X



【Class】 microSDHC/XCカードスレ 29枚目 【UHS】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
334SIM無しさん (ワッチョイ 91dc-Ea0s)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:13:22.30ID:9YCkgjUv0
>>288
Amazonカスタマーに通報してきたわ。

>>333
カラーリングがレキサーだけど、中身どうなのこれ?
2020/08/11(火) 22:07:08.83ID:NoabknqU0
中身はMicronで間違いない、Flashタイプは
2020/08/11(火) 22:19:14.55ID:t80RD/4E0
レキサーカラーってMicronカラーでもあるからねあの青色
2020/08/12(水) 00:20:44.34ID:51i2mIwEM
>>333
ありがとう。

こっちも見つけちゃった。
なんかずいぶんと前から、しかも書き込み速度も速いのね。Micronの方が高耐久だから質が良くて書き込み速そうなのに。不思議。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1202850.html

>>336
ということは、Lexarが意図して合わせてきている?誤認を狙って。
>>335
Lexarのものが、中身Micronだったらラッキーなんだけど。
2020/08/12(水) 00:44:31.35ID:QCR+1+Ol0
あれ、途中で送信出来てなかった、>>335はQLCと書きたかったが

LEXARブランドごとLongsysに売却したから、ブランドカラーとして普通に使えるのではないの?
MicronはmicroSD系に関しては、外部に製造委託してる
手持ちのLexar 633x microはMicron傘下時代と同じBarun Electronics製造(Korea)
Micron時代の1800xと1000xはPhison製造(Taiwan)
2020/08/12(水) 01:40:41.54ID:51i2mIwEM
>>338
ふむふむ。
NIES諸国は凄い経済発展ですね。
日本の凋落もまた凄い。
新興工業経済群。韓国台湾、シンガポールとあと最近話題の香港だっけ。

シンガポールや香港産のメモリーカードは聞いたことないなあ
2020/08/12(水) 01:46:55.05ID:QCR+1+Ol0
Micronのフラッグシップ製造FABはシンガポールにあるね、重要な前工程がここ
Samsungは韓国国内と中国、SK hynixは韓国国内、intelは中国と米国国内
Kioxiaは四日市と北上、YMTCは中国

半導体製造の基幹部は殆どがアジアに集まっているw
2020/08/12(水) 02:15:00.43ID:51i2mIwEM
>>340
なるほどシンガポールはやっぱり凄いな

今のところ最安1TBがLexarみたいだけど、これが一万円台になったら、値下がりが加速するような気がするのでLexarには頑張って欲しい

にしても、もう1TB。
以前写真撮ってる現場では256GBもあって何に使うんだよ、みたいなことが話題になったけど、この認識は間違ってたようだ。

ここまで来るのに、倍々ゲームで容量アップしていたけど、この1TBの更に容量アップしたものは、1.5TBというように小さく刻むのか、それともやはり倍の2TBになるのか、、、

予想立ててる人いないのかな
2020/08/12(水) 20:54:51.29ID:aOc67MQD0
MicroSDに乗せられるNANDなんて1チップだけだろうから、3D積層の増加分とQLCからPLCになる分をなんとなく考えれば計算できそう
でもマーケティング的に中途半端なもの出さないと思うから刻んでも1.5TBだけかな
2020/08/12(水) 20:59:43.13ID:AwMcLk+M0
1チップというかダイを更に薄く研磨したチップを何枚か入れてると思う、ただそれは限界に近そうだからPLCとかで1.25倍になるとか積層数次第になりそうだよね
2TB欲しいな
2020/08/12(水) 21:01:03.86ID:0SwkhRi4M
書き換え100回レベルの産廃が出来そう…
2020/08/12(水) 21:09:33.33ID:AwMcLk+M0
2TBくらいあったらPLCでもそこまで寿命来なさそうだが…100回とか具体的な数字出てくると怖くなる
2020/08/12(水) 23:18:55.65ID:XObacqMKr
大容量ほしい人は大変だ
2020/08/13(木) 00:34:52.33ID:+rmPZTWtM
>>346
これから4kどころか6k,8kの時代になっていくから、大変だと思うんだ。

そして30pから60pへ。
2TBのSDカードなんて出るはずないって2013年ころには思ってたけど(その頃には次世代カード出ているだろう)、そうでもなかったみたいだ。
CFeが出ていてもやっぱりコストパフォーマンスはSDカードが圧倒的だからなあ。
2020/08/13(木) 00:37:45.24ID:it2VhYSYr
>>347
でもmicroだとスマホでしょ
スマホで4k目いっぱいに撮影とかかなりのマイノリティだと思うわ
だから大変だね
2020/08/13(木) 07:29:08.17ID:/PssudqD0
>>341
ちょっと面白そうな思考テストなので考えてみた、プロセスルールが進化しない設定で

・現在フラッシュメモリのスイートスポット、かつmicroSDサイズに搭載できるものは
 96層 3D NAND TLC 512Gb(約85mm2)、QLCだと680Gb台、13積層(12積層+コントローラ)で
 市販されている1TB、限界まで搭載すると16積層(15積層+コントローラ)1.28TB

if.1―3D NAND世代が128層へアップデート、※現在Samsungが128層世代のSSDをリリース済
・TLCで1TBの構成が可能(但し13積層で高コスト)
・QLCは10層で1TBを実現、13積層で1.33TB級、16積層で1.66TB級

if.2―128層3D NAND PLC(5bit/cell)を実用化(実現困難、3xx層実現の方が早いと予測)
・13積層で1.66TB級、16積層で2TB級の大台に

if.3―3xx層3D NANDへアップデート、ダイサイズ僅かに拡大(実現難易度高め、3〜6年後?)
・TLC:6層で1TB、12層で2TB、16層で2.8TB
・QLC:5層で1TB、9層で2TB、13層で3TB、16層で4TB
・PLC:5層で1TB、8層で2TB、14層で4TB、16層で5TB(試算)

if.4―5xx層3D NANDへアップデート、ダイサイズ僅かに拡大、積層限界予測(実現難易度高め、6〜10年後?)
・TLC:4層で1TB、6層で2TB、16層で6TB
・QLC:3層で1TB、5層で2TB、9層で4TB、13層で6TB、16層で8TB
・PLC:3層で1TB、5層で2TB、8層で4TB、14層で8TB、16層で10TB(試算)
2020/08/13(木) 08:17:47.22ID:Egg7Ns5fM
>>349 すごく具体的な予想で良いね
もう少し時間はかかりそうだけど期待して良さそうだな
2020/08/13(木) 09:33:43.69ID:VykiPlYNd
>>347
そういうのはMicroSDなんざ使わん

スマホでRAW撮りするなら別だが、
RAWにするとセンサのゴミ具合が浮き彫りになって
socによる画像加工されないと見れたもんじゃないから結局要らない
2020/08/13(木) 10:13:28.54ID:FtWOicT00
形一緒で厚みのある新規格作ればいい
複数チップ載せられるし互換性もある
どうよ
2020/08/13(木) 10:34:47.39ID:pEXcXAKK0
>>349
近々TLCの1TBが理論上可能なのが分かったのがよかった

PLCはまだまだ期待できそうにないね

3**層に期待、1TBで1.5万、2TBで3万とかになるのかな?
2020/08/13(木) 13:35:39.21ID:vlH2UP4l0
>>344
200TBWと考えたら以外と・・・

ただ、ちゃんとウェアレベリンクしてくれないコントローラー積んでたらと思うと怖いな
2020/08/13(木) 14:17:24.31ID:1JQex8rs0
NANDの多値増加は書き換え回数の低減もそうだけど、それ以上にデータ保持期間の低下が怖いな
2020/08/13(木) 14:54:59.00ID:fF/bre0jM
保持期間の低下はどのくらいなんだろう
電荷量で考えたらTLC→QLCで半分かな?
2020/08/14(金) 06:54:02.75ID:OsdhXcx70
電荷保持方式が異なるので、単純に比較はできないが
元東芝の資料だと、3D QLCは2D TLC比で電荷量が3倍、3D TLC比で1/2
P/Eサイクルは300〜1000回、データ保持は使い始めなら無通電2〜3年は期待できるのではなかろうか
もちろんmicroSDに高性能の

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1076/106/photo008.jpg

>>350,353
2020/08/14(金) 06:59:42.59ID:OsdhXcx70
途中送信失礼、ECCコントローラを搭載するのは難しいが

>>350,353
2TBクラスは近いうちに実現できそうね、価格は微妙なところ
層数が増えると、3D NANDの歩留まりが下がる&製造コストが激増するスタック数が増えるから
薄型化に成功して、唯一12x層をワンスタック製造できるSamsungでも、2xx層だと2スタック、3xx層だと3スタック
他社は3x〜4x層を2〜3スタックで9x層を実現してるので、2xx層だと5〜7スタック、3xx層だと10〜14スタック
2020/08/14(金) 13:48:58.82ID:Bhdlj0SUM
SanDisk Ultra 64GBが1年経たず壊れた
2020/08/14(金) 23:50:05.87ID:mgWtrM2H0
だってSandiskだもん
2020/08/15(土) 00:39:55.55ID:YnlGfkmy0
ちょっと前はサンディスクが圧倒的だったけどもうサムスンのほうが上だよな
思想上の問題でサムスン製買えない人はサンディスクとかトランセンド買ってるみたいだけど
2020/08/15(土) 02:47:18.26ID:oS7GGzlA0
SanDiskは上位のextreme系がある分、Ultraは選別落ちだから寿命が短いというイメージがある
それ考えたらSamsungがいいね
2020/08/15(土) 02:56:23.36ID:wzXq1c6T0
ハイエンドはUHS-IIも出してるSandiskが上だけど、
メインストリームはSamsungが上かな
スマホならSamsung、カメラならSandiskって感じ
2020/08/15(土) 02:59:47.62ID:2SLdkqMA0
extreme系は専用カードリーダーで出せない160MB/sとか対応機器があるのかわからないA2とかで無駄に値段つり上げてるのがな
2020/08/15(土) 05:18:17.89ID:hyeVgKeOM
キオクシアのEXCERIA無印64GB
読み込み72.2MB/s 書き込み22.8MB/s だった
やっぱ遅いな
2020/08/15(土) 17:53:18.30ID:4kNdkVpxM
>>365
無印だとそんなもんなんだね
367SIM無しさん (ワッチョイ e1dc-XQXO)
垢版 |
2020/08/16(日) 03:35:06.08ID:swhfOEs60
microSDもスマホも、microSD Express規格でやってほしい。
SDXCはとっととやめてほしいわ。
2020/08/16(日) 07:18:05.47ID:Rb85Q0ocM
32GBでいいのかよ
2020/08/16(日) 08:26:31.71ID:ngmHu6X+0
4K動画ばっか撮ると容量足らんわ。
1TB2万円くらいにならんかなぁ
2020/08/16(日) 09:03:02.74ID:mSFfqxyI0
これだけ容量が増えてもスマホが大容量に対応してないからな
よくて256GBまでで512GBなんて意味ないよな
2020/08/16(日) 09:05:38.66ID:a3hr/ebM0
もう512GBないとダメだわ
2020/08/16(日) 10:37:03.72ID:IdJvQtys0
microsdは大容量過ぎてもなって感じ。

転送速度上限の100MBで転送できても1TB読み出しには3時間はかかっちゃうから使い勝手良くない・・・

そもそもそんな早く読み出せるSDカード買うお金でM.2SSD買えちゃうし
2020/08/16(日) 15:06:18.22ID:yPgIVnoip
UHS-Iがネックすぎるよな
2020/08/16(日) 15:09:42.85ID:wwpCj64+0
かと言ってUHS-Uだと発熱凄いしな、何とかならんのかな
2020/08/17(月) 09:35:28.16ID:RiB7dIUoM
>>374
そこは仕方ないんじゃないのかな
CFeみたいに金属パーツ多めじゃない分だけマシなんじゃないだろうか
2020/08/18(火) 08:23:52.39ID:r4XE/9vpM
Samsungはやる気ないのか?
はよ1TBを二万くらいで出せよ
何やってんだよ
2020/08/19(水) 05:13:24.43ID:UtP9DEkPM
日本製フッ化水素が使えなくて作れませんw
2020/08/19(水) 10:31:41.66ID:ZrEojynJ0
microsdの生産に輸出制限された液体フッ素は使わないよ
2020/08/19(水) 11:28:10.70ID:KqojLmfw0
フッ酸な
380SIM無しさん (アウアウカー Sa13-Y9t9)
垢版 |
2020/08/19(水) 11:38:28.46ID:1A6nmVIEa
液体フッ素は笑うわ
2020/08/19(水) 12:42:51.89ID:J4i9nG/+M
前にTwitterでチラッと見かけた話だから話半分で聞いてほしいが、今まで他社にほぼ出回らなかったSAMSUNG製のnandチップのB級C級品がちょうど輸出規制から少し経ったタイミングで大量に出回ったらしい(HP製のSSDとか)
多少なりとも影響あったんじゃない?
2020/08/19(水) 12:46:30.19ID:4JLUkQQt0
話半分どころかソースすらないから
あぁまた(察し)程度に思っておくといい
2020/08/19(水) 14:17:25.18ID:LL+Fs3uPd
やはりガリウム
2020/08/19(水) 14:25:51.32ID:S/vO+w+td
http://www.flashmemory.jp/smartphone/detail.html?id=000000018258

レキサーの比較的安価な1tb microsd
write速度は明記されてないから遅めなんだろうけど
2020/08/19(水) 15:22:41.54ID:AOhImn8NM
>>382 HP製SSDというヒントは残しといたよ、半年くらい前だったと思うけど面倒だからソースは載せない
知りたければ調べてほしいという事
2020/08/19(水) 15:25:17.05ID:LrgSPa650
例の廃人氏だと思うがそんな事は無かったなぁ
2020/08/19(水) 16:16:27.30ID:nfFPh7Lc0
ソースもなしに突拍子もないこと言い出す時点で陰謀論者か統失患者のどちらか
2020/08/19(水) 22:03:57.16ID:fd3l8urW0
>>384
1年前からほとんど価格下がってない
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1202850.html
2020/08/20(木) 02:24:45.43ID:ig9e4Uda0
陰謀論とワンボーロンって似てるよね
2020/08/20(木) 14:51:37.46ID:sYevQjYdM
>>376
言ってること乱暴だけど、内容は全面同意

あとは、UHS-2規格を早く生産してほしいんだけど、他社で生産しているところも含めて全然安くないよね

UHS-2の現行書込最高速度はせいぜい300Mb/sで、デジカメ高速連写用としては中途半端な速度だから、ビデオ用途としては書込が120MB/s前後の安価バージョンでいいかな?とも思えるけどねぇ。
391SIM無しさん (ササクッテロ Sp73-0zlr)
垢版 |
2020/08/20(木) 20:39:45.21ID:6vfKKG8+p
UHS-IIは終わりだぞ
SDExpressに移行
ピン排他だから
2020/08/20(木) 21:36:12.64ID:i73KYMhaM
>>391
高画素高速連写に、書込スピードが対応してくれて、それが普及してくれるんならそれでいいんだけどさあ‥

普及するかなあ?
2020/08/20(木) 22:33:09.69ID:+F6Lna4f0
SD ExpressはSDコントローラに加え、追加で電力を食うPCIe SDホストコントローラの実装が必要
※もちろんSD Express専用機にすれば、SDコントローラをオミットする事は可能

NVMe1.3プロトコルに準拠する以上、サーマルスロットリング制御も必須
フルパワーモードで75℃以下、ローパワーモードで87℃がSDAでの規定値
基盤やヒートパイプを利用した放熱、それが出来ない場合はファンによる空冷が推奨されている
ストレージまで爆熱になる訳で、前途多難だな
2020/08/20(木) 22:35:17.41ID:+F6Lna4f0
基板
2020/08/20(木) 23:50:33.80ID:i73KYMhaM
基盤‥エッチだ。
でも解説ありがとう。
2020/08/21(金) 06:49:42.34ID:sJDSRkMSM
Lexarの1TB microSDXCカードにゲーム機向けモデル、実売25,800円.
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1271989.html
397SIM無しさん (ワッチョイ 9fdc-i6pf)
垢版 |
2020/08/21(金) 11:26:03.56ID:UdNq01Xc0
レキサーが赤に染まったか
2020/08/21(金) 14:00:45.98ID:64RCHLs00
レキサーとかサムスンって中韓なのにここのカード買う奴って日本人じゃないのかな?
あとサンディスクもトランセンドもシリコンパワーも中国で作ってるから俺は台湾製のトランセンドしか買ってない
中韓に金落とすやつは日本人のあり様を考えろよ
2020/08/21(金) 14:01:33.36ID:64RCHLs00
サンディスクもキングストンもシリコンパワーだった
2020/08/21(金) 14:29:13.00ID:xrK0Rql30
至極マジレスだが

国粋主義者がお金を落としても、チャンスはモノにできず、ピンチは凌げず
自身の懐を肥やすだけのトップの成れの果てが、身売りした東芝メモリ等の現状

半導体メモリでいえば、コモディティ化の果てに価格戦争に陥ってる上に
製造国に納税する割合を考えたら、影響は少ないmicroSDカードより
海外資本のもしもしガチャ()無形サービスが大増殖してる方が危機的

製造国を見るだけでなく、よりマクロな視点で考えてみよう
2020/08/21(金) 14:38:48.11ID:3QCG/IdBM
身売りしたというか、高く売れるから東芝本体に身売りされただけだろ
旧東芝メモリはまだ上手くやってる方だと思うよ
2020/08/21(金) 14:50:07.44ID:aq29BO+Xd
>>398
そのTranscendもSamsungからNAND買って組み立てたり完成品リマークしてるだけですよw
特ア避けたいならKioxia一択
2020/08/21(金) 14:52:27.68ID:dge0l2GbM
>>398
そんなこと言ってたらもう今や生活成り立たねーぞ

最近は安い服はベトナム製やバングラデシュ製が増えてきたからまだ外に出られるけど、少しいい服買おうと思ったら中国製だからな
(いい服なら中国製、ってのがなんとも情けない話だが)

100円ショップもまともに利用出来ない。
スーパーなどで買えるものは日々の食材だけじゃないか。

てか、そこまで拘るならメモリはPanasonic1択だろ。日本に存分にお金落としなよ。

うーん、かつてのアメリカ人の感情も(安かろう悪かろう製品を輸出していた頃の)日本人に対して、こんな感じだったのかな?
2020/08/21(金) 14:56:27.86ID:aq29BO+Xd
パナも自社組み立てにSamsung仕込んでたりするんで買っちゃダメですw
今出回ってるのは殆ど台湾でPHISONだけど
405SIM無しさん (ワッチョイ ffe2-9JlX)
垢版 |
2020/08/21(金) 15:44:08.94ID:Ggn2urhU0
レキサーのなぞの1TB来てるな25000
Sandiskのextreme1TBもいつの間にか爆下げで27000まで来たか
タイミングよく買えば本命のextreme1TBは23000くらいの出費で買えそう
2020/08/21(金) 15:49:04.65ID:2vSOhIGO0
Extreme Plus 1TBさん、Switchを溶かす(なお任天堂の厚意にて、期間外にも関わらず本体は無償修理してもらった模様)

ttp://www.reddit.com/r/NintendoSwitch/comments/ebq2pl/beware_sandisk_microsdxc_1tb_melted_my_switch/
2020/08/21(金) 15:53:41.02ID:vuZ/29FvM
いつのネタだよ
2020/08/21(金) 21:00:14.78ID:dge0l2GbM
>>404
なるほどねー

>>398
おい、オマエはもうメモリカードは買っちゃダメだからな

>>406
これは任天堂が凄いなあというしかない案件。
409SIM無しさん (ワッチョイ 1fbe-eyK5)
垢版 |
2020/08/21(金) 22:36:00.50ID:Dqa5b1T60
携帯ゲーム機やスマートフォン向けを謳う、LexarブランドのmicroSDXCカード「LMSPLAY001T-BNNNC」がアキバ店頭に入荷。
テクノハウス東映と東映ランドにて2万5800円で販売中だ。

https://ascii.jp/elem/000/004/023/4023900/
https://ascii.jp/img/2020/08/21/3083226/o/be6486c7df22b227.jpg
https://ascii.jp/img/2020/08/21/3083227/o/c69d7592b3f7b574.jpg
2020/08/22(土) 03:06:10.11ID:WCXkQaan0
playマークが最高にダサいな
2020/08/22(土) 09:16:11.25ID:EJxedj/T0
Lexarの完全中華化を確認した
2020/08/22(土) 22:42:43.35ID:jMwqfqM+0
Lexarどうしてこうなった…

昔は信頼のブランドだったのに…
2020/08/22(土) 22:48:20.46ID:SnhBDfVO0
勘違いしてる人が居そうなので一応
LexarブランドはMicronから中国Longsysに売却された

本家MicronはCrucialブランドの2本建てだが
民生用SD/MicroSDは利益率の問題からかほぼ撤退したまま
414SIM無しさん (テテンテンテン MM4f-6akd)
垢版 |
2020/08/22(土) 22:54:19.42ID:QHIDbMXMM
MicronってSSDもカスみたいなのしか無いしホント駄目だな
2020/08/22(土) 23:10:54.44ID:d5RcUPziM
>>412>>413
今後、トランセンド以下、A-DATAとかHi-disk、jnhとかと同じ扱いになっていくんだろうか・・・

>>414
Crucialは?評価高くないか
2020/08/22(土) 23:58:32.50ID:Thn5xuH70
SSDのMX500が問題が少しあったくらいで、それ以外は特に悪い評判ないから良いんじゃない?
ただMicronの完全民間用のmicroSD欲しいな…産業用とかしか見かけないし
2020/08/23(日) 02:59:45.90ID:5qQS6dQJ0
>>414
WDに買われて以降のSandiskよりはマシだろう
2020/08/23(日) 04:45:10.39ID:QLPoCbdSd
東芝メモリは何やってんの
2020/08/23(日) 08:34:37.52ID:0mKqwp3H0
>>418
ベインキャピタルに買収されて、キオクシアになったじゃん
製品はそこそこ出てきているよ
420SIM無しさん (ワッチョイ ffe2-wRX+)
垢版 |
2020/08/23(日) 17:48:19.96ID:Ex8KgJYk0
レキサーは既にトランセンドよか下だと思う
2020/08/23(日) 17:51:32.73ID:LhWB4VZx0
Lexarの512GB購入したけど、SamsungやSandiskに比べると書き込み遅いね…
2020/08/23(日) 18:00:58.55ID:WO8n7LH00
>>398
お前はどこに住んでるんだ?
2020/08/23(日) 18:25:24.28ID:y0HpyN590
>>419
資本率はSK hynix(融資)>東芝>MUFG等の銀行連(貸付)>ベイン>米企業連>Hoya
機関投資連は不明(だが大した額ではないだろう)
東芝と機関投資連を除きPangeaという法人を作っている

実質SK hynixが大株主って状況になるが、独禁法を回避するために融資という形でのお情け出資
SK hynixは議決権が10年無いのに、よくこれだけの大型融資を行ったのは感心するわ
2020/08/23(日) 18:55:51.45ID:drqWnCG1r
レキサーて自社生産している?
2020/08/23(日) 19:08:40.21ID:oj060V2d0
フラッシュメモリを自社生産してるのは
SK Hynix、SAMSUNG、東芝(KIOXIA)、Mircon、Intel、WD(SanDisk)、YMTC
2020/08/23(日) 20:22:51.25ID:Nh2wpVwd0
中韓アレルギーの長文を見るといつもコピペを疑う
2020/08/23(日) 20:55:43.08ID:/tSlNGaQM
>>425
YMTCって初めて聞いた

PYNって最近何してんだろ
2020/08/23(日) 21:07:29.02ID:oj060V2d0
>>427 出荷してるかは知らないけど一応3D NANDを作ってるみたいだから入れといた

安く高品質のmicroSD出してくれるといいけど、情勢的に難しいかな
2020/08/23(日) 22:21:34.17ID:y0HpyN590
YMTCは中国の半導体自給自足目的で設立された、半官営企業みたいなものだからなw
とりあえずは輸出は消極的だろう
2020/08/23(日) 22:51:17.53ID:DDkg0Dpu0
>>389
陰棒と陰毛も煮てる
2020/08/24(月) 07:13:25.55ID:jlQxThp6M
>>430
陰棒って竿のこと?
陰謀じゃね?
2020/08/24(月) 13:27:32.22ID:nk1EyQeSM
zon.co.jp/dp/B08BFSY4PV
なんだかMLCで良さそう
2020/08/25(火) 11:00:12.68ID:2okLpvGOr
マイクロンがレキサーブランド手放したことは理解した
つまり中国メーカーがレキサーブランドで製造委託先に作らせて流通させている
Barun Electronicsという名を見るがここは生産していないのか?
2020/08/25(火) 11:08:20.41ID:Y2fSsl0s0
ドラレコでも32gbとか小容量は要らない
2020/08/25(火) 11:21:44.56ID:pPHe0gJl0
Samsung EVO Plus 256GB 1999円
カードはCorea アダプターChiina
本物でした
2020/08/25(火) 11:40:27.52ID:ZqOsdlptM
>>435 どこで買ったん?
2020/08/25(火) 16:03:42.84ID:AQN+siLPM
>>435
KoreaではなくCorea …
これは…

(ただの表記揺れだと思うけど)
2020/08/25(火) 16:20:44.62ID:5v51qMTK0
なんだこれあ・・・
439SIM無しさん (ワッチョイ 9fdc-RTUg)
垢版 |
2020/08/25(火) 18:06:28.89ID:ZGiHSbW50
>>435
Chiina ってどこだよ
2020/08/25(火) 18:40:23.23ID:pioQD72RM
>>437
オリンピックの入場行進がアルファベット順で、
Japanより後ろになるのが癪なので、
一時期本気でK→Cへ表記変更しようとしてたなw
2020/08/25(火) 22:14:17.55ID:lVWsYkRA0
>>433
BarunはPhisonと共に、パッケージ部門も持っているだけで
フラッシュメモリ自体は、元売りから仕入れてる立場よ
旧LexarのエントリーはBarun、高性能品はPhisonが製造委託されてたが
現在も新体制のLexarとの関りがBarunは有りそう

Barun→元Lexar、Micronと繋がりが深い
Phison→元東芝SanDisk、現Kioxiaと繋がりが深い
Essencore(KLEVV)→SK hynixの100%出資法人にて略
442SIM無しさん (ワッチョイ 86e2-R7cW)
垢版 |
2020/08/27(木) 10:39:30.80ID:RjyOBM0t0
Extreme1TBめっちゃ安くなったな
21000くらいで買える
443SIM無しさん (ワッチョイ c1dc-yRqa)
垢版 |
2020/08/28(金) 15:14:34.28ID:/Whew7hw0
えっ、そんな値段ありえないだろ、どこ販売よ。
2020/08/28(金) 15:47:35.34ID:VOsvgNQ+0
風見鶏本店でSDSQXA1-1T00-GN6MNが25871円
ここから4000円安いのはまず間違いなくパチモンだな
2020/08/28(金) 15:50:46.19ID:qSNFtDTS0
だと思うでしょ?
2020/08/28(金) 17:15:47.85ID:nhGevOO5M
>>443
SanDiskの皮を被ったHi-diskじゃないの?
https://i.imgur.com/UL2384a.jpg

>>445
まあ安く買えてなにより。
4000円くらいなら少し脳汁漏れ出しながら買う値段だとは思うな
おかしいほどではない
2020/08/28(金) 22:19:02.71ID:miE0h5jL0
1TBものデータをmicroSDなんかに保存したくないという
2020/08/28(金) 22:23:27.22ID:610Ej2oK0
>>444
ペーペーモールの風見鶏なら16%還元で実質21000円
449SIM無しさん (ワッチョイ 86e2-R7cW)
垢版 |
2020/08/28(金) 22:49:37.43ID:TEEo4o/D0
26000はなんも割引効かせてない価格だよ
知ってる人は知ってると思うけど割引クーポンがある
2020/08/29(土) 01:10:32.13ID:NcK98fuE0
クーポン、探してもよくわからんかった(´・ω・`)
2020/08/29(土) 03:48:45.02ID:m2b/EafKM
>>449
>>448
なるほどなるほど、
みんなクーポン分かりやすく提示してくんろ

オレは買えないけど、みんなの喜びの報告を見たいね
2020/08/29(土) 09:38:37.46ID:fTYlMpFK0
サンの1TBって昨年末の米尼ブラックフライデーセールだったかで$199だったよね
コロナのせいかあまり下がってない印象
2020/09/05(土) 21:30:34.05ID:fcRnxmEN0
サンディスクのmicroSD 1TB注文した
エクプロ
454SIM無しさん (ワッチョイ 5fe4-nc4X)
垢版 |
2020/09/05(土) 22:19:04.92ID:j+N63x3n0
サンディスクの1TBってQLCか?
2020/09/05(土) 22:32:36.93ID:8AG5Ly3A0
1TBは全部QLC
456SIM無しさん (ワッチョイ 5fe4-nc4X)
垢版 |
2020/09/05(土) 22:41:22.29ID:j+N63x3n0
だよなあ TLCがよければ512で我慢か
2020/09/05(土) 23:48:54.22ID:J8ofWePB0
>>455
一般人ならQLCでも壊れんよ
2020/09/06(日) 00:21:51.42ID:XQDjSIJ5r
>>457
一般人は1TB買わないかと
2020/09/06(日) 10:48:43.88ID:Mrqzz8xN0
容量は大きいほうがいいな。もちろん価格次第だけど。
今512GBを数枚差し替えで使ってるのが1枚1TBで済むなら助かる。
昔メモリスティック形状でmicrosd x2を挿せるアダプタがあったけど、そういうののレギュラーSD版が無いじゃろうか。
2020/09/06(日) 10:49:42.35ID:XQDjSIJ5r
そうでもない
2020/09/06(日) 12:58:05.50ID:cpfvNBuf0
はよ届けサンディスク1TB
スマホ内蔵512GB
microSD 1TB
で三年戦う
2020/09/06(日) 15:08:25.83ID:a16hEOYWp
容量アップ停滞しるよな
SSDでもちっとも4TBが安くならない
2020/09/06(日) 22:17:48.43ID:YU8bhC8U0
>>69
全く同じ症状で悩んでいます。
初めてのTypeCでOTG経由でバックアップも取れていない状態。
2020/09/06(日) 23:16:32.72ID:35H0+S5G0
古いスマホは何を使ってて
新しいスマホは何なのか
問題のSDカードの型番とか情報を出さないと答えようも無いと思われ
>>69の例でいえば他の環境では問題ないんだから新スマホが問題と想像できるが
2020/09/06(日) 23:26:41.65ID:XQDjSIJ5r
>>69
ペリアから別のに挿してなったことある
466SIM無しさん (ワッチョイ 7fdc-biH0)
垢版 |
2020/09/07(月) 07:04:11.54ID:OwecvsZG0
>>453
おお、勇者だな。
どこでいくらだった?

SDExpressだっけ?さっさと次の世代の規格に交代してほしいわ。
レガシーデバイスになってるだろ。
2020/09/07(月) 07:54:36.41ID:7LCCEgdo0
ドコモオンラインで販売されてるEXCERIA PROが未使用で安くありますが性能はどうですか?
2020/09/07(月) 08:08:34.96ID:PU1gRiIzM
>>466
普通に風見鶏
高くてもそこで買って失敗したことがないから
高くてかなりびびってるけど
469SIM無しさん (ワッチョイ bfe2-Q4or)
垢版 |
2020/09/08(火) 14:36:14.99ID:qjHRxMbL0
ようやくExtreme1TBが25000切ってきたか
先日2万切りで買えた人もいそう
2020/09/08(火) 21:31:57.35ID:FGYYJf1ur
QLCを高く買うとか嫌だな
2020/09/08(火) 21:44:05.73ID:zJq7Mya1M
貧乏人はTLCとかQLCにやたらこだわるからなぁ
2020/09/08(火) 21:52:41.74ID:FGYYJf1ur
無知な人はQLCでも平気だからなあ
2020/09/08(火) 21:53:28.08ID:FGYYJf1ur
>>471
てかブーイモの貧乏人がQLC選んでるとか
無知な貧乏人

最悪(笑)
2020/09/08(火) 22:03:02.29ID:melbJEtY0
金持ってる人ほどQLCはヤダよ、同じ値段でより良い物が買いたい
TLCの1TBが出てきたら買うかな
2020/09/08(火) 22:06:33.61ID:7jxtFkGr0
急に沸点になって抑えきれずに怒りの連続レス
わかりますよ
2020/09/08(火) 22:11:04.70ID:FGYYJf1ur
ブーイモの貧乏人はQLCでも平気だからなあ

471 SIM無しさん (ブーイモ MMab-/qgI) sage 2020/09/08(火) 21:44:05.73 ID:zJq7Mya1M
2020/09/08(火) 22:14:47.56ID:7jxtFkGr0
同じ値段でTLCが出るの待ってもまぁ当分こないからこのスレにくる意味もないと思うけどね
2020/09/08(火) 22:23:00.14ID:FGYYJf1ur
イミフ
QLC専用スレだと思ってるバカ
2020/09/08(火) 22:32:20.16ID:7jxtFkGr0
MicroSDでまだ出てないし
専用とか意味がわからん…
2020/09/08(火) 22:35:22.94ID:fbtAfqb90
俺の場合microsdはあまり中身書き換えたりしないからQLCでも問題ないかな
そりゃ選べるならTLCの方がいいけどさ
2020/09/08(火) 22:39:11.66ID:P8Y6cIEV0
俺が買うとすぐに新作が出てきやがる
的な人に買っていただいたら、期待度は上がるな
2020/09/08(火) 22:40:05.87ID:FGYYJf1ur
>>479
マヌケでワロタ
2020/09/08(火) 22:41:54.07ID:G9wi2XEXM
ふと来たらめっちゃ切れてる人いて笑った
すまんすまん
2020/09/08(火) 22:42:37.82ID:FGYYJf1ur
ブーイモ出てきてワロタ
2020/09/08(火) 22:44:09.75ID:7jxtFkGr0
貧困ってワードが多分ブチ切れワードだったみたい
時代のせいだなぁ
2020/09/08(火) 22:45:05.45ID:FGYYJf1ur
のろま回線だから1TBも必要なんですよ
2020/09/09(水) 00:10:02.29ID:bx1xHZFKM
>>486
どういうこと?
2020/09/09(水) 00:31:38.01ID:yiwUvbrYr
貧困のろまが節約してQLC買っててワロタ

のろまのブーイモはこれで遅さを自覚してくれ
https://fast.com/ja/
489SIM無しさん (ワッチョイ 9ee2-NFBR)
垢版 |
2020/09/09(水) 00:49:48.31ID:xx927mZK0
QLCつってもモノによると思う
以前いたSD破壊しまくってるる人の報告によると同じ512GBでもLexarと駅プロじゃ天地の差あったようだし
マイクロンの1TBはQLCでも高耐久を売りにしている
2020/09/09(水) 00:50:50.60ID:yiwUvbrYr
でmicroSDのQLCはダメなやつだよね
2020/09/09(水) 00:53:00.07ID:uD2SG9EB0
根本的にわかってないのとあと粘着質すぎてやべぇ
2020/09/09(水) 00:53:14.23ID:yiwUvbrYr
それはお前だろ
2020/09/09(水) 00:56:47.25ID:uD2SG9EB0
オッペケ何レスしてんのさ
貧困ってワードに怒りがおさまらんのか
2020/09/09(水) 00:57:24.51ID:yiwUvbrYr
>>491
ブーメランワロタ
今のQLCは根本的にダメだからね
日付が変わったからまた出てきた粘着質さん
2020/09/09(水) 01:01:52.85ID:roIwe4gI0
Micron Industrial i300はQLCでも格が違うぞ、TBW保証値を公表しているし
(一定の品質が押さえてある)
2020/09/09(水) 01:03:35.71ID:yiwUvbrYr
>>495
格が違いすぎてmicroSDのはやっぱりゴミってことだよな

ブーイモのろますぎてストレスだからwifiに逃げたか?(笑)
それとも貧困だから容量節約してるのかな(笑)
2020/09/09(水) 01:16:25.07ID:roIwe4gI0
ゴミとまでは言わないが

WesternDigitalは、SSDでDRAMをサイレント削減したり(仕様の記載は無かったが)
WesternDigialのSSD箱に効率化か同仕様のSanDiskのSSDが入ってたり
最近は信用するには厳しい状態、コスト削減の権化とも

LexarもLongsys傘下に入ってからは、前ほどフラッグシップ級のカードを出さなくなったり
2020/09/09(水) 08:23:49.15ID:tu37SNh9d
昔はTLCが、大昔はMLCが似た扱いだったな。
プロセスの改良は日々なされていくし、次はPLCも見え始めてるし。
自分の用途で使い物になると思ったら買うだけ
2020/09/09(水) 12:09:50.17ID:TJpMfHqTM
>>498
大事なのは実寿命であって、規格そのものでは無いもんな
2020/09/09(水) 22:20:46.15ID:0ARdwcdKM
>>489
それはサンディスクよりLexarのほうが上ってことでいいの?
2020/09/09(水) 23:14:31.70ID:yiwUvbrYr
>>499
「実寿命」はもちろん、それだけじゃないけどね
2020/09/09(水) 23:24:20.46ID:JWhDbL4fM
家のプロバイダが規制されたやんけ
https://i.imgur.com/poMR5sW.jpg
2020/09/10(木) 08:52:28.60ID:72EyyZUq0
LMSPLAY001T-BNNNC

Sequential Read : 96.191 MB/s
Sequential Write : 84.291 MB/s
Random Read 512KB : 82.633 MB/s
Random Write 512KB : 49.671 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.135 MB/s [ 1497.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.392 MB/s [ 584.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.106 MB/s [ 1490.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.376 MB/s [ 580.2 IOPS]

Test : 1000 MB [K: 0.0% (0.0/928.1 GB)] (x2)

[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 96.047 MB/s [ 91.6 IOPS] < 86523.40 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 96.052 MB/s [ 91.6 IOPS] < 10904.83 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 6.208 MB/s [ 1515.6 IOPS] <136570.05 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 6.133 MB/s [ 1497.3 IOPS] < 667.36 us>

[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 53.689 MB/s [ 51.2 IOPS] <154543.09 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 19.294 MB/s [ 18.4 IOPS] < 54007.66 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 2.411 MB/s [ 588.6 IOPS] <226210.34 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 2.627 MB/s [ 641.4 IOPS] < 1557.40 us>
2020/09/10(木) 10:38:18.69ID:O1wcQdVn0
>>503
サンのハイエンドクラスと同等性能じゃん
2020/09/10(木) 10:43:58.98ID:3KxJu/AKM
レキ1Tなかなかやるな、最安価だからなめてた
どこのoemだろう
2020/09/10(木) 10:52:05.66ID:L47GqE2b0
>>503
ありがとう。参考になった!
書込性能が不安で購入を躊躇してたけど、これなら大丈夫そう。
507SIM無しさん (ワッチョイ 9ee2-0mHb)
垢版 |
2020/09/10(木) 10:53:36.31ID:Ju1W8Oxe0
継続書き込みでナイアガラしないなら速いと思う
2020/09/10(木) 11:32:15.79ID:72EyyZUq0
読み込みは安定して早いけど、書き込みは若干ばらついてました。
あくまでも目安程度に見てもらえればと思います。
カードリーダーを書き忘れてました。
MR3-C002 を利用しています。
2020/09/10(木) 14:42:25.47ID:O1wcQdVn0
>>503
サンのハイエンドクラスと同等性能じゃん
2020/09/10(木) 22:04:10.98ID:L47GqE2b0
Evo Plusのスペック表見てたら2020年モデルと2019年モデルがあって
2020年モデルは重さが半減(0.5g→0.25g)してるんだけど、今から買うなら
実性能的にどっちがいいんだろうか?
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/jp/memorycard/microsd/evoplus/
2020/09/10(木) 22:15:33.85ID:L47GqE2b0
>>510 自己レス

>>79-83 読んで解決。買うなら2019年モデルにします。
2020/09/10(木) 23:11:57.11ID:d/eX1Gdf0
512GBでこの価格凄いけど、怪しい


https://store.shopping.yahoo.co.jp/sakuranamiki/a-b0896sn3qt-20200905.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
513SIM無しさん (ワッチョイ cae4-/yLw)
垢版 |
2020/09/10(木) 23:45:40.92ID:VFNUQt4w0
商品名から画像からツッコミどころの嵐
2020/09/11(金) 00:17:10.95ID:p285IqboM
>>511
改めて読んでみたけど、256GBモデルなら、変わらないんじゃないの?

あんまり理解出来なかったけど
2020/09/11(金) 00:46:38.24ID:2w5M8FFh0
microSD規格ではない、microSDに似た何かに512GBと書かれているカードだな
2020/09/11(金) 01:11:54.39ID:nOjECxBZd
カード表面には「Micro Card」
商品名は「miniSDXCカード」
説明の最後は「その他のマイクロSDカード互換デバイス用?」
それらしいことを適当に書いてカオスになっとる
2020/09/11(金) 01:29:29.63ID:/QVgCA1Y0
イセンスドスデだろ
518SIM無しさん (アウアウカー Sa55-/yLw)
垢版 |
2020/09/11(金) 04:56:52.46ID:/Y6tGLzea
6枚目のエブリュウェアも中々
2020/09/11(金) 05:37:41.26ID:J76kBiA3M
miniSDXC有るなら欲しいわw
実際はHCの8GBで規格が終わってるんだよね
miniSDXCの規格自体が設定されてないとか
2020/09/11(金) 06:48:32.33ID:nOjECxBZd
Wikipedia曰く「miniSDXCの規格自体は仕様書に存在しているが、 マーケティング上現実的でないという理由から省かれている」らしいが実際のとこはどうなんだ?
昔のガラケーで使ってたminiSDが一枚だけ手元に残ってるけど、サイズが中途半端なのは同意
2020/09/11(金) 07:08:01.52ID:fkv1sSHX0
micro→miniSD変換アダプタで、実質microSDXCを機器に挿入することは可能だろうけど
miniSD専用機が手元に何もない、20年前の携帯とかがそうなんだろうか?
2020/09/11(金) 10:25:20.72ID:qOdnhhxNd
同じストアにある黒猫のUSBメモリがキモくてかわいいな
2020/09/11(金) 10:31:23.80ID:p285IqboM
>>512
「3日以内に注文した人がいます」・・・
https://i.imgur.com/vz8eMdy.jpg
https://i.imgur.com/3r3OamW.jpg

多分偽物販売に味をしめた、抜け出せなくなってる素人だろうなあ。
購入してから、警察に告発することを交渉材料として逆に慰謝料として代金以上のお金を引っ張り出せそうな気もするが。
2020/09/11(金) 10:39:11.64ID:KXiwNslF0
↑と素人がなにやら
2020/09/11(金) 10:44:33.26ID:p285IqboM
>>524
玄人の方?
2020/09/11(金) 10:50:05.20ID:KXiwNslF0
>>523

> 購入してから、警察に告発することを交渉材料として逆に慰謝料として代金以上のお金を引っ張り出せそうな気もするが。

脅迫
通報案件
2020/09/11(金) 11:52:47.07ID:4Zz3GnHnM
不法行為をするという事は不法行為で反撃されるリスクがあるのだ
2020/09/11(金) 11:59:40.18ID:QGwYJBdIM
bakahutomonさん
2020/09/11(金) 12:22:06.07ID:e+cOezJd0
>>514
確かに。買うなら512GBなのでどっちでも大丈夫かも。
2020/09/11(金) 15:45:18.05ID:p285IqboM
>>526
害悪の告知にはならず示談交渉の一部。
よって民事不介入だろ

お前の店めちゃくちゃにしてやる!
とかならダメだけど。
2020/09/11(金) 16:30:35.40ID:yLoapUx70
>>530
警察にタレコむことを引き合いに慰謝料要求したら典型的な脅迫なんだが
2020/09/11(金) 18:17:06.13ID:yxkUrIhC0
誰か凸ってみてくれないかな。
どんな商品くるのか教えてくれ。
2020/09/11(金) 22:12:45.47ID:p285IqboM
>>531
なんで?
普通、不法行為(詐欺)をしてきたらその分損壊賠償請求するよね?
その中で被害届を取り下げるなどを示談の内容として盛り込むのは普通のことでしょう?
2020/09/11(金) 22:28:59.06ID:AfYGjdDTM
多分だが、前提として
・使えない物と知らずに購入した
・実害が発生した
の2点が必要じゃね?
2020/09/12(土) 01:14:13.25ID:ecezCeVr0
ヤマダのSDカードの値段監視してる人だけど、東芝のM303の64GB(MUH-E064G)が一昨日まで6980+税だったが急に2980+税になったり、M203の256GB(MU-J256G)が8980円から4980円になったり在庫処分?し始めた。
まだ廃盤になってないからさらに下がる可能性あるけど国内モデルとしては結構安いと思う
2020/09/12(土) 21:06:53.09ID:LhTrXKNsM
>>535
キオクシア(ダサッ)に商品が入れ替わる時期なのかなあ
2020/09/12(土) 21:15:40.05ID:zAFUPEWp0
https://i.imgur.com/lqUWCCY.jpg
快適
2020/09/12(土) 23:57:23.78ID:J6vCrS59r
>>535
込5720円でジョーシンで買っちゃったけど64はその店最後の1枚やった
なんか赤帯がカッコ良かったんで32も買う
2020/09/13(日) 00:57:34.77ID:M5l/O60T0
>>535 国内モデルとしては確かにお安い
去年の東芝UHS-Uくらいお得感のある値段にならないか、もう少し待つか
2020/09/13(日) 02:38:15.32ID:WVyDOArc0
もうmicroSDは進化のしようがないんだからさっさと新規格作れよ
2020/09/13(日) 11:28:39.66ID:i6k+QegG0
SanDiskもSamsungもmicroSDの容量が残り少なくなってくるとちょこちょこと
メモリーカードが外されましただの
SDカードが利用できませんだの
エラーをはくようになるんだけどそういう仕様なのかな?
2020/09/13(日) 11:29:47.86ID:G2GQFvWp0
なんで機器側が悪いと考えないのか不思議で仕方がない
2020/09/13(日) 11:36:07.22ID:LPioKkE20
消耗品に絶大な信頼を持っているので( ー`дー´)キリッ
2020/09/14(月) 13:28:19.23ID:phXUGAbg0
この前から256GB以下の値崩れが進んできてるな
128GBは1300円台、256GBは3000円で見るように
小容量に至っては、32GBが350円、64GBが700円等

512GBはまだ7000円弱だが、今後値下がりは見込めそう
545SIM無しさん (ワッチョイ 9ee2-0mHb)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:04:32.54ID:cZLn9dtM0
ここにきて1TBがすごい勢いで安くなってる
もう18000くらいで買えるレベル
2020/09/14(月) 21:13:38.58ID:5BBZvhQ10
どこでそんな値出てるの?
2020/09/14(月) 22:06:41.85ID:jRnTFp+BM
>>546
くぱぁとか使ってその値段なんじゃ?
2020/09/14(月) 22:07:49.92ID:bLgf6dOt0
秋葉だと普通に2万切ってきてるよ
ネットだと23000円ぐらい?
2020/09/14(月) 22:16:52.25ID:phXUGAbg0
>>544は東映無線の価格ね、1TBが2万切りは自分は興味ないので知らないw
2020/09/15(火) 09:23:06.81ID:V5M0OX7jr
最安は大体去年の今頃だよね
その頃に512買って安くなればもう1つと思ってたけど年末までに下がるかどうかかな
2020/09/15(火) 13:01:39.00ID:+n2Sko0UM
>>550
なんで一年間も値段が下がら…あ、コロナか?

SDの上限容量が目前に迫る中、結局SD UHS-2 は流行らなかったなあ…
速度が中途半端なんだよなぁ

ちょっと規格策定のときに将来必要とされるビットレートを読み誤ったのかな
2020/09/15(火) 13:18:48.01ID:nf0cNRxGM
元々UHS-Uが必要な機器は多くないからね、と言ってもUでも速度が足りない物もありそう
Pro向けはSD Expressが主流になりそうだ
553SIM無しさん (ワッチョイ bfe2-AVsq)
垢版 |
2020/09/16(水) 02:25:13.99ID:WEYYjrUt0
SSDやメモリが今後値下がりか、メーカー各社の在庫が山積みに
https://www.excite.co.jp/news/article/Buzzap_66235/

ようやく値下がりのターンがきたわけね
毎週見るたび安くなってるわけだ
2020/09/16(水) 11:23:28.94ID:nV21kmOmM
この下がり方2008年を思い出すな
555SIM無しさん (アウアウカー Sa2b-c+eV)
垢版 |
2020/09/16(水) 16:09:10.24ID:SSi9wOBPa
メルカリで個人出品者から新品未使用のmicroSDカード買ったんだが、未使用なのに何故か端子に少し使ったような痕跡があったから解析ソフトにかけたら6000枚も写真が出てきた…
興味本位で復元しようか迷う
2020/09/16(水) 16:12:47.81ID:qIg1U5C70
>>555
うp
2020/09/16(水) 16:37:15.13ID:3v6RAad90
>>555
コラヤメタマエ
558SIM無しさん (アウアウカー Sa2b-c+eV)
垢版 |
2020/09/16(水) 17:41:00.49ID:4650bX8ya
復元したけどつまらない物だった、多分女子大生なブサイクの日常写真
2020/09/16(水) 19:16:10.66ID:uXPlsu7+0
評価に書いちゃえ
「新品未使用とのことでしたが女子大生の日常写真が6000枚ほど出てきました…」
2020/09/16(水) 20:34:18.55ID:r+OT3M4br
>>558
写真ネットにばら撒くぞってゆすれ!
2020/09/16(水) 20:39:00.29ID:kN5Xk6KY0
[落]kou621126(315)さんが書きました (⇒書かれた人は[出]com5822(61229)さん)
以前のユーザーの画像データが残っており、内容が「部屋で暴力をふるわれているのかめちゃくちゃに撮られた画像」「血まみれの部屋」「血まみれの流し台と内臓のようなもの」人殺しから買い取ったんでしょうか?非常に不快です。
2020/09/16(水) 20:54:52.97ID:4vlpBozh0
>>561 この手の話はよくあるけどネタとしてなら楽しいんだよな…ネタならな…
ガチだと暑い夏も悪寒が走って涼しくしてくれる、怖えよw

SDカード売る時はちゃんとゼロfillしてから売らないとな
2020/09/16(水) 21:00:27.03ID:zphDwdtvr
先日ジョーシンで東芝M303の64を込5720円で買って喜んでたら
今日体温計の電池買いにビックカメラいたらM303の256が込7080円やった…
買っておいた、しかし前のは裏にだけ製造キオクシア書いてたけど今回のは東芝メモリ製造て書いてた
どこの倉庫から出てきたんや
2020/09/16(水) 22:44:23.89ID:SMDzgPTrM
>>559
よし、それどこだ。
買う。
2020/09/18(金) 12:58:59.11ID:yhlIekc00
ヤフオクでタブレット買ったら256GのmicroSDが入ってた
2020/09/18(金) 13:03:59.35ID:rnyVTvqN0
2020/09/18(金) 13:09:59.19ID:yhlIekc00
エッ!?Σ(゚д゚;)…そうなの?
2020/09/18(金) 13:32:29.38ID:vl7LDrGJ0
ただの抜き忘れか、サービスか…どっちだろう
2020/09/18(金) 13:39:04.20ID:qfSlVzYCM
>>565
まえの持ち主(あれー、256GBのやつ見当たらないな〜。どこやっちゃったかな〜)
2020/09/18(金) 13:39:33.04ID:qfSlVzYCM
>>568
ヌキ忘れ、、、サービス、、、
えっちだ。
2020/09/18(金) 13:54:01.35ID:O2tKm5JXd
中に何が入ってるかだな
2020/09/18(金) 14:11:42.44ID:vl7LDrGJ0
もし復元してナカを見たいならRecuvaオススメ、無料でちゃんと復元できるソフト
うp楽しみにしてる
2020/09/18(金) 14:38:37.38ID:6c98HRPnd
コラヤメタマエ
2020/09/18(金) 19:44:01.21ID:gpSN3Er9M
なんかそういうの盗品なんじゃないの?
2020/09/18(金) 21:36:51.14ID:5G9hgPMAM
>>574
善意即時取得だから持ち主から返還請求あっても突っパネルことは出来ると思う
2020/09/18(金) 23:03:43.79ID:yhlIekc00
売り主と連絡とれた

読み書きが遅くてイマイチだったんでオマケで付けるんで良かったら使ってくださいとのことでした。
2020/09/18(金) 23:07:05.50ID:ZLOyLUsn0
読み書きが遅い

パチモンだな
2020/09/18(金) 23:08:07.73ID:pSR0WuqK0
はっきりしてよかったな
女子大生の写真は入ってなかったか?
2020/09/19(土) 00:05:56.20ID:gUTBVNew0
空でした
ちなみにSamsungのevoplusでA1で測ってみたらR:42のW:34くらいでした

何かよく分からないんだけど動画ファイル移してみたらそんなに遅くもなかった(´・ω・`)そんなもんなん?
2020/09/19(土) 00:21:14.82ID:X1WbfA3hd
遅いっちゃ遅いけど普通に使うなら使える程度だな
581SIM無しさん (スプッッ Sd3f-gbmM)
垢版 |
2020/09/19(土) 15:45:34.00ID:BLnojuPyd
接点復活スプレーってどれを使うのがいいのかな?
クレのコンタクトスプレーかエレクトロニッククリーナーがいいのかなと思ったけど
みんなはどんなの使ってるの?
2020/09/19(土) 16:14:09.50ID:+0/1ksTN0
>>581
極小接点だからそんなリスクのあるもの使わないで
マイクロファイバークロスで拭けばいい
583SIM無しさん (ワッチョイ 970c-8E6j)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:30:21.92ID:7bR/JUD10
https://i.imgur.com/49ppUd7.png
安いと思うけど新規出店者で怖い...
なんか早い安いうまいみたいなやつないかな
2020/09/19(土) 22:22:04.42ID:DsA7N5M10
>>583
販売元重視するなら丁度アマゾンタイムセール中だし¥7,208KLEVVが良いんじゃね

B08938JSF1
2020/09/20(日) 10:02:40.54ID:5v8YpMOiM
www.amazon.co.jp/dp/B07T4PSB2B
Team microSDXCカード 512GB 高速転送UHS-1 日本国内10年保証 SD変換アダプター付属 正規品
特選タイムセール: ¥7,380

www.amazon.co.jp/dp/B07VN496WQ
microSDXC 512GB SanDisk アプリ最適化 A1対応 サンディスク UHS-1 超高速U1 JNHオリジナルSDアダプター付 [並行輸入品]
特選タイムセール: ¥8,080

www.amazon.co.jp/dp/B08938JSF1
エッセンコアクレブ KLEVV microSDXC 512GB UHS-I U3 V30 A2 最大読込 100MB/s 4K対応 永久保証 K512GUSD6U3-CA
特選タイムセール: ¥7,208

いつも各メーカー・ブランドについてなんやかんや教えてもらって助かってるので、自分も今回調べてみました。
タイムセールでかなり安くなってるものを列挙しました。
2020/09/20(日) 15:20:12.78ID:Y4biQ4vOr
sanは風見鶏の方が良さげ
2020/09/20(日) 15:26:59.44ID:pZV+wjK6d
>>582
拭くのは試したんだけど読み取らない…
皮膜を作るタイプのは良くないとかなんとか聞いたからどれが定番なのかなあ
2020/09/20(日) 16:50:20.19ID:jhhGZ+xz0
感熱紙で磨いとけ
2020/09/20(日) 21:56:25.49ID:zPo8JLxSM
>>585
追記。
自分はエッセンナンチャラを購入してみました。

ちなみに、
www.アマゾン.co.jp/gp/aw/d/B07SSGJ3FG/
Team microSDXCカード 512GB 高速転送UHS-1 U3 V30 A1対応 日本国内10年保証 SD変換アダプター付属 正規品
価格: ¥8,480
こちらは、実際に一眼レフカメラで使ってみると、書込不良なのかすぐに録画などが止まりました。

Panasonicの一眼レフだと書込出来たかな・・・
そからへんは本家本元のPanasonicだからこそ少し変なSDカードでもちゃんと書き込めるのかも・・・??
2020/09/20(日) 22:29:35.58ID:zPo8JLxSM
ちなみに、サーフィンしてみたら
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07DWPSMPC/
LONDISK 128ギガバイトUHS-3アダプタ付きmicroSDXCカードメモリカード変換
プライム限定価格: ¥1,999
こんなもの見かけたんだけど、中華ブランドっぽく怪しくもあり、なんだか逆に魅力的な感じも・・・
2020/09/21(月) 03:29:14.08ID:OiZiFxsI0
色々安くなってるけど俺の欲しいキングストンのGo plus 512安くなんないなあ
592SIM無しさん (ワッチョイ 970c-8E6j)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:48:54.03ID:V0ukvPHR0
上のKlevv買った

速度計ってて思ったんだけども
カードリーダーとの相性ってありますか?
速度がかなりバラつくので
2020/09/21(月) 23:16:20.28ID:fye+BIuhM
サンディスクの256GBが3630円の時代か
安くなり過ぎだよね
594SIM無しさん (ワッチョイ bfe2-AVsq)
垢版 |
2020/09/22(火) 00:26:53.73ID:wtwe61tu0
ウルトラ512GBなら6000円以下いける
595SIM無しさん (ワッチョイ 970c-8E6j)
垢版 |
2020/09/22(火) 00:43:03.90ID:LUDF9izZ0
>>594
うっそだー
頑張って探したけど6000円以下だと
400GBまでしかなかった
2020/09/22(火) 09:02:17.75ID:Du9UHaEN0
>>595
PayPay風見鶏でクーポン割引とポイント付与分を計算したら6000円以下いける
2020/09/22(火) 22:23:16.10ID:3HdUgo66M
>>592
おっ、買いましたか。

自分は早速実速度(使い勝手)を試しにカメラコーナに行って使ってみました。

結果、Canon8k映像も難なく撮れ、Panasonic6k映像も難なく撮れました。

以前購入した前掲
>>589
こちらよりも速度が良いですね。
2020/09/22(火) 22:28:34.83ID:3HdUgo66M
https://i.imgur.com/0giSrGJ.jpg
こちらにあるようにversion1.0
品質はまだいいはず・・・TLCかな?
599SIM無しさん (ワッチョイ 9f11-lMKa)
垢版 |
2020/09/22(火) 22:36:57.64ID:N8GX2Fpg0
ヤフオクで1TBのマイクロSDが3,000円で売ってるんだけど
多分詐欺だよね。評価が高いのが不思議
2020/09/22(火) 22:42:49.18ID:N8GX2Fpg0
やっぱり国産の方がいいのかなあ
2020/09/22(火) 23:43:11.35ID:USIHV6xBM
Samsung EVO 64GB買ってみたけど凄い気難しいのね
スマホは問題ないけどカードリーダーだと認識したりしなかったりエラー出たり出なかったり
3つある手持ちのカードリーダーで試したけど全部同じ症状
癖が強すぎる
2020/09/22(火) 23:45:03.86ID:USIHV6xBM
あれ?書けてない?
2020/09/23(水) 06:08:07.28ID:A8gmy/AS0
>>599
それはなかなかいいですなあ・・・

買ってみてはいかがですか
2020/09/24(木) 11:32:15.51ID:Iu+j/rRi0
ゲーム機用に64Gクラス欲しくてUHFとか要らないけど
鉄板はやっぱりSAN?東芝はもうそうでもないかな
605SIM無しさん (ワッチョイ 7f0c-vb5V)
垢版 |
2020/09/24(木) 12:11:59.04ID:elPOE0z30
>>604
Switchに64は少ない

>>599
速度遅いけどちゃんと使えましたよ
2020/09/24(木) 12:22:07.23ID:FARBZtBhM
switchは任天堂がSamsung EVO Plus売ってるくらいだからコレ買っとけばええ
https://store.nintendo.co.jp/category/FEATURE_SD/
もしくは海外版任天堂ライセンスSanDisk製
607SIM無しさん (アウアウカー Saef-sz2b)
垢版 |
2020/09/24(木) 12:26:20.90ID:XFbt4TZWa
スイッチは普通に256欲しくなった
2020/09/24(木) 14:34:41.75ID:Iu+j/rRi0
スイッチじゃないですよ?
2020/09/24(木) 18:16:10.39ID:8WbxiIC90
>>608
3DSに使うのか?
2020/09/24(木) 19:10:22.45ID:YPWBcwkUM
改造レトロフ…おっと誰か来たようだ
2020/09/25(金) 00:44:03.06ID:BL3e00L40
TH東映、CanvasSelect128GBが980円、高性能ラインのCanvas赤対応版が1080円等
2020/09/25(金) 12:06:36.44ID:yHecoCha0
>>611
Kingstonて評価どうなんですか?
2020/09/25(金) 18:22:42.49ID:BL3e00L40
Transcend程度に普通かと、フラッシュメモリ製品のサードパーティとしての規模は世界一レベル
中身はお御籤だがね、あと記述ミス、Canvas赤U3対応(R90/W80MB/s)が1080円等
2020/09/26(土) 11:08:49.68ID:jRSyC3900
東映、昼過ぎ行った時にはもう速い方の128無かったわ。
2020/09/26(土) 17:34:56.31ID:8v8jUGgvH
>>612
永久保証ならいいかなぁと思ってAmazonでGo plus256GBをセールの時に買ったけど、EVO plusとベンチはあんまり変わらなかったな
使ってるのはDAPだけど特に問題ないね
2020/09/26(土) 19:41:54.34ID:COVj5BlCM
>>613
なんとなくTranscendより信頼出来る感じがするけど、モノとしてはTranscendのほうが安定している、実感としては。
2020/09/26(土) 19:43:56.66ID:COVj5BlCM
>>615
evo plus と変わらないって、それ凄いことなんじゃ。

SamsungのOEM品だったりしたらいいね。
2020/09/26(土) 20:56:01.24ID:0U2WCAv7M
kingstonのGo Plus
UHS-Iなのに専用リーダーでだけ170MB/s出せるって手法はSanDiskがやってたやつじゃないかね
2020/09/27(日) 11:10:59.41ID:1g/xJpKRM
>>618
あー、なるほど。
それはそれでSanDisk格安OEM品として安い
2020/09/27(日) 13:08:59.35ID:JkDg8pDAd
カードリーダー接続でDiskMark計測したら
Writeが以前90台だった全カードが60台しか出なくなった
外付けHDDは100以上出るのにどうしてだろう
2020/09/27(日) 13:42:43.70ID:sbNJ1BjO0
新しく左を購入したのですが
A2になってデザインが変わりましたか?
http://imepic.jp/20200927/491490
2020/09/27(日) 15:04:29.81ID:UQa7vhcG0
スクープ キオクシア、上場を中止へ 米中摩擦が直撃https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00006/092700111/


スクープ キオクシアが10月に上場へ、27日にも東証が承認
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00006/082500105/?i_cid=nbpnb_arc
2020/09/28(月) 08:31:03.79ID:lnxY3bjQ0
>>621
なんかキラキラしてる?
2020/09/28(月) 08:53:10.96ID:zv8CbixK0
>>623
キラキラというか表面がザラザラしてて
その凹凸が光ってる感じです
2020/09/28(月) 10:55:39.93ID:hj0Ezktn0
>>618
Kingstonの方は256GBモデル(と、たぶん128GBも)ならR180、W130MB/sくらい出るけどね
512GBはWがmax104MB/sほどしか出ない

実容量がSanDiskより少ない(512GBモデルが461GiB、256GBが232GiB)けど、性能的にはSanDisk以上
2020/09/28(月) 11:27:16.02ID:b8aWbm5zM
>>625
何それすごくない
UHS-2でもないのに
2020/09/28(月) 19:51:11.74ID:Gik88OrzM
Amazonで買える128GBのオススメ教えてくれませんか。
全くのド素人なので偽物つかまされるのも嫌だし、かといって量販店で高いの買うのも嫌で。

動画と音楽を保存して再生する用途です。
2020/09/28(月) 20:03:41.11ID:JdPePbNJM
出荷元と販売元がアマ

上記条件にて、下記3個で検索して好きなのを買えば間違いない、性能は一番下が良い

TS128GUSD300S-AE
SDCS2/128GB
MB-MC128GA/ECO 国内正規保証品
2020/09/28(月) 20:04:46.30ID:1RnhAsiXM
128GBなら風見鶏で
SamsungのEVO+を買えばまぁ失敗はない
嫌ならサンディスクでもいい
風見鶏で失敗した事がないかな
2020/09/29(火) 07:50:15.37ID:bE89yHWPM
Transcend買いました、ありがとう。
2020/09/29(火) 12:37:56.53ID:RyO0VMRUd
>>621
わかる方いませんか……
2020/09/29(火) 13:20:39.57ID:bMi6/Wiad
>>631
わかんないけど、ものすごくパチ物くさい気がするんだけど・・・
どこで買ったの?
2020/09/29(火) 13:31:20.26ID:DtOryl7F0
赤が薄いな
2020/09/29(火) 13:39:38.92ID:C8tvBPH70
>>631
>>143
2020/09/29(火) 16:11:21.56ID:RyO0VMRUd
>>632
JNH販売Amazon発送でした

>>633
そうなんですよね
変わったのかと思いまして
2020/09/29(火) 16:27:40.32ID:m95x1lEq0
ドラレコスレから転載の、例のあのカタログスペックまとめ画像、あれMBpsで計算されていません??
たとえば寒損のPro Enduranceは公式のページだと26Mbpsだし……
そもそも1分のドライブで1GBを超えるファイル(26MB*60)形成するわけないし……
2020/09/29(火) 16:35:22.34ID:qiOd2JtB0
jnh
2020/09/29(火) 16:42:34.03ID:qiOd2JtB0
途中で投稿しちまった
jnhってだけで博打なのに、加えて混合在庫か?
本物を引ける気がしない
2020/09/29(火) 16:44:46.33ID:w+r7VOied
>>634
1と3は大丈夫でした
2は真っ先に確認したのですが
PCがおかしくてどのSDカードも60程しか出ませんでした……

サポートに問い合わせるという手もあるんですね
ありがとうございます
2020/09/29(火) 16:47:37.06ID:+ETmY1Zkd
>>638
今まで外れたことがなかったので信用していました
最近は評判も良くなったと思っていたのですが
やはり難しいですね
2020/09/29(火) 17:19:24.37ID:kG/GRrYNM
JNHは今は大丈夫
混合在庫は今でもあるのならそれ疑う所でもある
あと3のSD Insightの結果よければ貼ってみて
2020/09/29(火) 17:38:58.32ID:UEN23gKUd
>>641
古いタブレットで表示したものです
http://imepic.jp/20200929/633940
2020/09/29(火) 18:07:21.27ID:VQGgLw+AM
製品IDもSR64Gと正規、MIDもSanDiskで一致してるから本物っぽい
最初のカード写真は角度で反射してる理由で違う風に見えるのかもしれない

A2バージョン自体は印刷がテカテカ系みたいよ
https://www.androidpolice.com/wp-content/uploads/2019/02/KGC22766-668x445.jpg
https://gadget.hyakkaidan.com/wp-content/uploads/2019/02/IMG_7359.jpg

旧型はザラザラ
https://www.data-sos.com/wp-content/uploads/IMG_4827.jpg
2020/09/29(火) 20:21:22.79ID:avV1SBOC0
A2持ってるけど確かにテカテカだね、専用アダプタで170MB/s近く出ててるから本物
A1も手元にあるから見たけどザラザラで言われてみて初めて気がついた
2020/09/30(水) 00:19:05.29ID:EuR+G4W50
>>643
わざわざありがとうございます!
確かに新型の方がわかりやすくボコボコしてますが
旧型もザラザラしてますね
あれ?旧型はA1が表記されているのとないのがあるんですね

>>644
私のはA2の方が明らかに色が薄いのですがどうですか?
それがわかれば安心できます。笑
2020/09/30(水) 00:34:24.43ID:6JGH9+HK0
>>645 言われてみればってレベルでそうかもしれない
ロットによって違いがあったりするかもだから、その辺はご了承を
とりあえず速度が速けりゃ偽物は無いから
2020/09/30(水) 00:40:18.21ID:EuR+G4W50
>>646
そうなのですね
A2日本正規品のとも色味が全然違ったので気になってしまいました
速度がわかるといいのですが……
どうにか頑張ってみます
2020/09/30(水) 03:06:30.47ID:EuR+G4W50
>>623,632-646
専用でないカードリーダーでですが
セーフモードでCrystalDiskMarkできました!
Read91、Write83なので
きっと本物です。笑
PCのせいで何度も測定してしまったので負担が心配ですが……

ありがとうございました!
2020/09/30(水) 09:57:41.89ID:3fZlhcXSd
量販店に売ってるのはちゃんと赤いけど
並行輸入品はピンクっぽいのか
2020/09/30(水) 17:23:23.00ID:4Cy0xXAh0
知らずにjnhで海外パッケージ買っちゃったんだが開けずに判断する方法ない?
sandiskなんだけど
2020/09/30(水) 17:40:56.21ID:Sfu1a/a70
開けずに返品
2020/09/30(水) 17:47:28.60ID:4Cy0xXAh0
>>651
一番最初に考えたけどネットで返品したことないんだよなー
そもそも電話かかるか分からんけど
2020/09/30(水) 17:53:37.87ID:4iLq11wVM
SanDiskの偽物だとパッケージの印刷品質がアレだから割と見分けやすいと思うけどな、写真あげてくれたら手元にあるやつと比べるよ
2020/09/30(水) 17:56:38.62ID:Z04VI9d1M
偽物はパッケージのフォントがおかしい所あるから一発でわかる
655SIM無しさん (ワッチョイ f373-vQtY)
垢版 |
2020/09/30(水) 18:09:06.18ID:4Cy0xXAh0
下手くそで悪いが
https://i.imgur.com/PjmW7ea.jpg
https://i.imgur.com/lIPL6YS.jpg
https://i.imgur.com/C61gI3v.jpg
2020/09/30(水) 18:47:35.55ID:YlFzsT8e0
ドスパラで買おうと思ったけど風見鶏なら並行輸入でも1年保証付くからそっちにするか
2020/09/30(水) 18:56:49.19ID:pDQcZdzmM
えー!東映オススメだよ!
2020/09/30(水) 20:49:07.04ID:yTVLF2/Md
>>655
jhnだし本物だと思うけど商品名とかのシールが何もないのね
2020/09/30(水) 20:51:48.16ID:uU9ZNxB+M
>>655
これは本物だ安心しろ
2020/09/30(水) 21:03:10.35ID:6JGH9+HK0
>>655 99.9%本物だ、安心していいと思う
2020/09/30(水) 21:41:23.75ID:CzyT+QPCM
>>655
風見鶏やドスパラで買うとmicroSDの封してあるラッピングがパリッとしてるけど
jhnとか多多で買うとシワシワの確率高いんだよな何故か
microSD自体はテストしても問題ないんだがなぜなんだろうか
2020/09/30(水) 21:53:04.49ID:6JGH9+HK0
>>661 仕入れ元が違うんだろうか?
両方で何度も買ってるけど毎回若干違う、ただパッケージ見ても印刷精度に問題なし、速度も問題なし、一度も壊れた事ないって状況で不思議に思ってた
2020/09/30(水) 22:19:38.35ID:CzyT+QPCM
今まで風見鶏で買ったSanDiskは全部chinaなのに
多多で64GB以下を買うとchina、Taiwan、Malaysiaとバラバラだったりするし仕入れは違うんだろうね
2020/09/30(水) 22:21:17.08ID:C/w2b2E60
良くは知らんが、CN版とかが皴のないバージョンで、グローバル版が皴有とかそんな差では?
2020/09/30(水) 22:27:14.47ID:CzyT+QPCM
>>664
128GB以上のMade in Chinaでもシワシワなんだよ多多で買うと
SanDiskで128GB、256GBはChinaしか持ってない
64GBと32GBはMade in TaiwanとMade in MalaysiaなSanDisk Ultraを持ってる
2020/09/30(水) 23:23:12.99ID:C/w2b2E60
なるほどね、SanDiskも後工程(パッケージングの最終工程も)は分散してるだろうし
取引のある問屋の違いかもしれんな
2020/10/01(木) 11:55:58.86ID:Xm3jsrk80
>>658-660
使ってみたら大丈夫そうだありがとう
668SIM無しさん (ワッチョイ bf56-i0e8)
垢版 |
2020/10/01(木) 20:15:45.98ID:I5cVKuZ00
256GBのmicrosdカード買う予定なんだけど結局どこのメーカーの買うべきなん? 今までは脳死でサムスン選んでたけど
2020/10/01(木) 20:26:37.82ID:1sPiJ02h0
それならサムスンでいいんじゃね、一番安心
670SIM無しさん (ワッチョイ bf56-i0e8)
垢版 |
2020/10/01(木) 20:29:33.91ID:I5cVKuZ00
結局サムスンかぁ、まぁサムスンよな
2020/10/01(木) 21:02:27.22ID:uUu+CzQhM
SamのEVOplus(U3)かSanのUltra(A1)
価格差が2割以内なら前者買ってるかな
ドラレコ用ならSamのHigh Endurance以外買ってない
2020/10/01(木) 22:47:39.07ID:2qxityTP0
サムスン Micron 東芝サンディスクの順でまとも
2020/10/01(木) 23:10:03.74ID:P9qbIr5qd
sanのUltra512
買ったんだけも、スマホのベンチだと
r/w 35/25 くらいなんですけどこんなもん?
2020/10/01(木) 23:31:30.90ID:1sPiJ02h0
スマホは機種によるが、まあそんな感じだと思うよ
偽物はもっと遅い
2020/10/01(木) 23:43:28.75ID:PIbccT97d
スマホの計測だと性能差が大きいから微妙じゃない?
2020/10/02(金) 05:52:13.49ID:kneKm5/v0
ePx_s6213
677SIM無しさん (JP 0He7-BMYF)
垢版 |
2020/10/02(金) 13:01:26.61ID:y9kXThRGH
SanDisk製のmicroSDXCカード「SDSQUAR-400G」がテクノハウス東映と東映ランドに入荷。4890円で販売中だ。
https://ascii.jp/elem/000/004/028/4028906/
2020/10/02(金) 19:41:18.35ID:aaKoi1t9H
浜田でも5180円で売ってた
東映のは4890じゃなくて4980よね?
2020/10/02(金) 19:43:39.42ID:IOGudc4w0
4990
2020/10/02(金) 23:27:31.53ID:RRQHq54yM
>>676
これ何?
>>677
512GBがAmazonで8000円前後なことに鑑みれば、これは格安か?
2020/10/03(土) 02:42:31.84ID:9In8ZjIdM
400なら鶏で5291の61pだから格安ってほどでもないやろ。
2020/10/03(土) 02:58:46.60ID:LPPDWjGq0
200と400は無理やり実現した過渡期っぽさというか、技術的徒花な感じがあってすこ
2020/10/03(土) 03:35:35.96ID:8h1kqFaJ0
MicroSDカードは消耗品だから、高級品は買う意味ないって思っって買えない言い訳
2020/10/03(土) 03:42:01.29ID:8h1kqFaJ0
MicroSDカードは消耗品だから、高級品は買う意味ないって思って買えない言い訳にしてたけど、最近の低価格帯の性能が高級品と遜色ないレベルで驚くわ

ランダムライトと、耐久性を気にしない用途なら、高級カードを一枚買って長く使うより、定期的にその時1000円前後で変える製品を定期的に使い捨てるのが一番いい気がしてきた。
2020/10/03(土) 12:21:44.82ID:gpNl6DzWM
>>682
すこなんだ?w

信頼性が512GBのほうが高いのかな、どうなんだろ。512GBのほうが正当進化だけど、400GBのほうが無理してない感じもする(ホントは無理してるかも)
2020/10/03(土) 13:32:06.91ID:PxeX0R9W0
MicroSD最近使わなくなってきたな
2020/10/03(土) 13:33:39.38ID:2qUL1sYJ0
https://i.imgur.com/7zEPSkA.jpg
順当に使ってる
今月は特に撮影で使いまくる
2020/10/03(土) 15:58:03.91ID:LPPDWjGq0
昨日風見鶏から届いたSan Ultra A1 256GB
表面はマットな質感でややザラつき
パッケージのかフィルム?はピンとしていて皺寄ってない
裏見るとマレーシア製
2020/10/03(土) 17:48:32.88ID:MHEj9TVAd
microじゃないSDだとまだSanDiskが良いですか?
2020/10/03(土) 19:57:18.52ID:ofaRzqKKH
>>689
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511306742/723-732
2020/10/03(土) 21:12:20.70ID:tlnnJjIGd
>>690
ありがとうございます
2020/10/03(土) 23:31:24.55ID:OVoG5sy20
KIOXIAのEnduranceとSanDiskのMAX Enduranceは3D TLCでいいんだろうか
Micron産業用はQLCになったようだけど
2020/10/04(日) 07:47:20.01ID:J+9ODNtd0
MLCならMLCと書くだろうからTLCかQLC

WD RedをこっそりSMRに仕様変更するWDは今MLCでも今後は不明
2020/10/04(日) 19:41:59.70ID:ltnkrNbN0
>>692
古い記事だが
https://car.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1142164.html
2020/10/04(日) 20:30:00.66ID:GE40TBX+0
サンのMax Enduranceは32GBだと26Mbps換算で、書き換え回数5484回だから3D MLCな気もするが、3D TLCでもできるんだろうか
古い記事の時には発売してない新製品だからね、当時は2D MLCのやつで1828回、その後のHigh Enduranceで914回(多分3D TLC)って感じ
2020/10/04(日) 20:50:58.17ID:EXeATyeP0
SanDisk(WD/Kioxia)は3D MLCは生産していない
唯一Samsungのみ明確に生産しているが、コンシューマ主力のNVMe SSDは3D TLC化した
2020/10/04(日) 21:32:05.75ID:GE40TBX+0
>>696 なるほど、つまりSaxDiskがヤベェ奴を作ってるという事か…
ファームウェアとかでTLCをそこまで伸ばせるのは凄い
2020/10/04(日) 21:40:32.63ID:EXeATyeP0
単純に予備領域を増やすだけで寿命は伸ばせる訳で
intelの某SSDSSDは20%のOver-Provisioning領域を設定するだけで
2倍程度の寿命を見込めるとデータシートで出してるしね

256GBモデルに320GB分積んで予備領域で、3〜4倍とか
512GB分積んで5〜10倍とか、そう言う事も可能だと思う
2020/10/04(日) 23:29:14.93ID:R9lZ2rlX0
>>694
サンクス、前だとMLCだったのかな


96L 3D NANDになってTLCでもMLC並になったらしいから今はTLCなのかなぁ
KIOXIAは容量表記してるけど少なめみたいだから予備領域も多いのか
2020/10/04(日) 23:45:00.39ID:EXeATyeP0
>>694の頃は2D MLCが使われていた

>>699
96層世代でMLC並ってのは初耳だが
3D TLC NAND FlashのP/Eが3000程度から更に増加したのかね?
単に48層の2スタックで、セルストリングの構造は何も変わってないし
構造の技術的なソースがあれば知りたい、64→96世代の変更点とかの
2020/10/05(月) 00:16:55.31ID:UUzOES8U0
TLCでpSLC的なことをやってんじゃないのかなあ?
2020/10/05(月) 00:32:39.95ID:CGG1Vt620
pSLCならもっと耐久性あるから、
>>698の説が濃厚だがもしかしたらpMLCみたいにやってたりしてなw
2020/10/05(月) 02:32:51.51ID:G5PoFNwD0
>>700
あんまり明かしてないみたいだけどBiCS4のQLCでも最低1500P/E Cycleはできるっていう記事はある
TLCなら3000以上?おそらく選別とかしてればいけるのではないかなとは思うけど。
ピーシーウォッチ/docs/news/event/1137606.html

64LのTLCだとそもそも1000P/Eだったみたいだしね。
構造よりはエラー訂正とかそういう方向のが強いのかな。
96L世代のNANDになったSSDもTBWは倍増してるみたい。
2020/10/05(月) 02:37:31.96ID:Zb2LY07s0
容量と速度と値段

こればっか気にする奴が多いからね。
悪貨は良貨を駆逐する。
DVD-Rと同じになるよ。
2020/10/05(月) 07:11:52.45ID:z1tBThxR0
>>703
2017年(Samsungが3D CT-MLC、Micronも3D FG-MLCを作っている段階)で
3D MLCで35,000(FG)〜50,000(CT)P/E、3D TLCで1,500〜3,000P/Eだったが
WD&SanDisk/東芝64層世代のP/E自体が1000P/Eだったのは、初耳だった

https://cdn.ttgtmedia.com/rms/onlineImages/solid_state_storage-nand_flash_comparison.jpg

構造もエラー訂正も64→96世代で殆ど変わってないのと
あとSSDのTBWは言葉遊びなんで、耐久性と直接考えるのは止めた方がいいかな
2020/10/05(月) 07:13:17.43ID:z1tBThxR0
間違い、3D MLCで30,000(FG)〜35,000(CT)P/E
2020/10/05(月) 13:59:12.53ID:XtjXjUudM
>>704
DVD-Rは12年前くらいにドスパラで怪しい×4倍速くらいだったか10枚スピンドル品が370円、さらに割引で270円だったかな。

もうこれ以上安くならないんじゃないの?と思ってたが、今はどうなんだろ。

まだまだDVD-Rは、その頃と比べて値段の下げ幅は鈍化してるんじゃないかな。鈍化した分品質向上もしてたりしないかな?

SDはどんどん大容量、高速化(昔は安いものは高速を望むべくもなかった)しているんだからDVDとは少し違うようにも感じるなあ。
2020/10/06(火) 08:27:17.32ID:LLxYrBAJF
最近エクプロ安くなった?
前の値段覚えてはいないけど
2020/10/08(木) 19:13:20.06ID:qhyH/vTAK
>>539
ヤマダは二段階で下がるもんね
去年は一気買いしてから全国的な二段階値下がり情報が入って大失敗したわ
710SIM無しさん (JP 0Hbb-9Wtq)
垢版 |
2020/10/09(金) 17:16:15.63ID:zznUN75PH
PNYは、1TBモデルのmicroSDXCカード「1TB PRO Elite microSDXCカード」を発表。11月より、Amazon.co.jpにて販売を開始する。

UHS-I、クラス10、U3で、4Kや8Kビデオ記録を可能にするビデオスピードクラスV30に対応したmicroSDXCカード。転送速度は、読み取りが最大100MB/秒s、書き込がみ最大90MB/sを実現している。

また、アプリケーションパフォーマンスクラスA2に対応し、AndroidスマートフォンではmicroSDXCカードから直接アプリを実行することが可能だ。

価格は22,800円。

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0052/id=99103/
2020/10/09(金) 17:25:26.71ID:stFJ73470
QLCかな?
2020/10/09(金) 20:22:27.54ID:XN625+E00
東映通販の400GB、4950円が数個のままずーっと売れ残ってるな
今後の値下がりが見えてるから買い控えなのか、需要が満たされてるのかはたまた
2020/10/09(金) 20:26:36.16ID:o7ePoNkLM
256GB2枚有るけど前買った64GBや32GBすら容量余ってんだよねぇ…
2020/10/09(金) 20:29:42.02ID:4vVmXrEy0
音楽くらいしかいれるものないわ
715SIM無しさん (スップ Sd8a-URyQ)
垢版 |
2020/10/09(金) 20:33:30.22ID:8/68DCwzd
コンデジ2000万画素クラスでも、16GBだと余るんだよな。
2020/10/09(金) 23:31:07.84ID:QBQ+OSODa
1TB一気に値下げ来てるな

俺はGoPro使うから容量多いほうが良い
717SIM無しさん (エムゾネ FFea-nvzU)
垢版 |
2020/10/10(土) 01:13:13.53ID:/gWIuuWiF
どんくらい下がってんの?
2020/10/10(土) 03:16:16.18ID:7Hv8iJY1d
知らん間にサンの1TB2万ちょいとか凄い安いやん
欲しいけどデータ消えたりしないかなぁ?
2020/10/10(土) 04:45:27.15ID:nblWZv1Id
>>715
RAWならすぐ埋まる
2020/10/10(土) 11:31:41.31ID:YkSyIyTHa
去年の今頃は1TBが6万円だからな

夏で4万円くらい
2020/10/10(土) 13:40:55.49ID:GHV4/C7T0
漫画と尼MusicのためにSanの256GB ExtremeA2にした
空き十分と思ってても埋まるんだろうなぁ…
722SIM無しさん (エムゾネ FFea-nvzU)
垢版 |
2020/10/10(土) 14:35:06.52ID:k+CJAUcPF
もう去年には1Tって出てたんだっけか?
2020/10/11(日) 14:12:36.49ID:YsFcm/aQ0
中小事業者応援キャンペーンが秀逸すぎるな。
724SIM無しさん (エムゾネ FFea-nvzU)
垢版 |
2020/10/12(月) 08:03:46.51ID:bSuYZGybF
どゆこと!?
725SIM無しさん (ワッチョイ 1b83-C9s2)
垢版 |
2020/10/12(月) 23:49:30.26ID:GAW3LiT20
サンディスクは偽物多いし本物はクソ高いトランセンドは本物でも安いからありがたいぜ
ちなみに東芝も高い
2020/10/13(火) 00:47:51.91ID:6+vW+mFHM
7種類の保護機能を備えたSDカード、Samsung「PRO plus」「EVO Plus」シリーズ.
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1013/366348
2020/10/13(火) 00:56:58.32ID:DLQYnMmI0
そういや今までフルサイズSD見なかったな、今更感あるが様子見かな
2020/10/13(火) 05:52:34.47ID:N2iZNN4tr
>>725
だから、風見鶏がある。
2020/10/13(火) 07:38:18.02ID:mDq15iJk0
というかそろそろSDにも簡易的でいいからSMARTつけてほしい

書き換え回数と残寿命ぐらいでいいから
2020/10/13(火) 08:30:13.74ID:xV09onwR0
書き換え回数や推定寿命を無視して突然死するのがSDだからな
ほんとなんとかならんのかこれ
sanの工業用や寒proが死んだことはないからなんとかなるんだろうけど
2020/10/13(火) 08:41:05.71ID:vHGmtjp50
だめだと思ったらフォーマットしたら生き返った
2020/10/13(火) 09:57:24.49ID:a/ThYSMB0
1TBにどかんと行きたいけど今後の値下がりを期待してセコく512GBを買うのでござる
2020/10/13(火) 12:20:44.28ID:4mwCIp1+0
>>717
Samsungの値段が下がらなくなったな
256のときまでは年単位で1000円くらいづつ下がってたのに
512は去年と変わらない。primeでー買っとくか
2020/10/13(火) 12:51:56.17ID:chvfRO+gM
1TBガンガン使ってるよ
快適すぎる
735SIM無しさん (スッップ Sdea-nvzU)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:21:33.51ID:HpRnC6k+d
1TBくらいになると書き込み速度もそこそこないとストレス溜まると思うんだが、どれくらい出るの?
90MB/s程度じゃお話にならないと思うんだが…
736SIM無しさん (ワッチョイ 1b83-C9s2)
垢版 |
2020/10/13(火) 19:47:25.68ID:PrRUN/qw0
サンディスクは壊れにくいけどトランセンドは壊れやすいのかな?
サムソンや東芝とかはどうなの?
2020/10/13(火) 20:25:15.22ID:915m9JWv0
>>729
普通に産業用とかだとあるぞ
2020/10/13(火) 21:00:53.20ID:Q5Xb654b0
>>735
逆に聞きたいんだけどmicroSDを何に使ってんの?
739SIM無しさん (ファミワイ FF27-nvzU)
垢版 |
2020/10/13(火) 21:21:34.87ID:vYUn9TIMF
自分は動画が主やな
1TBもあれば気軽にバックアップ用にも使えるんだが、3時間とかかかられても気が気じゃないしな
2020/10/13(火) 21:53:18.03ID:Q5Xb654b0
microSDをスマホに刺してその速度でお話にならない使い方ってわからないんだけど
8Kの動画撮影すら普通にできるけど
2020/10/13(火) 22:00:16.35ID:7nvpzn9Q0
>>736
東芝・サムスンは壊れたことないな容量陳腐化して捨ててる、壊れたmicroSDはトランセンドとシリコンパワーぐらい

SanDiskはなぜか買ったことがないやw
742SIM無しさん (エムゾネ FFea-nvzU)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:48:24.84ID:7T+xMsCNF
>>740
んで、どのくらい出てんの?
逆質問に答えたんだからはよ
2020/10/13(火) 23:24:05.77ID:Q5Xb654b0
ああ、バックアップって答えてくれた人か
てことはスマホに刺してない運用かな
俺はスマホだけど刺してからすぐの時に計測した速度が120だったと思う
俺もモリモリ動画移動させとるけど三時間なんぞかかることないわ
744SIM無しさん (JP 0H7f-G3q1)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:24:21.50ID:aqvZfzwgH
まぁ三時間ってのは1TBをまるまる転送した時の試算であってそうそうめったに無いだろうけどね
120だと2.3時間かぁ
実際はもっとかかるか
2020/10/14(水) 09:25:31.70ID:CEIo4eEB0
ヤフオクで買った新品SanDisk
スピード出ない
2020/10/14(水) 09:26:01.07ID:lPVxSdGw0
10年前ぐらいにSLCのUSBメモリーを探してた頃にくらべれば天国
2020/10/14(水) 10:20:56.25ID:NfxEUneQ0
32GBのRitekのSLC使ってたけどコントローラーが逝った
2020/10/14(水) 10:52:23.89ID:iocLuhqj0
クーポン使えるから買おうかと思ってるんだがこれ安い?
https://i.imgur.com/T4ttv5J.jpg
2020/10/14(水) 11:44:36.16ID:YdZk9AmkM
>>748
風見鶏だし良い
2020/10/14(水) 12:14:05.86ID:vCwft9QD0
在庫2035w
751SIM無しさん (スッップ Sdbf-G3q1)
垢版 |
2020/10/14(水) 12:15:37.51ID:k97xkhQad
2000円台になったら買うわ
2020/10/14(水) 12:52:55.35ID:iocLuhqj0
>>749
風見鶏だと偽物の可能性も低いもんね
ポチってくるわ
2020/10/14(水) 12:53:48.77ID:3Y9OZ7aC0
クーポンのアドレス教えろください
2020/10/14(水) 13:04:11.68ID:lPVxSdGw0
過去1年ヤフショでPAYPAY利用してない人しか表示されないみたい
サンディスク高耐久型が隠れExtremeProで書き込み80MB/s出るそうなので、256GB 4544円をクーポン使って買うた
2020/10/14(水) 13:10:04.43ID:iocLuhqj0
ポチってきた

>>753
元々500円引きとか300円引きのクーポンがあってmicroSDでも買うかなって風見鶏に飛んでmicroSD選択
そしたら値段の下くらい?に50%オフクーポンをゲットみたいなのがあってそれ押したら貰えたんよ
対象者限定ってなってたけどなんの対象者かは不明
先着180000名とかなってて割引上限は1000円
ふだんPayPay使ってるからそれ絡みかなとか思ったり
一度アクセスして出るか見てみて!
2020/10/14(水) 18:34:59.79ID:H1VmBPM90
ヤフプレ6ヶ月無料&2500円以上で2000円引きクーポンのほうが条件良い思って貼ろうとしたが
今は2000円以上で1000円引きが2枚、契約時&課金開始の7ヶ月目に貰えるとか改悪されてるな

8月までは上の条件だったんだがな
2020/10/14(水) 20:00:52.38ID:BbHaS7uTM
>>705
2DMLCと3DTLCって思ってたほど耐久性に差がないんだな
ってかQLCの書き換え可能回数に幅がめっちゃあるのはなんで?
758SIM無しさん (ワイーワ2 FF3f-G3q1)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:15:46.00ID:GNmnYtu2F
>>754
えっ?
256GBペイペイでその値段の半額で買えんの!?
2020/10/14(水) 20:25:24.66ID:lPVxSdGw0
>>758
いつもの上限商法1000円引きまで
2020/10/14(水) 20:37:46.37ID:YHB+3Gfsr
つい先日、paypayで数万垢作ってボーナスチャージを詐取したってニュースがあったから、バラマキに慎重になったんでしょ
迷惑な話だが
2020/10/14(水) 20:48:58.69ID:4ZPiB2XB0
日替わりクーポンのメモリーカード全く出なくなって悲しい
2020/10/14(水) 21:10:34.84ID:YdZk9AmkM
>>761
一年くらい出てないよな
2020/10/17(土) 02:47:17.63ID:HKdsf8ug0
安い1TB買っとけばよかったな
どこも売り切れになってしまった
またしばらくしたら復活するかな?
2020/10/17(土) 03:01:01.49ID:9WAeEjF20
するしもっと安くなる
2020/10/17(土) 06:35:45.64ID:5zh4DZnN0
上にも書いてあったけど11月にamazonでPNY 1TBが22,800円で発売らしいからこれでいいんじゃない
2020/10/17(土) 16:57:26.98ID:HKdsf8ug0
PNY1TB希望小売価格で22800円とか安いね
これに釣られてサンやサムスンでも同じ値段で出れば買おう
サムスンって1TB出す予定ないんか?
767SIM無しさん (ガラプー KK7f-6GH0)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:25:22.94ID:n3Ymub8ZK
レコーダーのやつは丈夫だもんな
2020/10/17(土) 19:38:54.05ID:dHvt62nwM
SAMSUNGが出さないのは現状1TBはQLCだからじゃない?
出すとしたらQVOシリーズになるだろうし(多分)
769SIM無しさん (ワッチョイ efe2-HtdY)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:05:47.72ID:YdYmuJdR0
サンディスクのExtreme1TBが主要ショップで軒並み売り切れて不穏だな

てかカネンカがいつの間にかpaypayモール認定されてる
2020/10/17(土) 20:44:10.41ID:fsrulnAS0
>>769
最近悪い噂はないけどPayPayモールは安心安全なストアとはもう言えないなw
2020/10/17(土) 20:45:26.40ID:0O8gLkke0
質はともかく安いし名前は知れてるから買う人間多いんだろうな
2020/10/17(土) 21:16:19.78ID:hZ1k/w6+0
SPDが隠れ可燃化だった、許さない!
773SIM無しさん (テテンテンテン MM7f-26I0)
垢版 |
2020/10/17(土) 21:37:57.43ID:nPu9fPdeM
SSDが1TB1万円になってるのに、
激遅SDが1TB2万円って糞すぎる

2万円も出したら7000MB/sのM.2SSD買えるんだが
それなのに90MB/sって…
2020/10/17(土) 22:17:03.36ID:t+4W/PZMM
小型化って金掛かるのよ
2020/10/17(土) 23:00:53.16ID:ogjL8Lj/d
>>773
比べる物がおかしい
2020/10/17(土) 23:04:50.62ID:hZ1k/w6+0
標準SDサイズなら安いかと検索したけどMicroと変わらないな
2020/10/17(土) 23:45:53.10ID:10cqrvPtM
ヤフオクで格安のSandisk Ultra Microsd SDXC UHS-I
常に落札されてるけど本物ですかね
2020/10/18(日) 00:13:42.92ID:mQYk8rGX0
ネットの最安値以下なら高確率で偽物、それ以上ならほぼ大丈夫ってくらいかと
評価見るの大事よ
2020/10/18(日) 07:53:54.37ID:TOPy9Ji2M
ARCANITE
【コノザマ 限定】アルカナイト(ARCANITE) 512GB microSDXCカード 【A2】、UHS-I U3、V30、4K、C10、SDアダプター付き - AKV30A2512

アマゾン.co.jp/dp/B07RV71LZ9&ved=2ahUKEwidxoPh2pPsAhWrw4sBHV5aCH8QFjAAegQIAxAB&usg=AOvVaw24rzJPW53amccN8YMFQX1E

これって新しいブランドなのかね。
大丈夫なやつかな。まあ安い。

>>709
ちゃんとブツを入手出来てる時点で失敗じゃないぞ
>>743
速度120って90までしか出ないんじゃないのか
>>768
QLCたとなぜだめなんだい?
2020/10/18(日) 08:43:12.53ID:9Y6jURxR0
スマホもでかくなったしノーマルSDのサイズでいいから容量と耐久性を上げてほしい
2020/10/18(日) 11:33:39.28ID:mQYk8rGX0
>>779 QLCがダメとかじゃなくて、SSDでQLCだと明確にブランド名変えてきてる所を見るとmicroSDも同じなんじゃないかと思ったからね
2020/10/18(日) 11:47:35.31ID:j2nGjjXvr
>>779
TLCのほうがマシだから
2020/10/18(日) 14:10:57.41ID:wPMFbT/00
標準サイズは需要がないから安くないんだよな
2020/10/18(日) 15:00:34.43ID:FJV/eSQl0
イヤホンジャック無くすぐらいなのにスマホにノーマルSDなんていまさら無理じゃない?
2020/10/18(日) 15:23:14.99ID:OrOhvPt40
>>748
昨日届いてスマホで使ってる
前に使ってた同じウルトラの64GBよりも気持ち読み込みが早黒満足
ベンチ取りたいけどUSB2.0しかついてないボロWindowsしか持ってない
2020/10/18(日) 15:47:22.64ID:WOwXGfjp0
PAYPAL1000円クーポン届いたんだけど、何か良いのないですかね?
2020/10/18(日) 16:27:09.23ID:V6m/YTagM
>>786
ペイパル?
2020/10/18(日) 16:55:38.22ID:WOwXGfjp0
>>787
はい!!
2020/10/19(月) 01:31:59.45ID:iy9eGC1C0
>>773
複数チップのSSDとほぼ単チップのmicroSDは比べちゃいかん

実現できたとしてもフルロードさせたら、洒落じゃなく燃えそう
2020/10/19(月) 01:58:09.48ID:di2AAfw/0
やっぱりmicroSDの方が作るのに手間がかかるとか?
791SIM無しさん (エムゾネ FFa2-DUOp)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:35:05.17ID:3R9sfugrF
>>786
なにそれ!
ログインすれば誰でも届いてる!?
792SIM無しさん (JP 0H19-BQTe)
垢版 |
2020/10/23(金) 15:16:57.66ID:gtnwmj6LH
サンディスク、ウルトラシリーズのmicroSDに1TBを追加

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1284783.html

店頭予想価格は税別4万9,800円前後。
2020/10/23(金) 15:56:29.79ID:IJNHWU5gM
sandisc128gbが半年で死亡
モッサリするlexar256gbより短命とかどないなっとんのや
2020/10/23(金) 16:40:26.68ID:nt9l3deUM
>>793
もうサンディスクはかつての三羽烏(パナ、東芝、サン)の信頼性はないでしょう。
パナは品質の割にコスパ悪過ぎだし、東芝も往時の勢いなく、ついにブランド名もかわってしまったし、
Lexarもかつての信頼性は無いしなぁ
2020/10/23(金) 16:41:04.53ID:kTMUHn+Dd
長期保存には向かないことは
承知だけど
書き換えの耐久性ではなく
一度書き込んだデータを保持する
性能ってやっぱり
slc,mlc,tlcで全然違うのかな?
大差ない?
2020/10/23(金) 16:48:37.16ID:nt9l3deUM
>>795
microSDはともかく、手持ちのUSBフラッシュメモリはハギワラシスコムの古い1GBのMLCぐらいのでも未だに読み書きちゃんと出来ているよ。
むしろその次の世代のTLCの8GBぐらいの方がイッテしまわれたのがある。

昔は32GBで5万円ぐらいした金パナのSDカードとか現役で動いているのはどのくらい残っているんだろ?確かSLCだったと思うけど。
797SIM無しさん (ワッチョイ 9e95-5JU5)
垢版 |
2020/10/23(金) 16:51:37.17ID:njjusHSa0
>>793-794
SandiskはWesterndigitalの1ブランドに過ぎず、キオクシアと作ったフラッシュメモリを折半した上で
外販もしてるが、外販できないような品質の劣るフラッシュメモリを、安価なカードで消費してるのではないかと

身売りする前は、今のように低価格路線じゃなかったしね
2020/10/23(金) 16:55:12.69ID:sG5ancdS0
10年前から結構壊れてたぞSandisk
2020/10/23(金) 17:08:20.31ID:X8IEcX2N0
二十年前に1万円ぐらいし出して買ったパナ256MBのSDはまだ壊れてないな
当時はザウルス、今は自宅留守電保存に使ってる
当時から数年の寿命とか言われてたけど長持ちしてる
800SIM無しさん (ササクッテロレ Sp11-WA2A)
垢版 |
2020/10/23(金) 17:39:50.72ID:fB0G1iaqp
>>794
Lexarは単なる中華の謎会社だからな

本物のLexarは別の会社になったからややこしい
2020/10/23(金) 17:41:43.87ID:SQWdiuEoM
>>799
その頃のやつはSLCでプロセスも350nmくらいの桁違いの物なので超丈夫
2020/10/23(金) 18:45:48.16ID:wvrA/Sl20
>>799
標準SDカードをパナの電話FAXに流用あるある
803SIM無しさん (ワッチョイ 2e0c-fjTi)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:14:44.08ID:MtwG1ijE0
>>793
俺もウルトラの128GBが物理エラー(ChkFlsh)出まくってて今日終わった。
製造年は2018年、購入は2018年4月。
防犯カメラなんかの連続記録で24時間使っていたら、1年ぐらいで終わっても仕方ないと思うが、スマートフォンで2年ちょっとで終わるとは思わなかった。
2018年より前に買ったトランセンドの32/64GBが正常に使えてるのにw

スマホで使ってて、あれ?コピー前より遅いな。半分しか容量使ってないのに。と思っていたら、あっという間におかしくなった。
今はフォーマットも正常に終わらない。
スマホでもPC接続のメディアリーダーでも。
2020/10/23(金) 20:34:14.99ID:Y+Blcl8J0
PNY 1TBが22,800円で販売予定。
サンディスク、ウルトラシリーズ1TBが4万9,800円前後。
同じ1Tで3万近くも価格がひらくって何の差なの?
805SIM無しさん (ワッチョイ 6911-IL7D)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:50:05.06ID:ugzfzPoQ0
多分おまいらあれだぞ
容量が大きいから、書き込み回数もその分多くなってるだろ
昔のは容量少ないからすぐ容量いっぱいになって次のってなるから書き込み回数もそんなないはず
だから今の容量大きいのはすぐ劣化するんじゃね?
2020/10/23(金) 20:53:24.73ID:sG5ancdS0
root化してswap領域とか作るユーザーだったんでむしろ昔の方がハードに使ってたな
2020/10/23(金) 21:21:19.25ID:4mqJcE9wd
家電量販店で買った永久保証時代の赤黒Extreme128GBだけどまだまだ平気だぞ
2020/10/23(金) 21:28:33.22ID:sG5ancdS0
ExtreamやIndustrialなら丈夫でしょ
Ultraとその前身のmobileultraやclass4時代の黒い16-32GBがよく死ぬ
2020/10/23(金) 21:29:56.06ID:sG5ancdS0
上に書いたようなこともしてたので使い方のせいかもしれないが
2020/10/23(金) 21:40:52.54ID:ltGPs/QU0
使い方もあるだろうけど少なくとも選別品なExtremeとかは壊れにくいだろう
2020/10/23(金) 21:54:07.86ID:4mqJcE9wd
どうしてもswap領域必要だったのIS01くらいだな
2020/10/23(金) 23:14:37.58ID:z9LyCaDxM
サンディスクのUltraって単に速度が遅いだけではなくて、選別から漏れた2級品質っぽい話がちらほらだね。
もうLexarも訳分からないし、虎は安定のイマイチ品質だし、しょうが無い、これからは元東芝のキオクシア一択で行こうかな。

昔はスピード番長で信頼性が低めだったサムスンは今はどうなんだろ?
2020/10/23(金) 23:36:01.57ID:njjusHSa0
任天堂公式microSDになる位の信頼性と安定度かと
Pro EnduranceとEvo Plusに集約したリソースを無駄にしない売り方だな
2020/10/24(土) 00:02:40.20ID:r6lQRvdf0
なんでだろう、たしかにサムスンのmicroSDが壊れるイメージ無い
2020/10/24(土) 00:05:57.75ID:Wo3dkN5Q0
EVOが壊れた話はたまに聞くけど自分のところではまだない
SSDのQVOとかもヤバいだろうって思ったけど死んだ話はまだ聞かない
コントローラーとか予備領域の使い方がうまいのかもしれない
2020/10/24(土) 00:09:14.03ID:9fH/VriC0
スピード番長というか

ハードウェア本スレでSanDiskのランダムライト速度が安定しない?って話題になった頃に
突如投入してきたMSBGAシリーズは、当時は比肩できないレベルの1MB/sオーバーで人気が出た
その後、Evo無印世代はパっとしなかったが、Evo Plus世代になってから
Extreme Proレベルの速度と安さ、かつ日本法人扱いが安くて〜の流れかな
2020/10/24(土) 00:11:38.94ID:Wo3dkN5Q0
MSBGAは当時評価高かったな
割高感もあったが
今のProもそんな感じか
2020/10/24(土) 00:21:34.79ID:7tiTj10pd
Kingstonもいいんじゃない?
2020/10/24(土) 00:22:33.13ID:Wo3dkN5Q0
Kingstonは自社チップを持つようになってからよくわからなくなったな
2020/10/24(土) 00:23:59.72ID:Wo3dkN5Q0
PC用RAMの方はHynixOEMで定格安定なんだが
2020/10/24(土) 00:44:20.21ID:KErcRMODM
>>818
Kingstonは昔は東芝チップ搭載でどうのと今から思えば笑ってしまうようなキャッチで売れていたね(笑)
それとサムスンのカードが速度も信頼性も高い評価になったとは、隔世の感があるね。

その頃、やたら各社のmicroSDカードを漢字で省略していたのを思い出した。
王石、金熊、松下、東芝、水牛、愛王、尻魂……まあ色々あったものだ。

そういえば最近はシリコンパワーやIOデータ、KINGMAX、プリンストン、上海問屋オリジナルカードなど見かけなくなったなあ。
2020/10/24(土) 01:49:57.21ID:Wo3dkN5Q0
日本製東芝チップOEMで、確かに評判は良かった。4GBの頃か
そこからMLC暗黒期直前のpremiugate16GBや、白芝と呼ばれるSLCSD16GB、SSDもMLCのHG2,HG3まで、東芝の高評価モデルは速度と耐久で別格だった
以降MLCが市場から姿を消し、上海問屋の32GB高速モデルやSamsung ProがMLCだと言われてはいたが明確な根拠は見つからなかった。
その数年後にようやく、虎Ultimateを皮切りにMLCを付加価値とする耐久モデルが市場に帰ってきたな
2020/10/24(土) 02:10:00.38ID:Q2AClUyCd
>>819,821
Kingston、SDカードは良かったのですがmicroはあまりですか?
2020/10/24(土) 10:24:12.13ID:J6zvX48p0
今ならslcでも128G4kぐらいでできるんじゃねえの
2020/10/24(土) 12:57:22.24ID:jHzgNLIJr
>>821
東芝、悪くないと思うよ
2020/10/24(土) 14:54:38.29ID:V9Zo793mM
>>824
できたとしても今あるラインを変えてまですることじゃないから製品化は無理だろうよ
2020/10/24(土) 14:55:45.27ID:lmDcHSF0M
それでpSLCなんてものが出て来たしな
2020/10/24(土) 15:10:34.37ID:qt/MvFkw0
10年前のintelのSLC SSD X25-Eは圧倒的高速で憧れたな
32GBで8万円は手が出せなかった
2020/10/24(土) 15:15:06.57ID:r6lQRvdf0
そういや何処ぞの中華メーカーがSLCとして出荷された選別落ちQLCを、低品質QLCとしてSSDに組み込んでたような
コントローラ次第でSLCとして動かせるんじゃないかな、その時はpSLCって扱いなのか分からんが
2020/10/24(土) 15:26:41.13ID:ceMFiXtI0
>>824
https://jp.transcend-info.com/Embedded/Products/No-997
3D NANDフラッシュSLCモード TS64GUSD230I¥6,871(64GB)

24時間録画になら良さそうだけどドラレコ程度なら高耐久TLC買っちゃう
パナSLC8GB¥23,214は容量値段用途からいって高嶺の花っすなぁ
2020/10/24(土) 15:51:07.38ID:vKWRIjY+d
キオクシアをセブンイレブンで販売するんだな
832SIM無しさん (ワッチョイ e90c-fjTi)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:00:58.58ID:CFASIsfo0
Gigastone 64GB 2個セット MLC Micro SD \3290 amazon
はっきりMLCと明記してるな。
トランセンドの黒銀は高耐久TLCだろうけど、どっちがいいだろ。
2020/10/24(土) 17:08:56.07ID:G69bNihg0
3bitとか4bitMLCかもよ?
2020/10/24(土) 17:49:55.47ID:tfQOJXI9p
東芝UHS-IIヤマダSLC/MLCが最強だったな
2020/10/24(土) 17:53:48.74ID:0lx+dl8X0
みんなカメラやデータの保存先直接SDにしてんの?
保存先本体にして後で移動させた方がSDに優しくないかね?
2020/10/24(土) 18:18:39.28ID:cyeTu8lx0
>>834
もうどこにもないですよね?
2020/10/24(土) 18:41:44.68ID:zFZ3/18i0
>>835
SDのデータはいつ消えるかわからないから一時保存用
音楽データ等はPCのHDDからのコピーでスマホ作成データはクラウドやPCにコピー
2020/10/24(土) 18:45:12.82ID:zFZ3/18i0
>>835
ごめん読み違えた
本体データはそのままだしSD書き込みはあまりないからSD直分は気にしない
2020/10/24(土) 21:45:20.56ID:BKuynEDcM
今日、家電量販店でふと気がついて、
今やポータブルHDDに代わって主流になったSSD売場見てみたら、多値化の進行が凄まじく、
USBメモリよりも少し大きめサイズというレベルで256GB、512GB、1TBというラインナップにはたまげた。

昔はよくSSDで100GBいくかいかないかの容量でそれなりに大きめサイズでSLCだのMLCだのやってた記憶があるけど、
今はあんなほぼUSBメモリ並の筐体なのだから、TLCやQLC状態なんだろな。

もっとも、高価とはいえ、microSDカードのような指先サイズのちっこいメモリカードに1TBものデータが入ってしまうのも凄い事なのだけど。
2020/10/24(土) 21:56:54.11ID:wbL8MQmf0
USBメモリーも、もはやいまいちな感じだしなあ・・・
2000円ぐらいの価格帯を買うならまだしも、ワンコインレベルならMicroSDの方がよっぽど早いという
2020/10/24(土) 22:15:23.89ID:BKuynEDcM
>>840
microSDとUSBメモリでは堅牢性とデータ保持能力にかなり差があるでしょ。
昔のしっかりした1GB2GBのUSBメモリって今でもまだ問題なく使えたりするし、
これまた昔の低容量のLexarコンパクトフラッシュの堅牢性もなかなかのものだった。
2020/10/24(土) 22:21:30.90ID:A+BoYi7e0
そんな昔話をされてもな…
現行品で比べるとmicroSD圧勝でしょうよ
843SIM無しさん (ワッチョイ 0d99-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 22:24:58.25ID:l/XTchrV0
もう全部m.2ssdになってしまえばいいのに
2020/10/24(土) 22:37:23.86ID:BKuynEDcM
>>842
今はかなり減ってしまっだけど、MLCのUSBメモリなら虎などからしっかり出てるじゃん。
microSDカードでMLCだとこれまた虎やサンディスクなどかなり少ない上に、USBメモリのMLCタイプと比べてもかなり高いし。
2020/10/24(土) 22:42:48.80ID:cPFyawhar
>>841
個人情報の管理が厳しくなって、USBメモリをPCに接続させないポリシーの会社も増えた
企業の需要が減ってUSBメモリ市場が減少してるから、ハイスペックのUSBメモリも売れてないんでしょ

去年Win10再インストール用に16GBの高速タイプのUSBメモリを買ったけど、Amazon上の発売日は2016か17くらいの製品だった
古い製品を売り続けているのか、新製品が出て無いのかw
2020/10/24(土) 22:50:39.39ID:A+BoYi7e0
>>844
>>840
「ワンコインレベル」が読めない人なのね
ついでにいうとMLCだとSDSDQAF3-016G-I が風見鶏で1000円以下だよ
2020/10/25(日) 00:00:43.58ID:1LKSlc2c0
>>812
マジで!?と3年前に買ったUltra200GB3枚をH2testwにかけたら全部エラー出た…
最近買ったExtremeやサン高耐久サムスン高耐久はノーエラーだからそういうことかぁ
2020/10/25(日) 00:03:01.08ID:MO9fvdux0
WDがもうサンディスクというブランドを投げ捨てようとしてるからそうなるのは当然というか
2020/10/25(日) 00:06:00.05ID:ZlgRvgD9M
>>812
トランセンド、ずっと信用せず買ってなかったけど、買ってみたら結構ちゃんとしてた。

トランセンド、だめなのか?
2020/10/25(日) 00:09:21.59ID:MO9fvdux0
ダメではないが安けりゃ買うぐらいの品質
2020/10/25(日) 01:02:32.93ID:j05VpM5mM
>>847
3年放置だったら電荷飛んでビット化けしてるんじゃ
フォーマットしてテストどうぞ
2020/10/25(日) 03:42:57.94ID:MO9fvdux0
>>851
H2testwが何かを知らないのにどうしてレスしようと思ったの?
2020/10/25(日) 09:37:15.75ID:lo0wfixer
>>852
FATが化けてるケースでのH2testwの挙動を想像してみるんだ
2020/10/25(日) 11:52:21.66ID:LtHlWY82M
今って128GB買うならEvoPlusのスペックが低下してるので
ExtremeProとかCanvas go plusのほうがいいかな?
使用目的はGoPro
2020/10/25(日) 12:31:48.67ID:qKPBPHzBa
128GBなんて何買ってもいいんじゃないかな
どうせ使い捨てだし

1500円〜3000円くらいだよな相場
2020/10/25(日) 12:32:34.75ID:qKPBPHzBa
あ、GoProだとV30くらいか

最低は2000円から
2020/10/25(日) 12:57:32.99ID:FoCx2fNT0
EVO Plus 128GB(日本正規品)2020年バージョンを、試しにGoProの最大ビットレートで使たが
問題なく動作しているよ、他社メモリカードはオーバーヒートする話があるので
3〜4年前からEVO Plusが殆どかも、Kingstonも最近は気になってるが
2020/10/25(日) 13:24:41.99ID:ass0Pjz10
>>849
トランセンドUltimate MLC 32GBをNew3DSに入れて使っているけど、4年経ってもノートラブル。
2020/10/25(日) 14:14:15.03ID:FoCx2fNT0
今まで買ったEVO Plusの調べたら並行品も買ってたな、失礼

2017年 MB-MC256G/CN MB-MC128G/CN MB-MC32GA/APC
2018年 MB-MC128GA/EU MB-MC128G/CN MB-MC64GA/EU(2枚)
2019年 MB-MC128G/CN
2020年 MB-MC128HA/CN(128層?)

/CNの中国向けパッケージは全部にパッケージ年月日が刻印されてるのが面白い
2020/10/25(日) 14:29:18.63ID:Q7DTv29QM
>>856-857
レスありがとう
今回はV30を明記しているKingstonを注文してみた
Evo plus 2020の低発熱も気になるけど
2020/10/25(日) 14:45:03.49ID:1LKSlc2c0
サンultraとトランセンドのUSB3-SDカードリーダーをいっしょに買って使ったら、転送続けるとエラーで止まることがあったのをリーダーのせいにしてたわ
2020/10/25(日) 16:40:54.32ID:KBtXWnQ+p
>>854
Samsung性能ダウンしたの?
2020/10/25(日) 16:47:29.47ID:FoCx2fNT0
書き込み性能だが256/512GBモデルは従来通り90MB/s
128GBモデルが90→60MB/sに、64GBモデルが60→20MB/sに

より大容量の12x層 NAND Flashに移行した影響と思われる
2020/10/25(日) 17:17:07.86ID:HVWubDxT0
まじ? 性能落ち過ぎでしょ
高積層になつて性能ダウンってことは、低用量モデルはNANDがワンチップになってしまいコンの同時アクセスチャネル数が減少したとか?
2020/10/25(日) 17:30:13.77ID:FoCx2fNT0
端的にそうかと、今後各社も積層が進むので、小容量のものは割高で低速になる可能性が高いね

低品質ダイを寄せ集めて、複数chで纏めた方が、高品質ダイを使うより速度が出そうで草
866SIM無しさん (ワッチョイ 210c-fjTi)
垢版 |
2020/10/25(日) 21:51:00.17ID:XjB1+p0S0
>サンultra128GB グレー&レッド 物理エラー多発でフォーマット完了できませんと表示
保証期限内だったので午前中のうちにオンライン交換手続きしてみた。
今日は日曜なので、自動応答メールのみ。
もう新しいのを注文したので交換品は来ても予備だが、100円の返送郵便代で現時点2000円の品が戻ってくるなら、
やっといても損はない。と思ってやった。

トランセンドの耐久型(ブラック&シルバー)の128GBを購入。
自分の使い方だと64GBでも足りるが、前のより容量下げるのもなんか悔しいので同じ容量を選択。
2020/10/25(日) 22:30:55.81ID:wB3RujQMM
>>835
今どき、カメラの記録画像とか本体書込出来る、まともな機種ってあるの?

昔のデジカメは8MBとか本体容量あったけど。
2020/10/25(日) 22:54:30.92ID:h0AQFkVbd
スマホの話じゃない?
2020/10/25(日) 22:55:12.94ID:8E0vCPy3d
>>867
スマホの話だろ?
870SIM無しさん (ワッチョイ cd76-UT7h)
垢版 |
2020/10/25(日) 23:21:47.98ID:yLfUBrkj0
カメラっておじさんかよ
2020/10/25(日) 23:31:54.82ID:feOePmP80
一応スマホ板だしな
2020/10/26(月) 01:19:26.48ID:NiIDLaVo0
サンディスクExtremeシリーズの価格が尼と淀で価格差あるのは何でですかね
尼は直販だから値段が安く抑えられてるとかなのかな?
2020/10/26(月) 08:27:06.76ID:NOpNAhKm0
サンディスク製512GB、秋葉原で8,480円。

https://i.imgur.com/2HLdJS2.jpg
2020/10/26(月) 08:41:36.34ID:Hdt7mmjTM
>>873
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1285073.html

SDSQUA4-512G-GN6MN
Ultraで120MB/sか
専用カードリーダーでしか出ない速度だしどうでもいいけど
Samsungみたいに128GB以下の書き込み速度が遅くなってたりしないか気になる
スペックでは読み込み速度しか公表してないからわからんな
2020/10/26(月) 12:56:20.57ID:9T1avqjyM
>>871
>>869
そうだった、すまん。
大容量SDってあまりスマホでは使わないかな?って先入観があったわ。
最近では超高画質画像、4K動画当たり前だし、なんなら8k動画も撮れるしやっぱり大容量SDはあるにこしたことはないもんなあ。

直接保存の方がファイル移動時間ないから後々楽だと思うし本体容量喰わないから本体の動作も快適になりそうだけどな
2020/10/26(月) 13:52:38.39ID:TmD/8tJWM
撮影しまくって編集したい動画は無線なり有線なりで風呂入ってる間にPCに移すけど…
そんな大容量を転送しながらPCの目の前でにらめっこしてんのか
2020/10/26(月) 14:45:57.03ID:Lsqo6xjnM
>>876
オレはにらめっこしたい派
2020/10/26(月) 15:00:45.12ID:wdzB6voar
>>877
同じく
2020/10/26(月) 15:20:32.86ID:s/XWMoNDM
MicroSD32GBや64GB、USBメモリを各数個を安く欲しいけど風見鶏が一番無難?
アマゾンメルカリヤフオク見てもあまり安くないのね
2020/10/26(月) 16:18:08.57ID:p1ZiDSUBM
メルカリでもアマでも高いやつは大体本物だと思うが、風見鶏が安くて本物だろうな
2020/10/26(月) 16:24:45.17ID:n8FQt/3p0
俺は去年PayPayの20%以上還元やってた時に少容量のはまとめ買いした
256GBと512GBは値下がりすると思って2、3枚ずつしか買わなかったが
全然下がらない
ヤフショの30%オフクーポンも来なくなったし
2020/10/26(月) 16:30:13.57ID:gQVBWBvRM
>>879
風見鶏さんは実店舗もあるし、なんと言っても戦時中の三菱電機の工場が元々の由来で、
戦後に改組して出来た企業なので、そんじょそこらのここ数年10年ぐらいに出来た中華系のバッタメモリ卸屋何かとは信頼性がまるで違う。
いちいち名前挙げないけど、かなり酷い事平気でやっているのに、
名前変えたり様々な手練手管使って今でも楽天やアマゾンなどででかい顔している中華系バッタ屋って少なくないでしょう。

実店舗でピックさんやヨドバシさんジョーシンさんなどで購入するのならともかく、
通販でメモリカード購入するならほとんど風見鶏さん1択でしょう。
2020/10/26(月) 16:38:47.62ID:Qrp0XAGp0
相性悪くて読み込まなかった時も事例や機種把握してるらしく無償で別のやつと交換なったで
2020/10/26(月) 16:41:19.70ID:+WWiwuip0
また湧いた三菱()の人
2020/10/26(月) 16:53:13.36ID:n8FQt/3p0
512GBを買うなら1年保証ある風見鶏を選ぶ
32GBを5枚とかなら安い店で買って初期不良チェックちゃんとすればいいかな
初期不良以外で壊れても送料の方が高くなるから捨てるしかないし
2020/10/26(月) 17:46:19.90ID:yclgNIRn0
>>884
ID笑いすぎで草
2020/10/26(月) 17:58:48.95ID:fE7r03Ond
microSD 10枚入れてSSDにするキットあったよね
SDXC対応のキットとか出ないかな
家にmicroSD余りまくってるから有効活用したい
2020/10/26(月) 18:43:37.44ID:+WWiwuip0
>>886
ほんとだw

>>887
10枚フルに使っても、ReadWriteともに150MB/s届かない程度の性能だったなあれ
SD自体がカード側コントローラとホスト側コントローラの1:1の接続から
更にストライピングを行い、SATAに変換する手間が必要なのでなかなか出ないかと
久々に調べてみたら、10枚のやつはもう売られてないな、需要を考えると判るがw
2020/10/26(月) 18:59:50.86ID:n00hxAUF0
単に故障率が跳ね上がるだけのアイテムになりそうですし
2020/10/26(月) 19:36:42.12ID:NKQBIE/B0
CF-SATA変換でネットブックのHDDと入れ換えたな
今のSSDほど快適じゃないけど、発熱源のHDDが無くなって良かった
2020/10/26(月) 21:18:17.11ID:Cmmgzb4id
今日見たらコンビニにキオクシアのmicroSDのダミーカードあったな
最大64GBっぽい
2020/10/26(月) 22:41:57.79ID:vzsZyWXvM
>>882
そんな、どう考えても悪いイメージがある店舗名なのに、三菱のある意味系列となる由緒正しい店だとは知らなかった・・・

マジかよ
2020/10/26(月) 22:43:20.51ID:vzsZyWXvM
>>890
なるほど、そういう使い方か。

なんとなく消費電力も下がりそうだ。
2020/10/27(火) 02:34:11.84ID:52sGVvk10
128GBも割とあっという間に残り20GBになっちまった
2020/10/27(火) 02:45:42.84ID:52sGVvk10
>>748
これまだ売ってる?
2020/10/27(火) 05:18:53.09ID:Kio2nb01M
gigastoneの5枚組アマで買ったら1枚速攻で終わった
あまの返品期限過ぎてたからgigastoneに連絡したら着払い送付で交換するってさ
物は送った。
交換品届くかどうかは10日位かかるらしい
着払いは佐川でならいけるってよ。
897SIM無しさん (ワッチョイ e90c-fjTi)
垢版 |
2020/10/27(火) 23:32:06.64ID:HyybHII70
複数売りのは検品さらに甘い?

ギガストーン・マイクロSDは256GBのターボIOPSというのを1枚持ってるけど、たまに書き込みがおそくなっていますという表示が出る。
常にじゃないので使ってるけど、壊れるなら保証期限内にお願いしたい。
2019年2月に買ってスマホに入れて使用は2年足らず。
A2規格製品では安めだったのでかったけど、体感もベンチもA1規格ものと変わらなかった。
2020/10/27(火) 23:35:55.13ID:PY2aL2UP0
A2はむしろ遅くなる可能性があるとか言われてたな
https://gigazine.net/news/20190723-a2-class-microsd-no-good/
2020/10/28(水) 00:52:54.59ID:TbXPbfHQM
しかしまあ気がついてみると、信頼性の高いブランドという意味での選択肢が随分少なくなってしまっているね。

かつての御三家のうちパナは価格が高いだけになってしまうし、東芝はキオクシアに改組されてしまい、サンディスクはウエスタンデジタルの子会社になって、安値多売になってしまった。
世界が驚く三菱バーベイタムとやらも台湾企業に身売りされて日本代理店がIOデータになるし、
バッファローやロジテックのなんかもう怖くて買えやしない。

更にサムスンのカードも今年から速度が遅くなっているという事は、原料調達に支障をきたしているのだろうし、
Transcendはそれなりに安定しているけど、高品質であるとは言えないし。
Lexarも以前の高信頼ブランドでは無くなってしまった。

アダタとか磁気研とか相変わらずの低信頼性だし。それ以外の様々な銘柄は魑魅魍魎だし。

こうなると目ぇ瞑ってキオクシアやサンディスク、Transcend辺りを購入するしかねぇって事かな。
2020/10/28(水) 00:59:08.87ID:Ohs2Ky0y0
>>899
Samsung EVO plusは2020モデルから重量が半分になって、ドローン等に使う時にも微妙な影響がありそう
ってのは置いといて、高積層NAND Flashを利用している一つの証明にもなる
原料調達に支障があるなら、シェアに現れるはずだが誤差の範囲だしね
2020/10/28(水) 02:07:51.77ID:1WtdafSuM
B07N82QWL9

これは容量詐欺?
2020/10/28(水) 02:10:40.78ID:eQkhU2xB0
風見鶏に詳しくないから質問。
サンディスクのHIGH ENDURANCE 128gが品切れなんだがすぐ在庫復活するだろうか?
2020/10/28(水) 06:39:12.01ID:Jl2uRgYc0
今はHigh Enduranceより新型のMax Enduranceだから在庫限りで消えるんじゃない?
2020/10/28(水) 07:07:26.02ID:2gcQfr810
そういえばSDSDQQも消えたね
安くてMLCなおいしいやつだったが
耐久性オバケなMax Endurance選ぶよなぁ今は
2020/10/28(水) 09:35:32.78ID:eQkhU2xB0
>>903
マジか。クーポンあるから高耐久で二千円ちょっとのが良かったんだが、、
ありがとう
906SIM無しさん (ワッチョイ 0b0c-yS8S)
垢版 |
2020/10/28(水) 19:24:22.09ID:FK/dghO20
JNHって駄目な販売会社か?
最初の交換希望メール送って4日だが、自動応答メールすら来ない。
昨日2回目のメールを送っても来ない。
アマゾンでJNH販売アマゾン発送で買ったが、同じ並行輸入品なら風見鶏で買えばよかったかもしれない。
4000円1年でどぶいき。

Max Endurance、これいいな。
風見鶏だと128GBで4000弱。
2020/10/28(水) 19:29:19.16ID:csF/yjPOr
かの有名な嘉年華様やな
2020/10/28(水) 20:19:50.58ID:ChM6GNKR0
尼店じゃないけどJNHのサポは良かったよ
2枚買って1枚しか入ってなくて、前評判からかなり勢い良くクレーム入れたが
詫びのメッセージは当日に、翌日に不足分が追加で発送された(ネコポスで速かった)
2020/10/28(水) 20:24:34.52ID:Ohs2Ky0y0
自分は運がいいのか、JNHで不良引いた事は今のところないな

風見鶏は撤退した他モールで、1500円前後から市価より700〜1500円程度安く買えるので使う頻度が高い
その前は風見鶏も使ってたんだがなぁ
2020/10/28(水) 21:54:21.18ID:Uefz5nXsr
当たり外れがあるとか嫌だし
2020/10/28(水) 22:10:11.98ID:NseuRGIyM
可燃化や雁とか以前はここでもネタ的な扱いだったのに、継続は力なりなのかねえ。
風見鶏さんとは月とスッポンなのだけどねぇ。
2020/10/28(水) 22:30:12.31ID:Uefz5nXsr
まあ中華のものの売り方なんだろうね
向こうだと普通なのかもね
2020/10/28(水) 22:30:52.08ID:Jl2uRgYc0
100円程度の差なら風見鶏を迷わず選ぶ
2020/10/28(水) 22:41:45.24ID:NseuRGIyM
>>912
中華のやり方ってけっこうパターン化されていて、
有名ブランド店の撤退跡にちゃっかり入り込むとか、郵送料や手数料でセコく稼ぐとか、
初期ロットだけ安くて良品をバラまいて、それで顧客が集まってくるとしっかり質を下げてくるとか、、
それで現場で問題が起こると、中国の工場が悪いだの何だのと日本の顧客と一緒に怒ったふりしたり……

思い出すだけでも腹立って来るから、精神衛生上からも、この手の品物は新宿や秋葉原の実店舗か、風見鶏さんのような日本の伝統のある会社から購入するようにしてる。
数百円をケチって、それでイライラさせられるって割に合わないでしょう。
2020/10/28(水) 22:51:47.69ID:EfxuIOQ70
カードメーカー   長所      短所   お奨め度

ADATA      バランス   モッサリ遅い    C
サムスン    低域量感   低域強すぎ   A+
HI-DISC     高域ヌケ   特徴薄い    B
Team       透明感     低域薄い    B+
SANDISK    ウェットな艶   低域薄い     A-
TOSHIBA    密度とSN   低域薄い    A+
トランセンド   色彩感と温度   低域薄い    A
レキサー     バランス   距離感      C
キオクシア     低域品質   音場狭い     B-
キングストン   中高域艶   モッサリ遅い     A
2020/10/28(水) 23:04:37.69ID:C5PSd0Ns0
>>909
JHNでExtreme pro買ったが、初期不良か速度安定しなくて
差額払うので他のメーカーに替えてくれないか?
って丁寧に書いたが、ごめんなさい出来ないって
まぁダメ元だったので別に何も思わないが
その後の交換品は問題なかったなぁ
2020/10/28(水) 23:06:34.32ID:NseuRGIyM
>>915
これって音質とフラッシュメモリとの相関関係?
でも同じサンディスクでもウルトラとエクストリームでは違うし、東芝だってかつて様々なラインナップあったし、一概に言えないでしょう。

それよりは耐久性や信頼性、コスパやスピードの方が重要な要素でしょう。

個人的には今んとこちょっと前のグリーンパッケージの東芝や橙色パッケージの東芝エクスセリアがノントラブルでお気にだけど、
まあサンディスクや虎、サムスンでも構わないんじゃない。Lexarは今はちょっと勇気いるけど。

私は購入しないけど、ハイディスクやエーデータは今の信頼性はどうなんでしょうね。
2020/10/28(水) 23:09:49.26ID:qwY+uM1EH
>>906
1年の保証期間かな?それ過ぎたらごめんなさいって感じになるでしょう
若しくは注文番号とか書いてなくて、向こうから購入の確認ができなかったとか
連絡した内容に不足があったからかもしれん
2020/10/29(木) 04:54:06.44ID:eJ6Rp5mLM
>>917
電力会社コピペの改変にマジレスとか、
お前5chはじめてか?力抜けよ。
2020/10/29(木) 08:37:13.41ID:HC1xCpvGM
>>917
音楽マニアのオカルト的評価のネタだろ

多分契約電力会社の流用ネタじゃないか?
2020/10/29(木) 08:48:11.89ID:YYvZjA5Ja
>>919
やさしく挿してね!
2020/10/29(木) 11:07:11.28ID:10f6k6AW0
未だにメーカーで一括りにする阿呆がおるんか
2020/10/29(木) 11:09:04.99ID:w5202uUkM
SLC白芝より良い音出るカードはない
2020/10/29(木) 11:17:14.84ID:FJF3uCGer
SONYが良い音のSDカード出してなかったっけ?
2020/10/29(木) 12:05:40.27ID:WMH5ta8ax
高音質の代償にノイズが入るってやつですね!
2020/10/29(木) 13:19:16.12ID:vmoEdQGf0
なぁに、ノイズでアナログレコードの味わいが出る
927SIM無しさん (ワッチョイ 0b0c-yS8S)
垢版 |
2020/10/30(金) 00:22:13.60ID:m5FQ1no00
ttp://rusty.tank.jp/upload/upl/DkR0Lkn3kUZKsbyCU3Ru.jpg
サンディスクのウルトラ128GB(並行輸入品)

スマホで使用してて、最近急にコピーと削除が妙に遅くなってきて、ついにコピーしたファイルのデータサイズが0キロで見れない開かないので、
とり出してパソコンに繋いだメディリーダーでSDメモリカードフォーマッターで上書きフォーマット。
1回目、最後らへんで「フォーマットできませんでした」で完了せず。
2回目、上書きフォーマット「フォーマット完了」
ChkFlshでエラーチェック。で最初の行の状態。(途中)
2020/10/30(金) 00:57:58.78ID:zMTIp8n60
>>927
何か中途半端で嫌な壊れ方だな、積極的に使っていない限り
実運用で気づかない内に、内部で破壊がどんどん進行していくような
2020/10/30(金) 01:56:34.54ID:M5l1KlnZ0
アマゾンとヨドバシカメラで同じ製品の値段が全然違う
やっぱアマゾンで売ってるのは偽物?
2020/10/30(金) 02:02:59.53ID:v2K3jgAo0
でもAmazonはいくらでも交換出来るから
2020/10/30(金) 02:03:33.14ID:Vm7dLKmU0
尼と他の小売りだけでなくとも違う値段のはあるだろ
2020/10/30(金) 02:03:57.64ID:9LzBrOqcd
>>929
やっぱと思うなら買わない方が
2020/10/30(金) 02:27:51.89ID:3pCtYW2c0
アマゾンは平然と容量偽装の偽物もあるけどだけど
ヨドバシは国内正規品ばかりだから全部本物
2020/10/30(金) 02:37:25.67ID:WTxKhTWVM
>>929
基本は正規品か並行かだろ
935SIM無しさん (ワッチョイ 0b0c-yS8S)
垢版 |
2020/10/30(金) 04:38:13.64ID:m5FQ1no00
>928
コピーと削除の遅くなる前兆があってまだよかったよ。

http://rusty.tank.jp/upload/upl/X1HmOdo9SRgBY2UdgA2s.jpg
ChkFlshでエラーチェック中。発見エラー数上昇中。
あと45分ほどで終了。
936SIM無しさん (ワッチョイ 0b0c-yS8S)
垢版 |
2020/10/30(金) 05:27:36.92ID:m5FQ1no00
http://rusty.tank.jp/upload/upl/0XEUDmGw71zD9SJKZByH.jpg
ChkFlshエラーチェック終了。
365730エラー サンディスク ウルトラ 赤灰 128GB 並行輸入
26か月使用 用途 スマホ

アマゾンで、サムスンEVOプラの正規の128GBいっときました。
並行はもうやめときます。
2020/10/30(金) 07:11:30.24ID:+uZ6ZYnl0
やっぱ3年前くらいの赤灰ultraあかんよね
リードオンリー用途に使うしか無いな
2020/10/30(金) 07:35:11.37ID:pZH2YXlB0
今のEVOplus128は遅くなったやつじゃなかったん
2020/10/30(金) 07:45:28.87ID:0YkRKFvW0
>>935
エラーチェックだけで相当に時間かかっただろうね、ともかく乙
というかサイレントクラッシュに似た壊れ方なのがやっぱり引っかかるなこれ

>>938
Write90MB/s近かったのが、65MB/s前後に落ちてるだけなので
スマホで使う以上は何の問題もないかと
940SIM無しさん (スッップ Sd33-6Ss9)
垢版 |
2020/10/30(金) 08:51:15.89ID:lQ3f2YoBd
microSDの最大書き込み速度って、今のところサンディスクの90MB/sが最高?
他でもっと早いカードある?
2020/10/30(金) 09:11:25.48ID:1O5h7ZqOd
90はいくつかあったよね
942SIM無しさん (スッップ Sd33-6Ss9)
垢版 |
2020/10/30(金) 10:24:05.35ID:lQ3f2YoBd
最初に定格通りの速度が出てある程度で落ちて安定するって現象、あれなんなん?
そんだったら最初から安定値の速度出してりゃいいのにあれイライラするの漏れだけ?
2020/10/30(金) 11:12:46.13ID:wVTRq5oK0
並行輸入がいかん理由てなに?製造後の管理?
2020/10/30(金) 11:26:53.74ID:EbU/9HJTM
26ヶ月も使ってれば正規品でも壊れる物は普通に出てくるよ
それだけを理由に並行輸入品を否定というのは痛い

>>942 売る側からしたら最大速度だけでも速く見せかけたいだろうと思う
945SIM無しさん (ワッチョイ a988-0vsv)
垢版 |
2020/10/30(金) 11:46:24.93ID:O1FSo20v0
>>936
並行輸入って、マケプレとかの?アマゾンが販売してるやつ?

いやーsandiskがダメなら、もう選択肢がないような。
2020/10/30(金) 14:38:12.06ID:bZWSzkm40
>>943
並行輸入品を謳った偽物が多いから
本物の並行輸入品ならモーマンタイ
2020/10/30(金) 14:50:57.30ID:zMTIp8n60
>>940
Evo Plusの256GB以上は90MB/s
Kingston Canvas Go Plus、Essencore KLEVV Crasも90MB/s

ちなみに上は全て並行輸入だけでなく、日本法人や代理店が販売する品がある
KLEVVは個人的な体験上、ちょっと遠慮したいが
2020/10/30(金) 15:22:03.50ID:wVTRq5oK0
>>946
なんだそういう話か
2020/10/30(金) 17:51:32.62ID:g5ZcwHvSM
もはや使い勝手は置いといてカタログ性能やうんちくを語るスレだな
2020/10/30(金) 21:10:27.81ID:kAmGfCaF0
>>899
低速になっているのは積層数が増えてチップ枚数が減ったかQLCになったかのどちらか
2020/10/30(金) 21:14:12.63ID:1W3zIm5/0
EVOplusの64GBはQLC?
TLC512Gbitなら50MB/sは出るはずだもんね
2020/10/30(金) 21:39:15.44ID:ivpuoWch0
EvoPlusがQLCとか聞いた事ないな
たかが64GBをQLCにしてもコスト的な意味はない気がする
確実にTLCの時の32GBも20MB/sだったしな
2020/10/30(金) 22:59:57.97ID:MWEiHz3E0
>>940
UHS-IIならもっと速いのある
2020/10/31(土) 06:02:51.38ID:7nbVJf/V0
AmazonでEVO Plus 512GB 9990円なってるね。
風見鶏でサンディスクの駅512GB買おうかと思ってたけど10年保証つくしEVO Plusいこっかなあ(´・ω・`)
2020/10/31(土) 09:11:25.22ID:7dIQpCt5M
>>947
エッセンコアクレブ、個人的にはなかなかいい速度も出してたから今のロットがいい時に買いたい候補ではあるけどなあ

どんな嫌な体験あったの?
2020/10/31(土) 09:42:22.46ID:D8QBjR/Id
風見鶏ってなんで魔法のカード使えないの?
振込面倒くさい
2020/10/31(土) 09:46:43.06ID:HEPbG8gCr
ふつうにクレカってかけばいいのに
イキった高校生かっての
2020/10/31(土) 09:58:37.06ID:L3/+/7llM
こんな言い回ししてるようなのがmicroSDがどうだのいっいょまえに語ってるのが滑稽
2020/10/31(土) 10:09:16.15ID:osEYNd6v0
尼、楽天、Paypayモール
少し値段上がるけどクレカを使えるところはいくらでもある

ブラックリストに載ってるならデビット作れ。銀行口座すら持ってないわけじゃあるまい
2020/10/31(土) 10:13:02.69ID:gPqmPm8Gr
クレカ使えないサイトが不便って言ってるんだからクレカは普通に持ってるだろ
2020/10/31(土) 10:43:07.30ID:HEPbG8gCr
>>958
言いたいことはわかるがブーイモじゃカッコつかないから注意な
2020/10/31(土) 11:22:39.75ID:WMh6Byvkr
ブーイモだとなんでカッコつかんのか分からん
sdカードで例えてみてくれ
2020/10/31(土) 11:23:39.97ID:g2GCWrwp0
>>956
鶏本ならアマゾンログインで買えるだろ
アマゾンで買ったことない?
2020/10/31(土) 11:52:37.66ID:gPqmPm8Gr
>>962
IOデータ
2020/10/31(土) 11:54:36.14ID:NHjaf2xM0
ドざえも〜ん
助けて〜

テテテテン
魔法のカード〜
2020/10/31(土) 11:57:27.93ID:HEPbG8gCr
>>962
お題設定してて草
そんなもんないよ
2020/10/31(土) 12:51:38.77ID:L3/+/7llM
1TBのmicroSD使い倒してるけど
ここは文句ばっかり言って64GBとか使ってそうなのがなあ
2020/10/31(土) 13:46:14.93ID:HEPbG8gCr
>>967
どうせ一枚だけでしょ
しかも低品質
だからブーイモはバカにされる
2020/10/31(土) 13:49:30.67ID:Lxv+jNw70
>>955
KLEVV SSDがWindowsクリーンインストール、あらかたソフト類入れて設定終わった後、初期不良期間に認識不可
サポートは迅速で良かったが、バックアップソフト入れてディスクイメージ取る直前に壊れたのが相当ガッカリしてね
2020/10/31(土) 13:51:55.90ID:HEPbG8gCr
メディアは信頼性大事だね
使うこと自体が遊びならいいけど、実用するなら信頼性は最重要だね
元々安いから少し足せば信頼性はグンと上がるし
2020/10/31(土) 14:34:33.55ID:abL8YfIFM
ブーイモねぇ…ワッチョイを必死扱いて馬鹿にしてみるのもまぁありだけど
キャリア使ってるのは貧困層ってニュースあったけどよくいったもんだわ
2020/10/31(土) 14:51:39.07ID:XKeJQ3IW0
もしもし共がイキっててワロタロタ
2020/10/31(土) 14:55:02.20ID:HEPbG8gCr
>>971
まだブーイモで草
2020/10/31(土) 14:56:23.32ID:abL8YfIFM
ブーイモじゃなかったら言葉出なかったんだろうなぁ
性能ガーって文句付けて容量でかいのを買えない…時代のせいか
2020/10/31(土) 15:03:48.60ID:ol5d+zen0
このスレにいる奴で"買えない"人はいないだろ
Ultraレベルだと破損リスクをにらみながらの使用になるから手を出さないだけ
2020/10/31(土) 15:04:42.99ID:mM+W+EdL0
お前らマウント取らんと死ぬ病気なの?
2020/10/31(土) 15:06:23.41ID:NHjaf2xM0
えーとマウンティングゴリラのエリアはここだったかな
2020/10/31(土) 15:34:27.90ID:G6uXgCgEM
>>969
クレフはmicroSDもUSBメモリも初回書き込みでリードオンリーになって逝ったことがあるわ。個人的にはゴミ認定
2020/10/31(土) 15:35:35.12ID:HEPbG8gCr
>>974
ブーイモゴリラがドラミングしてて草
1TBが買えないって一大決心して買ったブーイモらしい言葉だわ
2020/10/31(土) 16:05:29.43ID:X3+YE//3M
ところで前から不思議に思っているのだけど、1TBモノ大容量microSDって一体何に使うの?
スマホなら、普通の使い方なら64gb、
写真や音楽動画ガシガシ入れるのでも256gbもあれば余裕だと思うのだけどなあ。
2020/10/31(土) 17:19:27.45ID:4Qw4KhtT0
容量偽装なら返品すれば良いやと思ってアマゾンで売ってた256GB1000円のmicroSDを買ったら
容量偽装ではなかったんだけど耐久性は信用出来ないSDの使い道って何かあるかな
読み取り専用で動画とか音楽入れてルーターの簡易NASに刺しとこうかなって思ってるけど他にも何か思い付く?

H2testwのテスト結果
Warning: Only 241934 of 241936 MByte tested.
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 52.6 MByte/s
Reading speed: 78.7 MByte/s
H2testw v1.4
2020/10/31(土) 17:21:35.61ID:ek7wPTRB0
>>980
任天堂Switchとか
256GBじゃ足りないって人も多い
2020/10/31(土) 19:17:21.58ID:HNxOwZUNM
>>981
256GBで1000円ってどれよ
ノーブランドでも安過ぎだろ
2020/10/31(土) 19:25:13.77ID:AgjA7tnD0
サムスンEVOで偽物ありますか
2020/10/31(土) 20:50:25.96ID:CxLJ5XfH0
あるかもしれないが、今は裏面の?マークと
Samsung公式の真偽判別アプリで容易に判別可能になった
2020/10/31(土) 21:05:45.20ID:kLkdKTFpM
>>954
オススメしない。
速度メチャ遅くなってる
2020/10/31(土) 21:07:35.48ID:kLkdKTFpM
>>981
1000円だけど十分に速い
U3の安定した速度が出せなかった選別落ち品だろうか?
2020/10/31(土) 21:12:12.47ID:TUF/3fhw0
独身の子供部屋おじさんの集まりって感じだな
あれはだめこれはだめと安くてしょぼいのを使い続けて何も買えないという
2020/10/31(土) 21:30:25.44ID:4Qw4KhtT0
>>983,987
物自体は>>901のやつだけど256GBは売り切れてて表示されないかも
レビュー見ると>51 KByte corruptedって結果になった人も居るみたいだしやっぱり信用は出来そうにないねー
何に使おう
2020/10/31(土) 21:37:31.09ID:XKeJQ3IW0
yG8bでスレ内検索すると書き込みが哀れで面白いね
2020/10/31(土) 21:57:35.93ID:kLkdKTFpM
>>989
それ、51kbしか破損してないともとれる(ほぼ正常)けど、メモリーカードへの評価としてはどうなんだろ?

デジタルコピーは必ず劣化やコピーミスがあるわけだから(だからこそエラー訂正符号などがある)、ほんの少しの破損なら問題ないんだろうか?
2020/10/31(土) 22:01:19.32ID:CxLJ5XfH0
まぁ設定次第って所もあるが、特にH2testwは

1フィル程度の書き込み量で、ECC処理後のデータが1bitでも破損していたら
それはストレージとしては致命的、まったく意味を為さないものと自分は判断するな
2020/10/31(土) 22:01:58.76ID:osEYNd6v0
【Class】 microSDHC/XCカードスレ 30枚目 【UHS】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1604149284/

次スレ立てた
2020/10/31(土) 22:06:46.88ID:h3MI0KKH0
>>991
全然ダメ
SSDだと1,250,000GB読み込んで1bitのエラーがOKとされてる
SDカードで二桁少ない基準だとしても12,500GBはエラーゼロじゃないとダメ
2020/10/31(土) 22:11:46.91ID:ClS2WkmA0
つまり2桁少なく考えたとして基準の50分の1以下の安全性という事か、かなり適当だが。
2020/10/31(土) 22:16:16.98ID:h3MI0KKH0
>>995
いや1bitのエラーが出る基準だから、51KByteも出てたら比べ物にならない
2020/10/31(土) 22:28:27.74ID:XKeJQ3IW0
H2testwのエラーは別にメディア起因だけじゃないからな
公式ページにも書いてるが
2020/10/31(土) 22:58:17.90ID:UsFcUzlMM
>>994
なるほど、そんな厳しい基準なんだね。勉強になった。
>>996

>>992
ちょっと自分の知識量では理解出来なかったけど、ありがとう。
2020/10/31(土) 23:03:24.56ID:CxLJ5XfH0
スレ立て乙
2020/10/31(土) 23:03:48.46ID:CxLJ5XfH0
【Class】 microSDHC/XCカードスレ 29枚目 【UHS】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1592258749/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 137日 15時間 57分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況