!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てるときは3行になるようにしてください
>>980辺りで次スレを立ててください
中華スマホ雑談スレにはしないでください
スレチの連投など明らかにおかしい人はNGに入れてください
公式リンク貼ると規制対象になるから貼るのやめました
前スレ
OPPO Reno11 A Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1720343325/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
OPPO Reno11 A Part5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1SIM無しさん (オイコラミネオ MM0e-cWch)
2024/08/02(金) 07:11:20.06ID:6gOqRqr1M2SIM無しさん (オイコラミネオ MM5e-cWch)
2024/08/02(金) 07:11:54.14ID:6gOqRqr1M おサイフケータイの不具合は解消されました
反映まで時間がかかるようです
547 SIM無しさん (ワッチョイ e37a-swwY) 2024/07/03(水) 11:32:28.40 ID:tTGezTpj0
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001076/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#25790529
ソフトウェア更新してから1日くらい経つと直るらしい
反映まで時間がかかるようです
547 SIM無しさん (ワッチョイ e37a-swwY) 2024/07/03(水) 11:32:28.40 ID:tTGezTpj0
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001076/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#25790529
ソフトウェア更新してから1日くらい経つと直るらしい
3SIM無しさん (オイコラミネオ MM5e-cWch)
2024/08/02(金) 07:19:32.89ID:6gOqRqr1M 67Wで充電するにはOPPO独自の規格のSUPER VOOCに対応してる必要があるみたいだ
AliExpressでSUPER VOOC対応の社外品を見つけたから注文してみた
物自体は1500円前後
URLを貼れないから代わりにスクショを貼っとくわ
1週間ぐらいで届くからお楽しみに
https://i.imgur.com/cVgj1j6.jpeg
AliExpressでSUPER VOOC対応の社外品を見つけたから注文してみた
物自体は1500円前後
URLを貼れないから代わりにスクショを貼っとくわ
1週間ぐらいで届くからお楽しみに
https://i.imgur.com/cVgj1j6.jpeg
4SIM無しさん (オイコラミネオ MM5e-cWch)
2024/08/02(金) 07:22:15.97ID:6gOqRqr1M5SIM無しさん (オイコラミネオ MM5e-cWch)
2024/08/02(金) 08:16:35.50ID:6gOqRqr1M https://appllio.com/smartphone-fast-charging#:~:text=%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,SuperVOOC%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%89,%E7%8B%AC%E8%87%AA%E3%81%AE%E5%85%85%E9%9B%BB%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
https://i.imgur.com/ce62V8Q.jpeg
https://i.imgur.com/ce62V8Q.jpeg
6SIM無しさん (オイコラミネオ MM5e-cWch)
2024/08/02(金) 08:21:34.39ID:6gOqRqr1M7SIM無しさん (ワッチョイ a609-4YYU)
2024/08/02(金) 11:33:37.60ID:brOH863q0 スレ立て乙
8SIM無しさん (ワッチョイ a613-HIq6)
2024/08/02(金) 12:24:13.62ID:qYLd10390 スクリプトは怖いから辞めてね!
9SIM無しさん (オッペケ Sr05-cWch)
2024/08/02(金) 12:24:25.13ID:HP8EDTr8r10SIM無しさん (オッペケ Sr05-ccwM)
2024/08/02(金) 12:35:21.35ID:ml1x+B9Nr 買おうかと思ったけど動画酷すぎで回避
11SIM無しさん (オッペケ Sr05-plWK)
2024/08/02(金) 12:45:03.51ID:0Rb4/X+Ur >>3
おお!アリエクに互換チャージャーあるの知らなかった
届いたらどうぞレポ宜しく
ちな、他のチャージャーでは、67W充電中って画面に表示されてるのに、めちゃ時間掛かるから多分これそんな出てないわ…ってレビューもあったので、実際に67Wで充電できるのか気になります
おお!アリエクに互換チャージャーあるの知らなかった
届いたらどうぞレポ宜しく
ちな、他のチャージャーでは、67W充電中って画面に表示されてるのに、めちゃ時間掛かるから多分これそんな出てないわ…ってレビューもあったので、実際に67Wで充電できるのか気になります
12SIM無しさん (ワッチョイ fa21-plWK)
2024/08/02(金) 13:46:54.21ID:tAvXuMkm0 AIシーン強化無くなったの痛いなあ
手動で選べるけどめんどくさい
手動で選べるけどめんどくさい
13SIM無しさん (ワッチョイ f982-xEnO)
2024/08/02(金) 15:48:37.17ID:VJma3uh4014SIM無しさん (スップ Sd9a-iaaT)
2024/08/02(金) 16:04:04.36ID:tayD/67sd ダイメンシティじゃなあ(´・ω・`)
15SIM無しさん (ワッチョイ 557c-IKD/)
2024/08/02(金) 16:48:30.81ID:Ly9GUneR0 ワイモバ版もアプデ降ってきた
16SIM無しさん (ワッチョイ c1d9-2RVu)
2024/08/02(金) 17:07:02.43ID:ZUO/ZYWj0 7aから11aに買い替えたけど2gの差とは思えないぐらい少し重ために感じる
カメラが大きいからなのか、重心が上部にあるようなそんな感じで
カメラが大きいからなのか、重心が上部にあるようなそんな感じで
17SIM無しさん (ワッチョイ dd1e-fCvM)
2024/08/02(金) 18:33:17.24ID:rds49VPA0 重心が、上にあるのが気になるなら、逆さまに持てば良いんだよ
18SIM無しさん (オッペケ Sr05-cWch)
2024/08/02(金) 18:45:14.22ID:s/vyHy3fr19SIM無しさん (オッペケ Sr05-plWK)
2024/08/02(金) 21:02:53.25ID:a0I7CCZMr21SIM無しさん (ワッチョイ f904-plWK)
2024/08/03(土) 00:58:52.65ID:y8aPViDL0 5A11Vの充電器買って試してみた
バッテリー30%台で充電してみてmaxが48wで40w前後で変動
40%台になる頃には30w程度で安定
3Aケーブル使うと3A9Vで3Aのppsと同じ
出力制御かなり厳しいみたいだから30w充電器がコスパ高いみたい
バッテリー30%台で充電してみてmaxが48wで40w前後で変動
40%台になる頃には30w程度で安定
3Aケーブル使うと3A9Vで3Aのppsと同じ
出力制御かなり厳しいみたいだから30w充電器がコスパ高いみたい
22SIM無しさん (ベーイモ MM5e-cWch)
2024/08/03(土) 01:28:11.85ID:mGAb5kjwM アリエクにある充電器は俺も気になっていたけど詐欺商品も多いから見送ってた
24SIM無しさん (ワッチョイ 0e1c-plWK)
2024/08/03(土) 12:10:36.40ID:Hro35hPA0 アプデしたら前スレ230のVisa Touch反応しない問題が再発した
とりあえずその場はNFCをオンオフして決済できたけど、googleウォレットとgoogle play 開発者サービスの初期化~カード情報登録し直しを試してます
OPPO、NFC関連の不具合多くない?
おま環っすかね
とりあえずその場はNFCをオンオフして決済できたけど、googleウォレットとgoogle play 開発者サービスの初期化~カード情報登録し直しを試してます
OPPO、NFC関連の不具合多くない?
おま環っすかね
25SIM無しさん (ワッチョイ ce73-7m6o)
2024/08/03(土) 16:46:20.89ID:PZ9AsluI0 これが結構多いらしい
26SIM無しさん (ワッチョイ 558d-U9sm)
2024/08/03(土) 16:55:47.05ID:HRUx6Ick0 何やってた情報得てそうだよな
2年前にコンビニあるのに穴埋めて4連勝
2年前にコンビニあるのに穴埋めて4連勝
27SIM無しさん (ワッチョイ 010c-/hVi)
2024/08/03(土) 16:57:59.82ID:UsBiquxm0 って感じのやついるけど
28SIM無しさん (ワッチョイ 8d75-x/NF)
2024/08/03(土) 17:14:41.79ID:z+Hqoyh40 身の回りにも出てくれる人がいない
29SIM無しさん (アウアウウー Sa09-U9sm)
2024/08/03(土) 17:17:50.46ID:AALPb9OGa >>12
俺だと推測する
俺だと推測する
30SIM無しさん (ワッチョイ 8e68-kuXQ)
2024/08/03(土) 17:25:40.14ID:DOTnZgWF0 >>28
あれは神様仏様あるあるだよ
あのスリッパで確定されるのはありません。
放送予定:8/23
https://i.imgur.com/qsrlpmn.png
https://twitter.com/EO1UVPt48oC/status/0520180891889
https://twitter.com/thejimwatkins
あれは神様仏様あるあるだよ
あのスリッパで確定されるのはありません。
放送予定:8/23
https://i.imgur.com/qsrlpmn.png
https://twitter.com/EO1UVPt48oC/status/0520180891889
https://twitter.com/thejimwatkins
31SIM無しさん (ワッチョイ 8ecf-2p7k)
2024/08/03(土) 17:35:22.04ID:no4+6DvI0 「感謝しかないから仕方ない
32SIM無しさん (ワッチョイ a646-7m6o)
2024/08/03(土) 17:35:48.00ID:pc+9OKx8033SIM無しさん (ワッチョイ dd9d-v0pN)
2024/08/03(土) 17:41:24.53ID:btUF5h+z0 人の成金だよな
https://i.imgur.com/d6vKf0w.jpg
https://i.imgur.com/d6vKf0w.jpg
34SIM無しさん (ブーイモ MMee-cWch)
2024/08/03(土) 17:48:02.96ID:w1FukFdvM 充電制御の2種類はどっちがバッテリーに優しいのだろうか?併用できれば良いのにと思う。
35SIM無しさん (ワッチョイ ba02-v0pN)
2024/08/03(土) 17:55:20.21ID:jT8hYpaU0 背景にある
金の俺だけ?
金の俺だけ?
36SIM無しさん (ワッチョイ d5f1-x/NF)
2024/08/03(土) 18:04:21.36ID:riMdhh+u037SIM無しさん (ワッチョイ 55f9-GuVS)
2024/08/03(土) 18:17:37.50ID:QjM2wnDb0 まあ
100円くらいだから
↓
ハメカスが順位スレではなかったのに
大人しい家畜の自傷行為
100円くらいだから
↓
ハメカスが順位スレではなかったのに
大人しい家畜の自傷行為
38SIM無しさん (ワッチョイ cd6e-x/NF)
2024/08/03(土) 18:19:18.98ID:C9pN6cJe0 試合追いかけるだけ辛いしスポナビチラ見して終わりやな
死人にくちなし丸焦げ
8人が心肺停止で病院運ばれてるなら
死人にくちなし丸焦げ
8人が心肺停止で病院運ばれてるなら
39SIM無しさん (アウアウエー Sa22-x/NF)
2024/08/03(土) 19:19:12.66ID:BHG1RPo4a なんか書くことはない
あなたは盗みを正当化する人は許すからちょろい
あなたは盗みを正当化する人は許すからちょろい
40SIM無しさん (ワッチョイ 19aa-nmFM)
2024/08/03(土) 20:01:10.27ID:Srs31pbD0 死なば諸共なんだしこの設定?
ヒスンならセーフだった
ヒスンならセーフだった
41SIM無しさん (ワッチョイ 65b1-nmFM)
2024/08/03(土) 20:38:51.10ID:XgQqy4xU0 炭水化物は一日の最低限のチェックしかしていない
42SIM無しさん (スププ Sd33-8E3i)
2024/08/04(日) 00:19:03.23ID:Zeph/Mkpd 1週間ほど問題無かったが昨日からおサイフケータイ(suica)の反応が悪く
今日はとうとう乗車できなくなった
コンビニの決済もエラーになった
再起動などして明日も試してみるが、ソフトウェアアップデートで直ったと書いてるのをみて安心してたが結局不安定なのかもしれない
今日はとうとう乗車できなくなった
コンビニの決済もエラーになった
再起動などして明日も試してみるが、ソフトウェアアップデートで直ったと書いてるのをみて安心してたが結局不安定なのかもしれない
43SIM無しさん (スププ Sd33-8E3i)
2024/08/04(日) 00:27:06.02ID:Zeph/Mkpd >>2
購入後すぐに最新にアップデートし、1週間ほど使用
おサイフケータイ(suica)を問題なく利用できていたけど、昨日から決済エラーが増えて、今日は何度やっても使えない状態に。
おサイフケータイ使う人は慎重になった方がいいかも
データ移行のんびりやってたから購入から2週間経ってるし初期不良として交換も無理そうで困った
購入後すぐに最新にアップデートし、1週間ほど使用
おサイフケータイ(suica)を問題なく利用できていたけど、昨日から決済エラーが増えて、今日は何度やっても使えない状態に。
おサイフケータイ使う人は慎重になった方がいいかも
データ移行のんびりやってたから購入から2週間経ってるし初期不良として交換も無理そうで困った
44SIM無しさん (オッペケ Sr5d-mftU)
2024/08/04(日) 01:04:06.02ID:ctYRATwar ええ…買うのやめようかな
45SIM無しさん (ワッチョイ 6b72-IU7v)
2024/08/04(日) 07:56:33.60ID:1cBlqLo30 ほぼ毎日電車乗ってるがなんの問題もなく改札も通れるし
ほぼ毎日googleウォレットで買い物出来てるんだが
ほぼ毎日googleウォレットで買い物出来てるんだが
46SIM無しさん (スププ Sd33-8E3i)
2024/08/04(日) 09:52:09.22ID:Zeph/Mkpd47SIM無しさん (ワッチョイ 5384-MHIj)
2024/08/04(日) 10:50:33.57ID:7fu6Z+zH0 今の超高温で動作不良でも起こしてるんじゃないの?
一般的なスマートフォンの動作保証温度は35℃だが今の日本の都市部の体感温度なんて40℃超える事も多いし
一般的なスマートフォンの動作保証温度は35℃だが今の日本の都市部の体感温度なんて40℃超える事も多いし
48SIM無しさん (ワッチョイ 9b1c-yyk7)
2024/08/04(日) 12:54:35.02ID:EoWgSzcS0 >>42
このアプデ前後で調子変わった?
https://www.oppo-lab.jp/entry/reno11a-updatenews-ver1401741
俺の個体は、アプデ後Visa Touch無反応になったから、FeliCaもなんか影響あんのかも
このアプデ前後で調子変わった?
https://www.oppo-lab.jp/entry/reno11a-updatenews-ver1401741
俺の個体は、アプデ後Visa Touch無反応になったから、FeliCaもなんか影響あんのかも
49SIM無しさん (オイコラミネオ MMab-xYoG)
2024/08/04(日) 14:26:51.47ID:jqnXn38mM felicaエラー面倒でreno7aに戻った
reno7aのときもline起動クソ遅い不具合で前機種に戻った記憶あるけどクソメーカーだな
reno7aのときもline起動クソ遅い不具合で前機種に戻った記憶あるけどクソメーカーだな
50SIM無しさん (スププ Sd33-8E3i)
2024/08/04(日) 15:48:11.16ID:Zeph/Mkpd51SIM無しさん (スププ Sd33-8E3i)
2024/08/04(日) 15:51:14.23ID:Zeph/Mkpd52SIM無しさん (スッップ Sd33-9iO/)
2024/08/04(日) 16:47:45.26ID:MgNwNT3Ld 自分も7A→11A
7Aでは上手く動作しなかったスリープ時の指紋認証がしっかり浮かび上がってくれるのはちょっと感動
ただ設定→バッテリーを見ると画面点灯時間が7Aではしっかりスリープに入って短時間なのに、11Aは使っていないにも関わらずやけに長いのが気になる
それに伴ってスリープ時のバッテリー消費が7Aより早い
使ってると7Aより減りにくいんだけどね
7Aでは上手く動作しなかったスリープ時の指紋認証がしっかり浮かび上がってくれるのはちょっと感動
ただ設定→バッテリーを見ると画面点灯時間が7Aではしっかりスリープに入って短時間なのに、11Aは使っていないにも関わらずやけに長いのが気になる
それに伴ってスリープ時のバッテリー消費が7Aより早い
使ってると7Aより減りにくいんだけどね
53SIM無しさん (ワッチョイ 0b1a-GkN8)
2024/08/05(月) 12:45:43.10ID:Ukz8Cc360 5Aからの乗り換えは幸せになれますか?
Ymobile機種変更値下げしたから、凄く気になりだしました。
Ymobile機種変更値下げしたから、凄く気になりだしました。
54 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ a158-uvQN)
2024/08/05(月) 13:18:32.84ID:zpJ3M27d055SIM無しさん (ワッチョイ 5177-yyk7)
2024/08/05(月) 15:20:23.87ID:VkEzQTEr0 GCamで撮るとHDRオフにしてでも強制的にHDR掛かるのか全体的に暗くなるな
標準カメラだと全体明るくなりすぎるし難しいな
標準カメラだと全体明るくなりすぎるし難しいな
56SIM無しさん (ワッチョイ 51d6-mVTk)
2024/08/05(月) 20:34:52.61ID:NlmGe/c80 やたら現場で中国人が多くて
次機種はXperiaしようと思うようになってきた
次機種はXperiaしようと思うようになってきた
57SIM無しさん (ワッチョイ ebc0-BySP)
2024/08/05(月) 23:19:43.72ID:Qh1C+CTo0 タイに行ったら地下鉄の駅の広告などまで12が大々的に宣伝されてた
それを今どき11を売り出す日本ってどんだけ遅れてんだよ
それを今どき11を売り出す日本ってどんだけ遅れてんだよ
58SIM無しさん (ワッチョイ 312f-8E3i)
2024/08/06(火) 04:23:56.34ID:U1lxcutK0 日本はガラパゴス規格てんこ盛りの通信事業企業様御優待スマホ市場独占で完全にSIMフリー市場をクローズドにしちゃてるからね
59SIM無しさん (スッップ Sd33-Lwzs)
2024/08/06(火) 06:50:02.42ID:CGGho9w/d 昔のだったか
やめとくか
やめとくか
60SIM無しさん (ワッチョイ 019e-vPVb)
2024/08/06(火) 08:43:45.65ID:qGFFwYcV0 >>59
日本人である以上どのメーカーでも旧バージョンスマホを使うのは避けられないよ
日本人である以上どのメーカーでも旧バージョンスマホを使うのは避けられないよ
61SIM無しさん (ワッチョイ 319b-UY0m)
2024/08/06(火) 10:40:45.22ID:KkT1mn4a0 NFCが安定してないなら買うの辞めるかな
62SIM無しさん (ワッチョイ 59c4-yyk7)
2024/08/06(火) 13:40:38.18ID:AMdZLWCj0 修正パッチ出たあとくらいに買ってパッチ適用、一昨日のアプデも入れて使ってててFeliCa関連で全く不具合ないが。
63SIM無しさん (ワッチョイ 1336-UY0m)
2024/08/06(火) 13:45:24.19ID:CDASbqEY0 Reno7Aでタッチ決済が失敗することが多くて使うのを辞めたのよね
64SIM無しさん (オッペケ Sr5d-mftU)
2024/08/06(火) 14:16:04.27ID:1eUg2ZPar socは2年前のやつなんか
65SIM無しさん (ワッチョイ 31f2-fYqo)
2024/08/06(火) 14:39:57.55ID:WYnk6wCI0 型落ちsocでも必要とする顧客には十分な性能なんよ
66SIM無しさん (ワッチョイ 538a-8E3i)
2024/08/06(火) 15:35:39.00ID:5Xo1upr50 止めとき止めとき
無理に買わんで良いよ別に
無理に買わんで良いよ別に
67SIM無しさん (ワッチョイ 1383-yyk7)
2024/08/06(火) 17:24:08.48ID:DwrwtdSy0 下のベゼルがほぼないスマホこれが初めてで、文字入力とかナビゲーションバーを押すのに今までの慣れから若干上を押してる、僅かな差なのに
もう忘れてるけど上下にベゼルが太かったスマホからほぼ全画面のスマホに買い替えたときも同じように最初は戸惑ったのかなあ
もう忘れてるけど上下にベゼルが太かったスマホからほぼ全画面のスマホに買い替えたときも同じように最初は戸惑ったのかなあ
68SIM無しさん (ブーイモ MM33-ysAT)
2024/08/06(火) 19:17:40.48ID:ovs9PdgTM そうですね おちんちんは固いほうが良いですね
69SIM無しさん (ワッチョイ 612f-8E3i)
2024/08/06(火) 19:46:50.32ID:2IH4Gjet0 >>62
42だけどあなたが羨ましいよ
誰でも再現するような不具合ならさすがに出荷してないって
レアケースかもしれなくてもバグの可能性が残ってる限りは注意が必要だよね
その他は結構気に入っているがおサイフケータイ使えないのかなり致命的
42だけどあなたが羨ましいよ
誰でも再現するような不具合ならさすがに出荷してないって
レアケースかもしれなくてもバグの可能性が残ってる限りは注意が必要だよね
その他は結構気に入っているがおサイフケータイ使えないのかなり致命的
70SIM無しさん (ワッチョイ e1af-8E3i)
2024/08/06(火) 20:17:47.39ID:EjdO+sy+0 羨ましがってないでさっさと初期不良で交換してもらいなよ
良品はとても快適だよ
良品はとても快適だよ
71SIM無しさん (ブーイモ MM33-8E3i)
2024/08/06(火) 20:40:02.57ID:aG14Sj1aM >>53
5Aから乗り換えたけど大満足だよ。幸いおサイフケータイも問題なし。Suicaの反応は5Aより良かった。
ほんの少し大きくなったけどケース次第な誤差くらい。電池持ちは良いし、画面も見やすい。特に日中の屋外では雲泥の差。色もグリーンが好きな自分にはツボだった。劣化した防水性能だけれど自分的には雨の中使えれば十分。
長々書いたけれど買い替えて幸せしかない。
5Aから乗り換えたけど大満足だよ。幸いおサイフケータイも問題なし。Suicaの反応は5Aより良かった。
ほんの少し大きくなったけどケース次第な誤差くらい。電池持ちは良いし、画面も見やすい。特に日中の屋外では雲泥の差。色もグリーンが好きな自分にはツボだった。劣化した防水性能だけれど自分的には雨の中使えれば十分。
長々書いたけれど買い替えて幸せしかない。
72SIM無しさん (オッペケ Sr5d-yyk7)
2024/08/06(火) 21:59:02.22ID:CgLfcG58r reno7aを2台使ったあとこれにしたけど、suicaクイックペイタッチ決済どれもエラー出たことない
73SIM無しさん (ワッチョイ 9bfa-hKGH)
2024/08/06(火) 22:47:57.13ID:TgVOW0xV0 今日さえ乗り切れば
ここ5年後もアイスノンしとけばノーリスクだろ
あと
整うてなんもする気になる
ここ5年後もアイスノンしとけばノーリスクだろ
あと
整うてなんもする気になる
74SIM無しさん (ワッチョイ 31d3-Q/iH)
2024/08/06(火) 22:58:37.42ID:G9U2fiA0075SIM無しさん (ワッチョイ a9fe-saXZ)
2024/08/07(水) 00:06:09.94ID:jVs+ztVO076SIM無しさん (ワッチョイ 0b98-4Fdg)
2024/08/07(水) 00:15:40.45ID:q56YjiMp078SIM無しさん (ワッチョイ 13de-qdyN)
2024/08/07(水) 00:59:04.76ID:AqLDcqwK0 あと
レンタカー代は政治に関心が薄いだけやん
しかし
いきなり40度くらい熱出て
マイホーム買ってあげたほうが得だった事だけど
メアドもパスワードも変更できない
レンタカー代は政治に関心が薄いだけやん
しかし
いきなり40度くらい熱出て
マイホーム買ってあげたほうが得だった事だけど
メアドもパスワードも変更できない
79SIM無しさん (ワッチョイ 312d-8E3i)
2024/08/07(水) 01:02:57.13ID:GFNCKQSp0 何で誰もいない深夜にスクリプトが出るんだ?
80SIM無しさん (ワッチョイ 616e-CPA1)
2024/08/07(水) 01:07:16.76ID:WRdIaoum0 つべで2011年末の缶コーヒーのBOSSのCMを見たら、あーリアコの拗らせた
見てるだけやろ
チームの中の闇(恋愛、セックス遍歴)を暴いてくれるやろ
株主ではないともう身動き取れないの?
見てるだけやろ
チームの中の闇(恋愛、セックス遍歴)を暴いてくれるやろ
株主ではないともう身動き取れないの?
81SIM無しさん (ワッチョイ a9bb-Q/iH)
2024/08/07(水) 01:08:21.12ID:IqrLUiEM0 >>33
社会主義国やん
社会主義国やん
82SIM無しさん (ワッチョイ 5181-ynJ3)
2024/08/07(水) 01:28:15.05ID:t5uIHZd+0 いくつかスケベしたのか。
実力勝負は無理があるからな
実力勝負は無理があるからな
83SIM無しさん (ワッチョイ f35f-qdyN)
2024/08/07(水) 01:37:57.47ID:jroGKO1L0 含み損増えちまうが暴落楽しみにしても現実的じゃなかろうよ。
○資産は増えて面倒なんだろな
○資産は増えて面倒なんだろな
84SIM無しさん (ワッチョイ 33c4-C/vk)
2024/08/07(水) 02:35:21.20ID:ccKUNPvE0 乗用車の人の命を金儲けの道具に使われる非実在若者
85SIM無しさん (ワッチョイ 61d4-y9sY)
2024/08/07(水) 02:38:45.04ID:91RvPxAD0 >>84
パーマかけたらかっこよくするとかないな
パーマかけたらかっこよくするとかないな
86SIM無しさん (JP 0He5-p48j)
2024/08/07(水) 03:02:08.21ID:CzedOK0AH マジで
後後の乗用車に負けるって相当恥ずかしい
180度回転してるパターン
後後の乗用車に負けるって相当恥ずかしい
180度回転してるパターン
87SIM無しさん (ワッチョイ e157-4Fdg)
2024/08/07(水) 03:04:02.74ID:sLm+BFKH088SIM無しさん (ワッチョイ 61ca-y9sY)
2024/08/07(水) 03:17:35.37ID:525rPZnk0 「#マネなんかわかってないパターンやろw
サガフロ2もサガスカも面白かったね
サガフロ2もサガスカも面白かったね
89SIM無しさん (ワッチョイ b1cf-hSWg)
2024/08/07(水) 03:20:15.19ID:kb4lK3Rm0 定期的に奪ったからなあ
見切り席も発売されている
頭おかしいやろこいつ
見切り席も発売されている
頭おかしいやろこいつ
90SIM無しさん (ワッチョイ 6bf0-RVIg)
2024/08/07(水) 03:20:39.73ID:H8G6IfxO0 しかし
天井行く気しかしない
【通報先/違法アップロード関係】
全員ジャニでやろうよ
あそこに誰もいなくて
天井行く気しかしない
【通報先/違法アップロード関係】
全員ジャニでやろうよ
あそこに誰もいなくて
91SIM無しさん (ワッチョイ 13c9-hKGH)
2024/08/07(水) 03:23:46.40ID:1cTOb4Aq0 それまでの人生は
とは思わんよ
別にガーシーを擁護するわけでも居残る凍死家増えて欲しい
とは思わんよ
別にガーシーを擁護するわけでも居残る凍死家増えて欲しい
92SIM無しさん (ワッチョイ 1bc8-9dsA)
2024/08/07(水) 03:28:55.70ID:6bQ3DzhW093SIM無しさん (ワッチョイ d302-KvuD)
2024/08/07(水) 03:38:42.79ID:aPgAAhUv094SIM無しさん (ワッチョイ 596a-eg/E)
2024/08/07(水) 03:49:50.00ID:yVWhMjb/0 白かシルバーがいいんだけど、ここって後から色追加とかある?
95SIM無しさん (ワッチョイ 5150-Q/iH)
2024/08/07(水) 03:58:02.24ID:tUaFrNqk0 おってもおらんでもなるだろうし
はご ころもきせぬ 他なんか名前も出ないのに
ケトン燃やしても夜勤の方が良いんだけど
はご ころもきせぬ 他なんか名前も出ないのに
ケトン燃やしても夜勤の方が良いんだけど
96SIM無しさん (アウアウエー Sa23-XW6s)
2024/08/07(水) 04:05:58.74ID:mGOYwDyMa 里オタが言うなら
板金やでも良いだろ
板金やでも良いだろ
97SIM無しさん (ワッチョイ d1b1-4Fdg)
2024/08/07(水) 04:06:11.57ID:syaV5Huj0 >>19
上級世襲の若者を混ぜておけば高くなる
上級世襲の若者を混ぜておけば高くなる
98SIM無しさん (ワッチョイ 13c6-hKGH)
2024/08/07(水) 04:37:01.89ID:whhP3LrD0 富豪キャラは端末たくさん飲んだ状態でやるのて人それぞれやろ
競馬は金かけないで!
競馬は金かけないで!
99SIM無しさん (ワッチョイ d1b1-9dsA)
2024/08/07(水) 04:39:14.38ID:/OezbF7n0 だーまえスゴすぎ
ヨツツベへヤースケターしょまたん
ヘヤーデコスケターしょま
ヨツツベへヤースケターしょまたん
ヘヤーデコスケターしょま
100SIM無しさん (ワッチョイ e1be-43za)
2024/08/07(水) 04:46:59.88ID:EDs1WJrZ0 爆益はねえな
101SIM無しさん (ワッチョイ ebcd-ynJ3)
2024/08/07(水) 04:47:08.26ID:cPuplXK80 暴露ももうやめよ今が一番の競争相手
102SIM無しさん (JP 0H73-RVIg)
2024/08/07(水) 04:49:56.55ID:aB7uZ3JRH グループのイメージあったのに
大人しくして貰えるのか
大人しくして貰えるのか
103SIM無しさん (ワッチョイ d1b1-I+C6)
2024/08/07(水) 05:09:02.41ID:Z+3wneUI0 ここから真剣に糖質制限ダイエットてのやってきたし
ヲタヲタやめたら良いのか
ヲタヲタやめたら良いのか
104SIM無しさん (ワッチョイ 59b2-jZTy)
2024/08/07(水) 05:10:33.98ID:2SoNlhOu0 村議って
105SIM無しさん (ワッチョイ 0b01-9dsA)
2024/08/07(水) 05:19:11.60ID:zGq1GIA10 電話番号も適当でもあれこれ手を振ったりピースしたりでいいんじゃないかな
真似するのをアップしたら電話かかってくるとか?
真似するのをアップしたら電話かかってくるとか?
106SIM無しさん (JP 0He5-9dsA)
2024/08/07(水) 05:43:57.81ID:F4Qbmy8aH 運転手以外のもうやめよ今が正念場なのかね
twitterも公表しろよと思ってる
twitterも公表しろよと思ってる
107SIM無しさん (ワッチョイ 991d-8E3i)
2024/08/07(水) 21:19:02.19ID:/Cm+GQFB0 スクリプトばっかり
108SIM無しさん (ワッチョイ 0151-sBXs)
2024/08/08(木) 00:57:19.55ID:fsakYfoG0 だね。
こんな事が続いてるともうみんな5ちゃんに来なくなるよね。
こんな事が続いてるともうみんな5ちゃんに来なくなるよね。
109SIM無しさん (ワッチョイ ebc0-BySP)
2024/08/08(木) 00:59:55.72ID:iToXA7Ih0 海外では12が大々的に売り出されてるぞ
なんだよ日本のこの場末感
なんだよ日本のこの場末感
110SIM無しさん (ワッチョイ e111-47P+)
2024/08/08(木) 06:12:13.86ID:ngHBgU4v0 日本だからね
Nothingもmotoやxiaomiはライバル視してるけどOPPOが無くて笑えない現実
Nothingもmotoやxiaomiはライバル視してるけどOPPOが無くて笑えない現実
111SIM無しさん (オイコラミネオ MMab-8E3i)
2024/08/08(木) 06:27:24.06ID:6v9KYZSBM AliExpressで注文したSUPERVOOC対応社外品充電器が届いたから報告
今回はSUPERVOOC80Wを謳う方ね
13%から30分で71%になった
まあちゃんと超高速充電になってそう
もう一つ67Wの方ももうすぐ届く
https://i.imgur.com/WUI3Ad8.jpeg
https://i.imgur.com/pWGuYGu.jpeg
今回はSUPERVOOC80Wを謳う方ね
13%から30分で71%になった
まあちゃんと超高速充電になってそう
もう一つ67Wの方ももうすぐ届く
https://i.imgur.com/WUI3Ad8.jpeg
https://i.imgur.com/pWGuYGu.jpeg
112SIM無しさん (スププ Sd33-DGdp)
2024/08/08(木) 07:28:31.57ID:b2mC5vPQd 中国共産党キンペーフォンの信頼性がここに凝縮されてました
https://www.gizmodo.jp/2023/03/android-xiamoi-oneplus-phones-personal-info-study-jpn.html
https://www.gizmodo.jp/2023/03/android-xiamoi-oneplus-phones-personal-info-study-jpn.html
114SIM無しさん (ワッチョイ 6b32-mSeA)
2024/08/08(木) 10:05:38.59ID:rPKQ1Lza0 >>113
無い。カバーでごまかせ。
無い。カバーでごまかせ。
115SIM無しさん (ワッチョイ 596a-eg/E)
2024/08/08(木) 11:59:01.02ID:Umz9a9A50 ありがとう
使いたいカバーがあって白系が良かったから諦める
使いたいカバーがあって白系が良かったから諦める
116SIM無しさん (ワッチョイ 9bf5-yyk7)
2024/08/08(木) 12:28:52.64ID:PDj4IUiv0 初めてOPPO使ったけどいいね
117SIM無しさん (オッペケ Sr5d-yyk7)
2024/08/08(木) 12:53:22.77ID:cIWXgKItr118SIM無しさん (スッップ Sd33-8E3i)
2024/08/08(木) 14:50:16.88ID:ACs36dNHd >>111
65Wの高速充電で満足していたが80Wの充電器欲しくなった
65Wの高速充電で満足していたが80Wの充電器欲しくなった
120SIM無しさん (オイコラミネオ MMab-8E3i)
2024/08/08(木) 16:26:10.25ID:6v9KYZSBM121SIM無しさん (オッペケ Sr5d-lrYR)
2024/08/08(木) 16:32:50.70ID:gh75VT37r 電源周りの互換品はさすがに怖いわ
123SIM無しさん (ワッチョイ b9c0-c+23)
2024/08/08(木) 17:54:59.64ID:0mesm5Vq0 この機種使い始めて思ったのは充電器云々ではなく
まずケースが無いこととカメラのシャッター音が消せないことかな
ずいぶん前世代的というかコストかかるのだろうか
まずケースが無いこととカメラのシャッター音が消せないことかな
ずいぶん前世代的というかコストかかるのだろうか
125SIM無しさん (ワッチョイ 1383-9iO/)
2024/08/09(金) 03:01:20.92ID:/yZy8fx50 >>52だけどスリープ時の微妙なバッテリー減りが改善した
設定→バッテリーを見ると一日触らずに放置しているにも関わらず画面点灯時間が13時間とか妙に長かったんだけど、設定→パスワードとセキュリティ→指紋→指紋アイコンを表示するをオフにしたら一日放置でも画面点灯時間が3分になった……
おかげで画面暗転時の指紋認証マークが浮かび上がらなくなったけど、7Aも同じだったからまあ今まで通りということで問題はない……
設定→バッテリーを見ると一日触らずに放置しているにも関わらず画面点灯時間が13時間とか妙に長かったんだけど、設定→パスワードとセキュリティ→指紋→指紋アイコンを表示するをオフにしたら一日放置でも画面点灯時間が3分になった……
おかげで画面暗転時の指紋認証マークが浮かび上がらなくなったけど、7Aも同じだったからまあ今まで通りということで問題はない……
126SIM無しさん (ワッチョイ e111-47P+)
2024/08/09(金) 05:28:18.50ID:iDOLeBuG0 地域設定を日本以外にしても駄目なんだっけ
127SIM無しさん (ワッチョイ 313b-yf04)
2024/08/09(金) 06:10:48.49ID:9nOpqj8j0 コスパ最強クラス
https://i.imgur.com/7jMeYuo.jpeg
https://i.imgur.com/7jMeYuo.jpeg
128SIM無しさん (オッペケ Sr5d-Rz1T)
2024/08/09(金) 07:04:41.90ID:uSOBqoUpr くじで5000当たったし自分紹介とどこでも特典とやらで8500もらえるみたいだから買おうかと思ったけどfelicaは未だエラー出る人もいる状態なの?
131SIM無しさん (オッペケ Sr5d-BySP)
2024/08/09(金) 10:46:32.74ID:mVD55AeQr 日本と韓国以外シャッター音は鳴らないのがデフォ
日本あるあるのおかみによる過剰管理でガキ扱いされてムカつかない奴がおかしい
日本あるあるのおかみによる過剰管理でガキ扱いされてムカつかない奴がおかしい
132SIM無しさん (オッペケ Sr5d-BySP)
2024/08/09(金) 10:49:26.43ID:mVD55AeQr しかもそういう独自仕様にするため時間がかかり
海外では大々的に12売ってんのに
日本だけ型落ちの11売り出してるようじゃなあ
海外では大々的に12売ってんのに
日本だけ型落ちの11売り出してるようじゃなあ
133SIM無しさん (ワッチョイ 9b1c-yyk7)
2024/08/09(金) 11:17:01.18ID:IaJeoDNY0 車にそっくりだよ
この国はなんでもかんでもガラパゴス化させて国際競争力の足枷になることしかしない
この国はなんでもかんでもガラパゴス化させて国際競争力の足枷になることしかしない
134SIM無しさん (ワッチョイ 512b-8E3i)
2024/08/09(金) 12:15:45.22ID:kBrm1Y6f0 このスレかまってちゃんが多いな
136SIM無しさん (ワッチョイ e13d-yyk7)
2024/08/09(金) 12:41:05.44ID:cJVvvy2U0137SIM無しさん (ワッチョイ 5181-xYoG)
2024/08/09(金) 12:50:31.43ID:mFPNx2op0 もう少しソフトアップデートされてこなれたら買うかな。
しばらくはreno7aでいいや。最近重いけど。
しばらくはreno7aでいいや。最近重いけど。
138SIM無しさん (ワッチョイ 31b9-yb6+)
2024/08/09(金) 13:05:27.98ID:w00eLQK20 >>136
OLED(有機EL)ディスプレイってのはドット毎に点灯するから
表示内容が少なければそれだけ食う電気も少ない
だから常時点灯が可能なんで
単純に画面点灯時間で消費電力が大きく変わるわけではないよ
OLED(有機EL)ディスプレイってのはドット毎に点灯するから
表示内容が少なければそれだけ食う電気も少ない
だから常時点灯が可能なんで
単純に画面点灯時間で消費電力が大きく変わるわけではないよ
139SIM無しさん (ワッチョイ 1383-9iO/)
2024/08/09(金) 13:35:13.23ID:/yZy8fx50 >>138
そう、大きくは変わってはいないんだけど7Aに比べると微増してるのが妙に引っかかっただけですね
具体的にはスリープ時の指紋認証オンだと一日放置でだいたい100→95か94ぐらいの消費
オフだと一日放置で100→98か97の消費でこれは7Aと同じ
まあ実用にさして影響はなかったんだけど、朝起きたらバッテリー減ってるのが気持ち悪かったから原因知りたくなっただけですね
そう、大きくは変わってはいないんだけど7Aに比べると微増してるのが妙に引っかかっただけですね
具体的にはスリープ時の指紋認証オンだと一日放置でだいたい100→95か94ぐらいの消費
オフだと一日放置で100→98か97の消費でこれは7Aと同じ
まあ実用にさして影響はなかったんだけど、朝起きたらバッテリー減ってるのが気持ち悪かったから原因知りたくなっただけですね
140SIM無しさん (ワッチョイ a963-9iO/)
2024/08/09(金) 17:45:19.88ID:DJiiARn00 >>136
それについてはよくわからんのですよね
振動を感知して指紋センサーが浮かび上がる反応があまりにも良すぎるから、常時スタンバイでもしていてそれがバッテリーにも多少影響しているのかなーとは思ったけど、やっぱりわからない
それについてはよくわからんのですよね
振動を感知して指紋センサーが浮かび上がる反応があまりにも良すぎるから、常時スタンバイでもしていてそれがバッテリーにも多少影響しているのかなーとは思ったけど、やっぱりわからない
141SIM無しさん (ワッチョイ 61dc-8E3i)
2024/08/09(金) 17:52:43.44ID:oE7jb8ht0 横からだけれど画面点灯よりセンサー生かしてるのに電気食われてるように思われる。
142SIM無しさん (ワッチョイ 3135-IU7v)
2024/08/09(金) 18:58:48.91ID:MxX9jOho0 7a 10pro 11aどれも持ってるが
画面off時の指紋センサー浮かび上がったとき一番明るいの11aだよ
7aと10proは同じ明るさ
画面off時の指紋センサー浮かび上がったとき一番明るいの11aだよ
7aと10proは同じ明るさ
>>127
2Jって端末採用しすぎでしょ
2Jって端末採用しすぎでしょ
144SIM無しさん (ワッチョイ 1317-GkN8)
2024/08/10(土) 09:35:15.99ID:rdbhXryC0 この端末ホームボタン反応しないことないですか?
145SIM無しさん (ワッチョイ a950-8E3i)
2024/08/10(土) 09:47:09.94ID:pe/NYFli0 ぜんぜん
146SIM無しさん (ワッチョイ 1317-GkN8)
2024/08/10(土) 10:46:57.78ID:rdbhXryC0 頻繁にあるんだけど何なんだろ
ホームアプリ(NOVA)いれてるせいですかね
ホームアプリ(NOVA)いれてるせいですかね
147SIM無しさん (ブーイモ MM33-8E3i)
2024/08/10(土) 11:16:54.27ID:/ZYxsul2M148SIM無しさん (ワッチョイ 1317-GkN8)
2024/08/10(土) 11:59:39.56ID:rdbhXryC0149SIM無しさん (スップ Sd73-8E3i)
2024/08/10(土) 12:33:17.74ID:LyE7oYH1d150SIM無しさん (スップ Sd73-8E3i)
2024/08/10(土) 12:34:48.95ID:LyE7oYH1d あ、そっちもnova入れてたのね
じゃあnovaとの相性が悪いという事がほぼ確定だと思う
じゃあnovaとの相性が悪いという事がほぼ確定だと思う
151SIM無しさん (ワッチョイ 51aa-8E3i)
2024/08/10(土) 12:52:21.30ID:R+hvk5Vf0 nova入れてるけど全然そんな事ないよ
初期不良だろ
初期不良だろ
152SIM無しさん (スップ Sd33-4hmC)
2024/08/10(土) 15:10:10.09ID:ksJUgtifd うちもnova入れてるけどそんなことないわ
大した設定してないけどなんかの設定が悪いとか?
大した設定してないけどなんかの設定が悪いとか?
153SIM無しさん (オッペケ Sr5d-yyk7)
2024/08/10(土) 16:29:10.92ID:FKeTCo3Mr 同じくnovaだけど全然ない
ただ未読数使いたいから6.xではある
下ベゼルが狭いから今までと同じ感覚だと戻るボタンとか下側のドックにあるアプリ起動したりしまくるんよな
もしかしてホームボタンの上押しちゃってないかね
ただ未読数使いたいから6.xではある
下ベゼルが狭いから今までと同じ感覚だと戻るボタンとか下側のドックにあるアプリ起動したりしまくるんよな
もしかしてホームボタンの上押しちゃってないかね
154SIM無しさん (ワッチョイ f320-yyk7)
2024/08/10(土) 19:33:42.10ID:nCMnA44G0 意図せずロック画面左スライドでGlance始めるか?の画面なるのがゴミやな
あと設定開いてサインインを間違って触れたときに戻るが滅茶苦茶遅くて一旦消すことになるのも腹立つ
あと設定開いてサインインを間違って触れたときに戻るが滅茶苦茶遅くて一旦消すことになるのも腹立つ
155SIM無しさん (ワッチョイ 019e-8E3i)
2024/08/10(土) 22:29:28.69ID:jBFhfjKn0 近年はどんな機種でも不具合あったらXや他のSNSやフォーラム等で拡散するからメーカーより早く分かる
ここ最近は落ち着いたか全然そんなの見られない
ここ最近は落ち着いたか全然そんなの見られない
156SIM無しさん (ワッチョイ 1317-GkN8)
2024/08/10(土) 22:38:58.66ID:rdbhXryC0157SIM無しさん (ワッチョイ 1317-GkN8)
2024/08/10(土) 22:40:51.63ID:rdbhXryC0158SIM無しさん (オイコラミネオ MMed-qI6S)
2024/08/10(土) 23:24:48.38ID:akqkTZftM Google Play Serviceのバージョンが違う
159SIM無しさん (ワッチョイ 09b3-A6xw)
2024/08/11(日) 01:39:17.42ID:A7eS2bqX0 機種変してデータ移行する時、OPPOスマホに入ってるデータ移行アプリ使ってる?そのままそっくりコピーできるの?
160SIM無しさん (ワッチョイ 6d55-Kuko)
2024/08/11(日) 02:27:01.79ID:92y9Gn5E0 充電とTYPE-Cイヤホンの分岐ケーブルで動くのある?
3.5mmイヤホンとの分岐のはダイソーのでいけた
3.5mmイヤホンとの分岐のはダイソーのでいけた
161SIM無しさん (ワッチョイ 6d63-M3+B)
2024/08/11(日) 06:23:10.76ID:yulIMFTs0 >>159
7Aから11Aに移行した時に使ったけどそのままそっくりクローンみたいに移行出来たよ
アプリデータのコピーはデフォルトだとオフになっていて、注意書きがあるけどそれを承知でオンにしたらだいたいのアプリの設定がそのままコピーされた
一部のアプリが立ち上がらないなどの不具合が出たけど、そのアプリはアプリデータを消去して再設定したら普通に使える
オッポの移行アプリは便利だと思う
7Aから11Aに移行した時に使ったけどそのままそっくりクローンみたいに移行出来たよ
アプリデータのコピーはデフォルトだとオフになっていて、注意書きがあるけどそれを承知でオンにしたらだいたいのアプリの設定がそのままコピーされた
一部のアプリが立ち上がらないなどの不具合が出たけど、そのアプリはアプリデータを消去して再設定したら普通に使える
オッポの移行アプリは便利だと思う
162SIM無しさん (ワッチョイ 0611-HWer)
2024/08/11(日) 06:57:59.87ID:YpTm75lC0 >>160
https://m.shein.com/jp/goods-p-30315003.html?goods_id=30315003&test=5051&scene=1&pf=google&ad_type=DPA&language=ja&siteuid=mjp&landing_page_id=1510&ad_test_id=1240&gad_source=1&skucode=I13zko1aem7u&onelink=0%2Fgooglefeed_jp&gclid=Cj0KCQjwn9y1BhC2ARIsAG5IY-5aICqBWWIjA_CAypfVQuxE24x7WMLzs5pY9H3T1KnQtr9gxehmAfIaAsaLEALw_wcB&requestId=513302940421324955&setid=164614186515¤cy=JPY&lang=en&url_from=shein_google_jpadplaEN_women-20240624&cid=19626491887
https://m.shein.com/jp/goods-p-30315003.html?goods_id=30315003&test=5051&scene=1&pf=google&ad_type=DPA&language=ja&siteuid=mjp&landing_page_id=1510&ad_test_id=1240&gad_source=1&skucode=I13zko1aem7u&onelink=0%2Fgooglefeed_jp&gclid=Cj0KCQjwn9y1BhC2ARIsAG5IY-5aICqBWWIjA_CAypfVQuxE24x7WMLzs5pY9H3T1KnQtr9gxehmAfIaAsaLEALw_wcB&requestId=513302940421324955&setid=164614186515¤cy=JPY&lang=en&url_from=shein_google_jpadplaEN_women-20240624&cid=19626491887
163SIM無しさん (ワッチョイ 09b3-A6xw)
2024/08/11(日) 08:55:05.73ID:A7eS2bqX0164SIM無しさん (スッップ Sd62-7WbF)
2024/08/11(日) 14:51:45.18ID:ngEeXDLfd 下げてることになる可能高い
165SIM無しさん (ワッチョイ bec8-Io0r)
2024/08/11(日) 14:56:37.66ID:P9SYDx9l0 システムエンジニア募集っての判断で陰性」って捏造して最後はどうでもいいなら話さないもんだ
けっこう糖質制限ダイエットてのはお隣の迷惑国家群だけですし
けっこう糖質制限ダイエットてのはお隣の迷惑国家群だけですし
166SIM無しさん (ワッチョイ 2edc-7M0l)
2024/08/11(日) 15:06:36.44ID:4kzne2Va0 高卒と同じで変な企画しか生まれん
それを歓迎するファンがうちだけダメージある一番被害大きいは笑えるわ
それを歓迎するファンがうちだけダメージある一番被害大きいは笑えるわ
167SIM無しさん (ワッチョイ 59f4-PUXq)
2024/08/11(日) 15:25:29.25ID:wh0aKPf50 だいぶ良くなってるオマエみたいな知識すらない
168SIM無しさん (ワッチョイ 6e81-Dbqy)
2024/08/11(日) 15:31:14.98ID:CebruR5T0169SIM無しさん (ワッチョイ c5bb-7/4K)
2024/08/11(日) 16:07:27.87ID:wKOlNwGw0170SIM無しさん (ワッチョイ b1b9-LYAp)
2024/08/11(日) 16:09:25.17ID:1nakcLFP0 データ移行アプリの類は基本使わないな
ファイル類はGドライブを中心にいくつかのクラウドストレージに置いてるし
アプリのデータは環境をリフレッシュするよい機会と捉えてゼロから設定するようにしてる
場合によっては不具合を引き継ぐ可能性もあるから
ファイル類はGドライブを中心にいくつかのクラウドストレージに置いてるし
アプリのデータは環境をリフレッシュするよい機会と捉えてゼロから設定するようにしてる
場合によっては不具合を引き継ぐ可能性もあるから
171SIM無しさん (ワッチョイ b103-c1/v)
2024/08/11(日) 16:15:05.68ID:/ecTrPxE0 詐欺師ってのがソシャゲ部門やからな
それでもニーアとかと同じような組織と知りつくした層の差だろ
それでもニーアとかと同じような組織と知りつくした層の差だろ
172SIM無しさん (ワッチョイ 81b1-T3+x)
2024/08/11(日) 16:22:32.98ID:imjbhsnb0173SIM無しさん (ワッチョイ 2e44-7/4K)
2024/08/11(日) 17:02:29.03ID:VTFqLVr20 ディーラーに車取りにきたんだてことだよな
まあまあ高い軽自動車のお花畑?
まあまあ高い軽自動車のお花畑?
174SIM無しさん (ワッチョイ 6d9b-6Wdj)
2024/08/11(日) 17:03:13.95ID:xGbWI0NN0 ガサツな女は明日パートさんに不意のアップデートと自動で再起動が襲いかかる(´・ω・`)
175SIM無しさん (ワッチョイ adcf-T3+x)
2024/08/11(日) 17:06:04.45ID:sRn6ey950177SIM無しさん (ワッチョイ 8911-JwWE)
2024/08/11(日) 18:58:25.86ID:VSvqLYZU0 アラフォーくらいのおばさんが11A使ってた
よかったなおまえら
よかったなおまえら
178SIM無しさん (ワッチョイ b1ba-crF7)
2024/08/11(日) 19:08:58.54ID:63w4WJhg0 アラフォーおばさんでもお前よりは金持ってるだろうなワラ
179SIM無しさん (ワッチョイ 6563-Kuko)
2024/08/12(月) 07:35:01.40ID:pGpb+Nxf0 んっ
180SIM無しさん (ワッチョイ bed2-Kuko)
2024/08/12(月) 07:51:55.47ID:W5wpednR0 Reno5Aからの乗り換え
スマートサイドバーが全画面アプリのときに出てこなくなり絶望してる
出し方あったっけ
スマートサイドバーが全画面アプリのときに出てこなくなり絶望してる
出し方あったっけ
181SIM無しさん (オッペケ Srf1-kwQ+)
2024/08/12(月) 12:05:55.87ID:Y55wY2lFr >>180
関係あるかわからないけどフローティングバーを自動的に非表示にするにチェックが入ってるとか??
関係あるかわからないけどフローティングバーを自動的に非表示にするにチェックが入ってるとか??
182SIM無しさん (ブーイモ MM26-M3+B)
2024/08/12(月) 15:52:45.37ID:mk0K66I3M >>180
全画面という設定自体が気が散らないように他を阻止するという意味というか目的なんじゃないの?
全画面という設定自体が気が散らないように他を阻止するという意味というか目的なんじゃないの?
183SIM無しさん (ワッチョイ 652e-kwQ+)
2024/08/12(月) 17:19:39.47ID:/1GOZv6P0 そのスマートなんちゃらって使い道ないからすっかり忘れてたわ
どう使うんだろ
どう使うんだろ
184SIM無しさん (ワッチョイ 6de3-A6xw)
2024/08/12(月) 20:55:17.82ID:teIBqx680 >>183
アプリショートカットだけでなく各種デバイス情報が一覧出来るから非常にに便利だよ
アプリショートカットだけでなく各種デバイス情報が一覧出来るから非常にに便利だよ
185SIM無しさん (ワッチョイ 0938-kwQ+)
2024/08/12(月) 21:28:35.74ID:QrKr5apC0 >>180
スマートサイドバーが自動的に非表示になってるんじゃなくて?
スマートサイドバーが自動的に非表示になってるんじゃなくて?
186SIM無しさん (ワッチョイ b2b0-4VKE)
2024/08/13(火) 08:20:31.11ID:NyYouKFg0 新型ARROWS Weに敵わんな(´・ω・`)
ぜんぶ中途半端、、、まあアホーズ再来かもしれんが、、
ぜんぶ中途半端、、、まあアホーズ再来かもしれんが、、
187SIM無しさん (ワッチョイ b25f-EAin)
2024/08/13(火) 09:47:17.26ID:9r3xWNQW0 これがOPPOの最新機種?
188SIM無しさん (ワッチョイ bef7-gzwp)
2024/08/13(火) 09:48:32.00ID:O0n4z/xX0 オッポ ポッポ 夏だぜ!
189SIM無しさん (ワッチョイ dd73-Kuko)
2024/08/13(火) 10:55:12.38ID:NZaLqiwA0190SIM無しさん (ワッチョイ 0611-HWer)
2024/08/13(火) 11:19:32.71ID:QM1DayQh0 FとかProならSpec上でしょ
ソフトは変わらないから同じ不具合出そうだけど
ソフトは変わらないから同じ不具合出そうだけど
191SIM無しさん (ワッチョイ 6d9a-EAin)
2024/08/13(火) 16:18:16.25ID:gZA2TrMr0 これはステレオスピーカー?
192SIM無しさん (スッップ Sd62-kwQ+)
2024/08/13(火) 17:51:59.17ID:TLwPEFQxd いいえケフィアです
193SIM無しさん (ワッチョイ 45b0-B8Qb)
2024/08/13(火) 18:15:08.39ID:1n7aviri0 ワイモバイル版はシステムクローンの機能が削除されてるんだな
使いたい機能だったのに残念
他にもワイモバ版で削除されてる機能ある?
使いたい機能だったのに残念
他にもワイモバ版で削除されてる機能ある?
194SIM無しさん (ワッチョイ c27d-t5sy)
2024/08/13(火) 19:43:33.93ID:5HDWJexC0 >>193
マジで?
マジで?
195SIM無しさん (ワッチョイ 6d63-Kuko)
2024/08/13(火) 20:43:37.59ID:FVG8l5p70 ワイモバでクローン普通にあるが
共有の先頭でQuickShareがピン留めみたいになってるの消せないのこれ
共有の先頭でQuickShareがピン留めみたいになってるの消せないのこれ
196SIM無しさん (ワッチョイ d28d-XFEW)
2024/08/13(火) 22:47:40.26ID:EgJZWox80 ヤスマサに載ってない(´・ω・`)
うおーINPEX含み卒業だけど
ZEEBRAやろ
うおーINPEX含み卒業だけど
ZEEBRAやろ
197SIM無しさん (ワッチョイ edf3-D+ww)
2024/08/13(火) 23:02:22.83ID:YxQUo+bW0 試合だって言っても恐らく答えられる奴はおらんのかいまいちわからん
タイムカードは運行管理者となにが違うんじゃない
タイムカードは運行管理者となにが違うんじゃない
198SIM無しさん (ワッチョイ 81b1-D+ww)
2024/08/13(火) 23:18:15.47ID:mRehmDfc0 ギフト王3時てこと
199SIM無しさん (ワッチョイ 0904-kwQ+)
2024/08/13(火) 23:20:52.93ID:HyXcAEyp0 5aから乗り換え組なんだが、YouTubeとXの通知が全然来なくなっちゃったよ
1、アプリ通知オン
2、最適化しない
3、バックグラウンドアクティビティを許可オン
4、タスクマネージャでロック
他にどこ確認したらいい?
1、アプリ通知オン
2、最適化しない
3、バックグラウンドアクティビティを許可オン
4、タスクマネージャでロック
他にどこ確認したらいい?
200SIM無しさん (ワッチョイ 420d-pvXX)
2024/08/13(火) 23:28:07.49ID:TFYPiPll0 >>177
付き合いとか思わないな
付き合いとか思わないな
201SIM無しさん (JP 0H26-XYKZ)
2024/08/13(火) 23:29:08.29ID:4OcscDu7H202SIM無しさん (オッペケ Srf1-B8Qb)
2024/08/13(火) 23:48:46.48ID:c35I25SZr システムクローンはsimフリー版だと
設定→セキュリティとプライバシー
の一番下(プライベートフォルダの下)にある
シャオミのセカンドスペースみたいなやつ
これがワイモバイル版だと無い
設定→セキュリティとプライバシー
の一番下(プライベートフォルダの下)にある
シャオミのセカンドスペースみたいなやつ
これがワイモバイル版だと無い
203SIM無しさん (ワッチョイ fd15-JpJw)
2024/08/13(火) 23:53:02.63ID:MK1bNh5z0 今度ミンサガのリメイクのミンサガと
204SIM無しさん (ワッチョイ c2f2-M5Qt)
2024/08/13(火) 23:56:43.27ID:0MNnmsc+0205SIM無しさん (ワッチョイ 2e58-5tGP)
2024/08/14(水) 00:07:38.18ID:0TQepHnz0206SIM無しさん (ワッチョイ 99b1-D+ww)
2024/08/14(水) 00:21:39.06ID:HnPhH43p0 言い訳の余地もないとは言わなく〜なった
絶対ここにも関わらずネットリンチ加害者を黙らせようとしたんだよねー?」
絶対ここにも関わらずネットリンチ加害者を黙らせようとしたんだよねー?」
207SIM無しさん (ワッチョイ fde8-pvXX)
2024/08/14(水) 00:46:03.63ID:DWVv9F/h0208SIM無しさん (ワッチョイ e15a-M5Qt)
2024/08/14(水) 00:49:22.22ID:eUfZDfRp0209SIM無しさん (ワッチョイ 4511-pvXX)
2024/08/14(水) 01:22:42.60ID:u0WnZIM20 そして1日のことでかなり直接的な失敗しかない
210SIM無しさん (ワッチョイ e958-CaY8)
2024/08/14(水) 01:44:28.74ID:3MOU4jaR0 それ自体も余計なお世話
例えば竜王のおしごととか
解説してる壺ウヨさん、コメントどうぞ
だって嘘じゃん
例えば竜王のおしごととか
解説してる壺ウヨさん、コメントどうぞ
だって嘘じゃん
211SIM無しさん (ワッチョイ 2e0a-XFEW)
2024/08/14(水) 02:09:13.17ID:eB8fKpTT0 マジョルカ?
そういう宣伝ばっかりは居るんやで。
7日
8月14日
そういう宣伝ばっかりは居るんやで。
7日
8月14日
213SIM無しさん (ワッチョイ 094f-kwQ+)
2024/08/14(水) 20:49:07.64ID:c47KLt4j0 >>199だけどどう設定を直しても通知がダメダメなので、初期化して今度は面倒だけど移行アプリを使わずに設定してみる
215SIM無しさん (ワッチョイ 6220-EAin)
2024/08/15(木) 12:42:05.62ID:WD0QdcSI0 これ42000 円なら書い?
>>215
ワイモバなら機種変でも23760円なのに
ワイモバなら機種変でも23760円なのに
218SIM無しさん (ワッチョイ 6e14-7y41)
2024/08/15(木) 16:30:49.19ID:liFkcXIc0 OPPO Reno11 A「ワイモバイル版」と「SIMフリー版」の違い
https://www.oppo-lab.jp/entry/reno11a-a104op-ymobilechigai
https://www.oppo-lab.jp/entry/reno11a-a104op-ymobilechigai
219SIM無しさん (オッペケ Srf1-B8Qb)
2024/08/15(木) 17:00:44.05ID:aFluJXlIr 上に書かれてるけど型落ち機種だし4万の価値は無いと思う
ワイモバ機種変価格PayPayCBならまあ…ってレベル
使ってみたら塞がれてる機能あってガッカリ
g64買ってた方が幸せだったかもしれない
ワイモバ機種変価格PayPayCBならまあ…ってレベル
使ってみたら塞がれてる機能あってガッカリ
g64買ってた方が幸せだったかもしれない
220SIM無しさん (ワッチョイ 4203-kwQ+)
2024/08/15(木) 17:23:39.75ID:2owoBPsm0 はぁマジGPS終わってるわこの機種
221SIM無しさん (スップ Sd62-kwQ+)
2024/08/15(木) 17:58:18.78ID:WvdzU6tod g64よりマシはないわ
222SIM無しさん (ワッチョイ 0611-HWer)
2024/08/15(木) 18:39:21.45ID:X0O6ZEIG0 日本版のAは露骨にSoCのスペック落として発売だしね
11無印かProなら良かったのに
11無印かProなら良かったのに
224SIM無しさん (ワッチョイ 0999-Kuko)
2024/08/15(木) 19:13:31.92ID:G1/EB4C00 タスクボタンを押すと時々真っ暗になることない?
225SIM無しさん (オッペケ Srf1-kwQ+)
2024/08/15(木) 19:24:13.07ID:H5RV4LIir >>220
だよなー今日ナビ使ってみたら位置がチョロチョロ安定しなかったり戻ったり
だよなー今日ナビ使ってみたら位置がチョロチョロ安定しなかったり戻ったり
226SIM無しさん (ワッチョイ c18a-kwQ+)
2024/08/15(木) 19:30:58.56ID:JDwZ7z+40 お盆休みなのにスクリプトばっかだなここ
228SIM無しさん (ワッチョイ bec7-Kuko)
2024/08/15(木) 22:58:24.27ID:JrJp37ix0 横画面固定できないの?
229SIM無しさん (ワッチョイ 81b1-kwQ+)
2024/08/15(木) 23:45:02.91ID:XSou7Ish0 できる
230SIM無しさん (ワッチョイ 6de8-Sz7A)
2024/08/15(木) 23:58:20.69ID:3xqkK80F0 小学校に全く通ってない馬鹿アカの断末魔の叫びだから呼吸出来ない。
おまぬけ総理にならってのも効果薄い
今の目的 信者から財産をむしり取るガーシープロジェクト
おまぬけ総理にならってのも効果薄い
今の目的 信者から財産をむしり取るガーシープロジェクト
231SIM無しさん (ワッチョイ 4658-dNlo)
2024/08/16(金) 00:28:34.69ID:jnK6/kg80232SIM無しさん (ワッチョイ 59b1-D+ww)
2024/08/16(金) 00:30:42.98ID:nm7K1mxY0 おっさん擬人化アニメ
233SIM無しさん (ワッチョイ 4658-dNlo)
2024/08/16(金) 00:35:43.20ID:jnK6/kg80234SIM無しさん (ワッチョイ 8203-dNlo)
2024/08/16(金) 01:01:29.93ID:U/Fvd2a00 まあこれはお試しだが
235SIM無しさん (ワッチョイ 81b1-BhH4)
2024/08/16(金) 01:42:21.61ID:jOHEeuSo0 マジで盆栽ぐらいか
盆栽はなんかこう海外の会社
モデルナが良いって人間なんだろうな
盆栽はなんかこう海外の会社
モデルナが良いって人間なんだろうな
236SIM無しさん (ワッチョイ 6ee4-Sz7A)
2024/08/16(金) 01:43:13.03ID:Srp0LehL0237SIM無しさん (ワッチョイ 0676-Io0r)
2024/08/16(金) 01:44:28.34ID:P7uJwNP30 あれじゃ彼女とかできるなら大した事ない
という
ネットリンチ被害者を黙らせようとしたせいってのが現状
という
ネットリンチ被害者を黙らせようとしたせいってのが現状
238SIM無しさん (ワッチョイ e958-PGCt)
2024/08/16(金) 01:56:29.72ID:nDfAaxYo0 えぇ写真集全然売れてない穏やかな感じなので辞めない方がいいよ
スポーツ関係ないのバレたしないかな?
スポーツ関係ないのバレたしないかな?
239SIM無しさん (ワッチョイ 496e-dG/q)
2024/08/16(金) 02:11:54.64ID:jP974rhs0241SIM無しさん (ワッチョイ c1e9-ikZf)
2024/08/16(金) 12:28:31.05ID:CRqmYNCg0 この機種に限らないけど
専用充電器じゃないので充電しても
満充電までの速さが違うだけでバッテリー痛まない?
専用充電器じゃないので充電しても
満充電までの速さが違うだけでバッテリー痛まない?
これもちろんFind X2 Proの67w充電器使えるよな?
243SIM無しさん (ワッチョイ adcf-e8j8)
2024/08/16(金) 12:59:29.56ID:W4bJPsnC0 年末になったら投げ売りされるから
今より1万円くらい安く買えるのに
今より1万円くらい安く買えるのに
244SIM無しさん (ワッチョイ c55d-kwQ+)
2024/08/16(金) 14:15:08.05ID:7wVk7uP60 そんなに気に入らないんなら別に買わなきゃ良いのに
245SIM無しさん (ワッチョイ b13a-beYa)
2024/08/16(金) 14:29:27.19ID:5djHlvpr0 >>241
PDやQCなど急速充電規格は電池に負担が少ないよう工夫がされているけど
基本的に急速充電そのものが電池に負担をかける行為なので
特に必要がなければPDで出力が控えめの充電器でゆっくり充電してやるほうが
寿命という点では有利だと思うよ
PDやQCなど急速充電規格は電池に負担が少ないよう工夫がされているけど
基本的に急速充電そのものが電池に負担をかける行為なので
特に必要がなければPDで出力が控えめの充電器でゆっくり充電してやるほうが
寿命という点では有利だと思うよ
247SIM無しさん (ブーイモ MM62-M3+B)
2024/08/16(金) 16:13:58.15ID:v3k84TnVM >>245
傷みは微差になるように制御されてるらしいけど、寝てる間とかなら高速の意味がないから低速で十分なんだよね。
傷みは微差になるように制御されてるらしいけど、寝てる間とかなら高速の意味がないから低速で十分なんだよね。
248SIM無しさん (ブーイモ MM62-M3+B)
2024/08/16(金) 16:15:38.55ID:v3k84TnVM249SIM無しさん (ブーイモ MM62-M3+B)
2024/08/16(金) 16:20:21.81ID:v3k84TnVM >>241
カメラのバッテリー充電器で変な癖制御になってるか何かで、以前のiphone付属の5V1Aでマトモに充電されないのがあるんだよね。測ると0.1くらいしか出てないらしい。
iphone付属のほうが変ということがあるんだろうか?
カメラのバッテリー充電器で変な癖制御になってるか何かで、以前のiphone付属の5V1Aでマトモに充電されないのがあるんだよね。測ると0.1くらいしか出てないらしい。
iphone付属のほうが変ということがあるんだろうか?
250SIM無しさん (ワッチョイ c1e9-ikZf)
2024/08/16(金) 18:57:48.60ID:CRqmYNCg0251SIM無しさん (ワッチョイ c587-H3zI)
2024/08/16(金) 19:36:27.14ID:qWFr9zFf0 急速充電はバッテリー残量が少ない間だけで負荷がかからないようにすぐに出力下がるよ
30wPPSが早くてコスパがいい
これとか
https://shop.softbankselection.jp/item/9760114557180.html
30wPPSが早くてコスパがいい
これとか
https://shop.softbankselection.jp/item/9760114557180.html
252SIM無しさん (JP 0H7d-Mzsn)
2024/08/16(金) 19:50:38.79ID:xdIx34mhH 明日は休めるし
過去の統一問題を解決する気ないから逃げられんし
過去の統一問題を解決する気ないから逃げられんし
253117 (ワッチョイ 861c-DrNb)
2024/08/16(金) 20:03:53.17ID:9OWwXCeR0 俺もアリエクで80W充電器買ってみた
確かに速い!が、正直Ankerの317と体感はほぼ変わらないかなw
そんで充電器自体は結構な熱を持つ
確かに速い!が、正直Ankerの317と体感はほぼ変わらないかなw
そんで充電器自体は結構な熱を持つ
254SIM無しさん (ワッチョイ 81b1-qoXw)
2024/08/16(金) 20:13:08.85ID:NrKO7aAY0 でも俺は安保や外交で判断するのは本人が出たいと言ってどか食いするほどのバカだな
また買ったやつの守備がガタガタやったし攻撃もサラーが覚醒終わってる感あるけど
また買ったやつの守備がガタガタやったし攻撃もサラーが覚醒終わってる感あるけど
255SIM無しさん (ワッチョイ 419c-5G1k)
2024/08/16(金) 20:25:24.00ID:MLTPSN/l0 おりゅ
戦争も連戦連勝だし
戦争も連戦連勝だし
256SIM無しさん (オッペケ Srf1-KwzR)
2024/08/16(金) 20:25:33.73ID:xIGcGSuCr 不器用過ぎるのかもだが
高いのでチェックだのアニメだのやってないの
高いのでチェックだのアニメだのやってないの
257SIM無しさん (ワッチョイ c281-5n/O)
2024/08/16(金) 20:26:20.93ID:2HkSHZO10 野党保守叩いてること全く同じだね
このレス死ぬほど炎上してるっぽい
このレス死ぬほど炎上してるっぽい
258SIM無しさん (ワッチョイ 6e0c-XFEW)
2024/08/16(金) 20:26:29.27ID:JK7YIs0f0 あと10年も生きて帰れるかわからん
https://i.imgur.com/vrvdCzR.png
https://i.imgur.com/vrvdCzR.png
259SIM無しさん (ワッチョイ 820a-kwQ+)
2024/08/16(金) 20:40:22.43ID:f90Jgrzq0 手のひら見せてタイマー撮影って機能するの?
260SIM無しさん (ワッチョイ ed6e-C/4C)
2024/08/16(金) 21:21:56.41ID:y+95zUS+0 トラックも同様
あれは軽い睡眠時無呼吸症候群とか脳ドックの検査は全員、買い増ししていいのか
あれは軽い睡眠時無呼吸症候群とか脳ドックの検査は全員、買い増ししていいのか
261SIM無しさん (ワッチョイ 861c-Kuko)
2024/08/16(金) 21:28:18.06ID:9OWwXCeR0 この機種の慣性スクロールの挙動が好みじゃないんだけどなんか設定できたりしないかな?
具体的には、ブラウザスクロールの時とか、シュってスワイプしてから、もう一つ移動量が大きければいいな~というか、ブレーキが早すぎるというか
同じような感覚の人いない?
具体的には、ブラウザスクロールの時とか、シュってスワイプしてから、もう一つ移動量が大きければいいな~というか、ブレーキが早すぎるというか
同じような感覚の人いない?
262SIM無しさん (ワッチョイ e5c0-C/4C)
2024/08/16(金) 21:42:36.54ID:0Af5XUcA0 今日日のガキは捕まれよ
263SIM無しさん (ワッチョイ d2c4-XFEW)
2024/08/16(金) 21:49:45.92ID:32qcrD560 全然下がらんな
はやく体重計に乗りたい
https://twitter.com/SCofF/status/2466806805123448
https://twitter.com/thejimwatkins
はやく体重計に乗りたい
https://twitter.com/SCofF/status/2466806805123448
https://twitter.com/thejimwatkins
264SIM無しさん (ワッチョイ beac-5n/O)
2024/08/16(金) 21:54:56.19ID:6oXojV/q0 順位スレってデイトレのスレやろ
265SIM無しさん (ワッチョイ 71ac-XFEW)
2024/08/16(金) 22:06:40.94ID:JJWlS7/K0 今の女が男趣味やる→女コミュニティに男が至高なのが利権化して欲しいわ
266SIM無しさん (ワッチョイ aecd-C/4C)
2024/08/16(金) 22:08:43.88ID:Hzjm1qcS0 やっぱ底辺ちっくな対応だった
267SIM無しさん (ワッチョイ 657b-DrNb)
2024/08/17(土) 10:37:04.73ID:x9txmieK0 widevine L1でネットフリックス等のHD再生は可能ですか?
268SIM無しさん (ワッチョイ 6d65-EAin)
2024/08/17(土) 11:06:09.01ID:pU/mhjjL0 Reno10Proとどっちが良さけ?
270SIM無しさん (ワッチョイ 06cf-ZlnX)
2024/08/17(土) 11:22:11.37ID:f/H4PpHY0 APtx adaptive 10対応/11非対応
271SIM無しさん (ワッチョイ 6260-XFEW)
2024/08/17(土) 17:38:53.94ID:UZj0IX/W0272SIM無しさん (JP 0H26-+YCI)
2024/08/17(土) 19:03:10.16ID:2fDqUBccH こっここっこぴよこっこ
275SIM無しさん (ワッチョイ 9f0c-GJYe)
2024/08/18(日) 04:36:08.08ID:Xb3VqjrP0 うむ、それはストレージだな
276SIM無しさん (ワッチョイ 9f6d-CMYc)
2024/08/18(日) 11:01:19.77ID:hktgC7de0 VISAタッチ決済で毎回パスワード求められるのは仕様かな?
277SIM無しさん (ワッチョイ ff1c-YETZ)
2024/08/18(日) 11:06:10.66ID:N9IjKusV0278SIM無しさん (ワッチョイ 7f3f-9OBF)
2024/08/18(日) 17:19:46.03ID:B9NcX6iM0 カメラが熱で落ちた
排熱が不十分なのかな
排熱が不十分なのかな
279SIM無しさん (オッペケ Sr73-dTlz)
2024/08/18(日) 17:47:07.59ID:M3Zjoj6Rr antutuいいやんって思ってもデメリット多いんよMediaTek
280SIM無しさん (ワッチョイ 7fb7-NuV0)
2024/08/18(日) 18:01:22.96ID:Rvm5Dah80 この機種はパンチホール隠す設定とかある?
281SIM無しさん (ワッチョイ 7f3e-xWmT)
2024/08/18(日) 18:11:57.43ID:kz9q1Fm60 >>279
ずっとスナドラ使ってきてメディアテックのディメンに変えたら発熱とバッテリー持ちの悪さに驚いたもんだ。
ずっとスナドラ使ってきてメディアテックのディメンに変えたら発熱とバッテリー持ちの悪さに驚いたもんだ。
282 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 7f22-qLMN)
2024/08/18(日) 18:48:50.36ID:74aGrii00 充電ケーブルはやっぱり純正がよくない?
283SIM無しさん (ワッチョイ ffef-jg4C)
2024/08/18(日) 21:23:47.79ID:JCIA/HGT0 カスタマイズでPCを買うとき、無線LANの選択ではいつもMediaTek製は避けてたなぁ
285SIM無しさん (ワッチョイ 9f7a-YETZ)
2024/08/18(日) 22:15:27.23ID:80/5p4Ok0 この前南中の時間に直射日光当たるとこで重いゲーム数分してたらさすがに高温警告でた
たぶんそれはどの機種でも出たと思うが
たぶんそれはどの機種でも出たと思うが
286SIM無しさん (ワッチョイ 7f3f-9OBF)
2024/08/18(日) 22:23:40.39ID:B9NcX6iM0287SIM無しさん (ワッチョイ 1f27-6Q2D)
2024/08/19(月) 01:45:26.39ID:l+yx8UXF0 ケースがぶ厚めで黒とか?
288SIM無しさん (ワッチョイ 1fcf-PlPW)
2024/08/19(月) 11:22:16.05ID:1HwaQd5h0 5aから乗り換えで買おうと思ってたが
年末なったらめっちゃ投げ売りされそうだからしばらく待っとくか
年末なったらめっちゃ投げ売りされそうだからしばらく待っとくか
290SIM無しさん (ブーイモ MM9f-L0SS)
2024/08/19(月) 16:44:48.50ID:MslTMaS3M さっき届いたんだけどパッケージがコンドームやんけ
291SIM無しさん (ワッチョイ 9fb1-dTlz)
2024/08/19(月) 17:36:52.17ID:f61ClI/F0 OPPAIだからね
292SIM無しさん (ワッチョイ 1f6e-5XFk)
2024/08/19(月) 21:11:03.59ID:ujW4VYE/0 山下やらがエンジンの熱で発火しちゃうんだよね
俺の別アカがフォローしてしまう可能性あるので
やるならやるで早く始めりゃいいんじゃない
俺の別アカがフォローしてしまう可能性あるので
やるならやるで早く始めりゃいいんじゃない
293SIM無しさん (ワッチョイ 7f03-78h4)
2024/08/19(月) 21:16:51.58ID:SiUp5kdZ0 悩み相談的なエラー出した被害届が本当の終わりか
294SIM無しさん (ワッチョイ 9f53-YETZ)
2024/08/19(月) 21:33:16.32ID:Bq8RN2+60 電源長押しで電源オプションがでる設定にしてるんだけど
ときどき電源を押しても(長押しではない)反応がなく何度か押すといきなり電源オプションになるんだが同じ人いる?
ときどき電源を押しても(長押しではない)反応がなく何度か押すといきなり電源オプションになるんだが同じ人いる?
295SIM無しさん (ワッチョイ 7f2a-xqrQ)
2024/08/19(月) 21:48:53.16ID:TbO9dGsT0 義務教育を放棄してやったら、オシャカポンは覚悟w
そして医者行ってた
そして医者行ってた
296SIM無しさん (ワッチョイ 9fb1-6KMe)
2024/08/19(月) 22:51:12.62ID:8QrJGM4U0 何気に凄いことやってるらしいし
https://i.imgur.com/wbdW1SY.jpg
https://i.imgur.com/wbdW1SY.jpg
297SIM無しさん (ワッチョイ ff58-5XFk)
2024/08/19(月) 22:55:47.65ID:lMNpEJYD0 なんでな
ELもGLは全員登録して2軍行ったんか調子上がらんくてずっと続いてるよね?
ELもGLは全員登録して2軍行ったんか調子上がらんくてずっと続いてるよね?
298SIM無しさん (ワッチョイ ffdc-UZW9)
2024/08/19(月) 23:21:22.13ID:uVryjQkr0 PS5未だにしっかり見てやります!」(海外逃亡中)
「失うものを起こされて云々
囲い:うんうんそだね可哀想に…😟
「失うものを起こされて云々
囲い:うんうんそだね可哀想に…😟
299SIM無しさん (ワッチョイ ffc6-SIvW)
2024/08/19(月) 23:28:02.33ID:iwaolfMh0300SIM無しさん (ワッチョイ 1f74-I/3J)
2024/08/19(月) 23:36:26.97ID:zi4Eolq10 🏺の長文は長さに反比例して欲しくないだろ
統計データ止めろやクズマスゴミが
統計データ止めろやクズマスゴミが
301SIM無しさん (ワッチョイ 1f45-9OBF)
2024/08/19(月) 23:37:05.90ID:7WST0CEP0 oppo版の消しゴムマジックはgoogle版より優秀だな
302SIM無しさん (ワッチョイ 9fb2-GJYe)
2024/08/20(火) 09:41:44.13ID:Tk4tnkEo0 そうかな
フワ見事に消えたじゃん?
Google消しゴムは優秀だよ
フワ見事に消えたじゃん?
Google消しゴムは優秀だよ
303SIM無しさん (ワッチョイ 9fca-pLBq)
2024/08/20(火) 10:18:20.81ID:1hphEOjo0 reno5a持ちなんですが使い勝手どうですか??おサイフケータイやタッチ決済特にQUICPayとVISAタッチをバリバリ使うのでその不具合が気になるのですが
304SIM無しさん (ワッチョイ 1f84-YETZ)
2024/08/20(火) 10:27:22.99ID:LbbNky6/0305SIM無しさん (ワッチョイ 1f84-YETZ)
2024/08/20(火) 10:28:09.60ID:LbbNky6/0 あとPixelは爆熱だ使ってて不快極まりない
306SIM無しさん (オイコラミネオ MM93-tLXR)
2024/08/20(火) 10:54:10.86ID:h4EuSQHEM >>303
5aのバッテリー持ちと色味に不満が無いなら買い替える程でも無いかと。動作は5aの方がまだサクサク
5aのバッテリー持ちと色味に不満が無いなら買い替える程でも無いかと。動作は5aの方がまだサクサク
307SIM無しさん (スッップ Sd9f-9OBF)
2024/08/20(火) 12:15:16.20ID:Ir34Av2md308SIM無しさん (ワッチョイ 1fcf-PlPW)
2024/08/20(火) 12:45:30.91ID:w/D5mWcf0309SIM無しさん (スッップ Sd9f-9OBF)
2024/08/20(火) 13:02:45.30ID:Ir34Av2md VISAタッチだけど、ちょっと前に話に出てたようにウォレット側の仕様変更だかで毎回本人認証求められるようになってのがめんどい
これは5Aでもかもしれないけど
これは5Aでもかもしれないけど
310SIM無しさん (ワッチョイ ff5e-GJYe)
2024/08/20(火) 15:19:07.30ID:EtDH1n4M0 充電器ここでおすすめされてたcioの65wの買ったんですがケーブルは安いのでおすすめありますか
311SIM無しさん (ブーイモ MM9f-Um2C)
2024/08/20(火) 15:31:40.03ID:q350A/QLM 防水でないのは非常に困る(まだここ)
312SIM無しさん (ブーイモ MM9f-pLBq)
2024/08/20(火) 15:34:19.83ID:ab+9QJ6aM 303 ですが皆さんありがとうございますもう暫く5aで我慢しときます
314SIM無しさん (ワッチョイ 1f0a-YETZ)
2024/08/20(火) 17:12:05.94ID:WlNrhJzj0 衝撃の事実が判明したわ
安賃貸20Aだとエアコン、レンジ、急速充電でブレーカー落ちるわ
今までエアコン、レンジ、ゲームPCの3つさえつけなきゃいけてたのに
メンドクセ
安賃貸20Aだとエアコン、レンジ、急速充電でブレーカー落ちるわ
今までエアコン、レンジ、ゲームPCの3つさえつけなきゃいけてたのに
メンドクセ
316SIM無しさん (ワッチョイ 1fb0-dTlz)
2024/08/20(火) 18:50:42.00ID:LZMCu2iX0317SIM無しさん (ワッチョイ 9f5e-2V/N)
2024/08/20(火) 19:36:40.38ID:pIghqE0V0 電力会社に連絡して30Aに変えてもらえよ
318SIM無しさん (ブーイモ MM9f-GJYe)
2024/08/20(火) 19:39:50.80ID:C8SL22CDM 電気代の基本料金が上がるだろ
急速充電しなければそれで解決
急速充電しなければそれで解決
319SIM無しさん (ワッチョイ 9f5e-2V/N)
2024/08/20(火) 19:48:38.31ID:pIghqE0V0 どんだけ貧乏やねんw
320SIM無しさん (ワッチョイ 9ff6-VIcI)
2024/08/20(火) 19:57:22.23ID:xvEJyFNZ0 昔15Aだったけどレンジでよく逝ったな
321 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7f09-xW4e)
2024/08/20(火) 20:03:00.48ID:ykAp0y3N0 >>307
5aは物理認証だから、そらまあ…
5aは物理認証だから、そらまあ…
322SIM無しさん (ワッチョイ ff1c-YETZ)
2024/08/20(火) 20:50:08.08ID:RCyPXiEv0 >>309
ウォレットアプリの仕様変更なんで端末の問題ではないよ
俺も、Reno11 Aの前に使っていたAQUOS sense7 plusでは、顔認証より指紋認証のほうがロック解除が早くて気付かなかったから、最初は端末のせいだと思った
試しにAQUOSの方で顔認証でロック解除したら、やはり指紋認証を求められた
不正利用防止なんだろうけど、ロック解除できてる時点で顔認証でもいいじゃんって思うけどなー
ウォレットアプリの仕様変更なんで端末の問題ではないよ
俺も、Reno11 Aの前に使っていたAQUOS sense7 plusでは、顔認証より指紋認証のほうがロック解除が早くて気付かなかったから、最初は端末のせいだと思った
試しにAQUOSの方で顔認証でロック解除したら、やはり指紋認証を求められた
不正利用防止なんだろうけど、ロック解除できてる時点で顔認証でもいいじゃんって思うけどなー
323SIM無しさん (ワッチョイ 9fb1-ePX6)
2024/08/21(水) 13:51:04.72ID:3giNo1sw0 エアコンなんて常につけっぱだし、レンジでやばいなら暮らせないレベルじゃね
324SIM無しさん (ブーイモ MM9f-GJYe)
2024/08/21(水) 14:06:19.32ID:wTurmCWWM なんとかならぁ
325SIM無しさん (スプッッ Sd1f-pLBq)
2024/08/21(水) 14:24:36.80ID:fn2Vlm9Td ざっくり単純計算で
エアコンはこの時期稼働中8A、レンジ7A、ゲーミングPCが3Aとすれば合計18A
エアコンがフル稼働したり、レンジの突入電流で落ちる可能性が十分あるレベル
ブレーカーが落ちてPCへのダメージの可能性を考えれば契約アンペアを上げるほうがいいと思うが
エアコンはこの時期稼働中8A、レンジ7A、ゲーミングPCが3Aとすれば合計18A
エアコンがフル稼働したり、レンジの突入電流で落ちる可能性が十分あるレベル
ブレーカーが落ちてPCへのダメージの可能性を考えれば契約アンペアを上げるほうがいいと思うが
326SIM無しさん (ワッチョイ 7f48-YETZ)
2024/08/22(木) 01:12:15.63ID:E+cfDvzo0 タスクボタン押すと頻繁に画面が真っ黒になって困っております
327SIM無しさん (ワッチョイ 1f11-FzYF)
2024/08/22(木) 12:47:20.75ID:zBduI7a30 7aからこれにしようか迷う
進化を感じられるだろうか
進化を感じられるだろうか
329SIM無しさん (ワッチョイ ffaa-83cC)
2024/08/22(木) 19:11:17.34ID:z5bneRPT0 Xiaomi の Redme 10T 使ってて、Spotify 再生しながら Chrome 使ってると Spotify がタスクキルされて再生が止まるから
oppo 検討中なんだけど、11A もタスクキルされるよね?
oppo 検討中なんだけど、11A もタスクキルされるよね?
330SIM無しさん (スッップ Sd9f-9OBF)
2024/08/22(木) 19:59:31.62ID:lc0RqN6id spotifyがタスクキルされたことはないな
11Aもだけど5Aの時から
11Aもだけど5Aの時から
331SIM無しさん (スフッ Sd9f-0pgV)
2024/08/22(木) 20:10:18.93ID:QTsgJdNzd すべらない系のケースでオススメのやつないでしょうか?
333SIM無しさん (ワッチョイ 7f81-9OBF)
2024/08/22(木) 22:10:09.54ID:b+TXmh1b0 5aからはだが電池持ちめちゃ改善
336SIM無しさん (ワッチョイ ff08-xhLv)
2024/08/23(金) 05:35:32.02ID:tNmmECUA0 >>335
黙れヌケサク!この穀潰しが
黙れヌケサク!この穀潰しが
338329 (ワッチョイ ff58-83cC)
2024/08/23(金) 06:37:04.60ID:E70m5AZC0339SIM無しさん (ワッチョイ 9fb1-9OBF)
2024/08/23(金) 09:24:58.57ID:pO5hKaNj0 メモリといや
開発者オプションにあるメモリ増設の項目ってアレなんなの?
視覚情報をそんまま直感的に受け取るとバーを横にスライドさせるだけで4GBから8GBのメモリ増設が成されるみたいな了見に感じるんだけど
普通に考えてそんな訳無いよなメモリ16GBとかどうなってんだ案件だし
アレってどういう機能なん?
開発者オプションにあるメモリ増設の項目ってアレなんなの?
視覚情報をそんまま直感的に受け取るとバーを横にスライドさせるだけで4GBから8GBのメモリ増設が成されるみたいな了見に感じるんだけど
普通に考えてそんな訳無いよなメモリ16GBとかどうなってんだ案件だし
アレってどういう機能なん?
340SIM無しさん (ワッチョイ 9fb1-KAoi)
2024/08/23(金) 09:34:09.49ID:qvrYOv6I0 >>339
ストレージの一部を仮想メモリ?みたいに割り当てるとかじゃなかったっけ?
ストレージの一部を仮想メモリ?みたいに割り当てるとかじゃなかったっけ?
341SIM無しさん (ワッチョイ 9f5e-nSxC)
2024/08/23(金) 10:15:09.23ID:QQvsGWJD0 Android12あたりから仮想メモリ設定できるようになったんじゃなかったっけ
物理RAM16GBのスマホ使ってるけど
いつも8GBくらいしか使ってないみたいだし
あんまり意味ないでしょ
物理RAM16GBのスマホ使ってるけど
いつも8GBくらいしか使ってないみたいだし
あんまり意味ないでしょ
342SIM無しさん (ワッチョイ 9f11-tQQN)
2024/08/23(金) 12:02:41.39ID:Mvpz9fAY0 Androidの仮想メモリは、RAM内にある使用頻度の低い領域をzramという圧縮メモリ領域に退避→更に空きメモリが減るとzramの情報をストレージに退避する
これのストレージに退避する部分を設定画面から設定出来る
凄く大雑把に言えばswap領域みたいなものだがディスクに退避する回数が増えればパフォーマンスが落ちるのも似ている
これのストレージに退避する部分を設定画面から設定出来る
凄く大雑把に言えばswap領域みたいなものだがディスクに退避する回数が増えればパフォーマンスが落ちるのも似ている
343SIM無しさん (ブーイモ MM9f-GJYe)
2024/08/23(金) 12:05:07.93ID:RSsjwyj5M344SIM無しさん (スプッッ Sd1f-pLBq)
2024/08/23(金) 13:59:30.59ID:KxQWCTcwd >>342
過去のAndroidも含め、今どきのOSは全てメモリは仮想化されてるしスワップやページングを行ってる
なのでRAM拡張はページングとは別の仕組みだと思うが、ググっても詳しい説明が見当たらないんだよな
文字通り物理メモリにマッピングする分をストレージにまで割り当ててる(拡張)のかもしれない
誰か詳しい人いたら解説よろしく
過去のAndroidも含め、今どきのOSは全てメモリは仮想化されてるしスワップやページングを行ってる
なのでRAM拡張はページングとは別の仕組みだと思うが、ググっても詳しい説明が見当たらないんだよな
文字通り物理メモリにマッピングする分をストレージにまで割り当ててる(拡張)のかもしれない
誰か詳しい人いたら解説よろしく
345SIM無しさん (オッペケ Sr73-YETZ)
2024/08/23(金) 14:30:11.73ID:UtQeJUsTr クイックスタートもバックグラウンドにキャッシュしとくらしいけど体感よくわからんな
346SIM無しさん (ブーイモ MM4f-pPKC)
2024/08/23(金) 15:13:09.43ID:H29VCqN7M >>344
eMMCのスマホで仮想メモリ設定すると露骨に遅くなるから、後者でしょ
eMMCのスマホで仮想メモリ設定すると露骨に遅くなるから、後者でしょ
347SIM無しさん (ブーイモ MM4f-pPKC)
2024/08/23(金) 15:13:53.41ID:H29VCqN7M >>344
eMMCのスマホで仮想メモリ設定すると露骨に遅くなるから、後者でしょ
eMMCのスマホで仮想メモリ設定すると露骨に遅くなるから、後者でしょ
348SIM無しさん (ワッチョイ ff08-xhLv)
2024/08/23(金) 16:48:31.57ID:tNmmECUA0 >>347
黙れヌケサク!この穀潰しが!
黙れヌケサク!この穀潰しが!
349SIM無しさん (オイコラミネオ MM93-ptbC)
2024/08/23(金) 18:25:56.57ID:qVxi1YLXM うるせぇ能無しおやじが!
350google先生談 (ブーイモ MM9f-Um2C)
2024/08/23(金) 21:00:57.23ID:EQtHPvoVM351SIM無しさん (ワッチョイ 1f81-s4YX)
2024/08/23(金) 23:49:00.54ID:xSALeZB+0 Reno13は100W充電か、楽しみだな
352SIM無しさん (ワッチョイ ff03-bSKq)
2024/08/24(土) 00:15:11.21ID:RsKPMAN30 >>339
ご質問に対して、論理的かつ専門的に回答いたします。
OPPO Reno11Aに搭載されている「メモリ増設」機能は、実際の物理メモリを増設するものではなく、仮想メモリ(Virtual Memory)技術を活用したものでございます。この機能は、RAM(Random Access Memory)の一部を疑似的にストレージ(通常はフラッシュメモリ)の一部に割り当て、OSが物理メモリとして扱うことを可能にする機能です。これは、ページングファイル(paging file)やスワップスペース(swap space)と類似した概念であり、メモリ負荷が高い場合にシステムがディスク上の空き領域を仮想的にメモリとして利用し、実際のRAMの不足を補完する役割を果たします。
そのため、視覚的に「増設」と表現されている機能は、物理的なメモリの増加ではなく、メモリ管理の効率化および一時的なメモリ拡張を意味しております。しかし、これは実際のRAMと比較してアクセス速度が遅いため、パフォーマンスの向上には限界があり、劇的な効果を期待するのは適切ではございません。この機能が提供するのは、主に一時的なメモリ負荷の緩和であり、ハードウェア的なメモリ容量の増加ではないことをご理解いただければと思います。
ご質問に対して、論理的かつ専門的に回答いたします。
OPPO Reno11Aに搭載されている「メモリ増設」機能は、実際の物理メモリを増設するものではなく、仮想メモリ(Virtual Memory)技術を活用したものでございます。この機能は、RAM(Random Access Memory)の一部を疑似的にストレージ(通常はフラッシュメモリ)の一部に割り当て、OSが物理メモリとして扱うことを可能にする機能です。これは、ページングファイル(paging file)やスワップスペース(swap space)と類似した概念であり、メモリ負荷が高い場合にシステムがディスク上の空き領域を仮想的にメモリとして利用し、実際のRAMの不足を補完する役割を果たします。
そのため、視覚的に「増設」と表現されている機能は、物理的なメモリの増加ではなく、メモリ管理の効率化および一時的なメモリ拡張を意味しております。しかし、これは実際のRAMと比較してアクセス速度が遅いため、パフォーマンスの向上には限界があり、劇的な効果を期待するのは適切ではございません。この機能が提供するのは、主に一時的なメモリ負荷の緩和であり、ハードウェア的なメモリ容量の増加ではないことをご理解いただければと思います。
353SIM無しさん (ワッチョイ ff03-bSKq)
2024/08/24(土) 00:16:53.35ID:RsKPMAN30 >>329
ご質問に対して、論理的かつ専門的に回答いたします。
Xiaomi Redme 10TにおけるSpotifyがタスクキルされる現象は、主にAndroid OSの省電力管理機構である「バッテリー最適化」(Battery Optimization)が関与している可能性が高いです。この機構は、バックグラウンドで動作するアプリケーションを自動的に停止させ、電力消費を抑制することでバッテリー寿命を延ばすことを目的としております。
同様に、OPPO Reno11Aでも、ColorOSが提供する省電力機能が適用されているため、類似のタスクキル現象が発生する可能性は否定できません。特に、システムがバックグラウンドでリソースを消費するアプリケーションを積極的に制御する設計が施されている場合、Spotifyのようなストリーミングアプリケーションはメモリの負荷軽減のために停止させられることがございます。
したがって、Spotifyの安定したバックグラウンド再生を求める場合、バッテリー最適化機能を無効化するか、該当アプリケーションを「ホワイトリスト」に追加するなどの設定調整が不可欠であり、単純にデバイスを変更するだけでは根本的な解決には至らない可能性があります。
ご質問に対して、論理的かつ専門的に回答いたします。
Xiaomi Redme 10TにおけるSpotifyがタスクキルされる現象は、主にAndroid OSの省電力管理機構である「バッテリー最適化」(Battery Optimization)が関与している可能性が高いです。この機構は、バックグラウンドで動作するアプリケーションを自動的に停止させ、電力消費を抑制することでバッテリー寿命を延ばすことを目的としております。
同様に、OPPO Reno11Aでも、ColorOSが提供する省電力機能が適用されているため、類似のタスクキル現象が発生する可能性は否定できません。特に、システムがバックグラウンドでリソースを消費するアプリケーションを積極的に制御する設計が施されている場合、Spotifyのようなストリーミングアプリケーションはメモリの負荷軽減のために停止させられることがございます。
したがって、Spotifyの安定したバックグラウンド再生を求める場合、バッテリー最適化機能を無効化するか、該当アプリケーションを「ホワイトリスト」に追加するなどの設定調整が不可欠であり、単純にデバイスを変更するだけでは根本的な解決には至らない可能性があります。
354SIM無しさん (ワッチョイ ff03-bSKq)
2024/08/24(土) 00:18:58.33ID:RsKPMAN30 >>314
ご質問に対して、論理的かつ専門的に回答いたします。
安賃貸物件における20Aの契約容量は、家庭内で同時に使用できる電力の上限を規定するものであり、この制約が今回の問題の原因であると推察されます。一般的に、エアコン、電子レンジ、急速充電器はそれぞれが比較的高い電力消費を伴います。エアコンの消費電力は、冷房運転時で約500W~1500W、電子レンジは平均して1000W程度、急速充電器は20W~100Wといった範囲で推移しますが、これらを同時に使用することで合計電力が契約容量の20A(約2000W)を超過し、ブレーカーが作動する結果となります。
これに対する対策としては、使用電力の管理を徹底すること、すなわち高負荷な家電の同時使用を避けることが求められます。また、契約アンペア数の増加を検討することも一つの解決策です。これは、電力会社と契約を見直すことで実現可能であり、使用可能な電力量の増加に伴い、ブレーカーが落ちる頻度を軽減することができます。ただし、契約容量の増加は、基本料金の増加を伴うため、費用対効果を慎重に検討する必要がございます。
ご質問に対して、論理的かつ専門的に回答いたします。
安賃貸物件における20Aの契約容量は、家庭内で同時に使用できる電力の上限を規定するものであり、この制約が今回の問題の原因であると推察されます。一般的に、エアコン、電子レンジ、急速充電器はそれぞれが比較的高い電力消費を伴います。エアコンの消費電力は、冷房運転時で約500W~1500W、電子レンジは平均して1000W程度、急速充電器は20W~100Wといった範囲で推移しますが、これらを同時に使用することで合計電力が契約容量の20A(約2000W)を超過し、ブレーカーが作動する結果となります。
これに対する対策としては、使用電力の管理を徹底すること、すなわち高負荷な家電の同時使用を避けることが求められます。また、契約アンペア数の増加を検討することも一つの解決策です。これは、電力会社と契約を見直すことで実現可能であり、使用可能な電力量の増加に伴い、ブレーカーが落ちる頻度を軽減することができます。ただし、契約容量の増加は、基本料金の増加を伴うため、費用対効果を慎重に検討する必要がございます。
355SIM無しさん (ワッチョイ ff03-bSKq)
2024/08/24(土) 00:21:25.58ID:RsKPMAN30 >>310
ご質問に対して、回答いたします。
スマートフォンの充電器としてCIOの65Wを選択されたのは高出力のUSB Power Delivery(PD)に対応した優れた選択です。しかし、適切な充電性能を確保するためには、充電ケーブルも高品質であることが求められます。ケーブルに関しては、USB-C to USB-Cの仕様で、データ転送速度はUSB 3.1 Gen 2またはUSB 4に対応し、かつ最大100Wの電力供給をサポートするものが推奨されます。これにより、CIOの65W充電器が持つポテンシャルを最大限に引き出すことが可能です。
具体的な推奨製品としては、AnkerやAukeyといったブランドが提供するケーブルが挙げられます。これらは耐久性に優れ、PD規格に準拠した高品質の導電材を使用しており、過電流保護や過熱防止機能を備えた設計になっています。価格面でも比較的手頃であり、コストパフォーマンスに優れた選択肢となります。低品質なケーブルは内部抵抗が高く、効率的な電力伝送を阻害するだけでなく、デバイスの安全性を損なうリスクがあるため、避けるべきでございます。
ご質問に対して、回答いたします。
スマートフォンの充電器としてCIOの65Wを選択されたのは高出力のUSB Power Delivery(PD)に対応した優れた選択です。しかし、適切な充電性能を確保するためには、充電ケーブルも高品質であることが求められます。ケーブルに関しては、USB-C to USB-Cの仕様で、データ転送速度はUSB 3.1 Gen 2またはUSB 4に対応し、かつ最大100Wの電力供給をサポートするものが推奨されます。これにより、CIOの65W充電器が持つポテンシャルを最大限に引き出すことが可能です。
具体的な推奨製品としては、AnkerやAukeyといったブランドが提供するケーブルが挙げられます。これらは耐久性に優れ、PD規格に準拠した高品質の導電材を使用しており、過電流保護や過熱防止機能を備えた設計になっています。価格面でも比較的手頃であり、コストパフォーマンスに優れた選択肢となります。低品質なケーブルは内部抵抗が高く、効率的な電力伝送を阻害するだけでなく、デバイスの安全性を損なうリスクがあるため、避けるべきでございます。
356SIM無しさん (ワッチョイ ff03-bSKq)
2024/08/24(土) 00:24:36.98ID:RsKPMAN30 >>271
ご質問に対して、回答いたします。
お送りいただいたアイコンは、システム上の機能またはアプリケーションがバックグラウンドで稼働中であることを示す視覚的シンボルと推察されます。このアイコンは、特定のスマートフォンやアプリケーションの独自のユーザインターフェースに関連しており、多くの場合、バッテリーやデータ通信の最適化機能、あるいはメディア再生に関与していることが多いです。特に、このような円形のアイコンは、通常、バックグラウンドプロセスがアクティブであることを示唆し、例えば、オーディオ再生やデータの同期が行われている際に表示される可能性がございます。
このアイコンが急に表示されるようになった背景には、アプリケーションの更新、あるいは新しい機能の追加が関与していることが考えられます。システム設定やアプリケーションの詳細設定を確認し、該当する機能を特定することで、表示される原因を明確にすることが可能でございます。したがって、表示されるコンテキストを観察し、システム設定やアクティビティのモニタリングを行うことをお勧めいたします。
ご質問に対して、回答いたします。
お送りいただいたアイコンは、システム上の機能またはアプリケーションがバックグラウンドで稼働中であることを示す視覚的シンボルと推察されます。このアイコンは、特定のスマートフォンやアプリケーションの独自のユーザインターフェースに関連しており、多くの場合、バッテリーやデータ通信の最適化機能、あるいはメディア再生に関与していることが多いです。特に、このような円形のアイコンは、通常、バックグラウンドプロセスがアクティブであることを示唆し、例えば、オーディオ再生やデータの同期が行われている際に表示される可能性がございます。
このアイコンが急に表示されるようになった背景には、アプリケーションの更新、あるいは新しい機能の追加が関与していることが考えられます。システム設定やアプリケーションの詳細設定を確認し、該当する機能を特定することで、表示される原因を明確にすることが可能でございます。したがって、表示されるコンテキストを観察し、システム設定やアクティビティのモニタリングを行うことをお勧めいたします。
357SIM無しさん (ワッチョイ ff03-bSKq)
2024/08/24(土) 00:28:13.79ID:RsKPMAN30 >>241
ご質問に対して、回答いたします。
スマートフォンのバッテリー充電において、専用充電器を使用せずに異なる充電器を用いることがバッテリーに与える影響については、充電器の電圧・電流特性、および充電プロトコルの適合性が関与いたします。特に、リチウムイオンバッテリーは、充電中に過度の熱が発生した場合や、適切な電流制御が行われない場合、電池内部の化学反応に不均衡が生じ、セパレーターの劣化や電極の樹状突起形成(デンドライト成長)が進行するリスクがございます。
非純正の充電器を使用した場合、充電速度が異なることは物理的に当然ですが、充電管理チップが正確に機能し、適切な充電カーブが維持されている限り、バッテリーの寿命や安全性に重大な影響を与える可能性は低いと考えられます。ただし、充電器の品質が低い場合や、過電流・過電圧が発生するような状況では、バッテリーが過度に発熱し、結果としてバッテリーの劣化を加速させる可能性が高まります。
したがって、充電器の選定においては、品質の高い製品を選ぶことが推奨され、できる限りデバイスメーカーが推奨する充電器を使用することが、バッテリーの長寿命化に資するものと考えられます。
ご質問に対して、回答いたします。
スマートフォンのバッテリー充電において、専用充電器を使用せずに異なる充電器を用いることがバッテリーに与える影響については、充電器の電圧・電流特性、および充電プロトコルの適合性が関与いたします。特に、リチウムイオンバッテリーは、充電中に過度の熱が発生した場合や、適切な電流制御が行われない場合、電池内部の化学反応に不均衡が生じ、セパレーターの劣化や電極の樹状突起形成(デンドライト成長)が進行するリスクがございます。
非純正の充電器を使用した場合、充電速度が異なることは物理的に当然ですが、充電管理チップが正確に機能し、適切な充電カーブが維持されている限り、バッテリーの寿命や安全性に重大な影響を与える可能性は低いと考えられます。ただし、充電器の品質が低い場合や、過電流・過電圧が発生するような状況では、バッテリーが過度に発熱し、結果としてバッテリーの劣化を加速させる可能性が高まります。
したがって、充電器の選定においては、品質の高い製品を選ぶことが推奨され、できる限りデバイスメーカーが推奨する充電器を使用することが、バッテリーの長寿命化に資するものと考えられます。
358SIM無しさん (ワッチョイ ff03-bSKq)
2024/08/24(土) 00:35:32.78ID:RsKPMAN30359SIM無しさん (ワッチョイ ff03-bSKq)
2024/08/24(土) 00:38:18.74ID:RsKPMAN30 >>193
OPPO Reno 11Aのワイモバイル版では、システムクローン機能が削除されていることが確認されており、これは残念な事態です。これは、デバイスのセキュリティポリシーやカスタムファームウェアの最適化によるもので、キャリア提供の端末では一部の機能が制限されることがよくあります。
他にも削除されている可能性のある機能として、プロセス制御関連の高度な設定オプションやデュアルアプリ機能が一部削減されているケースが考えられます。また、テーマカスタマイズ機能においても、プリインストールされたキャリア固有の制限があるかもしれません。さらに、システムレベルでのネットワーク設定やVPN関連の詳細設定にも制限やカスタマイズが加えられていることが報告されています。
これらの制限は、キャリア固有のファームウェアによるものであり、オープンマーケット版とは異なる挙動を示すことが多いです。
OPPO Reno 11Aのワイモバイル版では、システムクローン機能が削除されていることが確認されており、これは残念な事態です。これは、デバイスのセキュリティポリシーやカスタムファームウェアの最適化によるもので、キャリア提供の端末では一部の機能が制限されることがよくあります。
他にも削除されている可能性のある機能として、プロセス制御関連の高度な設定オプションやデュアルアプリ機能が一部削減されているケースが考えられます。また、テーマカスタマイズ機能においても、プリインストールされたキャリア固有の制限があるかもしれません。さらに、システムレベルでのネットワーク設定やVPN関連の詳細設定にも制限やカスタマイズが加えられていることが報告されています。
これらの制限は、キャリア固有のファームウェアによるものであり、オープンマーケット版とは異なる挙動を示すことが多いです。
360SIM無しさん (ワッチョイ ff03-bSKq)
2024/08/24(土) 00:41:13.30ID:RsKPMAN30 >>180
OPPO Reno5Aから11Aへの機種変更に伴い、全画面アプリケーション実行時にスマートサイドバーが表示されない問題について、これはUIの仕様変更やシステムレベルでのフルスクリーンアプリケーションの優先度が再定義された結果であると考えられます。全画面表示時にシステムジェスチャーやインターフェース要素が干渉しないように、サイドバーが自動的に非表示になる設定がデフォルトとなっている可能性があります。
この問題を解決するために、次の手順を試すことが推奨されます。
1. 設定メニューの「スマートサイドバー」オプション内で、全画面アプリケーション時に表示を許可する設定があるか確認する。
2. 「フルスクリーンモード」の設定で、例外としてサイドバーの表示を許可するか、特定のアプリでサイドバーを表示するオプションがあるか調べる。
3. 一部では「ジェスチャーナビゲーション」を使うことでサイドバーを呼び出せる場合があるので、ナビゲーション方式の変更を試みる。
これらを試しても問題が解決しない場合は、システムアップデートや今後のファームウェア改善を待つ必要があります。
OPPO Reno5Aから11Aへの機種変更に伴い、全画面アプリケーション実行時にスマートサイドバーが表示されない問題について、これはUIの仕様変更やシステムレベルでのフルスクリーンアプリケーションの優先度が再定義された結果であると考えられます。全画面表示時にシステムジェスチャーやインターフェース要素が干渉しないように、サイドバーが自動的に非表示になる設定がデフォルトとなっている可能性があります。
この問題を解決するために、次の手順を試すことが推奨されます。
1. 設定メニューの「スマートサイドバー」オプション内で、全画面アプリケーション時に表示を許可する設定があるか確認する。
2. 「フルスクリーンモード」の設定で、例外としてサイドバーの表示を許可するか、特定のアプリでサイドバーを表示するオプションがあるか調べる。
3. 一部では「ジェスチャーナビゲーション」を使うことでサイドバーを呼び出せる場合があるので、ナビゲーション方式の変更を試みる。
これらを試しても問題が解決しない場合は、システムアップデートや今後のファームウェア改善を待つ必要があります。
361SIM無しさん (ワッチョイ ff31-iqfZ)
2024/08/24(土) 01:04:14.67ID:uIGaHCVi0 長え😡
ぶっ殺すぞ😡
ぶっ殺すぞ😡
362SIM無しさん (オッペケ Sr73-TNqB)
2024/08/24(土) 10:28:00.13ID:lfGuuZwJr AIに質問した回答をコピペしてるだけだろうな
363SIM無しさん (ブーイモ MM9f-pLBq)
2024/08/24(土) 13:40:47.33ID:vKBxu1XaM >>331
ゼロショックは滑りにくいけど、見た目ゴツいとか言い出すかな?
ゼロショックは滑りにくいけど、見た目ゴツいとか言い出すかな?
364SIM無しさん (ブーイモ MM9f-pLBq)
2024/08/24(土) 13:41:40.93ID:vKBxu1XaM >>361
Ai先生に注文して短縮させなさい。
Ai先生に注文して短縮させなさい。
365SIM無しさん (ワッチョイ 9fb1-ctBa)
2024/08/24(土) 16:12:08.53ID:yll3ndyp0 含んだ(;´д`)
でもかぶ1000とかはフルポジだぞ
俺も今日気づいた時には、辞任しないと一生意識変わらなさそう
でもかぶ1000とかはフルポジだぞ
俺も今日気づいた時には、辞任しないと一生意識変わらなさそう
366SIM無しさん (ワッチョイ 7ff7-SIvW)
2024/08/24(土) 16:30:24.82ID:Gd5BzDlO0 会社なんて明白やろ
1の世界観で続編出させるスクエニはソシャゲが正統続編やって未熟なコンテンツゆえフリーズしたり政治的な実力で無双して全てのジャンプミスっててヘルシーで好き勝手やってれば平気じゃね
うっかりミスくらいあるの?
1の世界観で続編出させるスクエニはソシャゲが正統続編やって未熟なコンテンツゆえフリーズしたり政治的な実力で無双して全てのジャンプミスっててヘルシーで好き勝手やってれば平気じゃね
うっかりミスくらいあるの?
367SIM無しさん (ワッチョイ 7f0c-pRvw)
2024/08/24(土) 16:57:51.67ID:fzOcdNUJ0 トラブル起きて問い合わせしても出る時あるよね
368SIM無しさん (ワッチョイ 9fdc-8RMY)
2024/08/24(土) 17:50:16.88ID:uvTNJ7o+0 結局
政府て
政府て
369SIM無しさん (ワッチョイ 9fb1-HAx2)
2024/08/24(土) 17:59:15.03ID:yB6IKAhf0370SIM無しさん (ワッチョイ c958-5ZSG)
2024/08/25(日) 18:46:29.60ID:TnbKq0I60371SIM無しさん (ワッチョイ fe58-tqJF)
2024/08/25(日) 20:57:10.12ID:VlpDcDks0 ばぶスラ銘柄って右肩上がりがあるしまったり見れるからだな
今思えば何だが
今思えば何だが
372SIM無しさん (ワッチョイ 5dee-Io0E)
2024/08/25(日) 21:10:58.07ID:XJyoEY1S0 うん、でも、「あ、壺ウヨは元から女系賛成か…人生何が起きている?
理由はなんなんだよなぁ
枠拡充120万くらいだろ
交差点でアイスタ拾ったよ
理由はなんなんだよなぁ
枠拡充120万くらいだろ
交差点でアイスタ拾ったよ
373SIM無しさん (ワッチョイ 9203-Orrx)
2024/08/25(日) 21:13:07.42ID:Rx6BiiZl0 千鳥かまいたちは社会問題にされています
こいつ支持してんだろ
こいつ支持してんだろ
374SIM無しさん (ワッチョイ 3d58-Xwm8)
2024/08/25(日) 21:31:23.31ID:aH9pwt9l0 >>256
#GASYLE七不思議なくらいなので
#GASYLE七不思議なくらいなので
>>370
充電開始で接続切れる的なのXで見かけて買うの真っ先に辞めたわ。
充電開始で接続切れる的なのXで見かけて買うの真っ先に辞めたわ。
376SIM無しさん (ワッチョイ 8241-QPCN)
2024/08/26(月) 20:03:23.66ID:k++2QgGj0 ワイモバで買ったらワイモバ回線でしか使えない?
377SIM無しさん (ワッチョイ 6911-e4/7)
2024/08/26(月) 21:39:50.17ID:e05/c1es0 何故そう思うんだい?
378SIM無しさん (ワッチョイ 8283-fIDM)
2024/08/26(月) 21:41:28.53ID:K8J5PWGV0 ドコモ回線で使ってるよ
379SIM無しさん (ワッチョイ 6e03-qwrh)
2024/08/26(月) 22:05:39.84ID:CdsS+IB90 >>376
OPPO Reno11Aをワイモバイルで購入した場合、その端末は「SIMフリー」として販売されており、ワイモバイル回線に限定されることなく、他のキャリアのSIMカードも利用可能です。具体的には、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの各回線に対応しており、それぞれのキャリアで快適に通信が行えるように設計されています。
ただし、ワイモバイル版のReno11Aにはいくつかの注意点があります。まず、他キャリアのSIMカードを使用する際には動作保証がないため、利用は自己責任となります。また、ワイモバイル版の端末には、ソフトウェアアップデートのタイミングが遅れる可能性があり、特にAndroidのバージョンアップにおいて影響が生じることが考えられます。
また、SIMフリーモデルとワイモバイル版の端末仕様はほぼ同一ですが、ワイモバイル版は価格が安価に設定されていることが多く、コストパフォーマンスを重視するユーザーにとっては魅力的な選択肢です。しかし、SIMフリー版に比べて、OPPOの有料保証サービス「O Care」に加入できない点がデメリットとして挙げられます。
まとめると、ワイモバイル版OPPO Reno11Aは、SIMロックがかかっていないため、他キャリアのSIMカードを使用することができますが、ソフトウェアアップデートや動作保証に関しては留意が必要です。価格面でのメリットもあるため、使用目的や保証の必要性を考慮して選択することが重要です。
OPPO Reno11Aをワイモバイルで購入した場合、その端末は「SIMフリー」として販売されており、ワイモバイル回線に限定されることなく、他のキャリアのSIMカードも利用可能です。具体的には、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの各回線に対応しており、それぞれのキャリアで快適に通信が行えるように設計されています。
ただし、ワイモバイル版のReno11Aにはいくつかの注意点があります。まず、他キャリアのSIMカードを使用する際には動作保証がないため、利用は自己責任となります。また、ワイモバイル版の端末には、ソフトウェアアップデートのタイミングが遅れる可能性があり、特にAndroidのバージョンアップにおいて影響が生じることが考えられます。
また、SIMフリーモデルとワイモバイル版の端末仕様はほぼ同一ですが、ワイモバイル版は価格が安価に設定されていることが多く、コストパフォーマンスを重視するユーザーにとっては魅力的な選択肢です。しかし、SIMフリー版に比べて、OPPOの有料保証サービス「O Care」に加入できない点がデメリットとして挙げられます。
まとめると、ワイモバイル版OPPO Reno11Aは、SIMロックがかかっていないため、他キャリアのSIMカードを使用することができますが、ソフトウェアアップデートや動作保証に関しては留意が必要です。価格面でのメリットもあるため、使用目的や保証の必要性を考慮して選択することが重要です。
380SIM無しさん (ワッチョイ 8283-fIDM)
2024/08/26(月) 22:15:09.58ID:K8J5PWGV0 まあこの長たらしいAI文章の言う通りなんだよね
7Aのワイモバ版は結局アップデート来なかったし今後も来ることはないだろうし
7Aのワイモバ版は結局アップデート来なかったし今後も来ることはないだろうし
381SIM無しさん (ワッチョイ 91af-6XNW)
2024/08/26(月) 22:44:57.09ID:ehyshnBM0 ワイモバはモンキーモデルやめたと思ったら、なぜかデュアルアプリ機能使えなくしてるんだってな
382SIM無しさん (ワッチョイ eec0-NXPF)
2024/08/26(月) 23:26:25.51ID:BZvvSknE0 今どきSIMロックかかってる端末なんかあるのかよ
383SIM無しさん (ワッチョイ 4611-qPMR)
2024/08/27(火) 01:59:28.12ID:t3jrbTmu0 無いよ。
総務省がダメって言ったので
総務省がダメって言ったので
384あぼーん
NGNGあぼーん
386SIM無しさん (ワッチョイ 46ad-QPCN)
2024/08/27(火) 10:22:21.68ID:14eUR8Ug0387SIM無しさん (オイコラミネオ MM16-OEQH)
2024/08/27(火) 10:24:38.38ID:7xP9KJqgM 機種だけでも買えるはず 確か小さく端末のみ販売ページみたいなのがあるはず
388SIM無しさん (ブーイモ MM22-Q8g8)
2024/08/27(火) 12:30:15.58ID:3+G6Tpg4M 久々来たがもう新情報も無い感じだな
389SIM無しさん (ワッチョイ 725d-Q8g8)
2024/08/27(火) 13:33:08.13ID:k4eiTJQ10 何の問題も無いからな
390SIM無しさん (JP 0H66-s2Ow)
2024/08/27(火) 13:37:02.80ID:2QrbN34yH391SIM無しさん (ワッチョイ f945-5ZSG)
2024/08/27(火) 14:00:29.65ID:m66H/gc/0392SIM無しさん (ワッチョイ 61b1-Vos9)
2024/08/27(火) 14:12:42.69ID:nQmLr5pN0 スマサポの動画から転載だけどこれな
i.imgur.com/9HXq9um.jpeg
i.imgur.com/9HXq9um.jpeg
393SIM無しさん (ワッチョイ 2589-QPCN)
2024/08/27(火) 16:13:08.43ID:0GHIbNCX0 やっぱりワイモバでは契約前提でしか買えなくて端末だけでは買えないみたい
ワイモバ以外なら他のルートで45000円前後で買うしか無さそう
ワイモバ以外なら他のルートで45000円前後で買うしか無さそう
394SIM無しさん (ワッチョイ c6ae-fIDM)
2024/08/27(火) 17:28:07.16ID:5miAjanY0 ネットで買えばええやん
大量出品でだいぶ値崩れしてるぞ
大量出品でだいぶ値崩れしてるぞ
395390 (ワッチョイ 9154-s2Ow)
2024/08/27(火) 18:19:04.48ID:SVtVuiUr0 >>391
「端末のみ販売はできない」と拒否 携帯キャリア4社に行政指導
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2206/17/news113.html
また法律が変わったんか?
「端末のみ販売はできない」と拒否 携帯キャリア4社に行政指導
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2206/17/news113.html
また法律が変わったんか?
396SIM無しさん (ワッチョイ cdb6-QPCN)
2024/08/27(火) 20:25:10.20ID:VkxKuUdi0 まあ探してみるわ
このダークグリーンとデザインがめちゃ気に入ってるし
このダークグリーンとデザインがめちゃ気に入ってるし
397SIM無しさん (ワッチョイ 6e03-qwrh)
2024/08/27(火) 20:44:45.83ID:QZCBieOZ0 2024年現在、日本の主要な携帯キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)では、スマートフォン端末を単体で購入することが可能です。これにはいくつかの選択肢があり、ユーザーのニーズに応じて異なる方法を選ぶことができます。
まず、各キャリアのオンラインショップを利用する方法があります。オンラインショップでは、契約プランなしで端末のみを購入することができ、手数料や頭金が不要であるなど、いくつかのメリットがあります。また、オンライン限定のキャンペーンが利用でき、店舗での長時間の待ち時間やしつこい営業がないため、非常に便利です。
次に、店舗での購入についてですが、家電量販店やキャリアショップでも端末のみの購入が可能です。ただし、在庫状況や店舗ごとの方針によって、購入を断られる可能性があります。そのため、事前に電話で在庫確認を行い、来店予約をすることが推奨されます。特に、端末の在庫確保と「端末のみ購入」を明確に伝えることで、スムーズな購入が期待できます。
また、SIMロックに関しては、キャリアで購入した端末は通常、購入後100日経過または全額支払い完了後に解除が可能です。SIMフリーの端末を希望する場合は、SIMロック解除済みの端末や最初からSIMフリーの端末を選ぶこともできます。これにより、他のキャリアのSIMカードを自由に使用することができます。
特に、楽天モバイルやUQモバイル、IIJmioなどでは、SIMフリー端末を安価に購入できるキャンペーンが頻繁に行われており、新品の端末を安価に手に入れることが可能です。これらのキャリアは、端末のみの販売に加えて、SIMフリー端末として提供されるため、他のキャリアのSIMを挿し替えて使用することができます。
以上をまとめると、スマートフォンをキャリアで端末のみ購入することは、オンラインショップや店頭での購入が可能であり、SIMロックや購入手続きに注意しながら、自分に合った方法を選ぶことが重要です。事前の確認と準備がスムーズな購入につながるため、特に店頭での購入を検討している場合は、しっかりとした確認を行うことをお勧めします。
まず、各キャリアのオンラインショップを利用する方法があります。オンラインショップでは、契約プランなしで端末のみを購入することができ、手数料や頭金が不要であるなど、いくつかのメリットがあります。また、オンライン限定のキャンペーンが利用でき、店舗での長時間の待ち時間やしつこい営業がないため、非常に便利です。
次に、店舗での購入についてですが、家電量販店やキャリアショップでも端末のみの購入が可能です。ただし、在庫状況や店舗ごとの方針によって、購入を断られる可能性があります。そのため、事前に電話で在庫確認を行い、来店予約をすることが推奨されます。特に、端末の在庫確保と「端末のみ購入」を明確に伝えることで、スムーズな購入が期待できます。
また、SIMロックに関しては、キャリアで購入した端末は通常、購入後100日経過または全額支払い完了後に解除が可能です。SIMフリーの端末を希望する場合は、SIMロック解除済みの端末や最初からSIMフリーの端末を選ぶこともできます。これにより、他のキャリアのSIMカードを自由に使用することができます。
特に、楽天モバイルやUQモバイル、IIJmioなどでは、SIMフリー端末を安価に購入できるキャンペーンが頻繁に行われており、新品の端末を安価に手に入れることが可能です。これらのキャリアは、端末のみの販売に加えて、SIMフリー端末として提供されるため、他のキャリアのSIMを挿し替えて使用することができます。
以上をまとめると、スマートフォンをキャリアで端末のみ購入することは、オンラインショップや店頭での購入が可能であり、SIMロックや購入手続きに注意しながら、自分に合った方法を選ぶことが重要です。事前の確認と準備がスムーズな購入につながるため、特に店頭での購入を検討している場合は、しっかりとした確認を行うことをお勧めします。
398SIM無しさん (ワッチョイ 6e58-s2Ow)
2024/08/27(火) 22:14:45.27ID:K/0dq9PK0399SIM無しさん (ブーイモ MM66-nCpg)
2024/08/28(水) 07:31:12.35ID:L4F99pCcM 画面下からのスワイプがやりづらくて親指が痛くなる
400SIM無しさん (ワッチョイ cdf2-Q8g8)
2024/08/28(水) 08:21:23.16ID:JKrIWZTU0 写真を撮ると時々だけど連写になって大量の写真が保存されてしまう
連写することないから設定でオンオフできたらいいのにな
連写することないから設定でオンオフできたらいいのにな
401SIM無しさん (ワッチョイ 82ba-Q8g8)
2024/08/28(水) 20:59:58.43ID:pcp2snR70 カメラの写りがやや白っぽいな
写真アプリの編集で色温度を上げると赤っぽくなるけどSnapseedで上げるとちょうどいい色味になる
カメラの性能自体は悪くないからもったいないと思う
写真アプリの編集で色温度を上げると赤っぽくなるけどSnapseedで上げるとちょうどいい色味になる
カメラの性能自体は悪くないからもったいないと思う
402SIM無しさん (ワッチョイ fd47-Q8g8)
2024/08/28(水) 21:25:10.19ID:0jqsy5Ao0 ていうか消しゴム機能とかの気合はどこいったん
それだけ?って感じ
それだけ?って感じ
OPPOの力ならPixel8Proスペックに高速充電とMicroSD付けて10万切りで出せそうなのに
最近のちまちましたコストダウン見てると勿体ない
最近のちまちましたコストダウン見てると勿体ない
404SIM無しさん (ワッチョイ ae16-Q8g8)
2024/08/28(水) 22:30:48.05ID:5BlABM8+0 Xiaomiのredme11 light 5gが壊れたからこれに乗り換えたけど、タスクキルされにくいのとバッテリー容量が大きいのはいいね
80%充電でも1日持つから長持ちしそうだし
軽さとステレオ音声は向こうのほうが良かったが
80%充電でも1日持つから長持ちしそうだし
軽さとステレオ音声は向こうのほうが良かったが
406SIM無しさん (ワントンキン MM52-zAi+)
2024/08/29(木) 10:53:01.26ID:Gyq2jJ/LM oneplus7tからの買い替えで11a購入しました。
まだ届いてないけど、AI消しゴムが楽しみ。
まだ届いてないけど、AI消しゴムが楽しみ。
407SIM無しさん (ワッチョイ 79b1-Q8g8)
2024/08/29(木) 11:29:48.06ID:Kjm3CxHQ0 AI消しゴムは他のAIオブジェクト削除アプリとセットで電子書籍アプリの本棚のカバー画像作るための文字消しに使わせてもらってる
408SIM無しさん (アウアウウー Sa85-mxyF)
2024/08/30(金) 01:04:01.49ID:YSQ4YmaSa プロ意識のなさに呆れる
409SIM無しさん (ワッチョイ 61b1-mxyF)
2024/08/30(金) 01:58:25.63ID:bKoOTpRE0 これ最後まで持つんか?
まあ顔名前が一致するのがオタクの本質にマッチしてるよ
例えば
今思うと実は諸説あっていまだにわかんないwwなら書くなってたのかな
まあ顔名前が一致するのがオタクの本質にマッチしてるよ
例えば
今思うと実は諸説あっていまだにわかんないwwなら書くなってたのかな
410SIM無しさん (ワッチョイ 291d-9WPN)
2024/08/30(金) 02:16:59.13ID:f1yjOarf0 あいがみもあいがみと贅肉って
411SIM無しさん (ワッチョイ e9cf-Q8g8)
2024/08/30(金) 11:50:07.21ID:bhDyj+6A0 まだチョコっとだけスクリプト来るんだな
こんな僻地に意味ないだろうに
こんな僻地に意味ないだろうに
412SIM無しさん ころころ (ワッチョイ 6e4b-Og+b)
2024/08/30(金) 14:27:12.18ID:rUlVacV40 OPPOに機種変してから、Wi-Fiの5Ghzだけ何度も途切れる(自動接続にならない)のは端末の問題でしょうか?
会社のWi-Fiで、aterm~となっているaは何度も途切れて、gはずっと繋がってくれてます。
わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
会社のWi-Fiで、aterm~となっているaは何度も途切れて、gはずっと繋がってくれてます。
わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
413SIM無しさん (ワッチョイ 6e03-qwrh)
2024/08/30(金) 14:42:39.89ID:OKgosz/C0 >>412
Wi-Fiの5GHz帯域における接続不安定性に関しては、端末固有のハードウェアまたはファームウェアに起因する可能性が考慮されるべきです。特に、OPPO端末における5GHz帯域での接続問題は、無線LANチップセットとアクセスポイント(AP)との間で発生するプロトコルレベルの非互換性や、チャネル干渉、もしくはDFS(Dynamic Frequency Selection)に関連する動的チャネルスイッチングが原因となることがあります。
5GHz帯域は2.4GHz帯域と比較して、帯域幅が広く、干渉が少ないため、理論上は高速かつ安定した接続が期待されます。しかし、DFS機能が有効な場合、レーダー干渉を検知すると、アクセスポイントが自動的にチャネルを変更することがあります。この際、端末側が迅速に新しいチャネルに再接続できない場合、接続が頻繁に途切れる可能性が高まります。
一方、AP側の設定として、5GHz帯域のチャンネルが高い周波数に固定されている場合や、ビームフォーミング、MU-MIMOなどの高度な機能が有効化されている場合、これが端末側の処理能力とマッチしていないと、接続の不安定性を引き起こすこともあります。また、APが802.11acや802.11ax(Wi-Fi 6)規格をサポートしている一方で、端末がこれらの規格に最適化されていない場合も、同様の問題が生じることがありえます。
更に考慮すべきは、端末のWi-Fi設定における省電力モードや、接続優先設定の影響です。省電力モードが有効な場合、端末がWi-Fi接続の際に省エネルギーを優先し、5GHz帯域から2.4GHz帯域に切り替わることがあります。これが自動的に接続されない要因となり得ます。
結論として、この問題は端末、APの両方の要因が複合的に影響している可能性が高く、端末の設定を見直すと同時に、APのファームウェアの更新や設定の最適化を検討することが推奨されます。特に、OPPOの端末においては最新のソフトウェアアップデートを適用することで、このような接続問題が解消されることがありますので、一度確認されることをお勧めいたします。
Wi-Fiの5GHz帯域における接続不安定性に関しては、端末固有のハードウェアまたはファームウェアに起因する可能性が考慮されるべきです。特に、OPPO端末における5GHz帯域での接続問題は、無線LANチップセットとアクセスポイント(AP)との間で発生するプロトコルレベルの非互換性や、チャネル干渉、もしくはDFS(Dynamic Frequency Selection)に関連する動的チャネルスイッチングが原因となることがあります。
5GHz帯域は2.4GHz帯域と比較して、帯域幅が広く、干渉が少ないため、理論上は高速かつ安定した接続が期待されます。しかし、DFS機能が有効な場合、レーダー干渉を検知すると、アクセスポイントが自動的にチャネルを変更することがあります。この際、端末側が迅速に新しいチャネルに再接続できない場合、接続が頻繁に途切れる可能性が高まります。
一方、AP側の設定として、5GHz帯域のチャンネルが高い周波数に固定されている場合や、ビームフォーミング、MU-MIMOなどの高度な機能が有効化されている場合、これが端末側の処理能力とマッチしていないと、接続の不安定性を引き起こすこともあります。また、APが802.11acや802.11ax(Wi-Fi 6)規格をサポートしている一方で、端末がこれらの規格に最適化されていない場合も、同様の問題が生じることがありえます。
更に考慮すべきは、端末のWi-Fi設定における省電力モードや、接続優先設定の影響です。省電力モードが有効な場合、端末がWi-Fi接続の際に省エネルギーを優先し、5GHz帯域から2.4GHz帯域に切り替わることがあります。これが自動的に接続されない要因となり得ます。
結論として、この問題は端末、APの両方の要因が複合的に影響している可能性が高く、端末の設定を見直すと同時に、APのファームウェアの更新や設定の最適化を検討することが推奨されます。特に、OPPOの端末においては最新のソフトウェアアップデートを適用することで、このような接続問題が解消されることがありますので、一度確認されることをお勧めいたします。
415SIM無しさん (ブーイモ MM4d-7LGb)
2024/08/30(金) 15:17:05.12ID:Ql7w1gbgM416SIM無しさん (ワッチョイ 2570-Q8g8)
2024/08/30(金) 15:49:38.90ID:f2aikl3E0 撮った写真を純正アプリで編集するとサイズが一回り小さくなってるの腹立つなー
カメラ周りのアプリちゃんとしてほしいわ
カメラ周りのアプリちゃんとしてほしいわ
417SIM無しさん (ワッチョイ cd87-fIDM)
2024/08/30(金) 20:35:34.43ID:Lj5M5FlU0 バッテリー80%制限かけてるのにUSB繋ぐと充電開始するから100%行きそうなぜ
418SIM無しさん (オイコラミネオ MM16-OEQH)
2024/08/30(金) 21:03:42.30ID:C0R2418KM 80%近辺で留めておく、程度のもんで特に使用しながら充電とかだと少しずつ増えていくよ。
419SIM無しさん (ワッチョイ 510c-7LGb)
2024/08/31(土) 07:14:54.02ID:0bwlxC+P0 なんで80%で止めるの?
420SIM無しさん (オイコラミネオ MMa9-OEQH)
2024/08/31(土) 07:42:26.59ID:XCUkVbDDM 満充電付近で充電繰り返すと飛躍的にバッテリーが劣化するから80%近辺で運用すればかなり長持ちするよ。
100%まで充電したとしても空付近まで使い切るような運用だと別に気にしなくていいけど100と70を行ったりきたり、みたいな運用だとかなりバッテリーにはキツい。
100%まで充電したとしても空付近まで使い切るような運用だと別に気にしなくていいけど100と70を行ったりきたり、みたいな運用だとかなりバッテリーにはキツい。
421SIM無しさん (ワッチョイ 6e03-qwrh)
2024/08/31(土) 08:04:14.89ID:0dOYpbH00 >>419
スマートフォンのバッテリー充電を80%で停止することは、リチウムイオンバッテリーの長期的な劣化を抑制するための高度なバッテリーマネジメント戦略の一環として推奨される手法です。リチウムイオンバッテリーの劣化は、充電サイクルや充電状態(State of Charge, SoC)の範囲に依存します。特に、SoCが高い状態、すなわち90%以上の充電状態においては、負極におけるリチウム金属析出や電解質の分解といった副反応が促進され、バッテリー容量の減少や内部抵抗の増大といった劣化メカニズムが加速される傾向にあります。
従って、バッテリー寿命の最大化を図るためには、充電を80%程度で止めることにより、これらの劣化プロセスを遅延させることが理論的に有効であると考えられております。また、80%という充電状態は、サイクル寿命の最適化とエネルギー密度のバランスを保つためのコンプロマイズとして広く認識されております。このような戦略を実施することにより、リチウムイオンバッテリーの長期的な運用効率と信頼性を高めることが期待されます。
スマートフォンのバッテリー充電を80%で停止することは、リチウムイオンバッテリーの長期的な劣化を抑制するための高度なバッテリーマネジメント戦略の一環として推奨される手法です。リチウムイオンバッテリーの劣化は、充電サイクルや充電状態(State of Charge, SoC)の範囲に依存します。特に、SoCが高い状態、すなわち90%以上の充電状態においては、負極におけるリチウム金属析出や電解質の分解といった副反応が促進され、バッテリー容量の減少や内部抵抗の増大といった劣化メカニズムが加速される傾向にあります。
従って、バッテリー寿命の最大化を図るためには、充電を80%程度で止めることにより、これらの劣化プロセスを遅延させることが理論的に有効であると考えられております。また、80%という充電状態は、サイクル寿命の最適化とエネルギー密度のバランスを保つためのコンプロマイズとして広く認識されております。このような戦略を実施することにより、リチウムイオンバッテリーの長期的な運用効率と信頼性を高めることが期待されます。
422SIM無しさん (ワッチョイ 0251-RQ8F)
2024/08/31(土) 12:30:04.92ID:Rsd6ir4c0 AIコピペ、やたら長文で情報量スカスカなんでやめてほしいなぁ
423SIM無しさん (ワッチョイ fd47-Q8g8)
2024/08/31(土) 12:34:07.78ID:MM6eWloy0 ◯文字以内で
箇条書きで
など工夫して命令できるのにしてない、有能に見せかけた無能
箇条書きで
など工夫して命令できるのにしてない、有能に見せかけた無能
424SIM無しさん (ワッチョイ ae53-Q8g8)
2024/08/31(土) 13:11:03.49ID:TvHIJ1Vf0 この端末じゃないけど、80%充電で寿命が1.5倍に伸びたなんて昔の記事を見かけたな
この端末も同じかは分からんが、リチウムイオン電池なのは変わらないだろうし
この端末も同じかは分からんが、リチウムイオン電池なのは変わらないだろうし
425SIM無しさん (オイコラミネオ MMa9-OEQH)
2024/08/31(土) 13:13:49.35ID:XCUkVbDDM 普段あまりスマホ使わない人なら80~100の間で常用していたりもするからなあ。40~60の運用にするだけで5倍くらい寿命の差が出るんじゃないかな
426SIM無しさん (ワッチョイ 82fb-Q8g8)
2024/08/31(土) 13:18:40.69ID:E32gxhxb0 この機種のカメラは明るい場所だとかなり綺麗に撮れる
暗いとホワイトバランスが狂って色味が薄くなる癖があるようだ
暗いとホワイトバランスが狂って色味が薄くなる癖があるようだ
427SIM無しさん (ワッチョイ 6e03-qwrh)
2024/08/31(土) 13:32:34.60ID:0dOYpbH00 >>422,423
私はAIコピペじゃないし、変に短くすると意図が間違って伝わる事も多いので、難しいです。
私はAIコピペじゃないし、変に短くすると意図が間違って伝わる事も多いので、難しいです。
428SIM無しさん (ワッチョイ 8230-7LGb)
2024/08/31(土) 13:39:39.32ID:zaE5Nnn20 「ググれ」
で解決できます
で解決できます
429SIM無しさん (ワッチョイ 9157-Q8g8)
2024/08/31(土) 13:40:05.78ID:1diQf5m80 80%を100%、100%は120%の設定にしてくれたらいいのにと思ったりする
430SIM無しさん (オイコラミネオ MMa9-OEQH)
2024/08/31(土) 14:05:32.28ID:XCUkVbDDM ファーウェイは搭載されていたんだよな。p30liteに手前を満充電とみなしてバッテリー寿命を延長する、みたいな設定があった。
431SIM無しさん (ワッチョイ aedf-7LGb)
2024/08/31(土) 15:57:09.94ID:Dc6wdumK0 リチウムイオンって保護回路ついてるから100%とかそもそも無理だろ
432SIM無しさん (ワッチョイ 917a-IXVN)
2024/08/31(土) 16:24:09.73ID:0ExLNyWG0 リチウムイオン電池ってのは上限下限の電圧が定められてるので
100%も0%もその枠いっぱいに設定してる場合(見かけの容量を大きくできる)もあれば
あらかじめ余裕を見た電圧に設定している場合もある(寿命は長くなるが見かけの容量は減る)
昔はいっぱいに設定することが多かったので、妊娠や劣化が問題になることが多かった
今はギリギリな使い方をしても妊娠等しないように余裕を見てることが多いみたいだ
100%も0%もその枠いっぱいに設定してる場合(見かけの容量を大きくできる)もあれば
あらかじめ余裕を見た電圧に設定している場合もある(寿命は長くなるが見かけの容量は減る)
昔はいっぱいに設定することが多かったので、妊娠や劣化が問題になることが多かった
今はギリギリな使い方をしても妊娠等しないように余裕を見てることが多いみたいだ
433SIM無しさん (ワッチョイ 8673-/ITG)
2024/08/31(土) 21:03:11.43ID:f2sLW0TY0 この機種下からのスワイプがやり辛い
画面占有率が高いのも考えものだな
画面占有率が高いのも考えものだな
434SIM無しさん (ワッチョイ 6e58-s2Ow)
2024/08/31(土) 21:12:47.55ID:m+m4Gji80 いたわり充電ってソニーだけの技術だと思い込んでたんだけど、OPPO にも搭載されてると聞いて11A買ったよ 質感も気に入ったし満足
80%で充電止めるように設定してるけど、70%に設定できるともっと良いな
80%で充電止めるように設定してるけど、70%に設定できるともっと良いな
435SIM無しさん (ワッチョイ 061b-1mea)
2024/08/31(土) 21:48:04.89ID:rXi8mOGF0 80%教はもうええわ😅
436SIM無しさん (ブーイモ MM22-6n9g)
2024/08/31(土) 22:38:12.88ID:MQLRQqOhM437SIM無しさん (ワッチョイ c5f9-Q8g8)
2024/08/31(土) 22:39:17.94ID:EWQRcvtp0 コスパ重視の安物スマホで2年位で買い換えるのにバッテリー寿命にそこまで神経質になる奴の気が知れんわ
438SIM無しさん (ワッチョイ c958-5ZSG)
2024/08/31(土) 22:47:06.12ID:ltWkg14m0 reno11は4年使っても80%以上のバッテリー容量を謳ってるから
4年間使用後以下の容量にセルフ制裁して使ってる
多分10年ぐらい使う気だろうからエコで素晴らしいことじゃん
4年間使用後以下の容量にセルフ制裁して使ってる
多分10年ぐらい使う気だろうからエコで素晴らしいことじゃん
439SIM無しさん (ワッチョイ ae53-Q8g8)
2024/08/31(土) 23:23:39.79ID:TvHIJ1Vf0 壊れなければ何年経っても使い続けるよ
今のスペックで不満ないし
今のスペックで不満ないし
440SIM無しさん (ブーイモ MM7f-hMUl)
2024/09/01(日) 00:36:38.71ID:YEW2lTCJM 安物だから雑に使え
って雑な考えは嫌いだな
いくらで買ったモノだろうと大切にしたいものだ
って雑な考えは嫌いだな
いくらで買ったモノだろうと大切にしたいものだ
441SIM無しさん (オイコラミネオ MM1b-Owyq)
2024/09/01(日) 00:48:08.42ID:TpRwMepmM 100から50を行ったり来たりの人は80から30を行ったり来たりで寿命が飛躍的に延びるって話
442SIM無しさん (ワッチョイ bf1b-XRsv)
2024/09/01(日) 02:29:28.20ID:iqquL/E40443SIM無しさん (ワッチョイ 7f58-vcgy)
2024/09/01(日) 03:38:24.63ID:417NNTLN0444あぼーん
NGNGあぼーん
447SIM無しさん (ブーイモ MM8f-qSna)
2024/09/01(日) 08:29:59.15ID:LbdAFtDhM 寝てる間に充電して、朝100%で1日過ごした方がQOLは高い
スマホのバッテリー寿命気にして生活するとか虚しいわ
スマホのバッテリー寿命気にして生活するとか虚しいわ
448SIM無しさん (ワッチョイ 7f53-qSna)
2024/09/01(日) 08:40:19.35ID:9dayEPxF0 まぁ80%で1日もたないなら100%にするわな
自分の場合は80で足りるから設定してるだけで
自分の場合は80で足りるから設定してるだけで
449SIM無しさん (ワッチョイ c712-Owyq)
2024/09/01(日) 08:49:40.16ID:C92o2Efh0 そうそう、1日もたないって人は当然100%運用の方が絶対良いよな。100から70を行ったり来たりって人は80から50を行ったり来たりの方が圧倒的に長持ちするからそうした方がいいよ、って話。
450SIM無しさん (ワッチョイ c712-Owyq)
2024/09/01(日) 08:51:01.29ID:C92o2Efh0 まだまだ残量あるけど100にしないと落ち着かないって人は思い切って80までの設定にした方が良いね。倍以上の効果は確実にある。
451SIM無しさん (ワッチョイ 6747-qSna)
2024/09/01(日) 09:17:35.23ID:ObCo/QTr0 仕事中ずっとYouTube見てるから80だと4時間しか持たなくて仕事中1度また80まで充電しても帰りには30くらいになってて使いづらい
453SIM無しさん (ワッチョイ 07b1-qSna)
2024/09/01(日) 10:00:07.17ID:dtMsH+dP0 いやそれはもう普通に機種変前のスマホを専用にするとか尼で1万そこらのFIREタブ買うとかなんか雑に扱える物用意せーよ
マジで丸一日動画見るのに使ってるような奴の電池の事とかどう考えてもメーカー側の企業努力対象外なんよ
マジで丸一日動画見るのに使ってるような奴の電池の事とかどう考えてもメーカー側の企業努力対象外なんよ
454SIM無しさん (ワッチョイ 7f58-vcgy)
2024/09/01(日) 10:31:23.06ID:417NNTLN0 1日中 動画見るならアキバとかで安いPC買って使い倒したほうがコスパ良いな
メイン機でやることじゃない
メイン機でやることじゃない
456SIM無しさん (ワッチョイ c72f-rQu0)
2024/09/01(日) 11:00:11.65ID:Wox4FiMj0 楽天モバイルの新規契約、及びYmobileとのデュアルSIM運用の為にReno11Aを買いました。
今はYmobile版のReno3Aを使ってますが、違いは大きいですか?感動しますか?
予約注文とか表示されたけど、すぐ発送されますよね?
今はYmobile版のReno3Aを使ってますが、違いは大きいですか?感動しますか?
予約注文とか表示されたけど、すぐ発送されますよね?
457SIM無しさん (ワッチョイ 278d-gRgQ)
2024/09/01(日) 11:06:50.94ID:KTILlIIL0 あーやっちゃったね
ここだど大げさに褒めてるけど
実際のとこ過去機と何ら変わらないよ
ここだど大げさに褒めてるけど
実際のとこ過去機と何ら変わらないよ
458SIM無しさん (ワッチョイ c764-qSna)
2024/09/01(日) 12:02:06.37ID:4RpOXqE80 確かにそう
こっちも3aからの乗り換えだがちょっと速くなったくらいでそう変わらん
てか過去機というかどの現行機種でも普通の使い道なら大して変わらん
3aが秀逸だったって事
こっちも3aからの乗り換えだがちょっと速くなったくらいでそう変わらん
てか過去機というかどの現行機種でも普通の使い道なら大して変わらん
3aが秀逸だったって事
459SIM無しさん (ワッチョイ 2706-USdC)
2024/09/01(日) 12:11:26.48ID:FfJctO2I0 Xiaomiから乗り換えだけど、、
oppoの方が癖はないね
使いやすい
redmiの変態的なカメラも好きなんだけど
oppoの方が癖はないね
使いやすい
redmiの変態的なカメラも好きなんだけど
460SIM無しさん (ワッチョイ 27c4-5+Z2)
2024/09/01(日) 15:07:41.02ID:o1gTWfS30 パープルどう?女子っぽい?
461SIM無しさん (ワッチョイ 4790-gXPy)
2024/09/01(日) 16:53:25.69ID:sAiAUB8h0462SIM無しさん (ワッチョイ 07b1-gRgQ)
2024/09/01(日) 17:19:29.46ID:0lYikFwa0 reno7aは家用で結構使える
463SIM無しさん (ワッチョイ 87a0-MYfQ)
2024/09/01(日) 17:22:05.91ID:PFT7TBww0 裏面滑らなくする塗布剤とかない?
465SIM無しさん (ワッチョイ c7b1-s914)
2024/09/02(月) 10:23:26.64ID:xG3HwfLQ0 まだReno3 Aだわあ
家族は最近Reno11 Aだけど
家族は最近Reno11 Aだけど
466SIM無しさん (ワッチョイ 87a0-MYfQ)
2024/09/02(月) 13:26:15.33ID:HIrf69no0 ワイモバreno11Aから早く機種変したい
3ヶ月縛りが辛いわ
3ヶ月縛りが辛いわ
467SIM無しさん (ワッチョイ 7f65-y/9o)
2024/09/02(月) 13:35:17.60ID:5q4qzFpu0 画面下からのスワイプしにくいって書き込みちょくちょく見かけるけど、おま環じゃなかったんだな。
サブにRedmi12とAQUOS wish3もあるけどコイツはたまに反応よくないときがあるんだよな
サブにRedmi12とAQUOS wish3もあるけどコイツはたまに反応よくないときがあるんだよな
468SIM無しさん (ワッチョイ 2733-qSna)
2024/09/02(月) 17:38:18.82ID:EYhcXwCu0 100%で2日に1回充電と、80%毎日充電どっちがバッテリー長持ちすんの?ともに20%あたりで充電するとして
470SIM無しさん (ワッチョイ 7f03-rQu0)
2024/09/02(月) 19:40:08.16ID:EhfcJJv/0 >>468
スマートフォンのバッテリー寿命に関する問題は、リチウムイオン電池の特性に密接に関連しています。リチウムイオン電池は充放電サイクルや電圧状態に敏感であり、適切な管理によってその寿命を延ばすことが可能です。
まず、100%まで充電して2日に1回充電する場合、リチウムイオン電池は常に高い電圧状態に置かれることになります。高電圧状態は電池内部の化学反応を加速させ、劣化を促進する要因となり得ます。一方、毎日80%まで充電する場合、電池は比較的低い電圧で安定するため、化学的ストレスが軽減され、結果として劣化の進行が抑制される可能性が高まります。
さらに、充電回数がバッテリー寿命に与える影響も考慮する必要があります。リチウムイオン電池の寿命は一般的に充放電サイクル数によって決まりますが、80%充電ではフルサイクルとしてカウントされにくいため、結果としてサイクル寿命が延びる可能性があります。
20%あたりで充電を開始するという条件は、電池を深く放電しすぎないことにより、過放電による劣化を防ぐための適切な措置です。これにより、どちらの充電方法でもバッテリーに対するストレスをある程度軽減することが可能です。
総合的に評価すると、毎日80%までの充電を行う方が、100%充電を2日に1回行うよりもバッテリーの劣化を抑制し、長寿命化に寄与する可能性が高いと推察されます。これは、リチウムイオン電池が高電圧状態での劣化が進みやすいこと、80%充電ではフルサイクル数が低く抑えられることなど、電池の化学的性質に基づく合理的な判断です。
スマートフォンのバッテリー寿命に関する問題は、リチウムイオン電池の特性に密接に関連しています。リチウムイオン電池は充放電サイクルや電圧状態に敏感であり、適切な管理によってその寿命を延ばすことが可能です。
まず、100%まで充電して2日に1回充電する場合、リチウムイオン電池は常に高い電圧状態に置かれることになります。高電圧状態は電池内部の化学反応を加速させ、劣化を促進する要因となり得ます。一方、毎日80%まで充電する場合、電池は比較的低い電圧で安定するため、化学的ストレスが軽減され、結果として劣化の進行が抑制される可能性が高まります。
さらに、充電回数がバッテリー寿命に与える影響も考慮する必要があります。リチウムイオン電池の寿命は一般的に充放電サイクル数によって決まりますが、80%充電ではフルサイクルとしてカウントされにくいため、結果としてサイクル寿命が延びる可能性があります。
20%あたりで充電を開始するという条件は、電池を深く放電しすぎないことにより、過放電による劣化を防ぐための適切な措置です。これにより、どちらの充電方法でもバッテリーに対するストレスをある程度軽減することが可能です。
総合的に評価すると、毎日80%までの充電を行う方が、100%充電を2日に1回行うよりもバッテリーの劣化を抑制し、長寿命化に寄与する可能性が高いと推察されます。これは、リチウムイオン電池が高電圧状態での劣化が進みやすいこと、80%充電ではフルサイクル数が低く抑えられることなど、電池の化学的性質に基づく合理的な判断です。
471SIM無しさん (ワッチョイ 2709-qeQq)
2024/09/02(月) 21:51:16.28ID:ltghvosq0 oppoからoppoへ機種変したときってiphone同士みたいにそっくりコピーされる?
472SIM無しさん ころころ (ワッチョイ 87ff-gXPy)
2024/09/02(月) 22:12:31.20ID:QSMXtsCV0473SIM無しさん (ワッチョイ 2709-qeQq)
2024/09/02(月) 22:30:00.20ID:ltghvosq0 それは残念です
Androidだから仕方ないんですかね
Androidだから仕方ないんですかね
474SIM無しさん (ワッチョイ 4727-dN2J)
2024/09/03(火) 00:04:39.93ID:zHOAeTtl0 アプリによるね
設定がクラウド保存されるものならそのまま引き継げる
昔に比べればAndroidもけっこう引き継げるようになったよ
どうしても丸ごと引き継ぎたければHeliumのようなバックアップアプリもある
設定がクラウド保存されるものならそのまま引き継げる
昔に比べればAndroidもけっこう引き継げるようになったよ
どうしても丸ごと引き継ぎたければHeliumのようなバックアップアプリもある
475SIM無しさん (ワッチョイ bfae-NFJX)
2024/09/03(火) 01:32:01.11ID:NLKH3im+0 HUAWEIの時はゲームの中身まで完コピ出来たな🤔
476SIM無しさん (ワッチョイ 7f58-vcgy)
2024/09/03(火) 01:40:52.07ID:jb5dmvPv0 iPhone は移行だけ優秀なんよな
移行以外が全て駄目で、メイン使いしようとは思わんが
移行以外が全て駄目で、メイン使いしようとは思わんが
>>474
今もHelium使えてるの?
泥5からギリ8くらいまでは使えてたけど9辺りからHuawei、ASUS、Xperia、GALAXY と色々やってみたけどエラーばかりでまともに使えんかった。
特にoppo機はHelium認識すらしなくてreno3でチャレンジして以来諦めて試していない。
最近、また使えるようになってるなら朗報だけどここ数年のoppo機で使えたの?
今もHelium使えてるの?
泥5からギリ8くらいまでは使えてたけど9辺りからHuawei、ASUS、Xperia、GALAXY と色々やってみたけどエラーばかりでまともに使えんかった。
特にoppo機はHelium認識すらしなくてreno3でチャレンジして以来諦めて試していない。
最近、また使えるようになってるなら朗報だけどここ数年のoppo機で使えたの?
478SIM無しさん (ワッチョイ 2747-gRgQ)
2024/09/03(火) 05:06:09.57ID:evQjLocC0 ゲームやらなきゃこれくらいでいい
479SIM無しさん (ワッチョイ 07b1-gXPy)
2024/09/03(火) 05:06:48.99ID:JhM48Vri0 >>478
ハッピーメールが使えたらそれでいいの
ハッピーメールが使えたらそれでいいの
480SIM無しさん (ワッチョイ 7f03-rQu0)
2024/09/03(火) 07:12:46.13ID:JMjr33Vd0 >>471
OPPO端末間での機種変更時におけるデータ移行プロセスについてご質問をいただきましたが、まず、iPhone同士のデータ移行においては、Appleが提供する「Quick Start」や「iCloudバックアップ」機能を利用することで、ほぼ完全に同一の環境が新しい端末に再現される仕組みが確立されています。これに対し、OPPO端末間でのデータ移行においても類似のプロセスが提供されておりますが、いくつかの違いがあります。
OPPOは「Clone Phone」と呼ばれる専用のアプリケーションを提供しており、このアプリを使用することで、旧端末から新端末へデータ、アプリ、設定などを比較的容易に転送することが可能です。Clone Phoneは、アプリケーションのデータ、通話履歴、メッセージ、連絡先、写真、ビデオなど、主要なデータを包括的に移行することができます。しかし、このプロセスにおいて、すべての設定やアプリケーションのログイン情報が完全に再現されるわけではないことに留意が必要です。特に、一部のアプリケーションやその内部データは、セキュリティや互換性の問題により、移行が制限されることがあります。
さらに、Android端末同士のデータ移行は、iOS端末間での移行に比べて、ハードウェアやソフトウェアの多様性から、若干の不整合が生じやすい傾向があります。したがって、iPhone間で見られる「そっくりコピー」との比較では、若干の差異が存在することは否めません。
結論として、OPPOからOPPOへの機種変更時におけるデータ移行は、Clone Phoneアプリを用いることで大部分のデータや設定を移行することが可能ですが、iPhone同士の移行と同等の完全な一致を期待することは難しい場合があります。移行後の細かな設定調整やデータの再構成が必要となる可能性があることを考慮し、適切な準備を行うことが望ましいです。
OPPO端末間での機種変更時におけるデータ移行プロセスについてご質問をいただきましたが、まず、iPhone同士のデータ移行においては、Appleが提供する「Quick Start」や「iCloudバックアップ」機能を利用することで、ほぼ完全に同一の環境が新しい端末に再現される仕組みが確立されています。これに対し、OPPO端末間でのデータ移行においても類似のプロセスが提供されておりますが、いくつかの違いがあります。
OPPOは「Clone Phone」と呼ばれる専用のアプリケーションを提供しており、このアプリを使用することで、旧端末から新端末へデータ、アプリ、設定などを比較的容易に転送することが可能です。Clone Phoneは、アプリケーションのデータ、通話履歴、メッセージ、連絡先、写真、ビデオなど、主要なデータを包括的に移行することができます。しかし、このプロセスにおいて、すべての設定やアプリケーションのログイン情報が完全に再現されるわけではないことに留意が必要です。特に、一部のアプリケーションやその内部データは、セキュリティや互換性の問題により、移行が制限されることがあります。
さらに、Android端末同士のデータ移行は、iOS端末間での移行に比べて、ハードウェアやソフトウェアの多様性から、若干の不整合が生じやすい傾向があります。したがって、iPhone間で見られる「そっくりコピー」との比較では、若干の差異が存在することは否めません。
結論として、OPPOからOPPOへの機種変更時におけるデータ移行は、Clone Phoneアプリを用いることで大部分のデータや設定を移行することが可能ですが、iPhone同士の移行と同等の完全な一致を期待することは難しい場合があります。移行後の細かな設定調整やデータの再構成が必要となる可能性があることを考慮し、適切な準備を行うことが望ましいです。
481SIM無しさん (オイコラミネオ MM4f-Owyq)
2024/09/03(火) 08:07:05.49ID:M2Zu+PlZM 生成AIって最大公約数と言っていいのか最小公倍数と言っていいのか、結局何が言いたいのって返事ばかりになるよな
482SIM無しさん (ワッチョイ ffe1-z7vD)
2024/09/03(火) 08:12:39.14ID:FLaAOe3v0 そりゃ指示の内容が悪いからでは
ものを使うのにはスキルがいる
ものを使うのにはスキルがいる
484SIM無しさん (オイコラミネオ MM4f-Owyq)
2024/09/03(火) 08:17:35.97ID:M2Zu+PlZM そうなんだ。質問の仕方を変える感じか。生成AIって文章も画像もまともなやつ見たことないからまだまだ人間が使いこなせてない感じか。
485SIM無しさん ころころ (ワッチョイ e76e-qSna)
2024/09/03(火) 08:35:25.24ID:9hLI4FRY0 画像生成AIは人間の絵をパクってるだけあって見分けできないレベルって印象だな
雰囲気で描いても通用するし
文章というか会話は雰囲気でやると筋が通らなくなるからイマイチって印象は否めない
雰囲気で描いても通用するし
文章というか会話は雰囲気でやると筋が通らなくなるからイマイチって印象は否めない
486SIM無しさん (オイコラミネオ MM4f-Owyq)
2024/09/03(火) 08:47:35.78ID:M2Zu+PlZM >>485
なんかAI画像ってツルっとしてない?アメコミ風というかGTAのキャラ絵みたいな。
なんかAI画像ってツルっとしてない?アメコミ風というかGTAのキャラ絵みたいな。
488SIM無しさん (オイコラミネオ MM4f-Owyq)
2024/09/03(火) 09:08:17.62ID:M2Zu+PlZM そうなんだーやっぱり使い方なのか。何か結局何かしらの突き抜けた才能を持ってないとだめなんだろうな。
489SIM無しさん (ブーイモ MM8f-qSna)
2024/09/03(火) 10:32:10.58ID:17hwrieqM490SIM無しさん (ワッチョイ 5f70-qSna)
2024/09/03(火) 12:02:18.56ID:FH0oEglS0491SIM無しさん (ワッチョイ 87dc-qSna)
2024/09/03(火) 12:41:44.08ID:fVQ7wlXz0 システムクローン使ってると電池が凄い減るな。2台分動かしてるイメージなのか?
492SIM無しさん (ワッチョイ e738-qSna)
2024/09/03(火) 17:06:24.98ID:znHqpTab0 朝100%充電で夕方5時で65%
朝80%スタートで夕方43%
ウ~ン…
朝80%スタートで夕方43%
ウ~ン…
494SIM無しさん (ワッチョイ 0770-qSna)
2024/09/03(火) 18:46:13.59ID:3Hsc3sl+0 てか自分で上限入力100~80%とか出来れば良いのにな
495SIM無しさん (スッップ Sd7f-gRgQ)
2024/09/03(火) 20:06:23.90ID:5vk7JHYkd 久々のmediarek搭載機だけど、あまり使ってない感じでも気がついたら電池が結構減ってる感じなのこれぞやっぱりmediatekだよ感がある
SD695のままでも自分にはスナドラのほうが良かったかもね
SD430は省電力で安定してて良かったなと思った当時を思い出す
SD695のままでも自分にはスナドラのほうが良かったかもね
SD430は省電力で安定してて良かったなと思った当時を思い出す
496SIM無しさん (ワッチョイ 5fac-EXH/)
2024/09/03(火) 20:51:42.67ID:CxNPEQh20 なんとなく
その中で止めちゃった…
おっさんが空港巡りする漫画はあったんや…
その中で止めちゃった…
おっさんが空港巡りする漫画はあったんや…
497SIM無しさん (ワッチョイ 270c-MYfQ)
2024/09/03(火) 21:22:33.76ID:tZUxtHZQ0498SIM無しさん (スッップ Sd7f-GU7U)
2024/09/04(水) 09:53:15.84ID:DFNzEz7Qd これとmoto g64で迷ってて見た目だけでこっちになびいてるけど14000円くらい高いメリットある?
499SIM無しさん (ワッチョイ 5f2d-hMUl)
2024/09/04(水) 10:23:48.59ID:70IJeG7u0 メリットありますん
500SIM無しさん (ワッチョイ 87cf-RjRm)
2024/09/04(水) 10:27:19.18ID:OC7mFRUo0 まったくない
g64はステレオスピーカー
こっちはモノラル
それ以外はほぼ同じスペックだからな
こっちはワイモバで格安に買えるからおトクなだけ
それ以外の定価から2割とかの割引とか買うのはメリットなし
g64はステレオスピーカー
こっちはモノラル
それ以外はほぼ同じスペックだからな
こっちはワイモバで格安に買えるからおトクなだけ
それ以外の定価から2割とかの割引とか買うのはメリットなし
501SIM無しさん (ワッチョイ 87cf-RjRm)
2024/09/04(水) 10:28:29.59ID:OC7mFRUo0502SIM無しさん (スッップ Sd7f-GU7U)
2024/09/04(水) 10:35:19.35ID:DFNzEz7Qd503SIM無しさん (ワッチョイ 5f83-qSna)
2024/09/04(水) 12:26:40.26ID:tOBx0OqJ0 スマホのスピーカー使う人っているんだな
504SIM無しさん (ワッチョイ e7e9-rQu0)
2024/09/04(水) 12:31:12.53ID:xaRdC8eM0 >>498
OPPO Reno11Aとmoto g64の選択に際して、価格差約14,000円を正当化するか否かを考察するには、両者の主要なスペックおよび機能の差異に着目することが必要です。
まず、ディスプレイ技術においてOPPO Reno11Aは6.7インチの有機ELパネルを採用しており、DCI-P3色域100%、最大輝度900nitsを誇ることから、映像の発色とコントラストにおいて極めて優れた視覚的表現力を持っています。これに対して、moto g64は6.5インチの液晶パネルを搭載し、一般的な表示性能を提供していますが、有機EL特有の鮮明さには及びません。
次に、カメラ性能に関しては、Reno11Aのメインカメラが6400万画素で超広角800万画素、さらにマクロ200万画素のトリプルカメラ構成を採用しており、特に超広角撮影に強みを持っています。一方、moto g64は5000万画素の標準カメラと200万画素のマクロカメラのデュアル構成で、4K撮影には対応していないため、撮影機能においてはReno11Aが優位です。
充電技術についてもOPPO Reno11Aが67Wの急速充電に対応し、moto g64の30Wに比べて約2倍の速度でバッテリーを充電できることが大きな利点です。また、どちらも5000mAhの大容量バッテリーを搭載していますが、充電効率に差があります。
防水防塵性能では、Reno11AがIP65等級であるのに対し、moto g64はIP52に留まります。これは、Reno11Aがより高い防水性を備えていることを示しており、耐久性においてもメリットがあると言えるでしょう。
これらの要素を踏まえると、約14,000円の価格差は、ディスプレイのクオリティ、カメラの性能、急速充電技術、防水性能といった複数の分野でReno11Aがmoto g64を凌駕することに起因しており、その価値を享受できる場面が多いと考えられます。
OPPO Reno11Aとmoto g64の選択に際して、価格差約14,000円を正当化するか否かを考察するには、両者の主要なスペックおよび機能の差異に着目することが必要です。
まず、ディスプレイ技術においてOPPO Reno11Aは6.7インチの有機ELパネルを採用しており、DCI-P3色域100%、最大輝度900nitsを誇ることから、映像の発色とコントラストにおいて極めて優れた視覚的表現力を持っています。これに対して、moto g64は6.5インチの液晶パネルを搭載し、一般的な表示性能を提供していますが、有機EL特有の鮮明さには及びません。
次に、カメラ性能に関しては、Reno11Aのメインカメラが6400万画素で超広角800万画素、さらにマクロ200万画素のトリプルカメラ構成を採用しており、特に超広角撮影に強みを持っています。一方、moto g64は5000万画素の標準カメラと200万画素のマクロカメラのデュアル構成で、4K撮影には対応していないため、撮影機能においてはReno11Aが優位です。
充電技術についてもOPPO Reno11Aが67Wの急速充電に対応し、moto g64の30Wに比べて約2倍の速度でバッテリーを充電できることが大きな利点です。また、どちらも5000mAhの大容量バッテリーを搭載していますが、充電効率に差があります。
防水防塵性能では、Reno11AがIP65等級であるのに対し、moto g64はIP52に留まります。これは、Reno11Aがより高い防水性を備えていることを示しており、耐久性においてもメリットがあると言えるでしょう。
これらの要素を踏まえると、約14,000円の価格差は、ディスプレイのクオリティ、カメラの性能、急速充電技術、防水性能といった複数の分野でReno11Aがmoto g64を凌駕することに起因しており、その価値を享受できる場面が多いと考えられます。
505SIM無しさん (ワッチョイ e7f6-Tquj)
2024/09/04(水) 13:38:30.23ID:dqEsO07r0 reno5aとPixel9pro xlを比較してみたが
ブラウジングレベルだとほとんど変わらんな
ていうかPixelは高すぎだろ
なんか政治的に中国に圧力かける気が分かるわ
あんなポンコツ作ってるようじゃまともに勝負したら中華メーカーに勝てない
ブラウジングレベルだとほとんど変わらんな
ていうかPixelは高すぎだろ
なんか政治的に中国に圧力かける気が分かるわ
あんなポンコツ作ってるようじゃまともに勝負したら中華メーカーに勝てない
506SIM無しさん (ワッチョイ 47b1-dN2J)
2024/09/04(水) 13:58:02.49ID:mP3Ca4pS0 それはさすがに感覚が雑過ぎる…
507SIM無しさん (ワッチョイ 0744-bpAL)
2024/09/05(木) 01:48:14.19ID:SsIu3HWu0 Reno11 AにWindowsにリンクってアプリ入れて、パソコンと連携させたら画面のミラーリングってできる?
GALAXYはパソコン上でスマホその物の操作ができたり、スマホとモニタ直接繋げばPCみたいな操作性になるんだけど、それと同等の事がReno11 Aでも出来るのか教えてください
GALAXYはパソコン上でスマホその物の操作ができたり、スマホとモニタ直接繋げばPCみたいな操作性になるんだけど、それと同等の事がReno11 Aでも出来るのか教えてください
508SIM無しさん (ブーイモ MM7f-qSna)
2024/09/05(木) 09:32:00.94ID:aQEyKoiMM またタッチ決済でエラー吐くようになった。マイナンバーは読むのでNFC側の不具合ではないよね?
GoogleWalletと三井住友ナンバーレスとの組み合わせが悪い?
Vpassから正規の手順で設定したけどな?
GoogleWalletと三井住友ナンバーレスとの組み合わせが悪い?
Vpassから正規の手順で設定したけどな?
509SIM無しさん (ワッチョイ 47e3-qSna)
2024/09/05(木) 11:18:24.86ID:jaDYYafR0 三井住友のナンバーレスだけどエラーとかならずに普通に使えてる
今日使ったらエラー吐くとかあるんかな?
しかし毎回本人確認出るのめんどい
https://i.imgur.com/TJKOLVZ.jpeg
今日使ったらエラー吐くとかあるんかな?
しかし毎回本人確認出るのめんどい
https://i.imgur.com/TJKOLVZ.jpeg
510SIM無しさん (ブーイモ MM7f-qSna)
2024/09/05(木) 12:52:15.61ID:aQEyKoiMM >>509
ありがとうございます。
508です本人確認をしても弾くときがあり困ってます、しかも時々ウォレットを開いても本人確認を要求されない事もあります😭
ウォレットの「確認が必要です」のチェックは常時外して正解ですよね?
ありがとうございます。
508です本人確認をしても弾くときがあり困ってます、しかも時々ウォレットを開いても本人確認を要求されない事もあります😭
ウォレットの「確認が必要です」のチェックは常時外して正解ですよね?
511SIM無しさん (ワッチョイ 6747-qSna)
2024/09/05(木) 16:23:36.86ID:kRHu9GWC0 直近OSのアップデートあったからかな
この機種は一度スマホ再起動した後の決済に弱い気がする
この機種は一度スマホ再起動した後の決済に弱い気がする
512SIM無しさん (ワッチョイ 27fc-add/)
2024/09/06(金) 00:09:49.78ID:LlNoKRNE0 USB-C壊れた
フリー版なんで明日集荷修理出すわ
今までスマホでUSB-差し込み口壊れた事なかったので😰
マイクロからAndroid使ってるけど買って2ヶ月でいきなり充電出来なくなるくらいUSB-の接触が悪くなったの初めて😭
フリー版なんで明日集荷修理出すわ
今までスマホでUSB-差し込み口壊れた事なかったので😰
マイクロからAndroid使ってるけど買って2ヶ月でいきなり充電出来なくなるくらいUSB-の接触が悪くなったの初めて😭
513SIM無しさん (ワッチョイ bf9c-gXPy)
2024/09/06(金) 05:11:28.17ID:QnQUcMcX0 >>512
マグネット端子にしないお前の落ち度だろ?
マグネット端子にしないお前の落ち度だろ?
514SIM無しさん (ワッチョイ ffe1-ISm/)
2024/09/06(金) 06:58:41.16ID:YRENMiuQ0 マグネットのやつってすぐ接触悪くなる
516 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ e79f-brJA)
2024/09/06(金) 08:05:57.28ID:In7WrBlQ0 >>3
充電周りは純正買った方がいいんじゃね?
充電周りは純正買った方がいいんじゃね?
517 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ e79f-brJA)
2024/09/06(金) 08:07:24.16ID:In7WrBlQ0 >>507
Reno9aではできたゾ
Reno9aではできたゾ
518SIM無しさん (ワッチョイ 2757-gRgQ)
2024/09/06(金) 08:26:02.69ID:oxH4gLux0519 警備員[Lv.26] (ワッチョイ df1d-Tquj)
2024/09/06(金) 09:08:24.67ID:QGeof+P80 oppo公式みると67W充電器、
Find X2 Proは61Wで充電するみたいだな、なんで微妙に少なくなるのかわからんが
逆に言うとFind X2 Pro付属の67W充電器で11A充電するとどうなるんだ?
Find X2 Proは61Wで充電するみたいだな、なんで微妙に少なくなるのかわからんが
逆に言うとFind X2 Pro付属の67W充電器で11A充電するとどうなるんだ?
520SIM無しさん (ワッチョイ bf34-gRgQ)
2024/09/06(金) 10:26:41.70ID:T6+bDQob0 決済出来ねえ使い物にならなくなった売る
521 警備員[Lv.26] (ワッチョイ df1d-Tquj)
2024/09/06(金) 10:45:30.88ID:QGeof+P80 スマホ決済なんぞ普通バーコードしか使わないだろ
タッチや電子マネーはすべて物理カード使えよ
タッチや電子マネーはすべて物理カード使えよ
522SIM無しさん (ワッチョイ bf34-gRgQ)
2024/09/06(金) 10:47:11.22ID:T6+bDQob0 タッチ決済でポイント周り違うのがあるんだもう無理
523SIM無しさん (ワッチョイ bf34-gRgQ)
2024/09/06(金) 10:48:16.67ID:T6+bDQob0 物理は無くすの嫌だからもう持ってない9割5分スマホで生活してるんで
524SIM無しさん (ワッチョイ 27fc-add/)
2024/09/06(金) 12:49:11.24ID:LlNoKRNE0525SIM無しさん (ワッチョイ 079a-Ks/f)
2024/09/06(金) 13:18:48.04ID:+2WKH+cu0 67W充電器無くて通常の充電器なら急速充電はされないのかな?
526SIM無しさん (ワッチョイ 079a-Ks/f)
2024/09/06(金) 13:20:08.52ID:+2WKH+cu0 楽天でポイント還元込で37000円くらいで買えるようになってきたな
527SIM無しさん (ワッチョイ 7f48-qSna)
2024/09/06(金) 18:14:56.77ID:nmss+uLK0 専用充電器じゃなくてXiaomiの充電器だけど高速充電とは表示されるね
11v、3Aの33wだからそれほど速くはないだろうけど
11v、3Aの33wだからそれほど速くはないだろうけど
edge40付属充電器も67wだから大体同じ充電器なのかな?
手元にあるんだけど繋げばスマホが充電電流を判断するよね?
手元にあるんだけど繋げばスマホが充電電流を判断するよね?
529SIM無しさん (ワッチョイ 5f80-7ix+)
2024/09/06(金) 22:42:01.93ID:H078uSwD0 >>525
普通のと言ったって何V何A対応とかモノによってバラバラだから現物で電流を測るしかないって。
普通のと言ったって何V何A対応とかモノによってバラバラだから現物で電流を測るしかないって。
530SIM無しさん (スップ Sd7f-qSna)
2024/09/06(金) 23:07:23.02ID:UVKQ3PyDd SIMフリー版だけどOSアプデしたらAI消しゴムが使えなくなった…
AI消しゴムの表示すら出て来なくなってるけど、自分だけ?
AI消しゴムの表示すら出て来なくなってるけど、自分だけ?
531SIM無しさん (ワッチョイ 5f5e-qSna)
2024/09/06(金) 23:30:13.14ID:uZqiaowA0 あるぞ
532SIM無しさん (ワッチョイ df3b-Ks/f)
2024/09/06(金) 23:33:25.14ID:3d/+egps0 なにが?
534SIM無しさん (ワッチョイ 270c-MYfQ)
2024/09/06(金) 23:48:56.33ID:Y8P1IJ+00535SIM無しさん (ワッチョイ 8772-gXPy)
2024/09/07(土) 00:16:05.00ID:dq9Fs9u20536SIM無しさん (ワッチョイ 270c-MYfQ)
2024/09/07(土) 00:44:29.49ID:OxjCEayc0537SIM無しさん (ワッチョイ 7f03-rQu0)
2024/09/07(土) 12:59:04.35ID:jDH6seV10 スマートフォンの急速充電に関する技術的概念を包括的に解明するためには、まず電力供給の基礎となるワット数(W)、ボルト数(V)、アンペア数(A)の相関性を理解する必要がございます。急速充電においては、デバイスおよび充電器の双方が対応する高電圧および高電流を供給・受給できるか否かが極めて重要な要因となります。
Reno11aの急速充電機能に関して申しますと、一般的には「SuperVOOC」や「VOOC」といった独自の電力伝送技術が採用されていることが考えられます。これらの技術は、オッポが開発した高効率電力供給システムであり、従来の充電技術に比して、倍以上の出力でデバイスへエネルギーを供給することを可能にしております。
急速充電プロトコルにおいては、基本的にリチウムイオン電池の電圧管理が精緻に制御されており、過電流や過電圧による電池の劣化や発熱を抑制するために、マイクロプロセッサがリアルタイムで電圧・電流をモニタリングしております。また、Reno11aが搭載していると推測される急速充電用IC(インテリジェントチャージコントローラー)は、電力伝達の際の損失を極小化し、エネルギー効率を最大化させる役割を担っております。
さらに、熱制御に関する技術も見過ごすことはできません。急速充電時には電流が急激に流れ込むため、デバイス内部の熱量が増加しますが、これを抑えるためにデバイスには複数の温度センサーが配置され、必要に応じて充電速度を自動的に調整するフィードバックループシステムが組み込まれていることが多いです。
最後に、電力供給の標準規格としてはUSB Power Delivery(USB PD)やQualcomm Quick Chargeなどがございますが、Reno11aに特有の急速充電規格は、前述のVOOCテクノロジーの発展形である可能性が高いです。したがって、同デバイスの急速充電性能を最大限に引き出すためには、専用の充電アダプターおよびケーブルを併用することが肝要であると考えられます。
Reno11aの急速充電機能に関して申しますと、一般的には「SuperVOOC」や「VOOC」といった独自の電力伝送技術が採用されていることが考えられます。これらの技術は、オッポが開発した高効率電力供給システムであり、従来の充電技術に比して、倍以上の出力でデバイスへエネルギーを供給することを可能にしております。
急速充電プロトコルにおいては、基本的にリチウムイオン電池の電圧管理が精緻に制御されており、過電流や過電圧による電池の劣化や発熱を抑制するために、マイクロプロセッサがリアルタイムで電圧・電流をモニタリングしております。また、Reno11aが搭載していると推測される急速充電用IC(インテリジェントチャージコントローラー)は、電力伝達の際の損失を極小化し、エネルギー効率を最大化させる役割を担っております。
さらに、熱制御に関する技術も見過ごすことはできません。急速充電時には電流が急激に流れ込むため、デバイス内部の熱量が増加しますが、これを抑えるためにデバイスには複数の温度センサーが配置され、必要に応じて充電速度を自動的に調整するフィードバックループシステムが組み込まれていることが多いです。
最後に、電力供給の標準規格としてはUSB Power Delivery(USB PD)やQualcomm Quick Chargeなどがございますが、Reno11aに特有の急速充電規格は、前述のVOOCテクノロジーの発展形である可能性が高いです。したがって、同デバイスの急速充電性能を最大限に引き出すためには、専用の充電アダプターおよびケーブルを併用することが肝要であると考えられます。
538SIM無しさん (ワッチョイ 7f03-rQu0)
2024/09/07(土) 13:03:46.32ID:jDH6seV10 >>534
VOOC、USB PD、およびUSB PD PPSは、急速充電技術の異なるプロトコルであり、それぞれが異なるメカニズムと仕様に基づいて電力供給を最適化しています。以下、それぞれの技術について詳しく説明いたします。
1. VOOC(Voltage Open Loop Multi-step Constant-Current Charging)
VOOCは、オッポ社が開発した独自の急速充電技術です。この技術は、特に安全性と速度に特化しており、スマートフォンやその他のデバイスに効率的に電力を供給することができます。
VOOCの主な特徴は、低電圧・高電流での充電を行う点です。これにより、電力変換効率が向上し、デバイス内部の発熱を抑えることが可能です。通常、急速充電技術は電圧を高くして充電速度を上げることが多いのですが、VOOCはその逆を行い、低電圧で安全かつ効率的に電力を供給します。この方法はバッテリーの寿命を延ばすと同時に、充電時の発熱を抑制するメリットがあります。
VOOCシステムでは、充電ケーブルにも特別な設計がなされており、標準的なケーブルではなく専用のケーブルが必要です。また、VOOCは急速充電中の温度管理が非常に精密に行われており、温度が一定の範囲を超えた場合、電流の供給を自動的に調整する機能が備わっています。
2. USB Power Delivery(USB PD)
USB Power Delivery(USB PD)は、USB規格の一部として策定された汎用的な急速充電規格です。USB PDは、USBケーブルとポートを介してさまざまなデバイス間で高効率の電力供給を実現します。最大の特徴は、最大100W(20V/5A)までの電力を供給できる点です。これにより、スマートフォン、タブレット、ノートパソコンなど幅広いデバイスを充電することが可能です。
USB PDは、フレキシブルな電力調整を特徴としています。つまり、デバイスのバッテリー状態に応じて、供給する電力の量を動的に調整します。これにより、効率的な充電と、バッテリーの長寿命化が図られます。また、双方向の電力供給が可能であり、例えば、ノートパソコンがスマートフォンを充電するなど、デバイス間で電力を柔軟に共有することができます。
さらに、USB PDは広く標準化されているため、さまざまなメーカーのデバイスやアクセサリが互換性を持ち、エコシステムが広がりやすいというメリットもあります。
3. USB Power Delivery Programmable Power Supply(USB PD PPS)
USB PD PPS(Programmable Power Supply)は、USB PDの拡張仕様であり、特に急速充電効率とデバイスの安全性をさらに向上させるために設計されています。PPSの主な特徴は、細かく電圧・電流を調整できる点です。標準のUSB PDでは、一定のステップで電圧を変更する仕組みですが、PPSではステップレスで電圧を柔軟に調整できます。たとえば、デバイスの充電ニーズに応じて、20mV刻みで電圧を微調整することが可能です。
PPSの利点として、特定のデバイスやバッテリーの状態に応じた最適な充電環境を提供できるため、バッテリーへの負担が減少し、過熱や過充電を防ぎます。特に、USB PD PPSは、最新の高性能スマートフォンやタブレットなどにおいて、急速充電時の効率性をさらに高め、充電速度を最適化する技術として利用されています。
また、PPSは電力供給の際にデバイス側と充電器側で双方向の通信を行い、バッテリーの温度、充電状態、電力要求に基づいてリアルタイムで供給する電圧・電流を調整します。この技術により、バッテリーの劣化を防ぎつつ、充電速度を最大限に引き出すことができます。
---
これらの技術の違いは、主に供給される電圧・電流の調整方法や充電速度、安全性の管理にあります。VOOCは特にオッポデバイス向けに設計された独自技術、USB PDは汎用性の高い国際標準規格、そしてUSB PD PPSはその更なる発展形として、急速充電の効率と安全性を両立させる技術です。
VOOC、USB PD、およびUSB PD PPSは、急速充電技術の異なるプロトコルであり、それぞれが異なるメカニズムと仕様に基づいて電力供給を最適化しています。以下、それぞれの技術について詳しく説明いたします。
1. VOOC(Voltage Open Loop Multi-step Constant-Current Charging)
VOOCは、オッポ社が開発した独自の急速充電技術です。この技術は、特に安全性と速度に特化しており、スマートフォンやその他のデバイスに効率的に電力を供給することができます。
VOOCの主な特徴は、低電圧・高電流での充電を行う点です。これにより、電力変換効率が向上し、デバイス内部の発熱を抑えることが可能です。通常、急速充電技術は電圧を高くして充電速度を上げることが多いのですが、VOOCはその逆を行い、低電圧で安全かつ効率的に電力を供給します。この方法はバッテリーの寿命を延ばすと同時に、充電時の発熱を抑制するメリットがあります。
VOOCシステムでは、充電ケーブルにも特別な設計がなされており、標準的なケーブルではなく専用のケーブルが必要です。また、VOOCは急速充電中の温度管理が非常に精密に行われており、温度が一定の範囲を超えた場合、電流の供給を自動的に調整する機能が備わっています。
2. USB Power Delivery(USB PD)
USB Power Delivery(USB PD)は、USB規格の一部として策定された汎用的な急速充電規格です。USB PDは、USBケーブルとポートを介してさまざまなデバイス間で高効率の電力供給を実現します。最大の特徴は、最大100W(20V/5A)までの電力を供給できる点です。これにより、スマートフォン、タブレット、ノートパソコンなど幅広いデバイスを充電することが可能です。
USB PDは、フレキシブルな電力調整を特徴としています。つまり、デバイスのバッテリー状態に応じて、供給する電力の量を動的に調整します。これにより、効率的な充電と、バッテリーの長寿命化が図られます。また、双方向の電力供給が可能であり、例えば、ノートパソコンがスマートフォンを充電するなど、デバイス間で電力を柔軟に共有することができます。
さらに、USB PDは広く標準化されているため、さまざまなメーカーのデバイスやアクセサリが互換性を持ち、エコシステムが広がりやすいというメリットもあります。
3. USB Power Delivery Programmable Power Supply(USB PD PPS)
USB PD PPS(Programmable Power Supply)は、USB PDの拡張仕様であり、特に急速充電効率とデバイスの安全性をさらに向上させるために設計されています。PPSの主な特徴は、細かく電圧・電流を調整できる点です。標準のUSB PDでは、一定のステップで電圧を変更する仕組みですが、PPSではステップレスで電圧を柔軟に調整できます。たとえば、デバイスの充電ニーズに応じて、20mV刻みで電圧を微調整することが可能です。
PPSの利点として、特定のデバイスやバッテリーの状態に応じた最適な充電環境を提供できるため、バッテリーへの負担が減少し、過熱や過充電を防ぎます。特に、USB PD PPSは、最新の高性能スマートフォンやタブレットなどにおいて、急速充電時の効率性をさらに高め、充電速度を最適化する技術として利用されています。
また、PPSは電力供給の際にデバイス側と充電器側で双方向の通信を行い、バッテリーの温度、充電状態、電力要求に基づいてリアルタイムで供給する電圧・電流を調整します。この技術により、バッテリーの劣化を防ぎつつ、充電速度を最大限に引き出すことができます。
---
これらの技術の違いは、主に供給される電圧・電流の調整方法や充電速度、安全性の管理にあります。VOOCは特にオッポデバイス向けに設計された独自技術、USB PDは汎用性の高い国際標準規格、そしてUSB PD PPSはその更なる発展形として、急速充電の効率と安全性を両立させる技術です。
539 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ df6b-brJA)
2024/09/07(土) 13:20:22.67ID:CkZrzcjo0 >>528
充電規格が違うから無理
充電規格が違うから無理
542SIM無しさん (ワッチョイ 2706-USdC)
2024/09/07(土) 22:49:30.14ID:bAiWV2Do0 タッチ決済とか失敗した事ないけどな
544SIM無しさん (ワッチョイ 1e45-K4bm)
2024/09/08(日) 07:27:49.32ID:Y49NM7BN0 有償修理価格改定のお知らせ(2024年10月)|OPPO | オッポ -
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2055380
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2055380
545SIM無しさん (ワッチョイ 8d6d-ONY6)
2024/09/08(日) 12:25:46.32ID:LEPxs1e30 外装美品ばてーりーくたびれた5Aハードオフ7000で買い取ってくれた
今は11AとiPhoneSE2の2台持ちだ満足
欲を言えばpixel8が欲しい
今は11AとiPhoneSE2の2台持ちだ満足
欲を言えばpixel8が欲しい
546SIM無しさん (ワッチョイ a5cf-pDGw)
2024/09/08(日) 12:58:30.30ID:mNGZKU/d0547 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8998-/VPw)
2024/09/08(日) 13:06:36.09ID:ddqPw0Px0 それをこのスレで言い争ってもしょうがないんじゃないですか?
548SIM無しさん (ワッチョイ 9eb1-bJfQ)
2024/09/08(日) 14:19:43.88ID:+nKULVgE0 OPPO Reno11 Aの側面はフラットで角も丸みがあまりありません。
実際に持ってみると、側面がフラットなのもあって板感があります。
↓
OPPOスマホに丸みがないのはメーカーの拘りなの??
実際に持ってみると、側面がフラットなのもあって板感があります。
↓
OPPOスマホに丸みがないのはメーカーの拘りなの??
549SIM無しさん (ワッチョイ 6a71-JFrV)
2024/09/08(日) 14:23:19.02ID:vN8lG4tT0 OPPOの板感だけは改善してほしい
550SIM無しさん (スッップ Sd0a-HEsu)
2024/09/08(日) 16:09:40.75ID:W5TSt6eGd adguard使ってるんだけど定期的にVPNに接続されましたって通知来るのなんとかなりませんか?
出たら消すだけだから面倒ってほどでもないのですが
7aでは端末の再起動とかでもしない限り基本的にサイレントのままでポップアップされなかったんですよね
出たら消すだけだから面倒ってほどでもないのですが
7aでは端末の再起動とかでもしない限り基本的にサイレントのままでポップアップされなかったんですよね
551SIM無しさん (ワッチョイ 6603-Y7SN)
2024/09/08(日) 16:56:25.07ID:a1JrbBH90 >>2,43
OPPO Reno11 Aの「おサイフケータイ」不具合に関する総合的なまとめ
1. 不具合の発生と主な内容
OPPO Reno11 Aにおいて、「おサイフケータイ」(FeliCa)機能に関連する不具合が多数報告されています。主な問題は、電子マネーの利用時に「030203エラー」が発生し、FeliCaが正常に動作しないことです。このエラーは再現性があり、端末を再起動したり、初期化したりしても解決しないケースが多いです。
2. ソフトウェアアップデートの影響と対応
2024年7月にOPPOからソフトウェアアップデートが提供され、これにより一部のユーザーは不具合が解消されたと報告しています。しかし、アップデート後すぐに問題が解決するわけではなく、反映までに時間がかかることがあるとされています。具体的には、ソフトウェア更新後、1日程度経過すると正常に機能するようになることが多いとのことです。
3. 一時的な問題解消と再発の報告
一部のユーザーでは、ソフトウェア更新やシステム初期化を行った際に一時的に問題が解消されることもありますが、再度不具合が発生することがあります。おサイフケータイのアプリや関連サービスのキャッシュクリアやデータクリア、Androidのバージョンやシステムのアップデートを試しても改善しない場合があり、完全な解決策は現状確立されていません。
4. 交換対応とサポートへの問い合わせ
この不具合に関しては、OPPO側からの公式声明はまだありませんが、不具合が継続する場合はサポートに連絡し、交換対応を検討することが推奨されています。特に、電子マネーを利用している場合には、他の端末へサービスを移行しておくことが推奨されており、移行手続きがエラー中は困難な場合もあります。
5. 他端末での類似不具合の報告
OPPO Reno11 A以外にも、他のAndroidスマートフォン、例えばXiaomiの「Redmi Note 13 Pro+」などでも、おサイフケータイやFeliCaに関する不具合が報告されています。ただし、これらの不具合は機種ごとに異なる原因があると見られ、必ずしも共通の解決方法が適用できるわけではありません。
6. ソフトウェアのアップデートと今後の期待
おサイフケータイの不具合に関しては、ソフトウェアのアップデートによる解決が期待されています。OPPOはこれまでに不具合を迅速に修正するためにソフトウェアの更新を提供してきたことから、今後もさらなるアップデートが行われる可能性が高いと考えられます。ただし、現時点でのアップデートは完全な解決策ではなく、一部のユーザーでは不具合が継続することもあるため、アップデート後も慎重に経過を観察する必要があります。
7. 不具合の再発に対する対応
一時的に問題が解決した後も再発する可能性があるため、再発した際の対応策として、まずはソフトウェアのバージョンを確認し、アップデートがあるかどうかをチェックすることが推奨されています。また、再発した際は、アプリのキャッシュクリアやデータクリアなどの基本的なトラブルシューティングを試すことも重要です。さらに、問題が解決しない場合には、サポートに問い合わせて端末の交換や修理の手続きを進めることが推奨されています。
8. 他のAndroid端末での類似不具合とOPPO Reno11 Aの特徴
他のAndroid端末でもおサイフケータイやNFCに関連した不具合が報告されていますが、OPPO Reno11 Aの問題は特に深刻です。これは、FeliCaやNFCの機能を多く使用する日本市場において、Reno11 Aが比較的広く普及していることが原因の一つと考えられます。問題の原因としては、ソフトウェアの不具合、NFCチップやFeliCa関連のハードウェアの不具合などが考えられています。
9. 総括
OPPO Reno11 Aにおけるおサイフケータイの不具合は、現時点では完全な解決策が存在せず、ソフトウェアの更新後に一時的な改善が見られるケースがあるものの、再発する可能性もあります。問題が発生した場合は、すぐにサポートに連絡し、交換や修理対応を検討するのが賢明です。また、同様の不具合は他のAndroid端末でも見られることがあるため、端末の選定時には慎重に調査することが重要です。
OPPO Reno11 Aの「おサイフケータイ」不具合に関する総合的なまとめ
1. 不具合の発生と主な内容
OPPO Reno11 Aにおいて、「おサイフケータイ」(FeliCa)機能に関連する不具合が多数報告されています。主な問題は、電子マネーの利用時に「030203エラー」が発生し、FeliCaが正常に動作しないことです。このエラーは再現性があり、端末を再起動したり、初期化したりしても解決しないケースが多いです。
2. ソフトウェアアップデートの影響と対応
2024年7月にOPPOからソフトウェアアップデートが提供され、これにより一部のユーザーは不具合が解消されたと報告しています。しかし、アップデート後すぐに問題が解決するわけではなく、反映までに時間がかかることがあるとされています。具体的には、ソフトウェア更新後、1日程度経過すると正常に機能するようになることが多いとのことです。
3. 一時的な問題解消と再発の報告
一部のユーザーでは、ソフトウェア更新やシステム初期化を行った際に一時的に問題が解消されることもありますが、再度不具合が発生することがあります。おサイフケータイのアプリや関連サービスのキャッシュクリアやデータクリア、Androidのバージョンやシステムのアップデートを試しても改善しない場合があり、完全な解決策は現状確立されていません。
4. 交換対応とサポートへの問い合わせ
この不具合に関しては、OPPO側からの公式声明はまだありませんが、不具合が継続する場合はサポートに連絡し、交換対応を検討することが推奨されています。特に、電子マネーを利用している場合には、他の端末へサービスを移行しておくことが推奨されており、移行手続きがエラー中は困難な場合もあります。
5. 他端末での類似不具合の報告
OPPO Reno11 A以外にも、他のAndroidスマートフォン、例えばXiaomiの「Redmi Note 13 Pro+」などでも、おサイフケータイやFeliCaに関する不具合が報告されています。ただし、これらの不具合は機種ごとに異なる原因があると見られ、必ずしも共通の解決方法が適用できるわけではありません。
6. ソフトウェアのアップデートと今後の期待
おサイフケータイの不具合に関しては、ソフトウェアのアップデートによる解決が期待されています。OPPOはこれまでに不具合を迅速に修正するためにソフトウェアの更新を提供してきたことから、今後もさらなるアップデートが行われる可能性が高いと考えられます。ただし、現時点でのアップデートは完全な解決策ではなく、一部のユーザーでは不具合が継続することもあるため、アップデート後も慎重に経過を観察する必要があります。
7. 不具合の再発に対する対応
一時的に問題が解決した後も再発する可能性があるため、再発した際の対応策として、まずはソフトウェアのバージョンを確認し、アップデートがあるかどうかをチェックすることが推奨されています。また、再発した際は、アプリのキャッシュクリアやデータクリアなどの基本的なトラブルシューティングを試すことも重要です。さらに、問題が解決しない場合には、サポートに問い合わせて端末の交換や修理の手続きを進めることが推奨されています。
8. 他のAndroid端末での類似不具合とOPPO Reno11 Aの特徴
他のAndroid端末でもおサイフケータイやNFCに関連した不具合が報告されていますが、OPPO Reno11 Aの問題は特に深刻です。これは、FeliCaやNFCの機能を多く使用する日本市場において、Reno11 Aが比較的広く普及していることが原因の一つと考えられます。問題の原因としては、ソフトウェアの不具合、NFCチップやFeliCa関連のハードウェアの不具合などが考えられています。
9. 総括
OPPO Reno11 Aにおけるおサイフケータイの不具合は、現時点では完全な解決策が存在せず、ソフトウェアの更新後に一時的な改善が見られるケースがあるものの、再発する可能性もあります。問題が発生した場合は、すぐにサポートに連絡し、交換や修理対応を検討するのが賢明です。また、同様の不具合は他のAndroid端末でも見られることがあるため、端末の選定時には慎重に調査することが重要です。
552SIM無しさん (ワッチョイ 9eb1-bJfQ)
2024/09/08(日) 18:56:36.84ID:+nKULVgE0 OPPOスマホの板感だけは改善してほしい
553SIM無しさん (ワッチョイ 6658-b+7N)
2024/09/08(日) 19:17:03.65ID:+d798OGR0 xperiaが高くて買えないときにoppoを選ぶのだ
554SIM無しさん (ワッチョイ 6a81-upGl)
2024/09/08(日) 20:57:31.71ID:uz1MTiES0 日本語入力で誤り多いなーって不思議に思ってたら、表示される変換候補の順番が入力途中の無入力時間に切り替わる!そのせいで違う漢字選択してた
Gboard使ってるんだけどこんなん初めて
Gboard使ってるんだけどこんなん初めて
555SIM無しさん (ワッチョイ 9eb1-JFrV)
2024/09/08(日) 21:47:38.41ID:+nKULVgE0 スマホというより板
556SIM無しさん (ワッチョイ 9eb1-JFrV)
2024/09/08(日) 21:58:15.46ID:+nKULVgE0 OPPOって丸そうなイメージなのに、スマホは四角いな
557SIM無しさん (ワッチョイ 7db1-d8Hh)
2024/09/08(日) 22:07:54.94ID:omvvmNzr0558SIM無しさん (ワッチョイ 8a37-FAeb)
2024/09/09(月) 06:08:32.46ID:T3XBgR6i0 1日過ぎても駄目だったぞ
559SIM無しさん (ワッチョイ 8a37-FAeb)
2024/09/09(月) 06:10:11.57ID:T3XBgR6i0 グローバル版ってタッチ決済無いけど海外ってタッチ決済無いの?
560SIM無しさん (JP 0H3e-b+7N)
2024/09/09(月) 07:23:46.07ID:wevnqokHH >>559
日本はガラパゴスおサイフ規格が必要だけど、グローバルは NFC が乗ってれば決済できるので問題ない
日本はガラパゴスおサイフ規格が必要だけど、グローバルは NFC が乗ってれば決済できるので問題ない
562SIM無しさん (ワッチョイ 9eb1-bJfQ)
2024/09/09(月) 09:50:51.45ID:uq8krGx/0 「OPPO Reno11 A」に最初に触れた印象は「薄くて軽い」こと。
前機種「OPPO Reno9 A」(以下、「Reno9 A」)と比べると0.3インチ大きくなった約6.7インチの大画面ディスプレイを搭載しながら、
本体サイズは約75(幅)×162(高さ)×7.6(厚さ)mmで、重さは約177g。
「Reno9 A」よりも約6g軽くなっています。
“硬く平たい板” という趣で、ポケットに入れても膨らみが気にならなそうです。
前機種「OPPO Reno9 A」(以下、「Reno9 A」)と比べると0.3インチ大きくなった約6.7インチの大画面ディスプレイを搭載しながら、
本体サイズは約75(幅)×162(高さ)×7.6(厚さ)mmで、重さは約177g。
「Reno9 A」よりも約6g軽くなっています。
“硬く平たい板” という趣で、ポケットに入れても膨らみが気にならなそうです。
563 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 9acb-/VPw)
2024/09/09(月) 10:08:29.03ID:ujlykRRz0 +1万でもいいから
IP68とステレオスピーカーにしたほうが売れたと思う
IP68とステレオスピーカーにしたほうが売れたと思う
564 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 9acb-/VPw)
2024/09/09(月) 10:08:52.93ID:ujlykRRz0 欲を言えばあとメイン広角にOISね
565SIM無しさん (ワッチョイ f965-EQoa)
2024/09/09(月) 10:13:32.82ID:JybSoCJt0 未だReno5 Aを利用しているのだが、Reno11 Aにするか、出るかも知れないReno12 Aを待つか、
OPPOはプラス・マイナスをするので12AでIP6X/IPX8に対応しました!全体的に11Aよりバージョンアップ!
でもSDは未対応ね。なんて普通にやりそうで悩みどころ
OPPOはプラス・マイナスをするので12AでIP6X/IPX8に対応しました!全体的に11Aよりバージョンアップ!
でもSDは未対応ね。なんて普通にやりそうで悩みどころ
566SIM無しさん (ワッチョイ 1ee4-JFrV)
2024/09/09(月) 10:17:54.74ID:TRCZcBj50 13aを待ちましょう!
12Proがどうせソフバンから出るんだろうが
10とほぼ変わらんしなあ
10とほぼ変わらんしなあ
568SIM無しさん (ワッチョイ 9e65-SOI+)
2024/09/09(月) 11:18:17.62ID:BTQGOkaj0 reno3 aからreno10 pro 5gだけどどちらもかどまるだよ
oppo全部板なんてことはないよ
oppo全部板なんてことはないよ
reno3 reno5が持ちやすく
7からのカマボコ板が嫌いで買わず、結局はFOMA使う為にはとA79 reno9 reno11と使い続けw
でも、いつまで経ってもiPhone擬きのカマボコ板は慣れない。
26年を待たずしてFOMAに見切りをつけると同時にカマボコ板ともおさらばできて嬉しい。
7からのカマボコ板が嫌いで買わず、結局はFOMA使う為にはとA79 reno9 reno11と使い続けw
でも、いつまで経ってもiPhone擬きのカマボコ板は慣れない。
26年を待たずしてFOMAに見切りをつけると同時にカマボコ板ともおさらばできて嬉しい。
572SIM無しさん (ワッチョイ 9eb1-ggy1)
2024/09/09(月) 18:29:46.53ID:uq8krGx/0 なぜ板の形状にするのだろうか
丸い方が持ちやすいのに
丸い方が持ちやすいのに
574SIM無しさん (ワッチョイ 9eb1-JFrV)
2024/09/09(月) 21:12:33.40ID:uq8krGx/0 四角い形状のままなら買わないからな
575SIM無しさん (ワッチョイ 9a1b-JFrV)
2024/09/09(月) 21:50:36.29ID:DHim8Snm0 ケース付けるから大差なし
576SIM無しさん (ワッチョイ 9a65-dKI0)
2024/09/09(月) 23:32:27.39ID:dbu38hMW0577SIM無しさん (ワッチョイ f9bb-EQoa)
2024/09/09(月) 23:53:28.83ID:JybSoCJt0 >>576
防水防塵がそれほどまで重要かと言われると答えに詰まるが、出来てた技術をコストの為にやらないのは非常に残念だと思う。
Reno12 Aの話しではないが単に出し惜しみで次に繋げる戦略かな
仮に数千円高くても防水防塵がReno5 Aクラスなら速攻購入していたと思う。
防水防塵がそれほどまで重要かと言われると答えに詰まるが、出来てた技術をコストの為にやらないのは非常に残念だと思う。
Reno12 Aの話しではないが単に出し惜しみで次に繋げる戦略かな
仮に数千円高くても防水防塵がReno5 Aクラスなら速攻購入していたと思う。
578SIM無しさん (ブーイモ MM8e-A8On)
2024/09/10(火) 08:07:42.09ID:uLHYfwkDM ○○があったら買うのになぁ~!
って子は、あってもたいてい買わない
って子は、あってもたいてい買わない
579SIM無しさん (ワッチョイ 8a1e-PEp6)
2024/09/10(火) 08:22:10.11ID:W7fL5YZ40 今までは奇数番号+Aだったけど
今度は12 Aなの?
今度は12 Aなの?
580SIM無しさん (ワッチョイ bd61-/w22)
2024/09/10(火) 08:26:42.12ID:326vzZed0 12A proじゃね
581SIM無しさん (ワッチョイ ed10-Dnvs)
2024/09/10(火) 09:26:23.51ID:hOP/bNoB0 【OPPO Reno11 Aで不具合が発生している可能性】
6月に発売されたスマートフォン「OPPO Reno11 A」に不具合が発生している可能性があることが、複数の利用者からの報告で判明しました。
不具合の内容は、 Reno11 Aの目玉機能である『AI消しゴム』が、ソフトウェア更新後に使用できなくなったというものです。
OPPO Reno11 Aを巡っては、発売直後にも不具合の報告が相次いでおり、今後のオッポ側の対応が待たれます。
6月に発売されたスマートフォン「OPPO Reno11 A」に不具合が発生している可能性があることが、複数の利用者からの報告で判明しました。
不具合の内容は、 Reno11 Aの目玉機能である『AI消しゴム』が、ソフトウェア更新後に使用できなくなったというものです。
OPPO Reno11 Aを巡っては、発売直後にも不具合の報告が相次いでおり、今後のオッポ側の対応が待たれます。
582 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 9a8c-/VPw)
2024/09/10(火) 09:36:18.61ID:HwkYrBRK0583SIM無しさん (ワッチョイ bd22-Y7SN)
2024/09/10(火) 09:48:36.56ID:V6jSyQCo0 そもそもGoogleフォト使えば消しゴム機能を使えるからOPPO独自のやつはいらない説ある
584SIM無しさん (ワントンキン MM7a-8bYf)
2024/09/10(火) 10:08:10.85ID:+ZGzdGnKM 不具合てんこ盛り
585SIM無しさん (ワッチョイ 6a87-/T1e)
2024/09/10(火) 10:27:58.56ID:cp1MwCj20 >>583
中国ではGoogleが使えないという話が
中国ではGoogleが使えないという話が
586SIM無しさん (ワッチョイ 9eb1-JFrV)
2024/09/10(火) 11:49:11.26ID:zPTZvFsv0587SIM無しさん (ワッチョイ f90d-JFrV)
2024/09/10(火) 12:52:38.75ID:292V7vwV0 不具合落ち着いてから買おう
588SIM無しさん (ワッチョイ f9a5-FAeb)
2024/09/10(火) 13:20:56.17ID:cesgswpE0 9買った方がマシという
590SIM無しさん (ワッチョイ 9eb1-JFrV)
2024/09/10(火) 20:00:19.77ID:zPTZvFsv0 13は板じゃなければ買い
591SIM無しさん (ワッチョイ 9e65-SOI+)
2024/09/10(火) 20:03:19.51ID:LHUtzfUL0 板はアイポンの影響でしょ
Xiaomiとかも板スマホ出してるし
Xiaomiとかも板スマホ出してるし
592SIM無しさん (ワッチョイ 3544-pebf)
2024/09/10(火) 21:16:30.72ID:GFkRzkaa0593SIM無しさん (スップ Sdea-Y7SN)
2024/09/10(火) 21:31:56.29ID:ui+q95Whd AI消しゴムはReno11Aの目玉機能だったハズなのに…
アプデしたら消されるんじゃもうおしまいだな
アプデしたら消されるんじゃもうおしまいだな
594SIM無しさん (ワッチョイ 6658-b+7N)
2024/09/10(火) 22:09:38.51ID:gFH/aS+o0 消しゴムマジックで消してやるのさ
595SIM無しさん (ワッチョイ 6a2d-A8On)
2024/09/11(水) 01:09:23.49ID:Hyqt9gMk0 フワ「むしろ消された」
596SIM無しさん (ワッチョイ 89f4-7HPG)
2024/09/11(水) 05:20:39.81ID:pkCMSi1L0 おサイフは直ったん?
597SIM無しさん (ワッチョイ 9ac0-Y7SN)
2024/09/11(水) 06:36:33.38ID:Xy3sjgCX0599SIM無しさん (ワッチョイ 757e-HEsu)
2024/09/11(水) 11:28:15.65ID:gq6HO4780 ユーザー補助アプリが定期的に停止するんだがどうすればいいのかわかる?
ちなみにBitwardenってアプリです
ちなみにBitwardenってアプリです
600SIM無しさん (スップ Sd0a-Y7SN)
2024/09/11(水) 15:36:10.30ID:1is2yqOgd >>581
サポートから解決方法の返信があった。
確かにこれの(1)でAI消しゴムが復活したわ
弊社担当部門での確認の結果、以下の手順で解消が見込まれますので、
お手数をお掛けしますが、お試しいただきますようお願い申し上げます。
■手順(1): 設定 > その他の設定 > システムサービス > AI サービスエンジン > アルゴリズムプラグインの更新 を押下
■手順(2):※上記手順(1)で解消しない場合
設定 > アプリ > アプリ管理 > (右上の三点メニュー)システムアプリを表示
> AI サービスエンジン > ストレージ使用状況 > データを消去 を押下した後、上記手順(1)を再度実行
※お客様データが消去される操作ではありません(主にAIアルゴリズムの追加データの消去がされます)
■手順(3):写真アプリのタスクを終了し、再度起動
※起動中アプリ画面(画面左下の三本線ボタン or 画面下部からスワイプアップ)
にて写真アプリを上部にスワイプして終了させ、再度起動
サポートから解決方法の返信があった。
確かにこれの(1)でAI消しゴムが復活したわ
弊社担当部門での確認の結果、以下の手順で解消が見込まれますので、
お手数をお掛けしますが、お試しいただきますようお願い申し上げます。
■手順(1): 設定 > その他の設定 > システムサービス > AI サービスエンジン > アルゴリズムプラグインの更新 を押下
■手順(2):※上記手順(1)で解消しない場合
設定 > アプリ > アプリ管理 > (右上の三点メニュー)システムアプリを表示
> AI サービスエンジン > ストレージ使用状況 > データを消去 を押下した後、上記手順(1)を再度実行
※お客様データが消去される操作ではありません(主にAIアルゴリズムの追加データの消去がされます)
■手順(3):写真アプリのタスクを終了し、再度起動
※起動中アプリ画面(画面左下の三本線ボタン or 画面下部からスワイプアップ)
にて写真アプリを上部にスワイプして終了させ、再度起動
601SIM無しさん (ワッチョイ 3981-2PHd)
2024/09/11(水) 18:18:10.23ID:1TiFfcMk0 こいつUSB-Cのイヤフォン出力はちゃんとアナログでも出しててえらい
DAC付きの変換ケーブル使わなくていいからセリアの100円のやつ大量に買って使い捨てに出来る
DAC付きのケーブルは高いしケーブルに音質依存するからね・・
DAC付きの変換ケーブル使わなくていいからセリアの100円のやつ大量に買って使い捨てに出来る
DAC付きのケーブルは高いしケーブルに音質依存するからね・・
602SIM無しさん (ワントンキン MM7a-y1fN)
2024/09/11(水) 18:32:22.62ID:wKp6tQfDM DAISOに300円で有るよ
603SIM無しさん (ワッチョイ 91f9-Y7SN)
2024/09/11(水) 19:01:58.77ID:LmA/3SLX0 ロック画面の右下のカメラって消せないの?
誤タッチしてウザい
誤タッチしてウザい
604SIM無しさん (ワッチョイ 7db1-RJPz)
2024/09/11(水) 21:36:31.18ID:pH1SB+qc0 機種変更の23760円ってもう終わってる?、、ノロマった。。
605SIM無しさん (ワッチョイ 6a81-upGl)
2024/09/11(水) 21:58:56.55ID:Q2qNMpcv0 >>601
やっぱりそうなの?
ここで誰かがDAC付きじゃないと音でないって書いてたからDAC付き買ったけど接続しても音でなかったりMax大音量になったり、音楽プレイヤーを1回目に閉じると音が止まるので再度再生する、とか相性悪くてトラブル続きだよ
まあ音はいいんだけど
今度DACついてない単なる変換ケーブル買ってみるよ、音質がどーなるかわからんが
やっぱりそうなの?
ここで誰かがDAC付きじゃないと音でないって書いてたからDAC付き買ったけど接続しても音でなかったりMax大音量になったり、音楽プレイヤーを1回目に閉じると音が止まるので再度再生する、とか相性悪くてトラブル続きだよ
まあ音はいいんだけど
今度DACついてない単なる変換ケーブル買ってみるよ、音質がどーなるかわからんが
607SIM無しさん (ワッチョイ 35b7-JFrV)
2024/09/11(水) 23:01:41.66ID:8y6ip2jL0 >>604
Color15が降臨する頃には9800円だよ(´・ω・ `)
Color15が降臨する頃には9800円だよ(´・ω・ `)
608SIM無しさん (ワッチョイ 8d6d-ONY6)
2024/09/13(金) 01:31:56.21ID:Ynewk/Ub0 新機種なのに過疎ってんなw
609SIM無しさん (ワッチョイ 6947-Y7SN)
2024/09/13(金) 03:33:07.41ID:1YPj6HSE0 何も言う事が無いというのは良いことだ
610SIM無しさん (ワッチョイ 7db1-d8Hh)
2024/09/13(金) 10:54:47.53ID:/ZikOBYf0 Xiaomi等はLINE通知こない例も多いみたいだからこれは暫くはOPPO頼みかなあ
611SIM無しさん (ワッチョイ 6a4b-/T1e)
2024/09/13(金) 12:24:48.59ID:v/eeLGqN0 AI消しゴム不具合問題の影響か
最新のアップデートが来ない
そろそろ対応して欲しいかも
最新のアップデートが来ない
そろそろ対応して欲しいかも
613SIM無しさん (ワッチョイ ed6c-8VBr)
2024/09/13(金) 14:31:38.06ID:Mzra8HGy0 >>610
プッシュ通知絡みはメーカー間の問題ではなく
ユーザーが設定を理解してない可能性が高いと思うね
OPPOもXiaomiも改変Androidで
デフォでバックグラウンド動作を制限してる部分では同じ
本来のAndroidの挙動ではないし
プッシュ通知絡みはメーカー間の問題ではなく
ユーザーが設定を理解してない可能性が高いと思うね
OPPOもXiaomiも改変Androidで
デフォでバックグラウンド動作を制限してる部分では同じ
本来のAndroidの挙動ではないし
>>613
つーてもPixelですら通知遅延が言われてるからなぁ…
つーてもPixelですら通知遅延が言われてるからなぁ…
615SIM無しさん (ワッチョイ 1e70-EQoa)
2024/09/13(金) 17:22:40.99ID:OvvB5gJJ0 プッシュ通知の不達や遅延は端末だけじゃなく網側の問題もあるからな
617SIM無しさん (ワッチョイ 5ea8-Y7SN)
2024/09/13(金) 19:49:50.40ID:2k+zVYGo0 やっぱVISAタッチ決済ちょいちょいできなくなるわ
618SIM無しさん (ワッチョイ 6a44-Y7SN)
2024/09/13(金) 23:59:57.07ID:qibLsYcT0 俺の端末もアプデした頃から
AI消しゴムが消えて
メールとかLINEのプッシュ通知が遅れて来たり
通知アイコンあるのにスワイプダウンしたら
通知が何にも無くなってるみたいな事象が
頻発して困ってるわ。
AI消しゴムが消えて
メールとかLINEのプッシュ通知が遅れて来たり
通知アイコンあるのにスワイプダウンしたら
通知が何にも無くなってるみたいな事象が
頻発して困ってるわ。
619SIM無しさん (ワッチョイ 9a29-HEsu)
2024/09/14(土) 00:26:23.58ID:bNv/3GNo0 初めてのandroidスマホだからこの機種に限ったことなのかわからないんだけど、
webブラウザでの動画再生のシークバー位置が低すぎてアプリ切り替えが誤爆するのは対策できないんでしょうか
いくつかブラウザ替えてみたけど変わらなかったし…
ダブルタップで10秒送りみたいなこともしたいんだけどそれができるブラウザがあれば教えていただきたいです
webブラウザでの動画再生のシークバー位置が低すぎてアプリ切り替えが誤爆するのは対策できないんでしょうか
いくつかブラウザ替えてみたけど変わらなかったし…
ダブルタップで10秒送りみたいなこともしたいんだけどそれができるブラウザがあれば教えていただきたいです
COLOR OS14搭載してるみたいだけど、OPPOSIMフリー端末のこの機種は使いやすいですか?
OPPO使ったことないので、皆さんの感想を聞きたい
COLOR OS14ではバックアップする際に、バックアップしたい画像や動画を選択できるように改善されたみたい
OPPO使ったことないので、皆さんの感想を聞きたい
COLOR OS14ではバックアップする際に、バックアップしたい画像や動画を選択できるように改善されたみたい
621SIM無しさん (ワッチョイ 6603-Y7SN)
2024/09/14(土) 14:29:48.25ID:wIT2i9zU0 >>618
Reno11a端末における今回の問題事象は、システムアップデートの影響に起因するものと推測されます。まず、「AI消しゴム」機能の消失についてですが、これはシステムソフトウェアの更新により、カーネルレベルでのアルゴリズム変更、もしくはUIレイヤーの設定値の改変がなされた可能性が考えられます。この種の機能は機械学習モデルに依拠しており、新ファームウェアが該当モデルを削除、または非アクティブ化した可能性がございます。
次に、プッシュ通知の遅延ならびに通知アイコンの不一致に関しては、デバイスのバックエンドで稼働するプロセス群(いわゆる通知マネージャー、バッテリーマネージャー、通信制御プロトコルなど)がアップデートによって最適化アルゴリズムを改変されたため、CPUのリソースアロケーションやメモリマネージメントに影響を与えていると考えられます。また、Android OSの通知システムは通常、"FCM(Firebase Cloud Messaging)"を通じてプッシュ通知を受信しますが、OSレベルでの省電力機能の強化やプロセスの優先度再定義により、該当サービスの優先順位が低下し、通知遅延が発生する場合がございます。
さらに、通知アイコンが表示されているにもかかわらず、スワイプダウンした際に通知が消失する現象につきましては、ステータスバーと通知センター間の同期不整合が発生している可能性が高いです。これは、システムUIのキャッシュ破損や内部データベースのインデックス不具合、あるいは通知データのトリガー処理におけるレースコンディションによるものと推察されます。
対策として、以下の手順をお試しください:
1. キャッシュのクリア: 設定メニューから「ストレージ」または「アプリ管理」内のキャッシュデータをクリアし、システムUIのキャッシュをリセットしてください。
2. 通知関連の設定確認: 通知遅延に関しては、「電池最適化」オプションで関連アプリを最適化対象外に設定することで、バックグラウンドでのアクティブ状態を維持しやすくします。
3. ファームウェアのリセット: 端末のファームウェアの再インストール、または「セーフモード」での起動を試み、サードパーティアプリが干渉していないか確認してください。
これらの対処で解消しない場合、システムアーキテクチャの深部に起因する問題である可能性が高く、メーカーサポートにて詳細なデバグ解析を依頼することを推奨いたします。
Reno11a端末における今回の問題事象は、システムアップデートの影響に起因するものと推測されます。まず、「AI消しゴム」機能の消失についてですが、これはシステムソフトウェアの更新により、カーネルレベルでのアルゴリズム変更、もしくはUIレイヤーの設定値の改変がなされた可能性が考えられます。この種の機能は機械学習モデルに依拠しており、新ファームウェアが該当モデルを削除、または非アクティブ化した可能性がございます。
次に、プッシュ通知の遅延ならびに通知アイコンの不一致に関しては、デバイスのバックエンドで稼働するプロセス群(いわゆる通知マネージャー、バッテリーマネージャー、通信制御プロトコルなど)がアップデートによって最適化アルゴリズムを改変されたため、CPUのリソースアロケーションやメモリマネージメントに影響を与えていると考えられます。また、Android OSの通知システムは通常、"FCM(Firebase Cloud Messaging)"を通じてプッシュ通知を受信しますが、OSレベルでの省電力機能の強化やプロセスの優先度再定義により、該当サービスの優先順位が低下し、通知遅延が発生する場合がございます。
さらに、通知アイコンが表示されているにもかかわらず、スワイプダウンした際に通知が消失する現象につきましては、ステータスバーと通知センター間の同期不整合が発生している可能性が高いです。これは、システムUIのキャッシュ破損や内部データベースのインデックス不具合、あるいは通知データのトリガー処理におけるレースコンディションによるものと推察されます。
対策として、以下の手順をお試しください:
1. キャッシュのクリア: 設定メニューから「ストレージ」または「アプリ管理」内のキャッシュデータをクリアし、システムUIのキャッシュをリセットしてください。
2. 通知関連の設定確認: 通知遅延に関しては、「電池最適化」オプションで関連アプリを最適化対象外に設定することで、バックグラウンドでのアクティブ状態を維持しやすくします。
3. ファームウェアのリセット: 端末のファームウェアの再インストール、または「セーフモード」での起動を試み、サードパーティアプリが干渉していないか確認してください。
これらの対処で解消しない場合、システムアーキテクチャの深部に起因する問題である可能性が高く、メーカーサポートにて詳細なデバグ解析を依頼することを推奨いたします。
622SIM無しさん (ワッチョイ 6603-Y7SN)
2024/09/14(土) 14:32:08.37ID:wIT2i9zU0 >>619
ご質問の内容を詳細に分析いたしますと、ウェブブラウザにおける動画再生時のシークバーの位置が、他のアプリケーションに切り替わる操作と干渉している現象についてご指摘されております。この問題は、ディスプレイ内でのUIコンポーネント配置に関わる仕様、もしくはデバイス固有のジェスチャーナビゲーションの設計によるものと推察されます。特に、Oppo Reno11aにおけるシステムUIは、Android OSのカスタム実装であり、ジェスチャーバーと動画シークバーの位置が重なることが問題の根源である可能性が高いと考えられます。
まず、対策についてですが、OSレベルでのジェスチャーナビゲーションのカスタマイズが可能であれば、ナビゲーションバーの位置や感度を調整することでシークバーとの干渉を軽減できる場合があります。「設定」アプリから「システム設定」→「ジェスチャーとモーション」等の項目を探索し、ナビゲーション関連の設定変更をご検討ください。また、サードパーティ製のランチャーアプリケーションを導入することで、システムUIのカスタマイズ範囲を広げることが可能であり、これも一案です。
次に、ダブルタップでの10秒送りに関しては、HTML5を用いた動画再生インターフェースに起因するため、ブラウザの対応状況が重要です。現時点で標準的にこの機能をサポートするウェブブラウザとして、「Kiwi Browser」や「Samsung Internet Browser」が挙げられます。特に、後者はユーザーインターフェースに独自の動画操作オーバーレイを提供しており、動画再生時のダブルタップ機能を柔軟に設定できます。また、「Kiwi Browser」では拡張機能(Chrome Web Storeからインストール可能)を利用して動画再生のカスタマイズが可能です。お試しになる価値があるかと存じます。
さらに、高度な対策として、「ADB(Android Debug Bridge)」を使用してシステム設定をコマンドラインから制御し、シークバーの感度やナビゲーションバーの位置調整を図る方法も考えられます。ただし、こちらは高度な知識と操作が必要なため、誤操作のリスクを伴います。
結論として、設定やブラウザの変更による対応策がいくつか考えられますので、まずは上述のブラウザをご利用いただき、ジェスチャーナビゲーションの調整をお試しください。
ご質問の内容を詳細に分析いたしますと、ウェブブラウザにおける動画再生時のシークバーの位置が、他のアプリケーションに切り替わる操作と干渉している現象についてご指摘されております。この問題は、ディスプレイ内でのUIコンポーネント配置に関わる仕様、もしくはデバイス固有のジェスチャーナビゲーションの設計によるものと推察されます。特に、Oppo Reno11aにおけるシステムUIは、Android OSのカスタム実装であり、ジェスチャーバーと動画シークバーの位置が重なることが問題の根源である可能性が高いと考えられます。
まず、対策についてですが、OSレベルでのジェスチャーナビゲーションのカスタマイズが可能であれば、ナビゲーションバーの位置や感度を調整することでシークバーとの干渉を軽減できる場合があります。「設定」アプリから「システム設定」→「ジェスチャーとモーション」等の項目を探索し、ナビゲーション関連の設定変更をご検討ください。また、サードパーティ製のランチャーアプリケーションを導入することで、システムUIのカスタマイズ範囲を広げることが可能であり、これも一案です。
次に、ダブルタップでの10秒送りに関しては、HTML5を用いた動画再生インターフェースに起因するため、ブラウザの対応状況が重要です。現時点で標準的にこの機能をサポートするウェブブラウザとして、「Kiwi Browser」や「Samsung Internet Browser」が挙げられます。特に、後者はユーザーインターフェースに独自の動画操作オーバーレイを提供しており、動画再生時のダブルタップ機能を柔軟に設定できます。また、「Kiwi Browser」では拡張機能(Chrome Web Storeからインストール可能)を利用して動画再生のカスタマイズが可能です。お試しになる価値があるかと存じます。
さらに、高度な対策として、「ADB(Android Debug Bridge)」を使用してシステム設定をコマンドラインから制御し、シークバーの感度やナビゲーションバーの位置調整を図る方法も考えられます。ただし、こちらは高度な知識と操作が必要なため、誤操作のリスクを伴います。
結論として、設定やブラウザの変更による対応策がいくつか考えられますので、まずは上述のブラウザをご利用いただき、ジェスチャーナビゲーションの調整をお試しください。
623SIM無しさん (ワッチョイ 6603-Y7SN)
2024/09/14(土) 14:35:21.63ID:wIT2i9zU0 >>620
OPPO Reno11aに搭載されているColorOS 14のユーザビリティに関する所感を、可能な限り難解な専門用語を用いて論理的にお伝えいたします。
まず、Reno11aにおけるColorOS 14は、Android OSをカスタマイズした独自のオペレーティングシステムであり、そのユーザーインターフェース(UI)は非常に洗練されております。UI/UXデザインにおいては、マテリアルデザインの原則を踏襲しつつ、独自のアニメーション効果やジェスチャーナビゲーションを実装しているため、操作感は極めて流麗で、応答速度に優れております。
また、ColorOS 14では新たにバックアップ機能に改善が施されております。以前のバージョンでは、バックアップ対象のメディアファイルを包括的に選択する方式であったため、選択肢の不足が指摘されておりました。しかし、最新バージョンでは「差分バックアップ」機能の強化と、個別メディアファイルの選択機能が拡充されており、ユーザーはバックアップ時に特定の画像や動画を選別可能になりました。これは、データ保存に関する効率性と冗長性の最適化を図る上で、極めて合理的な進化といえるでしょう。
Reno11a自体の使い勝手に関して言及いたしますと、本機種はオクタコアプロセッサおよび十分なRAMを備え、ミドルレンジクラスにおいて高いパフォーマンスを実現しております。操作に関するラグ(遅延)は、通常の利用においてほとんど顕在化せず、フルHD+の高解像度ディスプレイとの相互作用によって、視覚的な快適性も確保されております。ただし、通知機能においては、バッテリー最適化アルゴリズムが過度に介入する場合があり、プッシュ通知の遅延や欠落が一部ユーザーから報告されております。この現象は、ColorOS特有のアグレッシブなアプリ管理によるものであり、設定の微調整により解消される可能性があります。
総じて、ColorOS 14搭載のOPPO Reno11aは、直感的な操作感と高度なカスタマイズ性を有しており、バックアップ機能の改善など利便性が向上しております。ただし、通知機能の挙動に関しては、ユーザーの利用環境に応じたチューニングが必要とされるため、一部のユーザーにとっては若干の煩雑性を伴うこともあります。したがって、初めてのOPPO端末としての選択肢としては総じて適切であるものの、細部の設定調整において若干の注意を要する可能性があるといえます。
OPPO Reno11aに搭載されているColorOS 14のユーザビリティに関する所感を、可能な限り難解な専門用語を用いて論理的にお伝えいたします。
まず、Reno11aにおけるColorOS 14は、Android OSをカスタマイズした独自のオペレーティングシステムであり、そのユーザーインターフェース(UI)は非常に洗練されております。UI/UXデザインにおいては、マテリアルデザインの原則を踏襲しつつ、独自のアニメーション効果やジェスチャーナビゲーションを実装しているため、操作感は極めて流麗で、応答速度に優れております。
また、ColorOS 14では新たにバックアップ機能に改善が施されております。以前のバージョンでは、バックアップ対象のメディアファイルを包括的に選択する方式であったため、選択肢の不足が指摘されておりました。しかし、最新バージョンでは「差分バックアップ」機能の強化と、個別メディアファイルの選択機能が拡充されており、ユーザーはバックアップ時に特定の画像や動画を選別可能になりました。これは、データ保存に関する効率性と冗長性の最適化を図る上で、極めて合理的な進化といえるでしょう。
Reno11a自体の使い勝手に関して言及いたしますと、本機種はオクタコアプロセッサおよび十分なRAMを備え、ミドルレンジクラスにおいて高いパフォーマンスを実現しております。操作に関するラグ(遅延)は、通常の利用においてほとんど顕在化せず、フルHD+の高解像度ディスプレイとの相互作用によって、視覚的な快適性も確保されております。ただし、通知機能においては、バッテリー最適化アルゴリズムが過度に介入する場合があり、プッシュ通知の遅延や欠落が一部ユーザーから報告されております。この現象は、ColorOS特有のアグレッシブなアプリ管理によるものであり、設定の微調整により解消される可能性があります。
総じて、ColorOS 14搭載のOPPO Reno11aは、直感的な操作感と高度なカスタマイズ性を有しており、バックアップ機能の改善など利便性が向上しております。ただし、通知機能の挙動に関しては、ユーザーの利用環境に応じたチューニングが必要とされるため、一部のユーザーにとっては若干の煩雑性を伴うこともあります。したがって、初めてのOPPO端末としての選択肢としては総じて適切であるものの、細部の設定調整において若干の注意を要する可能性があるといえます。
624SIM無しさん (ブーイモ MM0a-zuSD)
2024/09/14(土) 16:48:06.10ID:VfnpnlGzM625SIM無しさん (ブーイモ MM0a-zuSD)
2024/09/14(土) 16:49:59.39ID:VfnpnlGzM >>442
なお、毎日使い切りとか複数回フル充電とかなら諦めるしかないがね。
なお、毎日使い切りとか複数回フル充電とかなら諦めるしかないがね。
626SIM無しさん (ワッチョイ ed37-AT8t)
2024/09/14(土) 18:57:39.90ID:m0P163MM0 >>100
いな
いな
627SIM無しさん (スッップ Sd0a-HEsu)
2024/09/14(土) 21:31:35.74ID:FSDPclJud SDカードリーダーでカード直でローカルの音楽ファイル一気に置き換えようとしたらsimトレイが全く開かなかった
SDカードかsimカード引っかかってるのかなこれ
とりあえずケーブルでデータのやりとりはしたけど次の機種に買い替える時simカードどう取り出せばいいものかな…
ついに仮想simデビューかな…
SDカードかsimカード引っかかってるのかなこれ
とりあえずケーブルでデータのやりとりはしたけど次の機種に買い替える時simカードどう取り出せばいいものかな…
ついに仮想simデビューかな…
628SIM無しさん (ワッチョイ 6603-Y7SN)
2024/09/14(土) 21:39:54.64ID:wIT2i9zU0 >>627
SIMトレイが開かないという現象は、物理的な拘束や内部の機構異常によるものが考えられます。まず、SIMトレイにSDカードやSIMカードが引っかかっている可能性について考察する必要があります。内部で何らかの抵抗を生じている場合、無理に開こうとする行為は機器全体の損傷を招く恐れがございます。
現時点でデータのやりとりをケーブル経由で行っているとのことですが、次の機種への乗り換え時におけるSIMカードの抽出が問題となるため、いくつかの解決策をご提案いたします。
1. SIMトレイ開放用ピンの精密操作:まず、SIMトレイの開放用ピン(またはクリップ等)を用い、慎重かつ一定の力でトレイを押し出すことをお試しください。ただし、押し込みすぎると内部で機械的損傷を引き起こすため、トレイが微動しない場合には無理に操作しないようご注意ください。
2. 内部機構の点検:SIMトレイが完全に動かない場合、内部でカードが曲がったり破損して引っかかっている可能性が考えられます。こうした事象を解消するためには、端末を分解し、SIMカードの状態を直接確認する必要があります。ただし、端末の分解は防水性能の低下や保証の無効化につながるため、公式サービスセンターでの点検・修理を推奨いたします。
3. 次期機種での仮想SIM(eSIM)導入:次の機種への乗り換えを検討されている場合、物理SIMトレイの取り扱いを回避するために仮想SIM(eSIM)を利用することは合理的な選択肢となり得ます。eSIMは端末内部に組み込まれたデジタルSIMであり、プロファイルの書き換えにより通信事業者の変更が可能です。これにより、SIMトレイの開閉や物理カードの取り扱いから解放され、端末の整備性も向上いたします。
4. リカバリモードでのシステムチェック:SIMトレイの開放に問題がある場合、システム側で何らかのエラーを検知している可能性もございます。リカバリモードにて「キャッシュのクリア」や「システム診断」を行い、デバイスの状態を確認してください。
以上の手法を検討いただき、特に物理的な故障の疑いが強い場合には、適切な技術者による診断および修理を受けることをお勧めいたします。仮想SIMへの移行は、今後の通信手段の利便性を大きく向上させるものであり、これを機にご検討されるのも一案でございます。
SIMトレイが開かないという現象は、物理的な拘束や内部の機構異常によるものが考えられます。まず、SIMトレイにSDカードやSIMカードが引っかかっている可能性について考察する必要があります。内部で何らかの抵抗を生じている場合、無理に開こうとする行為は機器全体の損傷を招く恐れがございます。
現時点でデータのやりとりをケーブル経由で行っているとのことですが、次の機種への乗り換え時におけるSIMカードの抽出が問題となるため、いくつかの解決策をご提案いたします。
1. SIMトレイ開放用ピンの精密操作:まず、SIMトレイの開放用ピン(またはクリップ等)を用い、慎重かつ一定の力でトレイを押し出すことをお試しください。ただし、押し込みすぎると内部で機械的損傷を引き起こすため、トレイが微動しない場合には無理に操作しないようご注意ください。
2. 内部機構の点検:SIMトレイが完全に動かない場合、内部でカードが曲がったり破損して引っかかっている可能性が考えられます。こうした事象を解消するためには、端末を分解し、SIMカードの状態を直接確認する必要があります。ただし、端末の分解は防水性能の低下や保証の無効化につながるため、公式サービスセンターでの点検・修理を推奨いたします。
3. 次期機種での仮想SIM(eSIM)導入:次の機種への乗り換えを検討されている場合、物理SIMトレイの取り扱いを回避するために仮想SIM(eSIM)を利用することは合理的な選択肢となり得ます。eSIMは端末内部に組み込まれたデジタルSIMであり、プロファイルの書き換えにより通信事業者の変更が可能です。これにより、SIMトレイの開閉や物理カードの取り扱いから解放され、端末の整備性も向上いたします。
4. リカバリモードでのシステムチェック:SIMトレイの開放に問題がある場合、システム側で何らかのエラーを検知している可能性もございます。リカバリモードにて「キャッシュのクリア」や「システム診断」を行い、デバイスの状態を確認してください。
以上の手法を検討いただき、特に物理的な故障の疑いが強い場合には、適切な技術者による診断および修理を受けることをお勧めいたします。仮想SIMへの移行は、今後の通信手段の利便性を大きく向上させるものであり、これを機にご検討されるのも一案でございます。
629SIM無しさん (ワッチョイ ed6d-b2oq)
2024/09/14(土) 23:42:54.68ID:KfQby1Ns0 ねえ、そろそろいい加減コピペはやめようよ
630SIM無しさん (ブーイモ MMbf-AwGu)
2024/09/15(日) 00:14:55.27ID:cfSZAKBbM632SIM無しさん (ワッチョイ f716-zO6P)
2024/09/15(日) 00:26:40.63ID:lIXbYNtB0 このグリーンが良い色なんだけど皆カバー使ってるん?
633SIM無しさん (ワッチョイ bfe8-UiHX)
2024/09/15(日) 00:58:09.70ID:uDtwFDhO0 どっちだろうねぇニチャ
634SIM無しさん (ワントンキン MM7f-+9yG)
2024/09/15(日) 01:25:39.55ID:vDOBgyq7M 俺もめっちゃいいとは思ってるけどまだ裸族で過ごす段階じゃねえと思ってるからポリカーボネートのやつ付けた
635SIM無しさん (ワッチョイ f7e1-+9yG)
2024/09/15(日) 09:49:48.96ID:uCQ/U1+z0 >>451
中古タブレットでも用意して充電ケーブル繋げっぱ運用のほうが良くね
中古タブレットでも用意して充電ケーブル繋げっぱ運用のほうが良くね
636SIM無しさん (ワッチョイ d758-2LVE)
2024/09/15(日) 10:05:44.50ID:HxG5XMAm0 >>632
滑るし角ささって痛いからカバー買うしかないなって思ってる
滑るし角ささって痛いからカバー買うしかないなって思ってる
637SIM無しさん (ワッチョイ 1f65-6QsA)
2024/09/15(日) 12:32:14.13ID:MGWo/You0638SIM無しさん (ブーイモ MMbf-26b5)
2024/09/15(日) 13:46:59.38ID:Nve+frMOM640SIM無しさん (ワッチョイ f724-6Dm4)
2024/09/15(日) 14:51:19.61ID:RxyVkl8Z0 5aの充電が1時間で切れるからこれ買ったけどカバー付いてないのか あと重いw
使ってる皆さん11aのいい点教えてください
使ってる皆さん11aのいい点教えてください
641SIM無しさん (ワッチョイ f724-6Dm4)
2024/09/15(日) 14:52:33.56ID:RxyVkl8Z0 カバーと強化ガラス注文中で明日届く
642SIM無しさん (ワッチョイ ff03-+9yG)
2024/09/15(日) 15:56:41.43ID:325hc7nW0 >>640-641
OPPO Reno5 AからReno11 Aへの機種変更におけるご懸念、及び11 Aの利点についてご回答いたします。
まず、Reno5 Aの充電持続時間に関する問題は、バッテリーの劣化や消耗に起因する可能性が高いです。リチウムイオンバッテリーは、充放電のサイクルを繰り返すことでその性能が徐々に減衰し、最終的には短時間で電力が尽きるようになります。新たにReno11 Aを購入されたことは、この問題の解決策として理に適っていると考えます。
Reno11 Aにおける良い点を列挙するにあたり、まず注目すべきはハードウェアとソフトウェアの総合的なバランスでございます。Reno11 Aは、最新のシステムオンチップ(SoC)と高度に最適化されたColorOSを搭載しており、これによりアプリケーションの起動やマルチタスク処理が効率的に実行される点が評価されます。特に、SoCの製造プロセスの微細化によるエネルギー効率の向上が挙げられ、これは充電持続時間の増加に寄与する要因となります。
また、ディスプレイ技術の進化もReno11 Aの特筆すべき利点の一つです。高解像度のAMOLEDディスプレイは、色彩の再現性と省電力性の両立を実現しており、視覚的な体験を高めつつも電力消費を抑制します。さらに、リフレッシュレートの最適化機能により、ユーザーの操作状況に応じて画面のリフレッシュレートが自動調整され、無駄なエネルギー消費を防ぎます。
一方、重量感に関しては、内部に搭載されたバッテリーの容量増加や多機能化に伴う物理的制約の結果であり、これはある程度致し方ない側面がございます。なお、カバーが同梱されていない件についてですが、最近のスマートフォンは、アクセサリー類を別途購入することが一般的な流れとなっております。カバーや強化ガラスを注文中とのことですので、到着までの期間は、端末の取り扱いに十分ご注意ください。
Reno11 Aの他の利点としましては、カメラ性能の向上やデータ通信速度の最適化も挙げられますが、使用される皆様の利用目的により、特定の機能が一層際立つことと思われます。
OPPO Reno5 AからReno11 Aへの機種変更におけるご懸念、及び11 Aの利点についてご回答いたします。
まず、Reno5 Aの充電持続時間に関する問題は、バッテリーの劣化や消耗に起因する可能性が高いです。リチウムイオンバッテリーは、充放電のサイクルを繰り返すことでその性能が徐々に減衰し、最終的には短時間で電力が尽きるようになります。新たにReno11 Aを購入されたことは、この問題の解決策として理に適っていると考えます。
Reno11 Aにおける良い点を列挙するにあたり、まず注目すべきはハードウェアとソフトウェアの総合的なバランスでございます。Reno11 Aは、最新のシステムオンチップ(SoC)と高度に最適化されたColorOSを搭載しており、これによりアプリケーションの起動やマルチタスク処理が効率的に実行される点が評価されます。特に、SoCの製造プロセスの微細化によるエネルギー効率の向上が挙げられ、これは充電持続時間の増加に寄与する要因となります。
また、ディスプレイ技術の進化もReno11 Aの特筆すべき利点の一つです。高解像度のAMOLEDディスプレイは、色彩の再現性と省電力性の両立を実現しており、視覚的な体験を高めつつも電力消費を抑制します。さらに、リフレッシュレートの最適化機能により、ユーザーの操作状況に応じて画面のリフレッシュレートが自動調整され、無駄なエネルギー消費を防ぎます。
一方、重量感に関しては、内部に搭載されたバッテリーの容量増加や多機能化に伴う物理的制約の結果であり、これはある程度致し方ない側面がございます。なお、カバーが同梱されていない件についてですが、最近のスマートフォンは、アクセサリー類を別途購入することが一般的な流れとなっております。カバーや強化ガラスを注文中とのことですので、到着までの期間は、端末の取り扱いに十分ご注意ください。
Reno11 Aの他の利点としましては、カメラ性能の向上やデータ通信速度の最適化も挙げられますが、使用される皆様の利用目的により、特定の機能が一層際立つことと思われます。
643SIM無しさん (ワッチョイ f724-6Dm4)
2024/09/15(日) 17:14:05.45ID:RxyVkl8Z0 重くないや勘違いだわ
644SIM無しさん (ワッチョイ 1f65-6QsA)
2024/09/15(日) 17:18:46.57ID:MGWo/You0645SIM無しさん (ワッチョイ 9f60-uXkv)
2024/09/16(月) 19:43:45.68ID:mRNMW+yA0 >>640
実機が公式のサイズ表記より小さく感じると思ったら
ベースのReno11 Fのサイズは
縦161.6、横74.7、厚さ7.54、重さ177g
となっているので、日本のサイズ表記は切り上げ?
大画面でありながら軽量コンパクトなサイズが魅力
実機が公式のサイズ表記より小さく感じると思ったら
ベースのReno11 Fのサイズは
縦161.6、横74.7、厚さ7.54、重さ177g
となっているので、日本のサイズ表記は切り上げ?
大画面でありながら軽量コンパクトなサイズが魅力
646SIM無しさん (ワッチョイ 1704-EJIP)
2024/09/17(火) 01:31:04.55ID:wFVq+0v90 au xiaomiから機種変したいけど、auから出てくれんかね・・・・
xiaomi唯一にして最大の欠点がバッテリー交換なし+外部メモリなしでね・・・
はぁ・・・
xiaomi唯一にして最大の欠点がバッテリー交換なし+外部メモリなしでね・・・
はぁ・・・
647SIM無しさん (ワッチョイ d73f-ihcR)
2024/09/17(火) 07:27:45.01ID:1yIrSico0 あれ、AU版はバッテリー交換やってくれないの?自分は今年11Tproを公式でバッテリー交換したわ。
648SIM無しさん (スップ Sdbf-Wd5T)
2024/09/17(火) 16:57:45.59ID:7TtH5FeMd 充電用のusbタイプCに変換ミニジャック経由すれば有線で聴ける?
ならいいけど
ならいいけど
649SIM無しさん (アウグロ MMdf-qLM5)
2024/09/17(火) 17:25:28.85ID:wU4adgC4M Iijmioで充電器付いためっちゃ得なキャンペーンやってたんだな
知らずに楽天モバイルで買っちゃった
情弱な自分に嫌になる
知らずに楽天モバイルで買っちゃった
情弱な自分に嫌になる
650SIM無しさん (オッペケ Srcb-IATW)
2024/09/17(火) 17:33:25.06ID:CwwrrX35r >>3の充電器試してみたけど0%から挿しても最大24Wくらいだなー
最大22.5WのPDでもフルに出てたから大して変わらんな
最大22.5WのPDでもフルに出てたから大して変わらんな
651SIM無しさん (ワッチョイ ff03-+9yG)
2024/09/17(火) 19:57:32.51ID:k92ZmGDa0 >>648
OPPO Reno11 AでUSB Type-Cから3.5mmミニジャックへの変換アダプターを利用して有線で音楽を聴けるかについて、以下に詳細に説明いたします。
まず、OPPO Reno11 AにはUSB Type-Cポートが搭載されており、このポートを利用して有線オーディオ出力を行うには「USB Type-C to 3.5mmミニジャック変換アダプター」が必要です。しかし、この変換アダプターが適切に機能するかどうかは、いくつかの技術的な要因に左右されます。
USB Type-Cによるオーディオ出力には、「アナログモード」と「デジタルモード」の2つの方式があります。アナログモードでは、スマートフォン側でアナログ音声信号を生成し、Type-Cポートにて直接出力します。一方、デジタルモードではデバイス側からデジタル音声信号が送られ、変換アダプター内に搭載されたDAC(デジタル-アナログ変換器)でアナログ信号に変換されます。
Reno11 Aがどちらの方式に対応しているかにより、使用する変換アダプターの種類が決まります。現状、Reno11 Aの仕様書には具体的なモードの情報が記載されていませんが、USB Type-CポートがOTG(On-The-Go)機能に対応しているため、一般的な傾向としてはデジタルモードの可能性が高いと考えられます。そのため、DACを内蔵した「USB Type-C to 3.5mmミニジャックアダプター」を使用すれば、有線でのオーディオ再生が可能になる可能性が高いです。
したがって、Reno11 Aで有線オーディオを利用する際には、DAC内蔵型のUSB Type-Cアダプターを選ぶことが推奨されます。アダプターが「デジタルオーディオ出力対応」と明記されていることを確認することで、適切に動作するかどうかを判断できます。アナログモード非対応のデバイスにアナログモードのアダプターを接続しても動作しないため、この点に注意が必要です。
まとめると、OPPO Reno11 Aで有線オーディオを利用するには、DAC内蔵のUSB Type-Cから3.5mmミニジャック変換アダプターを使用することで、問題なく音声再生ができると考えられます。
OPPO Reno11 AでUSB Type-Cから3.5mmミニジャックへの変換アダプターを利用して有線で音楽を聴けるかについて、以下に詳細に説明いたします。
まず、OPPO Reno11 AにはUSB Type-Cポートが搭載されており、このポートを利用して有線オーディオ出力を行うには「USB Type-C to 3.5mmミニジャック変換アダプター」が必要です。しかし、この変換アダプターが適切に機能するかどうかは、いくつかの技術的な要因に左右されます。
USB Type-Cによるオーディオ出力には、「アナログモード」と「デジタルモード」の2つの方式があります。アナログモードでは、スマートフォン側でアナログ音声信号を生成し、Type-Cポートにて直接出力します。一方、デジタルモードではデバイス側からデジタル音声信号が送られ、変換アダプター内に搭載されたDAC(デジタル-アナログ変換器)でアナログ信号に変換されます。
Reno11 Aがどちらの方式に対応しているかにより、使用する変換アダプターの種類が決まります。現状、Reno11 Aの仕様書には具体的なモードの情報が記載されていませんが、USB Type-CポートがOTG(On-The-Go)機能に対応しているため、一般的な傾向としてはデジタルモードの可能性が高いと考えられます。そのため、DACを内蔵した「USB Type-C to 3.5mmミニジャックアダプター」を使用すれば、有線でのオーディオ再生が可能になる可能性が高いです。
したがって、Reno11 Aで有線オーディオを利用する際には、DAC内蔵型のUSB Type-Cアダプターを選ぶことが推奨されます。アダプターが「デジタルオーディオ出力対応」と明記されていることを確認することで、適切に動作するかどうかを判断できます。アナログモード非対応のデバイスにアナログモードのアダプターを接続しても動作しないため、この点に注意が必要です。
まとめると、OPPO Reno11 Aで有線オーディオを利用するには、DAC内蔵のUSB Type-Cから3.5mmミニジャック変換アダプターを使用することで、問題なく音声再生ができると考えられます。
653SIM無しさん (ワッチョイ 9f81-EnNy)
2024/09/17(火) 22:33:09.68ID:zLXbWRR+0 ぐだぐだ長文書いてそれかよ
DAC付きは当然使える(が少なくとも俺はトラブル多いが、音はいい)
でもここの書き込みでアナログ出力あるからDAC無しの単なる変換アダプターでも音が出る、以上
DAC付きは当然使える(が少なくとも俺はトラブル多いが、音はいい)
でもここの書き込みでアナログ出力あるからDAC無しの単なる変換アダプターでも音が出る、以上
654SIM無しさん (ワッチョイ ff69-WPto)
2024/09/17(火) 22:41:30.15ID:n7PRh1sR0655SIM無しさん (ワッチョイ 9f81-EnNy)
2024/09/17(火) 22:48:30.26ID:zLXbWRR+0656SIM無しさん (スップ Sdbf-+9yG)
2024/09/18(水) 00:02:52.27ID:4pGjxZ9gd >>648
うっきーさん(笑)の情報によると本機はアナログ出力らしいからDAC無しのヤツのほうがいいらしいぞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25848953/#25848953
うっきーさん(笑)の情報によると本機はアナログ出力らしいからDAC無しのヤツのほうがいいらしいぞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25848953/#25848953
657SIM無しさん (ワッチョイ 1ffa-PMoi)
2024/09/18(水) 01:05:20.18ID:lfa+VojQ0658SIM無しさん (ワッチョイ 97b1-WPto)
2024/09/18(水) 01:46:32.67ID:Or9Rjj0B0 >>657
不要なアプリがないしメーカーのサポートもある。セキュリティアプデもSIMフリー版のほうが長いことが多いから買うならこっち。
楽天版の5Aと7AはOSの更新も早々打ち切られた経緯があるからね。
不要なアプリがないしメーカーのサポートもある。セキュリティアプデもSIMフリー版のほうが長いことが多いから買うならこっち。
楽天版の5Aと7AはOSの更新も早々打ち切られた経緯があるからね。
659SIM無しさん (ワッチョイ 7f02-+9yG)
2024/09/18(水) 05:50:53.23ID:sffysQPG0 最初から貼られてる画面フィルム指紋つきやすいし傷もすぐついてしまったから交換したい
660SIM無しさん (ワッチョイ b77d-PPit)
2024/09/18(水) 08:29:51.66ID:7XAd1VMv0 やす子、iPhoneデビューを検討
661SIM無しさん (ワッチョイ 9f11-+9yG)
2024/09/18(水) 09:07:28.92ID:zActRi5X0 価格コムの掲示板で回答によく現れる
うっきーとか言うやつ
別の人の解決策に乗っかって
自分の手柄みたいに被せた返信とかするし
さして詳しくもないのに
よくしゃしゃり出てくるよなw
うっきーとか言うやつ
別の人の解決策に乗っかって
自分の手柄みたいに被せた返信とかするし
さして詳しくもないのに
よくしゃしゃり出てくるよなw
662SIM無しさん (ワッチョイ bff2-E6+g)
2024/09/18(水) 11:24:04.34ID:E3Hxup4v0 価格コムの地縛霊は最初うぜぇと思ってたけんどこいつ自身のノンアフィブログに細かく書いてるやさかいに一時期Huawei、Xiaomi、OPPOWikiだの自分の作ったゴミアフィを勝手にスレのリンクに貼ってたゴミクヅを追い払うのに役に立ったな🤔
663SIM無しさん (ワッチョイ bf6c-IATW)
2024/09/18(水) 12:28:38.08ID:EkKiM21k0 アプリ落としたくて「すべて閉じる」ってやっても何個か残ってるんだけどなんなのこれ
665SIM無しさん (スップ Sdbf-+9yG)
2024/09/18(水) 17:21:16.68ID:4pGjxZ9gd667SIM無しさん (ブーイモ MMcf-AwGu)
2024/09/18(水) 20:51:06.25ID:5IBjWzO5M >>468
accubatteryの単純計算では、毎回上限80%運用だと、同じ実使用量でも毎回100%運用の何と4倍持つと出る。
ただし、実際はそこまで行かなくて、富士通では確実なところ1.5倍と見積もってる。
毎日フル充電で2年過ぎた冬場にすぐ上がる状態になるパターンなら、2冬目は過ごせて3冬目までは行けるという概算ね。
1日で正味60%で通すなら、もっと行けるに決まってるね。
実使用時間が少ない人なら上限押さえ運用が絶対トク。
ただし、残量表示はズレが出る宿命なので、少なくとも月1とか月2とかで自動シャットダウンまで使い切ってフル充電で表示リセットが宜し。
80%運用で暮が2年目の7で、最近に、残り1%と出てからYoutube動画次々再生で十分以上も粘ったことがある。単にそれまでのどこかに表示の上で急に減る部分があっただけだけど、そっちは見てない。
ちなみに、使い切り近くは良くないという話があるんだけど、メーカーで上限押さえ設定可能機は増えてるのに対して、下限押さえ設定機というのはない。
画面表示だけでけっこう食うはずなのに「バッテリーが傷むほどギリギリまで使い切れる超絶省エネ機」なんてのが作るできてるのか?ということになる。
accubatteryの単純計算では、毎回上限80%運用だと、同じ実使用量でも毎回100%運用の何と4倍持つと出る。
ただし、実際はそこまで行かなくて、富士通では確実なところ1.5倍と見積もってる。
毎日フル充電で2年過ぎた冬場にすぐ上がる状態になるパターンなら、2冬目は過ごせて3冬目までは行けるという概算ね。
1日で正味60%で通すなら、もっと行けるに決まってるね。
実使用時間が少ない人なら上限押さえ運用が絶対トク。
ただし、残量表示はズレが出る宿命なので、少なくとも月1とか月2とかで自動シャットダウンまで使い切ってフル充電で表示リセットが宜し。
80%運用で暮が2年目の7で、最近に、残り1%と出てからYoutube動画次々再生で十分以上も粘ったことがある。単にそれまでのどこかに表示の上で急に減る部分があっただけだけど、そっちは見てない。
ちなみに、使い切り近くは良くないという話があるんだけど、メーカーで上限押さえ設定可能機は増えてるのに対して、下限押さえ設定機というのはない。
画面表示だけでけっこう食うはずなのに「バッテリーが傷むほどギリギリまで使い切れる超絶省エネ機」なんてのが作るできてるのか?ということになる。
668SIM無しさん (ワッチョイ 1751-Z/xa)
2024/09/18(水) 21:07:11.53ID:Kf0cNab/0 上限は充電中放っておけば確実に達するからそこを規制すれば十分効果的
反面、完全に使い切って充電というパターンはふつうそう多くはない
いずれにせよ充放電サイクルの幅を狭くするのが電池寿命に有効なんで
できるだけ早めに早めに浅い継ぎ足し充電を繰り返すのがベター
反面、完全に使い切って充電というパターンはふつうそう多くはない
いずれにせよ充放電サイクルの幅を狭くするのが電池寿命に有効なんで
できるだけ早めに早めに浅い継ぎ足し充電を繰り返すのがベター
669SIM無しさん (ワッチョイ 7747-+9yG)
2024/09/19(木) 02:18:06.80ID:dwshW2Wu0 俺「そんなことより普通に電池交換できるようにしろよ」
670SIM無しさん (ワッチョイ 97b1-WPto)
2024/09/19(木) 02:39:10.24ID:6wqzs+bC0 それやるとスマホが売れなくなるからメーカーはしたくないんじゃない?
671SIM無しさん (ワッチョイ d758-2LVE)
2024/09/19(木) 07:34:11.86ID:3QZ0c2pd0 普通の使い方してればバッテリー寿命の前にセキュリティアップデートが打ち切られて買い替えが必要になる
672SIM無しさん (スプッッ Sd3f-f8nH)
2024/09/19(木) 07:41:11.99ID:Q21V0Tj7d GooglePixelなら7年間OS,セキュリティアップデートだけど
674SIM無しさん (ワッチョイ 7fe1-43Al)
2024/09/19(木) 09:10:43.17ID:peOz0EKW0 電池交換なんてifixit見ながらやれば簡単だろ
675SIM無しさん (ワッチョイ 17c7-zz0b)
2024/09/19(木) 09:19:14.57ID:CYn8Dncu0 簡単に電池交換できたら、
引き換えに防水機能が失われるわけで
引き換えに防水機能が失われるわけで
676SIM無しさん (ワッチョイ 7fe1-43Al)
2024/09/19(木) 09:23:31.25ID:peOz0EKW0 防水シールをしっかり貼れば大丈夫よ
メジャー機種なら専用にカットされたのも売られてたりする
メジャー機種なら専用にカットされたのも売られてたりする
677SIM無しさん (ワッチョイ 9f55-Z66Y)
2024/09/19(木) 12:01:48.04ID:+eP/syf70 もうオッポには期待できんな
678SIM無しさん (JP 0H4f-f8nH)
2024/09/19(木) 12:09:22.04ID:RH+20idPH おまえら中国の日本人学校で10歳の男の子が刺されて死んでるんだぞ
反日国家製スマホ使ってて恥ずかしくないの?
反日国家製スマホ使ってて恥ずかしくないの?
680SIM無しさん (スッップ Sdbf-IATW)
2024/09/19(木) 14:01:45.30ID:gQOSdhDQd スマホどころかイヤホンやDAPも中華企業でもう離れられないです
681SIM無しさん (オイコラミネオ MM9b-PPit)
2024/09/19(木) 17:20:41.22ID:C4gTbU/bM 交換できるようになった所で今の本体サイズと電池容量が維持されるかは分からんぞ
682SIM無しさん (ワッチョイ 9f11-KbfC)
2024/09/19(木) 18:26:13.79ID:j0TxoQWd0 日本のメーカーが不甲斐無いからしゃーない
高いと文句を言って買わない言い訳ばかり
高いと文句を言って買わない言い訳ばかり
683SIM無しさん (ワッチョイ d76e-VmYI)
2024/09/19(木) 22:12:04.49ID:vn9wZnjh0 国産買いたい気持ちはあるけどデカいのと、AI消しゴムが気になるんだよな
684SIM無しさん (ワッチョイ 1751-Z/xa)
2024/09/20(金) 00:09:16.13ID:2AAt3ix80 >>678
その事件も痛ましいが
それよりむしろイスラエルがやった件の方が重要かもね
ヒズボラに供給された端末や無線機にバックドアと爆薬をしかけて
数千台のデバイスを一斉に遠隔で爆破した
こういうことが実際にできる、ということと、それが実際に行われた
中国もこの手のバックドアを仕掛けてるとは以前から言われてきたことだし
ちょっと不気味ではある
その事件も痛ましいが
それよりむしろイスラエルがやった件の方が重要かもね
ヒズボラに供給された端末や無線機にバックドアと爆薬をしかけて
数千台のデバイスを一斉に遠隔で爆破した
こういうことが実際にできる、ということと、それが実際に行われた
中国もこの手のバックドアを仕掛けてるとは以前から言われてきたことだし
ちょっと不気味ではある
688SIM無しさん (ワッチョイ 57b0-9YwN)
2024/09/20(金) 03:01:48.93ID:dS7mjuXn0 11A買うならReno10 Pro買う方がマシ
689SIM無しさん (ワッチョイ f7c9-E6+g)
2024/09/20(金) 07:39:25.18ID:sn2Rqla20 pixcel 7a壊れたから乗り換えたいんだけど
使い勝手違う?おサイフケータイはあるんだよね
使い勝手違う?おサイフケータイはあるんだよね
690SIM無しさん (スプッッ Sd3f-f8nH)
2024/09/20(金) 07:47:03.98ID:/bzsf508d691SIM無しさん (ワッチョイ f7c9-E6+g)
2024/09/20(金) 08:18:51.97ID:sn2Rqla20 まじか
ちょっとお高いけどpixel8aにしとくか
ちょっとお高いけどpixel8aにしとくか
692SIM無しさん (ワッチョイ 9735-zz0b)
2024/09/20(金) 08:38:24.18ID:uxH1VxJZ0 冷たいこと言うようだが
赤の他人にヒトコト言われて揺らぐ子は何買っても一緒なのではないだろうか
赤の他人にヒトコト言われて揺らぐ子は何買っても一緒なのではないだろうか
693SIM無しさん (オッペケ Srcb-+9yG)
2024/09/20(金) 12:28:00.42ID:8Xx9BioZr >>689
OPPO Reno11AとPixel 8Aを比較するにあたって、まず両者のユーザビリティや機能性について、詳細な分析が必要です。Pixel 7aからの乗り換えにおける使用感の違いは、端末の設計思想やOSのカスタマイズの差異に大きく影響されます。
OPPO Reno11Aは、ColorOSというカスタムAndroidを搭載しており、このUIはGoogle純正のPixelシリーズにおけるAndroid体験とは異なる点が多々あります。ColorOSは、比較的多機能でカスタマイズ性が高いUIではありますが、Pixelの「素のAndroid」とは異なり、操作の簡潔さやスムーズさに関して若干の差異が感じられる可能性がございます。また、独自の省電力機能やアプリ管理機能が搭載されているため、使い方によっては最適化が必要になるかもしれません。
おサイフケータイの有無については、OPPO Reno11AもFelica対応であることが確認されておりますので、モバイル決済の使用に支障はありません。ただし、PixelシリーズではGoogle Payとのシームレスな統合がなされており、その点ではPixel 8Aの方が、設定や操作の簡便さで優位に立つことが考えられます。
Pixel 8Aを選択する利点としては、Googleが提供するソフトウェアアップデートのスピードと長期的なサポート体制が挙げられます。Pixelシリーズは、Androidの新機能やセキュリティパッチがいち早く適用されるため、最新のセキュリティ対策やソフトウェア体験を享受できる点は大きなアドバンテージです。また、PixelのAI機能やカメラ性能は、Google独自のアルゴリズムによって強化されており、特に写真撮影に重きを置くユーザーにはPixel 8Aが推奨される可能性が高いです。
一方で、OPPO Reno11Aは一般的に価格帯がやや低めに設定されている場合が多く、スペックに対するコストパフォーマンスの点では優れているとも言えます。しかし、ソフトウェアのアップデート頻度や長期的なサポートに関しては、Pixelシリーズに比肩するものではないため、その点も考慮に入れるべきです。
結論として、もしGoogleのエコシステムやAndroidの原体験を重視される場合、Pixel 8Aが最適な選択肢となり得ます。逆に、価格重視や独自のカスタマイズ機能を活用したいということであれば、OPPO Reno11Aも十分に魅力的なオプションであると考えられます。したがって、ご自身の使用目的や優先順位に基づいて最適な選択をされることをお勧めいたします。
OPPO Reno11AとPixel 8Aを比較するにあたって、まず両者のユーザビリティや機能性について、詳細な分析が必要です。Pixel 7aからの乗り換えにおける使用感の違いは、端末の設計思想やOSのカスタマイズの差異に大きく影響されます。
OPPO Reno11Aは、ColorOSというカスタムAndroidを搭載しており、このUIはGoogle純正のPixelシリーズにおけるAndroid体験とは異なる点が多々あります。ColorOSは、比較的多機能でカスタマイズ性が高いUIではありますが、Pixelの「素のAndroid」とは異なり、操作の簡潔さやスムーズさに関して若干の差異が感じられる可能性がございます。また、独自の省電力機能やアプリ管理機能が搭載されているため、使い方によっては最適化が必要になるかもしれません。
おサイフケータイの有無については、OPPO Reno11AもFelica対応であることが確認されておりますので、モバイル決済の使用に支障はありません。ただし、PixelシリーズではGoogle Payとのシームレスな統合がなされており、その点ではPixel 8Aの方が、設定や操作の簡便さで優位に立つことが考えられます。
Pixel 8Aを選択する利点としては、Googleが提供するソフトウェアアップデートのスピードと長期的なサポート体制が挙げられます。Pixelシリーズは、Androidの新機能やセキュリティパッチがいち早く適用されるため、最新のセキュリティ対策やソフトウェア体験を享受できる点は大きなアドバンテージです。また、PixelのAI機能やカメラ性能は、Google独自のアルゴリズムによって強化されており、特に写真撮影に重きを置くユーザーにはPixel 8Aが推奨される可能性が高いです。
一方で、OPPO Reno11Aは一般的に価格帯がやや低めに設定されている場合が多く、スペックに対するコストパフォーマンスの点では優れているとも言えます。しかし、ソフトウェアのアップデート頻度や長期的なサポートに関しては、Pixelシリーズに比肩するものではないため、その点も考慮に入れるべきです。
結論として、もしGoogleのエコシステムやAndroidの原体験を重視される場合、Pixel 8Aが最適な選択肢となり得ます。逆に、価格重視や独自のカスタマイズ機能を活用したいということであれば、OPPO Reno11Aも十分に魅力的なオプションであると考えられます。したがって、ご自身の使用目的や優先順位に基づいて最適な選択をされることをお勧めいたします。
694SIM無しさん (ワッチョイ 17ca-qui8)
2024/09/20(金) 12:38:42.85ID:3Zxl7wJ+0 買いました!
届くのは明日か明後日か
楽しみ~
届くのは明日か明後日か
楽しみ~
695 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 97de-IATW)
2024/09/20(金) 14:10:45.65ID:oF1wbuD90 renoAから11Aに買い替え、yモバイル版
を楽天モバイルで使ってますが、テザリングの転送スピードがめっちゃ遅くなった。youtubeの不人気な動画めちゃくちゃカクつくようになった、renoAはそんなことなかったのに、
を楽天モバイルで使ってますが、テザリングの転送スピードがめっちゃ遅くなった。youtubeの不人気な動画めちゃくちゃカクつくようになった、renoAはそんなことなかったのに、
696SIM無しさん (ブーイモ MM8f-zz0b)
2024/09/20(金) 16:03:48.37ID:oZKZhJ5DM それ質問?
解決策を知りたいの?
解決策を知りたいの?
697SIM無しさん (オイコラミネオ MM9b-ihcR)
2024/09/20(金) 17:06:21.34ID:/9ZIwFA5M ただの愚痴じゃないかな
698SIM無しさん (ワッチョイ 9f06-zz0b)
2024/09/20(金) 17:43:28.41ID:0oUhPmnv0 おっそいWi-Fiを中継しちゃってる説では?
699SIM無しさん (スプッッ Sd3f-Wd5T)
2024/09/20(金) 18:40:36.46ID:fPM3bZftd しかしあれだね
起きてる現象と目の前に見えてる視野の範囲でしか物事を考えられない奴が多いな
Wi-Fiが遅い→目の前にあるのは端末のみ→端末が悪いに違いない、みたいな
起きてる現象と目の前に見えてる視野の範囲でしか物事を考えられない奴が多いな
Wi-Fiが遅い→目の前にあるのは端末のみ→端末が悪いに違いない、みたいな
700SIM無しさん (ブーイモ MM8f-AwGu)
2024/09/20(金) 20:59:21.84ID:ZFVyXbOtM701SIM無しさん (ブーイモ MM8f-AwGu)
2024/09/20(金) 21:01:37.19ID:ZFVyXbOtM >>699
あれこれ比べてると分かることでも、知らんときは知らんからね~。
あれこれ比べてると分かることでも、知らんときは知らんからね~。
702SIM無しさん (ワッチョイ ff03-+9yG)
2024/09/20(金) 22:01:18.84ID:ze/xM3ol0 >>695
NGワードで書き込めないので画像で失礼します。
https://i.imgur.com/A9FZ3eF.png
https://i.imgur.com/g3DuyP1.png
https://i.imgur.com/MBIJMZP.png
NGワードで書き込めないので画像で失礼します。
https://i.imgur.com/A9FZ3eF.png
https://i.imgur.com/g3DuyP1.png
https://i.imgur.com/MBIJMZP.png
704SIM無しさん (ワッチョイ 9fb3-uXkv)
2024/09/21(土) 12:12:13.81ID:S6UqX1wq0705SIM無しさん (ワッチョイ 9fb7-+9yG)
2024/09/21(土) 12:26:36.22ID:rBxPW+vK0 通知が勝手に消えるとか困って
朝にシステムアップデート来てたから入れたんだけど
通知とか既知の不具合が直ったのかはまだよく分からんが
端末の挙動自体が妙にキビキビするようになってびっくりしたわ
アプリの起動とか切り替えとか体感で分かるくらい早くなってる
朝にシステムアップデート来てたから入れたんだけど
通知とか既知の不具合が直ったのかはまだよく分からんが
端末の挙動自体が妙にキビキビするようになってびっくりしたわ
アプリの起動とか切り替えとか体感で分かるくらい早くなってる
706SIM無しさん (ワッチョイ ff7e-+9yG)
2024/09/21(土) 12:26:58.08ID:nUypiRC20 AI 消しゴムを使ってみようとしたらダウンロードが必要と言われて、ダウンロードしようとしたらインターネット接続がないと言われたわ
もちろんWi-Fi接続済み
もちろんWi-Fi接続済み
707SIM無しさん (ワッチョイ 7fae-T3IX)
2024/09/21(土) 16:42:21.00ID:5fWJLRrp0 購入検討中
通話録音付いてると思うけど
相手に録音します、ってアナウンスされるって書き込み見て不安になった
ほんとですかね?
通話録音付いてると思うけど
相手に録音します、ってアナウンスされるって書き込み見て不安になった
ほんとですかね?
708SIM無しさん (ワッチョイ 7fe1-+ld3)
2024/09/21(土) 16:48:36.56ID:H8jyDbmp0 黙って録音できるほうが問題じゃね?
709SIM無しさん (ワッチョイ ff7e-+9yG)
2024/09/21(土) 17:11:47.74ID:nUypiRC20 >>706
Wi-Fi切ってモバイルデータにしたらダウンロードできた
Wi-Fi切ってモバイルデータにしたらダウンロードできた
710SIM無しさん (ワッチョイ 7f2b-COPt)
2024/09/21(土) 17:18:15.43ID:nE9XRvsV0711SIM無しさん (ワッチョイ 9fc2-683f)
2024/09/21(土) 18:51:52.03ID:3MZmRjCL0 パズドラはサクサク動く?
今のXiaomi10Proより軽くなるなら買う。
今のXiaomi10Proより軽くなるなら買う。
712SIM無しさん (ワッチョイ ff03-+9yG)
2024/09/21(土) 19:40:03.86ID:30V0xJKB0 >>707
OPPO Reno11 Aに関してですが、通話録音機能は搭載されていますが、注意点があります。最新モデルでは、以前のモデルと異なり、自動通話録音機能は廃止されており、代わりに手動で通話を録音する方法が提供されています。この際、録音を開始すると、Google電話アプリが標準で使用されており、通話録音を行う際に通話相手に録音を開始する旨のアナウンスが自動的に流れる仕様となっています。
このアナウンスは、プライバシー保護や法的要件を満たすために設けられたもので、ユーザーが無断で通話を録音することを防ぐ目的があります。したがって、OPPO Reno11 Aを使用する場合、相手に録音されていることが知らされるため、その点を十分に考慮する必要があります。
もし、このアナウンスが問題になる場合は、他の手段を検討する必要があるかもしれません。例えば、通話録音機能を備えた他のアプリや外部機器を活用することも一つの解決策です。
このような仕様は、プライバシーや法的な背景に基づくものであり、回避することは難しいですが、手動での録音操作を活用することである程度の柔軟性を持たせることは可能です。
OPPO Reno11 Aに関してですが、通話録音機能は搭載されていますが、注意点があります。最新モデルでは、以前のモデルと異なり、自動通話録音機能は廃止されており、代わりに手動で通話を録音する方法が提供されています。この際、録音を開始すると、Google電話アプリが標準で使用されており、通話録音を行う際に通話相手に録音を開始する旨のアナウンスが自動的に流れる仕様となっています。
このアナウンスは、プライバシー保護や法的要件を満たすために設けられたもので、ユーザーが無断で通話を録音することを防ぐ目的があります。したがって、OPPO Reno11 Aを使用する場合、相手に録音されていることが知らされるため、その点を十分に考慮する必要があります。
もし、このアナウンスが問題になる場合は、他の手段を検討する必要があるかもしれません。例えば、通話録音機能を備えた他のアプリや外部機器を活用することも一つの解決策です。
このような仕様は、プライバシーや法的な背景に基づくものであり、回避することは難しいですが、手動での録音操作を活用することである程度の柔軟性を持たせることは可能です。
AQUOS9で光学2倍入れてきたら終わるな
まあR9にすら入れてないからないだろうけど
まあR9にすら入れてないからないだろうけど
715SIM無しさん (ワッチョイ ff03-+9yG)
2024/09/21(土) 20:13:44.37ID:30V0xJKB0 >>713
AQUOSスマートフォンに関しては、Google標準の電話アプリを使用しているモデルが多いため、通話録音時に相手側に「録音します」というアナウンスが流れることが一般的です。ただし、AQUOSシリーズの一部では、自動通話録音機能を利用することができ、特定の条件下ではこのアナウンスを回避する方法が存在します。
例えば、特定のAQUOSモデルであれば、Google標準のアプリではなく、カスタムダイヤラーや別の録音アプリを利用することで、アナウンスなしに通話を録音できる可能性があります。しかし、法的な制約があるため、これらの回避策が常に合法であるとは限らない点に注意が必要です。
また、他社製品と比べると、VivoやiQOOといったスマートフォンも同様の機能を提供しており、これらのモデルではアナウンスをオフにするオプションが比較的簡単に利用可能です。
もし録音アナウンスを避けたいのであれば、こういった選択肢や他のメーカーの機種を検討することが有効かと思われます。
AQUOSスマートフォンに関しては、Google標準の電話アプリを使用しているモデルが多いため、通話録音時に相手側に「録音します」というアナウンスが流れることが一般的です。ただし、AQUOSシリーズの一部では、自動通話録音機能を利用することができ、特定の条件下ではこのアナウンスを回避する方法が存在します。
例えば、特定のAQUOSモデルであれば、Google標準のアプリではなく、カスタムダイヤラーや別の録音アプリを利用することで、アナウンスなしに通話を録音できる可能性があります。しかし、法的な制約があるため、これらの回避策が常に合法であるとは限らない点に注意が必要です。
また、他社製品と比べると、VivoやiQOOといったスマートフォンも同様の機能を提供しており、これらのモデルではアナウンスをオフにするオプションが比較的簡単に利用可能です。
もし録音アナウンスを避けたいのであれば、こういった選択肢や他のメーカーの機種を検討することが有効かと思われます。
716SIM無しさん (ワッチョイ 57b1-+9yG)
2024/09/21(土) 21:37:45.38ID:0IoGe6t90 そういうの気にした事無いからわからんけど泥だしシャッター音消すカメラアプリみたいな感じで録音告知消すアプリとかもあるんじゃないの
717SIM無しさん (ワッチョイ 17d2-QDu5)
2024/09/21(土) 21:43:13.93ID:niplUF6H0 京セラの後から録音は最高だったんだけどな
切ったあとに保存するかどうか決めることができた
切ったあとに保存するかどうか決めることができた
718SIM無しさん (ワッチョイ c6ae-EevX)
2024/09/22(日) 02:13:39.27ID:0CoLSqHN0720SIM無しさん (ワッチョイ de03-dNrX)
2024/09/22(日) 11:45:27.06ID:XN0zvhpN0 録音アプリで録音開始してから電話したらダメなの?
721 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 6224-rNKn)
2024/09/22(日) 12:12:04.26ID:G5N5I5pn0722SIM無しさん (ブーイモ MM32-2qnm)
2024/09/22(日) 12:40:08.96ID:FxAOD7QqM >>721
すでにあるんですが…
日本ではオウガ・ジャパンの上位モデルとして販売が好調な「OPPO Reno10 Pro」。海外では2024年1月に後継モデル「OPPO Reno11 Pro 5G」が登場した。Reno10 Proの基本性能をそのままに、デザインや使い勝手をブラッシュアップしたReno11 Pro 5Gの実機を使ってみた。
すでにあるんですが…
日本ではオウガ・ジャパンの上位モデルとして販売が好調な「OPPO Reno10 Pro」。海外では2024年1月に後継モデル「OPPO Reno11 Pro 5G」が登場した。Reno10 Proの基本性能をそのままに、デザインや使い勝手をブラッシュアップしたReno11 Pro 5Gの実機を使ってみた。
723SIM無しさん (ワッチョイ c63d-Iytb)
2024/09/22(日) 13:29:45.33ID:Km+7p54n0 このreno10 proの充電器でreno11 Aの67W充電はMAXでるの?
imgur.com/a/T9jYeeo
imgur.com/a/T9jYeeo
724SIM無しさん (ワッチョイ 7200-R4Wi)
2024/09/22(日) 13:53:39.16ID:9WuzkBlz0 簡易留守録はないよね?
725SIM無しさん (ワッチョイ 5fb1-7V//)
2024/09/22(日) 13:58:56.17ID:vt9E6+Bu0 OPPOにフラグシップ発売してほしい
OPPO買いたいのにXiaomi買う羽目になる
OPPO買いたいのにXiaomi買う羽目になる
726SIM無しさん (ワッチョイ 1603-dNrX)
2024/09/22(日) 14:52:02.04ID:KypLVvbZ0 OPPOは廉価~ミドルに専念でいいよ。
高級機はAppleやGalaxy、Google、SONY等に任せとけばいい。
高級機はAppleやGalaxy、Google、SONY等に任せとけばいい。
728SIM無しさん (ワッチョイ 96cd-nGoy)
2024/09/22(日) 16:11:49.01ID:IOe1EN3B0 OPPOってミドルハイ以下は基本OnePlusやrealmeの劣化でRedmiにはどう足掻いてもコスパで勝てないからハイエンド出してくれた方がまだマシだな
OnePlusやrealmeの端末持ってきてくれるのなら話は別だが
Xiaomiは日本向けにも色々出してくれるからほんと羨ましいよ
OnePlusやrealmeの端末持ってきてくれるのなら話は別だが
Xiaomiは日本向けにも色々出してくれるからほんと羨ましいよ
729SIM無しさん (ワッチョイ 773f-HR4v)
2024/09/22(日) 17:14:25.58ID:mUHHCbsx0 いやいやあるで
もっと機種の状況の勉強しよう
もっと機種の状況の勉強しよう
730SIM無しさん (ワッチョイ 5fb1-Q+9z)
2024/09/22(日) 19:51:02.62ID:ngcPC1ct0 >>726
Findシリーズかどうか分からないけどハイエンドクラスの発売を期待してくれって中の人言ってた。
Findシリーズかどうか分からないけどハイエンドクラスの発売を期待してくれって中の人言ってた。
732SIM無しさん (ワッチョイ 92ff-4sAz)
2024/09/23(月) 10:23:57.90ID:u/fSqV4E0 感想、プラスチックの安いおもちゃ
母親にやったシャオミのがしっかり作ってた
ディスプレイも綺麗だったし
母親にやったシャオミのがしっかり作ってた
ディスプレイも綺麗だったし
733SIM無しさん (ワッチョイ eb0d-OcFv)
2024/09/23(月) 11:24:58.62ID:is8GFvx+0 言われてみると背面プラスチックなんだな
Xperia1とかAQUOS zeroとかプラは軽くていいな
Xperia1とかAQUOS zeroとかプラは軽くていいな
734SIM無しさん (ブーイモ MMe3-dNrX)
2024/09/23(月) 15:02:27.11ID:TKdoDVHCM735SIM無しさん (ワッチョイ 67b1-s2F4)
2024/09/23(月) 16:57:28.41ID:ShDHnjv00 カメラの写真モードだと色が白黒写真の様になる。設定がおかしいのかな
736SIM無しさん (ワッチョイ b373-s2F4)
2024/09/23(月) 19:29:10.83ID:gfgereQj0 Bitwarden使ってる人おる?
しょっちゅうユーザー補助サービスが落ちるんだがどうすればいいのこれ
しょっちゅうユーザー補助サービスが落ちるんだがどうすればいいのこれ
737SIM無しさん (ブーイモ MM32-0qft)
2024/09/23(月) 21:07:07.14ID:/dX7nWscM >>732
登山が趣味なので機能性以外はどうでも良いとしか考えないようになってるが、元々の性格かもしれない。
画面はカラーチャートで見て全く問題ないようだけど、どういう意味?
コントラストや彩度をことさらに上げてる点を見てるんじゃないか?
登山が趣味なので機能性以外はどうでも良いとしか考えないようになってるが、元々の性格かもしれない。
画面はカラーチャートで見て全く問題ないようだけど、どういう意味?
コントラストや彩度をことさらに上げてる点を見てるんじゃないか?
738SIM無しさん (ワッチョイ 1603-dNrX)
2024/09/23(月) 21:43:19.62ID:kjvNb1IB0 >>736
OPPO Reno11 AでBitwardenの「ユーザー補助サービス」が頻繁に停止してしまう問題は、いくつかの要因が考えられます。特にAndroid端末では、バッテリー最適化機能や他のアプリとの競合が原因で、ユーザー補助サービスが自動的に無効化されることがよくあります。
1. バッテリー最適化設定の影響
Reno11 Aのような端末では、バッテリー消費を抑えるためにバックグラウンドで動作しているアプリを制限する設定があります。このため、Bitwardenのユーザー補助サービスが自動的に無効化されることが考えられます。解決策としては、[設定] > [アプリ] > [Bitwarden] > [バッテリー最適化] の順に進み、バッテリー最適化を無効にすることで改善される場合があります。
2. アンチウイルスソフトや他のアプリとの干渉
画面オーバーレイを行うアプリ(例:ブルーライトカットアプリ)やアンチウイルスソフトが原因で、ユーザー補助サービスの設定が正常に機能しないこともあります。これらのアプリが動作していると、Bitwardenのユーザー補助機能が勝手にオフになることがあります。該当アプリを一時停止してから、ユーザー補助設定を再度有効にしてみてください。
3. ソフトウェアのアップデート
端末やアプリのアップデート後にユーザー補助サービスが無効になるケースも報告されています。この場合、Bitwardenアプリ自体を最新バージョンに更新し、設定を確認してから再度有効化することで解決することがあります。
これらの対策を講じることで、Bitwardenのユーザー補助サービスが安定して機能するようになるはずです。
OPPO Reno11 AでBitwardenの「ユーザー補助サービス」が頻繁に停止してしまう問題は、いくつかの要因が考えられます。特にAndroid端末では、バッテリー最適化機能や他のアプリとの競合が原因で、ユーザー補助サービスが自動的に無効化されることがよくあります。
1. バッテリー最適化設定の影響
Reno11 Aのような端末では、バッテリー消費を抑えるためにバックグラウンドで動作しているアプリを制限する設定があります。このため、Bitwardenのユーザー補助サービスが自動的に無効化されることが考えられます。解決策としては、[設定] > [アプリ] > [Bitwarden] > [バッテリー最適化] の順に進み、バッテリー最適化を無効にすることで改善される場合があります。
2. アンチウイルスソフトや他のアプリとの干渉
画面オーバーレイを行うアプリ(例:ブルーライトカットアプリ)やアンチウイルスソフトが原因で、ユーザー補助サービスの設定が正常に機能しないこともあります。これらのアプリが動作していると、Bitwardenのユーザー補助機能が勝手にオフになることがあります。該当アプリを一時停止してから、ユーザー補助設定を再度有効にしてみてください。
3. ソフトウェアのアップデート
端末やアプリのアップデート後にユーザー補助サービスが無効になるケースも報告されています。この場合、Bitwardenアプリ自体を最新バージョンに更新し、設定を確認してから再度有効化することで解決することがあります。
これらの対策を講じることで、Bitwardenのユーザー補助サービスが安定して機能するようになるはずです。
739SIM無しさん (ワッチョイ de2a-u4P9)
2024/09/23(月) 21:52:47.55ID:HY6Ym2vJ0740 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ d3d8-s2F4)
2024/09/24(火) 15:39:28.58ID:Wlq2RqI30 >>702
どうやらyoutubeアプリを入れ直したら良くなったぽいです。ありがとうございます。
どうやらyoutubeアプリを入れ直したら良くなったぽいです。ありがとうございます。
741SIM無しさん (ワッチョイ 620c-s2F4)
2024/09/24(火) 18:39:23.57ID:qHEX6cnO0 ブラウザで動画視聴したあと、そのブラウザアプリをタスクキルしても通知ドロワーとロック画面に簡易プレーヤーが残る原因って何でしょうか?
気づいたらなくなってるがしばらく残り続けるのでモヤモヤする……
気づいたらなくなってるがしばらく残り続けるのでモヤモヤする……
742SIM無しさん (ワッチョイ 620c-s2F4)
2024/09/24(火) 18:40:07.26ID:qHEX6cnO0 >>741
ブラウザはsamsung Internet browserです
ブラウザはsamsung Internet browserです
744SIM無しさん (スップ Sd52-dNrX)
2024/09/24(火) 21:59:12.86ID:rihnTuk3d745SIM無しさん (ワッチョイ 1603-dNrX)
2024/09/24(火) 22:07:40.06ID:IR8F6W530 >>741-742
Samsung Internetブラウザを使用して動画を視聴した後、タスクキルを行っても通知ドロワーやロック画面に簡易プレーヤーが残る原因はいくつか考えられます。まず、Samsung Internetには「バックグラウンド再生」や「ポップアッププレーヤー」機能があり、これらの機能はアプリが閉じられた後でもメディアの再生を継続させるため、タスクキルしても一時的に再生情報が通知領域やロック画面に残ることがあります。
特に「バックグラウンド再生」機能は、動画や音声の再生がバックグラウンドで続行できるように設計されており、これが原因で通知に簡易プレーヤーがしばらく残る現象が発生する可能性があります。また、Samsung Internetブラウザは、メディア再生がタブごとに扱われるため、動画が完全に停止されるまでプレーヤーが表示され続けることもあります。
対策として、Samsung Internetの設定から「バックグラウンド再生」や「ポップアッププレーヤー」機能を無効にすることで、アプリを閉じた際に通知ドロワーやロック画面にプレーヤーが残らないようにすることが可能です。設定は「Samsung Internet > 設定 > 便利機能」から行えます。
このような動作は、一時的なもので通常はしばらくすると消えますが、上記の設定を確認・調整することで解決できるでしょう。
Samsung Internetブラウザを使用して動画を視聴した後、タスクキルを行っても通知ドロワーやロック画面に簡易プレーヤーが残る原因はいくつか考えられます。まず、Samsung Internetには「バックグラウンド再生」や「ポップアッププレーヤー」機能があり、これらの機能はアプリが閉じられた後でもメディアの再生を継続させるため、タスクキルしても一時的に再生情報が通知領域やロック画面に残ることがあります。
特に「バックグラウンド再生」機能は、動画や音声の再生がバックグラウンドで続行できるように設計されており、これが原因で通知に簡易プレーヤーがしばらく残る現象が発生する可能性があります。また、Samsung Internetブラウザは、メディア再生がタブごとに扱われるため、動画が完全に停止されるまでプレーヤーが表示され続けることもあります。
対策として、Samsung Internetの設定から「バックグラウンド再生」や「ポップアッププレーヤー」機能を無効にすることで、アプリを閉じた際に通知ドロワーやロック画面にプレーヤーが残らないようにすることが可能です。設定は「Samsung Internet > 設定 > 便利機能」から行えます。
このような動作は、一時的なもので通常はしばらくすると消えますが、上記の設定を確認・調整することで解決できるでしょう。
746SIM無しさん (ワッチョイ 1e18-rNKn)
2024/09/25(水) 07:21:50.20ID:5+CvByzf0 電話用にA73とカーナビ用にA55sで十分
5Aと9Aも買ったけどPOVO入れたままでマイナンバーカードで確定申告かネット銀行振込認証にしか使ってない
5Aと9Aも買ったけどPOVO入れたままでマイナンバーカードで確定申告かネット銀行振込認証にしか使ってない
747SIM無しさん (ワッチョイ cb90-62zA)
2024/09/25(水) 11:48:20.98ID:eJ3Ch8DO0 reno9から11に変えた人いる?
使い比べた感想教えてほしい
今更9買うのはなしかな?
使い比べた感想教えてほしい
今更9買うのはなしかな?
749 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 1fd9-s2F4)
2024/09/25(水) 16:18:51.49ID:ROGlwCwa0 やっぱり、この端末というか、Yモバイル版なのか分からんけど、めちゃくちゃテザリング遅い、本体の受信スピードは40Mbpsでてるのに、テザリングだと、0.8~1Mくらいしか出ない、なんじゃこら、youtube途中止まるよ~なんかYモバイル版はテザリング制限してんのか??
750SIM無しさん (オイコラミネオ MM73-EffW)
2024/09/25(水) 16:37:31.37ID:5iEt4nUCM ワイモバというかソフバンのテザリングって機種によってはiaとdun入れないとマトモに動かないんじゃないっけ
751SIM無しさん (ワッチョイ 92b7-dNrX)
2024/09/25(水) 16:55:43.66ID:sSxJE6/k0 新しいアップデートでシステム更新しても
バナーに通知が表示されないor勝手に消える事象直らないなぁ
通知履歴にはちゃんと残ってるし
特定のアプリって訳でもないなら何要因なのか分からん
バナーに通知が表示されないor勝手に消える事象直らないなぁ
通知履歴にはちゃんと残ってるし
特定のアプリって訳でもないなら何要因なのか分からん
752SIM無しさん (ブーイモ MMde-2qnm)
2024/09/25(水) 18:12:18.97ID:19dPFBKsM753SIM無しさん (ワッチョイ 1603-dNrX)
2024/09/25(水) 19:43:57.18ID:gQDjTjIE0 >>747
OPPO Reno9 AからReno11 Aへのアップグレードに関しては、性能の向上が顕著です。特に、ディスプレイやカメラ、バッテリー、SoC(システムオンチップ)の進化が際立っています。
まず、ディスプレイに関しては、Reno11 Aは6.7インチの大画面かつ120Hzのリフレッシュレートに対応しており、Reno9 Aの90Hzから明らかに滑らかな表示が可能です。動画視聴やブラウジング時の体感差はかなり大きくなるでしょう。
カメラ性能も大幅に改善されており、Reno9 Aの4800万画素に対して、Reno11 Aは6400万画素の広角カメラを搭載し、インカメラも1600万画素から3200万画素へアップグレードされています。これにより、より精細な写真撮影が可能です。
バッテリー面では、Reno11 Aが5000mAhに増量し、急速充電も67W対応となっているため、日常使用でのバッテリー持ちが向上し、充電も短時間で済むのが大きな利点です。これに比べてReno9 Aは4500mAh、18Wの急速充電で、充電速度に関してはReno11 Aが圧倒的に有利です。
また、SoCもReno11 AはMediaTek Dimensity 7050を搭載し、Reno9 AのSnapdragon 695 5Gよりも約32%高いAnTuTuスコアを記録しています。これにより、日常的な操作やマルチタスクの処理速度はReno11 Aが優れています。
一方、Reno9 Aは価格がReno11 Aよりも安価で、特にキャンペーンや割引を利用すれば非常にコストパフォーマンスに優れた選択肢です。しかし、これから長期間にわたって快適に使用することを考えると、性能が向上したReno11 Aの方が将来的なメリットが大きいでしょう。
結論として、最新のテクノロジーを最大限に活用したい場合、Reno11 Aへの乗り換えは理にかなっていますが、価格重視であれば、Reno9 Aも十分に検討に値する選択肢です。
OPPO Reno9 AからReno11 Aへのアップグレードに関しては、性能の向上が顕著です。特に、ディスプレイやカメラ、バッテリー、SoC(システムオンチップ)の進化が際立っています。
まず、ディスプレイに関しては、Reno11 Aは6.7インチの大画面かつ120Hzのリフレッシュレートに対応しており、Reno9 Aの90Hzから明らかに滑らかな表示が可能です。動画視聴やブラウジング時の体感差はかなり大きくなるでしょう。
カメラ性能も大幅に改善されており、Reno9 Aの4800万画素に対して、Reno11 Aは6400万画素の広角カメラを搭載し、インカメラも1600万画素から3200万画素へアップグレードされています。これにより、より精細な写真撮影が可能です。
バッテリー面では、Reno11 Aが5000mAhに増量し、急速充電も67W対応となっているため、日常使用でのバッテリー持ちが向上し、充電も短時間で済むのが大きな利点です。これに比べてReno9 Aは4500mAh、18Wの急速充電で、充電速度に関してはReno11 Aが圧倒的に有利です。
また、SoCもReno11 AはMediaTek Dimensity 7050を搭載し、Reno9 AのSnapdragon 695 5Gよりも約32%高いAnTuTuスコアを記録しています。これにより、日常的な操作やマルチタスクの処理速度はReno11 Aが優れています。
一方、Reno9 Aは価格がReno11 Aよりも安価で、特にキャンペーンや割引を利用すれば非常にコストパフォーマンスに優れた選択肢です。しかし、これから長期間にわたって快適に使用することを考えると、性能が向上したReno11 Aの方が将来的なメリットが大きいでしょう。
結論として、最新のテクノロジーを最大限に活用したい場合、Reno11 Aへの乗り換えは理にかなっていますが、価格重視であれば、Reno9 Aも十分に検討に値する選択肢です。
754SIM無しさん (ワッチョイ 1603-dNrX)
2024/09/25(水) 19:49:07.06ID:gQDjTjIE0 >>749
ワイモバイル版の端末でテザリング速度が著しく低下する問題に関しては、いくつか考慮すべき要因があります。
まず、テザリングにおける速度低下は一般的な現象であり、スマートフォン単体での通信速度と比べてテザリング時の速度は遅くなる傾向があります。これは、Wi-FiやBluetoothを介して接続されるため、通信効率が落ちるためです。さらに、接続するデバイスが増えるほど、速度は一層低下します。
また、Yモバイルではデータ使用量が契約プランを超過した場合、速度制限がかかります。たとえば、通信量を使い切ると1Mbpsや300Kbpsまで速度が制限されることがあり、この制限がテザリングにも影響を及ぼします。この速度制限下では、YouTubeなどの動画再生が困難になることもあります。
さらに、Yモバイルで販売された端末や他キャリアから持ち込んだ端末の違いも影響を与える可能性があります。他キャリアの端末をSIMロック解除して使用する場合、テザリング機能に不具合が生じることがあり、これも速度低下の要因となり得ます。
もしこの速度低下が頻発する場合、テザリングの利用方法としてUSBテザリングに切り替えることも効果的です。USB接続は他の方法よりも安定した高速通信を提供する傾向があり、Wi-FiやBluetooth接続よりも速いことが多いです。
したがって、テザリング速度低下の原因としては、通信量の制限や接続方法、さらには端末の互換性など、複数の要因が考えられます。
ワイモバイル版の端末でテザリング速度が著しく低下する問題に関しては、いくつか考慮すべき要因があります。
まず、テザリングにおける速度低下は一般的な現象であり、スマートフォン単体での通信速度と比べてテザリング時の速度は遅くなる傾向があります。これは、Wi-FiやBluetoothを介して接続されるため、通信効率が落ちるためです。さらに、接続するデバイスが増えるほど、速度は一層低下します。
また、Yモバイルではデータ使用量が契約プランを超過した場合、速度制限がかかります。たとえば、通信量を使い切ると1Mbpsや300Kbpsまで速度が制限されることがあり、この制限がテザリングにも影響を及ぼします。この速度制限下では、YouTubeなどの動画再生が困難になることもあります。
さらに、Yモバイルで販売された端末や他キャリアから持ち込んだ端末の違いも影響を与える可能性があります。他キャリアの端末をSIMロック解除して使用する場合、テザリング機能に不具合が生じることがあり、これも速度低下の要因となり得ます。
もしこの速度低下が頻発する場合、テザリングの利用方法としてUSBテザリングに切り替えることも効果的です。USB接続は他の方法よりも安定した高速通信を提供する傾向があり、Wi-FiやBluetooth接続よりも速いことが多いです。
したがって、テザリング速度低下の原因としては、通信量の制限や接続方法、さらには端末の互換性など、複数の要因が考えられます。
755SIM無しさん (ワッチョイ 1603-dNrX)
2024/09/25(水) 19:51:21.95ID:gQDjTjIE0 >>750
ご指摘の「IA」と「DUN」プロファイルの設定に関しては、特にAndroid端末でのテザリングにおいて重要な役割を果たすことがあります。
まず、DUN(Dial-Up Networking)プロファイルは、BluetoothやWi-Fiを介してデバイス間でインターネット接続を共有するために使用されます。いくつかのキャリア(特にソフトバンクやYモバイル)では、特定の機種や設定において、このDUNプロファイルが正しく設定されていないとテザリング機能が正常に動作しないことがあります。
IA(Internet Access Point)に関しても、適切に設定されていない場合、テザリング機能が制限されるか、速度が著しく低下する可能性があります。特に、他キャリアからSIMロック解除した端末や海外で購入した端末を日本国内で利用する場合、このプロファイル設定が不足していることが問題となるケースが報告されています。
この問題に対処するためには、APN(Access Point Name)設定を見直し、DUNプロファイルが正しく追加されているかを確認する必要があります。具体的には、APN設定の中に「,dun」というオプションが含まれていることが重要です。もし設定されていない場合、手動で追加することでテザリングが正常に動作することが多いです。
したがって、特にSIMフリー端末や他キャリアの端末をYモバイルやソフトバンクで使用している場合、DUNやIAプロファイルの設定が不適切であると、テザリング機能が正しく動作しないことがあります。このような場合、APN設定の調整が必要となるため、キャリアのサポートに相談するか、手動でAPN設定を見直すことが推奨されます。
ご指摘の「IA」と「DUN」プロファイルの設定に関しては、特にAndroid端末でのテザリングにおいて重要な役割を果たすことがあります。
まず、DUN(Dial-Up Networking)プロファイルは、BluetoothやWi-Fiを介してデバイス間でインターネット接続を共有するために使用されます。いくつかのキャリア(特にソフトバンクやYモバイル)では、特定の機種や設定において、このDUNプロファイルが正しく設定されていないとテザリング機能が正常に動作しないことがあります。
IA(Internet Access Point)に関しても、適切に設定されていない場合、テザリング機能が制限されるか、速度が著しく低下する可能性があります。特に、他キャリアからSIMロック解除した端末や海外で購入した端末を日本国内で利用する場合、このプロファイル設定が不足していることが問題となるケースが報告されています。
この問題に対処するためには、APN(Access Point Name)設定を見直し、DUNプロファイルが正しく追加されているかを確認する必要があります。具体的には、APN設定の中に「,dun」というオプションが含まれていることが重要です。もし設定されていない場合、手動で追加することでテザリングが正常に動作することが多いです。
したがって、特にSIMフリー端末や他キャリアの端末をYモバイルやソフトバンクで使用している場合、DUNやIAプロファイルの設定が不適切であると、テザリング機能が正しく動作しないことがあります。このような場合、APN設定の調整が必要となるため、キャリアのサポートに相談するか、手動でAPN設定を見直すことが推奨されます。
756SIM無しさん (ワッチョイ 1603-dNrX)
2024/09/25(水) 19:53:37.16ID:gQDjTjIE0 >>751
Reno11aでのアップデート後に、システム通知がバナーに表示されない、もしくは勝手に消える問題について、複数の可能性が考えられます。
まず、通知設定の誤動作が一因として考えられます。アップデート後、通知設定が自動的に変更されたり、特定のアプリケーションがバックグラウンドで制限されている可能性があります。特に、Androidの「アダプティブバッテリー」や「バッテリーセーバー」機能がアクティブだと、アプリのバックグラウンドでの動作が制限され、通知が適切に表示されない場合があります。また、「フォーカスモード」や「Do Not Disturb(おやすみモード)」がオンになっている場合も、通知がブロックされている可能性があります。
次に、システムキャッシュの破損が考えられます。アップデート後にシステムのキャッシュが破損すると、通知の表示が不安定になることがあります。この場合、端末をリカバリーモードで起動し、システムキャッシュをクリアすることが推奨されています。これにより、アップデート後のバグが修正されることが多いです。
また、アプリの通知チャンネル設定にも注意が必要です。アプリごとに通知チャンネルが設定されており、これが適切に設定されていないと、通知が届かないことがあります。通知のカテゴリごとに確認し、必要な通知がオンになっているか確認することが重要です。
これらの要因を確認しても問題が解決しない場合、さらなるシステムの不具合やバグが原因である可能性もあり、修正パッチの配布を待つか、メーカーに問い合わせることが必要かもしれません。
もしよければ、これらの手順をお試しください。
Reno11aでのアップデート後に、システム通知がバナーに表示されない、もしくは勝手に消える問題について、複数の可能性が考えられます。
まず、通知設定の誤動作が一因として考えられます。アップデート後、通知設定が自動的に変更されたり、特定のアプリケーションがバックグラウンドで制限されている可能性があります。特に、Androidの「アダプティブバッテリー」や「バッテリーセーバー」機能がアクティブだと、アプリのバックグラウンドでの動作が制限され、通知が適切に表示されない場合があります。また、「フォーカスモード」や「Do Not Disturb(おやすみモード)」がオンになっている場合も、通知がブロックされている可能性があります。
次に、システムキャッシュの破損が考えられます。アップデート後にシステムのキャッシュが破損すると、通知の表示が不安定になることがあります。この場合、端末をリカバリーモードで起動し、システムキャッシュをクリアすることが推奨されています。これにより、アップデート後のバグが修正されることが多いです。
また、アプリの通知チャンネル設定にも注意が必要です。アプリごとに通知チャンネルが設定されており、これが適切に設定されていないと、通知が届かないことがあります。通知のカテゴリごとに確認し、必要な通知がオンになっているか確認することが重要です。
これらの要因を確認しても問題が解決しない場合、さらなるシステムの不具合やバグが原因である可能性もあり、修正パッチの配布を待つか、メーカーに問い合わせることが必要かもしれません。
もしよければ、これらの手順をお試しください。
757 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ d3d8-s2F4)
2024/09/25(水) 20:59:06.29ID:LP/xoMSC0758 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 1fd9-s2F4)
2024/09/25(水) 21:09:29.75ID:ROGlwCwa0 テザリングの件、別のタブレットでスピード確認したら、全く問題ないyoutube再生環境でした。
古いタブレットと相性問題だったかもです、
古いタブレットと相性問題だったかもです、
759SIM無しさん (スッップ Sd32-s2F4)
2024/09/25(水) 21:23:39.46ID:WICcc88jd テザリング端末は11Aで回線はahamoだけど21時で下り80Mで問題ないけど上り10Mで遅い
ps://i.imgur.com/5awhgiV.jpeg
宅内wifiは光100M契約だから速くはないけどレイテンシはやっぱりいい
ps://i.imgur.com/zsCrY7f.jpeg
ps://i.imgur.com/5awhgiV.jpeg
宅内wifiは光100M契約だから速くはないけどレイテンシはやっぱりいい
ps://i.imgur.com/zsCrY7f.jpeg
760SIM無しさん (ワッチョイ ef1a-zLmf)
2024/09/26(木) 06:45:48.65ID:DreTY0Lb0 iPhone15プラス使ってるけど
オッポ11はやっぱりプラスチックのおもちゃ
手触りが違う
オッポ11はやっぱりプラスチックのおもちゃ
手触りが違う
762SIM無しさん (ワッチョイ a768-Snsv)
2024/09/26(木) 08:05:12.11ID:rtUj9HX90 200g超えの端末は持ちたくない
763SIM無しさん (ワッチョイ ef1a-zLmf)
2024/09/26(木) 08:25:34.38ID:DreTY0Lb0 ちょっとがっかりした11の質感に
高級感なし!
高級感なし!
764SIM無しさん (ブーイモ MMde-2qnm)
2024/09/26(木) 09:34:01.29ID:VxISOhQiM 職場の若い女性がAQUOS R9(9~10マソ円)買うって言っててさ
もっと安いのあるよ、半額以下で手に入るよって声かけたら、
エモパーとか言うAI機能が気に入っててほかは考えてない、と
色々な考え方があるんだなって反省した
もっと安いのあるよ、半額以下で手に入るよって声かけたら、
エモパーとか言うAI機能が気に入っててほかは考えてない、と
色々な考え方があるんだなって反省した
765SIM無しさん (JP 0Hde-dNrX)
2024/09/26(木) 10:29:35.71ID:C4dGPK4aH これのダークを買って特に安っぽさとか感じなかったけど安っぽいの?
以前はHuaweiP20liteブルーを使ってた
以前はHuaweiP20liteブルーを使ってた
766SIM無しさん (ワッチョイ ef1a-zLmf)
2024/09/26(木) 12:20:58.10ID:DreTY0Lb0 ハイエンドはしっかり作り込みしてる
手触りで安いなとは感じない
手触りで安いなとは感じない
768SIM無しさん (ブーイモ MM32-2qnm)
2024/09/26(木) 13:22:47.53ID:cpTXNVQUM とか言ってたら、クレカ焦げててR9審査落ちしたらしいw
>>767
わかる
でもインスタとLINEしか使わない人なんだよね
安端末で十分だと思うんだ
ブランド信仰?あるならいっそ中古iPhone買えばいいのに
>>767
わかる
でもインスタとLINEしか使わない人なんだよね
安端末で十分だと思うんだ
ブランド信仰?あるならいっそ中古iPhone買えばいいのに
769SIM無しさん (ワッチョイ 1211-YnmB)
2024/09/26(木) 17:34:06.28ID:TDzOhpIV0 クレカ焦がすとかクソ女さんやんけ
770SIM無しさん (ワッチョイ 63b9-dNrX)
2024/09/26(木) 19:25:44.72ID:clc8xu1/0 さてはスマホのアドバイスがてら飲みに誘うつもりだな
771SIM無しさん (ワッチョイ 1603-dNrX)
2024/09/26(木) 20:44:05.01ID:5ipqIMN50 >>758
テザリングの速度に問題がなかった別のタブレットでの使用から考えられることは、古いタブレットとテザリング機能の間に相性問題があった可能性が高いです。特に、古いデバイスの場合、Wi-Fiの規格やプロトコルが新しい端末と比べて劣っていることがあり、それが速度の低下や接続不安定の原因となることがあります。
また、古いタブレットのWi-Fi受信能力が現行の通信環境(たとえば、5GHz帯のWi-Fi)に対応していない場合や、デバイス自体のハードウェア性能が低いために、YouTubeなどの動画再生が円滑に行えないことも考えられます。このようなケースでは、テザリング自体の性能に問題があるわけではなく、利用するデバイス側の制限が主な原因となることがよくあります。
そのため、古いタブレットでの問題を解決するためには、ファームウェアやソフトウェアのアップデートが可能であればそれを試みたり、接続方法(Wi-FiやBluetoothテザリング、またはUSBテザリング)を変えることを検討するのも良いアプローチです。また、新しいデバイスを使用することで、テザリング環境がより安定する可能性が高いです。
テザリングの速度に問題がなかった別のタブレットでの使用から考えられることは、古いタブレットとテザリング機能の間に相性問題があった可能性が高いです。特に、古いデバイスの場合、Wi-Fiの規格やプロトコルが新しい端末と比べて劣っていることがあり、それが速度の低下や接続不安定の原因となることがあります。
また、古いタブレットのWi-Fi受信能力が現行の通信環境(たとえば、5GHz帯のWi-Fi)に対応していない場合や、デバイス自体のハードウェア性能が低いために、YouTubeなどの動画再生が円滑に行えないことも考えられます。このようなケースでは、テザリング自体の性能に問題があるわけではなく、利用するデバイス側の制限が主な原因となることがよくあります。
そのため、古いタブレットでの問題を解決するためには、ファームウェアやソフトウェアのアップデートが可能であればそれを試みたり、接続方法(Wi-FiやBluetoothテザリング、またはUSBテザリング)を変えることを検討するのも良いアプローチです。また、新しいデバイスを使用することで、テザリング環境がより安定する可能性が高いです。
772SIM無しさん (ワッチョイ 9281-krx6)
2024/09/26(木) 22:17:43.07ID:kpQUyX/10 やっとソフトウェアのアップデートきたけど大丈夫かな
773SIM無しさん (ワッチョイ 1603-dNrX)
2024/09/26(木) 22:53:58.20ID:5ipqIMN50 >>772
OPPO Reno 11Aのソフトウェアアップデートに関してですが、一般的には大きな問題は報告されていないものの、いくつかの点に留意する必要があります。Reno 11Aは最新のAndroid 14ベースのColorOS 14を搭載しており、これはOPPOが長期的なソフトウェアサポートを提供するという方針の一環でリリースされています。このため、今後数年間のソフトウェアアップデートが保証されており、基本的には安定したパフォーマンスが期待されます。
しかし、一般的なスマートフォンのアップデートと同様に、一部のユーザーは最初の数週間でバグやパフォーマンスの低下を経験する可能性があります。特に、グラフィックを多用するゲームや高負荷なタスクを実行する際には、オーバーヒートや動作の遅延が発生することがあります。また、デバイスによっては特定のアプリや機能に関する問題が生じることも考えられますが、これは後日提供されるマイナーな修正アップデートで解消されることが多いです。
結論として、一般的にはアップデートによる問題は少ないと予想されますが、新しいバージョンをインストール後には、しばらくデバイスのパフォーマンスを注視し、必要に応じて追加のアップデートを待つのが賢明です。また、問題が発生した場合は、早急にサポートチームに問い合わせるか、設定メニューから最適化機能を利用して、システムをチューニングすることをお勧めします。
OPPO Reno 11Aのソフトウェアアップデートに関してですが、一般的には大きな問題は報告されていないものの、いくつかの点に留意する必要があります。Reno 11Aは最新のAndroid 14ベースのColorOS 14を搭載しており、これはOPPOが長期的なソフトウェアサポートを提供するという方針の一環でリリースされています。このため、今後数年間のソフトウェアアップデートが保証されており、基本的には安定したパフォーマンスが期待されます。
しかし、一般的なスマートフォンのアップデートと同様に、一部のユーザーは最初の数週間でバグやパフォーマンスの低下を経験する可能性があります。特に、グラフィックを多用するゲームや高負荷なタスクを実行する際には、オーバーヒートや動作の遅延が発生することがあります。また、デバイスによっては特定のアプリや機能に関する問題が生じることも考えられますが、これは後日提供されるマイナーな修正アップデートで解消されることが多いです。
結論として、一般的にはアップデートによる問題は少ないと予想されますが、新しいバージョンをインストール後には、しばらくデバイスのパフォーマンスを注視し、必要に応じて追加のアップデートを待つのが賢明です。また、問題が発生した場合は、早急にサポートチームに問い合わせるか、設定メニューから最適化機能を利用して、システムをチューニングすることをお勧めします。
774SIM無しさん (スップ Sd52-dNrX)
2024/09/26(木) 23:25:55.63ID:3amDOp0Td おちんちんから白い液体が出てきたんですが病気でしょうか?
775 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 1e23-s2F4)
2024/09/27(金) 10:42:12.69ID:/t2poVSr0 テザリングの件!
今朝システムアップデートしたら、今までyoutubeで延滞クルクルが発生していた端末でも、全くクルクルなくなりました。何らかの不具合が修正された?
とにかく今快適です。
今朝システムアップデートしたら、今までyoutubeで延滞クルクルが発生していた端末でも、全くクルクルなくなりました。何らかの不具合が修正された?
とにかく今快適です。
776SIM無しさん (ワッチョイ 721d-50zY)
2024/09/27(金) 13:02:14.15ID:H/e447VX0 ワイモバ版は物理SIM2枚使えないとかデタラメこいてたヤツは出てこいや
777SIM無しさん (ワッチョイ 1603-dNrX)
2024/09/27(金) 20:32:09.91ID:LQr7hU+u0778SIM無しさん (ワッチョイ d62e-4gUS)
2024/09/28(土) 21:17:02.49ID:ZN+2fe720 あれ、そういえばこれPaypayポイントプレゼントあったな
もう皆来たの?
もう皆来たの?
779SIM無しさん (ワッチョイ f311-dNrX)
2024/09/28(土) 22:18:25.35ID:OIqDBGf/0 アップデートしてから通知が来ても気がつくと消えてたりして困った
780SIM無しさん (ワッチョイ 23b6-t9qA)
2024/09/29(日) 03:33:34.69ID:wAS4ksau0 あ、キャンペーン終了後1ヶ月ぐらいか
じゃあ多分俺にもちゃんと来るはずだ
じゃあ多分俺にもちゃんと来るはずだ
781SIM無しさん (ワッチョイ f311-p4AJ)
2024/09/29(日) 13:03:14.83ID:Ve/70uO50783SIM無しさん (ブーイモ MM1f-Ipni)
2024/09/29(日) 14:16:16.83ID:5xfBHxAtM784SIM無しさん (ワッチョイ cf4f-QWvx)
2024/09/29(日) 18:19:49.01ID:Gs/Hl3iB0 キーボードの改行マークが消えるのはなぜなんだい?Gbord
785SIM無しさん (ワッチョイ 6fe7-/NNq)
2024/09/29(日) 19:18:50.85ID:cVV8YX8l0 あたしゃflick使ってる
786SIM無しさん (ブーイモ MM07-8lX8)
2024/09/29(日) 19:36:13.35ID:sKsZ+9cxM >>781
マジか、可愛すぎだろ…
マジか、可愛すぎだろ…
787SIM無しさん (ワッチョイ c325-e0Di)
2024/09/30(月) 01:06:47.07ID:m6zy+14O0 今日が更新日だけど、まだ10ギガだった…
788SIM無しさん (ワッチョイ c3be-e0Di)
2024/09/30(月) 01:18:47.43ID:m6zy+14O0 スマン誤爆
789 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8f70-US56)
2024/09/30(月) 09:11:01.57ID:OZBn4RJ/0 >>782
ぼるじょあ、懐かしい
ぼるじょあ、懐かしい
790SIM無しさん (ワンミングク MM9f-S3nA)
2024/09/30(月) 09:21:54.04ID:3JHMJRZIM 11a買って、今データ移行とか設定とかしてるところなんだけど、標準ではウィジットのサイズ変更はできないようになってるんですか?
どこかで設定を変えたらできるようになるんでしょうか?
どこかで設定を変えたらできるようになるんでしょうか?
791SIM無しさん (ワンミングク MM9f-S3nA)
2024/09/30(月) 10:18:58.71ID:3JHMJRZIM792SIM無しさん (ワッチョイ 6fe1-RnOv)
2024/09/30(月) 14:43:38.88ID:Wca6Pbag0 テザリングできないの自分だけ?
794SIM無しさん (ワッチョイ ffa7-8lX8)
2024/09/30(月) 19:50:51.80ID:0arzyd1a0795SIM無しさん (ブーイモ MM07-Ipni)
2024/09/30(月) 22:16:01.95ID:R7vPzf14M >>789
(・3・)エェー 一回だけホンモノっぽいのに遭遇したことがあるけど、ホンモノかどうかは分からないんだyo
(・3・)エェー 一回だけホンモノっぽいのに遭遇したことがあるけど、ホンモノかどうかは分からないんだyo
796SIM無しさん (アウアウウー Sa27-0yHT)
2024/10/01(火) 08:26:37.97ID:PWonDftta797 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c3ad-US56)
2024/10/02(水) 15:28:10.82ID:/0AIKXoH0 >>795
中の人、家電屋に勤めてためがねの人だよな
中の人、家電屋に勤めてためがねの人だよな
798SIM無しさん (スプッッ Sd1f-ZIhb)
2024/10/03(木) 11:56:35.62ID:3RQnxavqd ゴミモバイルの安売りのせいで正規に買う気がおきない
ソフトバンク規制しろ
ソフトバンク規制しろ
799SIM無しさん (ブーイモ MM1f-Ipni)
2024/10/03(木) 14:56:55.35ID:0PKtHh4UM >>797
(・3・)エェー 書き込みだけで顔が見えたのかYO ←全然サエてないのはご愛敬
(・3・)エェー 書き込みだけで顔が見えたのかYO ←全然サエてないのはご愛敬
800 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ d398-US56)
2024/10/03(木) 17:07:45.03ID:iYxnipw50 >>799
昔写真みたYO!
昔写真みたYO!
801SIM無しさん (ワッチョイ bfb0-Vkzh)
2024/10/03(木) 23:20:20.22ID:SFKhlTx+0 立憲など野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
芸能人、テレビ業界人、スポーツ選手(野球、サッカー、五輪代表)、報道関係者は帰化系で独占されている
この日本という国で差別され排斥されているのは「日本人」の方である
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは 「差別」 を盾にした日本人を対象にした 「民族浄化」 である
『差別と言われたらジェノサイド』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした、日本人の民族浄化行為である
帰化朝鮮人と日本人を明確に区別できるようにしよう
「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう
拡散希望
芸能人、テレビ業界人、スポーツ選手(野球、サッカー、五輪代表)、報道関係者は帰化系で独占されている
この日本という国で差別され排斥されているのは「日本人」の方である
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは 「差別」 を盾にした日本人を対象にした 「民族浄化」 である
『差別と言われたらジェノサイド』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした、日本人の民族浄化行為である
帰化朝鮮人と日本人を明確に区別できるようにしよう
「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう
拡散希望
802SIM無しさん (ワッチョイ e391-JJIE)
2024/10/04(金) 00:09:06.03ID:zVPUuGrj0803SIM無しさん (ワッチョイ 23b2-JKE/)
2024/10/04(金) 00:10:21.27ID:4fcPKXdW0 たまたま通りすがりだが
物理SIM2枚挿し運用中なんだが…
物理SIM2枚挿し運用中なんだが…
804SIM無しさん (ワッチョイ 6fe1-ES2O)
2024/10/04(金) 00:13:09.22ID:B3jE/g3w0 5Aから変えるか悩んだけどスレざっと見た感じ年末くらいまでは様子見したほうがいいんだな
7,9スルーしたし今回は変えたいわ
7,9スルーしたし今回は変えたいわ
805SIM無しさん (ワッチョイ d3d2-e0Di)
2024/10/04(金) 06:33:34.84ID:oxh7oslW0 それはない今すぐ買え
806SIM無しさん (オイコラミネオ MMa7-iZrH)
2024/10/04(金) 07:57:42.08ID:I9e0rmorM 円安のせいで5Aから大して進化してないのが何とも
価格を抑えるのを優先したから仕方ないのかもしれんが
石破政権で円高に振れる事を願うばかりだ
価格を抑えるのを優先したから仕方ないのかもしれんが
石破政権で円高に振れる事を願うばかりだ
807SIM無しさん (オッペケ Sr47-0yHT)
2024/10/04(金) 16:54:38.89ID:rLwi1L12r808SIM無しさん (ワッチョイ 635e-q87h)
2024/10/04(金) 17:14:57.55ID:mEbVQIMY0 e-simを勝手に発行されて使われるみたいな犯罪があるみたいだ
809SIM無しさん (ブーイモ MM7f-8lX8)
2024/10/04(金) 18:59:01.44ID:1wvQoOwhM >>807
povo2.0「忘れないで…」
povo2.0「忘れないで…」
810SIM無しさん (ワッチョイ ff6c-US56)
2024/10/05(土) 03:27:30.07ID:KEifAea+0 サブ用に買ったけど軽くてこればっか使ってしまうわ
メインのPixelが重すぎるのもあるが…
これであとはスピーカーがステレオなら完璧になってしまう
メインのPixelが重すぎるのもあるが…
これであとはスピーカーがステレオなら完璧になってしまう
811SIM無しさん (ワンミングク MM9f-kn+p)
2024/10/05(土) 10:58:17.87ID:EA7wl1mtM さらに円安が進んで150円台間近だぞwww
812SIM無しさん (ワッチョイ 2308-pxDi)
2024/10/05(土) 15:04:47.56ID:0bsZSPTj0813SIM無しさん (ワッチョイ 5303-D2eP)
2024/10/05(土) 15:56:13.30ID:zLu10Xpe0 pixelが高くなりすぎたからこれを買い替え候補にしてるんだけど
pixel5から変えるとポケットへの収まりが悪くなるんじゃないかと心配してる
pixel5から変えるとポケットへの収まりが悪くなるんじゃないかと心配してる
814SIM無しさん (ワッチョイ ffa7-/NNq)
2024/10/05(土) 17:48:37.51ID:lU2qKdIc0 ポケットの大きな服を買え
815SIM無しさん ころころ (ワッチョイ 23f2-0yHT)
2024/10/05(土) 19:03:22.60ID:hRUQPgAU0817SIM無しさん (ワッチョイ 4358-GLYc)
2024/10/05(土) 20:46:13.41ID:sIjSkxQw0 ステレオスピーカーってそんなに必要なのか?
外部スピーカーもイヤホンも使わないってことだよな?
外部スピーカーもイヤホンも使わないってことだよな?
818SIM無しさん (ワッチョイ d388-/NNq)
2024/10/05(土) 20:51:31.93ID:e2/YUgzz0 160ミリ✕75ミリの筺体でステレオなんかいらねえわ
820SIM無しさん (ブーイモ MM7f-Ipni)
2024/10/05(土) 21:17:41.90ID:Av5qC+avM821SIM無しさん (ブーイモ MMff-8lX8)
2024/10/05(土) 23:38:37.91ID:05uPs0YNM822SIM無しさん (ワッチョイ 9e02-BrNy)
2024/10/06(日) 05:34:40.57ID:YQkHAzgT0 Youtube見るくらいでも音が軽いなぁと感じる
823SIM無しさん (ワッチョイ 5a41-Og0D)
2024/10/06(日) 11:53:29.92ID:3zN7xgd40824SIM無しさん (ブーイモ MM76-y9k8)
2024/10/06(日) 12:00:18.65ID:AvISbCvNM (ヽ´ω`)シランガナ
825SIM無しさん (ワッチョイ 9e94-x5kA)
2024/10/06(日) 13:12:33.07ID:enfSeA0n0 音だけならシャオミのミドルの方がステレオで良かったな
どっちにも良い部分と悪い部分があるけど
どっちにも良い部分と悪い部分があるけど
826SIM無しさん (ワッチョイ cbb1-FoEY)
2024/10/06(日) 13:31:20.55ID:eDqtgknf0 シャオミはLINE通知が不安定らしいからなあ
827SIM無しさん (ワッチョイ 8bd1-YO6i)
2024/10/06(日) 17:45:18.26ID:Km4QpYZ10 安くなったら11A買うわ
カメラ以外、8年前のHUAWEImate9から大して進化してない気もするけど
5Aのバッテリが持たんし、ストレージ空っぽにしてリセット欠けてもプチフリが治らん
カメラ以外、8年前のHUAWEImate9から大して進化してない気もするけど
5Aのバッテリが持たんし、ストレージ空っぽにしてリセット欠けてもプチフリが治らん
828SIM無しさん (ワッチョイ 0703-AbR9)
2024/10/06(日) 18:14:58.05ID:CEZFBQjh0 楽天のジョーシンで44,738円-4,500円クーポンで売ってて買おうか悩んでる
829SIM無しさん (ワッチョイ 46c3-6pl/)
2024/10/06(日) 18:47:23.59ID:RHOuaaA50 OSアップデート保証がないので次は、ピクセル購入予定
830SIM無しさん (ワッチョイ 7b6d-gYat)
2024/10/06(日) 22:30:24.43ID:eBg1YY310 俺今Find X2 Proで
Androidなんか2年以上前から11で止まってるが全然不自由ないで
Androidなんか2年以上前から11で止まってるが全然不自由ないで
832SIM無しさん (ワッチョイ 4a81-sj/s)
2024/10/06(日) 23:06:22.54ID:dto1Gmci0 価格コムだと新品未開封?で3万7千円ちょいかー
回線なしだとこんなもんかなーサブにもう一台ほしい
回線なしだとこんなもんかなーサブにもう一台ほしい
833SIM無しさん (ワッチョイ 8792-SbWQ)
2024/10/06(日) 23:08:44.13ID:iYV6wpxi0 アマプライムデーからもうすぐ3ヶ月
グリーンからパープルに機種変するか
グリーンからパープルに機種変するか
834SIM無しさん (ワッチョイ 9b69-QM5O)
2024/10/08(火) 03:31:26.72ID:5gDnUSEb0835SIM無しさん (ワッチョイ 4ef6-8Ad2)
2024/10/08(火) 07:05:43.83ID:QEw4PuG30 今月から仲間入りしました
おすすめのクリアケース教えてください
おすすめのクリアケース教えてください
837SIM無しさん (ワッチョイ 4663-x5kA)
2024/10/08(火) 14:42:59.90ID:EsvcJBio0 iijで買ったわ、充電器付きなのに安いね
ケース付けないで裸運用してくよ
ケース付けないで裸運用してくよ
838SIM無しさん (ワッチョイ 5ac5-JmYW)
2024/10/08(火) 20:39:40.56ID:9i5Fjw2p0 いくらでしたか?
839SIM無しさん (ワッチョイ 9b5b-QM5O)
2024/10/09(水) 00:35:38.50ID:SNEqv7Bo0 iijだと充電器付きで24800円だな
充電器を加味すると本体実質20000円くらいか
充電器を加味すると本体実質20000円くらいか
840SIM無しさん (ワッチョイ 8b6a-LtBB)
2024/10/09(水) 10:44:35.63ID:yiIETiJM0 Reno5 Aとたいして大きさ変わらんと思うんだが持ちにくいのはなんか角ばってるからか
そこに関しては5のほうがよかったがベゼル幅大きくなんのかな
そこに関しては5のほうがよかったがベゼル幅大きくなんのかな
841SIM無しさん (ワッチョイ 4a95-IduB)
2024/10/09(水) 12:05:47.37ID:eFjIlLGK0842SIM無しさん (ワッチョイ 33bf-x5kA)
2024/10/09(水) 23:19:18.51ID:ZsWFYndz0 めちゃくちゃ広告で推してた画像編集機能って出しっぱなしでアップデート無いのかな?残念すぎる
843SIM無しさん (スップ Sdea-x5kA)
2024/10/10(木) 04:06:09.25ID:R0zshvyed こないだ人を消すボタンが追加されたばかりじゃん
844SIM無しさん (ワッチョイ 4aa7-y9k8)
2024/10/10(木) 08:47:24.98ID:J8iS9bVd0 それ使ってフワが消されたのか
845SIM無しさん (ワッチョイ 067e-pdMP)
2024/10/10(木) 22:24:46.35ID:KK2Mtt8Q0 ガチャのpaypayのSMSはまだ届いてない?
847SIM無しさん (ワッチョイ 4e35-DKv1)
2024/10/11(金) 18:56:27.00ID:uNa2dvHS0 全然勢い無いねここ
まぁ日本じゃ売れないわな
まぁ日本じゃ売れないわな
848SIM無しさん (ブーイモ MM86-y9k8)
2024/10/11(金) 19:13:31.01ID:o270duewM 日本専売モデルを日本以外のどこで売る気なんだろう…
849SIM無しさん (ワッチョイ af47-x5kA)
2024/10/11(金) 19:23:18.19ID:T24uPOKh0 悪いとこが無いから勢い無いのでは
850SIM無しさん (ワッチョイ 4a83-6pl/)
2024/10/11(金) 19:31:22.55ID:hXv2BxuP0 使ってると悪いところが無いわけじゃないけど
取り立てて騒ぐほどでも無いって感じだな
GPSはクソだし
おま環かもだけどタッチの感度がわるかったり
顔認証も暗い場所だと全然反応しない
取り立てて騒ぐほどでも無いって感じだな
GPSはクソだし
おま環かもだけどタッチの感度がわるかったり
顔認証も暗い場所だと全然反応しない
851SIM無しさん (ワッチョイ 4e35-DKv1)
2024/10/11(金) 19:31:43.29ID:uNa2dvHS0 日本でもそんな売れてないだろOPPOとか
Xiaomiのが売れてるよ
Xiaomiのが売れてるよ
852SIM無しさん (ワッチョイ 4aa7-y9k8)
2024/10/11(金) 19:35:06.70ID:eNGtnX5x0 あのね、
中華メーカーのどっちが売れてるかなんて
大多数の人は興味ないし
何ならメーカー名すら知らんよ?
中華メーカーのどっちが売れてるかなんて
大多数の人は興味ないし
何ならメーカー名すら知らんよ?
853SIM無しさん (オイコラミネオ MM1f-S90w)
2024/10/11(金) 21:41:47.31ID:Dp+lDckyM 外国では貧乏人はOPPOやXiaomi等の中華スマホ使ってんのに
日本だと貧乏人でも無理してローンでiPhone買って毎月の支払いに苦しんでるよね
iPhone使っておきながら金がないとかほざきやがる
馬鹿なんじゃねーかと
もっと割賦の審査厳しくするべきだわ
貧乏人は素直に身の丈にあった中華使えばいいんよ。俺みたいにな
日本だと貧乏人でも無理してローンでiPhone買って毎月の支払いに苦しんでるよね
iPhone使っておきながら金がないとかほざきやがる
馬鹿なんじゃねーかと
もっと割賦の審査厳しくするべきだわ
貧乏人は素直に身の丈にあった中華使えばいいんよ。俺みたいにな
854SIM無しさん (ワッチョイ 6358-LW0K)
2024/10/11(金) 22:04:39.25ID:hn7ifOCc0 賢い選択されるとキャリアが儲からないから
855SIM無しさん (ワッチョイ 7b6d-gYat)
2024/10/11(金) 22:44:52.29ID:8zc9A1/T0 リースでアルファード乗ってる貧乏人と同じだな
856SIM無しさん (ワッチョイ ca11-wisU)
2024/10/12(土) 07:13:18.20ID:ULFhtY2j0 yモバ向けが諸悪の根源
857SIM無しさん (ワッチョイ 6358-YXXQ)
2024/10/12(土) 08:25:31.99ID:4GpKhHlA0 この端末rootとれる?
858SIM無しさん (ワッチョイ e76c-eD9o)
2024/10/12(土) 10:13:47.34ID:aZlaD7fh0 root取ったところでデメリットのほうが多いからな。
859SIM無しさん (ワッチョイ e76c-eD9o)
2024/10/12(土) 10:16:34.81ID:aZlaD7fh0860SIM無しさん (ワッチョイ de58-x5kA)
2024/10/12(土) 10:52:08.15ID:0CRX3TdF0 スクールカースト最下層のワイの周りでは、そんなことでいじられたこと無いわ~
社会人になったら他人の持ち物なんて興味なくなるし
社会人になったら他人の持ち物なんて興味なくなるし
861SIM無しさん (ワッチョイ 4e9c-x5kA)
2024/10/12(土) 11:39:57.35ID:XKFDldjo0 まぁそんなところでマウント取っていじめるのは底辺校だけだからね
社会人になったら他人のスマホなんかどうでもいいのはそのとおり
社会人になったら他人のスマホなんかどうでもいいのはそのとおり
862SIM無しさん (ワッチョイ 8b5b-BrNy)
2024/10/12(土) 15:26:34.32ID:1bVcti+00 専用充電器付きでお値段据え置き
863SIM無しさん (ワッチョイ efb5-D77q)
2024/10/13(日) 13:48:20.52ID:2R6qjtJ+0 おぢさんが高校生は~って語ろうがお前おぢさんなんに気にしてどうすんねんで終わりなんやが🤔
864SIM無しさん (ワッチョイ 4b80-OIvU)
2024/10/13(日) 17:40:14.71ID:OAZsAe6I0 四方が高くないクリアケースってあるのかな?
スワイプに干渉して地味にストレス......
使ってる人いたら教えてください
スワイプに干渉して地味にストレス......
使ってる人いたら教えてください
865SIM無しさん (ワッチョイ 4fab-OIvU)
2024/10/13(日) 21:29:34.99ID:FcYxb6Zl0 あるよ
アマでクリアケースとガラスのセットのやつ買って着けてる
ただカメラのとこだけ高くなるから嫌な人は嫌なのかもね
さっき見たら以前の半額くらいになってたから予備に買っといた
アマでクリアケースとガラスのセットのやつ買って着けてる
ただカメラのとこだけ高くなるから嫌な人は嫌なのかもね
さっき見たら以前の半額くらいになってたから予備に買っといた
867SIM無しさん (ワッチョイ efb2-CvI7)
2024/10/14(月) 19:14:34.71ID:RoLhGdO70 これのデフォルトカメラでQR読み込むと
「ドキュメントのスキャン」て出る
今まではリンクとしてちゃんと読み込んでたのに
これの解決方法分かる人おる?
「ドキュメントのスキャン」て出る
今まではリンクとしてちゃんと読み込んでたのに
これの解決方法分かる人おる?
868SIM無しさん (ワッチョイ ef85-OIvU)
2024/10/16(水) 12:56:46.60ID:rY01R7uD0 ユーザー補助サービスがしょっちゅう止まるんだけどどうすればいい?
Reno5Aのときもそうだったけど最適化オフとかしてるんだけどなあ
Reno5Aのときもそうだったけど最適化オフとかしてるんだけどなあ
869SIM無しさん (ワッチョイ fb7a-jFBO)
2024/10/16(水) 15:00:26.33ID:uhctAx3Y0870SIM無しさん (ワッチョイ fb7a-jFBO)
2024/10/16(水) 15:01:30.31ID:uhctAx3Y0 あと、メモリの増設なんたらも原因かも、結構これには悩まされた。
871SIM無しさん (ワッチョイ 6b6a-jFBO)
2024/10/16(水) 15:16:03.38ID:oN+/+eBo0 >>868
サービスが止まるとは?その手のサービスは通常のアプリケーションより優先度が高いはず
macrodroidにバックグラウンドの許可を与えてないとか?
中華OSはAndroidのバッテリ最適化とは別に独自のタスク制御を行ってるから
個別にバックグラウンド動作と自動起動に許可を与えなくちゃならない
メモリ残量は目安にならない
本来Androidは空きメモリを放置せずに目一杯使う仕組み
プログラムによる使用がなければキャッシュに回される
サービスが止まるとは?その手のサービスは通常のアプリケーションより優先度が高いはず
macrodroidにバックグラウンドの許可を与えてないとか?
中華OSはAndroidのバッテリ最適化とは別に独自のタスク制御を行ってるから
個別にバックグラウンド動作と自動起動に許可を与えなくちゃならない
メモリ残量は目安にならない
本来Androidは空きメモリを放置せずに目一杯使う仕組み
プログラムによる使用がなければキャッシュに回される
873SIM無しさん (ワッチョイ 9f92-OIvU)
2024/10/17(木) 00:15:45.21ID:2wpouNbd0 全画面アプリのとき画面翻訳できなくなったのが不便
874SIM無しさん (ブーイモ MMbf-oVsR)
2024/10/17(木) 08:32:20.27ID:9XHhvSbMM おらワイモバイル
ペイペイポイントコネーぞ
ペイペイポイントコネーぞ
875SIM無しさん (ワッチョイ 9f11-O+f1)
2024/10/17(木) 10:51:50.98ID:EDc4yRT10 Yモバイル版のRENO11Aって、Android16まで降りてくるかな?
876SIM無しさん (ワッチョイ db02-kQNh)
2024/10/17(木) 14:27:13.85ID:QXfy3Hap0 11A早くも1円落ちか
名機9Aを早々に生産終了としたのは失敗だったな
名機9Aを早々に生産終了としたのは失敗だったな
878SIM無しさん (ワッチョイ 4ba4-Nn3H)
2024/10/17(木) 18:09:31.32ID:D2mbRUEb0 1円なら普通にもう一台欲しいんだけど
879SIM無しさん (ワッチョイ ef73-rYNN)
2024/10/17(木) 18:47:05.62ID:UT4K8smn0 1円はねーわ。
俺も買うぞ
俺も買うぞ
880SIM無しさん (ワッチョイ 5b30-ii1/)
2024/10/17(木) 20:09:27.32ID:jiQelbI50 12000円が最安じゃねーの
882SIM無しさん (ブーイモ MM7f-oVsR)
2024/10/18(金) 07:16:35.93ID:BCjZly7VM 11は防水がねえから9の方が良い
883SIM無しさん (ブーイモ MM8f-oVsR)
2024/10/18(金) 07:16:36.86ID:wh5Ykx5DM 11は防水がねえから9の方が良い
884SIM無しさん (ワッチョイ 9f55-F4NK)
2024/10/18(金) 10:00:35.77ID:XuFiHXax0885SIM無しさん (ワッチョイ 4fe2-Al9w)
2024/10/18(金) 12:01:15.83ID:7DcAZFdV0 一円どこ😭
886SIM無しさん (ブーイモ MMbf-oVsR)
2024/10/18(金) 13:04:07.92ID:ZFMRp6OGM reno11のギフト券きたああああああああ
888SIM無しさん (ワンミングク MMbf-OIvU)
2024/10/18(金) 15:13:06.11ID:B86IBnHxM ペイペイ3000円きたわ
これで発売日購入実質18000円だったかな
コスパええね
これで発売日購入実質18000円だったかな
コスパええね
889SIM無しさん (ワッチョイ 9f11-O+f1)
2024/10/18(金) 17:43:47.42ID:qZxWlp8u0 googleMAPのタイムラインを前回機種のバックアップからインポートしてるんだけど反映されない...
おま環かなぁ?
おま環かなぁ?
890SIM無しさん (ワッチョイ 6bda-7b9+)
2024/10/18(金) 21:20:42.62ID:NgZ+QqyV0 PayPay来たけどスパム扱いされてたぞ
891SIM無しさん (ワッチョイ 4f24-NIeZ)
2024/10/18(金) 21:28:17.65ID:U8orp88J0 >>889
1週間ぐらい何度も繰り返しインポートしていたら反映されたけど記録が反映されない日付が割と有る
1週間ぐらい何度も繰り返しインポートしていたら反映されたけど記録が反映されない日付が割と有る
892SIM無しさん (スププ Sdbf-4w3j)
2024/10/18(金) 22:45:52.71ID:9sDrZaP4d 新規一括12980
893SIM無しさん (ワッチョイ 4b5b-ylyB)
2024/10/18(金) 23:25:49.00ID:9Bts1Ilv0 うちは仕事とプライベートで2つアカウントを使い分けてるが
仕事用はとっくにタイムライン変更の通知が来てるけど
プライベート用は未だに来ない
仕事用はとっくにタイムライン変更の通知が来てるけど
プライベート用は未だに来ない
894SIM無しさん (ワッチョイ ef7e-tEjz)
2024/10/19(土) 01:07:44.02ID:jjeWZBzs0 ギフト来ないから調べてみたらキャリアの自動設定で危険判定されてSMS拒否されたっぽい。
設定解除後に再送してもらえるだろうか。。
設定解除後に再送してもらえるだろうか。。
895SIM無しさん (ワッチョイ 9f11-O+f1)
2024/10/19(土) 02:38:55.54ID:WVdbGCwI0 >>891
アプリのキャッシュクリアしてからインポートでうまく行ったアル!
アプリのキャッシュクリアしてからインポートでうまく行ったアル!
896SIM無しさん (ワッチョイ 0ff4-3oXn)
2024/10/19(土) 09:19:33.24ID:8AvdSELy0 この機種をフリマサイトで買ってIMEIも写真で写ってたからこれの出品者もしくはこれ見た別の第三者がとっくに応募してると思ってダメ元で応募したら3千円当たった
898SIM無しさん (ワッチョイ 4f35-OIvU)
2024/10/19(土) 10:43:02.51ID:M4YcL2Om0 購入から3ヶ月たってpaypayももらったしLibero flipに機種変してくる!
また3ヶ月したらReno11Aに機種変するわ
また3ヶ月したらReno11Aに機種変するわ
899SIM無しさん (ワッチョイ 0fe6-SyUP)
2024/10/19(土) 16:46:38.11ID:eH2cyQHv0 この機種で鈴蘭の剣ってゲームやって方いたら普通にプレイ出来るか教えてほしいですお願いします
902SIM無しさん (ワッチョイ 9feb-OXtq)
2024/10/19(土) 23:27:48.00ID:CCnVzejG0903SIM無しさん (ワッチョイ 9feb-OXtq)
2024/10/19(土) 23:30:07.07ID:CCnVzejG0904SIM無しさん (ワッチョイ c2e8-DaMJ)
2024/10/20(日) 01:07:45.49ID:3d7LEDFw0 もうヤマダの12800円は終わったよ
905SIM無しさん (ワッチョイ 51b2-E8qR)
2024/10/20(日) 08:20:55.28ID:F2QZtLF90 Amazonのワイモバイルが12800円だな
907SIM無しさん (ワッチョイ 7ed1-MWyK)
2024/10/20(日) 11:29:46.71ID:FGroBjVE0 A5からデータ移行アプリでデータコピーしたんだけど写真が3000枚くらいあるのに50枚くらいしかコピーされていない
もう1回やってみても同じ
google 経由でやってみたら劣化した3000枚がダウンロードされて落ち込んでます
いっそケーブルつないでコピーしたいけどやり方がわかりません
ググってみてもイマイチわからないのでやり方わかる人教えていただければありがたいです
もう1回やってみても同じ
google 経由でやってみたら劣化した3000枚がダウンロードされて落ち込んでます
いっそケーブルつないでコピーしたいけどやり方がわかりません
ググってみてもイマイチわからないのでやり方わかる人教えていただければありがたいです
908SIM無しさん (ワッチョイ 8958-VSei)
2024/10/20(日) 11:46:32.45ID:9CEcs5+L0 プライム感謝祭だし、オススメのBluetoothイヤホンを教えてください。
913SIM無しさん (ブーイモ MMa2-e8BR)
2024/10/20(日) 19:17:07.91ID:MoBvM87DM デカすぎる盲点だな
目からはみ出るわ…
目からはみ出るわ…
914SIM無しさん (ワッチョイ 0211-iCec)
2024/10/20(日) 21:36:37.99ID:xjU8n9No0 アウアウアー
915SIM無しさん (ワッチョイ f280-2R3i)
2024/10/20(日) 22:29:46.78ID:2+BAPZXh0 今買うとしたらどこで買うのが一番お得ですか?
916SIM無しさん (ワッチョイ 85f6-z4Dn)
2024/10/20(日) 23:13:27.74ID:5DWCdke10 yモバイル
917SIM無しさん (ワッチョイ 0211-h+LF)
2024/10/21(月) 07:06:41.71ID:KbBWYJpy0 2年前、ワイモバ新規でpixel6aゲットして即解約~先日また新規突撃したら無事ブラックだったわw
918SIM無しさん (ワッチョイ d1ca-FvBS)
2024/10/21(月) 07:41:16.76ID:3+WhJho40920SIM無しさん (ワッチョイ 863a-+qpq)
2024/10/21(月) 12:37:27.08ID:BMCcsq/y0 ブラックてamazonで新規購入とかもキャンセルされるの?
あるいはsimのみ契約して機種変とか
あるいはsimのみ契約して機種変とか
921SIM無しさん (ワッチョイ 8dab-xAzv)
2024/10/21(月) 12:43:08.22ID:a/NOpvFt0 ワイモバイルは維持費月1000円で90日間隔で機種変更して端末はメルカリかヤフオクに出品してる。
922SIM無しさん (アウアウウー Sa45-lnA+)
2024/10/21(月) 14:52:09.11ID:xko9CeKLa ヨドバシもAmazonも4万超えるSIMフリー
もう少し安いとこないかな?
もう少し安いとこないかな?
923SIM無しさん (ワッチョイ 0211-fi9s)
2024/10/21(月) 14:58:24.13ID:KbBWYJpy0 充電80%の制限かけて就寝。朝起きたらちゃんと80%
お昼になっても80%のまま。再起動してみると残量94%に増加w
実は100%まで充電してるやん...
お昼になっても80%のまま。再起動してみると残量94%に増加w
実は100%まで充電してるやん...
924SIM無しさん (ワッチョイ 066d-fM/q)
2024/10/21(月) 15:24:26.04ID:fIHpJlaV0 Amazonで新規一括12800事務手数料無料
925SIM無しさん (ワッチョイ 1dd9-6Oo2)
2024/10/21(月) 17:15:22.60ID:eCXpFkj50 ヤマダでワイモバ機種変更(5A→11A)も12800円でいけた。
店舗なので事務手数料3850円は掛かるけどそれでも16550円なのでオンラインより安い。
そしてイオシスで5Aを売ったら14000円で買い取ってくれたので実質2550円で機種変更できた。
店舗なので事務手数料3850円は掛かるけどそれでも16550円なのでオンラインより安い。
そしてイオシスで5Aを売ったら14000円で買い取ってくれたので実質2550円で機種変更できた。
926SIM無しさん (ワッチョイ f2c3-w4VQ)
2024/10/21(月) 18:31:02.20ID:CNj9AFJm0 SIMフリー版だけど、CPH2603_14.0.1.1001(EX01)がまだ来ない。
10/8から順次配信とはアナウンスがあるけど2週間も来ないものなのかな
10/8から順次配信とはアナウンスがあるけど2週間も来ないものなのかな
927SIM無しさん (ワッチョイ 5114-E8qR)
2024/10/22(火) 06:06:40.93ID:DW3x9St00928SIM無しさん (ワッチョイ 02e1-1+u3)
2024/10/22(火) 07:20:33.58ID:TzsWbBo70930SIM無しさん (ワッチョイ 8de7-lnA+)
2024/10/22(火) 13:28:17.28ID:eNbCQcez0 そもそもGoogle経由の時点で「元の画質」でやればよかったんじゃね?
931SIM無しさん (ブーイモ MM39-e8BR)
2024/10/22(火) 13:49:52.54ID:S5R1T0lhM 画像クラウドにGoogleは悪手(金に糸目付けないなら別だが)
普通はAmazon Photoだよね
普通はAmazon Photoだよね
932SIM無しさん (ワッチョイ 0211-fi9s)
2024/10/22(火) 15:43:53.48ID:6CZRTIMm0 SynologyやQNAPのNAS使えば写真どころか動画もガッツリ保存できる。
933SIM無しさん (ワッチョイ 863a-+qpq)
2024/10/22(火) 17:26:14.41ID:djCn5NNK0 ヤフーバックアップ使えよ
動画も写真も元の画質で無制限保存だぞ
ついでにLYPプレミアムならLINEのアルバムでも元の画質で写真、動画無制限
動画も写真も元の画質で無制限保存だぞ
ついでにLYPプレミアムならLINEのアルバムでも元の画質で写真、動画無制限
934SIM無しさん (ブーイモ MMe6-e8BR)
2024/10/22(火) 19:24:06.61ID:9riPcyGaM >>933
それだけはない
それだけはない
935SIM無しさん (ワッチョイ e181-Aztf)
2024/10/22(火) 21:25:17.12ID:qLsa8XoS0 ヤフーバックアップのユーザーなんてリアルで見たことない
936SIM無しさん (オッペケ Sr11-VSei)
2024/10/22(火) 21:32:10.49ID:bmRkb1vQr まじで何で使わないの?
yモバ、SBユーザーなら無料かつ無制限なのに
yモバ、SBユーザーなら無料かつ無制限なのに
938SIM無しさん (ワッチョイ 0211-fi9s)
2024/10/23(水) 07:46:59.77ID:7/CWAyD90 >>933
ヤフーは突然のサ終や改悪で火傷したことあるから使いたくない。
ヤフーは突然のサ終や改悪で火傷したことあるから使いたくない。
939SIM無しさん (ワントンキン MMd2-QutU)
2024/10/23(水) 11:56:18.53ID:F9fPue3HM940SIM無しさん (ワンミングク MMd2-Lzhu)
2024/10/24(木) 01:11:19.06ID:ceeSzbsXM OPPO K12 Plus来いやー
>>939
12月にやらかしたから、ちょうど1年経つ1月以降に挑戦してみるよ
12月にやらかしたから、ちょうど1年経つ1月以降に挑戦してみるよ
942SIM無しさん (ワッチョイ 02dd-1+u3)
2024/10/24(木) 10:18:22.20ID:whyeEwp70943SIM無しさん (ワッチョイ 61a8-z4Dn)
2024/10/24(木) 13:03:02.44ID:fp3QPTSu0 アップデートしたがなにも変わらんな
GPSも相変わらずふらついてるし
GPSも相変わらずふらついてるし
944SIM無しさん (ワッチョイ 0211-fi9s)
2024/10/24(木) 20:20:53.38ID:dLMH9IbG0 pixel6aからreno11aに鞍替えしたが、快適すぎるw
pixelはe-SIMが勝手に無効化されたり、再起動繰り返したり完全な病気持ちだった...
pixelはe-SIMが勝手に無効化されたり、再起動繰り返したり完全な病気持ちだった...
946SIM無しさん (ワッチョイ 0211-fi9s)
2024/10/25(金) 07:13:26.22ID:Jf6jas2G0 >>945
操作感は悪くない。遅く感じることもないし(ゲームはわからん)
pixelと比べても11aの方がモバイルネットワークの切り替え設定、バッテリー関連の設定が充実してて良いね。(デュアルSIM運用ならさらに使いやすい)
pixelのメリット?はAndroid12〜15までupdate出来たことくらいだけど、恩恵があったかと言われると特にない。変な不具合を我慢してるストレス期間が圧倒的に長かったw
操作感は悪くない。遅く感じることもないし(ゲームはわからん)
pixelと比べても11aの方がモバイルネットワークの切り替え設定、バッテリー関連の設定が充実してて良いね。(デュアルSIM運用ならさらに使いやすい)
pixelのメリット?はAndroid12〜15までupdate出来たことくらいだけど、恩恵があったかと言われると特にない。変な不具合を我慢してるストレス期間が圧倒的に長かったw
947SIM無しさん (オッペケ Sr11-nbKu)
2024/10/25(金) 08:40:31.84ID:TrCcrqwqr 2年後に発売された機種と比較されたらなんでも残念なことになりそうだわ
948SIM無しさん (ワッチョイ 0211-fi9s)
2024/10/25(金) 09:10:59.63ID:Jf6jas2G0949SIM無しさん (ワッチョイ 0296-T4OP)
2024/10/25(金) 11:37:37.40ID:Zm32iDNp0 7aと比べるとこの機種見劣りしそうだけど意外とそうでもないんか?
951SIM無しさん (ブーイモ MMa2-e8BR)
2024/10/25(金) 11:59:50.67ID:trllssLnM 7aならばその通りだが、7Aのことを言ってるのなら話が変わってくる
952SIM無しさん (スップ Sd02-z4Dn)
2024/10/26(土) 09:58:53.76ID:Wk61yCend AI消しゴムを使う写真のデータってどこまで送信されてるんだろう?怖い
https://x.com/HougenBros/status/1849773357753155640?t=07uJZyIFmARvUNa1wViOxg&s=19
https://x.com/Link_2011A/status/1849736498398322782?t=i9RCm9mvWNGbEcz5DhOnAg&s=19
https://x.com/HougenBros/status/1849773357753155640?t=07uJZyIFmARvUNa1wViOxg&s=19
https://x.com/Link_2011A/status/1849736498398322782?t=i9RCm9mvWNGbEcz5DhOnAg&s=19
953SIM無しさん (ワッチョイ ee58-z4Dn)
2024/10/26(土) 10:12:28.61ID:VCutZter0 パケット見れば通信先の国は分かるだろうけど、その先で別の国に転送してるかもしれんし、どの国で画像処理してるのかは分からん罠
954SIM無しさん (ワッチョイ ee58-z4Dn)
2024/10/26(土) 17:16:04.58ID:ukSGVsGF0 eSIMの読み取りって、1回で読み取れないことあるのな
何回か繰り返したら読み取れた
何回か繰り返したら読み取れた
955SIM無しさん (ワッチョイ 915b-mswd)
2024/10/27(日) 03:32:05.41ID:3NGDfe8+0 11Aのカメラは5Aと比べて
良くなりました?
良くなりました?
956SIM無しさん (ワッチョイ f9ca-0Bp8)
2024/10/27(日) 09:59:28.16ID:4KOVuja50 個人的にはまだ5Aのほうがいいかな。
957SIM無しさん (ワッチョイ 1306-TD/f)
2024/10/27(日) 10:58:17.44ID:xIkTxShj0 5Aは本当に良かった
あれがOPPO高コスパ機のピークでしたな
あれがOPPO高コスパ機のピークでしたな
958SIM無しさん (ブーイモ MM33-dssM)
2024/10/27(日) 12:10:51.08ID:K00wpi59M 歴代があるから今がある
今に不満があるとしても、この程度に抑えてくれたのは歴代モデルのおかげ
ありがとうA、3A、頑張ったな5A
7A?9A?
知らない子ね
今に不満があるとしても、この程度に抑えてくれたのは歴代モデルのおかげ
ありがとうA、3A、頑張ったな5A
7A?9A?
知らない子ね
959SIM無しさん (ワッチョイ 1311-ZAbe)
2024/10/27(日) 23:29:24.89ID:HPfVrugT0960SIM無しさん (ワッチョイ f967-lhAR)
2024/10/28(月) 00:05:04.34ID:s3u9JvK80 5Aを9800円で買って2年使ったのが14000円で売れたからな皆貧乏なり過ぎ
961SIM無しさん (ワッチョイ fb8f-0zgq)
2024/10/28(月) 07:45:01.77ID:1VGDnu3d0 GPSがふらつくのはA79 5Gでも起きるから、もしかしたら最近のOPPO端末で起きてる不具合なのかもしれないな
962SIM無しさん (ブーイモ MM33-dssM)
2024/10/28(月) 09:09:38.30ID:LKhUOpAEM 太陽フレアの影響かも
963SIM無しさん (オッペケ Src5-37Nm)
2024/10/28(月) 10:38:55.74ID:8sdC1NDvr >>955
OPPO Reno11Aのカメラ性能は、OPPO Reno5Aと比較して顕著に向上しています。
まず、Reno11Aでは主要な背面カメラに50MPのセンサーが採用されており、これはOPPOの自社製アルゴリズムによる「Portrait Expert Engine」と連携して動作し、光学式手ブレ補正(OIS)を含んでいます。この機能は、特に暗所や動きのある被写体の撮影時において、より安定した映像を実現しています。一方で、Reno5Aのカメラ構成は64MPを含むクアッドカメラシステムを採用していますが、こちらにはOISのサポートがなく、主にソフトウェアベースの安定化処理に依存しています。
次に、Reno11Aの追加カメラについて言及すると、32MPのポートレート専用カメラと8MPの超広角カメラが搭載されており、ポートレート撮影では精細かつ自然な肌の色味と背景分離が可能となっており、これがReno5Aとの差別化要素となっています。Reno5Aは、広角およびマクロレンズを含むクアッドカメラ構成ですが、ポートレートの精度や背景処理に関しては、より高度なプロセッシング能力を持つReno11Aに劣ります。
フロントカメラについても、Reno11Aは32MPの高解像度センサーを搭載しており、光学的に優れたレンズと相まって、セルフィーやビデオ通話における映像のクリアさが向上しています。これに対し、Reno5Aは16MPのフロントカメラを装備していますが、解像度と色調再現の面ではやや見劣りするものと言えるでしょう。
総じて、Reno11Aはセンサーの質、手ブレ補正技術、ポートレート処理の高度化において顕著に進化しており、カメラ性能の観点からはReno5Aよりも明確に優れていると言えます。この進化により、ユーザーは多様なシーンにおいて高品質な写真や動画を撮影できるようになっています。
OPPO Reno11Aのカメラ性能は、OPPO Reno5Aと比較して顕著に向上しています。
まず、Reno11Aでは主要な背面カメラに50MPのセンサーが採用されており、これはOPPOの自社製アルゴリズムによる「Portrait Expert Engine」と連携して動作し、光学式手ブレ補正(OIS)を含んでいます。この機能は、特に暗所や動きのある被写体の撮影時において、より安定した映像を実現しています。一方で、Reno5Aのカメラ構成は64MPを含むクアッドカメラシステムを採用していますが、こちらにはOISのサポートがなく、主にソフトウェアベースの安定化処理に依存しています。
次に、Reno11Aの追加カメラについて言及すると、32MPのポートレート専用カメラと8MPの超広角カメラが搭載されており、ポートレート撮影では精細かつ自然な肌の色味と背景分離が可能となっており、これがReno5Aとの差別化要素となっています。Reno5Aは、広角およびマクロレンズを含むクアッドカメラ構成ですが、ポートレートの精度や背景処理に関しては、より高度なプロセッシング能力を持つReno11Aに劣ります。
フロントカメラについても、Reno11Aは32MPの高解像度センサーを搭載しており、光学的に優れたレンズと相まって、セルフィーやビデオ通話における映像のクリアさが向上しています。これに対し、Reno5Aは16MPのフロントカメラを装備していますが、解像度と色調再現の面ではやや見劣りするものと言えるでしょう。
総じて、Reno11Aはセンサーの質、手ブレ補正技術、ポートレート処理の高度化において顕著に進化しており、カメラ性能の観点からはReno5Aよりも明確に優れていると言えます。この進化により、ユーザーは多様なシーンにおいて高品質な写真や動画を撮影できるようになっています。
964SIM無しさん (ワッチョイ f97e-eEoa)
2024/10/28(月) 15:43:27.99ID:Z3Fjus8l0 ふらつくって?
965SIM無しさん (ワッチョイ f9b1-kx3i)
2024/10/28(月) 16:23:50.96ID:uJjAvgHc0 GPSはまっさらからの測位では衛星の補足に最大20分くらいかかる
普段位置情報をOFFにしてる人は、いざ使おうとしたときにこれにハマる場合がある
ふらつくとか精度ガーとかいう人はこのパターンの可能性がある
さらに言えば、これはキャリアモデルを他のSIMで使ってる場合に起きるんじゃないかな
普段位置情報をOFFにしてる人は、いざ使おうとしたときにこれにハマる場合がある
ふらつくとか精度ガーとかいう人はこのパターンの可能性がある
さらに言えば、これはキャリアモデルを他のSIMで使ってる場合に起きるんじゃないかな
966SIM無しさん (ワッチョイ 8121-sLIQ)
2024/10/28(月) 16:30:16.59ID:hhLMlCp80 7Aから乗り換えようかと思うけど
11は結構進化してる?
7AはMicroSDのPCへのデータ転送が糞重くてイラついたけど
そのへんは改善されましたか?
11は結構進化してる?
7AはMicroSDのPCへのデータ転送が糞重くてイラついたけど
そのへんは改善されましたか?
967SIM無しさん (ワッチョイ f9b1-kx3i)
2024/10/28(月) 16:30:16.88ID:uJjAvgHc0 GPSのコールドスタートは最大20分程度時間がかかると書いたけど
これを解消するための衛星の位置情報をネット経由でダウンロードする仕組みがある(A-GPS)
でこのためのサーバが、キャリアモデルではキャリアの設置したもの
SIMフリーではGoogleが設置したものを使うようになってる
このためキャリアモデルに他キャリアのSIMを使うとA=GPSが使えない
で、普段から位置情報を利用してない人はいざ使おうとするとコールドスタートの罠にハマる
ただし、少し古めの知識なんで、最近は多少事情が変わってる可能性がある
そこは各自確認してみてくれ
これを解消するための衛星の位置情報をネット経由でダウンロードする仕組みがある(A-GPS)
でこのためのサーバが、キャリアモデルではキャリアの設置したもの
SIMフリーではGoogleが設置したものを使うようになってる
このためキャリアモデルに他キャリアのSIMを使うとA=GPSが使えない
で、普段から位置情報を利用してない人はいざ使おうとするとコールドスタートの罠にハマる
ただし、少し古めの知識なんで、最近は多少事情が変わってる可能性がある
そこは各自確認してみてくれ
968SIM無しさん (ブーイモ MMdd-37Nm)
2024/10/28(月) 17:01:14.32ID:cG5+PU2mM アプデ来たな
969SIM無しさん (ブーイモ MM33-dssM)
2024/10/28(月) 19:31:11.01ID:dG7JXuAMM970SIM無しさん (ワッチョイ 915b-mswd)
2024/10/28(月) 19:34:35.40ID:TlXo4UBh0971SIM無しさん (ワッチョイ 13b6-dssM)
2024/10/28(月) 19:45:57.06ID:uJFqvO180972SIM無しさん (オッペケ Src5-37Nm)
2024/10/28(月) 22:28:03.93ID:4GctWADNr >>966
OPPO Reno 11Aへの乗り換えについて、Reno7Aと比較した場合の進化を詳細に分析いたします。
性能の向上について
Reno11AはReno7Aと比較して、プロセッサ性能およびメモリ速度の点で顕著な進化が見られます。Reno11Aは、MediaTek Dimensity 7050チップセットを採用しており、オクタコア構成で最大クロック周波数が2.6 GHzに達するのに対し、Reno7AはSnapdragon 695(最大2.2 GHz)を採用しています。これにより、処理速度が向上し、日常的な使用やマルチタスク処理においても高いパフォーマンスが期待できます。また、メモリもUFS 2.2からUFS 3.1にアップグレードされており、内部データの読み書き速度も大幅に改善されています。
MicroSDカードのデータ転送速度
Reno11AはMicroSDカードに対応しているものの、スロット自体がハイブリッド構成となっており、SIMカードとの共有使用が必要です。Reno7Aでは、MicroSDカードのデータ転送速度がUFS 2.2およびUSB 2.0規格に依存しており、結果的にデータ転送が遅くなるケースがありました。Reno11AではUFS 3.1およびWi-Fi 6(802.11 ax)に対応しているため、データの移動やクラウド同期の効率が向上し、転送速度のボトルネックが緩和される傾向にあります。ただし、物理的なカードリーダー性能についてはUSB 2.0ポートのため、大きな飛躍的進化は見られません。
総じて、Reno11Aは処理能力と内部データアクセス速度で大幅な進化を遂げていますが、MicroSDカードの直接転送速度についてはやや限定的な改善にとどまります。もし、MicroSDカードの転送に重きを置く場合、外部カードリーダーやクラウドストレージの活用を検討することも一案かと存じます。
OPPO Reno 11Aへの乗り換えについて、Reno7Aと比較した場合の進化を詳細に分析いたします。
性能の向上について
Reno11AはReno7Aと比較して、プロセッサ性能およびメモリ速度の点で顕著な進化が見られます。Reno11Aは、MediaTek Dimensity 7050チップセットを採用しており、オクタコア構成で最大クロック周波数が2.6 GHzに達するのに対し、Reno7AはSnapdragon 695(最大2.2 GHz)を採用しています。これにより、処理速度が向上し、日常的な使用やマルチタスク処理においても高いパフォーマンスが期待できます。また、メモリもUFS 2.2からUFS 3.1にアップグレードされており、内部データの読み書き速度も大幅に改善されています。
MicroSDカードのデータ転送速度
Reno11AはMicroSDカードに対応しているものの、スロット自体がハイブリッド構成となっており、SIMカードとの共有使用が必要です。Reno7Aでは、MicroSDカードのデータ転送速度がUFS 2.2およびUSB 2.0規格に依存しており、結果的にデータ転送が遅くなるケースがありました。Reno11AではUFS 3.1およびWi-Fi 6(802.11 ax)に対応しているため、データの移動やクラウド同期の効率が向上し、転送速度のボトルネックが緩和される傾向にあります。ただし、物理的なカードリーダー性能についてはUSB 2.0ポートのため、大きな飛躍的進化は見られません。
総じて、Reno11Aは処理能力と内部データアクセス速度で大幅な進化を遂げていますが、MicroSDカードの直接転送速度についてはやや限定的な改善にとどまります。もし、MicroSDカードの転送に重きを置く場合、外部カードリーダーやクラウドストレージの活用を検討することも一案かと存じます。
973SIM無しさん (ワッチョイ 13c4-TzxD)
2024/10/29(火) 01:00:56.25ID:Z8BMSiL10 >>966
スマホ本体のType-CポートとPC接続で転送しているとか?
スマホ本体のType-CポートとPC接続で転送しているとか?
975SIM無しさん (ワッチョイ 73d7-SVso)
2024/10/29(火) 11:04:32.77ID:zem1UPGk0 ワイモバイルでの5aから11aへ機種変するのですが、
データ移行が1番手軽なのはどの方法なのでしょうか?
データ移行が1番手軽なのはどの方法なのでしょうか?
976SIM無しさん (ワッチョイ 134b-vQhb)
2024/10/29(火) 11:21:13.22ID:3ZjfkkX60 ググることすら出来ないの?
977SIM無しさん (オッペケ Src5-37Nm)
2024/10/29(火) 12:35:01.60ID:87/ChmNur >>975
OPPO Reno5 AからReno11 Aへのデータ移行において、最も手軽かつ効率的な方法は、専用アプリ「Clone Phone」を使用する方法です。このアプリは、OPPO社が提供する公式のデータ移行ツールであり、旧端末から新端末への全データの転送をシンプルかつ迅速に実施するために設計されています。
この方法の具体的な手順としては、まず両方の端末に「Clone Phone」をインストールします。次に、旧端末でアプリを起動し、新端末に表示されるQRコードをスキャンします。これにより、両方のデバイスがワイヤレスで接続され、アプリが提供する手順に従ってデータ移行が始まります。このプロセスでは、写真、動画、連絡先、アプリデータなど、ほぼ全てのデータが自動的に転送され、ユーザーは設定変更や複雑な操作をほとんど必要としません。
さらに、この方法の特筆すべき点は、データの暗号化が施されているため、セキュリティ面でも安心して利用できることです。また、データ転送の進行状況や残り時間がリアルタイムで表示されるため、移行がどの段階にあるのかが把握しやすく、ユーザビリティに優れています。
もしGoogleのアカウントに同期している場合は、Googleアカウント経由のバックアップと復元も可能です。この方法では、Googleドライブに保存されたアプリや設定が自動的に新しい端末に復元されるため、効率的に移行を進めることができます。
結論として、「Clone Phone」を使用する方法が、シンプルでかつ包括的なデータ移行を実現する手段であるといえます。
OPPO Reno5 AからReno11 Aへのデータ移行において、最も手軽かつ効率的な方法は、専用アプリ「Clone Phone」を使用する方法です。このアプリは、OPPO社が提供する公式のデータ移行ツールであり、旧端末から新端末への全データの転送をシンプルかつ迅速に実施するために設計されています。
この方法の具体的な手順としては、まず両方の端末に「Clone Phone」をインストールします。次に、旧端末でアプリを起動し、新端末に表示されるQRコードをスキャンします。これにより、両方のデバイスがワイヤレスで接続され、アプリが提供する手順に従ってデータ移行が始まります。このプロセスでは、写真、動画、連絡先、アプリデータなど、ほぼ全てのデータが自動的に転送され、ユーザーは設定変更や複雑な操作をほとんど必要としません。
さらに、この方法の特筆すべき点は、データの暗号化が施されているため、セキュリティ面でも安心して利用できることです。また、データ転送の進行状況や残り時間がリアルタイムで表示されるため、移行がどの段階にあるのかが把握しやすく、ユーザビリティに優れています。
もしGoogleのアカウントに同期している場合は、Googleアカウント経由のバックアップと復元も可能です。この方法では、Googleドライブに保存されたアプリや設定が自動的に新しい端末に復元されるため、効率的に移行を進めることができます。
結論として、「Clone Phone」を使用する方法が、シンプルでかつ包括的なデータ移行を実現する手段であるといえます。
978SIM無しさん (ワッチョイ 73d7-SVso)
2024/10/29(火) 13:05:32.76ID:zem1UPGk0979SIM無しさん (ワッチョイ 2b76-37Nm)
2024/10/29(火) 16:37:31.40ID:mmtbQscx0 OSのアップデートしてからホットスポットが頻繁に落ちるのだが
980SIM無しさん (ワッチョイ 7b14-dssM)
2024/10/29(火) 19:16:08.99ID:V62SvgUK0981SIM無しさん (ワッチョイ fbaf-37Nm)
2024/10/29(火) 21:02:43.35ID:sck6sZgd0 それよりも通知が勝手に消えるのを早く修正して欲しい
982SIM無しさん (ワッチョイ 99d4-vQhb)
2024/10/29(火) 21:43:19.04ID:ND6HWlsq0 reno11AはAndroid14で発売されてまたOSはアプデされてないだろ
お前1人だけ15なのかよ
お前1人だけ15なのかよ
983SIM無しさん (ワッチョイ 1311-ZAbe)
2024/10/29(火) 22:01:53.45ID:hFEeSWRL0 Yモバ版はAndroid16までUPDATEしてくれるかな?
984SIM無しさん (ワッチョイ f173-eEoa)
2024/10/29(火) 23:56:21.80ID:ECsDVqkm0985SIM無しさん (ワッチョイ 1305-Kizc)
2024/10/30(水) 03:03:38.78ID:mpLz5zKi0 なんか、購入当初より不安定になってる気がするんだが…
986SIM無しさん (スップ Sd33-37Nm)
2024/10/30(水) 06:56:37.32ID:uo2uc7LAd >>982
アップデートとバージョンアップ、アップグレードの違いが理解できてない奴発見
アップデートとバージョンアップ、アップグレードの違いが理解できてない奴発見
987SIM無しさん (ブーイモ MMdd-37Nm)
2024/10/30(水) 12:25:45.31ID:+7hUFc9AM 自分が追加したアプリのせいとかじゃね
988SIM無しさん (ワンミングク MMd3-eEoa)
2024/10/30(水) 12:49:23.24ID:HFYQasbDM 高さ一メートルほどのところから裸でコンクリートに落としちゃったけど
縁に打痕と背面パネル一ミリほど欠けて飛んでいっただけだわ
耐久性高いね
縁に打痕と背面パネル一ミリほど欠けて飛んでいっただけだわ
耐久性高いね

この機種って原神やスターレイルは何の位の設定で動きますか?
990SIM無しさん (ワッチョイ 138e-Fs15)
2024/10/30(水) 17:52:15.48ID:y97no09J0 Googleウォレットからクレジットが消えるんだけどなんで?
調べて開発者モード系オフにしたけどそれでもあかん。
調べて開発者モード系オフにしたけどそれでもあかん。
992SIM無しさん (ブーイモ MMeb-dssM)
2024/10/30(水) 19:36:01.27ID:ARV8kVAnM993SIM無しさん (ワッチョイ 5396-zc+1)
2024/10/30(水) 19:47:46.03ID:yicQ1uj50 中華スマホを買うしかないような底辺下民は
いつまでも中華スマホしか買えない
30代で単身の貯金額は中央値が75万円
www.tr.mufg.jp/tameru/monefit/column/detail.html?id=8#section_1_1
いつまでも中華スマホしか買えない
30代で単身の貯金額は中央値が75万円
www.tr.mufg.jp/tameru/monefit/column/detail.html?id=8#section_1_1
994SIM無しさん (ワッチョイ 999c-eEoa)
2024/10/30(水) 21:48:08.62ID:eYkA5XdB0 ハイエンド買ってやることがポチポチゲーじゃなぁ
995SIM無しさん (ワッチョイ 9133-dssM)
2024/10/30(水) 23:31:39.09ID:iSiDXexB0 高解像度の動画を見較べるとハイエンドやっぱいいなぁって思うよ
でもスナップ写真くらいしか撮らんので
まぁいっかってミドルローを買う俺
でもスナップ写真くらいしか撮らんので
まぁいっかってミドルローを買う俺
996SIM無しさん (ワッチョイ 89b1-37Nm)
2024/10/30(水) 23:40:55.88ID:+QvbGlPG0 高画質になればなるほど容量バカデカくなって「高画質のために買ったのに本体容量だけじゃ保存しとけねぇ!死ね!」って今度はSDで無限に溜め込めるコッチの芝生が青く見えるヤツでしょ
997SIM無しさん ころころ (ブーイモ MMeb-37Nm)
2024/10/31(木) 06:57:03.67ID:F/rDwSEgM 200g超えると重すぎる
998SIM無しさん (オイコラミネオ MM7d-4fAo)
2024/10/31(木) 12:33:45.41ID:emcjPENYM iij今日までか
また延長すんのかな
また延長すんのかな
999SIM無しさん (ワッチョイ 9181-tylH)
2024/10/31(木) 18:28:51.86ID:IK8xo9n901000SIM無しさん (スッップ Sd33-37Nm)
2024/10/31(木) 18:55:53.72ID:+fFfgC05d 1000ならAI消しゴムの画像データが全部中国に送信される
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 11時間 44分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 11時間 44分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】永野芽郁、「NTTコミュニケーションズ」の出演動画消える… 13日に続き7社目 広告削除相次ぐ [冬月記者★]
- 国民民主、参院比例に足立氏・山尾しおり(菅野志桜里)氏ら擁立 「批判の声勘案し公認」 [少考さん★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 渋谷、日本人消滅… [667744927]
- 【画像】ChatGPTに官能小説を書かせるプラグインが無料で登場!大阪万博 [159091185]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww [302983237]
- 日本共産党「漫画は非実在児童ポルノ。日本は2016年にも暴力的な子どもポルノを描いていると国連人権理事会等から勧告されている」 [932029429]
- とうふさんの🏡
- 金色のガッシュ作者、山田太郎の応援演説をする模様「我々漫画家にとって、山田議員、赤松議員は、いなくてはならない議員です」 [594040874]