Xiaomi Redmi K20/Mi9T、K20Pro/Mi9TPro Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/09(月) 11:42:01.06ID:lkgGFoq5M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレは、これを1行目に追加して、2行になるようにして>>980 が立ててください。

■Xiaomi、Redmiから発売されているK20/Mi9T、K20Pro/Mi9TProのスレです。

▼Redmi K20公式
https://www.mi.com/redmik20/

▼Xiaomi公式
https://www.mi.com/index.html

▼カスタムROM探し
https://www.xda-developers.com/
https://www.needrom.com/

▼Xiaomi関連スレ
Xiaomi(小米科技)総合 Part73
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1565436931/

※次スレは>>980が宣言して立てること。もし立てられない場合は>>980が指名して立ててもらうこと。

※前スレ
Xiaomi Redmi K20/Mi9T、K20Pro/Mi9TPro Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1566625109/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
Xiaomi Redmi K20/Mi9T、K20Pro/Mi9TPro Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1566625109/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/09(月) 18:18:31.94ID:6zJYhW+4p
おつ
3SIM無しさん (ササクッテロ Sp4f-Caep [126.33.101.176])
垢版 |
2019/09/09(月) 18:27:47.35ID:x/VFEftup
>>1
おつ!
2019/09/09(月) 18:46:20.32ID:1+qf9fv+0
おつおつ
2019/09/09(月) 18:55:25.41ID:eLuwTfOk0
おつうめ
2019/09/09(月) 18:55:29.66ID:kGN8eMOFM
こっちでいいの?
7SIM無しさん (オッペケ Sr4f-Ga3G [126.255.140.140])
垢版 |
2019/09/09(月) 19:01:35.95ID:w+2EutHir
保守もテンプレも貼らない無能
2019/09/09(月) 19:12:35.19ID:SOcRlaz10
そもそも前スレ980の奴じゃねーし
まじでカス
2019/09/09(月) 19:14:27.31ID:g4FjvAdJ0
文句言うやつが一番カスだろ
自分で今から貼れば?
2019/09/09(月) 19:17:14.07ID:hMGswanrM
▼euROM焼きまでの手順(K20Pro用)

@スマホが届いたら、とりあえずSIM(電波をつかむもの)を入れてMIUIの初期設定をする。
A設定を開いて、一番上のマイデバイス、すべてのスペック、MIUIバージョンを連打してデベロッパーモードにする。
そのあとその他の設定から、開発者向けオプションを開いてOEMロック解除などBLU(ブートローダーアンロック)の準備をする。
BBLU申請(1週間)が通るまでに、ROMとTWRPをURLからDLしておく。Magisk(root化)もしたいならついでに。
https://forum.xda-developers.com/k20-pro/how-to/redmi-k20-pro-firmware-10-3-8-0-9-6-13-t3939647
C上のURLのTWRP auto runがとても簡単だったので今回はそれをDLして進めていく。
音量マイナスボタンと電源同時押しでfastbootモードに入るので、PCとfastbootで接続したら先ほどDLしたTWRP auto runを開く。.exeを2つ起動したあと(←これ必要?)flash TWRP.batを押して書き込みインストール終了。
D音量プラスボタンと電源ボタンでTWRPモードに入るので、ワイプからフォーマット→リブートからリカバリーを選択→USB接続してROMをスマホに転送→TWRPで焼いて完成。焼き終わったらwipe cache dalvikもしておく。
Eお好みでMagiskを。ROMと同じようにインストールする。
2019/09/09(月) 19:17:32.78ID:hMGswanrM
▼euROMで音がでないバグが発生した場合

@Magiskを入れる。(root化)
A初回起動後少し待てば、ドロワー内にMagiskが現れるので、左上のメニューボタンからダウンロード→虫眼鏡検索ボタンと進み、画像の□で囲ってあるの3種類のものをインストールする。
その際タスクマネージャーのような英語の画面になるが、ボリュームの+ボタンを押せば進むので順次押していく。基本は+でいいが、気になるならしっかり読んでから選択するのをオススメする。
https://i.imgur.com/FUmiLac.png
https://i.imgur.com/SpqyPvP.png
https://i.imgur.com/bBGz5ny.png
12SIM無しさん (ワッチョイ 1f75-Ga3G [211.131.34.58])
垢版 |
2019/09/09(月) 19:22:31.51ID:GLkWoMjC0
2こ前のスレも980が立てなかったし、踏んだらしっかりやってくれよお前ら
2019/09/09(月) 19:46:23.08ID:XdTYT8K4M
9/3にbanggoodで$299.99で買ったmi9t6G128G今日届いた。
初めて使ったけど結構早いなあ。EMSにしたからかな。サービスなのか日本のコンセントで使える変換アダプタもついてた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況