かな(笑)
2025/05/06(火) 15:27:51.10ID:ZSqKkosu
正直この端末は、色々欠けてるがSIM契約なしでも安い
というところが魅力だと思うので、IIJ mioに来たとしてもこれのために乗り換えることは無いと思う
2025/05/06(火) 15:47:37.60ID:mJ1KDxAu
>>267
だから無印X7を買えと
2chMate 0.8.10.214/Xiaomi/24095PCADG/14/LR
2025/05/06(火) 21:48:47.13ID:mJ1KDxAu
>>268
aliexpressでX7pが36100円
2025/05/07(水) 03:10:32.07ID:9fSKaELc
x7pはあっちで買っても日本語に設定すれば技適出るの?
2025/05/07(水) 05:49:06.06ID:ILIt7JGr
>>274
x7proは日本発売版もグローバル
日本語に設定しなくても
技適は通ってる
2025/05/07(水) 09:37:35.20ID:emM/5I/M
ありがとう
2025/05/08(木) 16:04:46.87ID:vYRo4zMq
どんなものだかテストに買ってみた
かこって検索がないからストアからCircle to Searchをインスト
他機種で使ってるMacroDroidでサイドからのドロワーとか適当なマクロを組んで動かす
ついでに極低反射のフィルムに張り替えた
重い作業には使ってないから何とも言えないけど電池持ちもいいし操作性は文句なくなったし気に入っちゃったよ
セキュリティアップデートはいつまでなんだろう?
X7 proは長いみたいだけど
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況