SONY Xperia 1 Ⅳ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/23(月) 17:25:11.72ID:lcPLdyl2d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てること。

Xperia 1 IV
■サイズ/重量
165×71×8.2mm/187g
■防水/防塵
IPX5/IPX8/IP6X
■CPU
Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1
■RAM/ROM
12GB/256GB or 512GB、microSD対応 最大1TB
■ディスプレイ
約6.5インチ/3840x1644/21:9ワイドディスプレイ/有機EL/4K/HDR対応/最大120Hz駆動
■アウトカメラ
12MP超広角カメラ(16mm 1/2.5)+12MP広角カメラ(24mm 1/1.7)+12MP望遠カメラ(85-125mm光学 1/3.5)3D iToFセンサー
■インカメラ
12MPカメラ(1/2.9、4K HDR撮影対応)
■バッテリー容量/充電
5000mAh/USB PD30W Qi11W、おすそわけ充電対応
■生体認証 指紋認証(側面・電源ボタン一体型)
■本体カラー
ブラック、アイスホワイト、パープル

ブラック
https://i.imgur.com/NOyMun2.jpg
アイスホワイト
https://i.imgur.com/0lQy5NH.jpg
パープル
https://i.imgur.com/QRJKugn.jpg
https://i.imgur.com/wh9bzvp.jpg
https://i.imgur.com/mqDUmJH.jpg
https://i.imgur.com/uViMD6v.jpg

■公式サイト
https://xperia.sony.jp/xperia/xperia1m4/
https://www.docomo.ne.jp/product/so51c/
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/sog06/spec/
https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/xperia1m4/

前スレ
SONY Xperia 1 Ⅳ Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1652253083/
SONY Xperia 1 Ⅳ Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1652356301/
SONY Xperia 1 Ⅳ Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1652632981/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/27(金) 17:32:11.71ID:kcACtlOod
>>371
キャリアも予約全然入ってない
高いというより性能が期待はずれ
2022/05/27(金) 18:11:30.04ID:5rJolRWr0
やっと6/3に画面割れ曲がり1Ⅱから解放されるわ~‼
aupayの画面決済もできんし嬉しい
指にガラス刺さるのもあと一週間の我慢だ
2022/05/27(金) 18:18:14.81ID:EhZzNVHbd
マジかよ。「Snapdragon 8+ Gen 1」、発熱問題「未解決」の可能性 - すまほん!!
https://smhn.info/202205-snapdragon-8-plus-gen-1-heatup
2022/05/27(金) 18:31:55.28ID:X+ITnzPfd
>>373
保証はいってるなら1ii修理出して二台持ちにしなくていいのか
2022/05/27(金) 19:01:25.49ID:fSSvomwa0
今月UQにして発売日に店舗でauにすれば2万割引あるで
MNPと同じ扱いだから
2022/05/27(金) 19:02:39.91ID:IPdesYNid
2年レンタルじゃなくて買い取りしたいんだけどそう考えると高いんだよな。割引もないし
simフリー待つか悩む
2022/05/27(金) 19:18:29.85ID:+ANamQ6g0
1IV
https://i.imgur.com/AdYf72F.jpg
https://i.imgur.com/401Rk7q.jpg
1III
https://i.imgur.com/TXOUkB3.jpg

通常カメラ1080p60fpsの動画撮影時で1IIIではジャギってた不具合、ほぼ同条件で1IVで撮ってみたが、どうやら直ってくれてるっぽい!


↓1IIIでは1080p60fpsの動画撮影時に画像がひどくジャギる問題があった
https://i.imgur.com/NeKeCnf.jpg
https://i.imgur.com/2Fc2NsS.jpg
https://i.imgur.com/60edTHJ.jpg
https://i.imgur.com/iiDOL4P.jpg
https://i.imgur.com/XcAhEyN.jpg
https://i.imgur.com/tccKQH9.jpg
https://youtu.be/NnV6rXABO1o


10分弱1IVで撮影してたら温度上昇で一部の機能が使えません的な文言がでてきた
あとどういうわけかLo連写以上にすると保存に数秒要してたがこれは本体温度上昇によるものだったのかな
2022/05/27(金) 19:20:50.00ID:+ANamQ6g0
1III
https://i.imgur.com/v9DguyB.jpg
1IV
https://i.imgur.com/HqsZXug.jpg

全然違う
2022/05/27(金) 20:21:55.60ID:H1JVE+7Sd
Snapdragon 8 Gen 2。消費電力効率が8+ Gen 1よりも大幅改善 | xPeria lEaker
https://gazyekichi96.com/2022/05/26/snapdragon-8-gen-2-power-efficiency-is-significantly-improved-over-8-gen-1/
2022/05/27(金) 20:34:25.96ID:ycIZMa88a
皆さんは物理SIMとeSIMどちらにされますか?
2022/05/27(金) 21:06:55.41ID:KbILtI6S0
ドコモはeSIM変更再開してくれるんだろうか
383SIM無しさん (ワッチョイ 17ad-O9gO [118.105.66.225])
垢版 |
2022/05/27(金) 21:15:25.52ID:zvCor9EJ0
>>350
何年も同じセンサー使っておいて適度は無いわ
暗がりの画像をセンサー大きくして自然な感じで明るくしなかったこともしっかり述べようよ
2022/05/27(金) 21:16:04.21ID:fEtzz67E0
ドコモショップに予約しに行ったら
私が第一号って言われてふいた
2022/05/27(金) 21:18:06.06ID:xCD/o0GP0
>>383
センサーを3世代も変えなかったのは俺もどうかと思ってるけどHDRはまた別な話だよ
2022/05/27(金) 21:18:23.78ID:4+O6O/lp0
eSIMって普通のSIMみたいにスマホ自分で取っ替え引っ替えできるの?
387SIM無しさん (ワッチョイ 17ad-O9gO [118.105.66.225])
垢版 |
2022/05/27(金) 21:23:31.64ID:zvCor9EJ0
>>378
店員も客も顔写っとるがな
個人情報垂れ流して大丈夫か?
2022/05/27(金) 21:24:02.37ID:jxQcLJqW0
>>381
eSIMって機種変更めんどくさそうなイメージあるので
今回も物理です・・・
2022/05/27(金) 21:36:23.63ID:lIu4KUj30
>>381
スマホは物理SIMでデータプラスで去年追加契約したiPad miniは
アップルストア予約して行った後にドコモショップに更に予約して行くのが面倒でeSIMにしてる
特にどちらも困らないが壊れた時にどうするのか分からないから1Ⅳも物理SIMでそのまま行くつもり
2022/05/27(金) 21:53:10.09ID:5rJolRWr0
>>375
二台持ちの必要性を感じないからね
2022/05/27(金) 21:56:48.11ID:Dxhnji0r0
>>384
今どきショップに行くのなんて珍しいな
2022/05/27(金) 22:02:09.81ID:HCKZ6+pu0
https://www.google.co.jp/amp/s/sumahodigest.com/%3fp=10381&=1
2022/05/27(金) 22:18:07.70ID:mA1tQrJQ0
>>366
信者って白飛びや黒潰れを自然で良いと言ってHDR否定してるけど、人間の目でも窓からの風景は白飛んでないし、夜の電光看板はちゃんと見えるんだよな
作品としては敢えて明暗を強調することはあるけど、HDR処理したものの方が実のところ人間の目に近い
2022/05/27(金) 22:26:35.20ID:xCD/o0GP0
>>393
人間の目の場合は明部や暗部に視点が合ったらその部分に瞬時に露出を合わせて脳内で記憶し合成してるだけ
だから急に明るいところを見たり、急に暗いところを見ると調整に時間がかかり
瞬間的に写真で言えばHDRがかかってないような見え方になったりもする
そういう瞬間的なシーンって人間に強烈な印象を与えたりもするから明部を敢えて飛ばした表現や
暗部をシルエット化した表現を心象的な瞬間として多様する人は多い
HDRがかかった状態だととても写真としては立体感も失われ単調な絵になりがち
2022/05/27(金) 22:27:18.57ID:xCD/o0GP0
多様する→多用する
2022/05/27(金) 22:33:06.81ID:ooX3XEBad
>>393
写真表現として明暗差を意図的に表現出来るって点で良いと思うけどそれはHDRとは別だからな
それぞれの良さがある
目に近いだどうだじゃなくて表現かと
用途によって使い分けが大事でHDR全否定も、全肯定もそれぞれ大間違い
2022/05/27(金) 22:34:56.72ID:ooX3XEBad
何でもHDRで撮るとそれはそれでのっぺりして立体感無い写真になるよな
その点PRO-Iはすげー良い感じに撮れるんだよなやっぱりあれ
2022/05/27(金) 22:44:05.99ID:YU1mkTxSd
家電量販店で冷モック見てきた
デザインは最高だけど、近くのノーパソがこれよりも安い物ばかりでドン引きした…
円安だしGalleryも大差無いから仕方ないけど、やっぱり19万はね…
2022/05/27(金) 22:49:18.65ID:mA1tQrJQ0
だから作品としてならマニュアルで撮影し、記録としてならHDRやナイトモードが良いよね
だからレンズもセンサーもソフトウェア処理も全て良いのが望ましい
Pro-IのカメラユニットをPixelに積んだら最高だろうに
2022/05/27(金) 22:54:46.01ID:Tmqu+ErLr
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

2chMate 0.8.10.153/Sony/XQ-CT72/12/LT

SIMフリーだけどな
最高
快適
画面明るい
ヌルヌル
数時間ほど使ったが熱は殆ど感じない
音良過ぎ
2022/05/27(金) 22:55:31.43ID:Tmqu+ErLr
ちなみにパンツ
2022/05/27(金) 22:56:25.00ID:xCD/o0GP0
まぁ自由度が高く撮影者がどんな表現にしたい時にでも応えてくれる機種がベストではあるよね
HDRがデフォでかかっても困るし、かと言ってHDRが全く使えないのも困る
ナイトモードも同じで常にナイトモードで妙に明るく不自然に撮れても困るし、
逆にナイトモードが使いたいシーンでも全く使えないのは寂しいものがある
特に三脚が無くても手持ちで撮りたいなんて時には便利だし
2022/05/27(金) 23:00:35.44ID:1QvW5QAb0
>>402
そんなあなたにRAW撮影
2022/05/27(金) 23:05:30.57ID:xCD/o0GP0
>>403
Rawは好きにできるし最も高画質に仕上げられるけどだからこそ節操無くやりたい放題になりがち
それこそ気持ち悪いくらい非現実的な仕上げになる人が多い

それにスマホでRaw現像を常用するなんて面倒だったりもする
これが常に作品に仕上げる為に撮るフルサイズや中判なんかならわからなくもないけど
2022/05/27(金) 23:10:47.63ID:lGRZ1Y99d
>>400
おめでとう
2022/05/27(金) 23:11:41.83ID:4nQWvD6/d
>>380
1Ⅴは高くなりそうだけど、安定するかもね…
20万の大台乗るかな…
2022/05/27(金) 23:17:06.36ID:jxQcLJqW0
>>398
それな・・・
2022/05/27(金) 23:17:53.35ID:5rJolRWr0
ショップにホットモック見に行ってどれくらい予約者いるか聞いたらゼロだったけどな
2022/05/27(金) 23:31:19.68ID:A1EanTyt0
60fpsの動画のドット化やっと直ったか
長年不治の病だったからなぁ
2022/05/27(金) 23:33:32.03ID:NpEpbvffa
えーゆーの支払い方法、銀行振込に変えたのに認証まだって言われた…
キャンセルされるんかなあこれ…
2022/05/27(金) 23:33:55.98ID:C4Kr8U4U0
まあ値段も含めてレビュー待ちで様子見って人も多そうだな
予約少ないって話は
2022/05/27(金) 23:34:00.93ID:b6GJtLZo0
>>400
やったね
落ち着いたら色々使用感書いてくれると嬉しい
2022/05/27(金) 23:34:17.26ID:lGRZ1Y99d
>>409
ほんとそれ
これで安心して買えるわ
2022/05/27(金) 23:39:27.56ID:/bMMKd+xd
ボッタクリ価格でカメラクソなウンコスマホ買うバカいんの?
アホすぎひん?w
2022/05/27(金) 23:43:56.53ID:oyXRYQeP0
>>400
お財布なしだっけ?
2022/05/27(金) 23:44:58.67ID:9ALmoGPX0
そんな1Ⅳが気になってしょうがないンゴw
2022/05/28(土) 00:02:14.96ID:xHwBNA9WM
>>308
xperia使ってるネトウヨはまあそんなもんかって感じだけどzenfone使ってるネトウヨは心の底から見下してる
2022/05/28(土) 00:17:14.47ID:6cSZRO9+d
>>400
VOLTEつかえる?
以前は海外SIMフリーはVOLTE使えなかったけど最近はどうなんだろう
2022/05/28(土) 00:21:27.05ID:FDEdWT+qd
色で悩み続けてまだ予約できてない
どうすっかな…
2022/05/28(土) 00:23:06.68ID:qRsggoXod
王道のブラック
放熱のホワイト
限定のパープル
2022/05/28(土) 00:26:27.39ID:oYXjFKmJ0
>>308
ASUSのサポートほんっっっとに糞なの知らんのか?
修理出すと傷つけられて戻ってくるなんて当たり前の会社だぞ
2022/05/28(土) 00:28:33.68ID:64BZYI8x0
>>420
白は熱を放熱じゃなくて反射するんじゃないの?
2022/05/28(土) 00:50:01.41ID:fnKgXBGJ0
さて、カバーをどうするかって話
424SIM無しさん (ワッチョイ ebad-MAm9 [118.105.66.225])
垢版 |
2022/05/28(土) 01:04:49.83ID:V0WpCFdn0
>>385
センサーがでかけりゃ光量が増して暗がりが明るくなるんちゃうの
で、1Ⅳの望遠側のセンサーが小さくて不満の一つでは
2022/05/28(土) 01:06:25.64ID:Efl54oem0
ホワイト予約したけどやめてドコモしかないパープルにするか悩んでる
今使ってるXperia1がパープルだから色を変えたい気持ちもあるんだよなぁ…
パープルが人気みたいだけど(;・ω・)
2022/05/28(土) 01:14:28.70ID:tu+WGuV70
>>320
Photopro内で動画もとれるようになってないと不便きわまりないんだが
なぜアプリをわけたがるのか理解できない
2022/05/28(土) 01:19:43.10ID:tu+WGuV70
>>394
そういうのがやりたいやつは今のまま使えよ
そんなもんクソどうでもいいと思ってるやつが多数派、だからHDRをなんとかしろと言われ続けてる
ソフトの問題なんだから、それ用のモードくらい追加しろってさんざん言われてるし
2022/05/28(土) 01:21:49.40ID:l0V4JvBe0
>>427
それそのまんま、そういうのが使いたかったらそういうスマホ買えばいいのでは?
2022/05/28(土) 01:30:30.38ID:E1dRgHo60
>>425
ホワイトの青みがどんなもんか気になる
2022/05/28(土) 01:40:04.12ID:M3mqsjTPr
物理SIMからeSIMに変更って機種変更するときにアクチする際新機種をwifiに接続しないと移行出来ないってあるんだけど
旧機種でアクチの為の申請した後にメールでくるプロダクトQRコード受け取ったあとで新機種で更新って可能なん?
2022/05/28(土) 01:42:23.43ID:v0WaYrlya
>>428
そういうこと言って今までXperia使ってきた大多数のユーザーを切り捨てるのか?
気持ち悪いこだわりあるやつらはホントクソだな
2022/05/28(土) 01:43:16.83ID:pPn0uLxN0
>>427
自分=多数派だと信じ切ってる感じだな
433SIM無しさん (ワッチョイ ebad-MAm9 [118.105.66.225])
垢版 |
2022/05/28(土) 01:43:59.62ID:V0WpCFdn0
>>394
技術的不備、怠慢を「拘り」という言葉で誤魔化しているように思えるんだ
それでカメラ音痴は騙せるとも
2022/05/28(土) 01:44:20.23ID:pPn0uLxN0
>>431
マジでソニーに切り捨てられてるって事だと思うからそういう人は他のスマホ買った方が良いと思うよ
2022/05/28(土) 01:45:23.55ID:pPn0uLxN0
>>433
凄い被害妄想だね
2022/05/28(土) 01:48:40.19ID:2Zd8DiN40
>>431
そういうの気にするユーザーはそもそも既に移っているのでは?
2022/05/28(土) 01:49:01.51ID:l0V4JvBe0
>>431
俺に言われてもなぁ
切り捨ててるのはソニーでは?
ここ数年見ればターゲット絞ってるの明らかでしょ
それに漏れてるんだから他の買ったほうがいいよ真面目に
そこまでしてソニーに固執せんでも
2022/05/28(土) 01:50:44.96ID:pPn0uLxN0
ソニーにしてみれば要らない子ってことだよな
439SIM無しさん (ワッチョイ ebad-MAm9 [118.105.66.225])
垢版 |
2022/05/28(土) 01:54:05.48ID:V0WpCFdn0
>>408
ショップはオンラインショップの割引が無いのと手数料が掛かるから使わんわな
でもさすがに0の話が複数出てると本当に売れなさそう
440SIM無しさん (アウアウウー Saff-yTNn [106.146.13.82])
垢版 |
2022/05/28(土) 01:55:49.92ID:Yoq7Y7zOa
>>437
ターゲット絞るなんてことする必要ない
ソニーじゃなきゃダメだってのが日本にはたくさんいるんだよ
それこそガラケー時代からずっとみたいなくらいのが
中身に不満あろうがソニーのロゴあれば買わずにはいられない
441SIM無しさん (ワッチョイ ebad-MAm9 [118.105.66.225])
垢版 |
2022/05/28(土) 01:57:07.42ID:V0WpCFdn0
>>411
予約入れんとauは15000円高くなるから近々で買うかもしれなければ予約は入れるでしょ
2022/05/28(土) 02:00:34.28ID:pPn0uLxN0
>>424
あ、一つ大きな勘違いしてるよ
センサーが大きいと光の情報量は増えるけど明るさが明るくなる訳ではないんだよ
例えば同じ暗部でもセンサーが小さいと暗部を明るく持ち上げても情報が残ってないから解像しないし色の情報も無い
センサーが大きいと暗部を持ち上げてみた時に情報が残ってるから解像するし色も出てくる
何も加工しなければセンサーが大きくても暗がりは暗がりのままだよ
2022/05/28(土) 02:04:09.65ID:pPn0uLxN0
>>440
ターゲットを絞る必要無いとか消費者が決めるのではなくソニーがソニーなりの戦略で絞ってるんだろ
その結果思うような方向になってないと思う人はソニーに切り捨てられたんだから諦めるしかない

店の都合でメニューから消えた料理をこれからも出せと言ってる客と変わらない
2022/05/28(土) 02:07:14.29ID:SyyUYP+g0
>>429
周りの普通の白と比べると水色っぽく見えるね
https://i.imgur.com/YTDdffk.jpg
2022/05/28(土) 02:08:32.96ID:pPn0uLxN0
アイスホワイト=冷たい白=寒色系の青や緑を混ぜた白ってことでしょ
446SIM無しさん (ワッチョイ ebad-MAm9 [118.105.66.225])
垢版 |
2022/05/28(土) 02:11:25.94ID:V0WpCFdn0
>>435
ちがうでしょ
自然とか拘りとかいうのが独りよがりだと言ってんの
マニュアル撮影はやれるときはやればいいけど、いちいち明るさなど調整間に合わない突発的な撮影にはしっかりしたBASICモードが必要でしょ

動画でも明るい所を写してるとこから動かして影の多いとこに移動するのを繰り返す時に撮りながら色んな微調整しながらとか困難極まりなくないか?
シネマプロとかだと一々止めて調整して再開とかしないといかんかったのだろ?
そういうのを拘りと言うのはおかしいでしょっていうこと
2022/05/28(土) 02:12:49.86ID:Xo2tid0Fd
黒にしようかなぁ
迷う
2022/05/28(土) 02:13:39.88ID:pPn0uLxN0
>>446
それを俺らに言われてもな
ソニーがそういう仕様で出してる
それが気に入らないなら買わなければ良いってだけのことだろ?
他に君にお似合いのスマホは幾らでもあるだろ?
2022/05/28(土) 02:19:27.51ID:vw2uQ5kD0
パープルか黒で迷ってパープルにしたけど、緑があれば迷わなかったなあ
2022/05/28(土) 02:20:00.56ID:pPn0uLxN0
>>446
例えば俺は今回メインカメラが変化無しだから買わない
要は今回は欲しいと思わなかったから買わないというだけのこと
ただソニーのカメラの方向性に基本的には不満は無い
他社のスマホのようになって欲しいとも思わない
2022/05/28(土) 03:18:47.36ID:/Aoy80bI0
動画のドット化ってハード、ソフトどっちの問題だったの?
2022/05/28(土) 03:19:45.66ID:pPn0uLxN0
普通に考えたらソフトの問題
2022/05/28(土) 03:27:45.47ID:/Aoy80bI0
ビデオプロ様々ってことが
2022/05/28(土) 03:27:56.59ID:/Aoy80bI0
2022/05/28(土) 03:41:44.60ID:dp4i2sbm0
1llから乗り換え予定だけど、lVは純正スタイルカバーview無いのな
フリップカバーの開閉のみで画面オンオフできて、いちいち電源ボタン押し込まなくていいから便利なのに
2022/05/28(土) 04:19:18.98ID:CTUGbAVJ0
>>391
交通手段の多い街中はオンラインでもいいけど、地方だと地元にないと店頭行くのに他の街へ1時間掛けて車で行くハメになる
店頭契約するってのは地元の店舗生き残らせる意味もあるんだぞ
2022/05/28(土) 04:23:01.85ID:ZG+w60smd
ソニーのカメラは糞すぎる
高いくせにギャラクシーにすら負けてる
2022/05/28(土) 06:32:13.46ID:g1rYN4ZTd
Xperia 1Ⅳ。カメラの発熱は問題ないとの評価。ただ実際には微妙 | xPeria lEaker
https://gazyekichi96.com/2022/05/27/xperia-1-iv-evaluation-that-the-heat-generation-of-the-camera-is-not-a-problem-but-actually-its-subtle/
459SIM無しさん (ワッチョイ ebad-MAm9 [118.105.66.225])
垢版 |
2022/05/28(土) 07:53:48.69ID:V0WpCFdn0
>>448
ここの人はXperiaのカメラは素晴らしい
とマンセーするけどそれ程程完成度高いのか?と疑問も残る

買わなければいいだけってのも論点のすり替え
ソニーの意志?やれない、やりたくない?
この疑問である
売れなくてジリ貧になり開発の体制が弱くなってるからやりたくないのでは?
その癖music proとか訳の分からんに開発リソース掛けてる

上に1ⅢのBASICモードの動画でAQUOS R3と比べでもドットだらけだけど撮りようによれば綺麗に撮れる
態とBASICモードで落としてるのでは?
と不満を述べている動画も初めて見た
これが自然で綺麗?

良いとこはいい、悪いことは悪いと正しく伝えてくれ、良いことだけ言って素人に勘違いさせないでくれという話
460SIM無しさん (ワッチョイ ebad-MAm9 [118.105.66.225])
垢版 |
2022/05/28(土) 08:07:21.72ID:V0WpCFdn0
メインカメラ3世代前から変わらないとかもそっちのが綺麗に撮れるからじゃないよね
2022/05/28(土) 08:07:32.62ID:8hPSv6Ey0
>>425
ドコモの販売店で予約状況訊いたら紫が一番予約件数が少ないと聞いたから、紫を予約したよ
2022/05/28(土) 08:11:31.35ID:AXAFgX8F0
かなり値上がりしたから慎重に発売後のレビュー見てから買う人も多いだろう
まあ最初は指名買いの絶賛レビューが多いと思うが
2022/05/28(土) 08:23:37.67ID:pPn0uLxN0
>>459
お前さんがどういうスタンスなのかイマイチわからない
要は韓国サムスン側の人間としてXperiaのカメラのネガキャンしたいだけか?
買わなければ良いというのは論点のすり替えではなくお前さんに対する結論だよ
ソニーの意志なんぞソニーの開発者しか知らぬこと
ソニーの開発内部に対するお前さんの妄想なんて何の意味も無い
あとドットだらけとは何のことを言ってるのか?
そもそもデジタル写真は全てドットで構成されている
ドットの意味わかってる?
俺は>>450でも書いてるようにメインカメラを手付かずのまま3世代も同じものを使ってることには不満だよ
だからXperia1Ⅳは買わない
これが俺の結論で別に素晴らしいなどと手放しで褒め称えてはいない
ただまだまだ不完全だがソニーが今まで何でも有りでAIによる嘘っぱちで気持ちの悪い画像製造機になり果てていたスマホのカメラを
デジカメに近づけようとしてくれてる方向性には大いに賛同している
2022/05/28(土) 08:39:21.32ID:jSUdQPkf0
>>459
デジカメを知らなくてスマホでカメラデビューした人は
他のメーカーにした方がいいよ
2022/05/28(土) 08:49:01.41ID:oYXjFKmJ0
>>460
Z1からマイナーアップデートをしつつXZ3辺りまで約5年使い続けてた1/2.3インチセンサーの時もどんどん他社に置いてかれてたからそんな事はなく、ただのコストカット
下手したら今回のセンサーも5年使い回すかもしれないね
2022/05/28(土) 08:49:53.93ID:yy672FGu0
販売告知出たけど結局ドコモもSONYも割引キャンペーンないのか
2022/05/28(土) 08:51:25.36ID:TxOzbh2O0
分解
https://pbs.twimg.com/media/FTy5qLTVsAAgTKR?format=jpg&name=large
https://twitter.com/techanalye1/status/1530302115574231040?t=n_2VbZuND45d_55W2VZX1A&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/28(土) 08:55:27.26ID:TxOzbh2O0
>>463
横からだけどドットってのは>>378のこと言ってるかと
2022/05/28(土) 08:55:27.40ID:pPn0uLxN0
>>465
まぁコストカットだろうね
これ以上現時点で価格が上がると他社スマホの価格と比較しても相対的に売れなくなるという判断なのだろう
ただそれなら他にコストカットすべきところはあったはずだと思う
それこそ>>459が言うようにMusic Proなんかに金をかけるくらいならメインカメラの改善にコストをかけるべきだった
そういう意味では今回AQUOS R7の方がコスト配分は上手い
2022/05/28(土) 09:05:09.08ID:pPn0uLxN0
>>468
ジャギーをドットと表現する人を俺は初めて見た
2022/05/28(土) 09:18:20.05ID:mgLTJ5m4d
ユーザー評価。Xperia 1Ⅳは高すぎ。Xperia 10Ⅳは人気なし | xPeria lEaker
https://gazyekichi96.com/2022/05/24/user-rating-xperia-1-iv-is-too-expensive-xperia-10-iv-is-not-popular/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況