SONY 次世代Xperia 総合282

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/14(火) 21:43:43.77ID:q0LM1Z2jd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/2


↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

未発表のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。
「Xperia」ブランドで発売されるものを対象とし日本版・海外版は問いません。

次スレは>>980付近で立てて下さい
早すぎるとdat落ちします

前スレ
SONY 次世代Xperia 総合281
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1714699051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
2024/05/17(金) 00:26:18.14ID:Snnae7SYd
直接給電なんてAQUOSやGalaxyにあるしほとんどのメーカーやってるぞ

ASUSのROG Phoneにすらあるぞ
796SIM無しさん (ワッチョイ 3b9d-Vs7F [2400:2200:2d8:4fbc:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 00:43:26.03ID:xZ+OBxKe0
AQUOS(90%から)
arrows(85%から)
Xperia、Galaxy(特定アプリのみ任意のタイミング)
その他ゲーミングスマホ

これしかないじゃん
ほとんどのメーカーとは?
2024/05/17(金) 01:01:38.82ID:34HOWQDt0
>>789
自社の儲けに繋がらないし不具合の原因にもなるからじゃね
798SIM無しさん (ワッチョイ d249-X4rd [240d:1a:a1e:1d00:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 02:42:15.98ID:pEcOOkyS0
>>794
イヤホンジャック一度消してなかったっけ…
2024/05/17(金) 03:08:30.14ID:W9mri8790
>>789
UFSがあまりにも速度が速くなった割に、SDの速度が進化しない上にローエンドだと100MB/s程度しか出ないから、速度差のあまり不具合が出るからだぞ
ミドル以下にはSDスロットあるのは、ストレージ性能が低いから
2024/05/17(金) 03:11:55.19ID:NZZ4qc6T0
Xperiaの場合ジャックは無くしたがヘッドホン用のDACは内蔵してたからアナログ変換だけするUSBCジャックを付属してた
他社の機種はDACも無いからDACのついたUSBCジャックが別途購入で必要。てかこっちが一般的
2024/05/17(金) 04:08:15.21ID:8tVvFp3h0
>>763
お前、揚げ足とったりヘンな理屈こねてねえで、とっととソース出せや
それからFHD+はFHDの派生だからそれらすべてがそうだよ
Appleがいわないから該当しないってことではない
すべてが含まれるんだよ
中でも秀でた(?)モノに特別に命名してるんだよ
わかった?
2024/05/17(金) 04:10:22.40ID:8tVvFp3h0
>>765
説明できないと逃げんのかよ
ちゃんと誰もが納得できる説明をエビデンスを以て説明しろや
2024/05/17(金) 04:11:48.31ID:8tVvFp3h0
>>785
申し訳ない
馬鹿な上級底辺国民は相手にしちゃダメなんよな
でもつい
2024/05/17(金) 04:15:43.90ID:8tVvFp3h0
>>381
それはたまたま
2024/05/17(金) 04:17:59.68ID:8tVvFp3h0
>>754
そうだな
2024/05/17(金) 04:33:25.68ID:xIFJimkD0
>>797>>799
たまに不具合説を言う人がいるが具体的にはどんな不具合?
内部ストレージとは異なりアプリを保存したりはしないから常に高速なアクセスを繰り返すわけでもないmicroSDでどんな不具合が起きるんだ?

もちろん何世代も前の古いmicroSDをいつまでも使ってたりしたらトラブルは起きるだろうがそれは本人のせいだし
microSDの偽物掴まされた場合も同様でそれは偽物だからでmicroSDが悪い訳ではないでしょ?
2024/05/17(金) 05:04:59.38ID:34HOWQDt0
>>806
SDカードの問題で本人のせいであっても機種のせいにされる
2024/05/17(金) 05:27:10.75ID:Jl3ZkIgz0
ベリアスレはしょっちゅうどうでもいいことで言い争ってる。

偏屈で狭量な人間に好かれるスマホなのかなという印象になる。

そんな私は今Pixel
809SIM無しさん (ワッチョイ ca73-PwS8 [119.106.207.224])
垢版 |
2024/05/17(金) 05:36:07.06ID:Lz0TerK70
ここに来ていきなりテレマクロに言及してきたのは何故だろう
中望遠レンズは元々そうした用途に使うものだと、カメラ屋さんなら最初から売りにすりゃ良かったのに
2024/05/17(金) 05:49:46.77ID:0mou6anKd
>>801
>中でも秀でた(?)モノに特別に命名してるんだよ
>わかった?

じゃあその命名規則に従って、
1920x1200
2340x1080
2436x1125
2688x1242
2960x1440

これらの解像度を教えてよ逃げずに
FHD+なのか、違うのか
違うなら理由とFHD+に変わる名称を
何故こんな簡単な答えから逃げるの?答えられないから?
2024/05/17(金) 05:59:04.31ID:0mou6anKd
>>803
ちなみにお前が申し訳ないって謝ってる相手、劣化版だ劣化版だって言ってたやつだぞw

ってかお前劣化版なんて言葉間違ってるから使うなって言ってたろw
じゃあFHD+は?間違ってないと言い張るけど間違ってるよ
だからおかしいよって言ってるのに。劣化版廉価版の時のお前が俺な
2024/05/17(金) 06:02:30.06ID:+b/ADYLp0
画作りだとgoogleとかにかなわないから
光学的なアプローチしてきたんじゃねーのかな
センサーやら考えたらそれほど被写界深度も浅くならなそうだから使いやすいだろうし
2024/05/17(金) 06:05:59.36ID:N7HZSjMS0
>>808
いちいちチョンが荒らすから、、
2024/05/17(金) 06:18:33.41ID:8tVvFp3h0
>>811
今さら間違いだ?
何言ってんだ?
自らソースも出さずに思い込みだけ披露しても説得力ないって
2024/05/17(金) 06:20:19.90ID:8tVvFp3h0
>>810
質問に答えてから質問しろや
ソース、エビデンス、早く
2024/05/17(金) 06:24:20.79ID:g2iEmgj9d
>>814
今更間違いって、ずーっとお前間違えてるって言ってるんだがw
今更じゃなくて最初から
2024/05/17(金) 06:27:32.87ID:iAbYLSLF0
上下のベゼル幅って不均一になったの?
2024/05/17(金) 06:44:11.58ID:g2iEmgj9d
>>815
お前の質問ってこれ>>748だよな?
>FHD+なのに縦置きだと1200x1920であってFHD+ではなくなるのか?
答えはノーです
基本的にモニターは横置き、スマホは縦持ちが通常仕様だと想定されてるからそれを基準にスペックを表記してるだけ
勝手に縦置きにしたりした所で基準は変わらないからスペックも変わらない
こんなの当たり前なのに縦置きにすると~ってアホの難癖でしかないの

次、縦に伸びてるって言った件
君が貼ったdellのサイトのタイトルを見てみな
『ノートパソコンのディスプレイ比較について』
ノートパソコンって書いてあるの読める?
まずノートパソコンは縦置きしないぞ
で、ノートパソコンって実使用上16:9だと横長だから縦に伸ばした製品が出てきた、それが16:10の1920×1200
その解像度は規格としてWUXGAがあるがdellはFHDに縦が伸びて使いやすくなりましたって言いたいからFHD+って言いたいんでしょうマーケティングで
スマホも縦に長いほうが使いやすいから縦に伸びた、16:9から21:9の方向に
お前がリンク貼って例に出したノートパソコンとスマホ両方が縦に伸ばしてるからこの場合縦に伸ばしてるって書いただけで、デスクトップ用パソコンモニターでは横に伸ばしたりもしてるのは当たり前でしょ
基準の解像度(FHD等)があって伸ばした方向に+
規格化されてる解像度があったらその名称、なかったらその元の規格名に+つけて表現
だから伸ばしてない方の解像度が元の規格名(FHD+ならFHD)と一致してないと何でもアリになってわけわからなくなるの

ついでにここでも重ねていうと、dellがマーケティング的にWUXGAを16:10のFHD+って書くのは自由だけど正確には間違ってる
お前劣化版なんて言葉ない、でもスラングではあるって言ってたけどこの場合のdellのFHD+もスラングみたいなもん
正式名称はWUXGA。スラングとしてFHD+と言ってもいいけど間違ってるよねって話

劣化版廉価版の時あんなに正確じゃない言葉、スラングは使うなって言ってたのに自分は曖昧なFHD+って言葉を指摘されてもこれで良い!って言い張るんだ?ダブスタ?
2024/05/17(金) 06:46:22.19ID:g2iEmgj9d
>>815
ほら、>>818でこんなにちゃんと全部から逃げずに答えたんだから>>810の簡単な質問に答えてくれよなよろしく

たった5つの解像度をFHD+か否かに分けて、違う場合は何故違うかの理由を書くだけでいいんだぞ?
2024/05/17(金) 07:01:17.28ID:xIFJimkD0
>>807
それはSDだけでなくスマホそのものでもよくある話
企業はそんなことでは動じないよ
2024/05/17(金) 07:08:40.16ID:jKSLghWb0
>>820
高精細高ビットレート動画設定だけで簡単に撮れてしまうスマホで、ローエンドSDに直書き込みしてちゃんと撮れてなかったら一般人ならにどこに問い合わせると思う?
基本的にはメーカーだ
そういったリスクを回避する為にSDをやめ始めた
莫大なシェアのメーカー程そういったリスクは回避したくなるものよ

それと、一時期SDにアプリデータ移せて直接読み込む事ができた時期もあったでしょ?
あれロードにめちゃくちゃ時間かかるし、不具合でるからすぐに封印された歴史もある
2024/05/17(金) 07:08:51.65ID:6X3aBkS60
https://i.imgur.com/ecp6Nqi.png
2024/05/17(金) 07:16:57.94ID:GTnF3HuW0
なんてこったい
>>822
2024/05/17(金) 07:27:02.17ID:xIFJimkD0
>>821
ソニーのカメラアプリの場合は単純に直接microSDに保存する設定にする時に一言警告が入る
それだけで良いのに何故そんなことすらしないのか?

アプリを直接microSDに保存しなくなってからどれだけの月日が流れてると思ってるの?
OS側が塞いだ部分だから現状何も問題無いでしょ
2024/05/17(金) 07:27:56.94ID:+0lu1zdD0
ストレージが256になってから
SDとか刺さなくなったな
2024/05/17(金) 07:29:37.25ID:xIFJimkD0
>>825
内部ストレージ512GB、microSD 1TBで運用中だよ
2024/05/17(金) 07:39:16.20ID:vZjvR970d
>>824
底辺を無視できないだけでそもそもSDの時点でアウトだよ
2024/05/17(金) 07:43:57.80ID:7HI8tONod
別に選択肢としてSDあってもいいじゃん
使う人の自己責任というか
SDスロットなきゃ使えないからね

顔認証と一緒な気がする
カメラだけの顔認証はセキュリティ的に~って言ったって使わない人は使わなきゃいいだけで選択肢としてあった方がいいというか
2024/05/17(金) 07:44:54.79ID:xIFJimkD0
>>827
真面目にmicroSDに対応させるだけでも日本市場を狙うのは随分楽になるよという話
ネットで工作なんかするよりずっと楽で効果的なはず
microSDがあることで通信を使わずにいつでもアクセス出来るアプリ以外のデータをmicroSDに逃せるから本体ストレージはアプリに回せて余裕が出来る
本体ストレージは余裕が無くなるとそれこそ動作不良の原因に繋がるからかなり効率的
2024/05/17(金) 07:46:07.85ID:jKSLghWb0
>>824
零細スマホメーカーならそれで良いけど、莫大なユーザーを抱える大手メーカーだと訴訟になりかねんから可能な限りリスクは避けるものよ
不具合出るかもしれないのに何でSDスロット付けてるんだ!って人もいるからな

アプリデータのSD保存の件は今の話をしてるんじゃない
その頃ですらSDとストレージ速度の差が問題になったって話
2024/05/17(金) 07:47:46.37ID:vZjvR970d
こりゃフィルターかかってて話すだけ無駄だな

現状は底辺のクレーム対策の為にという状態だがそもそもmicroSDとスマホの規格上、
iPhoneのような本格的な編集を前提とした動画撮影が不可能になってしまっている
2024/05/17(金) 07:49:32.64ID:xIFJimkD0
>>830
過去の話は今してないよ
これからの話をしてる
他社もmicroSDを復活させると選択肢になる可能性が上がるのに残念だと言っている
2024/05/17(金) 07:51:34.45ID:xIFJimkD0
>>831
それなら普通に動画撮影の保存先は本体ストレージにしかできない仕様にしたら良いだけ
ファイル管理アプリなどを使って撮影後のデータをゆっくりmicroSDに移せば良いだけだからね
2024/05/17(金) 07:53:46.62ID:7HI8tONod
SDなくても内部ストレージが十分大きくて早いから代替案になるじゃんっていう前向きな理由と、
SDはクレームがーって出来ないことを理由にする後ろ向きな理由と、

後者で開発するような組織は良い製品作れないと思う
どこの主要メーカーも前者を理由にSD載せてないんだと思うよ
2024/05/17(金) 08:00:58.24ID:vZjvR970d
本体のみなら好き勝手やれても動画撮影はSD保存という前提が世間にある以上
SDの現実的な性能から更にマージンをとった撮影仕様をアプリ開発者は制定せざるをえないわけ
そしてそんな事考えずともスマホのSDマウント規格上限ですら書き込み速度が足らず高品質動画設定自体が存在できなくなってしまう

静止画だと無駄に強制本体保存仕様になってる機能がいくつもあるけど動画でそれはできない
2024/05/17(金) 08:05:05.68ID:xIFJimkD0
>>835
この流れでその回答はちょっと苦しいと思うよ
2024/05/17(金) 08:08:12.23ID:vZjvR970d
僕の都合のいいよう選択するだけと思ってるならちょっと頭悪いぞ
2024/05/17(金) 08:09:00.45ID:lkV0R60Bd
iPhoneとか逆に特定条件以上になると内部ストレージにすら書き込めないとかあるよなw

まぁやろうと思えばいくらでもやりようはあるはず
出来ないを理由にしだしたら何もできなくなる

まぁSDに価値があったらみんなやってると思うからそこまで需要ないと判断してるんだろうな
言い方悪いけど日本ですら年齢層高めのガラケーからSD使ってた人に強く求められてる印象
ある意味やり方を変えられない人みたいなのに
2024/05/17(金) 08:09:49.28ID:xIFJimkD0
そもそもmicroSDが無ければ強制的に動画も本体ストレージ保存な訳で、microSDを採用しても動画の直接保存は内部ストレージに限定しても動画撮影に関しては何も変わらない
違うのは撮影後に内部ストレージからmicroSDに撮影データを手軽に逃がせるというところになる
2024/05/17(金) 08:12:03.23ID:lkV0R60Bd
>>839
マクロドロイドとか使って特定のフォルダを寝てる間にSDにコピーや移動とか組んどくと便利ではあるよね
2024/05/17(金) 08:13:46.32ID:xIFJimkD0
>>840
それを本体の機能に載せちゃうのも良いかもね
2024/05/17(金) 08:14:39.78ID:iAbYLSLF0
>>839
クラウドなりNASのほうがよくね?
2024/05/17(金) 08:17:01.14ID:vZjvR970d
じゃあなんで4Kネイティブ等の選択の余地を残さないの?みたいな話になる
Xperiaはどんなに薄っぺらくても基本ユーザーの為にを盾に選択肢の余地を残さない姿勢
2024/05/17(金) 08:19:22.68ID:xIFJimkD0
>>842
通信を使わずにってのが外出先とかではかなり重要になる
考えてもみなよ
自分のデータにアクセスするのにわざわざクラウドストレージをサブスク購入して自分のデータにアクセスするのにわざわざ通信を使わないとならないなんて金銭的にも電力消費的にも効率的じゃないでしょ
2024/05/17(金) 08:21:16.77ID:lkV0R60Bd
>>843
それはそれでしょ
ずーっと4Kネイティブ表示させろよって思ってるw
顔認証もカメラがあるんだから出来るわけだし搭載して欲しい所
2024/05/17(金) 08:22:32.19ID:xIFJimkD0
>>843
繰り返すけどmicroSDに対応してくれるだけで他社も選択肢になる可能性が上がるのに残念だという話をしてるだけ
2024/05/17(金) 08:25:17.05ID:xIFJimkD0
もちろんシャッターボタンだとかサイド指紋認証だとかイヤホンジャックだとかノッチorパンチホール無しディスプレイだとか他にもいろいろと他社にも採用して欲しい要素はあるんだけどね
ただ日本ではmicroSDに非対応なだけで結構な数の客を逃がしてるなと思うんだよね
2024/05/17(金) 08:26:08.52ID:iAbYLSLF0
>>844
スマホのストレージが0GBの前提で話ししてる?
クラウドストレージがいやならNASにしたらいいじゃん
あくまでもアーカイブの話でしょ
それとも過去に撮影したムービーもいつ見るかわからないから手元においておきたいって人?
2024/05/17(金) 08:26:57.15ID:JyOZA5Jq0
>>787
ギャラクシースレなんて履歴にも残ってないわ
お前の発想はすごいな。世界の市場見てみろよと。常識レベル。
ただまあレッテル貼りとかに逃げて意図的に目を背けたい気持ちもわからなくない。K国だからな。残念なのはそことジャックぐらいかな
SDカードもあった方が良いがね。まぁそこまでではない
2024/05/17(金) 08:28:44.88ID:vZjvR970d
>>845
だから漠然と自分の提案が頭いいって思ってるユーザーと開発者にはマリアナ海溝より深い溝があるって事だよ
2024/05/17(金) 08:30:09.36ID:BeOvaJ9O0
もうXperiaとかオワコンなのに
何でそんなに拘るの?
2024/05/17(金) 08:30:18.09ID:xIFJimkD0
>>848
撮った動画も写真も見るために撮るわけでいつでもそれに内部ストレージと同じ感覚でアクセスできるというのがmicroSDの利点
USBメモリ等の外部ストレージを持ち歩く必要も無いし通信も要らない
そしてデータは溜まっていくから本体ストレージが何GBあれば充分という話じゃない
必要に応じて拡張出来るのもmicroSDのメリット
2024/05/17(金) 08:32:06.45ID:jKSLghWb0
>>847
https://i.imgur.com/JT9jvUr.png

sharpは頑張ってるにしても、SD付が売れる理由ならXperiaが圏外なのはそれが売れる要因じゃないからでしょ
一般人はSDなんてもう気にしてないのよ
2024/05/17(金) 08:33:06.51ID:lkV0R60Bd
>>850
うーん、じゃあXperiaはSD載せてるけど
クレームがーとかあるから載せられないって話じゃなかったっけ?
Xperiaも載せてないならわかるが

まぁそれはそれとしてそれぞれに理由があってユーザーのワガママと実際現場にいる開発者との間にギャップがあるのは理解してるし同意する所
4Kネイティブもキツイんだろうな、いくらSoCが進化してるとはいえ
2024/05/17(金) 08:35:52.44ID:lkV0R60Bd
SDが付いたらXperiaからGalaxyやPixelに乗り換えます!
SDついてないからそれらを選んでないだけでした!

って人はまぁほぼいないだろうなw
ID:xIFJimkD0は自分がマイノリティなのは理解来たほうが良いと思う
でもSD便利だよねって気持ちもわかる
2024/05/17(金) 08:40:06.44ID:jKSLghWb0
>>855
>>847みたいなユーザーの声を取り入れた結果が今のXperiaなんだろうな
スタイリッシュなイメージから、ニッチになりすぎてオタクイメージに変わったからなぁ

メーカーの対応非対応以前に、そもそも進化の無いSDが根本問題なんだよな
速度問題さえクリアされれば便利なものなのは間違いない
2024/05/17(金) 08:40:21.30ID:vZjvR970d
結果的に編集に適した高品質動画設定を諦めて仕様を下方修正するのであればSDは要らない
というかストレージ規格を対応させて外部ストレージ付けろって話
それが今のスマホでは現実的ではないから現状に甘んじてるわけ

カメラの世界ではそういった切り捨てが容易にできるからいいけどスマホはそう簡単にいかない
2024/05/17(金) 08:46:49.69ID:niv/U9OEa
>>856
元々スタイリッシュもクソも無いわ
昔っからガラパゴスの象徴だったろ
2024/05/17(金) 08:46:58.68ID:xIFJimkD0
>>857
microSDを載せても動画は直接microSDに保存できなくして内部ストレージに保存させる仕様にしたら貴方の言う高品質動画設定には何の影響も無いけどね
後は撮ったデータを内部ストレージからmicroSDに逃がすだけ
2024/05/17(金) 08:47:29.97ID:lkV0R60Bd
>>856
製品開発は難しいね
各々、こんな端末が欲しい!っていうのは全然いいと思うんよ
自分の好みな訳だから
けどこうした方が売れる!とかこうしないから売上が下がってるんだ!とか、主語を自分より大きなモノにしだしたらどんどんズレていくと思うんだよな
自分を中心に自分から見た世界を主語に話してるというか

ID:xIFJimkD0はSDが各社に採用されたら俺の選択肢が広がるのに、ってのは>>832, 846で言っててこれくらいならいいんだけど
>>829みたいに日本市場狙うならとか主語大きくするとそれはちがくない?って意見も出てくると思う
861SIM無しさん (ワッチョイ 311e-739I [2001:318:e001:1d1:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 08:49:13.98ID:F4oMyWQp0
Googleの下取り面白いな

1ⅳが8200円で
5ⅳが18800円やで

ちな
1ⅲ 7600円
5ⅲ 15800円
2024/05/17(金) 08:57:11.06ID:xIFJimkD0
>>856
microSDの進化の速度が遅過ぎるというのは同意
速ければ速い方が良いのは当たり前だし、何なら別にmicroSDじゃなくてもmicroSD同様に本体に差し込んだまま使える新しい規格の外部ストレージでも全然有り

>>860
確かに俺はmicroSDの対応非対応による影響が
日本に於いては大きいと思ってるからそういう意見になったけど、microSDの対応非対応による影響が少ないと思ってる人にとっては日本市場なんて何を馬鹿げたことをってなるだろうね
2024/05/17(金) 08:57:32.38ID:T+7UiBGF0
そりゃクソでかい1なんて要らんからな
5もニッチだが縦長過ぎだ
2024/05/17(金) 08:57:59.15ID:eBzbVUXZr
>>855
横からだけど、俺はPixelにmicroSDがついたらXPERIAから乗り換えてもいい
他メーカーにmicroSDがないからXPERIAを使っているだけで
ちなみにできれば通知LEDもほしい
2024/05/17(金) 08:59:19.40ID:dI7S0YHK0
>>856
SDに進化がないっていうかスマホ向けのリーダーに進化がないが正しいんだよな
上でローエンドSDだと100MB/sしか出ないとか言ってるのいるけどスマホだとどんだけ高速なSDカード挿してもこの100MBすら出ない
2024/05/17(金) 09:00:05.59ID:xIFJimkD0
>>861
よくわからない値付けだね
Googleから見たら他社スマホなんて細かな検証とかしてなさそうだし単純に発売時期で値段決めてるとかかな?
でもそれにしては価格差が大き過ぎるしな
2024/05/17(金) 09:01:46.65ID:lkV0R60Bd
>>861
これって市場の中古価格と相関してんのかね?
調べてないからわからないけど
868 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ 311e-739I [2001:318:e001:1d1:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 09:09:16.44ID:F4oMyWQp0
>>866-867
ちなみにⅱだと1が逆転する
2024/05/17(金) 09:10:15.90ID:JyOZA5Jq0
>>789
内臓と能力に差がつきすぎたからな

>>808
上級国民が戻ってきて荒らしとります。いない間は落ち着いてたよ

>>829
んなわけ無いでしょ(笑)SDカード積んでるペリアの縮小具合をちゃんと踏まえてみよう

>>852
そのメリットを皆は大したメリットだと思ってないから市場がこうなっていることを受け入れた方が良い

>>862
要素が大きいと思える事実がないのが現状だけどなんでそんな思い込みをしてるのか疑問すぎるわ
2024/05/17(金) 09:11:51.21ID:Gul0F7Qu0
なんかMicroSDの有無で揉めてるけど、、、、
無いよりあった方が便利だろ バックアップや映画、音楽データ、格納先として
いらねーならSDカードささなきゃイイだけ

クラウドがー とか言うかもしれんが
出先で暇つぶしのコンテンツ見る為にモバイル通信消費するのも馬鹿らしいし、何より通信環境が悪い時はどうしようもない

ストレージ管理も出来ない情弱じゃ
爺さん?
2024/05/17(金) 09:11:55.51ID:lkV0R60Bd
>>868
リセールバリューだけじゃなくて、どのユーザー層を取り込みたいかでも値段決めるよねこれ
iPhoneの値段が高いのもリセールバリューだけじゃなくiPhoneユーザーを取り込みたいからかもあるだろうし
2024/05/17(金) 09:21:52.22ID:xIFJimkD0
>>869
出荷台数ではなくXperiaやAQUOSの稼働率の高さは以前として上位だよ
要は様々な要因で変えられずに旧機種を使い続けてる層が多いのが今の日本市場
その1つの要因にmicroSD対応機種の少なさも少なからずあると思ってるのが俺
microSDを重視してる人の選択肢が単純に狭まるからね
反対意見の方達はその要因にmicroSD対応非対応は関係ないと思ってるというだけの話
出荷台数で商品を考えると実際には他のメリットのために我慢して受け入れてる仕様まで売れてるメーカーの仕様が全て正義になるから消費者には何も良いこと無い
2024/05/17(金) 09:22:18.48ID:xIFJimkD0
以前として→依然として
2024/05/17(金) 09:23:50.15ID:niv/U9OEa
稼働率………?w
2024/05/17(金) 09:25:55.95ID:iAbYLSLF0
>>852
そうなのか
昔のデータをすべて持ち歩いてるのか
スマホが対応しているmicroSDの容量も内部ストレージと同様に無限じゃないからmicroSDを何枚も持ち歩いて必要に応じて抜き差ししてるってことか
2024/05/17(金) 09:27:38.53ID:xIFJimkD0
>>874
出荷台数シェアではなくて、旧機種も含めて実際に今使ってる機種のメーカーの話
某キャリア関連の仕事をしてるけど、データを見ると未だにXperiaやAQUOSにSIMを差し込んでる人が多い
ただ機種が古くなってもなかなか買い換えない
iPhoneも似た傾向で旧機種を使ってる割合は多い
2024/05/17(金) 09:29:46.08ID:xIFJimkD0
>>875
俺の場合はガラケー時代からの写真や動画、音楽のデータを全てmicroSDにも入れて持ち歩いてるよ
2024/05/17(金) 09:36:40.49ID:i7iGnaGa0
ペリスコに金掛けるよりしっかりしたセンサーとレンズを入れて欲しい
ペリスコのために豆粒センサーとか、

小型センサーが余程性能アップが見込めるならいいけど、豆粒は豆粒だよね
2024/05/17(金) 09:41:09.35ID:vZjvR970d
基本1/2.5型未満の望遠は現像しても無駄だからなあ
あと今となっちゃペリスコの方が遥かに大型化しやすい
2024/05/17(金) 09:41:48.48ID:i7iGnaGa0
Xiaomi 14 ultraも魅力的ではあるけど
どでかいカメラで重心含めて持ちにくそうなのがきつそう

だからMAXのスペックまでは求めないからもう1つ落としてバランスや完成度とかで勝負して貰いたい
豆粒センサーではなく
2024/05/17(金) 09:45:21.67ID:niv/U9OEa
>>876
で、その稼働率とやらがデータベースでわかってしまうのか
へーすごいね
882SIM無しさん (スップ Sdc2-3URx [49.97.105.218])
垢版 |
2024/05/17(金) 09:45:41.61ID:L9YlPwt3d
sdとかもういいよ
2024/05/17(金) 09:50:14.94ID:vZjvR970d
ソースは俺()はどうでもいいが各国のネットワーク有効端末の割合だかはサイトで普通に公開してたはず
2024/05/17(金) 09:55:06.00ID:W3iY4FCN6
>>879
その閾値って感覚的なもの?
1/2.9の5IIIで撮った花火の写真は現像してて楽しかったけども(素人並の感想)
2024/05/17(金) 09:55:32.69ID:qsnvXv0ia
Xperiaってめちゃくちゃ苦境じゃね
高価格帯カメラ重視スマホの座は14Uに持ってかれるし
ミドルなんてarrows we2とかsense9とか8aに負けてるし
2024/05/17(金) 09:56:58.45ID:JyOZA5Jq0
>>870
ストレージ管理なんてしなくて良い人がほとんどである。ってことだろ。思考の範囲が狭いなぁ…アスペかな情弱かな
SDカードが新しく入ってきたものなら情弱もまだ分かるが廃れたもので情弱もアホもないわな。皆知ってる上で要らないわってなっとるんだわ

>>872
稼働率()とか言っても何も変わらないことを受け入れるべき。昔の機種をそのまま使ってる人がいるのは当然のこと。販売シェアの縮小に伴い買い替えサイクルのスパンの中で縮小していくだけ。結局同じことですよ。例えば5年後に今の販売シェアがそのまま使用率にスライドしていくだけ

>>876
データ出してみなさいよ。ただ買い替えスパンが長くなって使い続けてるだけだから。アイフォーンでも旧機種は多いはずだよ。ちょっと前まで8とかが最多だったからな。だからトータルで関係ない

>>877
別にそれは自由だけど、勿論それが圧倒的少数であるという自覚はあるんだよな?
2024/05/17(金) 09:59:00.41ID:T881kHLz0
@XiaomiJapan 20時間前
Xiaomi 14 UltraとXiaomi Pad 6S Proの売れ方が尋常じゃなく、かき集めていた在庫も底を尽きそうです...
今購入できる分がなくなると、
次回入荷に1ヶ月ほどお時間いただくかもしれません。

@XiaomiJapan 13時間前
Xiaomi Pad 6S Proの売上が非常に好調で
ECチームのデスクがダンスホールになってるとお伝えしておりましたが、
Xiaomi 14 Ultraも追随する勢いで、もうECチームのデスクが大変なことになっております。
改めまして、全販路でお買い上げいただいたすべての方に感謝申し上げます。
2024/05/17(金) 10:07:29.98ID:qat8RUwV0
>>886
そんなに興奮するなよハゲるぞ
2024/05/17(金) 10:12:01.38ID:K9r+Nmhx0
>>887
買うヤツは既にグロ版買ってる、とか言われてたけど、
蓋を開ければまだまだニーズあったってことか

ソニーさん、カメラ機能本気になった端末作れば十分売れるんしゃね?
890 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ 311e-739I [2001:318:e001:1d1:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 10:14:05.18ID:F4oMyWQp0
OPPO Find X2 Pro(4年前にauで92000円で発売)
12GB+512GB
望遠 IMX586 1/2インチ 光学5倍(ハイブリット10倍)

Xperia 1 ⅵ(3キャリアで発売予定、auは214800円)
12GB+256GB
望遠 IMX650 1/3.5インチ 光学7倍

円安云々抜きにしてもひどい
2024/05/17(金) 10:14:58.81ID:DSOsqKL8d
>>878
そもそも今回の光学ズーム使うなよというのは置いておいて、望遠センサーを今の1/3.5からもともと使ってた1IIIの時の1/2.9に戻すだけで結構画質違うのにな
今のレンズに1/2.9センサー使うと光学ズーム域が85-170mmじゃなくて70-140mmになるけどこれくらいで十分じゃね?このレンジを高画質にする方が全然いいと思うんだが
2024/05/17(金) 10:19:12.49ID:G4AFFRSn0
1IVから音を立てて崩れ始めたのは岸田さんが抜けてしまったからか
893SIM無しさん (スプッッ Sdde-3URx [1.75.248.147])
垢版 |
2024/05/17(金) 10:20:39.35ID:d7s2PbyDd
xperiaってセンサー使い回しなのにカメラ重視するスマホだったんだ?
2024/05/17(金) 10:51:01.50ID:elZ+8UQOr
禿版も出るんか。見限られんでよかったな。あとは5はどうなんだろな。1と10だけならいよいよ意味がない。aでいい
クソどんぐりやめちまえよめんどくさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況