X

【ROM焼き】Huawei P9/P9lite/P9Plus root2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/07/14(金) 13:29:09.03ID:9HKmBDd6
■公式サイト 製品情報
Huawei P9
http://consumer.huawei.com/minisite/jp/p9/index.html
Huawei P9lite
http://consumer.huawei.com/minisite/jp/p9lite/index.htm

■公式サイト スペック詳細
Huawei P9
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p9-jp.htm
Huawei P9lite
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p9lite-jp.htm

■公式サイト 製品情報(※海外版)
http://consumer.huawei.com/en/mobile-phones/p9plus/
※前スレ
【ROM焼き】Huawei P9/P9lite/P9Plus root1
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1466949687/
2017/07/14(金) 13:29:33.01ID:9HKmBDd6
ブートローダーアンロックは公式でできます
https://emui.huawei.com/en/plugin.php?id=unlock&;mod=detail
2017/07/14(金) 13:29:55.99ID:9HKmBDd6
すまん昨日なぜか建てられなくて時間かかったわ
2017/07/14(金) 13:30:30.57ID:9HKmBDd6
保守
2017/07/14(金) 13:30:37.08ID:9HKmBDd6
保守
2017/07/14(金) 13:31:19.29ID:n4qS+obk
保守
2017/07/14(金) 13:31:36.62ID:n4qS+obk
20まで行けばいいんだよね?
2017/07/14(金) 13:32:04.56ID:n4qS+obk
20まで頑張るわ
2017/07/14(金) 13:32:34.51ID:n4qS+obk
ID:9HKmBDd6連続で書き込んだから規制されたっぽい
2017/07/14(金) 13:32:50.91ID:n4qS+obk
同一人物です
2017/07/14(金) 13:33:13.94ID:n4qS+obk
( ^ω^)おっおっおっ
2017/07/14(金) 13:33:30.60ID:n4qS+obk
( ・∀・)
2017/07/14(金) 13:33:57.56ID:n4qS+obk
く(`・ω・´)
2017/07/14(金) 13:34:10.14ID:n4qS+obk
(ノ´∀`*)
2017/07/14(金) 13:34:26.75ID:n4qS+obk
あと5
2017/07/14(金) 13:34:44.38ID:n4qS+obk
4( ・∀・)
2017/07/14(金) 13:35:01.71ID:n4qS+obk
3( ・∀・)
2017/07/14(金) 13:35:18.07ID:n4qS+obk
2( ・∀・)
2017/07/14(金) 13:35:35.05ID:n4qS+obk
1( ・∀・)
2017/07/14(金) 13:37:04.08ID:n4qS+obk
0
   ∧_∧
   ( ・ω・) ドゥーン
   | ⊃ ⊃
  └-⊃〜⊃
        
   ||
          
  _ _/(___
/  (____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
2017/07/14(金) 13:37:47.94ID:n4qS+obk
おしまい😀
2017/07/14(金) 16:48:04.28ID:IfDrMRi9
2chMate 0.8.9.39/HUAWEI/HUAWEI VNS-L22/7.0/DR
2017/07/14(金) 16:48:41.62ID:d8i7IUvT
24SIM無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 17:01:45.85ID:lJ8JyRPS
おつ
2017/07/14(金) 18:55:09.24ID:NgONkJcm
ここにいる連中は既にroot取ってるわけだから、新しい話題が出ないな
26SIM無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 19:19:25.74ID:lJ8JyRPS
変わったカスロムもあんまりなさそうだし
27SIM無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 19:40:28.95ID:t2CDufhW
あっそうだ。
P9lite用のCyanogenMod13,LineageOS14.1のダウンロードページが削除されててもうダウンロードできないみたい。
もうP9liteのカスロムもビルドしないって。

http://i.imgur.com/vpGL2v2.jpg
http://i.imgur.com/4WbVO36.jpg
2017/07/14(金) 19:49:20.50ID:d8i7IUvT
えっなんで。ひどい
29SIM無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 20:53:17.72ID:t2CDufhW
P9lite 現在配布されているカスタムロム

ParanoidAndroid
https://forum.xda-developers.com/huawei-p9lite/development/6-0-1-aospa-paranoid-android-huawei-p9-t3544790

AICP
https://forum.xda-developers.com/huawei-p9lite/development/rom-aicp-huawei-p9-lite-t3511475

Resurrection Remix
https://forum.xda-developers.com/huawei-p9lite/development/unofficial-huawei-p9-lite-t3540493

それとカスタムリカバリ

TWRP(EMUI4.x)
http://www.meticulus.co.vu/p/twrp-for-huawei-p9-lite.html?m=1

TWRP(EMUI5.x)
https://forum.xda-developers.com/huawei-p9lite/development/twrp-t3588356

ROMによって要求されるTWRPも違うから説明読んでね。
2017/07/14(金) 22:48:33.99ID:Ir4yLqkv
ヌガーはないのか
2017/07/14(金) 22:58:21.09ID:fJCH6Om4
#コンパスってアプリカスロム焼いててできるかなぁ
32SIM無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 23:26:09.84ID:lJ8JyRPS
>>29
よくわからんがこれもP9lite用なんじゃないかな?

RocateX ROM
https://forum.xda-developers.com/huawei-p9lite/development/rom-rocatex-rom-t3585061
33SIM無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 02:53:01.57ID:nfVzUBYy
>>30
ヌガーはLineageOS14.1とかResurrection RemixとかSlimとかあったんだけど>>27でもあるように作ってた人がもう作らないって言ってダウンロードページ消しちゃったんだよね。
34SIM無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 02:53:56.83ID:nfVzUBYy
>>32
それはAOSPベースじゃなくて公式のROMを改変してるやつだよ
35SIM無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 03:18:34.49ID:FTGsggiF
携帯・PHS純増数に占めるMVNOの割合は約半数 - ケータイ Watch
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1069251.html

1位 IIJmio14.8% ←MVNO初期からの最古参 わかる
2位 OCN 12.9% ←MVNO初期からの最古参 わかる
3位 mineo 7.6% ←近年始めたばかりで急激なシェア大幅増
4位 So-net(0SIM含)5.5% ←0円SIMで契約者だけ多いイメージ

2017年1〜3月期は携帯電話・PHSの純増数合計とMVNO純増数から「MVNO比率」を算出したところ、51%だった。

最新調査で純増数の半分以上がMVNOという驚愕のデータ
MVNOがキャリアと同等の扱いされてる証拠です
36SIM無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 03:18:52.22ID:FTGsggiF
1GB最安値比較
尼初期費用パッケージhttp://imgur.com/njY9Ih2.jpg

マイネオ 909円尼-2000円おかえし=0円 1年使用した場合 1ヶ月あたり-91円
DMM 540円 1年間なら1ヶ月あたり54円
ライン 990円 1ヶ月あたり82.5円
※SMSつき SMSなしは3240円

mineo
3GB900円+1GBタンク-200*3(パケット売却 オークションでパケットが売れます!)=300円
300円-91円=209円
高速1GB 低速200kbps無制限いくらでも使い放題

DMM
1GB 480円+54円=585円
低速3日366MB超過したら10kbps速度規制

LINEmobile
1GB620円+82.5円=702.5円
高速1GB 高速低速切替なし 低速無制限
速度切替なしは本来低速で済む通信サイトも高速を使うので、1GBといっても実質的に他社の半分以下の容量です
37SIM無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 03:19:28.10ID:FTGsggiF
キャリアに準ずるサポート
毎月の使用量に細かく対応するパケットギフト
ユーザー同士の助け合いフリータンク
ユーザー同士のコミュニティ兼サポートのマイネ王

パケットギフト・タンク等マニア向け通なサービスから、初心者向けサービスまで網羅するあたり
さすがJDパワー2017年度 総合1位です
急激なシェア増、純増数一人勝ちも納得です

高品質と格安のバランスが凄い!

http://imgur.com/9lKlfuy.jpg
http://imgur.com/1MWW7ek.jpg

ここからmineoに加入すると https://goo.gl/89wW0Q
¥2,000おかえしキャッシュバック
2017/07/15(土) 22:16:26.75ID:htgJ5adw
月曜に母のスマホデビュー用に安いのをアキバのソフマップでワイモバイルのプランM加入で機種代¥108だったので買ってきた。来月からはプランS・家族割で運用。月¥1480+税也。
何も考えず&事前情報無しに買ってすぐ7.0にしたら初心者向けじゃなかった…(´・ω・ `)

しょうがないので私が使ってたのとシム差し替えで交換した@503KC
2017/07/15(土) 22:20:10.46ID:htgJ5adw
>>38
途中送信でした…
質問なんですが、少しググったら「OTG使えない(rootでも複雑)」って出てきたんですが、これでUSB DAC使いたかったんですが(まだ購入前)使えるようになりませんか?
2017/07/15(土) 22:22:22.22ID:htgJ5adw
>>38
連投申し訳ないです、文字化けしてました…
訂正
機種代→税込み108円、運用費来月から1480+税
41SIM無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 07:19:58.30ID:hGbs5n9N
>>39
rootとるだけでもできるしカスロム焼けばできる。
http://s.webry.info/sp/kazhat.at.webry.info/201705/article_4.html
2017/07/16(日) 16:21:49.46ID:3E/9+RFM
>>41
そのリンク先、OTGはできませんでした、で終わってなかったっけ。

youtubeのは全部フェイクだし。
2017/07/16(日) 17:04:03.07ID:wg1Lkqnw
liteはOTGつかえないんだっけ。
44SIM無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 20:41:59.75ID:HfFqtEQ9
>>42
そうなのか、すまん。
45SIM無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 20:43:26.24ID:HfFqtEQ9
>>43
カスロム焼くとできる。
実際にUSBメモリと外付けHDD使用できた。
http://i.imgur.com/WLO9mpf.jpg
2017/07/16(日) 21:52:42.29ID:OVwEG34l
P9liteのタスクキルに困ってるんだけどカスロム焼けば解決する?
現時点で一番安定してるカスタムロムってどれ?
2017/07/16(日) 21:52:51.73ID:+vtQdEz9
>>27
CyanogenMod13とLineageOS14.1はarchives.orgで拾えるっぽい
2017/07/16(日) 22:12:36.98ID:+vtQdEz9
ごめDLリンクが死んでたわ
LineageOS"13"だけ落とせる模様
2017/07/17(月) 00:11:54.63ID:cMbvZQN1
>>41-45
情報有難うございますm(_ _)m
国産と違ってroot取りやすそうなので頑張ってみます。
rootはある程度分かるんですが、カスロムは初導入なのでちと不安ですが…
50SIM無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 04:34:51.59ID:/Vufnd52
>>49
なんかあったら気軽に聞いていいからね。
51SIM無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 15:40:58.77ID:eimyoWTb
CyanogenMod13とLineageOS13だとどっちが使いやすいんだろ?
バッテリー持ちとかはどっちも大差ない感じかな
52SIM無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 18:15:33.91ID:/Vufnd52
>>51
名前変えただけやで。
ブートアニメーションとか端末情報のとこが違うだけ。
LineageOS13の方がセキュリティパッチレベルが新しいからLineageOS13で良い
53SIM無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:04:01.16ID:aSgU8nEy
>>52
そっかサンクス
54新豊田市駅
垢版 |
2017/07/18(火) 04:25:24.78ID:w1SNCbsc
ガラスは誰が割ったー!盗難の質問とか付きまといとかー!いいや宮内庁まで行くって!安部マリーオ!
2017/07/20(木) 01:30:52.09ID:O+jZXLSk
公式ROMのカスタム版入れたらタスクキルよくなる?
P9 lite
2017/07/20(木) 16:52:13.30ID:bikMyd2+
7のxposedきたとの噂が本スレにきてるな
57SIM無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 15:34:22.96ID:pgQe1vMp
>>56
非公式だがな
2017/07/22(土) 18:27:01.90ID:O9zkY7VA
CM13って再配布NGなのかな
2017/07/22(土) 18:43:41.37ID:u5uFxb+Z
>>58
バレないしヘーキヘーキ
2017/07/23(日) 21:04:03.47ID:wDay+JR/
>>59
遺憾でしょ
2017/07/23(日) 21:09:02.81ID:QRnAzJCn
>>60
せやろか
2017/07/24(月) 02:02:34.05ID:AO93/c6C
Lineage14.1誰かあげてくりゃれ
2017/07/24(月) 19:31:29.69ID:cwmYigqF
今でもトレント経由で落とせるっちゃ落とせる
2017/07/25(火) 14:59:04.41ID:kuX1FY0P
Lineage14.1でsafetynet回避できる?
magisk使ってもダメっすわ
2017/07/25(火) 19:20:54.71ID:ATwgwuAP
P10 Liteもスレの仲間に入れてほしい
>>64
P10 Liteだけど
magiskhideがなんか動かなくてダメ
magisksuは動く
2017/07/25(火) 20:29:40.84ID:tacC/PIQ
過疎スレだからhuawei全般にスレタイ変えたいね
だいたい同じような話題だし
2017/07/25(火) 20:49:09.32ID:/UAhIFff
LineageOSじゃなくて純正だけど
bootイメージ元に戻してもSafetyNetのctsProfileがfalseになる

MagiskHideはTWRPから焼いた直後は動作する(SafetyNetチェックを回避できる)が、
突然動かなくなり後は何度再起動してもダメって感じ

SafetyNet使ってないアプリならsuを名前変えたりして回避できる
MagiskManagerを検出する事だって可能なはずだが
見てないアプリも多い
68SIM無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 17:48:31.65ID:hHMrSNqL
試しにSIMフリー版P10 Liteに
Firmware FinderからUQ版のB180入れてみたが
更新失敗してる?

リカバリがTWRPになっていたが
OTA適用しようとしたら戻さないと無理なので
近いバージョンのファームウェアから純正リカバリを取り出して焼いた
本当はバックアップしておきたい所だったが
TWRPを焼く前にバックアップする方法が分からなかった

Proxyを通じてダウンロードし
再起動したら純正リカバリが正常にアップデートのパッケージを検証・インストールしたように見えた
アップデート時にキャッシュが削除されたのか、再起動に時間が掛かった

ただ、再起動するとビルド番号はB106のままだった
アプデ失敗した?
69SIM無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 18:58:20.25ID:hHMrSNqL
build.propとかsystem部分は書き換わってはいるみたい
なのに何故かビルド番号は変化しないのか
2017/07/27(木) 05:34:32.28ID:SWmsMouM
>>63
感謝の極み
2017/07/30(日) 11:02:17.36ID:fLM9zp+0
カスロム入れてカメラ使えなくなったんだけど、何かパッチ必要?
2017/07/30(日) 11:26:46.87ID:asLYshQH
カメラアプリを入れる
opencamera
2017/07/30(日) 11:35:39.91ID:fLM9zp+0
カメラアプリも使えないのよ
opencameraだと

カメラが開けません。別のアプリが使用しているかもしれません。

って表示される
2017/07/30(日) 11:43:00.93ID:n43W5ltk
機種とROMの情報があれば誰か助けてくれるかも。
VNS-L22 LineageOS13 20170303 ではカメラ使えてる。
75SIM無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 17:25:47.92ID:pTMvQMFh
>>74
時々それあるけど再起動でだいたい治る
無理ならSystemだけ焼き直し、DalvikCache,CacheパーティションをWipeしても良いかもね。
それでも無理ならFactoryReset
2017/07/30(日) 20:32:43.42ID:Qrj7gqyg
CM13 20170111
だとカメラ不具合無しで使える
けど、動画の変換に問題があってノイズだらけで全く駄目
動画は撮るだけならOK
7773
垢版 |
2017/07/31(月) 12:50:27.97ID:0Adv7v7y
みなさんありがとう
再起動、factory resetかけてもNGだったけど
vendorをwipe&再インストール後
os再インストールしたらカメラ使えるようになりました
2017/07/31(月) 23:35:45.99ID:KVGkUEFL
honor8やp9にカスロム入れたら純正カメラアプリ使えなくなるよね

マニュアル設定できるカメラアプリはそこそこ存在するけど
ワイドアパーチャ使えるカメラアプリって無いね
79SIM無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 23:38:13.17ID:63mVZGFn
CMやLineageOSのカメラアプリはあまりにも簡素すぎるんだよね
カメラだけはHUAWEI純正が良かったわ
2017/08/01(火) 13:26:56.03ID:ViZXhjqe
deodexして移せないのかなぁ、聞いたことあるだけで試したことはないけど
81SIM無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 14:51:05.81ID:C6vdZu/q
以前一度試してみたけどアプリのインストールは出来たけどタップしても無反応でアプリが立ち上がらないだけだった
俺のやり方がダメだっただけかも知れないけど
CM系に移植出来たよって言う人がいたらどうやったのかご教示願いたい
2017/08/01(火) 16:23:24.11ID:ViZXhjqe
二回目やるとなぜか成功することって良くあるよねw
2017/08/02(水) 01:26:46.47ID:U5Ra3wxv
質問お願いしますm(_ _)m
現在、P9 litdのroot化を試みているんですが、TWRPの書き込みが出来なくて悩んでいます。

症状としては、一枚目の画像のコマンドだと「ディスクイメージが壊れています」となり、二枚目のコマンドを入力するとエラーが出るか、三枚目の画像のようなコードが流れてきます。

環境はwin8.1/64bit
Minimal ADB、使用ファイルは''recovery.img''と''twrp-3.1.1-eva.img''の2つ(両方とも¥Cのminimalフォルダにコピー)を試しました。
泥側は、Android7.0/EMUI5.0/セキュリティパッチは最新版(7/1付)
bootloderはアンロック済です。

TWRPさえ入れば後は必要なものがSDに入ってるので何とかなると思います。
どうか、ご教授願います。m(_ _)m

http://i.imgur.com/VbZkZnP.jpg

http://i.imgur.com/ZPvbJ8r.jpg
2017/08/02(水) 01:30:31.66ID:U5Ra3wxv
>>83
文字化けしてしまいましたが、CドライブのProgram Files(x86)内にあるminimalのフォルダにimgファイルを格納してます。
2017/08/02(水) 01:35:50.04ID:U5Ra3wxv
>>83
連投すいません…
画像は2枚です…3枚目に載せようと思ったのは、画像2の括り無しのコードです。
2017/08/02(水) 02:03:52.54ID:Xn4o4pHh
>fastboot flash recovery (半角スペース)
まで打ち込んでからその窓に.imgファイルをドラッグ&ドロップしてみなはれ

下に書いてあるヒント読もうね
flash <partition> [ <filename> ]   Write a file to a flash partition.
2017/08/03(木) 06:01:47.75ID:wzBC+HRF
p10liteはカスロムないのかぁ。これからなのかどうだろう…RRあたり来てほしいなぁ。
88SIM無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 08:14:57.63ID:n/4HuABE
P10LiteのVoLTEアプデが入れられなくなって困ってた
まずTWRPのままアップデートして失敗
純正リカバリに戻しても15%ぐらいで失敗する

FirmwareFinderからFullOTA-MFを手動インストールで解決
89SIM無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 09:21:49.95ID:1U8A/W0m
Firmware FinderのProxyを使ってインストールする機能を使うと変な不具合がある
同一アップデートが二件分のパッチとしてダウンロードされたり
Proxy用アプリが常駐しないから、アプリが裏にいくと接続が切れたりする

もしかして二重ダウンロードは接続が切れたのが原因?
そのままインストールしたら49%ぐらいで失敗したが、再起動するとOSは更新されていた
2017/08/03(木) 09:25:45.09ID:CDndVOCx
キャリア卒業したくていろいろ調べてるんだけどいまいちわからないです
初心者スレとかあれば誘導してもらえませんか?
もしくはみなさんが参考にしているサイト等でも教えていただけないでしょうか?
すれちですいません
2017/08/03(木) 11:39:18.21ID:xMgpmfR0
>>90
ROM焼きって書いてないスレに行こうな
2017/08/03(木) 11:58:52.94ID:sZ0b6gM7
>>86
アドバイス有難うございますm(_ _)m
今晩辺りやってみようと思います。
help的なコードだとは思ったのですが、

〉flash <partition> [ <filename> ]   Write a file to a flash partition.

を見落としてました。これでrootまで漕ぎ着けられそうです(-人-)

所で、皆さんはカスロム何を使ってますか?>>22>>32を参考にしましたが、CyanogenMod13、LineageOS14.1亡き今、何を入れるか悩ん出るで、なるべく多数に意見を求めたいです。。。
2017/08/03(木) 15:03:25.69ID:CDndVOCx
>>91
わかりました!
スレチ失礼しましたありがとうございました
2017/08/03(木) 15:10:15.84ID:xMgpmfR0
>>93
ええんやで
2017/08/03(木) 15:47:56.74ID:hKtqb3Id
>>92
LineageOS 14.1 20170726 入れてみたよ。
カメラがだめ。保存できない。
指紋の登録は復活。
96SIM無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 22:59:12.09ID:vMIAhrGz
非公式RR 6.0.1焼いてみたよ
初RRだからどうなることやら心配してたけど一応root(SuperSUでの管理)とxposedはできるみたい
ただし指紋認証が使えない
以下リンク
ttps://forum.xda-developers.com/huawei-p9lite/development/unofficial-huawei-p9-lite-t3540493
97SIM無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 23:03:36.75ID:vMIAhrGz
>>96 だけど、
どうやらビデオの撮影ができないようだ....
くそお
2017/08/04(金) 01:00:02.76ID:kaXwD1r0
ID変わりました、96です。
カメラの件なんですが、ダメ元でGoogleカメラをインストールして使ってみると普通に動画の撮影もできました。

2chMate 0.8.9.39/huawei/VNS-L22/6.0.1/LT
2017/08/04(金) 01:04:02.38ID:kaXwD1r0
連投申し訳ないです。
指紋はダメみたいです。
自分は、おそらく指紋登録した状態でそのままRom焼きしたのでそれが原因か、ただ単にRRが対応してないかが原因だと思います。(ただの素人推測ですw)
でも前まではCM13にて指紋認証を使えていたので、いやー謎です

http://i.imgur.com/D0eLJrM.jpg
100SIM無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 09:35:04.85ID:aC1wG2gT
CM13とRR 6.0.1比べたらどんな感じ?
使いやすさとかバッテリー持ちとか
101SIM無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 10:23:52.66ID:uPTqOMFE
他のデベロッパーさんがP9lite用のLineageOS14.xをビルドしてるみたい。
EMUI5.0のブートローダー、TWRPを使用。
インストール方法はちょっと難あり。
そこらへんはXDAみて。
2017/08/04(金) 22:15:00.44ID:b7EoxIBe
>>95
成程...カメラの保存がきかないのは結構困りますね...

>>86
そもそも、拾ったtwrpが間違っていて入らなかったようです。
おかげさまで、無事にtwrpを入れられました。

が、またもや問題発生...orz
Elite Kernel for P9 Lite CxxB3xx v5.1をインストール後に再起動かけたのですが...
パスワードが今までと変わっているようで,、端末のホームに辿り着けません...
twrpもしくはadbで修復できるでしょうか...
Huawei-P9-Lite-Twrp-Rootの方を先にインスト失敗し、ワイプしてreboot後の動作確認を行いました。
特に問題がなかったので、Elite Kernel v5.1をSDからインストしたらパスワードエラーになりました。
現在、見落としがないかtwrpでファイルのチェックをしています。
アホな事にElite Kernel for v5.1入れた後にdackupしました...
何度も申し訳ないです...(-人-;)
初P9liteが初huaweiなので、もっと慎重にやるべきだったと反省してます。。。

長文、失礼しました失礼しましたm(__)m
2017/08/04(金) 23:39:40.34ID:b7EoxIBe
>>102
自己レス。
TWRPからpassword関連のシステムファイルデリート後にシステムリブートでホームにたどり着くことができました(〉; Д&#1157;&#1157;&#1157;&#1157;&#1157; ;〈)
お騒がせしました…m(_ _)m
2017/08/05(土) 07:16:17.10ID:Kd20Oz36
>>102
公式の7->6ダウングレードファイルを拾ってきて、3ボタン同時押しでリカバリできる。いたずらして動かなくなっても心配なし。
Lineage14 Footej cameraなら保存できる。
2017/08/05(土) 18:14:04.58ID:7XFuNyUF
>>104
情報有難うございますm(_ _)m
現在、消えたpassword関連のファイル復旧に悪戦しているところです…
この件で同じファイルを消した人がxdaに居たので、それを参考に頑張ってます…
Lineage14のNewversionも見つけました。確かにエディター(?)がカメラの件にふれてますね。これだけ入れればpasswordも復活してくれれば良いのになぁと、疲労困憊しながら思いました(泣)
指紋、詳細設定→セキュリティ、開発者OPがお亡くなりになってるので、早く復旧しないと使いづらいですね、この状態(´・ω・ `)
106SIM無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 10:58:19.74ID:kwQoxexT
ハードブリックになったけど
ファーウェイが修理してくれた
107SIM無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 11:02:15.33ID:kwQoxexT
自然故障かどうかの判断もせず
問答無用で修理を行ってる感
その方が早いとの判断なのか

IMEIなどの情報をブートローダーアンロック時に送る上に
rootした後誤った操作で壊れたのなんて
やろうと思えば判定出来そうだが
してないらしい
108SIM無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 12:15:41.02ID:7DG1hhJi
   こ ん に ち は 、 国 家 社 会 主 義 者 の 、サ ラ で す &#128155;


『ほとんどの人は貿易センター第7ビルのことを思い出せないと思います。
 ツインタワーには見事に命中。
 でも第7ビルに当たる予定の飛行機は、搭乗者の必死の抵抗で森に墜落しました。
 でも第7ビルはツインタワーの崩落から8時間後に、何が起こったと思います?
 破壊されたんです、しかも崩れ落ちたんです。
 飛行機が当たってもいないのに、何が原因で崩れ落ちていったんでしょうか。
 ウィキペディアにはこう書いてあります、なるほど、火災の熱と縦揺れが原因みたいですね?
 ちょっと待ってください、じゃあ何で他のビルは大丈夫だったんですか?』

【サラのチャンネル】アメリカ同時多発テロの疑惑と謎【拡散支援・保存支援】
https://www.youtube.com/watch?v=6_zh9tyUabY


なお、倒壊は実際より早い午後4時54分に英国放送協会が報じている。
倒壊を知らせるキャスターの背後には7 ワールドトレードセンターがしっかり立っており、
カメラの切り替えがないまま午後5時20分となったときにビルは崩れた。
この映像がYouTubeに上がったときBBCのウェブサイトは炎上した。
この点、いまだに説得力のある説明はされていない。[7]
https://ja.wikipedia.org/wiki/7_%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
109SIM無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 12:15:56.38ID:7DG1hhJi
   こ ん に ち は 、 国 家 社 会 主 義 者 の 、サ ラ で す &#128155;


『ほとんどの人は貿易センター第7ビルのことを思い出せないと思います。
 ツインタワーには見事に命中。
 でも第7ビルに当たる予定の飛行機は、搭乗者の必死の抵抗で森に墜落しました。
 でも第7ビルはツインタワーの崩落から8時間後に、何が起こったと思います?
 破壊されたんです、しかも崩れ落ちたんです。
 飛行機が当たってもいないのに、何が原因で崩れ落ちていったんでしょうか。
 ウィキペディアにはこう書いてあります、なるほど、火災の熱と縦揺れが原因みたいですね?
 ちょっと待ってください、じゃあ何で他のビルは大丈夫だったんですか?』

【サラのチャンネル】アメリカ同時多発テロの疑惑と謎【拡散支援・保存支援】
https://www.youtube.com/watch?v=6_zh9tyUabY


なお、倒壊は実際より早い午後4時54分に英国放送協会が報じている。
倒壊を知らせるキャスターの背後には7 ワールドトレードセンターがしっかり立っており、
カメラの切り替えがないまま午後5時20分となったときにビルは崩れた。
この映像がYouTubeに上がったときBBCのウェブサイトは炎上した。
この点、いまだに説得力のある説明はされていない。[7]
https://ja.wikipedia.org/wiki/7_%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
2017/08/06(日) 15:29:43.41ID:w0FO03it
>>105です。
無事に文鎮化させることなく6.0までレストアできました。
アドバイス・情報を戴いた>>86>>92>>95>>101>>104さんに本当に感謝しております。m(__)m

せっかく6.0までの戻し方までを経験できたので、今度は都度リカバリ作成しながら、Lineage14導入までトライしようと思います。
使うべきファイルやコマンドが判明してるので、今度こそスマートに実行できるよう努力します。
改めて、スレ民のみなさん、有難うございましたm(__)m
2017/08/06(日) 18:37:30.30ID:GwfBkGUI
stock romをzip化する方法ってある?
カスロムだとワイドアパチャーや背面ボタン使えなくて不便だ
2017/08/06(日) 21:37:07.79ID:RPVPZYQU
>>100
レス遅れてすんません!
体感ではCM13と比べて重かったりはしないです。Lineage14とは使ったことないので比較できないです。
OSレベルで設定項目に色々と追加されているのでGravityboxと同じような事を安定して出来るのがいいと思いました。
2017/08/07(月) 08:27:56.62ID:s2z5z9wB
>>111
HuaweiUpdateExtractorで、いろいろ集めて再圧縮したらいけそうな気がする。

誰かやってくれ。
2017/08/07(月) 11:05:53.78ID:BgfyjGZc
まずパソコンをくれ
2017/08/07(月) 11:20:45.90ID:LHSixUbK
働けやアホ
116SIM無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 12:51:12.00ID:wcP8LQ4o
>>112
いえいえこちらこそレポサンクスです
重さも変わらずバッテリー持ちも劣化してないなら安定してきたら面白そうなROMですね
2017/08/07(月) 12:53:00.37ID:8S8FOcYn
>>114
MSXでいいか?
2017/08/07(月) 22:11:30.54ID:5IG4wAUP
なんでカスタムromは背面ボタン非対応なんだろ
2017/08/08(火) 11:48:24.47ID:FBICq0CI
汎用性が無い独自の機能だからじゃないの
2017/08/08(火) 22:25:55.72ID:WJPobDS6
6.0のカスロムを入れた状態では7.0のカスタムリカバリは使えない
では、どうすれば6.0カスロム状態から7.0にあげれるんだろう?
121SIM無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 04:30:39.13ID:YTNUWELY
>>120
は?何言ってんのお前
カスタムロムがそれにあったカスタムリカバリを要求するんだよ
122SIM無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 04:34:47.25ID:YTNUWELY
>>120
例えばP9lite用のLineageOS14.1だったらEMUI5.0を要求する
つまりEMUI5.0に対応したTWRPが必要となる(EMUI5.0が積んであったブートローダーを要求するって意味だと思うが)

http://i.imgur.com/nJYRO6d.jpg
123SIM無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 10:34:32.95ID:auDsHG34
6.0のカスロム状態からリカバリ使って7.0のカスロム焼く

7.0で使えるリカバリ入れ直す


おしまい
2017/08/09(水) 17:32:43.59ID:FOySVKoQ
>>123
なるほど
では6.0に戻したくなったときには6.0のカスロム焼いて6.0のTWRPを焼き直せばいいのか
2017/08/10(木) 00:18:40.13ID:SLSbYRVX
下位互換あるから不要
2017/08/10(木) 00:53:07.07ID:dDV8/1bz
そもそも

OS=純正&カスタムロム
マザボ&CPU=端末本体
BIOS=fastboot

この認識さえあれば大半のくだらない疑問なんて抱きもしないやろ
仮にカスタムロム導入に失敗して半分文鎮化したとしてもfastbootモードにさえ立ちあげられればいくらでも復旧出来るわけで
2017/08/10(木) 13:24:24.96ID:V/T7SER+
日本版P9liteのストックロムってあるんですか?
2017/08/10(木) 18:55:59.14ID:DJ1zICF1
>>127
P9liteのシステム更新に、「最新の完全パッケージをダウンロード」
があれば、それを実行し、ダウンロードが完了できればそれがストックロムとなる。
129SIM無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 20:05:26.22ID:7MVkhgtq
>>127
このページのダウンロード欄の「Android6.0ソフトウェアパッケージ」ってのがAndroid6.0のStockROM
焼き方は同じダウンロード欄の「P9 LITE ANDROID7.0からANDROID6.0へのダウングレードマニュアル_JP SS」を見て

>>128も言ってるようにAndroid7.0のStockROMが欲しけりゃアップデート来たときに「最新の完全パッケージをダウンロード」をして内部ストレージのどこかにupdate.zipがあるからそれがStockROM
2017/08/10(木) 21:29:21.65ID:FnDU5xkY
>>128
>>129
アジャース!
バックアップ取らずにカスロム焼いちゃった場合はどうすればストックロムに戻せますか?
TWRPでいけるんでしょうか?
2017/08/11(金) 04:31:49.74ID:GclgzpQb
めくらかよ
132SIM無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 05:37:00.21ID:/iipotcR
>>130
話を聞いてなかったかw
マニュアル通りにやればBootloaderもロックされるしリカバリもシステムもStockに戻る。
工場出荷時に戻る。
2017/08/13(日) 00:23:32.81ID:k/mY20pD
>>110辺りまでOTGやらGatekeeperやら色々喚いていたものですm(_ _)m

あの後数回、某ブログを参考に、ヌガーにてElite KernelやElite Kernel rebornを使用してroot→不具合をどうにかしようとしてブリックのループをしてました…
ヌガーならしくじっても直ぐ戻せるので、勉強がてら触ってたのですがどうやらElite Kernelに拘りすぎて開発者OPやセキュリティが死亡する事を土曜の朝方に気付きました…orz
現在は7→6にした後、素直ににTWRPとスーさん入れてます。様子を見て6-7&TWRP入れ替えてみます。

続く…
2017/08/13(日) 00:46:47.62ID:k/mY20pD
>>133続き。
そこで質問なのですが、
>>45さんのをレスと、
http://www.meticulus.co.vu/p/twrp-for-huawei-p9-lite.html?m=1
を参考にに、TWRPからUSB host Onにしたところ、hardware USB hostがNGの状態です。これはどこからかapkかzipを拾って来て対応できるでしょうか?

また、>>95さん、>>96さんのレスを参考にカスロムのデメリットを把握しましたが、Lineage14.1には興味があるので拾ってきました。(dd、vendor.img入れずに強引にTWRPからVNSとgapps同時flashして起動しないのは確認できました…)
dd以外はLinege14.1の用意はできてますが、RR等と比べて難易度としてはどの程度の物でしょうか?(やらかしても安心なヌガーからのrom焼きしか怖くて出来ませんが…)
度々申し訳ないですが、どうかご教授願います。m(_ _)m
2017/08/13(日) 00:51:34.59ID:k/mY20pD
>>134
追伸、現在のOTGの状況は、チェッカー曰く、画像のようなステータスです。
root権限はSuperSUでちゃんと取れています。
http://i.imgur.com/2bEuE3z.jpg
2017/08/16(水) 11:46:22.47ID:UuJuaqVG
bootloader unlockのサイト
ログインした後、画面真っ白なんだけど
2017/08/16(水) 13:23:53.72ID:F36V40D+
>>136
まず服を脱ぎます
2017/08/16(水) 19:01:44.92ID:3fdtW7Hh
>>136
P9Liteからだと(タブレット/他の機種は試してないので知らない)、クロームでPC版で見る→英語版でのログイン、でちゃんと映りましたよ。PCでも問題無しでした。
英語/中国語両方駄目でしたら、取り敢えず、脱ぐ前にやってみて下さい…

>>133-135ですが、どういう訳かTWRPでOTG On→TWRPのマウントではUSB メモリ読んでるのに、いざ起動するとチェッカーでNG判定。もう意味わかりません… 何故か有る/sys/devices/ff200000.usb_otg_ahbifの中身をScriptRunnerで走らせたり、
>>41さんの貼ってくれたリンク先のファイル拾って、ディレクトリ直してOTGフォルダ置いてもエラーしかならないし、散々です…(無知過ぎますね私…)
もう純正kernelでのOTGマウントは諦めます…(´・ω・ `)
2017/08/19(土) 11:27:45.34ID:O27AD6MF
ここはP10 liteも可のようなのでアドバイスをぜひ
Bootanimationを変更したくて苦戦してます
P8では/cust/public/media
P9では/Product/etc/media
にbootanimation.zipがあるそうですがP10 liteではその両方のフォルダにあります
ためしに片方ずつ最後は両方一緒に644で置き換えましたが反映しません
キャッシュはワイプしました
あとやるべきことはあるでしょうか?
2017/08/19(土) 22:36:58.47ID:xrMHDLp8
>>139
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2017/08/huawei-p10-lite.html
2017/08/20(日) 05:22:10.10ID:SWuPCbkR
>>140
おぉありがとうございます
三つ目があったとは気が付きませんでした
xdaにも情報がなく悩んでおりました
感謝します
2017/08/20(日) 19:02:56.28ID:adIPuMf8
Politeのnougatでxposed焼いた人いる?
2017/08/20(日) 22:51:10.32ID:U4kBWW7U
P10Liteが起動しなくなった
色々やってたらOEMロック解除がオフのまま
変えられなくなったので
初期化したら二度と正常に起動しなくなった

APN選択画面だけ出てきて
選ぶと真っ黒になる

APNを選ばないと
ステータスバーを降ろして
設定には入れるがこの状態を脱するのに
役に立ちそうな事は何にもできない
2017/08/21(月) 11:30:49.92ID:ff0jCDxV
>>143
焼きミス
2017/08/21(月) 11:48:05.61ID:NlcC66GG
>>142
ヌガーのEMUI5x上ではXposedは動かない
146143
垢版 |
2017/08/21(月) 14:04:32.12ID:6kbSrg4M
内部ストレージは初期化してなかったが、
どうにもならなそうだったので初期化したら起動した
ストレージの暗号化がどういう訳か、ぶっ壊れて解除できなくなったのかもしれない

しかしOEMロック解除はグレーになったままだ
147143
垢版 |
2017/08/21(月) 14:21:36.54ID:6kbSrg4M
fastbootからrelockすれば良いってよく書いてあるけど
昨日はroot type is riskとか出て
出来なかった
このままFRP Lockのままになってしまうのか?
148143
垢版 |
2017/08/21(月) 14:42:36.24ID:LICwVyZD
もしかして
Firmware FinderでOTA適用したときに
純正リカバリ使ってなかったから
壊れたのか

TWRPだと途中で止まるはずだが
あのとき何か破壊したのか
2017/08/21(月) 21:09:40.58ID:YIhPjvE/
22000円祭りの端末はファームバージョンいくつでした?
2017/08/22(火) 08:05:20.35ID:CUviQyeS
P9 liteにLineageOS来たね
https://forum.xda-developers.com/huawei-p9lite/development/rom-t3647518
151SIM無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 12:03:59.84ID:fiLFqof8
非公式だけどこれ使えばxposedも導入出来るのかな?
https://forum.xda-developers.com/xposed/xposed-android-nougat-sdk-25-arm64-t3639221

ただLineageOS 13で現状xposedも安定してるしxposed使いが14に上げる目に見える大きなメリットってなんかあるかな?
2017/08/22(火) 13:01:08.13ID:v5JSEE+d
>>151
ヌガー7.0とEMUI5.1環境下ではXposed SDK24 ARM64入れてもフレームワークが動かない
動いているふりはするんだけどな
なんとかならんもんかと思う
2017/08/24(木) 11:06:08.75ID:Hvw1ZrUo
P9 plusにVIE-L29C636B384を焼きたくて
↓ここから持ってきたupdate.zipをインストールしたいのですが、

http://www.stechguide.com/huawei-p9-plus-b384-nougat-update/

↓こうなってしまいます。
どうすれば良いのでしょう。
https://i.imgur.com/oUTB7l1.jpg

現在のROMはVIE-L29C636B362です。
2017/08/24(木) 11:11:50.52ID:spQIIgOE
>>153
文鎮に
155SIM無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 13:50:37.20ID:SM5L8Dv7
>>153
強制アップデートモード
2017/08/24(木) 17:06:00.11ID:cNesT7mZ
CM13で指紋使えないのどうにかならんのかな?
2017/08/24(木) 18:43:14.11ID:Hvw1ZrUo
>>155
どの設定がそれにあたるんだろか。
158SIM無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:56:48.86ID:SM5L8Dv7
>>157
ID変わって>>155です。
こういう感じ。
https://yasu-suma.net/sim-free/huawei-p9-lite-android-6-downgrade/
ダウングレードする時とか工場出荷時状態に戻すときに使う。
だからRecoveryがStockに戻る

ダウングレードの時だけだったかわからないけど工場出荷時状態に戻るので注意
159SIM無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:57:07.46ID:SM5L8Dv7
変わってなかったごめんなさい
2017/08/24(木) 19:07:25.18ID:hj6ZRatm
>>157
現在のROMって,7.0?6.0?
2017/08/24(木) 19:14:10.23ID:Hvw1ZrUo
>>160
7.0です!
2017/08/24(木) 19:17:17.98ID:Hvw1ZrUo
>>159
ありがとうございます。
dloadへapp置いてやる方法は何回かやってダメしでした。
5%くらいでfailになるw
B362の時はそれで上手くいったんですけど。
163SIM無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 19:30:11.74ID:SM5L8Dv7
>>162
そうか…力になれなくてすまん
2017/08/24(木) 19:35:24.33ID:hj6ZRatm
>>162
このメーカーのスマホって,FastbootとROMとの紐付けがなされています。
例えば,そのROMがFastbootのバージョンを見て,対応していないのなら
インストールは中止されます。
2017/08/24(木) 20:20:55.13ID:apBwW12h
>>164
ええっ!?
そーなんですか?
fastbootってアンロックとかTWRPの導入で使ったのですが、そこで今後焼きたいROMの制限が決まってしまう??
ROMはTWRPで焼こうと思ってたのですが…
焼けるか焼けないかはアンロックの時に使用したfastbootのバージョンで決まってしまってたってこと?
2017/08/24(木) 20:50:40.88ID:hj6ZRatm
>>165
TWRPっていうのは,ROMを強制的にインストールするのですが
その時に,海外用のFastbootも強制的にインストールしたせいで
国内用のROM(6.0)に戻す時,Fastbootのバージョンが合わず,
インストールが中止になったと思われます。
ですので,君のスマホはある意味,「文鎮化」となったということ
になります。
2017/08/24(木) 20:52:56.46ID:hj6ZRatm
分かり易くいえば,国内スマホに,海外のROMをインストールするな!
が我々の合言葉となっています。
2017/08/24(木) 20:56:29.54ID:apBwW12h
>>166
良く分からないのですが、plusなので国内用ってのは無いかと。
twrpを導入すると、一緒に海外用?のfastbootも書き込まれてしまうということでしょうか。
国内用ってかアジア版のROMはもう焼けませんってこと?
欧米版の7.0なら焼けるんかな。
勉強不足でさっぱり分からんー
現状の7.0 B362で使い続けるしかないんかなぁ。
2017/08/24(木) 21:08:59.09ID:hj6ZRatm
>>168
電波法の関係上,Fastbootが「海外用・国内用」と別れています。
ですので,海外のスマホに,国内用のROMはインストールできません!
5%で止まったということは,そのFastbootは,海外用であると推測できます。
だから,君のスマホは実質上,海外用のスマホとなり,国内用のスマホには
戻すことはできない。ということになり,ある意味「文鎮化」になったと言えます。
2017/08/24(木) 21:14:29.90ID:apBwW12h
>>169
TWRPを入れる=海外用fastbootになるってこと?

ebayでオーストラリアから購入したp9 plusなのですが、この時点では国内用fastbootだった?
アジア版と言う認識でした。
今回入れたいB384もアジア版なので行けると思ってた…
2017/08/24(木) 21:26:07.42ID:hj6ZRatm
>>170
ということは,海外から買ったスマホなので,電波法の関係上,
そのスマホは,日本国内で使用することはできません!
当然,国内用のROMはインスールできません!ですので,
国内用のP9 Plusを購入しましょう。
2017/08/24(木) 21:34:36.25ID:apBwW12h
技術的な事でアドバイスいただける方はおりませんでしょうか。

アジア版のP9 plus 現状 VIE-L29C636B362

これを

VIE-L29C636B384にしたいです。
dloadは5%止まり、TWRPでは下記の画面となり失敗します。

https://i.imgur.com/oUTB7l1.jpg
2017/08/25(金) 00:37:34.85ID:QasUPSBa
誰か助けてください!!
しくじって、純正リカバリを壊してしまいました…
EMUI4.1のTWRPでEMUI5.0で取ったレストアファイルを開いてしまい、さらに悪いことに、焦る私は7.0>6.0の中間パッケージをインストールしてしまいました…(TWRPが落ちてたので、勝手に7.0としてリカバリされたと判断しました)
現状、TWRP3.0.2-0のみが動きます。
以前SDにdampしたシステムとブートをレストアdampしましたが効果なし。

本当、しょうもないことしてしまった私に、皆さんの叡智を授けていただけませんか?お願いします!! m(__)m
2017/08/25(金) 00:44:52.05ID:TYQuNTRm
vol- & powerボタンでfastboot modeにしてpcからadbでブートローダー書き換える方法じゃダメなん?
2017/08/25(金) 01:02:15.84ID:QasUPSBa
>>174
minimal使ってるのですが、最初、本当にブートローダー画面以外が死んでしまい、fastbootから4.x用のTWRPを焼けたので、現状、ここで四苦八苦してます…
現在確認できたこと↓
1.fastboot oem relock/unlockは可能。
2.relockしても純正リカバリは作動せず、純正のdloadを読み込まない。

の、二点です。
手持ちのファイルは、7.0>6.0セットと、7.0アプデのときに抽出した7.0ストックロム、ddインストールがよくわからず放置したリネージュ14.1一式、です。
adbコマンドの知識があまりないので、まだshellコマンドはさわっていないです…

あと、P9スレにも同じ書き込みしました。マルチごめんなさいm(__)m
2017/08/25(金) 01:03:51.60ID:QasUPSBa
>>175
それから、ボリューム+-/Pの三個を押してもダメでした…
2017/08/25(金) 01:14:45.41ID:QasUPSBa
>>176
追伸
先ほど確認したところ、「OSが見つかりません」と出るように成りました…
2017/08/25(金) 01:44:25.81ID:QasUPSBa
>>175
連投すみません…
どうやらsystemそのものが消えているようで、再マウントが必要なのですが…
shellコマンドが通らない状態で、どうやってsystemをマウントすればよいのでしょうか…?

質問ばかりで済みません…
2017/08/25(金) 01:58:06.37ID:QasUPSBa
>>178
訂正、systemフォルダと、bin/linjer64と、lib64/hw その他諸々はTWRPのファイルマネージャーから確認できました。。。
2017/08/25(金) 04:36:30.50ID:QasUPSBa
>>173です。
P9スレでも書きましたが、systemパーテーションだけは復旧 できました(中身は2MBですが…)
新しいsystemパーテーションに、既存のsystemを書き込むことは可能ですか?(ここまではTWRPと、fastboot.exeで作業しました)
adbコマンド(もしくはsideroad)、term inal使用なら行けるでしょうか?
2017/08/25(金) 05:51:53.29ID:tU5u1WeQ
いいから馬鹿はスマホを弄るな!
2017/08/25(金) 06:57:04.41ID:QasUPSBa
>>181
その通りだと思います、反省してますm(__)m
あれからさらに色々やったのですが、たった今、純正リカバリとOSの復旧ができました。
もっと勉強します。。。

今回は、某ブログを参考に、ネットで拾ったUpdeat_data_fll~.zipをTWRPで焼きましたが、三点ボタンが復活しなかったのでTWRPからupdata.zipを焼いたら成功しました…(6.0のファイル使用)
真夜中にかなりの連投してしまい、目障りに思う方もいると思うので、この辺にします…
スレ汚し済みませんでした…m(__)m
2017/08/25(金) 07:14:18.65ID:zxfvKvxJ
なんか開発者オプションのOEMロック解除
グレーアウトして変えられなかったのが復活してたけど
何でか分からない
時間経過で直るのか?
2017/08/25(金) 07:16:01.67ID:QasUPSBa
>>182
訂正、ヌガー、EMUI5.0-B361での再生でした…
度々失礼しました…
2017/08/25(金) 07:33:47.79ID:YAbPH4MI
失敗して焦ってるときが一番学習できるタイミング
186SIM無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 07:34:25.54ID:xbgj4xo4
>>182
おお!それはよかった!
今度から気をつけて!
2017/08/25(金) 08:16:14.09ID:QasUPSBa
>>185
>>186
有難うございますm(__)m
確かに、ここ最近で一番勉強になりました…
xdaも見ましたが、今回の対処法は残念ながら見つけられずに焦りました…(類似のソフトブリックの記事は有ったのですが…)
もう変な操作をしないよう、勉強し直します…
2017/08/25(金) 20:30:03.70ID:HUmmyyBp
>>183
関係ないかもですが、
グレーのまま→そのままflash recovery通る
青点灯→oem unlock必要
だった気がします。
事象発生条件が全く分かりませんが、純正アプデファイルをシステム更新で入れたら消えるかもですね。それか、機械の気分か…?
ヌガーからマシュマロに戻す作業しても、グレーのままだったり、青だったり。よくわかりません(´・ω・ `)
2017/08/26(土) 16:55:36.10ID:/3G/hstQ
>>172
もう解決したかも知れないですが、リージョンコード変更しないと駄目なのでは?

参考
http://gancaran.blogspot.jp/2016/12/huawei-p9.html?m=1
(転載許可は取ってない…)
2017/08/27(日) 08:05:07.80ID:TxcIJpEu
未だに6.0のままなんですが
アップデートしたらroot取る作業って1からやり直しなんでしょうか?
あとnexusのような楽にroot化できるツールはないのでしょうか
2017/08/27(日) 11:33:41.99ID:ax7dzJLF
>>190
TWRPからSuperSUV2.x.zip焼くだけで取れますよ。(TWRPをEMUI5.x対応に入れ替えないとですが)
2017/08/27(日) 13:58:24.09ID:jz+87V5p
P10Liteだけど
純正リカバリ取り出すにはFirmware Finderか何かでファームウェアをダウンロードして
UPDATE.APPからHuawei Update Extractorで取り出すしかない?

rootするにはTWRPからMagiskかSuperSUをインストールするしかないけど
fastbootからTWRPをインストールすると
純正リカバリが上書きされてしまう
2017/08/28(月) 07:30:54.90ID:t+61kYNt
やっちまった\(^o^)/


http://i.imgur.com/AdzGMpM.jpg
2017/08/28(月) 10:14:34.83ID:seoFsVQ8
>>193
これってrecovery1,2ともダメ且つfastbootもダメってこと?
2017/08/28(月) 11:16:21.35ID:t+61kYNt
>>194
そう、はじめて見たわorz
知らないふりして銀座のカスタマーセンター送ろうかと思ってる(やってくれるかは知らん)
2017/08/28(月) 11:19:59.59ID:seoFsVQ8
>>195
unlockedって表示されてないから知らん振り有効かもなw
2017/08/28(月) 14:23:40.26ID:YVKm+Llt
>>196
基盤逝ってなければタダでやってくれるらしいから、今から銀座行ってくるわ(((^_^;)
2017/08/28(月) 14:28:32.18ID:seoFsVQ8
>>197
サービス後の報告よろw
2017/08/28(月) 14:48:46.00ID:YJ06FI8A
前リカバリ壊したけど
fastbootで何かボタン押してたらfastbootには入れた気がする

その後ddで初期ファームを書き戻そうとしたら
ハードブリックになってしまい
結局修理してもらった
2017/08/28(月) 14:50:45.95ID:YJ06FI8A
ブートローダーアンロック時にIMEIとか送ってるから
調べようと思えば分かるだろうし
>>197の言うように
ソフトウェア的な故障なら無償で直す方針なんだろう
2017/08/28(月) 16:16:59.78ID:RdfNSPTd
画面割れたときロックし直して送ったら無事修理されて帰ってきたわ
16000円かかったが
202SIM無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 16:20:49.78ID:A4o/4W3+
今はプラス3000円で新品のP9liteがAmazonで買えるから割れたのを実験台として使うのもありだね
2017/08/28(月) 20:32:50.02ID:6IpIOk+H
>>193です。
保証期間内で水没とかじゃなかったから、基盤交換でタダだったf(^^;)

bootloaderをちゃんとrelockしてdowngradeの中間入れたらerecoveryから「パーテーション直せ」ボタン出されて、いつも通り押したら'/dataをTWRPのリペア効かない位壊された。
ついでにinternalstorageまでunmountされて、アプデappから抽出したsystem.img焼いても治んないからxdaのレンガ作り真似たら全部吹っ飛んだw(勿論、su消して、元と同じストックからimg作った)
お店持ってったら、動く振りだけするerecovery が動いた…意味わかんね…
2017/08/28(月) 22:26:30.53ID:dm2xxl1s
普通に直してくれるHUAWEI好き
2017/08/28(月) 22:35:32.83ID:uv/3mKTd
P9LiteにlineageOS入れたやついる?
タスクキル治るのだろうか…
2017/08/29(火) 17:59:20.06ID:Iwm4/D8r
>>164
どこ情報ですか?
2017/08/29(火) 18:10:58.19ID:ite/I+VO
>>205
気になる。過去レスデモその質問あったけど、カメラとかその他のレビューしか見た記憶ない。

ところで、公式()LineageOS14.1ってB361から焼けないの?何回やってもブートイメージのままなんだけど…
TWRPは1.1.1-0なんだけど、変えたほうがいい?
Gaps軽くすれば通るかしらん?
何を見落としてるんだろう…?
208SIM無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 19:03:16.83ID:ioR4HXrW
lineageOS使ってるけど勝手にアプリ落とされたりすることなんて一度も経験してない
EMUIでは一度も使わず即lineageOSにしたから比較は出来ないけど勝手に本スレで言われてるタスクキル問題はEMUI固有の問題だと思い込んでたわ
2017/08/29(火) 19:23:43.20ID:dVC0wevc
>>208
どのROM使ってる?
カメラとか通話とか実用できるレベル?
210SIM無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 22:35:51.94ID:m7EjOXfP
ROMは今は削除されてるlineageOS 13
カメラとか通話とかは素のAndroidと変わらずで不具合は一切無し
ただ上の方でもレス合ったけどカメラアプリはHUAWEI純正と比べると機能が簡素すぎると不満に思うことはあると思う
211SIM無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:54:55.20ID:gmch+ob4
今文鎮化してて、APPファイルから復元試みてるんですが5%ぐらいでエラーになります(´;ω;`)
systemエラーなってる冗談です(´;ω;`)
直し方わかる方いますか??
2017/08/31(木) 20:07:30.83ID:wOYz1ZZP
appファイル読み込むんじゃ文鎮言わないな。
バージョン片っ端から試して、成功するの見つけれ。
213SIM無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 20:12:22.92ID:gmch+ob4
わかりました(´;ω;`) ver合えばすんなりいきますかね??
214SIM無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 21:47:09.65ID:gmch+ob4
ダメだ。治らない(´;ω;`)
2017/09/01(金) 09:05:13.93ID:m+e1Ott7
>>214
Android6?7?
それに合ったバージョンを色々試したらいいんじゃね?
俺は7にしてたんだけど、B362が読み込めた。
L29C636だけどな。
2017/09/01(金) 12:56:26.77ID:Zt2uHcuM
安物コンポのフォノ入力のハムノイズに嫌気がさして
TRIODE TRX-EQ6ポチった
2017/09/01(金) 13:00:11.70ID:Zt2uHcuM
誤爆スマソ
2017/09/02(土) 01:15:20.43ID:M0ozUbc2
>>211
ストックromのupdateappから必要なもの(system.imgやらなんやら)を取り出してフォーマット済みのにdloadフォルダを作ってそこに入れて、TWRPから.img焼くか、作ったdloadをEMUIで読ませれば行けるかも…?

参考
・XDA
https://forum.xda-developers.com/huawei-p9lite/help/p9-lite-bricked-please-help-t3415275

日本人のブログ
http://tak-droid-diary.techblog.jp/archives/15560034.html
2017/09/02(土) 01:18:33.24ID:M0ozUbc2
>>218
訂正

&#9747;→フォーマット済みのに
○→フォーマット済みのSDに
2017/09/03(日) 03:07:29.45ID:4dVoqX9f
B385にしたらroot権限が起動後数分で無効化されるようになったorz
magisk、Super SUどっちも駄目。
アプデして数時間使って、何かで再起動したら駄目になった。
同じような人居ますか?
2017/09/03(日) 05:15:55.97ID:4dVoqX9f
>>220
申し訳ないです、自決しました。
スルーでお願いします<(_ _)>
2017/09/03(日) 07:58:12.20ID:D216WTSH
そんな事で死ぬなよ
せめて成仏してくれ
2017/09/03(日) 17:42:49.91ID:O0UVdkzi
Huawei has taken down all ROM images from its EMUI website
2017/09/04(月) 07:23:07.26ID:OCxDhGGH
純正アプリのテーマってやつを起動しても内臓の三種類からしか選べないのはなぜでしょう?
カスロムやrootはとってませんが、ソフトバンクsim使うためにimeiいじってます
純正以外のテーマを使う以外に何か回避策ありませんか
2017/09/04(月) 08:13:34.95ID:Jjw87xHc
>>224
純正テーマってそういう仕様なんじゃないですかね?3種類と言うことはマシュマロですか?(ヌガーにすると2種類になります…)

そういえば8/7リリースのパラノイド7.2.2、全く話題に登りませんね。使った人ここに居ますか?
2017/09/04(月) 13:31:43.96ID:3X+0O+l3
boot.imgを引き抜きたくFull版update.zipは手に入れたがupdate.appにコンバートできなくて悩んでる
ヒントだけでももらえないですかね
2017/09/04(月) 13:54:17.14ID:3X+0O+l3
>>226
自決しました
解凍すりゃいいのね
あぁはずかし
2017/09/04(月) 14:34:16.54ID:shO5yX3j
>>227
成仏してクレメンス
2017/09/06(水) 00:36:21.31ID:eJT6Pp8i
P9ヌガー C635B382 この環境でTWRPからMagisk入れてroot化できてたんだけど
調子悪くなってきたからリフレッシュのつもりでandroid6.0に戻すやり方で初期化して再度Magiskでroot取ろうと試行錯誤してたんだけど
Magisk入れようとしたら何度やっても途中で端末再起動かかって成功しない
それで分かったけどTWRPのバージョンでMagisk焼けるのと焼けないのがあるみたい
twrp-3.1.0-2-eva.img ダメ
twrp-3.1.0-3-eva.img これならいける
twrp-3.1.1-0-eva.img ダメ
試したのMagiskはv12.0とv13.3のzip
端末バージョンやMagiskバージョンで変わるかもしれんけどMagisk試す人は注意してね
2017/09/06(水) 05:08:49.37ID:g5tQaKIz
>>229
そんなんあるんですね。3.1.1-0venus使ってるから知らなかった…
VNS-L22 B385、B361はvenusで大丈夫でしたね、magisk
2017/09/06(水) 05:10:46.39ID:g5tQaKIz
>>230
あ、magiskは13.3と13.6両方行けました(13.6じゃないと仕事してくれないけど…)
2017/09/07(木) 11:58:46.74ID:EyXUPTjm
P10PlusもP10Liteと同じ?
2017/09/08(金) 00:06:27.50ID:XP8xsoB1
p9ヌガーに使うsuper suって何使うのがいいの?
2017/09/10(日) 23:28:03.43ID:isFAMDCk
皆さんどうやってアップデートしてますかね?
TWRPでupdate.zip焼こうとしてもエラーが出ちゃうんだけど
2017/09/10(日) 23:32:01.61ID:kAJBZ4st
純正リカバリに戻す
2017/09/10(日) 23:51:07.22ID:isFAMDCk
リカバリ戻せばいけるのか
でも毎回戻すのは面倒だな・・・
2017/09/11(月) 00:10:02.50ID:Tr+rXpFJ
B172適用したらfastbootでリカバリ書けなくなった

Bootloader Unlock
FRP Unlock
とfastbootには出るが
起動時のアンロックしている時の警告が出ない
何かがおかしい
2017/09/11(月) 10:11:36.29ID:qNpkv9Lr
>>234
差分版のupdate.zipは,TWRPで焼くことはできず,エラーを吐きますが
完全版のupdate.zipは,TWRPで焼くことはできます。
2017/09/11(月) 15:00:48.26ID:sLXTEiw2
自分もアップデート失敗になる
2017/09/11(月) 18:14:27.08ID:519BrSAT
どっかのスレでddでOTA適用させてる人いませんでしたっけ?Lineageスレだっけかな?

関係ないけど、オレオはp9liteに来ないの?
241SIM無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 20:01:25.06ID:v6foUSFC
P10 liteにカスロムないの・・・
2017/09/12(火) 02:15:19.15ID:gB9F90F2
P10も専用スレ立てたいよなぁ…
カスロム情報がなさすぎて
2017/09/12(火) 08:13:49.21ID:KQEbfwVm
P10 LiteでB172のFullOTA-MFを
純正リカバリで適用したら
ブートローダーの表示はUnlockのままで
まるでブートローダーがロックされているような挙動になった件

どうにもならないので初期化したら
ブートローダーの表示もLockedに
もう一回Unlockも出来た
244SIM無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 09:05:21.22ID:rEycYMpe
Resurrection Remix ROMって使ってる人いる?
もしいたら使用感やバッテリー持ち、カメラ機能とかどんな感じなのか教えて欲しいです
2017/09/12(火) 18:38:38.70ID:juvDJS2y
>>242
っていうかP10liteで焼けるカスROMってあるのかね
2017/09/12(火) 21:02:18.04ID:p8kDCSZC
今のところないのかな
今の時点でなかったらこの先こない?
2017/09/12(火) 21:35:32.20ID:z2RlHHle
結局のところp9lite純正リカバリってOTAで焼けないのかなぁ…
焼けたらちょっと便利かも
2017/09/12(火) 22:21:41.06ID:juvDJS2y
>>246
俺は来なさそうな気がする
2017/09/12(火) 22:25:25.32ID:juvDJS2y
xdaではP10 liteのDevelopmentフォーラムが立つ気配もない
標準でOEMがカスタマイズしまくっているのでカスROMのデベロッパーもやりにくいと思う
2017/09/13(水) 00:07:15.50ID:5NT8kE4H
こないのか…
せめてxposed動かないかなぁ
2017/09/14(木) 16:21:19.35ID:f9R4rswo
>>205
B385+Magisk14使ってて、いい加減純正ROMに嫌気が差したのでLineageOS14.1に変えてみた。ROMはlineage-14.1-20170726-UNOFFICIAL-vns。
・タスクキル問題なし(その分バッテリー持ちは悪くなるけど…)
・標準のカメラアプリが保存できないけど、他のカメラアプリでは保存可能。
・指紋も使える。

デメリットはSD(外部ストレージとして使用)を読めるけど書けない。
ROMが標準で内部ストレージとして使うか聞いてくるから、内部ストレージとして使えば保存できるのかも(まだやってない)。
Titaniumでバックアップ取りづらいから、一々TWRPでバックアップとか面倒くさい。動作も軽くていい感じなのでSDだけ何とかしたい…
rootはMagiskで取ってるのでsuaddonは未使用。
2chMate 0.8.9.39/HUAWEI/HUAWEI-P9-LITE/7.1.2/DR
2017/09/14(木) 17:00:50.05ID:f9R4rswo
>>251追伸
当然ポケモンGoとかのSafetyNet以外もチェックするアプリはNG

https://i.imgur.com/Gk8JMFk.jpg
2017/09/14(木) 17:32:40.94ID:f9R4rswo
>>251
連投申し訳ないですm(_ _)m
SolidExplorer有るから良いやと思って純正ファイラーを凍結したのが外部ストレージ書き込み権限不可にしていた模様。
TitaniumBackupは環境設定のDocumentProviderストレージから許可を与えられました。
254SIM無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:14:10.97ID:9xH7mVc1
現在6.0のcm13を使っているのですが、linage14に上げてみたいなと思い
、ダウンロードしてTWRP焼こうとしたのですがエラーが出ました。
原因はおそらく、カスタムリカバリが古いことにあると思ったので、新しくRevolutionRecoveryを
焼いたのですが、こんどはリカバリが起動しません。
私はどのようにすればnougatのカスタムロムを焼けますか?
255SIM無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 01:05:14.65ID:JxW7sNwT
純正ROMに戻してアップデートしてから焼けば良いだけ
2017/09/17(日) 13:55:51.16ID:++a9HbTS
>>255
どのように純正ロムに戻せますか?
257SIM無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:28:40.85ID:3vMOBQ9c
>>256
強制アップデートモードで焼くだけ
http://download-c1.huawei.com/download/downloadCenter?downloadId=94250&;version=380760&siteCode=jp

手順
http://download-c1.huawei.com/download/downloadCenter?downloadId=94252&;version=380723&siteCode=jp

BootloaderがLockされるから気をつけて。
これからは質問する前に過去ログ見ようね。
2017/09/18(月) 07:37:08.67ID:q+6W4AWy
>>253
情報ありがとう。
vendorの書き込みがうまく行かないんだけどtwrpなに使ってますか?
当方3.1.1-0-venus.imgです。
2017/09/18(月) 15:38:02.09ID:Fpqu2gKf
>>258
普通にadbでいけた。そのファイルを入手したところに説明なかった?
TWRP 3.1.1-0 Open Kirin Edition
2017/09/18(月) 16:08:15.90ID:ZIIFV8Hl
>>258
TWRPのバージョンは一緒ですね。
もしかして「Install」からvendor.imgを焼いてませんか?
私はTWRPのターミナルから「dd if=/sdcard/vendor.img of=/dev/blook/bootdevice/by-name/vendor」で焼きました。
「/sdcard」にするなら内部ストレージ直下に、「/external_sd」にするならmicroSD直下にzipから抽出したvendor.imgを置きます。
ブログとか漁ったとき、「Install」から焼ける機種が出てきましたが、これやっても延々とブートアニメが出っぱなしでした。
「dd」は、3.1.1-0venusなら普通に通るので、公式のDDメソッドなんちゃらはやらなくてOKです_φ(・ω・&#3665; )
2017/09/18(月) 16:27:36.67ID:ZIIFV8Hl
>>258
>>260の追伸
上の方で外部ストレージの書き込み権限が〜、と書きましたが、Titaniumで復元したアプリの中で、時折、権限onなのに「外部ストレージを読めない/書けない」が発生する場合があります(Chrome Canaryで「SDがマウントされてないためダウンロードできません」とか)
データ削除して権限与え直すか、アプリをアンスト→再インストすれば直ります。
後はヌルサクでタスクキルに悩まされない快適なP9Liteライフを送ってくださいm(_ _)m
2017/09/18(月) 21:13:24.92ID:q+6W4AWy
>>259-261
確認ありがとうございます。
手順確認してもう一度トライしてみます。
また報告しますね。
263SIM無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:08:17.92ID:q+6W4AWy
>>262
無事linage14になりました。
結局躓いていたのはdd〜のくだりでレスポンスがないことでうまく焼けていないのではと混乱していたことでした。
installでの作業と同じように何かしらの表示がされるものだと思ってました。
そのほかにはうまくdataのフォーマットができないことがありましたが、リカバリーを起動し直すことで対応可能でした。
アドバイスありがとうございました。
快適なLineageライフのために設定煮詰めます。
2017/09/19(火) 05:56:59.84ID:4CIKKZ7x
>>263
無事に焼けて何よりです。
確かに、エラーかえすときは表示あるのに、成功したときに何にもないで次のコマンド求められると「?」ってなりますねw
稀に直前の操作によって/dataがunmount、それによりインターナルストレージまでunmountになるので(何やったかは忘れました…)、こまめにBackup取ることをお薦めします(/dataリペアして、TWRPのBackupレストアすれば直ります)
ブートループしたら一度パーテーションを確認したほうがいいですね。
265SIM無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:01:11.42ID:soz5IuaL
       天 国 か ら 地 獄 へ T E N N 落


上原多香子の『グータンヌーボ』での発言

優香  どうやって別れるの?
上原  私、あまり・・・言わせちゃうかもしれない
小池  え・・・

優香  向こうから?
上原  あんまり、そういう言葉を切り出すのができないから
小池  追い込むんだ? 自分の手は汚さないんでしょ?

上原  ズルいって言われた事があるかも
小池  凄くない・・・?

視聴回数 90,585 回

【閲覧注意】上原多香子の不倫事件、実は凄い真相が隠されていたのでは・・・
https://www.youtube.com/watch?v=idErOfCwAIQ


もっともやっかいで、もっとも最低な特徴、それは、「優位に立とうとする」ことです。
例えば、恋愛関係なら、自分からは告白せずに、相手から来させようと画策する。
そして、自分が優位に立とうとする。
不利な立場になりそうになると、「お前の方から来たんだろ!」と言うらしい。
怖いですねぇ。
https://ameblo.jp/yuna-negishi/entry-12188538456.html


自殺によって自分の命を絶った人は精神界で想像を絶する苦しみの暗闇の中に居る。
http://anthro-homeopathy.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/index.html
2017/09/20(水) 17:16:08.30ID:TPMsx8dW
HUAWEI純正のフリップカバー使ってる人いますか?
ネットを探しても中々出てこなくて実際の色がよく分からないのですが白のP9liteに黒のカバーって合いますかね?
2017/09/21(木) 04:10:27.88ID:/XeQgqQu
>>266
純正のやつ使ったことないんですけど、多分合わないのでは?
というか、rootスレよりP9Lite本スレのほうがいい答え帰ってきそうな予感…
2017/09/21(木) 11:20:33.46ID:n596Ybci
レスありがとう
てかここ本スレじゃないんだw
そっち行ってみます
2017/09/24(日) 07:21:01.23ID:hYKkKMje
P10liteをアンロックしたのだが焼くカスROMが無いしXposedも動かない
つまらんのぉ
2017/09/26(火) 18:25:38.19ID:KYJHY1QM
だろうね
2017/09/27(水) 22:52:13.33ID:gKzYzl5s
p10liteもここでいいの?
アンロック、ルート取得から
電源すらいれてない…
2017/09/28(木) 01:12:04.48ID:PcrViM36
P10liteはルート取ったらゴールだから…
2017/09/28(木) 09:56:54.73ID:t/SCRA6F
何となくヌガー用のXposed入れたらちゃんと動いてビックリした。
LineageOS14.1だけど。
2chMate 0.8.9.39/HUAWEI/HUAWEI-P9-LITE/7.1.2/DR
2017/09/28(木) 14:16:16.46ID:JIjfBBnz
P10Plusは? ルート取れるの?
2017/09/28(木) 15:38:36.77ID:1l7A/uP7
>>274
rootは取れるがP10liteと同じで取った時点でゴール
たいしたことはできない
2017/09/28(木) 15:53:46.00ID:JIjfBBnz
>>275
そうですか。TWRP導入でつまづいてるので、調べ調べゴールをめざしてみます。
2017/09/28(木) 23:45:01.13ID:7RytOhOP
ほぼLMT Launcherのパイとポインターを使うためだけにrootを取っている
2017/10/01(日) 16:11:53.64ID:6VUVc6FP
b387きてるけど更新する時ってtwrpを元に戻さないといけないんだっけ?
2017/10/01(日) 17:03:57.43ID:T0LFQsoY
>>278
更新するとリロックされるので再度のアンロックで全部初期化されちまうのが痛い
2017/10/01(日) 18:42:24.00ID:mn0VrIoC
>>278
それってAndroidいくつ?
2017/10/02(月) 01:48:07.15ID:eG/zGzKc
>>279
そうだったのか、ありがとう
>>280
多分7.0
2017/10/04(水) 23:03:29.35ID:4gHYxb3q
gravity boxって上手く動かないですか?
2017/10/07(土) 17:42:10.40ID:lFFuVpaM
http://ministryofsolutions.com/2017/04/huawei-p9-lite-nougat-root-guide-photos.html

ここを見ながら無事root化はできたのですが
開発者向けオプションや指紋の登録などをしようとすると
「設定」が繰り返し終了しています と出て設定できません
P9lite Android7.0 です
思い当たる点がある方どうかご教示ください
2017/10/07(土) 18:18:41.65ID:lFFuVpaM
>>283
過去レス読んだら書いてありましたね・・・
スレ汚し失礼しました
2017/10/09(月) 12:56:50.08ID:5zkm4RHC
>>283
解決してると思いますが、カーネル改変ファイルでrootしようとするとセキュリティと開発者OPが死ぬんで、supersu-2.x.zipか、magiskで取るのが良いですよ。
EliteKernelとかこういう系は無理矢理rootしてる感が…
286283
垢版 |
2017/10/10(火) 01:37:59.69ID:SuPkSy9o
>>285
レスの後Android6.0にダウングレードしてTWRPをいれSuperSUを導入しました
今はXposedやらなんやらを入れて快適に使えています
root化自体初めてで無駄に気疲れしてしまったのでしばらくこのままでいこうと思います
ご親切にどうもありがとうございます!
2017/10/12(木) 14:58:42.86ID:PbsMOYwA
P10liteアプデきたけど面倒だ…
今回のは簡単にできるとかないかな
2017/10/12(木) 22:00:19.96ID:2YX7PD21
>>287
root取ってるともっと面倒だぞ
もれなくファクトリーリセットまで付いてくる
2017/10/12(木) 22:02:21.59ID:2YX7PD21
ごめんrootスレだった
2017/10/12(木) 22:57:02.43ID:BCCKR8rM
ワロタ
2017/10/13(金) 13:02:33.29ID:JnDU3NfR
>>288
まじかよroot最悪だな
2017/10/13(金) 15:22:01.04ID:QPeLP7nr
P10liteのみなさんもうアプデしました?
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/156536/138856/88032621
これ通りにしなきゃダメ?
2017/10/13(金) 16:26:35.25ID:sbRfnJdS
朝、寝ぼけてroot入れたままアップデートして、TWRPで再起動がかかってヒヤッとしたわ。その後で普通に立ち上げることが出来たんで良かったけど。
2017/10/13(金) 21:04:36.74ID:gs1zbjvd
>>292
システムファイルをいじくってない場合は差分だけのOTAで済むのでリロックを避けることは可能
いじくってある場合はそこのブログのようにFull OTAになるのでアンロック作業と初期化が付いてくる
rootを取ってなにもしない人はまずいないので大体は後者
2017/10/14(土) 09:01:31.96ID:SGh7vBky
xdaにP10 liteのdevelopment会議室ができたな
P9ユーザーにも悪いしそろそろP10 lite組はスレ作って引っ越す時期
俺の端末からは立てれなかった誰か頼む
2017/10/15(日) 17:18:39.38ID:9AqMSwNy
ここで聞いていいかわからないけど

honor8で7.1.2のRR使ってる人いたらストックと比べて使用感どう?
2017/10/15(日) 20:28:44.09ID:hY5LrmTT
質問よろしいでしょうか
公式のRomに戻そうと思いeRecoveryを焼き直したんですけど、リカバリが起動してくれません
PCと繋いでるときはたまに起動するんですが、起動しても5%で止まってしまいます
どうすれば良いんでしょうか…
2017/10/15(日) 21:11:45.46ID:Ef6OA/fP
うちのeRecoveryはWiFiに全然繋がらなくてなぁ
2017/10/16(月) 17:38:28.61ID:+myymEz0
>>296
honor8スレあるよ
2017/10/17(火) 00:14:01.30ID:vasZpXjF
>>299
ROM焼きのhonor8スレあるの?
リンク頼む
301SIM無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:36:02.83ID:UQzQ3+32
P9lite 純正リカバリーがちゃんと機能してくれない
Bootloader relock後にfactory resetが始まらないでロゴストップ
2017/10/17(火) 09:26:27.50ID:kVXQdL2A
>>300
Honor 8 ROMs, Kernels, Recoveries, & Other Development
https://forum.xda-developers.com/honor-8/development
2017/10/20(金) 21:04:07.74ID:lnyoXeL8
P10liteでアプデしようと思ってsupersuでroot権限放棄しようとするとstockのbootイメージを復元するかとかrecoveryイメージを復元するかとか聞かれる
bootイメージ復元はイエスでrecoveryイメージ復元はノーでいいのかな?
2017/10/20(金) 21:13:23.09ID:lnyoXeL8
自決しました
2017/10/20(金) 21:28:33.85ID:oPOQpwBs
最近の若いのはほんとにすぐ死ぬ
2017/10/20(金) 21:43:56.81ID:lnyoXeL8
あともう一つ聞きたい
HuaweiUpdateExtractorで純正リカバリを取り出してfastbootで焼こうとするとファイルが壊れていますみたいなエラーが出て焼けない
取り出し方が間違えてる?
何度か試したけどできない
1と2があってどっちも試したけど同じエラー出る
Recovery.imgとRecovery.img.headerっていうファイルが2つできるのもよくわからんし
2017/10/20(金) 21:48:38.77ID:sJ8qxvB7
自決民好き
2017/10/20(金) 21:55:52.12ID:lnyoXeL8
自決しました
すまんと思ってる
2017/10/20(金) 21:58:31.34ID:sJ8qxvB7
成仏してクレメンス
2017/10/20(金) 22:27:50.52ID:lnyoXeL8
無事アプデできました
なぜかアンロックのままだったけど色々できるようになるまでroot取るのやめる
どうせならロックかかっても良かったんだけどなぁ
2017/10/20(金) 22:52:57.52ID:Pzx4z70B
>>310
B170→B172はリロックされるがB172→B174はロックされないみたいね
まぁファクトリーリセットを掛けてアプリのストラクチャを構築し直すのもたまにはいいのかも
2017/10/25(水) 19:17:51.73ID:K2N9d7U9
nougatでxposed使ったんだが
有効にして再起動したら確かに使えるんだが、その後もう一回再起動したらフレームワークが無効になる…
モジュールをすべて外して再起動→モジュール有効にして再起動したらまた使えるんだが面倒で仕方ない
何か対策はないだろうか
2017/10/25(水) 19:20:38.33ID:K2N9d7U9
あ、機種はP9liteね
2017/10/25(水) 22:02:07.77ID:AIiOUGhX
P10liteでFRPロックになっててADBでフラッシュできなくなっちゃんだけど。
ロック解除する方法ってあるんでしょうか?
2017/10/26(木) 15:47:59.25ID:GVrshKkc
>>312
同じ現象が公式版で発生して、暫く非公式版使ってたけど、最近動いてるフリだけし始めたので、公式版モジュール(88)と、インストーラrovo89の3.1.2に入れ替えたら解決した。動かしてるモジュールはスクショののみ。
2chMate 0.8.9.53/HUAWEI/HUAWEI-P9-LITE/7.1.2/DR

https://i.imgur.com/Fwc2XiA.jpg
2017/10/26(木) 15:52:34.30ID:GVrshKkc
>>315
追伸、変える前にモジュールを数個アンストした。もしかしたら対応してないモジュールがあって、それが原因だったのかもしれないけど、必要最小限(カエデは要らないと思ってるけど)にした後なので、検証はしてない。
最悪、romもクリーンインストールするのも手かもしれないけど、まずはモジュールの点検をオススメ。
2017/10/26(木) 15:58:40.90ID:GVrshKkc
>>314
開発者OPの「OEMロック解除」を切ってない?
2017/10/26(木) 16:09:44.32ID:ONv0k54y
>>317
OEMロックはスイッチみたいなのが、左ままでグレーアウトしてしまってて操作出来ないです。
root取る前は普通に解除出来てたんですが。

なんでグレーアウトになっちゃうんだろ?
2017/10/26(木) 16:29:27.02ID:ONv0k54y
もちろんOEMはアンロック状態です。
2017/10/26(木) 16:29:52.27ID:ONv0k54y
OEMロックはアンロック状態です。
2017/10/26(木) 16:41:43.77ID:GVrshKkc
>>318
左?スクショみたいにですか?
この状態だと、fastboot画面では「OEM:unlok」「FRP:lockd」になる訳だが…(FRPはOEMアンロックスイッチの状態を見てる、細かい理屈は知らんけど)
fastboot.exe通るならOEM relock→unlokしてみればいいと思うけど、多分通らないと思うから、一度ファクトリーリセットするしかないかも…
2017/10/26(木) 16:42:32.35ID:GVrshKkc
>>321
ゴメン、載せ忘れた…

https://i.imgur.com/rwJ9jON.jpg
2017/10/26(木) 16:56:14.94ID:ONv0k54y
>>321
そうです。
そのスクショで項目そのものがグレーアウトしてます。
OEM relock unlockもすでにやってみましたが通りませんでした。
通るのはrebootとかのコマンドだけでした。
その他のコマンドは全部このエラーメッセージ…
Failed remote command not allowed android

やっぱりファクトリーリセットするしかないですかねぇ。
2017/10/26(木) 17:06:12.81ID:ONv0k54y
こいつ設定からの初期化はTWRPを書き込んでると出来ないんですね。
リモートでの初期化したらSDカードだけ初期化されやがった。
2017/10/26(木) 17:22:35.52ID:GVrshKkc
>>324
駄目だ…Lineageのままだと同じ状態を再現できない…
考えつくのは、
1.「開発者OP」をOFF→再度ビルド番号連打で再表示→USBデバッグON&OEM解除ON。
2.「セキュリティ」の「端末管理アプリ」OFF→開発者OP開いてみる。駄目なら再起動かけて1の作業してみる。
3.1と2 で駄目なら、OEM relockしてから端末のバックアップ・リセットから初期化(少なくともPHON:lockdかrelockにはなるはず)
しか思い浮かばん。力になれなくて申し訳ない…
2017/10/26(木) 17:28:02.07ID:K1hJw8Mi
P10liteだけど俺もOEMロック項目グレーアウトしてる
アンロック状態でグレーアウトしてるからまぁいいのか?
https://i.imgur.com/oHjIAOL.png
2017/10/26(木) 17:31:59.16ID:GVrshKkc
>>326
P9Liteのストックromでもこの状態にはなっても、OFFでグレーアウトしたことがない…
2017/10/26(木) 17:36:04.02ID:GVrshKkc
あと、fastbootでOEMロックすればTWRPは動かなくなるから、その状態で純正リカバリのfactoryresetか、強制アップデート入れる位か…
(勿論、unroot必要)
2017/10/26(木) 19:44:45.75ID:eP6z+I2P
>>315
このフォント正気か?
2017/10/26(木) 20:00:54.67ID:Rvdojpat
>>315
情報ありがとう。しかしこっちは相変わらずその現象が発生するなぁ…
2017/10/26(木) 21:38:40.21ID:GVrshKkc
>>329
英数字だけなら割と見やすい。日本語は標準でいいと思ってる。
>>330
romは何使ってます?
ストックだとEMUIとぶつかるからカスロムなんだとは思いますが…
あと、Gravitybox入れると動作不安定になるとかXposedスレに書いてあった。

Xposedモジュールスレ Part20 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1502605105/
2017/10/26(木) 22:01:32.30ID:Rvdojpat
romは公式のまんまだよ。7.0のやつ
2017/10/26(木) 22:01:56.26ID:Rvdojpat
グラビティボックスは不使用なんだけどね…
2017/10/27(金) 00:25:22.91ID:JFhVlGs6
>>325
色々と有難うございます。

1すでに開発者モードです。と言われます。
2も1と同じく状況変わりませんでした。
3OEM relockを打ち込んでもFailed remote command not allowed androidとなりコマンドを受け付けない状態です。

また、初期化自体が純正リカバリのメニューに初期化がないのと、TWRPにしている時点で再起動中に純正リカバリの起動状態で止まるので初期化が出来ないです。
P10liteではdloadフォルダからの強制アップデートも出来ないようなので>>328で書いておられる方法も出来ないと思われます。(unroot状態です。)
TWRPからフルワイプして中身書き込むくらいしか思いつかないです。

とりあえず動いてはいるのですがおかしな詰み方をしてしまったようですわ。w
本当に色々と試していただいてありがとうございました。

>>326
それならコマンド受け付けてもらえると思いますので大丈夫かもですね。
root取ってみてunrootしてmagisk試して見ただけなんですけど、どこかでおかしなことしたのか思い出せないですわ。
2017/10/27(金) 14:11:14.56ID:wiU6wfVZ
>>332
ああ…純正romだと、EMUI切り離してもどうしても動作不良出るんで、AOSPベースのrom焼いてXposed入れ直したほうが早いですね(ヌガーのままで焼けるのLineageとPAしか無いですけど…)

>>334
huawei update extractorでストックロムからsystem.img取り出して、TWRPから焼くとか行けそうな気がしますが…(バックアップ必須、文鎮にする覚悟が要りますが…)
fastboot通らないと、adbコマンドで大したこと出来ないからなぁ…
本当だったらshellかddで「OEMロック解除」の該当箇所を割り出して直に弄るのが良いんだろうけど、そこまでのスキル無いから具体的なコマンドを提示できん…
2017/10/27(金) 14:44:55.63ID:+Q82zid4
初期化してセットアップしてない状態なら
fastbootでrelock出来るかもしれないし
出来ないかもしれない
2017/10/27(金) 16:39:03.37ID:XhWczaY4
>>335
imgファイルがTWRPから焼けるかわからなかったので、下のURLのbatファイル使って丸ごと取っていたのを思い出したのでバックアップ確認したら、oeminfoとfrpのファイルがありました。
そりをdd上で書きしてみたらOEM、FRP共にアンロックになりました。
ttp://andmem.blogspot.jp/2014/10/android-partition-backup.html

>>336
TWRPからファクトリーリセットしてアカウント設定せずに確認してみたけど、リロック不可でした。

色々とアドバイスありがとうございました。
とりあえずfastbootのコマンドも一通り通るようなので、元通りに復旧させてみようと思います。
2017/10/27(金) 17:10:43.25ID:NOygdDIT
>>335
情報ありがとう
その中に指紋認証使えるROMありますかね…あるならぜひ乗り換えたい
2017/10/27(金) 19:11:21.02ID:A8mjdqZJ
俺のはnovaでの話だが
bootloader unlockした状態で、全ての設定をリセットしたのが多分原因だった
グレーアウトしたままOEMロックされて解除ができなくなった
結局factory reset→relock→unlockで復活した
2017/10/28(土) 09:43:45.95ID:c3/e2MXZ
>>337
おお!!直って何よりです。dd、優秀だなぁ…
普通、>>339さんの手ぐらいしか使わないからなぁ…
>>338
LineageOS14.1使ってますが、普通に指紋使えてますね。XposedのFingerprintEnablerモジュール追加で、再起動時でも指一本です。
PAも指紋大丈夫でしたけど、デスクトップ周りとかが好みでなかったのであんまり使わなかったです。。。
2017/10/28(土) 09:57:13.64ID:yTwOmBY4
>>340
マジすか!
じゃあ頑張ってカスタムロムに入れ替えようかなぁ…
342SIM無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:56:43.17ID:FyzXhiyX
lineage osをインストールしようとしたらUpdater process ended with ERROR: 7がでるんですけどなんのエラーでしょうか
2017/10/30(月) 00:16:41.29ID:WoGD96Ya
>>342
何だろう?EMUI5.xじゃないのか、vendorがうまく焼けてないのか…vendor.imgはdd使って焼いてます?
344SIM無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:43:03.55ID:WC4HT3ma
>>343
Internal Storage消しちゃったんだけどもう詰みでしょうか・・・

https://www.fastpic.jp/viewer.php?file=3765224264.jpg
345SIM無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:46:46.34ID:WC4HT3ma
>>344
https://imgur.com/a/vfFMnでした
2017/10/30(月) 11:29:00.91ID:amfLRcTv
>>342
「In most cases this error7 appears when archive is corrupted. For verify the issue read recovery.log from /tmp folder.」
2017/10/30(月) 13:36:45.10ID:WoGD96Ya
>>346
アーカイブが破損してるから/tmpからリカバリーログ読めと…?
と思ったら、インターナルストレージwipeしたんか…
/detaもおかしくなってるはずだから、twrpのリペア機能で生き返るかやってみて(internal storage unmountとか出そう…)
1.wipeから「detaformat」開いて「yes」打ってみる
2.同じくwipeから/dataを「ext4」にフォーマットし直す
3.wipeから/detaを「repair」する
この手順で直らんだろうか?
2017/10/30(月) 13:38:24.34ID:nI83ctsp
つい先日買ったP9LiteにLineageOS 14.1入れようとしたんだけどbootanimationから30分以上進まない…

思い当たるところといえばOTA最新のVNS-L22C635B386まで当てちゃったけど、途中で止めといたほうが良かったやつ?
2017/10/30(月) 13:43:35.55ID:WoGD96Ya
追伸、/dataさえ直れば、大体行ける。
そのままLineage焼くか、1回ストックのバックアップ読ませてから手順通りにLineage焼直し。
2017/10/30(月) 13:48:40.77ID:WoGD96Ya
>>348
多分、vendor焼けてない。
TWRPのterminalか、SDKからddで>>260のコマンドでvendor.img入れ替えてやらないと駄目。B385まではこれで行けたから、386でも行けるはず
2017/10/30(月) 14:41:53.53ID:nI83ctsp
>>350
TWRPのTerminalからddは試してみたけど変わらず。上に書いてた/dataのrepairとかも試してるけどだめそう
352SIM無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 16:38:10.26ID:WC4HT3ma
>>347
ERROR1でますた・・・自分の思いつくような事はし尽くしたがもう復旧できないのだろうか・・・初文鎮心折れそう
2017/10/30(月) 17:03:27.81ID:WoGD96Ya
>>351
えーっと、そっちの状態がよく分からんから、まずは手順を再確認しよう。何か見落としがないだろうか?
TWRP導入後からの手順↓
1.wipeからfactoryreset。
2.「internal storageとsdcard以外」を全部wipe。
3.wipeの「dataformat」yes実行。
4.ddでvendor.img焼く。
5.mountから各パーテーションを点検。この時、普段0MBになってないところ(特に/data、とinternal storageがなり易い)が0MBと表示されてたら、repairとパーテーションを適当なのにフォーマット。
「ext4」にフォーマットし直す。format、repairを何回か試して、/dataが取り敢えずMountされてれば大丈夫(repai後は大体2MBとかなってるけど気にしない)。
場合によってはrebootもしてみよう。
6.念の為、もう一度dataとstorage以外をwipe。
7.LineageOS14.1のzipをインスト、次にgappsインスト。
8.エラーなければsystem reboot。この時、大体10分ぐらいの起動時間は多目に見る。余りにも長いと思ったら、電源ボタン長押しで強制reboot。結構これでうまく行く場合あり。
9.起動すれば成功。全く起動する気配がなければ、パーテーション見直し。
10.最終手段、強制アプデモードにして6.0に戻す→7.0にする(EMUI5.0じゃないとtwrpがLineageOS14.1を読まない)

TWRPを見直すのもありかも知れない。
3.1.1-0-venus(OpenKirinEdition)ならちゃんと使える。他のはよく知らん。
2017/10/30(月) 17:06:18.81ID:WoGD96Ya
>>353
追伸、external_sd(外部ストレージ)より、sdcard(内部ストレージ)の直下にzipファイル置いたほうがいいかも知れない。
2017/10/30(月) 17:07:43.08ID:WoGD96Ya
>>352
あー、何か前にそっから復旧したことあるような…
ちょっと調べてみる。
2017/10/30(月) 17:56:56.50ID:WoGD96Ya
>>345
もしかして、使ってるrom合ってない?
https://forum.xda-developers.com/huawei-p9lite/development/rom-t3647518
ここのvendor.imgとlineage-14.1-20170726-UNOFFICIAL-vns←このrom使ってみて。
gappsは、open_gapps-arm64-7.1-micro-2017〜で。
2017/10/30(月) 18:04:13.09ID:WoGD96Ya
>>345これ見る限り、「prague」ってP8なんだけど、端末はP8?
P9だったら上のXDAのヤツ使ってみて。
P8だったら………考え直すわ…
358SIM無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:05:12.38ID:WC4HT3ma
>>357
ごめんいい忘れれてた
この端末はnova liteで海外での名称はP8 liteでROMは合ってる
本スレ過疎すぎてというかnova liteの正式なROM焼きスレないからここで質問させてもらってる

いじり倒してたらLineageOSのROMやいてerror7でなくなったけど肝心な起動がされない

今ROMがなんも入ってない状態だからストックROM入れてからならLineageOS焼けるみたいなんだけど今ストックROMいれるのに手こずっててeRecoveryやらdloadの方法とか試してるけど成果がないです・・・
2017/10/30(月) 21:50:19.38ID:WoGD96Ya
>>358
nova liteか…
ストックロム(フルパッケージ)をTWRPで読ませると、取り敢えずOSは入る予感。
Error 7出ないけど起動も出来ないって言うのは何だろう…?
360ID:nI83ctsp
垢版 |
2017/10/31(火) 09:49:32.78ID:1okf1cLk
>>353
ありがとう。1-9試しても相変わらずだめなので一旦10で戻して385からまた1-9やり直してみたけどやっぱりbootanimationから30分以上進まない…
2017/10/31(火) 14:36:17.06ID:DnX/EeMg
>>360
ちょっとnovaLの事詳しくないんだけど、調べてみたら、使おうとしてるLineageのromが、「EMUI 4.1」対応らしいんだけど、そっちのストックはEMUI 4.1?5.x?
5.xだと使うromが合って無いせいで起動しないと思われ。
362ID:nI83ctsp
垢版 |
2017/10/31(火) 14:42:41.31ID:1okf1cLk
>>361
同時に動かない人が出てて若干申し訳ないけどこっちはP9liteのほうです…
2017/10/31(火) 14:43:56.88ID:DnX/EeMg
>>361
追伸
あと考えられるのは、求められてるTWRPが使ってるものと合っているか否か。
そのrom拾ったところに説明書いてあるはずだから、一度点検してみて。
後は、他機種とも互換性のある様な他のromを試すのも手かと…
2017/10/31(火) 14:46:11.81ID:DnX/EeMg
>>362
頭がこんがらかってきたwww
取り敢えず、ストックのバージョンがB386の方であってる?
2017/10/31(火) 14:52:28.20ID:DnX/EeMg
>>362
あと、できれば使ってるromとリカバリ知りたいんだけど…
・rom→lineage-14.1-20170726-UNOFFICIAL-vns
・vendor.img→romと同じとこにあるzip解凍したやつ
・リカバリ→twrp-3.1.1-0-venus
であってる?
366ID:nI83ctsp
垢版 |
2017/10/31(火) 15:00:37.68ID:1okf1cLk
>>365
B386のほうです。
rom、vendor、リカバリはその通りの組み合わせです。
あとbootanimation中にadb logcat取れたんで試した感じだと、mkdir /data/system/users/0 でコケてて、 /data がマウントできてないのかなあという感じです
https://hastebin.com/obexufivon.hs
2017/10/31(火) 15:55:56.51ID:DnX/EeMg
>>366
もしかしてEMUI触った?
ログ見させてもらったところ、rom焼き工程前に、/dataとEMUIの下りで
/data/system/usesr/0:No such file or directory と、

Can not load /data/bastet/hw_bastet_partner.xml と、

Can not parse: /system/emui/china/xml/hw_bastet_partner.xml

この当たりがネックになってる様に見えるけど…
2017/10/31(火) 15:58:23.05ID:DnX/EeMg
あと、結果は夜になるけど、リフレッシュ兼ねてB386にして焼けるかどうか検証してみる
369B386
垢版 |
2017/10/31(火) 18:59:37.67ID:1okf1cLk
>>367
EMUIは触ってないですね…それは焼いた後にSystem rebootしてから起動中のログなので、TWRPではマウントできてた/dataがLOSの起動時に見当たらない感じのやつです
2017/10/31(火) 19:09:51.25ID:DnX/EeMg
>>366
結論から言えば、B386でも問題なくLineage焼けた…
ちょっと試してほしいんだけど、dataformat→vendor焼き後に以下の作業をしてみて欲しい。(前に書いたのとは若干変更あり)
上記作業後、/dataのformatが「f2fs」になった。
これを、wipe→advanced wipe→dataを選択→「Repair or Change File System」選択→「Change File system」選択→「ext4」選択してformat

rom焼き後にまたf2fsになるけど、気になるようならdataをext4にformatし直してからgapps焼き→もう一度各パーテーションのフォーマットとサイズを確認→問題なければ再起動。

ちな、私はf2fsのままで使ってるけど、特に問題なし。ただ、既存のバックアップがext4で取られてると思うので、そのままだと使いまわせなくなる。
ext4で上手く行かなかった場合、dataのみf2fsにしても良いのかもしれない(私はコレ)
起動時間は5〜10分程度だった。
logcat用意してなかったので、TWRPのスクショだけのせとく…

https://i.imgur.com/qSP33Ma.png
https://i.imgur.com/LCx1QHd.png
https://i.imgur.com/C9smXpl.png
https://i.imgur.com/mga4tS5.png
371B386
垢版 |
2017/10/31(火) 22:23:24.11ID:1okf1cLk
>>370
試してみたけど、ext4でもf2fsでも上手く行かなかった…

ところで、dataをwipeしたりFormat dataしたりすると大文字小文字が変わるのは気にしなくていいの?
https://i.imgur.com/UjodU8h.png
https://i.imgur.com/yJhBGy6.jpg
https://i.imgur.com/Y9s4NC7.jpg

あとrepairすると時々このエラー吐く(もっかいrepair走らせると一応通る)
https://i.imgur.com/xOg1tCe.jpg
2017/10/31(火) 22:32:04.62ID:DnX/EeMg
>>371
大文字/小文字は特に気にしなくていいと思う。
>>370の作業後の場合、repairしなくて大丈夫(寧ろ、repairしない方がいい)。
repair、エラー出るのは結構あるある。
373SIM無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:38:33.79ID:Muzqovv/
みんなほんとやさしいなぁ。
2017/10/31(火) 22:53:39.20ID:xm6lHe+n
root取る仲間は少ないからなー
375SIM無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:54:36.59ID:ElfSYj9a
updater process ended with error: 7 ってなんのエラーでしょうか
2017/11/01(水) 00:06:12.58ID:o/rDeTel
自分も勉強になるし、この板の人に親切にしてもらったことあるからね。ユーザー増えるメリットもあるし。

>>375
updater process ended with error: 7
大体の場合、Firmware(特にdev辺り)が焼こうとするロムと合ってない場合に吐かれるらしい。
どっかでイメージファイルか、zip拾って、TWRPからインストか、ddで書き換えるしかないかもしれない…
2017/11/01(水) 00:16:22.83ID:o/rDeTel
>>375
追伸
XDA見てきた。
TWRPのzip install画面のMOD5Check外せば行けるかも知れないとのこと
2017/11/01(水) 00:25:43.50ID:o/rDeTel
>>375
更に追伸
俺環だけど、一枚目がinternal画面、2枚目が、TWRP の設定画面。

https://i.imgur.com/0wBQgTl.png
https://i.imgur.com/n62zJMd.png
2017/11/01(水) 00:33:07.92ID:o/rDeTel
連投ごめん、最近のエラー報告の対処法考えるのにここまで悩むとは思ってなかったわ…自分のスキル不足を実感した(´・ω・ `)

「アップデータスクリプトからassertを削除することでこれを修正しました」という解決策もある模様。

参照XDA
https://forum.xda-developers.com/huawei-p9lite/help/medrom-twrp-error-7-t3487886
2017/11/01(水) 08:43:04.68ID:su5Om0QS
XPERIAならとっくにroot取ってるんだが文鎮リスクあるこの機種はなぁ
2017/11/01(水) 12:39:33.86ID:THIGXCHx
Xperia使ったことないけど文鎮なるときはどの端末でもなるんじゃないか
2017/11/01(水) 12:42:04.86ID:LkWdQbOe
ブートローダーさえ生きてれば復旧できるんだしリスクそんなないでしょ?
2017/11/01(水) 12:45:56.06ID:su5Om0QS
XPERIAはパソコンから端末認識さえすれば半文鎮化しても復旧できるんよ
384SIM無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:02:22.95ID:g7P51sT9
>>378
ありがとう
その設定は解除してたけど無理だった
Systemマウントしてなかったんだけどそれが原因かな
初Androidでrootとろうとして2日で死亡するとか恥ずかしすぎるw
とりあえずこれメイン機だったからこれから中古の5s買いに行くわもうw
2017/11/01(水) 16:10:19.65ID:o/rDeTel
>>384
>>193見たく、兎に角Bootlorder unlockを隠せれば、保証期間内ならタダで修理してくれるよ
by.この状態にしたやつ

適当に、エクストラクターからリカバリイメージとかをストックから取り出して、TWRPから焼く→多分リカバリ壊れてBootlorderも死ぬ→修理だす
BootlorderとTWRP動けばなんとでもなる(投げやり)
2017/11/04(土) 07:42:41.92ID:hynGGN3K
https://forum.xda-developers.com/xposed/unofficial-xposed-miui-9-t3688486
よくわからんけど
P9liteのnougat対応版かなこれ
2017/11/04(土) 11:20:29.71ID:KkQeZa4J
miuiって書いてあるやん
2017/11/04(土) 11:35:19.23ID:oaJtqfTP
あっごめん勘違いしてたわ…
389SIM無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 14:14:28.07ID:fZMnMoWx
XDAにある、bluewei 入れてみました。&#160;
純正のロムとの違いは、&#160;
・Huaweiモバイルサービスなどのプリインストアプリがない。&#160;
(Huaweiホームはあります。)&#160;
・Magiskが最初から入っている。&#160;
・設定の画面ロックスタイルが空白になっていて変更ができない。&#160;
と言った感じです。&#160;
不具合なく、日本語も問題なし、カメラアプリもHuaweiのものが使える。&#160;
ワイドアパーチャももちろん動く。&#160;
電池の持ちも良くなったと思います。&#160;
rootアプリとか入れなければ特にカスタムが沢山できるわけではないですが、&#160;
良い感じです。入れるのも簡単でしたよー!
2017/11/07(火) 19:07:13.53ID:bxVlWZrb
>>389
いいなぁP9は焼くものがあって
P10Liteなんてxdaのdevelopment forumがスレ4つ立った後はまったく増えてない
2017/11/08(水) 00:30:19.37ID:Sid1hQzl
無いなら自分で作れよ!
俺は作らないけど
2017/11/10(金) 12:46:00.68ID:gSkvuCwX
作らない×
作れない○
393SIM無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:29:11.41ID:DDuCUF/s
保守
2017/11/18(土) 02:04:45.07ID:0vynewPU
保守ついでにLOS のセキュパッチ更新か15、EMUI5.0で使えるRRかAICPの7.1以降来ないかなとボヤいてみる。
2017/11/18(土) 09:23:28.87ID:aP33E6Ae
数日前までマシュマロで使い続けようやく再びヌガーにしたところ、あるはずのアプリが入ってない、Bluetoothが起動しないなど不完全だった。
そのときのビルド番号は "NRD90M test-keys"。世界的にも同じ症状があるようだ。
原因はTWRPを焼いたままアップグレードしたこと。eRecoveryに焼き直して一旦ダウングレードしまたアップすると上手くVNS-L22C635B386まで進んだ。めでたし。

ヌガー配布開始当初はTWRPのままアップしてもそれで問題なく完了したのだが。
ちなみにヌガーの今でもbuild.propには
ro.build.display.id=NRD90M test-keys
と書かれている。これで正しいのだろうか…
2017/11/18(土) 10:18:20.62ID:Oa4utkBU
P9で今のleicaフィルターとか諸々純正カメラ使えるromってある?
2017/11/18(土) 11:34:24.31ID:4Rb5DfJG
これだったらP10 liteでも焼けそうな感じ
https://forum.xda-developers.com/p8lite/development/rom-lineageos-14-1-huawei-p8-lite-2017-t3649292

ただ汎用にビルドされているのでかなりP10 liteの機能が制限されそう
痛し痒しですな
2017/11/19(日) 19:18:45.16ID:eI3tYm//
安めにp9 lite入手できたので早速LineageOS14.1入れてみた。
EMUI 4.xから5.xにあげるのが一番大変だった気がする。マニュアル更新しようにも失敗し続けたので諦めてOTAであげたわ。

LineageOS14.1は失敗なく入れられたけど、電源オフ→オンするとbootloopに入ってしまう。xda見ると既知問題のようなので、しばらくは電源オフ後の起動は/dataのrepairで乗り切るしかないかな。
2017/11/20(月) 16:03:45.50ID:g7kvXwbn
P9liteでyoutubeアプリの読み込みが遅くて始終止まるんですけど…どうしたら良いの
これバグ?
ブラウザ経由でのyoutubeは快適だし
Chromecastでも余裕だし
スピテスでは50Mbpsは出るのに
2017/11/20(月) 17:32:26.63ID:g7kvXwbn
リカバリでキャッシュ削除やってみたり
アプリのキャッシュ削除したり
プロバイダー変えてみたりしたが
どうにもならん…
何故か動画再生中に読み込みが途中で止まって0kbpsになる…
なにこれ
2017/11/20(月) 19:19:04.71ID:0oB/zplx
>>400
ルーター他のあったり別の電波あればそっちにしてみたら
2017/11/20(月) 19:27:47.86ID:g7kvXwbn
ルーター他に持ってないから
フリーのwifiがあったら試してみるよ…サンクス
403SIM無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:07:09.53ID:ldogyRNz
>>399
それカスタムロム入れてる?
自分も同じ現象起こるんだけど、右ダブルタップで10秒スキップした後にすぐ左ダブルタップして10秒巻き戻すと再生されることがある。

ちなみに自分はLineageOS14.1 NJH47D
このROMは1080p60fpsはカクついたりするバグがあるから違うの使ってみるといいよ
2017/11/20(月) 20:46:58.12ID:g7kvXwbn
カスタムロムじゃなくて公式のnougatなんだけどね
同じ現象が起こるってことは
OS変えてもルーター変えても同じってことかね…
2017/11/21(火) 02:27:21.58ID:mTFd9QDp
…もしかしてこれyoutubeアプリ版のサーバーだけクソ重かったりするのかね
2017/11/21(火) 18:37:36.77ID:oGD7cNk9
>>405
非公式版使っても駄目?
2017/11/21(火) 18:41:08.98ID:mTFd9QDp
>>406
youtube改造版はとりあえずOGyoutubeとやらとiYBPを試したけど両方引っかかる。途中で読み込みがストップしてしまう
ブラウザは快適そのものだが解像度選べないし
youtubeのためのチューブプレイとかいう
プレイストアにあるやつは快適に再生可能
しかしプレイリストとか使えないので不便極まりない
2017/11/21(火) 18:48:07.10ID:mTFd9QDp
ちなみにクロームキャストでキャストしても快適に再生可能
スマホ本体にバグがある、またはyoutubeサーバーがおかしくなっているとしか思えない
2017/11/21(火) 18:51:23.09ID:mTFd9QDp
そういやnougatにしてから引っかかり始めたような。
410SIM無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:35:37.27ID:0VP0j+WR
>>396
XDAにある、bluewei は使えますよ
389に有るとおりです。
2017/11/21(火) 20:27:53.95ID:bkt47rT4
>>410
おお、これかありがとう
しかしワンクリックツールでrootとかないからハードル高価いなぁ
2017/11/21(火) 21:39:32.73ID:oGD7cNk9
>>407
今Prayストアでリリースされてるやつをユーザーアプリとして使ってみたけど、10分のMVノンストップで再生できたよ。
回線はYの603HWっていうポケファイ、ROM&gappsはlineage-14.1-20170726-UNOFFICIAL-vns、open_gapps-arm64-7.1-micro-20170913
マイクロだからシステムアプリとしてYouTube入ってないけど、システムアプリ⇔ユーザーアプリ変えてみて変化あるか試してみては?
2chMate 0.8.10.1/HUAWEI/HUAWEI-P9-LITE/7.1.2/DR
2017/11/21(火) 22:03:33.26ID:mTFd9QDp
>>412
ありがとう。システムアプリとしてプリインストールされてたから
とりあえずアンインストールして
プレイストアでユーザーアプリとして入れてみます。それでも駄目なら
カスロムに手を出そうと思います。
2017/11/28(火) 00:15:52.86ID:+Bv+eklV
lineageOS14.1入れて常用には不便してないけど、電波強度が取れてない様子で、常にアンテナ表示が最大なの修正されてほしい
2017/12/01(金) 17:24:38.36ID:x+tOt4QN
報告させてもらいます
ONU変えてもらってプロバイダーをyahooBBの高速ハイブリッドにしたらyoutubeアプリの読み込み遅い問題が解消されました

でも解決前も他のスマホやタブレットでは問題なく再生されてたのにな
結局よくわからんまま終わりました
416SIM無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 09:30:04.54ID:mZdbVuZA
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set.html
■OCNモバイル冬のボーナス直前セール(12/4の9:59まで)

らくらくセットのお申し込みは「音声対応SIM」のみとなります。
契約月含めて6ヶ月が音声SIMの最低利用期間と短め
またOCNは40日間無料なので毎月22日前後に契約すれば
契約月と2ヶ月目が完全無料
実質4ヶ月間の支払いでこれだけ端末が安くなります

HUAWEI nova lite 一括払い 定価19,800円→セール6,800円
HUAWEI P10 lite 一括払い 定価32,270円→セール9,900円
HUAWEI honor 9 一括払い 定価53,800円→セール30,600円
※契約事務手数料が別途必要
417SIM無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 09:30:19.87ID:mZdbVuZA
【OCN音声契約で1500円のAmazonギフト券ゲット】
https://goo.gl/Kao4sA ←1500円ギフト詳細
http://imgur.com/hGNCK0Z.jpg
契約するとNから始まるのOCNお客様番号が送られてきます
それを入力した後、画像(http://imgur.com/TChgPD8.jpg)と全く同じ(aから始まる7桁の英数字 えーろくえふにーろくよんえふ)ように入力するだけです
音声契約のみで1000円 かけ放題ダブル(24時間時間無制限かけ放題)なら1500円もらえます

※楽天のかけ放題は1000円以上も高いので除外しました
OCNはかけ放題ダブル3.3GBで2900円
http://imgur.com/CzMvIol.jpg
418SIM無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 09:30:36.15ID:mZdbVuZA
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/083001142/?ST=trnmobile_f

測定アプリだとひかめえな数値ですが
実効速度は数値以上に頑張って一番素晴らしい結果を出してます
http://imgur.com/0q3hSzX.jpg
http://imgur.com/XX8EdGu.jpg
http://imgur.com/dPyuIMd.jpg

また
AbemaTVが「通信節約モード」を追加!格安SIMの低速モードでも観れるようになる神アプデ [352914648]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1510811495/

高速なくなって低速モードになり
読み込みでストップせず再生できるのはOCNのみです 
それは他社が低速200kbps弱なのに対して、OCNは実測で245kbps前後出てるからです

高速の実行速度ナンバーワン、
低速の平均速度が高く動画再生において他社を圧倒してます
419SIM無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:37:30.14ID:WbRVolmU
結構前にP9liteのカスタムROMを作ってくれてた人がまた寄付なしでもダウンロードできるようにしてれてた。
LineageOS14.1, ResurrectionRemixOS(Nougat), OmniROM(Nougat), SlimROM(Nougat), ValidusROM, AOSP(マシュマロとヌガー)
xdaスレがないけど幅広くビルドしてくれてるからオススメ
現時点で最新のResurrectionRemixOSでUSBホストの自動切り替えが機能がついたからめっちゃ便利よ。
2chMate 0.8.10.1/huawei/HUAWEI P9 lite/7.1.2/GT

あとP10lite用のTWRPも作ってるみたい。

http://www.meticulus.co.vu/
420SIM無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:38:42.71ID:WbRVolmU
>>419
してれてた ×
してくれてた ○
2017/12/06(水) 14:52:18.60ID:cRLfUcto
>>419-420
thx、EMUI5.x用のRR来たのが嬉しいな。
ビルダーに感謝だわ
422SIM無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:05:29.70ID:XDSJjvMo
p10 liteになります
root取得後再起動したらロゴの次からずっとbootloop状態なのでsystemを削除したのですが入れなおしても変わらずbootloopから変わりません
UPDATE.APPからsystemを焼き直しても同じです
なにが問題なのでしょうか?
2017/12/07(木) 12:29:03.43ID:1kUggz8r
>>422
bootanimetionの菊の半割ロゴじゃなくイニシャル起動時のロゴから先に進めないのならkernelが怪しい
2017/12/08(金) 05:47:27.47ID:NgJjM2LJ
>>419
P10 lite用のTWRPで設定環境の保存ができるようになっただけでもうれしい
まだ画面輝度が不足とか不具合はあるけど作者に感謝
2017/12/08(金) 18:55:54.86ID:U1LtA5DG
twrpがバックアップ失敗すんだけど255エラーってなに
2017/12/08(金) 19:05:09.58ID:o9VWSE0V
data修復
2017/12/10(日) 20:49:40.82ID:yGAkAg1g
p10liteで強制アップデートで5%ぐらいでエラーが出て戻せないんだけど、よい戻し方ある?上の方で同じような人が居たけど解決したのかな
2017/12/11(月) 22:54:20.29ID:3Lzs3WbL
P10liteの強制アップデートってどうするの?
root取得後UPDATE.APPからrecovery取り出して焼き直したけど、アップデートできなくなってしまった。
初期化も試したけど再起動中にオレンジ色の字が出る画面で止まってしまうんです。

とりあえずアップデートが失敗してしまうとOSは立ち上がるんですが原因がわからなくて。
2017/12/12(火) 16:04:46.03ID:UFwlPTGQ
無視で
2017/12/12(火) 20:13:01.70ID:wqhmGK0Y
Meticulus氏のEMUI4系RR ROM使ってるんだけどストックEMUI5にするための強制アップデート用ファイルってありますか?
2017/12/12(火) 21:44:19.54ID:XRCKQ15h
>>430
詳しくないけどHUAWEI公式ページに無かった?
2017/12/12(火) 22:24:08.36ID:wqhmGK0Y
>>431
Android6.0(EMUI4)にするファイルは公式に置いてますね。それからOTAしてAndroid7(EMUI5)へアップしないといけないのかな?
現行最新版のファイルがあれば手間を省けると思いました
2017/12/13(水) 08:02:06.54ID:vF8NEMZg
>>432
そっか、EMUI4しかなかったか
2017/12/13(水) 22:29:18.18ID:Q+Ex+lhZ
>>430
update_data_full_VNS-L22_hw_jp
↑これで検索かければ出るよ
2017/12/13(水) 22:34:00.57ID:Q+Ex+lhZ
追伸
EMUI5.0の
・update_data_full_VNS-L22_hw_jp.zip
・updata.zip
の2つのファイルでセットね。
TWRPからこの順でインストールすれば純正リカバリ通さずに焼ける。当然、4.x用のTWRPは使えなくなるから5.x用TWRP焼き直しも必要。
2017/12/14(木) 15:30:22.48ID:Piqo5O+0
>>434
ありがとうございます!ファイルは確保しました。
TWRPで焼けるのは良いですね。週末に焼いてみてレポートします。
2017/12/14(木) 23:14:22.81ID:YPENxr6p
P9liteだけど、どーやってもeRecoveryしか起動しなくなった。dloadにupdate.app入れて上下+電源押しっぱは
中継パッケージ以外どのバージョンでも5%でエラーが出る。
TWRPもぶっ飛んでて、TWRP焼き直そうにも device not found でお手上げ。
カスタマセンター送りしかないですかね?
2017/12/14(木) 23:26:22.76ID:5qRuRPII
eRecoveryってwifi繋いで正常なROM?かなんかおとせるんじゃないの?
やったことないけど
2017/12/14(木) 23:51:56.83ID:rfjVeqeR
>>436
確保できて何よりです。
もしうまく行かなかったら、ファーウェイの中間と6.0使うしかないけど、update_data_full_VNS-L22_hw_jp.zip+update.zipで6.0→7.0にはわざわざ通信しなくても上げれるようになるよ。何故か公式パッチが降ってこなくなる副作用有るけど、カスロム運用なら気にならないかも?
ちな、これTWRPからやるとストックロムとして勝手にフォルダ作って、通常のTWRPバックアップと別に保管されるよ(↓こんな感じ)
https://i.imgur.com/umVOHYG.jpg
https://i.imgur.com/Jc2H4f8.jpg
2017/12/14(木) 23:59:03.52ID:rfjVeqeR
>>437
>>438
eRecovaryのwi-fi、日本版だと上手く機能しないらしいよ(実際、延々と失敗繰り返す)

>>437
device not foundって、fastbootもお亡くなりになってるって事?
2017/12/15(金) 00:40:39.58ID:dJWtRFME
>>438
エラーになって序盤で元の画面に戻らされるんです。

>>440
fastbootもadbダメな感じです。USBケーブルでPCと繋ぐとHiSuiteが立ち上がって
くるので、Huawei端末だということは認識してそうなんですがねぇ。
2017/12/15(金) 07:44:21.88ID:VqEMky32
>>441
そんな状態でも認識出来るHiSuiteがすげぇわ…
電源+下でブートローダー立ち上げてみて、>>193みたいになってたら修理か買い替えかなぁ…?
fastbootでOEMとFRPにロックかかってる状態で警告文からまともに動かなければ、どっかに落ちてるFRP lockどうにかする奴
2017/12/15(金) 08:02:24.13ID:VqEMky32
途中送信…(´・ω・ `)
どっかでFRP削るPC用ツール見たことあるから、それっぽい検索かけて使えばfastbootは何とかなるかもね。ファーウェイ対応してるか知らんけど…
それか、HiSuiteから復旧させるか(多分もうやってると思うけど).、エクストラクターでimgファイルト取り出してFlashするか…
参考になるかも↓
https://forum.xda-developers.com/huawei-p9lite/help/p9-lite-bricked-please-help-t3415275
2017/12/15(金) 12:25:06.77ID:dJWtRFME
>>443
HiSuiteからの復旧は、端末が対応してません。みたいな?エラーです。
ご紹介いただいたリンク先、後ほど見てみます。出先なもんで。

どうやらカスタマセンター送りが確率高そうですが、結果またココで
報告させて頂きます。レス頂いた方々、ありがとうございます。
2017/12/15(金) 13:06:47.45ID:VqidODMA
LMTLauncherがナビバー消すとうまく動いてくれない。
横とか下以外は動く。
ナビバーのシャドウゾーンに引っかかって表示出ないのかな。
2017/12/16(土) 09:41:53.65ID:0H+VCwYC
>>439
ファイル確保と書きましたが焼きミスするので良く見直したら"update_full_VNS-L22_hw_jp.zip"というオチでしたw
教えて頂いたファイルも見つけましたが117MBでダウンロードが終了し破損している状態でした
また時間を変えてダウンロード試行してみます
2017/12/16(土) 12:31:44.82ID:lPkEc3xT
>>446
117MBだと差分パッチっていう可能性もありますね…
両方合わせるとzipのままで約1.85GB有りますよ。(B361です)あと、zipは2ついっぺんにインストールすると良いですよ。
448SIM無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:43:38.53ID:AJll1UfV
P9にも8.0のカスタムロム来ましたね。カメラが使えないなど不具合も多いようですが、これからが楽しみ。
449SIM無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:28:37.16ID:8edjr6QS
アップデートしたらパスワード要求された
パスワードなんて覚えてねえよ
指紋認証だけでなにが不満なんだクソ端末
450SIM無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:31:35.91ID:8edjr6QS
ふざけんなよ
間違えたら10分後に再試行しろだとよw
じゃあ次間違えたら1時間後
その次間違えたら24時間後とかなんのか?
クソすぎる仕様だろ
2017/12/19(火) 09:42:47.76ID:fKKBB1IX
お前どうやって書いてんの
2017/12/19(火) 09:58:41.93ID:8edjr6QS
どうやってっておまえはネット環境スマホしか無いんかい
2017/12/19(火) 09:59:22.41ID:rDdnn6z3
あれっ最初は一分後とかじゃなかった?
2017/12/19(火) 10:37:51.41ID:fKKBB1IX
やっぱそうだよね
2017/12/19(火) 10:39:08.41ID:fKKBB1IX
再起動とかしないのかな、毎回パスワード求められるから今更じゃない?
2017/12/19(火) 10:58:20.33ID:8edjr6QS
>>453
最初は1分だった
その後10分に
パスワード思い出して事なきを得たが
2017/12/19(火) 11:36:25.94ID:fKKBB1IX
パスワードはちゃんとわかりやすいのにしておこうな
2017/12/19(火) 12:07:42.08ID:NFHFGoB4
パスワード忘れるとか無能すぎ
2017/12/19(火) 16:44:24.75ID:lzONCFk4
Meticulus版RRに乗り換え。
外付けのストレージがすんなり認識して感動。中の人すげー。
電池の持ちがLineage14よりいいような気がする。
2017/12/19(火) 22:23:44.43ID:gQUmiaIv
>>447
ご指導ありがとうございます。結局ファイルが探し出せず公式6.0を書き込んでOTAアップデートしました
カスロム→公式6.0時に起動せずerecoveryからfactory resetとcache wipeして起動出来ました
B361の該当ファイルはアップデート時に確保したのでどこかに上げておけたらと思ってます
2chMate 0.8.10.1 dev/huawei/HUAWEI P9 lite/7.1.2/LR
2017/12/20(水) 00:30:03.81ID:3TjM4kSm
Meticulus版RR ワイモバsimで問題なく電波つかむ?
2017/12/20(水) 00:49:47.06ID:eCHLTSS8
>>461
Ymobile接続できてる。
20171214版
2017/12/20(水) 00:49:55.62ID:Z0JYEsUp
>>459
ほんそれ。中の人に寄付していいレベルでOTGのクオリティ高いですよね。
>>460
無事に戻せて何よりです。確保出来たストック、結構便利ですよ。
>>461
まさにYでMeciculs RR使ってるけど今んとこ電波問題なしですよ。
464SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:33:11.04ID:RIIfDEhb
初歩的な質問で申し訳ないんだけどMeticulus版RRのところに

Resurrection Remix (nougat)
EMUI 4.X based

ってあるけどこれってこれってnougatって書いてあるけどEMUI 4ベースだからロム焼くときはEMUI 5に上げた状態じゃなくEMUI 4(marshmallow)の状態でロム焼けって事で良いのかな?
んでEMUI 5.X basedの方のRRを焼きたいならEMUI 5(nougat)に上げてから焼かないと行けないって事で
2017/12/22(金) 09:19:50.78ID:qSn9r/1I
>>464
インストール手順の所に赤字で4.1オンリーって書いてあるとおり4.1でok
上にある5.xベースのカスロムを焼きたいのなら素のEMUI4.1を使ってる場合、泥7にアプデするか4.xベースの別のヌガーのカスロム焼いてから5.xベースのカスロムを焼く
だからもしお前が素のマシュマロの状態だったら一度4.xベースのRRを焼いてから続けて5.xベースのRRを焼けばいい
ただし5.xベースのRRに焼きなおす際はTWRPも新たに5.xに対応するものを入れなきゃアウト
466SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:21:41.50ID:RIIfDEhb
>>465
レスありがとう!

たしかxdaのフォーラムに上がってたlineage14.1はbaseをEMUI 5に上げてからじゃないとダメって書いてた気がするから半信半疑でした
Meticulus版はEMUI 4baseでもnougatのlineage14.1やRRでもEMUI 4から焼けてEMUI 5baseのAOSPとRRはEMUIに上げるかEMUI 4baseのMeticulus版ロムから焼けるって言う認識で良いんですね?

後で試してみます!
2017/12/22(金) 12:40:55.30ID:BFboy47I
ブートローダーアンロックできる機種は初めてなんだけどmagiskってのはどこを見れば理解しやすい?
2017/12/22(金) 15:03:39.70ID:WaU+GC4c
>>465
横からだが5ベースのrom焼くには正規アップデートで7にしておかないとブート画面で止まるんじゃないか?
EMUI4だろうが4ベースのカスロムだろうがいきなり5ベースのカスロム焼くのは無理なはず
2017/12/22(金) 15:19:29.39ID:++dSqNNQ
>>468
上にも書きましたが私は正規6.0を焼いてOTAで7.0にしてからEMUI5系のROMを焼きましたよ。
再度アンロックする手間が掛かりますが無難かと。
2017/12/22(金) 16:09:16.49ID:y47hWuUv
現在以前拾ったMeticulus版lineage13を使用
自分も強制ダウングレードしてからOTAで7.0に上げようとしたところ強制アップデートモードに入っても5%くらいですぐファイルが見つかりませんと出てアップデートがストップ
とりあえずマニュアルどおりSDカードのルートにdloadフォルダに入れた中継アップデートファイルを置いています

エスパー的な質問で申し訳ありませんが考えられる原因ってどんなことがかんがえられますでしょうか?
471SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:52:24.18ID:37j7wUFd
>>467
検索すればいくらでも出てくるよ
http://andmem.blogspot.jp/2016/09/magisk-avoid-safetynet.html
2017/12/22(金) 22:04:21.47ID:yagtdX5T
>>471
今までのsuperSUとかの代わりに使うって認識で大丈夫ですか?
473SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:08:37.81ID:37j7wUFd
>>467
インストール手順だけ書いとくね
1.xdaからMagiskとMagiskManagerをダウンロード
2.ダウンロードしたMagiskのZipファイルをそのままTWRPでFlash
3.MagiskManager.apkをインストールして起動
4.「タップしてSafetyNetチェックを開始」をタップしてすべてに緑のチェックマークがついたらインストール完了

※自分の場合はctsProfileがどうしても上手くいかなかったのでMeticulus氏のTWRP(v5.2)からAdvanced→Extras→SafetyNet Fixをやってみたら上手くいった。

http://i.imgur.com/4xaoRZI.jpg
http://i.imgur.com/1yF3oY6.jpg
474SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:10:53.52ID:37j7wUFd
>>472
そうそう、SuperSUはSystemに手を加えてroot権限を取ってるからSafetyNetが回避できない。
だけどMagiskはdataに手を加えてrootを取るからSafetyNetを回避できる。
ちなみにMagiskはXposedと共存できないから気をつけてね。
2017/12/22(金) 22:25:12.41ID:yagtdX5T
>>474
xposedが使えないのは痛いけど仕方ないか
インストール手順も書いていただいて助かります
仕組みはなんとなくわかったので後はメイン端末なのに弄る事に対する勇気が出れば実践してみます(^_^;)
2017/12/22(金) 22:37:33.12ID:9tjy2C5o
systemを弄らないってことは文鎮にならない?
477SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:57:27.46ID:37j7wUFd
>>475
いや、なる時はなると思う。
Beta段階のMagisk v14.5をFlashしたら起動しなくなったし。Uninstallerでアンインストールしたら起動できたとかあるからね。
478SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:58:07.94ID:37j7wUFd
>>475
ごめんなさい、安価ミスしてしまいました…
正しくは>>476 です
2017/12/22(金) 23:01:03.18ID:pV/T+xHw
横だけど、MagiskとXposedは両立できるよ
ただしセーフティネットは回避できなくなるけどね
やり方はMagisk Manager(Xposed Installer的役割)のモジュール一覧からXposedをインストールするだけ、かんたん
2017/12/22(金) 23:04:17.22ID:veTAb+I9
>>477
戻せるならそれは文鎮とは言わないのでは…
481SIM無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:11:43.52ID:37j7wUFd
>>480
ああ…たしかに…
ある程度リスクはあるよってことだけ周知してもらえれば…
2017/12/23(土) 01:10:04.45ID:G6r5d7Oo
>>466
面倒くさいからとlineage-14.1-20170726-UNOFFICIAL-vnsから直接MeciculsRR焼いたら当然の如くシステム吹っ飛んだよ。
ストックEMUI5.0のバックアップ読ませてから焼直しで上手く行ったから、ストックでしか使えないんだろうね。
>>475
MeciculsRR自体はセーフティネット通るみたいだたけど、Xposed入れるとbasicIntegrity: falseになるから、どっちかを諦めるしか無いね。
2017/12/23(土) 09:02:11.51ID:bHpvNr29
>>479
マジですか、参考になります
484SIM無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:30:05.78ID:Kl7NCeQf
>>485
ありがとう!

土日でゆっくりやろうとしてた所です
とりあえずグレードダウンしてみようと中継ファイル使ってみたけどここで多く報告されてるように自分も5%くらいで失敗してしまったんで大人しく4.x baseのlineage14.1で運用目指してみようと思います
2017/12/23(土) 14:01:15.93ID:DHi/oLAe
lineage14とRRってRRのがはじめから細かいところまで弄れるってだけで使用感とかバッテリーの持ちとかはあまり変わらない感じ?
明らかにバッテリー持ちが変わってたりスクロールとか使用感も改善してるなら乗り換えてみようかなと思ってるんだけど
2017/12/23(土) 18:19:28.17ID:V08p2SDK
>>485
Meticulus版RRにしてバッテリーの持ちは良くなった。気のせいじゃないと思う。
データ取りとレポートよろしく。
2017/12/23(土) 18:26:53.40ID:bHpvNr29
blueweiって最新はmagisk入ってるの?
2017/12/23(土) 18:28:17.82ID:bHpvNr29
どうやら入ってるみたいだ
2017/12/24(日) 15:13:53.44ID:vsDBVcXI
プッシュ通知全然こないです(´・ω・`)
助けて下さいセンパイ
2017/12/24(日) 22:15:26.64ID:2Zri91Hy
8.0のカスロム出たら起こして
2017/12/25(月) 01:09:20.00ID:P57pJiFU
クリスマスプレゼントにP10 lite 用のカスタムROM欲しいな。
492SIM無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 03:45:18.05ID:1v2YNFaO
>>491
Meticulus氏のhi6250用のAOSPとRR、P10liteでも使えるよ
2017/12/25(月) 11:51:29.17ID:SVs22YPw
>>492
知らなかった!ありがとう早速試してみるよ。
2017/12/25(月) 20:01:10.58ID:NTeAbsNY
>>492
ルートとるときに入れたtrwpで入れられる?
495SIM無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 03:16:11.64ID:qvbyR6s6
>>494
同じMeticulus氏のP10lite用のTWRPなら入れられるんじゃない?
実機ないから試せない、すまん。
496SIM無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:07:07.26ID:QC9YAhar
Meticulus氏のlineage14入れてみたらBluetoothやGPS切ってLTE待ち受けだけで1hあたり1%くらいバッテリー食うんだけとこんなもん?
497SIM無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 14:10:30.80ID:qvbyR6s6
>>496
セルスタンバイ発生してる?
2017/12/26(火) 15:42:08.80ID:yyflbloM
>>494
P9liteだが、Open Kirinだと焼けなかった。Meticulsに変えたら問題なかった。
2017/12/26(火) 21:57:55.78ID:CGatRDRH
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
500SIM無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 17:10:41.93ID:6HvdEd5V
>>497
発生してない
GSAMでみるとLTE待ち受け時に使ってるバッテリーの9割以上がLineageOSだからこんなもんなのかなぁって
ちなみに機内モードにすると1hあたり0.1以下になってるからやっぱり通信するとかなりバッテリー食うんだなぁって言うのが実感です
2017/12/27(水) 23:14:34.15ID:o8IXdGsg
助けてください。
P10Liteで、Meticulus氏のTWRPとRR1214を焼きました。
起動するとオレンジの字の後、黒い画面になります。
しばらくすると、Huaweiのロゴの後、オレンジの字→黒画面→再起動→eRecoveryになります。

TWRPでやったこと。
SDカード以外、Wipe。dataフォーマット。
RR、Gappsインストール。
Reboot。

Nexus6のROM焼き感覚でやったのが、いけなかったのでしょうか?
Huaweiは、初めてです。

よろしくお願いします。
2017/12/27(水) 23:39:26.48ID:pcMcDJCZ
P10liteだがMeticulsのTWRP焼けないなぁ。Flashすると成功したっぽいメッセージが出るけど焼けてない。
503SIM無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 02:28:20.86ID:nmfHwOIV
>>492です。

>>501 >>502
Meticulus氏のHPからTWRPとRRの動作確認してるか見てきました。
日本で販売されているWAS-LX2Jは動作確認されていないみたいです。
他の型番では使えるみたいなのですが…言葉足らずですみません。

>>501
もし、StockROMをバックアップされていなければ
WAS-LX2JC635B170のStockROMダウンロードリンクです、TWRPでFlashして頂ければできるはずです…すみません…

Update.zip
http://update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p3/s15/G1100/g104/v90883/f1/full/update.zip

update_full_WAS-L22J_hw_jp.zip
http://update.hicloud.com:8180/TDS/data/files/p3/s15/G1100/g104/v90883/f1/full/WAS-L22J_hw_jp/update_full_WAS-L22J_hw_jp.zip
504501
垢版 |
2017/12/28(木) 03:30:48.47ID:oDwu6nLt
>>503
どうもすみません。

StockROM焼きましたが、エラー9と出ます…
505SIM無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 04:34:55.32ID:nmfHwOIV
>>504
そうでしたか…すみません…

2つともzipファイルを解凍してその中にUPDATE.APPというファイルがあるはずです。
SDカードにdloadというフォルダを作ってそのUPDATE.APPをフォルダの中にコピーしてくださ
い。
SDカードをP10liteに挿入して電源を切ってmicroUSBを抜いた状態で「電源と音量+と音量-」を同時長押ししてください。
そうすると強制アップデートがおこなわれるはずです。
うまくいけばBootloader Lock状態で起動するはずです…

※強制アップデートは2回に分けて一つずつおこなってください。
※強制アップデートが成功したのにも関わらずブートループが発生した場合は電源を切ってmicroUSBを抜いた状態で「電源と音量+」を同時長押ししてリカバリを起動してください。
Stockのリカバリが起動したらdataとcacheをwipeして再起動してみてください。
2017/12/28(木) 07:50:46.11ID:BxFWtzlq
>>505
重ね重ね、ありがとうございます。
やってみましたが、どちらもエラーがでました…

TWRP焼いたままなので、純正リカバリー抽出して再挑戦してみます。
2017/12/28(木) 10:11:43.25ID:McNrDBZL
>>501
Meticulsu氏のHPにある動画によると、Data Formatやらなんやらが要らないらしいよ(P9liteはこの通りで平気だった)

https://youtu.be/bEynEyNAt5I
2017/12/28(木) 10:26:13.05ID:sxjVAoUv
>>506
p10liteでstock rom戻せる話は聞かない
なので自分は詰んでいる
2017/12/28(木) 10:54:55.54ID:2GEm6OUR
国内用P10Liteだとまだ手を出さないほうが良いみたいだね
2017/12/28(木) 11:00:30.30ID:VDPJ1LsN
Magiskのv15入れると音が鳴らなくなったりカメラが起動しなかったり不具合起きた
今はv14に戻した
MagiskスレにもHuawei製以外でもブートループに入ったとかあるしアップデートは様子見かな
2017/12/28(木) 12:39:01.05ID:ZShyvPxO
>>509
っていうかROM焼きしてまともに使えてる人の情報は皆無なんだよな
P10系のワルシャワタイプは特殊らしいから慎重にいかないと詰む
512501
垢版 |
2017/12/28(木) 14:20:48.35ID:pEE0wILh
>>508
boot.img等を抽出してFlashしましたが、泡のブートアニメが出て再起動になりました。
詰んだな…

どなたか、P10liteバックアップ頂けないでしょうか?
513501
垢版 |
2017/12/28(木) 17:00:14.23ID:pEE0wILh
すみません、どなたか「WAS-LX2JC635B174」のupdate.zipをお持ちでないでしょうか?
もしくは、Downloadリンクをご存じないですか?

どうやら、ビルド番号が同じでないとエラー出るみたいです。

よろしくお願いします。
2017/12/28(木) 18:07:05.41ID:YNuDNXWA
ttps://forum.xda-developers.com/tools/general/huawei-firmware-finder-team-mt-t3469146
ここのHuawei Firmware Finderで検索して落とせるじゃないかな?
2017/12/28(木) 18:08:23.50ID:YNuDNXWA
ttps://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A1%CB#p4
使い方と言うかダウンロードの参考に矯正インストールみたいなのは無理みたいですが。
2017/12/28(木) 18:40:59.57ID:BxFWtzlq
>>514
ありがとうございます。
帰ったら、試したいと思います!
2017/12/28(木) 18:56:48.66ID:McNrDBZL
>>515
P10liteだけなんか特殊っぽいね。P10は行けてliteだけNGとはどう言う理屈なんだろうね?
2017/12/28(木) 21:31:40.43ID:DrtH25Aa
>>517
P10 Lite WAS-LX2J はWarsawプラットフォーム
TWRPも専用品
2017/12/28(木) 22:20:43.70ID:McNrDBZL
>>518
なる程…プラットフォームの問題なのね。
参考になりました、thx。
520501
垢版 |
2017/12/29(金) 11:00:28.83ID:/b/rtVDU
いじりすぎて、FRP Lockになった。

adbが、通らない…
521SIM無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:04:54.69ID:s+h87PpT
色々と教えていただけると助かります!
今、p9liteにtwrpを入れてlineageosを入れようとしたのですが、何かを間違えたらしく、osを焼く際に、failed to mount '/vendor(Invalid argument)と出てしまいます!
どうすればいいでしょうか?

OSは
lineage-14.1-201770726-UNOFFICIAL-vns
twrpは
twrp-3.1.1-0-venus
を使っています!
522SIM無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:05:06.39ID:hWlLDb/d
>>521
vendor 焼いた?
ひろってきた場所に書いてある手順を見直してみて。

いまから焼くならMeticulus版RRのほうが幸せになれる。
外付けのストレージとかキーボードが使える。
電池の持ちがいい。
523SIM無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:59:11.60ID:s+h87PpT
>>522
vendorを焼くというのはTerminalでddから始めるものですよね?

↑をやってみましたが、変化は見られませんでした。
Meticulus版RRという物もあっているか分かりませんが、探して入れてみましたがこれも変化なしでした。

Meticulus版RR(?)は
android_device_huawei_hi6250_n_emui4.zip

vendorは
android_vendor_huawei_hi6250_n_emui4.zip
です!
間違っていたりしたら教えていただけるの助かります!
524SIM無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:49:17.31ID:Qmj9M6Xi
>>523
まずはおちついて。
Officialに戻してから、手順に従ってやってみて。
TWRPも適切なものを焼く必要がある。

適当にやってたらひとつ文鎮にしてしまった。
e-Recoveryも起動しない。
525SIM無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:04:28.91ID:s+h87PpT
>>524
先程はありがとうございました!

officialの戻し方を試してみた(sdカードに中継パッケージを入れるものでしたよね?)のですが、パッケージインストールはうまく行くのですが、その次のリセットが5%で止まってしまいます。。。

解決策はありそうですか?
自分でもがんばってみます!

ちなみに、適切なTWRPとはどの事を指してますか?
先程書いたものではまずいのでしょうか?
2017/12/29(金) 22:53:28.15ID:AzL7uqJi
>>525
ストックの時のバックアップは取った?
リカバリからそのバックアップレストアでもとに戻せる。
駄目なら
>>173-182が参考になると思う。
527SIM無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 02:21:00.46ID:t8k/kEFt
>>526
あの後色々試したのですが、未だ解決に至ってません。
一応できた事は、systemのパーテションの復旧(?)
です!
やはり、vendorを何とかしないことには何も始まらない気がします。
vendor.imgももう一度焼き付けて見ましたが、変化が見られませんでした。
2017/12/30(土) 02:53:01.09ID:ZUa/Cxbx
>>527
systemパーテーション復旧出来てれば何とかなりそうだね。
因みにストックの時のバージョンはEMUI5.0だよね?LOS14.1焼こうとしてたみたいだから。それだと>>523のROMとvendorは使えないね。
ストックROMに戻せて、RRにするつもりなら
http://www.meticulus.co.vu/p/ressurection-remix-for-hi6250-devices.html?m=1
ここのRR-N-v5.8.5-20171130-hi6250-Meticulus.zipと、TWRP-3.1.1-0-hi6250-v5.2が要るね。今のTWRPは変える必要あり。
こっちは「ストックバックアップ→Dump(必要あるか分からんけど)→RRのzipインストール→Gappsインストール」で入るよ。Meticulsu氏のRR最新版使う時はvendorの書き換え不要、データフォーマット駄目(やったらsystem吹っ飛んだ…)詳しくは>>507の動画参照。

後、最初焼こうとしてたLOS14.1 vns-l22焼くときはvendor.imgをddから焼くときは内部ストレージ直下にimg置いた方が安定するよ。
コマンドは、「dd if=/sdcard/vendor.img of=/dev/blook/bootdevice/by-name/vendor」になる。TWRPは3.1.1-0-venusなんだけど、「Open Kirin Project 」の物じゃないとうまく行かない。
2017/12/30(土) 03:04:52.82ID:ZUa/Cxbx
>>527
ゴメンね、追伸。
>>182みたく「systemパーテーション復旧したけど中身がない」って状態なら、
http://tak-droid-diary.techblog.jp/archives/15560034.html
このブログに書いてある方法が役立つかもしれない。
2017/12/30(土) 03:34:44.19ID:ZUa/Cxbx
>>527
も一つ追伸。
焼こうとして失敗してるvendor.imgってROM拾ってきた所のもの使ってるよね?インストール時に、ストック時のEMUI5.0に対応するvendorを入れる訳なんだけど、EMUI4.x用のvendor.imgじゃない事を確認してからvendor.zip解凍→imgを内部かSD 直下に移す→内部なら/sdcard、SDなら/external_sdでddコマンド入力&Enter→Terminalの画面に成功したよってちゃんと帰ってきてればOK。エラーだったらやり直し。
2017/12/30(土) 03:52:11.52ID:ZUa/Cxbx
連投&更に追伸…皆さん申し訳ないです…
>>528
X→「Open Kirin Project 」のTWRP
○→「Open Kirin Teamが作ったTWRP 」
532501
垢版 |
2017/12/30(土) 09:14:07.40ID:rWbJpb1x
今から銀座に行って来ます。
昨日、カスタマーに電話したら「見るから持って来て」と言われました。

結果は、また書き込みます
2017/12/30(土) 09:17:03.76ID:vqqz5ZSK
フランクなカスタマーだな
534501
垢版 |
2017/12/30(土) 10:56:54.17ID:rWbJpb1x
>>533
いや、ちゃんとした受け答えだった。

とりあえず、今預けた。
結果は、2時間後
535501
垢版 |
2017/12/30(土) 13:13:49.32ID:bAWje7EM
修理って言うか、OS再インストール終了。

しかも、無料!

文鎮になった人、カスタマーに持ち込んだ方が良いですよ!
2017/12/30(土) 13:37:57.96ID:Fw0H1Wc0
>>535
画面がおかしいから保証期間内に銀座に出したいんだけど、年始はいつから営業か分かりますか?
537501
垢版 |
2017/12/30(土) 14:20:07.99ID:Iu4O3+hu
>>536
年始は、2日から。入ってるビルが31
、1日と休み。時間は、11時から19時のはず。
4日からは、通常営業だって。

ちゃんと、HPで確認してね!
2017/12/30(土) 20:39:48.97ID:ZUa/Cxbx
>>537
有難う。つか、カスタマーサービスのHP見たことなかったわ…
539SIM無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:42:48.75ID:t8k/kEFt
>>528
やはり、バックアップを取る際などに、vendorのエラーが出てしまいます!
ちなみに、vendorのパーテションは壊れているのか容量は0MBです。、
540SIM無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:47:10.67ID:t8k/kEFt
>>539
です
追記
起動させるとhonorの文字が出るようになってます(lineageを入れようとした辺りから)
これも、復旧できない原因の一つなのでしょうか?
2017/12/31(日) 06:26:00.34ID:nenj27FK
>>539-540
え…vendor壊れてる…?
取り敢えず、さっきext4から違うフォーマットに替えたりwipeしたりしてsystem壊して/system、/data、その他何個かunmountにしてみたけどvendorは壊れなかったから、もしかしたら焼こうとしたvendor.imgがおかしいのかも…?
vendor以外にマウント出来ないパーテーション有ったり、systemやらなんやらの容量がおかしくなってると思うから、「Wipe→FactoryReset→Dataformat "yes"→ 内部/外部ストレージ以外全部Wipe&Repair」してリカバリ再起動。

起動したら「7.0のupdate_data_full_VNS-L22_hw_jp.zip&update.zip」「7→6中間zip」「6か7のupdate.zip」のどれかをTWRPか3点ボタンdloadで読ませて、必要なパーテーションが復活するかやってみて。
駄目なら純正vendorやsystem等のimgをエクストラクターで抽出してTWRPのimg install、dd、fastbootコマンドでFlashを。

https://i.imgur.com/Tv29GIz.jpg
https://i.imgur.com/s8EEPx7.jpg
542SIM無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:16:29.53ID:DjVFvMq/
>>541
vendor.imgはエクストラクターで抽出した純正のものを使いましたが、やはり、imgを焼こうとすると、failedがでたり、vendorの項目が出なかったりします。
wipe等する際にも、failed to mount '/vendor(Invalid argument)と出てしまいます。
2017/12/31(日) 14:55:54.47ID:nenj27FK
>>542
他の機種だと、vendor をext4にフォーマットし直して、ストックのoem infoとストックリカバリ焼いてストックrom読ませたいんだけど、vendor にアクセスできるP9系のTWRPがあるかどうか…
3.1.1-0-venusだとそんな項目ないから、リカバリ変えるしかない(Revolution Recoveryとか使えないかな…?)

XDAでもUnable to mount '/vendor'スレあるんだけど
https://forum.xda-developers.com/huawei-p9lite/help/huawei-p9-lite-unable-to-mount-vendor-t3704543
こんなだし、修理案件かも…
vendor がext4のままなのを願いつつfastboot他焼けるストックimg全部焼いて3点ボタンしてみるか…(formatし直さないと駄目だと思うけど)
544SIM無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:39:34.12ID:DjVFvMq/
>>543
何とかvendorのパーテションをいじれるTWRPを見つけることができましたが、今度は再起動した際、oemロック?がされていたので解除したら、エラーモードになってしまいました。

以外エラーコード
Func NO : 11(recovery image)
Error NO : 2(load failed!)
2017/12/31(日) 19:04:01.40ID:nenj27FK
それってもしかしてfastboot.exeも通らないやつ?リカバリ飛んでるだけでfastbootコマンド通るなら復旧できる可能性有るけど、boot loader飛んでてADBもfastbootも通らなかったらサポートで基板交換してもらうしか無いわ…
>>193、これ俺なんだけどねw
電源すら切れなくて電池切れるまで放置したあとに3点ボタンは復活したけどdloadは5%でエラー出るようになってた。この時はもう店に居たけど、放電してe-recovery起動できる状態ならfastboot通る可能性有るかも。もしfastboot通ってTWRP焼けるなら、そこからLineageのvendor.imgをddで焼いてROM本体入れれば何とかなるかも…?
meticulsu氏のはstockROM入ってないと使えないから、EMUI5.0と仮定した場合、各パーテーションをフォーマット&リペア後にPARANOIDかLOS14.1-unofficialのvendor.imgとrom焼けば復活するかもしれない。修理出せるのは正月明けになるから、気が向いたら試してみる価値あるかも…
2017/12/31(日) 21:28:13.24ID:skZrlPTU
P10Liteでも、Magisk使えてますか?
547SIM無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 09:31:26.14ID:SB0e6PXS
新年おめでとう。
MeticulusRR-20171230で焼き初め。
Bluetoothのペアリングで難あり。
1214版に戻した。
548SIM無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:47:37.63ID:cSbdrTBd
p10liteで、OEMロック解除がグレーアウトして有効に出来ないんだけど解決方法ある?
ブートローダー画面でPHONEはアンロックされてて、FRPがLOCKの状態なんだけど。
もしかして、FRPってOEMロック解除の事?
ROOT化出来ないんなら出来ないで、PHONEロックに戻したい。
2018/01/01(月) 17:58:46.33ID:me8xgvuF
>>548
FRP=Factory Reset Protection

端末が盗まれた時のために
Googleアカウントを入れないと再使用出来ないようにする機能
ブートローダーアンロックとは別
日本語だと「デバイス保護機能」と訳されている

前は時間が立ってから見たら何故か直ってた

relockはアンロック時と同じコードで可能

Pixel2で似たような問題があったが
バグらしく、修正されたらしい
2018/01/01(月) 18:11:32.53ID:pW+k0x1n
あけおめ
>>547
Bluetooth駄目になるのか。情報thx。
>>548
多分>>337氏のレスと同じことやれば治ると思うよ。OEMロック解除が有効になってないとFRPロックになるね。
551SIM無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:25:26.97ID:cSbdrTBd
>>549 >>550
thx

リロックは、adb oem unlockからlockに変えなくてもそのまま同じコードでいいの?
ロックしたら、OEMロック解除のグレーアウト治るとかあるのかな?

>>337の方法だと、まだルート権限取ってないから多分出来ないと思う、ルート権限必須って書いてあるし。
ルート取ろうと思ってPHONE:ANLOCKまで取った途中で、
OEMロック解除がグレーアウトしてFRPロックになった状態だからROM焼きも通らない状態。
やっぱり、FRP:unlockにするにはOEMロック解除する必要があるのかー・・・。
ルート権限なしでOEMロック解除のグレーアウト治すか、FRP解除出来る方法ないかな?
2018/01/01(月) 21:25:53.04ID:me8xgvuF
>>551
relockとunlockはadbからじゃなくて
ブートローダーに入ってからでしょ

>>339だとリロックで直ったとは書いてあるね
553SIM無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 01:39:22.45ID:mQdIWC3o
P10 Liteで
間違ってTWRPのままOTAをインストールしてしまい
OEMロック解除が出来なくなったが
初期化で直った
その後Full OTA MFでB175にした

が、Magisk v15.1がインストールできない
boot image patched by other programsって出て来る
Full OTA MFのアップデート適用したらブートイメージも元の状態に戻るはずと思ってたんだが
違うんだろうか
2018/01/02(火) 08:56:46.86ID:/q8gzjWt
>>553
まずTWRPのままでOTAができてしまったってのが異常
俺ははねられてEMUIに急いで焼き直した
555SIM無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 11:15:46.27ID:mQdIWC3o
>>554
いや、跳ねられているっぽいけど
なぜかOEMロック解除が変更できなくなる
後から純正リカバリを焼いてOTA適用した

Magiskはv15.2でもTWRPからはインストール不能だったが
一旦v14.0をTWRPでインストール→Magisk Managerから直接v15.2をインストール
でインストールできた
v15.xのインストーラーにはTWRPでインストールできない不具合でもあるのかもしれない
2018/01/02(火) 13:33:30.13ID:tazbz2gg
>>551
OEM(Original Equipment Manufacturer)ロックはメーカー側のロック、HUWAEIだとロックコードくれるし、このコードはlock/relockどっちにも使えるよ(修理出してシリアル変わったらコード貰い直し)
FRPロックは>>549氏の言うとおりなんだが、一般人が弄る分には、開発者向OPのOEMロック解除の許可すると「OEMロックを解除する権限を与える」と思って差し支えないと思ってる(素人だけどね)
他の人たちが、リロックするか端末初期化と言ってるので、まずはお試しを。
NexusだとFRP削るPCツール有るけど、リスキーだから辞めたほうがいいと思うよ。
2018/01/02(火) 13:37:28.70ID:tazbz2gg
訂正
「開発者OPのOEMロック解除の許可≠FRPロックを解除する権限してOEM弄る権限を与えてあげる」
2018/01/02(火) 15:51:19.03ID:mQdIWC3o
FRP Lockだとブートローダーアンロックした状態でもfastboot flashで書き込みが出来なくなるみたいね
AndroidのRootedアプリやTWRPを使ったsystemやbootパーティションの書き込みはFRP Lockでも出来た

盗難した端末を使えないようにするために、リセット後にGoogleアカウントでのサインインを必須にする機能もあるらしいが
発動しなかった
何か条件があるのか
559SIM無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 14:02:15.07ID:A6fnkkiM
情報thx。
PHONE;UNLOCK
FRP:LOCK
の状態で、OEMロック解除がグレーアウトして変更出来ず。
初期化って設定画面から出来る初期化でいいのかな?
それなら何回もしてるんだけど。
リカバリーモード入ってもp10liteだと、
どうやらリカバリーモード2でワイプキャッシュとかの選択肢が出ない方のリカバリーモードにしか行けない。
偶然、一回だけリカバリーモード1のワイプ・ファクトリーリセット出来たけどやり方間違ってるのかな?
電源+ボリューム↑か、ボリューム↓だったか。

ブートローダーで、リロックするコード教えて貰えると有り難い。
560test
垢版 |
2018/01/04(木) 14:05:05.94ID:ttDyjagy
test
561kkk
垢版 |
2018/01/04(木) 14:09:45.63ID:ttDyjagy
mmmm
562test
垢版 |
2018/01/04(木) 14:14:38.19ID:ttDyjagy?2BP(0)


2018/01/04(木) 14:43:42.44ID:0QhDuWbH
huawei p9 アンロックコード取得できねー。たすけてー。
2018/01/04(木) 20:55:41.83ID:284BRDyW
再取得じゃなければ普通に行けると思うんだけど
2018/01/05(金) 15:46:58.79ID:bg15CNVT
>>559
アンロックと同じコードでリロック出来るよ。できない時はOEMロック解除が有効にならんからだね。
俺の場合だが、リフレッシュ兼ねて6.0まで戻して初期化しようとしたらoem relockのコマンドでriskyと返されたからそのまま中間dload読ませたらうまく行った。P9liteだから勝手が違うのかも知れないが…
2018/01/05(金) 15:56:40.79ID:bg15CNVT
>>563
今、スマホから繋いだら普通に繋がったぞ。
1.Chromeでhttp://emui.huawei.com/en/に繋ぐ
2.Chromeのメニューから「PC版を表示」
3.サインアップorサインイン
4.上の方にある「UNLOCK」
5.お決まりの忠告文が出るからチェックマーク入れて入力画面へ
6.必要事項記入、意外と文字認証で躓く事あり
2018/01/05(金) 22:16:14.45ID:EazjsQHb
>>559
P10liteの場合
電源+↑でリカバリーモード
電源入れてからブートローダー中に↑でリカバリーモード2に入れたかも

リロックコードは基本ロックコードと同じ?らしいけど、
うちのp10liteもリロックはfailureとでて出来ずでした。

結局うちはカメラ不都合とか有ったので新品交換してもらったけど
p10liteはoreo来て、P9liteのようにダウン用中間dload出てから
ロック解除して遊んだほうがいいかも
2018/01/06(土) 16:37:28.63ID:W7meUb+3
>>566
教えてもらった方法でやってもエラーでてしまう。
Please make sure the verification code and model number are correct. If your device has multiple IMEIs or MEIDs,

入力した項目も見直しているんだけどなー。
569SIM無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:47:04.72ID:NybnH+9l
>>568
機種名だけど
P9liteなら
HUAWEI VNS-L22
なんだよな、それが正しけりゃP9は
HUAWEI EVA-L09
でできるかも?
2018/01/07(日) 00:00:35.91ID:t0LjyxTx
>>568
P9は確か機種名にHuawei付けないで、「EVA-L09」だけで済むという解説見たけど、駄目ならHuaweiかHUAWIでやってみて
571SIM無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:04:15.49ID:cIK0HS97
>>567
thx
ブートローダー起動してるとリカバリー2に飛ばされるのか。
起動してなくても飛ばされるのはPHONEアンロック状態だからなんかな?
そうだね、安定してからの方がいいのかな?
今の所、弄りたいとこ以外はメリットよりデメリットのが多いから安定待ちかな。。
リロックとかOEMロック解除はP10liteだと仕様が色々変わってるっぽいね。
リロック打っても失敗しか出なかったんだけど、仕様なのかな。
2018/01/07(日) 21:36:58.92ID:kI3un6lX
>>538だけど、画面修理してもらいに行ったら、ついでになんかケーブルくれた。相変わらずサポート良いな。

>>571
自分では検証してないんだが、
https://www.dc-unlocker.com/huawei-android-phone-frp-unlock
ここのツール使えんだろうか?
2018/01/17(水) 08:32:03.20ID:tq99e0GN
実験の積もりでNでSD内部ストレージ化したら酷い目にあった…
shellからplybete90で1割のみ内部化しただけで中のpathがグチャグチャ、ついでに色んな実験した結果、イヤホンまで認識しなくなって復旧に時間かかったわ…
しかもフォーマットし直したsdにそれ迄取ってたバックアップが/dataが読み込まん(多分NTFSで使ってたものを本体フォーマットでFAT32にしたのが原因だろう、何故かストックのbackupは読んだ)
結論、Nで内部化イクナイ…

使用rom:RR-N-v5.8.5-20171130-hi6250-Meticulus。結局、ストック経由で焼き直した。xposedのSDまわりのモジュールも消してなんとかch mateが使えるようになった。
あと、このRRにしてからDOLBY atmosがmagsk版も流用版も駄目になった人多いと思う。リポジトリにも無いし。
vipera使ってたが、アレ純正の音楽アプリしか使えなくて不便だったので、xdaで拾えるやつ殆ど試したが、dap_r6.5_maximum_ui.zip のみ使えた。
ちょっと特殊な例だが、もし参考になれば。
574573
垢版 |
2018/01/17(水) 08:37:04.17ID:tq99e0GN
magskモジュールのUnity - Audio Modification Library Template v2.9を使おうとして、deep_buffer-remover使ったのがイヤホン不認識(Bluetoothイヤホンも駄目)の原因の模様。
連投失礼ノシ
2018/01/23(火) 03:46:18.91ID:Ur1nUOxA
P10って今のところRoot取ってる人居ないよね
取り方はP10 Liteと同じでいいの?
2018/01/23(火) 22:45:41.39ID:+Wb3ew7e
METICULUS氏が制作を止めちまった
ショックがでかい
2018/01/24(水) 19:36:54.35ID:z3RQTJUR
オススメはRRですか?
2018/01/24(水) 23:57:22.20ID:aHN7KRu+
>>576
数少ない?P9/P10系ビルダーだったのに残念だな…再々登場を願うばかりだわ(´・ω・ `)
>>577
OTG対応カーネル&最終更新パッチ考えるとRRが一番いいかな?20171230使ってるけど、特に不満ない。Bluetoothイヤホンで音楽聴きながら出歩くと飛び飛びになる事がよくあるけど環境なのかMeticulus氏曰く不具合なのか良く分からん
579SIM無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 01:19:05.57ID:LA6j1WYl
xdaにアカウント凍結されたかなんかでもうxdaは使ってなくて違う所で活動してるみたい。
AOSP(Nougat)のページ見てみたらリンクあるはず。
2018/01/25(木) 16:07:50.42ID:gzM7oe+7
XDAって日頃使ってる物が突然MOD EDIT:deletedみたいなことあるよね
2018/01/29(月) 01:33:50.38ID:NmA2aPNM
Meticulus氏だが、
https://codeofhonor.tech
にて活動してる模様、RR-20180128も配布されてた。DLしたけど変更内容に目を通してないからまだ焼いてないけど…
P10系の事も書いてあったけど、当方P9liteなのでよく見てない。

RRは、
https://codeofhonor.tech/t/rom-nougat-emui-5-x-based-resurrection-remix-for-hi6250-devices-meticulus/109
に過去分含めて置いてある。他にもAOSP有ったけど、興味ある人は一見の価値ありかな?
2018/01/29(月) 21:31:10.52ID:aLiKBiK7
日本のP10 liteでカスROMをまともに使えている人の話を聞いたことが無い
カスROMからストックROMに無事戻れた人の話も聞いたことが無い
こいつはROM焼きの素材としては手強過ぎる
2018/01/30(火) 17:34:59.71ID:CIHVGySy
>>582
P10以降の世代は特殊だよねぇ、magiskスレでもボロボロだし…
mate10興味あったけど、rootすらままならない気がするし、次はPixel2買おうと思ったわ…
2018/02/01(木) 09:22:34.99ID:uanH8LBs
>>583
Honor View10はどう?
アメリカ政府からの圧力でキャリアから出せなくなった為方針を変えたらしいよ
もう既に9人の有名なデベロッパーさん達に端末を配ったみたい
ttp://www.androidpolice.com/2018/01/31/honor-providing-view10-devices-prominent-custom-rom-kernel-developers/
585SIM無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 13:41:11.03ID:/DnptysC
Mate 10 ALP-AL00 を funkyhuawei を利用して、
ALP-L29 に入れ替えました。
一応、成功したようなのですが、
システムアプリの「ファイル」が見当たらないし、
プリインのMate10のテーマがみつかりません。
同様にプリイン壁紙もありません。
他にも気づいてない足りないファイルがあるかもです。
代用ファイルをインストールすれば
問題ないと思いますが、すっきりしない気分です。
HiSuiteで治らないかとおもったのですが、
最新システムです。の返事で何も出来ませんでした。
次の公式アップデートまで待つべきでしょうか?
2018/02/06(火) 00:29:23.34ID:DVz581ji
>>584
レスthx。Honorか、これはこれでいいね、この調子でどんどん触れるようにして欲しいね
2018/02/06(火) 00:32:05.43ID:DVz581ji
>>585
テーマ周りはFull update来ないと入らないと思う。元の奴をコピーしてみてシステム領域に入れてみては?
588SIM無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 16:11:16.21ID:RVU5fbMh
新生活先取り人気スマホ超特価セール(2/7〜2/16)
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/2018cyotokka.html

■honor9 12600円 ■ダブルレンズカメラで一眼レフのようなボケのある高品質写真が撮れる!
http://imgur.com/LYhsSkb.jpg

http://gadjetlife.com/huawei-honor9-review/
ベンチマーク antutu驚異の14万5491 !!

■nova lite2 9800円
http://imgur.com/DYc3FlN.jpg


契約は>>417の通り紹介コードを入力するとAmazon券最高1700円もらえます
詳細 https://goo.gl/8zD1T1
2018/02/07(水) 20:14:25.89ID:pkjTs+5J
回線込み?んじゃ要らない
590SIM無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:05:34.87ID:QeeYEBhS
あまりに通知がうるさいもんだから、Root化済みのP9LiteをAndroid6から7へ更新したらTWRP起動しなくなった上にシステムアプリもいくつか消えた
ダウングレードしようと思ってdloadからの強制アップデートも試みたけど5%から進まずsoftware install failed!と出る
ブートローダー画面がPHONE Unlocked、FRP Lockとなってるから中途半端なロック解除正体になってるのかな
色々過去ログ見つつググっても駄目みたいだ
OEMロックもグレーアウトしててrelockもFAILEDと出て失敗する
なんとかブートローダーは起動するから初期化できそうなもんだけど八方塞がり状態
591SIM無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:06:40.47ID:QeeYEBhS
正体→状態だ
誤字失礼しました
592SIM無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:21:24.29ID:2+gLJ7PO
こなつきなら 大福でもいいじゃんね
2018/02/12(月) 21:00:47.94ID:ZxDhs9df
>>590
>>337>>339の方法は試した?
root化したままならSU権限残ってるよね?多分何とかなるよ。TWRPはEMUI4.x用は7.0(EMUI5.0)だと動かなくなるから、5.x用に焼き直し。
多分、今recovery1-2共に純正リカバリになってると思うから、ファクトリーリセットかパーテーションリペア?すれば直るかもしれない
2018/02/12(月) 21:01:56.05ID:ZxDhs9df
>>593
訂正
ルート化したままなら
ルート化したままならアプデしたなら
595SIM無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 01:28:06.29ID:TUBDA9qd
>>593
レスありがとう
ブートローダーではPHONE Unlockedとあるし起動時もyour device is&#12316;と出るから間違いなくアンロック状態のはずなんだけど、SU開くとHOW TO ROOTと出てRoot化できてないと言われてしまうんだよね
ファクトリーリセットは結局コマンドでFAILED (remote: root type is risk)もしくは (remote: Command not allowed)と出てしまうからコマンド指示はきかないみたい&#8943;
パーテーション復元もうまくいかないけど、もう少し試してみるよ
2018/02/13(火) 13:46:57.03ID:HE3oFi9G
アップデートしたらついでにTWRPも焼き直しするっしょ
2018/02/13(火) 16:21:11.20ID:KGMEgyAi
>>596
このケースだとFRP lockかかってるからfastbootコマンド通らないから苦労してるんでしょ
>>595
設定の初期化でなんとかならん?
598SIM無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:09:22.36ID:p6X8E86s
>>590です
>>597の言ってる設定からの初期化も駄目みたい
TWRP起動しないせいかYour devise is booting nowから微動だにしないんだ
探してみると同じ症状の人結構いたっぽいけど皆どうやって直ったんだろう
コマンドが全部効かない、強制アップデートも不可となると打つ手が正直無いよね
今のところお手上げ状態だからこのまま色々続けてみて無理そうなら諦めるよ、ありがとう
2018/02/15(木) 05:59:44.25ID:WZ6Ajy0d
>>598
以外寝起きで考えたので参考までに
https://www.dc-unlocker.com/huawei-android-phone-frp-unlock
これ使うか、再起動して普通に立ち上がるようなら、端末管理アプリを無効&キャッシュ・データ削除してから、再起動or初期化。初期設定ウィザード全部スキップして、設定から開発者OP有効にして「OEM 解除」の状態を見る、グレーアウトしたままなら取り敢えず端末管理アプリ有効化。
それでも駄目ならHisuit側から操作。
と言う夢を見た
2018/02/15(木) 06:20:19.66ID:6LgZ+6/f
honor9なんだけど、本スレじゃ返事こなさそうなので、こっちで質問させてください!

公式でbootloader unlockして、fastbootからtwrpを焼いて、SuperSuインストールしてリブートしても、
root取れてなかったのでxda見てみたら、msgisk13.3で取れたって書き込みがあったので、
再度twrpからmagisk13.3をインストールしてリブートしたら、
起動後の画面は壁紙と上の通知バーのみで、アプリが何も表示されてない状態になってしまった。
また、ホームボタンは効くんだけど、バックボタンとかが暴走状態なのかランプがついたままになっています。

かろうじて通知バーから設定に入れるんで開発者オプションでUSBデバッキングで、
fastbootやrecovery(twrp)には入れる状態ですが、sdとかは何故かPC上にはマウントされません。

現在のバージョンと同じB170を、
https://www.skyneel.com/huawei-honor-9-b170-nougat
から、update.zipを落としてきたんで、dloadに入れてupdate.zppにリネームして、アップデートかけてみようかと思ったんですが、
設定に入っても、アップデートの項目がなくて、自分的には手詰まり状態です。

何か良策はありますでしょうか。
2018/02/15(木) 09:27:32.73ID:WZ6Ajy0d
>>598
寝ぼけてたからよく読んでなかったわ

>Your devise is booting nowから微動だにしない
多分OS飛んでる。試しに中間じゃ無くてupdata_full.zip辺りを3点ボタンで読ませてみては?

>>600
オナ9良くわかんないんだけど、dloadに同じバージョン入れても多分読まないよ(と言うかオナ9はzppにリネーム必要なの?)
TWRP動くなら、updata_full.zipみたいなのか、カスrom有れば焼くという選択肢が。
後、magisk一回アンストして変わらなかったら14.0インスト→モジュールのmagisk gapps入れてみるとか。
それか、ddで純正のでsystem.imgとboot.imgを焼いて様子を見るとかも選択肢に。
寧ろ、何かやる前にはストックのバックアップを取っておこうと。
2018/02/15(木) 14:29:45.66ID:oqJkRFU2
>>600
窓からなげすてろ。
もしくは文鎮に。
2018/02/16(金) 16:35:51.57ID:Ku5ZHtED
honor9 root関連メモ

oem unlock
HUAWEIへのユーザー登録後パスワード取得が必要。
初HUAWEIだから知らなかったけど、他の機種も同様っぽい。
PWを手に入れたら
fastboot oem unlock [password]

TWRP
twrp-3.1.1-0-stf.imgで動いた。
インストール後は一度電源を落としてから、Up+電源長押しでないとなぜかTWRPが起動しない。

root
Magisk-v15.3.zipで動いた。
TWRP上でdataをワイプして暗号化解除の上、magiskをzipからインストール。

フォント
好きなttfを用意の上、fontfixとかでNotoSansCJKに上書き。
2018/02/18(日) 09:48:55.09ID:VYN+F6+I
P10 liteなんだけどBLをリロックしようとしてうまくいかない
fastboot oem lock [password] ではだめだった
relockとか構文をいじくってみたが通らない
呪文をご存知の方どうか情報を
2018/02/18(日) 12:01:16.70ID:jF/VQrBk
>>604
「fastboot oem relock コード」で駄目?
RISKYとか出たら何かがおかしいからroot、busybox、xposedやら全部アンストしてboot.imgとsystem.img焼き直すのが良いかと
2018/02/18(日) 14:47:23.51ID:jF/VQrBk
>>604
追伸、もしかしたら、oeminfoもおかしいかも。これも.img焼き直しで行ける
2018/02/18(日) 17:23:29.60ID:VYN+F6+I
>>605
>>606
アドバイスありがとうございます
アンルートしてファクトリーリセットを掛けた後に
fastboot oem relock [password] で行けました
助かりました
2018/02/19(月) 19:24:05.47ID:vM8fR09a
Meticulus版RRをp9 liteに焼き直してみたけど、別段トラブルもなくすんなりいけた。
カスタマイズいろいろできておもしろい
609603
垢版 |
2018/02/20(火) 10:00:43.81ID:SUbYMAss
honor9本スレで指摘があったので、補足というか訂正というか。

>TWRP上でdataをワイプして暗号化解除の上、magiskをzipからインストール
TWRP上でWipe→factory resetしてから、magiskをzipからインストール

要はデータディレクトリにユーザーデータが既にあると、
magiskインストールがコケるらしいので、
(暗号化されててTWRPから触れないからか?)
まっさらな状態でmagiskを入れた方がいいよってこと。
2018/02/20(火) 10:34:26.56ID:nvCHyOLH
今honor9のroot権限取得使用としてるのでその情報ありがたいです

今TWRPまで導入できた所でbackupを取ろうしてるのですが
Can not create ' /data/media/0/TWRP ' folder
(Permission denied)
Failed to make backup folder
となるのでbackupが取れないでいます。
611603
垢版 |
2018/02/20(火) 10:47:59.86ID:SUbYMAss
>>610
俺もそれなった。
>>609に書いた手順で一度resetした後なら
TWRPフォルダも作成できて普通にバックアップできた。

その先は検証してないから推測だけど、
resetしない限りバックアップ不能なわけで、
TWRPからユーザーデータのバックアップはできないってことですな。
2018/02/20(火) 13:10:41.94ID:nvCHyOLH
TWRPでwipe factory reset したあとmagiskインストールしたらbootloopするようになっちゃった
613603
垢版 |
2018/02/20(火) 14:17:23.85ID:SUbYMAss
俺もmagisk入れたらおかしくなったって人が本スレにいたから慎重にやったけど、
結果的に問題なかったな。
TWRPでreset後のバックアップ取ってるでしょ?
それ戻しながらあれこれ試すしかないかと思う。
2018/02/20(火) 14:21:08.39ID:nvCHyOLH
dataの項目だけバックアップとれてなかった
2018/02/20(火) 17:52:55.16ID:nvCHyOLH
install failed software ってもう詰んでる?

bootUnlock TWRP導入 バックアップはdataの項目のみ出来ていなかった

HUAWEI eRecovery は起動するけどwifiつないでもエラー
2018/02/20(火) 20:49:41.64ID:SOra+IbG
>>615
昨年の暮れ頃、銀座のサービスカウンターに持ち込んで
あっというまに直ったって報告があったような気がする。

eRecoveryが起動する状態なら、
公式ダウングレードファイルを準備して3ボタン同時押しで復活しそう。
2018/02/20(火) 21:55:26.38ID:x5/o8rEz
>>616
持ち込んだ本人ですw

P10Liteで、〉615の状態になったので、銀座に持ち込んで焼き直してもらいました。
年末で1時間かかったけど、今なら30分位だと思います。

カスタマーには、正直にroot焼きに失敗したって話したら無料でしたw

どこかのブログで、6000円かかったって話もあったから
担当者に依るのかな?
2018/02/20(火) 21:55:30.17ID:4dmYdgFU
手帳型カバー上下逆につけてしょっちゅうリカバリー起動させちゃうw
2018/02/20(火) 21:56:12.18ID:4dmYdgFU
年のため保証書と購入日時わかるやつ持っていけばいいんじゃね
2018/02/20(火) 22:41:53.94ID:nvCHyOLH
>>617
bootloader unlockしてたらそういう持ち込み修理も受け付けてくれないと思ってました

正直に言っちゃっていいんですね

凄く良い情報ありがとうございます!
2018/02/20(火) 23:04:53.89ID:x5/o8rEz
>>620
絶対っていう保障は、ないですよ!

受付担当者は、「じゃあ、起動なくなったという事にしておきます」で受付てくれました。

郵送でも、修理受付てるから自分の都合の良い方でやってみては?

くどいですが、絶対ではないですからね!
2018/02/20(火) 23:13:08.85ID:nvCHyOLH
>>621
追い返される覚悟で行ってみます

一旦TWRPから公式のUPDATEファイルから取り出したrecovery.imgに変更してfactory resetかけたら初期設定画面までいけるようになりました
キーボードが出ず文字入力が出来なくて詰んでますがね
2018/02/20(火) 23:22:44.99ID:cvUA/Brx
以前ココで相談した者です。(>>437,441,444)

頂いたレス参考にその後も頑張ってみたけど、結局カスタマセンターへ送り
保証期間内だったので無料修理(基盤交換)してもらった。

土曜にコンビニから宅急便で月曜午前到着指定で出し、火曜にファーウェイから
受け付けたよメールが来る、水曜に修理して発送したよメールが来た。
木曜に手元に届いて、1週間かからず戻ってきました。

保証期間内であれば、理由や原因を根掘り葉掘り聞かれることもなく修理して
くれるようなので、現状だけ説明して余計なことは伝えない方が良いと思う。

以上、カスタマセンタ送りの経過でした。参考までに。
2018/02/21(水) 06:53:16.55ID:/Xqixu59
>>622
純正リカバリ入ってるなら、一度、fastboot rerock xxxxxxxxxxxxやってみ?
low levelなんちゃらが走って少しはマシになるかもしれん。
走らんかったら再度unlockしたら、走るとおもううんだが。

しかしhonor9はroot確定せんから怖くて出来ないわ。
システムのバージョンでかわるんかなぁ。
オイラは170まであげてる状態でtwrpでバックアップとれずに、
つぎの一手が出せない状態
625603
垢版 |
2018/02/21(水) 09:14:21.64ID:nli/gOro
俺はたまたまうまくいっただけだったのか…
何が問題なのかわからんから怖いな
626603
垢版 |
2018/02/21(水) 09:16:27.34ID:nli/gOro
あ、書こうと思ってた本題忘れてたけど、
俺も170まで上げた状態からやったから、170がダメってことはないはず
2018/02/21(水) 10:22:17.38ID:lEszz3gm
>>624
公式のupdateからrecovery吸い出すときrecoveryファイルが2つありますが両方flashさせた方がいいのですか?
今は一つのrecoveryしかflashしておらずその状態で三点ボタンでdload読み込ませても5%で止まりエラーが起きます

lockもしてみようと思い
fastboot oem relock xxxxをやってみましたがroot type is risk みたいなのが出てロック出来ませんでした
2018/02/21(水) 10:51:35.36ID:/Xqixu59
>>627
純正recoveryは1つだけでいい。

というかtwrpにも問題あるっぽいな。
xda見てたら戻るボタンとか反応しなくなるとか書かれてたんで、
オイラも再起動してみたら反応せんようになってたわ。
>>600のボタンが効かないってのもそれかも。
さて、どうしようか、、、
2018/02/21(水) 12:45:28.03ID:/CVFeOKK
戻るボタン使えないの地味に使いにくいので、巻き戻そうと、
firmware finderでB170探して、localhost proxy経由のアップデートも5%止まる。
fastbootからB170のsystem.imgとboot.img焼いてもかわらず。
xdaかどこかの海外サイトで、古いバージョン経由したらいけるとか見たような見てないような。

でもfinderでは一番下がB170だからなぁ。
いっそB321(これってoreo?)を入れたらいいんだろうか。

というか、honor9 rootスレ立てた方がいいかな?
オイラ立てれないので、だれかよろしく。
2018/02/21(水) 17:23:00.75ID:1LekrduZ
どうも、昨日端末文鎮化で騒いでた者です。

本日さっそくカスタマーセンター銀座へ行ってきました

「修復が有償となる場合基盤交換になるのでhonor9ですと33000円になります。なのでとりあえず無償で出来る範囲の修復検証してみます。そこで直れば費用は0円、直らなければ33000円です」
とのことで33000円を覚悟しながら二時間に及ぶ検証の結果、無償での修復ができました

カスタマーセンターの受付の人から「本来ならば、修理代金を取るべきですが修復するための検証段階で修復出来たという体で今回は無償修復となりました。」と言われ最後にroot化はダメよと忠告も受けました。

以上で、昨日からこのスレで喚いていた愚かな人間の物語は終幕です。

色々助言などくださった方々本当に本当に、ありがとうございました。

これに懲りたのでroot権限取得はもうやめます。
2018/02/21(水) 18:41:19.21ID:ZlIueMK+
HUAWEIのひとほんと優しい
2018/02/21(水) 22:37:10.85ID:HFE8TUcE
>>630
銀座優しいな、俺も適当言わないで素直に失敗したって言っときゃよかったわ
633603
垢版 |
2018/02/22(木) 08:31:53.60ID:OpVwXDdC
h9でroot取れてる人ほかにいないのかな?
もし、うpったら助けになるファイルとかあれば
問題にならなそうな範囲で上げるよ。
俺も今後のアプデでもroot維持していきたいし、
確かな手順を確立したいもんだね。
2018/02/22(木) 18:17:42.80ID:tcn0kInR
>>603
twrp-3.1.1-1-stf.img焼いたんだけどxda言われてるように戻るボタンが効かないようになったんだけど、
twrp-3.1.1-0-stf.imgなら問題なく動いてる?

xdaでもボタンきかなくなったからB120焼き直したとかが出てくるんだが。
root取れてボタン効くのは、B130までとかも書かれてるんで、更にわからん。
2018/02/22(木) 23:33:08.77ID:8+Cskk8j
アメ車だけ
5000ccまでは軽自動車扱いにして補助金もあげれば??

どうせ売れないんだから
636SIM無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 00:01:32.27ID:lipVq4sw
??????
2018/02/23(金) 00:32:05.66ID:qbYpnA4/
そだね―w
638603
垢版 |
2018/02/23(金) 05:02:34.19ID:pdrkSkpU
戻るが利かないのってTWRP上の話?Androidかな?
いずれにせよ問題ないよ。普通に戻れる。

確認してて気付いたんだけど、TWRP上のバージョン表示は3.1.1.1になってる。
手元に残ってるインストール元ファイル名はtwrp-3.1.1-0-stf.imgなんだけど。

ところでMagiskにアップデートの通知が来たよ。
一部のデバイスのブートループをfixしたとある。huawei機種のサポート拡大とも。明確にhonor9の記述はないけど。

試したいとこなんだけど、これで逆に動かなくなっても困るしな…というところ。
>>610の問題が起こるからTWRPバックアップも取れないし。
2018/02/23(金) 08:41:39.10ID:wa+1GEJ5
>>638
この記事によるとhuaweiのサポート機種はTreble実装の
Mate10, 10 pro, Honor View10のみらしいね
「support for Huawei and Honor devices with Treble (the Mate 10, 10 Pro, and View 10), and a few other changes.」
https://www.androidpolice.com/2018/02/22/magisk-developer-adds-support-huawei-devices-will-away-next-4-months/
2018/02/23(金) 21:51:18.76ID:L5xZCYZ1
>>638
オナ9はちょっと分からんけど、RR-N-v5.8.5-20180128-hi6250-Meticulusでmagisk16.0動いてる。

2chMate 0.8.10.10/huawei/HUAWEI P9 lite/7.1.2/DR
2018/02/23(金) 21:56:44.01ID:L5xZCYZ1
>>638
と言うか、見た感じ内部ストレージにTWRPフォルダ作れなかった的なエラーみたいだけど、外部を保存先にしたら通らないかな?
それか、' /data/media/0のpathを変えてみるとか(できるのかは知らん)
2018/02/24(土) 09:35:02.25ID:MG/ZoQpX
honor9のrootとろうとして、戻るボタンきかなくなった人、xda見てたら一杯おるけど、
このスレでは数人だけ?
ほとんどは成功してるんかな?

オレは失敗した〜
日本のB120ないし、どうするものか。

B321のOREOいれたら、なおるかな。
いれた人います?
643SIM無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 13:29:43.21ID:GYlvYTHf
hono9のroot専用スレ建てたよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1519446437/l50
2018/02/26(月) 23:17:27.47ID:qEMOMKc6
すみません、p9lite使いなんですが、
何をどうしても内蔵ストレージの容量が減らなくて詰んでます。

pcに繋いで全内蔵フォルダをプロパティで確認するも容量は380MB程度と表示されます。
ほとんどのゲームアプリを削除し、
大きい容量のものは内蔵ストレージには無いはずなのに、ストレージ管理画面では15Gフルに占拠されたまま。

アプリやビデオはsdカードに保存先指定してるものの、もしかしたらバグで内蔵ストレージに入ってしまってるとか?と念の為HiSuiteを利用して削除してみたものの、当然sdカードの空き容量が増えたのみ。。


去年から何をどんだけ削除しても内蔵ストレージの容量がどんどん増え続け、ついにシステ厶更新ファイルすら解凍できないところまできてしまいました。

もはやこれはOSのバグとしか思えないのですが、この症状に心当たりある方いらっしゃいますでしょうか?
また対処法をご存知の方ぜひアドバイス頂きたく。
このままだと窓から投げ捨てることになりそうです。
2018/02/26(月) 23:21:54.31ID:Jpevqjqn
ついに無限ストレージが開発されたのか
2018/02/27(火) 00:14:43.58ID:PagnKFgw
>>644
バックアップして初期化後復元で治るよ
2018/02/27(火) 03:22:48.56ID:eVedb/+h
>>644
アプリのデータが膨らみまくってる予感。
2018/02/27(火) 10:44:38.44ID:1XOjJ0ra
>>643
huaweiは話題少ないから落ちるのが目にみえてる
総合スレにしてよ
ここだってまだ2スレ目だし
2018/02/28(水) 16:18:55.34ID:YraCVPSL
huawei純正カメラアプリって無音化できないの?
国判定で無音化できるらしいし、どこかの設定ファイルをちょいといじるだけのような気がするんだけど
2018/02/28(水) 17:58:46.78ID:tChadESG
oeminfo書き換える
ogg入れ替え

でも使い勝手のいい有料アプリ1つ買っとけば、比root機でも無音化出来るし、
そのほうが楽だと個人的には思う
2018/02/28(水) 19:50:25.41ID:mBeN0CRP
>>193
この画面になったら修理に出すしかないんですか?
やってしまいました…
2018/02/28(水) 21:34:54.33ID:ygz/viQC
root取っている(または取るつもり)なら
/system/media/audio/ui/camera_click.ogg を削除かリネームするだけでいい

無音カメラは画面のスクリーンショットを撮っているだけのインチキがあるから気をつけな
2018/02/28(水) 22:27:11.42ID:W3Ens7wr
>>651
修理だな、放電した後に一応e-recovery動くかも知れんが、dload5%で止まるよ。大丈夫、他にも報告有るけどHUAWEI大体直してくれる@本人
2018/03/01(木) 11:33:20.02ID:jYP7sIxH
>>652
カメラアプリ自体にogg音声が入っててシステムのそれは参照してないみたい
システムのを入れ替えても無駄だった
2chMate 0.8.10.10/HUAWEI/HUAWEI VNS-L22/7.0/LR
655SIM無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:49:37.40ID:5amdnrjt
>>417
OCNモバイルONE 年に一度の大特価キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/2018soukessan_02211753.html


■P10 lite 6800円■
http://imgur.com/mpUmsoZ.jpg

■nova lite2 8800円■
http://imgur.com/QE0JrP0.jpg

■honor9 12600円■
http://imgur.com/ULiCtPM.jpg

驚異のantutu 15万弱
https://gadjetlife.com/huawei-honor9-review/
ちなみにZenFone3の総合スコアは62000ほどで、Xperia XZ1は170000ほどです。
Xperia XZ1に近い高性能スマホが12600円!!!

※参考 楽天モバイル スーパーセール
http://imgur.com/e3jZH14.jpg
honor9 26900円 1年縛り違約金10260円

OCNは最低6ヶ月間だけ使ってもらえれば
違約金0円縛りなし
今回のOCNがどれだけ安いのかがわかります
656SIM無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 19:07:26.96ID:62t46OgI
>>655
グロ
2018/03/02(金) 22:32:57.00ID:z6Qi3HK3
>>653
どうしようもないので結局修理出しました。
こういう修理でもimeiとか?製造番号は変わりますか?
2018/03/02(金) 23:10:25.46ID:pxBlYZUw
img焼きだけなら、変わらんけど、基板交換なら変わるねぇ。
2018/03/02(金) 23:29:22.63ID:aLke1In6
>>657
多分基盤交換になると思うから、シリアルとアンロックパスワード変わるよ
2018/03/06(火) 16:17:08.35ID:6WfIRbpY
bl-unlockのurlログイン後先進まないんだけど誰か試してみてくれない?
2018/03/06(火) 18:19:22.75ID:V7bRG+pD
ログインパス貼れよ
2018/03/06(火) 21:43:04.54ID:B5W8iQqX
>>660
普通に出るけど。スマホからやってるならブラウザをPC表示にしてみ
2018/03/07(水) 17:17:00.03ID:/UDSoHuj
>>662
ありがとう
なんとかつながった
2018/03/14(水) 23:10:54.95ID:yzB5fKu1
いよいよなんの話題もないな、取り敢えず保守がてら。
Meticulus氏の最新版RR-N-v5.8.5-20180221-hi6250-CodeOfHonor、特に不満なく使えてるけど、ゲームやるならパフォーマンスモードにしないと動きが鈍くなったね。電池持ちは良くなった。mgisk16.0は対応確認、ベータ版は試してないから知らんけど
2018/03/19(月) 21:51:16.33ID:ZutnbpF3
総合スレ立てて
2018/03/19(月) 22:31:04.33ID:cqj5Qy58
P10lite譲り受けたんだが
ここやMagiskスレ見て
Magisk導入躊躇してたんだが
最新版入れてみたら
Magisk Hide含めて
問題無く動いてくれてる
報告まで
2018/03/19(月) 22:39:16.48ID:dgAtpTwR
スレチ
2018/03/19(月) 22:48:22.74ID:cqj5Qy58
え?そうなの?
P10シリーズの話題もちょいちょいあるからいいのかと思ってた
さーせんw
2018/03/20(火) 05:34:39.66ID:qntPR1IM
ひどっww
P10って誰かroot専スレ作ろうとしてたような…

HUAWEI root総合作るん?
670SIM無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:42:33.55ID:TWH3IAKa
>>669
ワイmate10 lite 難民、仲間に入れてくれ
2018/03/22(木) 21:53:27.48ID:R0RKmwEp
>>670
mate10ってroot取れるん?
2018/03/22(木) 22:20:44.06ID:my3kEGyW
Firmware FinderとかUpdateExtractorとか、そのあたりの使い方とかは共通&共有するほうがいいかもね。
673SIM無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:28:57.97ID:9f/R0Wrl
>>671
他と同じやり方で取れたよ
2018/03/23(金) 10:17:55.05ID:hMN7j0vi
>>673
取れるのか、mate10系もビルダーに端末配ったのかな…?情報thx

>>672
基本的には必要な作業やファイル変わらないみたいいだしね。このスレ何か色んな端末の人居るし、端末跨いでの情報共有はためになるねぇ。
675SIM無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:30:17.94ID:r7X77gXM
Huawei端末はaosp系カスロム入れれば謎通信はしなくなる?
実際どう?
2018/03/25(日) 22:24:23.49ID:xN3RfUD7
>>675
P9系のデベロッパーが修正したって書いてたこと有るけど、基本的に焼くromによると思うよ
2018/03/26(月) 00:23:27.24ID:TPQdPd9W
別の通信網に通じてるカモな
ROMイメージに仕込むのは簡単だし
2018/03/29(木) 07:20:21.14ID:+PDlwyTH
>>677
まぁ、それ言っちゃうと端末全部使えなくなるけどねぇ…
特にスマホだと双方向に通信のやり取りして個別の案件にレコメンドする流れだろうから何某かの通信しててもどれがなんの情報なのかフワッとしてるよね。デジタルになり切ってない的な
679SIM無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:34:08.71ID:lIm1vFCd
Huawei端末はBaiduと通信してるのがデフォみたいだが、カスロム入れたらBaiduとの通信は無くなってる?
通信調べて欲しいんたが
2018/03/31(土) 17:31:22.28ID:lKoUCdPX
>>679
RR-N-v5.8.5-20180221-hi6250-CodeOfHonor使ってるが、exstorage上に百度フォルダ出来るね。但し、logcat取ってないから何で作られてるかわからん。
IMEでflick使ってるからこいつクラウド変換のせいじゃねぇかと思ってる。
暇があったら検証して見るけど、今の所、百度本体のIPと通信してる形跡無し。baiduプラグインがアプリに入ってても逆コンパイルしてまで探す気無いから疑わしきはAFWall+とXPRIVACYで通信パーミッションと通信を制御してる。
681SIM無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:27:43.48ID:g3MStVrr
>>680
カスロムでも入ってくるとかHuaweiのBaiduはしつこすぎだな(笑)
2018/04/01(日) 17:59:42.19ID:uUGoF30G
クイックピックとかそのあたりやろ
2018/04/01(日) 22:46:15.61ID:dQlRPS0s
>>681-682
取り敢えず見た目には余計な通信してないから諦めてる。なんの為にdb使ってるのか謎…
どのアプリがフォルダ生成するのかすら分からないわ…
2018/04/01(日) 23:35:15.65ID:bAgnM8Aj
elite romにしたけど、あんま使い勝手変わらねえ
どこがeliteなのかさっぱりわけわかめ
2018/04/02(月) 21:09:08.50ID:nl5vpcPJ
>>680
同じROM使ってるけどbaiduフォルダはなさげだな
2018/04/02(月) 23:31:41.69ID:TBdTWsqX
>>681
>>685
どうせsimejiとかのIMEだろ
2018/04/03(火) 02:31:15.73ID:KuEdYnpO
>>685-686
じゃあやっぱ>>680で挙げたflick(旧みんなのflick)かなぁ…Meticulus氏曰く去年の11月だか12月に可能な限り取ったってアナウンスしてたもんな

>>684
Eliteはストックにカスタムカーネル入れただけ見たいなもんだからしゃーない、ベジータみたいなもんさ
2018/04/08(日) 20:20:56.07ID:ytLsGXyZ
すみません、質問させてください
ブートローダーをアンロック
TWRPでsuperuser.zipをインストールしてroot化済(のはず)です
Superuser〜.apkも導入済

プリインアプリの削除はできるのですが、Systemファイルへの書き込みが何をしてもできない状態です
どのような原因が考えられるのでしょうか
2018/04/08(日) 20:41:29.46ID:+JOeZXJZ
ESファイルエクスプローラのrootモードで
問題無く読み書きできてるよ
書き込みは何使ってんの?
2018/04/08(日) 20:59:23.04ID:ytLsGXyZ
色々使ってます
ESエクスプローラーも試してみて
RootエクスプローラはONになるのですが、肝心のRO/RW切り替えが反応しない状態です
2018/04/08(日) 23:40:43.97ID:78Tmxk7/
追記です
superusee.zipが上手くインストールできていなかったようです
TWRPでインストールしようとすると

no MD5 file found

Updater process ended with ERROR: 1
Error installing zip file '/external_sd/superuser.zip'

というエラーです
色々試しましたがお手上げ状態です…
2018/04/08(日) 23:46:23.60ID:XvGpcp8J
うまくどころかインストールできてなくてワロタ
2018/04/09(月) 00:28:52.28ID:8ZYYC1jq
つーか機種名とビルド番号ぐらい書け
2018/04/09(月) 02:06:48.81ID:d2SZU5oA
oem relockしたら起動しなくなりました
Huawei eRecoveyから抜け出せません
Wi-Fiに繋げても「Getting package info failed」と出て終わりな状態です…
2018/04/09(月) 03:10:08.61ID:d2SZU5oA
度々すみません
再度unlockしたら何とか起動しました
が、キーボード消えていたりシステムの更新がなかったり
もうお手上げだったので外部SDに公式の6.0のパッケージを入れてダウングレード(今回この表現は若干変ですが)しました

ブートのunlockもlock状態に戻っており何とか初期状態まで戻せました
root化はもう少し勉強してからにします
スレ汚し失礼しました
2018/04/09(月) 03:56:35.42ID:89zY8z2D
>>695
機種が分からんからなんとも言えんが、多分使ったsupersu.zipが合ってないんだと思うよ。zipのバージョン変えてみれば解決するかも。
あと、中途半端にoem relockするとe-recoveryで止まるだろうから、最低限SU権限放棄してからrelockしてくれ。oem unlockしてないとTWRPも起動できんから。
因みに、TWRP焼いたらまずストックをフルバックアップ(最低でもsystemとboot)してからシステム書き換えたほうがええよ。しくじってもTWRPのリストアから戻せるから
2018/04/09(月) 08:23:44.94ID:sF5FBgnr
>>696
ストックをフルバックアップ、なるほど…次回の参考にさせていただきます
詳しくありがとうございます
2018/04/10(火) 01:48:30.48ID:mm7GGcdf
>>695
本当のスレ汚しにならないように機種名などを書き残していくといいよ
誰かのためになるかもしれんし
2018/04/12(木) 13:07:12.87ID:882T9mFr
そだねー、Root総合作る構想もあるし、機種名記載は色々な人のためねなるよね
700SIM無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:57:51.89ID:7/dFua/C
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』で検索をしてこの記事を御覧ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】清水(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、清水のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、清水のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、清水のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、清水のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、清水のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、清水のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!
2018/04/16(月) 08:35:17.37ID:IlUGW8as
殆どroot化失敗とか導入関係の質問が多いけど
各機種やバージョンごとのroot化手順をテンプレに作る方向性はないの?
なんならxda等のroot化手順のリンクだけでも貼ろうと思うんだけど
2018/04/16(月) 08:37:36.02ID:oZpJdlVA
>>701
そんなもんいちいち貼らなくても各自見るでしょ
2018/04/16(月) 09:04:55.93ID:IlUGW8as
自己解決できずに失敗してるやつがいるから言ってるんだよ
2018/04/16(月) 09:49:50.91ID:ruALjAMj
>>703
まぁ、大体似たような失敗やトラブルの話題がループしてるしな。作るならP9-10系なら手伝うよ
2018/04/17(火) 18:46:22.01ID:THwEqYJ6
>>701
導入テンプレ作ってくれれば添削するで
2018/04/18(水) 19:19:56.07ID:YJ7K9nlK
正規の方法だと色々面倒だから
root化自動ツール交えての導入なら説明できるけど・・・P9
暇があったら今度の休日にでも書こうかな
2018/04/19(木) 20:37:18.98ID:XBcfiwZm
root化まとめたサイトの要約ではあるけど以下、HUAWEI P9(EVA-L09) root化までの手順

root化環境:
EVA-L09C635B180(EMUI 4.1, Android 6.0)
*注意 上記以外のバージョンでは下記手順は利用不可

1.Bootloaderアンロック:
Huawei EMUI公式サイトのUnlockコード発行ページに移動
https://emui.huawei.com/en/plugin/unlock/index
(*ページがお粗末なため、時折繋がらないことがある模様 南無)

ページにて必要事項を入力(レイアウトはころころ変わる)
プルダウンリスト→デフォルトでOK(Before EMUI5.0, Smartphone)
モデル番号→EVA-L09
シリアルナンバー→化粧箱側面に記載のS/Nの部分
IMEI→設定→端末情報からIMEIの部分
プロダクトID→本体の電話機能にて"*#*#1357946#*#*"と入力すると表示される数字

http://consumer.huawei.com/minisite/hi-suite/index.html
Hi-Suiteをダウンロード&インストール

https://www.gizdev.com/unlock-bootloader-of-huawei/#_Download_Huawei_Unlock_Bootloader_Toolnbsp
上記からOfficial-Unlock-Bootloader-Huawei.zipをダウンロード
Zipを展開しUnlock-Bootloader.batを起動
コマンドプロンプト上の言語選択で2(English)を選択
スマホの電源を切り、音量(-)と電源ボタンを同時押しして、ファーストブート(白い背景のドロイド君画面)起動
スマホとPCをUSBで接続
コマンドプロンプト上でエンターを押して行き、Code入力画面が表示されたらアンロックコードを入力
そのまま画面の指示に従い、Y押してアンロック開始
スマホの画面に"Unlock bootloader?"(黒い背景)の同意画面が出てくるので
音量ボタンで"Yes"(赤くハイライトして)選択し、電源ボタンで実行
再起動が自動で掛かるので、暫く待つ
正常にアンロックが完了すると、端末がファクトリーリセットされる
(この時、再度開発者向けオプションを有効化し、USBデバッグをONにしておく)


2:TWRP(カスタムリカバリー)導入:
https://www.gizdev.com/twrp-recovery-root-huawei-p9/#_Download_P9_TwrpnbspTool
上記から"ROOT-TWRP-HUAWEI P9.zip"をダウンロード
zipを展開し"TWRP-HUAWEIP9.bat"を起動
スマホの電源を切り、音量(-)と電源ボタンを同時押ししてファーストブートを起動
ファーストブート画面が表示されたら"TWRP-HUAWEIP9.bat"のコマンドプロンプト上で、キーボードの数字の"2"キーを押す
正常に導入されるとリブートが掛かり、TWRPの導入完了(コマンドプロンプトは閉じてOK)


3:SuperSU導入(root化):
手順2でダウンロードした"ROOT-TWRP-HUAWEI P9.zip"内の"BETA-SuperSU-v2.65.zip"を端末、またはSDカードにコピーする(なるべくわかりやすい場所)
スマホの電源を切り、音量(+)と電源ボタンを同時押しして、TWRPを起動、初期画面が表示される
"Swipe to Allow Modifications"をスワイプ("Keep Read Only"は選択しないこと)
左上のInstallアイコンをタップ、先程コピーした"BETA-SuperSU-v2.65.zip"を選択し、"Swipe to confirm Flash"をスワイプ
成功したら、右下の"Reboot System"をタップ、再起動が掛かるので、SuperSUのアプリが導入されている事を確認する

以上で、ルート化は完了
2018/04/19(木) 20:39:58.76ID:XBcfiwZm
n
2018/04/19(木) 20:46:16.95ID:XBcfiwZm
4:Androidパーティションのフルバックアップ(オプション)
https://pastebin.com/cKQBFcap
(何故か書き込みできなかったので、pastebinに記載)
710SIM無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:26:14.23ID:iNjgvbco
ファーストブートが気になって仕方がない
2018/04/20(金) 05:46:04.58ID:l+8Nt+tK
あっ、スンマセン・・・
他、何か不足等あれば添削お願いします
2018/04/21(土) 06:55:16.87ID:qGqU3d7O
>>707
公式アンロックパージってずっと404でつながらないんだけど
2018/04/21(土) 17:31:11.53ID:7ALgu400
公式は前も繋がらなかった事があるね
スマホのアンロックに積極的ではない姿勢が伺える
2018/04/21(土) 17:39:18.71ID:Z+FbmjIv
積極的ならロックしないからね
2018/04/21(土) 18:51:17.05ID:UfeYU391
いや、普通にロックはかけとかなきゃセキュリティ的にまずそう
2018/04/21(土) 19:44:21.00ID:Z+FbmjIv
セキュリティーじゃなくて修理のためだから
アンロックの一手間なしじゃ自己責任を理解してないやつが壊しまくって保証対象外相手しまくらなきゃいけなくなる
2018/04/21(土) 22:11:59.95ID:qGqU3d7O
アンロックページが404でつながらないの俺だけじゃ無いよね?

というかEMUIのページにDownloadの項目無いし
2018/04/21(土) 22:33:33.78ID:rOmmDuZN
あれ?ホントだ、アンロックコード発行画面に行けないね、P20とかは触らせねえよってことかな?
2018/04/21(土) 22:36:47.91ID:rOmmDuZN
一応、リンクの場所変えたのかと思って公式ページフラフラしてみたけど、無かった、上のテンプレ草案のURLは俺も404。中/英両方駄目だったわ
2018/04/21(土) 23:40:51.26ID:RnxneZM+
hwid5.vmall.com
こっから行けそうな気もするけど、
前回登録したIDでログインすると
ログインすると登録した国と違いますがって警告?でる
当たり前だけど・・・
2018/04/21(土) 23:48:21.49ID:Z+FbmjIv
>>720
hao123がインストールされました
2018/04/21(土) 23:56:49.52ID:RnxneZM+
うちのPCにもそのhao123ての知らない間にインストールされてしまったのかと
調べて見たけどなかった
うちがさっき入った時はemuiのログインHPからログインして、
そのアドレス踏んだらHauweiデペロッパのページに飛ばされて色々ページがあった
その、アドレス予想したのは
ttps://www.getdroidtips.com/unlock-bootloader-on-huawei-p20-pro-lite/
に載ってるURLから根元をたどってみただけ
2018/04/22(日) 09:56:40.96ID:JGWv6dw5
>>722
今までと全然違うドメインの所にIDとかパスを入力するのはなんか不安を感じるわ
2018/04/22(日) 13:25:51.80ID:uOaew+Ak
なら、https://emui.huawei.com
からIDとかパスを入力するなり、フリーメアドで追加新規登録すればいいんじゃない
どうせemui.huawei.comからでもLOGINページはvmall.comドメインに飛ばされるけどね
2018/04/22(日) 15:05:42.34ID:rsWKgjQI
Battery charge limitいいね
P9で使える
2018/04/22(日) 17:36:53.33ID:p0ARHI6A
>>724
確かに
言われてみたら今のEMUIのページからログインするときのアドレスと同じドメインやね

これなら安心してアンロックコード発行できるわ
ありがとう
2018/04/22(日) 19:28:30.91ID:EhLwHHSX
>>725
情報サンクス
XDAのスレみてみるとP10Liteも対応みたいね 入れてみるわ
2018/04/23(月) 10:41:37.84ID:+rMXTKKz
>>722
このページにリンクあるアンロックコード発行ページにログインしてみたけどログイン成功して飛ばされた先が404だったよ

まあP20発売とかでページ弄ってリンク切れてるだけかもしれないからしばらく待ってみるわ
2018/04/23(月) 10:49:34.18ID:lGKZ9Y8T
ついこの前までページあって即時アンロックコード発行できたのにな
2018/04/23(月) 10:58:22.78ID:+rMXTKKz
ついこないだHUAWEI機買った俺涙目
アンロックコードジェネレータアプリとか出てくるけどフェイクだよね?

DC-unlockerとかは有料だし…
2018/04/23(月) 12:03:45.95ID:vAlZEFKE
>>730
300円くらいで躊躇う貧乏はやめとけ
2018/04/24(火) 02:56:25.41ID:bHQpFHNn
emui.huawei.com からログインページに飛んでログインして戻ってくると
以前はあったアンロックコード発行ページへのリンクが出てないんだな
2018/04/24(火) 09:43:50.85ID:y10hd2si
昨日p10lite買ったんだけど・・・アンロックコードページは復活しないのかな?
2018/04/24(火) 16:16:37.16ID:MGkVSd/B
整備中かな…?→unlock

ついでにネタ投下
P9 用のoleoRR拾ってきたけど、P9lite用はねぇんだな…RAMの関係か?
気が向いたらやってみる

2chMate 0.8.10.10/huawei/HUAWEI P9 lite/7.1.2/DR
2018/04/24(火) 17:43:38.63ID:ZyTYa5qY
問い合わせ先に書いてあるemuifans@huawei.comに問い合わせ送ってみたけどそんなにアドレス無いと帰ってきたわ
せめてそこだけは整備しとけよ

xdaでもアンロックコードのページどこ行った?というスレが立ってたけどそのうち繋がるやろ的なこと書いてあった

honor9使いの俺はそこまで待てずにDC-unlockerでアンロックコード買ってしまった
4ユーロ(500円ちょっと)だった
2018/04/24(火) 19:33:52.03ID:MGkVSd/B
>>735
DC使えるんだね、お古だと思ってたわ…
XDAとreddit見てきたけど、アジア勢どころかEU圏も駄目みたいだね。メールで無えって言われるわな…
2018/04/25(水) 14:02:35.05ID:QKgaKsev
>>736
クライアントソフトも定期的にアップデートされてるみたいよ
honor9だと一つ前のバージョン(去年12月)では解析出来なかったけど最新(今年2月末)のバージョンだとちゃんとアンロックコード出た
2018/04/25(水) 19:39:29.88ID:DRMKT2uB
>>737
なる程、公式で出来るから良いやと思って今まで気にしてなかったけど、今のままの状況が続くようならテンプレ化した方が良いかもね…
有益な情報thx
739SIM無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 02:51:22.17ID:p0CGdTKq
rrってdeodex化されてる?
2018/04/26(木) 16:56:36.32ID:uke4O0IP
>>739
system/app内にodex無いから多分されてると思う
2018/04/28(土) 00:56:18.32ID:thS6fam3
GWの旅行に向けて買い換えたのに、アンロックコード取るページが404になってて涙目
2018/04/30(月) 14:38:19.70ID:OrkWvZ/W
当方p9liteをmineoの格安SIMで使ってますが...昨日からソフトウェアアップデートして勝手にBluetooth接続されるようになってます。
皆さんのは大丈夫でしょうか?解決策ないのかな...
2018/04/30(月) 23:21:52.24ID:32ReRm5r
>>742
よく分かんないけど、Bluetooth切っても勝手にONになるってこと?
2018/05/04(金) 20:11:22.29ID:Enh1bwuh
中華フォンはRoot取ってFWボートアプリ削除して
なおかつFW入れないと使う気せんわな
2018/05/05(土) 13:01:44.79ID:pDJ3OV2J
P9使いはレベル高くて羨ましい
honor8使いは低レベルだからroot関連の話題ができないんだよね
2018/05/05(土) 14:31:09.23ID:vdXluCaX
unlockしてTWRP焼いてって一連はXDA読むだけで終わる話だから
謎通信くんが相手されてないだけやぞ
2018/05/05(土) 17:04:58.38ID:rS/0wlfy
>>741
Huaweiのアンロックコード取得ページが、かなり長いことアクセス不能になってるね
さあ、どうしたものか
2018/05/05(土) 20:21:51.37ID:8zt/oyfy
>>747
現状>>735しかないかもね。何時まで続くか分からんけど…
2018/05/05(土) 21:00:49.62ID:LBF8BJKB
p9 とp9liteのromやtwrpって共通なんでしょーか?
すんません教えて下さい。
2018/05/06(日) 15:34:47.42ID:Bhc/9V2h
>>749
TWRPはP9→eva、P9lite→venusで動作するしないがある。romも一緒、大体は作者がカバーしてるけど、基本的に対応機種情報もrom置いてあるところに書いてあるからそれ見るしかないな
2018/05/06(日) 17:47:48.69ID:uUn0uUVA
>>750
ありがとうございます。

huaweiは機種が多過ぎだからカスロム製作者も大変そうだなぁ・・・
Oreoカスロム作ってくれる人がいる事を期待しますかのー。
2018/05/06(日) 20:05:37.11ID:Bhc/9V2h
>>751
P9はOのLOS15.1とRRは有るけどliteに合うかは分からんからなぁ…
2018/05/09(水) 23:58:22.99ID:LuNFjju0
無理だろうと思いつつP9eve用のLOS15.1(Oleo)をP9liteに突っ込んでみた。
使用rom:RR-O-v6.0.0-20180325-eva-OpenKirin

結論:やっぱり無理だった、ブートループするだけw

誰かP9lite用のOleo作らねぇかなぁ…
2018/05/10(木) 00:40:33.67ID:FMOO6HDr
>>753

人柱乙

XDAにいるパキスタン人のカスロマーさんに期待するしか無いっすね
2018/05/12(土) 05:23:01.96ID:vhDstHRY
寝る前100%充電して起きて電源つけるとシステムがハングアップ状態で操作不能、そして電池残量9%
ログ見るとOSとシステムがバッテリー異常に食ってる、この前買ってroot化してばかりなのに・・・
マイニングウイルスにでも引っかかったかかなぁ、とはいえファクトリーリセットしてネット接続やアプリ何も入れない状態でも起こる
2018/05/12(土) 14:00:17.19ID:JtsYQfmV
>>755
何かRoot権限使うアプリ入れてる?
2018/05/12(土) 14:14:34.19ID:RxL5McmD
本スレで言われてるGooglePlay開発者サービスの不具合じゃねえのか

詳細は不明だが
WiFi接続を常に維持するにする事で回避出来るらしい
ていうか何も設定してないとその設定のはずだが
2018/05/12(土) 16:17:32.78ID:vhDstHRY
>>756
XprivacyとかAFWall...あとはNova Launcherかなぁ
今さっきぱっと見たら、Nova Launcherが致命的なエラーとかなんとかで、強制的にHuaweiホームに切り替えられてた
削除してしばらく様子見して原因特定してみる

>>757
うーん確かにその設定外してて主に長時間スリープしてた場合に起こるな・・・Nova Launcherと衝突してるのかもしれない
2018/05/12(土) 16:36:49.98ID:pDwR6ro6
データ通信しようとしてAFWALLが弾く、リトライ
のエンドレスしてんでしょ?
もしくはxprivacyのブロックで
2018/05/12(土) 16:42:33.88ID:vhDstHRY
>>759
ぐぬぬ・・その通信を防ぎたいがためにFWを入れてるんだよな・・・
が、Xprivacyで除外、AFWallでそいつらを有効にしててもどうやら起こるようなので、問題は別にありそうですな
2018/05/12(土) 16:43:27.93ID:vhDstHRY
訂正:
そいつらを有効→通信を有効
2018/05/12(土) 17:21:56.74ID:1GjtElwh
俺もNOVAとAfwall入れてるけど該当の不具合はないな
ちなみにxprivacyは他のスマホ(ロリポ)には入れてるけどp10 liteにはまだ入れてない
7だとデフォの権限管理はそこそこ使えるし
あとはlink2sdでいらないアプリガッツリ凍結させてる

p10lite良いね
ただTWRPでDateがバックアップ出来ないのでチタ買うか迷ってる
2018/05/12(土) 19:34:31.89ID:vhDstHRY
色々見てきたけどどうやらファッキンgoogle関連が引き金の不具合のようですな・・・
治るまで正座待機しとくとします、おらっ早く仕事しろgoogle!
2018/05/12(土) 20:04:38.61ID:EVfFlZc4
>>762
xprivacyはいらんでしょ
2018/05/12(土) 22:53:33.19ID:FOxWQ8ma
xprivacyってxposed必須だしandroid 7 nougatnのP10liteでは使えないと思ったけど
2018/05/24(木) 16:12:23.59ID:kiEOcah9
P10lite(UQ)でTWRP使用時にインターナルストレージ内全てワイプしてしまいましたw
Dataはバックアップできなかったものの、Systemなどバックアップ取ってありました
レストアできましたがカメラとYouTubeが使えなくなりましたw

ストックロムちゃんどこかにいないかしら?
2018/05/25(金) 10:19:37.19ID:KvE4cc+C
Huawei halts bootloader unlock program indefinitely
https://www.androidpolice.com/2018/05/24/huawei-halts-bootloader-unlock-program-indefinitely/
5/24以前にリリースされたデバイスは後60日間unlock codeを得る事が出来る
2018/05/25(金) 13:11:37.84ID:sx048M8x
数日前にdc-unlockerで600円払ってコード買ったわw
Huaweiも何か色々面倒くさくなってきたな
769SIM無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:15:29.89ID:NyBuSDbS
うっかりTWRPでCUSTとVERSIONを焼き戻したら
VersionInfoで "get cust component version fail!"に・・

ストックイメージにもこれらのパーティションは含まれていないので
どなたかCUST.imgとVERSION.img 頂けませんでしょうか?
(dd if= of= でcustとversionパーティションのイメージをダンプして頂ければ)
770769
垢版 |
2018/05/25(金) 13:16:08.71ID:NyBuSDbS
honor9日本版です
2018/05/25(金) 13:46:50.16ID:Zo0oB6oO
えっ、これを逃したらもう二度とアンロックコード手に入らないん?
2018/05/25(金) 13:47:23.10ID:2XRgTcbs
root取れないなら次からhuaweiは買わない
2018/05/25(金) 13:47:37.89ID:bEzD1aCV
えっこれからはアンロックできなくなるの?
これ買う価値無くなるやん
2018/05/25(金) 14:17:21.15ID:TLogzLrF
DC UNLOCKER300円すら出せんやつは諦めろ貧乏
2018/05/25(金) 14:20:19.61ID:bEzD1aCV
それシムロック解除のやつじゃないの
2018/05/25(金) 20:34:24.35ID:KPkOBn56
ブートローダーもできるから
まぁ今後出荷される分はできないように細工されるかもしれんがな
2018/05/26(土) 01:02:40.40ID:AB+Pwm9F
でもスマホって2、3年スパンで旬のメーカーが変わっていくから
2018/05/26(土) 02:24:20.53ID:zDU5pQCe
P20とかNova2系統からは無理かもしれんね…
One Plus5とかPixel2XL買ったほうが良いや…
2018/05/27(日) 21:39:08.96ID:MGOVQag4
>>776
ブートローダアンロック サービス終了
http://juggly.cn/archives/239245.html
2018/05/27(日) 21:45:52.72ID:DZlOzOv8
ファーウェイ終わったな
まあ前からスパイウェアがどうのこうの騒ぎになってたしちょうど良かったかもしれん
2018/05/27(日) 21:57:56.07ID:Xcts8mXf
中華スマホの強みの一つだったのにな・・・
セキュリティ上云々は半分建前で、googleとか社会的な何らかの圧力も掛かってるんだろうなぁ
root化はリスクを承知したそれ目当ての一部の人間がやることのはずだし、そこまで多大な影響が出るもんでもないし
2018/05/27(日) 22:02:19.34ID:DZlOzOv8
グーグルってルート化許容したスマホだしてるし
そんなところが他社に圧力掛けるかね
2018/05/27(日) 22:59:52.59ID:s/5Q/vT8
>>772
metoo
2018/05/28(月) 00:25:39.30ID:VuoQJAq/
売ろうかどうしようか迷ってた2台目のp10lite
予備でキープすることにしたわw
これが最後のroot化できるHUAWEI機になっちゃうのかな

しかしdcunlockerで金払えば今後も行けそうな気もするが
2018/05/28(月) 00:51:31.32ID:JMx23xsM
>>779
それはHUAWEIがアンロックコードの発行をやめるというお話
DC-Unlockerはコードが無くてもアンロックできるというもの
コード発行終了とは直接関係ない
2018/05/28(月) 01:17:00.05ID:ZoXUcIUq
>>785
ドヤってるところ悪いが
DC-Unlockerは (HUAWEIを通さずに) コードを発行するサービスであって「コードが無くてもアンロックできるというもの」ではないよ
2018/05/28(月) 05:15:49.36ID:hHLHbvDP
dc-unlockerってどういう仕組みでコードを発行してるのかな?
IMEIにアンロックコード発行の規則性があるのか
それともHuaweiに内通者がいるのか?
2018/05/28(月) 08:58:19.75ID:LxpFR4xN
P9lite予備も入手しといた。
Amazon Fireの時みたいな抜け道に期待。
2018/05/28(月) 21:11:54.94ID:ii5G0UEs
またroot可能端末探しの旅を始めるのか…(´ ・ω・`)
2018/05/28(月) 21:14:47.78ID:uHMQ9xD9
どこがおすすめ?
zenfoneとかになるのかね
2018/05/28(月) 21:15:18.62ID:JH7KAuCl
root化できないスマホを探す方が難しいと思うが何いってんの
2018/05/28(月) 21:16:49.88ID:uHMQ9xD9
言うても国産のなんてどれも無理だろ
2018/05/28(月) 21:21:03.43ID:3mUhD0gJ
root化が簡単なスマホを探すほうが難しい だろ
殆どがサイトみて説明通りにやってとりあえず出来た!だしな
玄人なら当然その手順を自力で導けるがまぁそんなやつroot化スマホ使ってる人口の0.1%もいない
2018/05/28(月) 21:23:10.21ID:uHMQ9xD9
簡単にできるやつって型遅れ品のネクサスくらいじゃないの
5xは不具合報告多くて買いたくねぇ
2018/05/29(火) 12:53:05.41ID:7NbEEKLb
5かえ5
8.1AICPで快適だ
2018/05/31(木) 05:03:33.01ID:xKkUy2vR
TWRPでData領域バックアップできまい
2018/05/31(木) 08:37:52.00ID:LQfIbIGB
>>796
huawei用にビルドされたTWRPつかえと何度言われたら理解するの
2018/05/31(木) 08:43:52.83ID:Wf67FMoA
>>797
使っとるがね
でも出来んとよ
ちなp10liteね
一度Data領域フォーマットせんといかんのかなぁ(´-ω-`)
2018/05/31(木) 08:51:35.25ID:Y9gWJySI
>>798
最新版で治ってるけど
2018/05/31(木) 09:15:28.88ID:Wf67FMoA
>>799
そうなのかありがとう
ちょっくらXDA見てくるだ
2018/06/01(金) 03:11:43.94ID:X95K4UaC
>>799
そう言う嘘はやめよう
P10 liteではまだバックアップはできない
2018/06/01(金) 14:17:49.13ID:rnxcTGTK
P10LiteのTWRPってここらが最新版?
ttps://forum.xda-developers.com/p10-lite/development/recovery-twrp-3-2-1-0-t3783447
Oreoにしてから試そうと思ってるから触ってないけど
Backup&Restore = workingってあるけど、これもDATA領域バックアップ無理なんかな

P10LiteでOreoにした人、TWRPはどれ使ったか教えてほしいな
2018/06/01(金) 16:06:13.36ID:UE+mBwNm
>>802
そこの0.4バックアップは完走したが書き戻してはいないので正常かは不明
2018/06/01(金) 16:40:26.98ID:uFWCo/VG
p9でtwrpとerrcoveryって共存できたっけ?
2018/06/02(土) 00:42:09.84ID:suqmnt76
>>804
P9はリカバリ1,2共存出来るよ。P10は知らん
2018/06/02(土) 15:11:27.11ID:gsO/HU1M
P10liteもRecovery領域二つあるからTWRPを焼く場所を1にするとerecoveryが使える
2に焼くと通常のRecoveryが使える

あとTWRPでDATA領域のバックアップだけど
Oreoだといけるのか知らんけど
Nougatだと不可能だよ(最終版デモダメだね)
2018/06/03(日) 00:17:27.79ID:PWMQyQIF
アップデートしようと純正リカバリに戻してアップデートしたら最初のboot画面でフリーズ。erecoveryで再起動したら普通に起動してアップデートと初期化以外は問題なく動いてる。
再度twrpを焼いてみるがコマンドプロント上では成功しているけど実際はerecoveryが立ち上がるのですが、初期化するにはどうしたらいいですか?
2018/06/05(火) 02:16:48.62ID:J1gd3jE5
>>807
機種は?
2018/06/05(火) 22:25:31.32ID:62lTlNFS
>>808
p9だけど、結局ダウングレードしてアップデートした。
2018/06/06(水) 20:15:30.11ID:d+Eq+SCB
P10literoot化したけどカスタムロムはないみたいですね
残念だけどストックロムでroot化とxposed使うだけでも満足度高いですね
2018/06/06(水) 20:20:38.00ID:gzqXM6Zc
p9関係ないやん
スレ間違ってますよ
2018/06/06(水) 21:16:00.64ID:INONoLMc
最早HUAWEI root総合スレと化してるからな、硬いこと言うなよ
2018/06/07(木) 15:23:26.64ID:l7qJ1nZv
meticulus氏がP9lite用AOSPとRRのオレオをリリースしてるね。本人曰くL21を持ってるとのことだが、ヌガーはL22で使えてたから試してみたけど何故かTWRP上でエラー、別リンクにboot.imgがあるがこいつを経由しないと行けないのだろうか…?
誰か成功した人おる?
2018/06/07(木) 15:23:50.01ID:l7qJ1nZv
一応リンク
http://www.meticulus.co.vu/p/blog-page_8.html?m=1
2018/06/07(木) 15:48:29.44ID:yQCYDtRK
root化端末を使ってるであろう者がフロンティア精神の一つも無いとは
もっと人柱になろうという自己犠牲が足りなさすぎる(丸投げ)
2018/06/07(木) 16:15:28.39ID:l7qJ1nZv
>>815
昨晩やって失敗してヌガーのRRに戻したよw
公開されてるファイルはとりあえず持ってきたから人柱になるけどさ…前にEVA用焼いて不動報告上げたけど、VNS-Lxxがエリア違いと言う以外の違いがわかんねw
2018/06/07(木) 20:21:16.50ID:+W2wwY2j
>>807
同じ症状になった、なった経緯も同じ。
初期化もYour device is booting nowで止まってしまうのでは?
自分の場合はRecoveryで立ち上げるボタンも音量下ボタンになってしまった…

結局ダメ元でチャットで出来ること確認して駄目だったんでHuaweiショップ持っていったら保証期間内って事で直してくれた。
店員さんは事情は何となく分かるけど二回目も同じことになったら無理と念押しされましたが。
818817
垢版 |
2018/06/07(木) 20:35:21.58ID:RYYQwyTC
こちらはP10liteね。
2018/06/10(日) 01:31:06.84ID:yCaYVqiG
アンロックで初期化めんどいからroot化まだしてないけど

P10liteのBoot、Recovery、TWRPイメージ展開してみたけど
OreoからKernelとramイメージ分離された感じ?
これってHuawei機だけの仕様?Oreo仕様?

昔のスマホ見たいにerecovery領域にカスタムBootイメージ焼いて
bootから通常起動、erecoveryからRoot起動とか出来るんかなぁ
2018/06/11(月) 21:14:06.23ID:bs4mACim
購入保証も切れて丁度公式のunlockコードの発行も終わるので
honor 8をunlockしようと考えています

unlockやTWRPの書き込みなど
fastboot周りは自分で操作が出来る上での質問なのですが
unlockの状態でもsystemやbootの内容が素のままなら
recovery/recovery2を公式のそれに書き換えるだけで
そのまま公式の差分OTAアップデートは通りますかね?

あるいは都度Full版を焼くとか、
最悪毎回dataが飛んでもいいので
別の方法で書き込むなどの方が安全ですか?

当然手元にFW周りのzipがあって
手動でもバックアップは一通り取るつもりですが
アップデート周りで間違うと詰みかけるとか
relockされるみたいな話もあってやるの躊躇してます
2018/06/12(火) 15:30:35.20ID:cfzmJg8g
p8liteはtwrpで更新もできたけどp9liteでは出来なかったからどうなんだろうか
2018/06/12(火) 16:43:55.51ID:upLsEHow
>>820
unlockじゃ多分だめだと思う。root消し&recovery純正&fastboot oem relockしないとだと思う。
2018/06/12(火) 21:56:33.03ID:02b+QkP8
P10liteはTWRPを焼いたrecovery領域だけ純正に戻して、unrootもrelockもせずOTA可能だったな
ただしrootで弄った痕跡があるとFullOTA確定
relockはされる時とされない時があった
824820
垢版 |
2018/07/11(水) 00:46:06.63ID:jC+hMA3J
アドバイスありがとうと共に遅くなりましたが解決したのでご報告
unlockしたhonor 8はXDAで紹介されていた
RedLotusメソッドを用いてFullOTAで無事にアップデート出来ました

RedLotusメソッドの内容としては
認証周りだけ削除改変された純正リカバリーとHiSuiteの通知偽装を通じて
未認証の物を含むFW(まだ下りてこないセキュリティパッチ分とか)をインストールする物で
日本版のFRD-L02C635にもそのまま手順が適用出来ました

どうやらunlock状態から純正リカバリーで
(ファイルが正しい)FullOTAを焼く事はとりあえず安全なようです

ただし純正アップデート同様に/data諸々は残りますがFullOTA故か強制にrelockされるようです
unlock運用からすれば事実上都度の初期化が必須になりますが
安全には代えられないので受け入れて運用する事にします

ttps://forum.xda-developers.com/honor-8/how-to/guide-flashing-unapproved-firmwares-t3668306
2018/07/11(水) 05:32:17.64ID:Oa0g7kxD
安全考えるならそもそもroot化するなッッ
2018/07/11(水) 09:59:54.29ID:gsqI5mn+
root化するにしても安全に使えるに越したことはないんでは
827SIM無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:13:51.45ID:UW+cJJY0
中華ブランドだと公式が安全でないケースもある。
2018/07/14(土) 14:32:52.04ID:luOT/9kY
p20 proのルート化ができるようになったらしいけどスレが見当たらないな・・・
2018/07/14(土) 16:40:52.69ID:3mw1eEZf
なかったらこんな所で言ってないで立てようよ
2018/07/14(土) 17:00:22.98ID:oXN+W+kN
>>828
マジで?ファーウェイのやつは
もはやブートローダーアンロックできなくなったはずでは
2018/07/14(土) 17:04:13.31ID:CWLxcSsm
そんなデマをどこで?
公式でコード発行できなくなっただけで非公式は今まで通り発行できるんだから
2018/07/14(土) 17:11:18.44ID:luOT/9kY
>>830

>>831
の言ったと通りできると思うよ
コード取得したはいいけどブートローダーアンロック以降の導入の仕方がいまいち分からなくて困ってるw
TWRPとMagiskってのをインストールすればroot化できるならやりたいけどP20 proのをまとめてくれるサイトがないんだよね
2018/07/14(土) 17:11:53.22ID:oXN+W+kN
えっ出来るんか
2018/07/14(土) 17:23:52.31ID:luOT/9kY
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1531556477/

P20 ROM焼きスレ
2018/07/14(土) 17:25:37.00ID:luOT/9kY
>>833

https://androplus.org/Entry/6945/

これ見るとできるっぽくない?
2018/07/14(土) 17:34:14.16ID:uVCMDt8f
5月24日から60日後の7月22日に閉鎖予定だから
まだギリで公式にコード払い出し出来るはず
2018/07/14(土) 17:40:20.07ID:luOT/9kY
みんな急げーーー
2018/07/14(土) 18:10:21.90ID:Mla/UryY
P20確立したのか、思ったより早かったな
2018/07/15(日) 21:25:55.84ID:AIubFMQ/
>>836
それは5/24よりも前にリリースされた製品に対する措置
それ以降にリリースされた端末は発行できない
2018/07/15(日) 21:38:23.71ID:ciGf7lv7
地域で細かくは区別してないっぽいから
グローバルでギリギリ該当の無印P20も通ると思うけどな
実際docomo版P20 Proの発売日は06/15だけど申請通ってるし
2018/07/16(月) 05:48:54.01ID:c8RuYm2c
au版P20liteもBLUからのTWRP→Magisk出来たわ
2018/07/21(土) 05:07:06.28ID:BtkRXwbJ
今更だけどP9liteにOleo入れてみた
使用rom:RR-O-v6.0.0-20180424-hi6250-CodeOfHonor.zip
TWRP:EliteTWRP-3.2.1-0_2018-01-19.img

まだまだ発展途上って感じ、UIがもたつきやすいのとBluetoothが不安定すぎてNougatに戻した…
Bluetooth使わない人なら気にならないかもしれないけど数時間しか触ってないから他の不具合は未確認。
2018/07/21(土) 05:18:10.61ID:BtkRXwbJ
meticulus氏のRR-NやEMUI5.xストックからなら何もWipeしないでzip読ませるだけで使える
/dataとかも継承されるのでアプリとかは大体そのまま使えるけど8.1用gappsは必要有り
magiskやらXposedは継承されないので入れ直し、素のままだとADBのみrootアクセス切り替え可能
2018/07/21(土) 05:46:09.82ID:BtkRXwbJ
あと、TWRP3.2.1が同じ所に置いてあるけどcode
of honorはP9liteだと使えないのでElite3.2.1使用が必要、magiskは16.4で動いたけど16.6&16.7はブートループした。レポ終わり

TWRP
https://hassanmirza01.blogspot.com/p/elite-twrp.html?m=1

rom
http://www.meticulus.co.vu/p/blog-page_8.html?m=1


https://i.imgur.com/q7gSCdN.jpg
2018/07/23(月) 13:26:47.06ID:2S7uTWno
>>842-844だけど、上のromを改めて半日使ってみた。設定詰めてるときにmagiskが不安定になったけど、動作はNよりもレスポンス良好、O 自体には好印象持てるレベル。SDKは27。
OTGはマウス、キーボード、MicroSD、USBフラッシュの動作を確認。
SNはCTSProfileで引っかかったけどXposedアンストしたRR-Nを上書き・omniswitch.zipを入れたせいだと思われるのでクリーンなら通せる可能性大。
問題点はBluetoothまわり。色々弄ったけどmagiskモジュールや開発者OPのコーデック設定ではBluetoothオーディオが使い物にならない、使用したのはapt-x/AAC対応イヤホン。
Bluetooth以外はかなりいい感じ、Xposedは今回未使用。Bluetoothは何処が原因なのか分からんがこれさえ解決できればレスポンスがNより向上するので常用したいところ、買い替えたほうが早いと思うけど。
以上、誰かの参考になればノシ

https://i.imgur.com/PKr8S2T.jpg
https://i.imgur.com/GDFXQCm.jpg
https://i.imgur.com/Ly8sfi9.jpg
2018/07/24(火) 11:49:34.42ID:ZD+gai0i
P10liteのカスロム情報ありませんか?
2018/07/24(火) 11:59:32.22ID:6xZ5jzVk
P9スレにはない
2018/07/24(火) 12:08:42.51ID:5a8+wMHJ
>>846
>>844ここにあるじゃんよ…
2018/07/24(火) 12:13:07.12ID:5a8+wMHJ
追伸、https://www.getdroidtips.com/best-custom-rom-huawei-p10-lite/
リスト&リンク集、meticulus氏とhassan氏が主に作ってる
2018/07/25(水) 12:25:26.33ID:6Pxguqgj
>>842
P9liteのOreoあるんだ。
でも今普通に使っているし端末買い替えたらやりたいなあ。
2018/07/25(水) 21:05:19.83ID:FVeFCp9b
p10lite にカスロム焼いても、指紋認証とか使えるの?
2018/07/26(木) 22:58:27.29ID:aVawrJ6p
>>851
人柱宜しく、一応使えなくなる原因は特定されてるみたいよ。駄目ならフォーラムにあるファイルで場所特定してデベロッパーに頼んでみ?
853SIM無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:09:58.35ID:eA20SYIn
B192のFullOTAのアップデートがダウンロードできない
前は差分アップデートで失敗すると、FullOTAでダウンロードしてた気がするが
今回は一度失敗してもまた差分をダウンロードしようとする

仕方ないのでHuawei Firmware FinderでFullOTAで更新してみようとしたら
Huawei側の仕様変更でもう動かないとか出てくる
そのせいかは知らないがダウンロードが途中で失敗した
854SIM無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:54:28.30ID:oiHf9/i7
Huawei Firmware Finderのプロキシーサーバー止めて
もう一回ダウンロードしたらダウンロード出来た

一回アップデート通知を受けたらプロキシーサーバーはもう要らない?
855SIM無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:16:42.58ID:eA20SYIn
プロキシーサーバー開いていない状態でシステム更新開いたら差分アップデートに戻ってしまった
そりゃそうか

その後、relockしないとアップデート失敗したような、と思い
やっぱりrelockしてファクトリーリセットすることに
リセットは完了したが、その後必ずリカバリモードに入ってOSが起動しない
詰んだかと思ったが、そのリカバリモード内でFullOTAがダウンロードできた
WiFiが2.4Ghzしか繋がらないのは相変わらずだが、今回は謎のGetting package info failedのエラーに遭遇せずB192がダウンロード出来た

8.0に更新後、TWRPからMagiskをインストールした
TWRPはここのを使った
https://forum.xda-developers.com/p10-lite/development/recovery-twrp-3-2-1-0-t3783447

Android 7.0までとはインストール手順が変わってるっぽいので注意

* As soon as you execute the restart command,remove the USB cable and keep pressing Volume UP,so the device will boot to TWRP.This is to avoid that the device boot to OS,overwritting TWRP recovery.

ってあるけど、もしUSB引っこ抜いて音量UP押してTWRP起動をやらなかったら文鎮化する?
2018/08/11(土) 20:07:24.18ID:/WJwblHF
俺はコマンドでrebootかけて、USB挿しっぱなしのままTWRP起動したが何事もなかった
857SIM無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 23:33:40.89ID:6PvqDKEQ
https://king.mineo.jp/my/132c3b2f477438a4/reports/38270
http://imgur.com/6CfNdkd.jpg

個人向け「IIJmioモバイル」の回線数は103万6000で、2017年度第4四半期から3万1000の純増。2017年度第3四半期から第4四半期の1万8000を超える純増数となった。

…法人向け「IIJモバイル」の契約数は140万8000で、うち88万7000がMVNEの回線数。2017年度第4四半期からは6万8000の純増で、個人向けよりも好調に推移している。

…MVNOサービスの総回線数は244万4000に達し、2017年度第4四半期から約10万の純増となった。勝氏は「300万突破に向けて順調に増えている」と手応えを話す。

→ということで、3年前には50万回線もの差があったIIJmioをついにmineoが抜いたという記念すべき瞬間でした。


高い不味い IIJmio 1GB2160えん
しかもサポート ナビダイ 22.5秒10yen
さらに待人数たったの1人とアナウンスしてるのに平気で10分以上待たせる厚顔無恥ぶり(唖然

安い高品質 みねお1GB 110えん
0120サポート

これは抜かれて当たり前
1GB2160えんと、高額有償サポートで論外
2018/08/12(日) 00:25:04.44ID:TwZ/7/rM
oreo rom焼いたらブートループになったわ・・・・
前に焼いたElite Romが悪さしてるんかな?
一応フルwipeしたんだがなぁ
2018/08/12(日) 00:35:55.20ID:pvobnxqc
フルワイプしたならシステムも消えてるんだから前のROM関係ないやん
860SIM無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:21:39.47ID:bneDCxAO
p10liteをオレオにアップデートした後TWRPから純正リカバリに戻すのってどうやるの?

ヌガーまではHuawei Update Extractor使えば純正リカバリのイメージが取れたけど
オレオのUPDATE.APPはなんかエラー出て開けなかった

オレオからはパーティション構成が変わってて
ヌガーのリカバリをそのままfastboot flashでrecoveryに焼く事はできなかった
recovery_ramdiskも同じ
2018/08/13(月) 19:11:35.41ID:QroCDBoZ
P10liteってP9liteと同じCFWつかえるの?
2018/08/13(月) 19:28:36.16ID:PlCWMXuV
>>860
ファクトリーリセットめんどくさいから、アンロックしてなくて試して無いけど
オレオのUPDATE.APP見る限りでは
Project Trebleの影響かヌガーまではboot.img、recovery.img、recovery2.img
それぞれに、kernel+ramdiskがパックされていたけど
oreoからkernel.imgは独立しそれぞれのimgにはramdiskだけがパックされてる様に
なってるぽいからヌガーの焼いても動かないと思うよ
(故にTWRPにもoreo用はkernelは入って無い)

oreoでもHuawei Update ExtractorのprofileをUnknownにしたら純正リカバリー
のイメージ取れたけど、TWRP焼く前に元に戻す方法確認してから焼こうね…
863SIM無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:33:36.87ID:GZOFK/Lu
>>861
その認識だと手を出さないのが吉
2018/08/14(火) 02:30:43.40ID:iuZ7G2/B
OpenKirinがTrebleベースでサポートする端末が
EMUI 8.0のテスト版が出始めてるKirin 95x系(P9/honor 8)とかにまで増えてるね

Huawei端末は後からのアップデートでも原則全てTrebleが有効になるらしいから
それぞれ日本版のアップデートが来たら相当遊べそう
2018/08/14(火) 02:36:23.46ID:dLtIpqQ5
>>864
全部OREO以上になるってことなんだけど
絶対あり得ない
2018/08/14(火) 02:59:13.71ID:iuZ7G2/B
少なくともhonor 8のEMUI 8.0(Oreo)のFWは
中国版以外でも既にサーバーに上がり始めてるよ
XDAにはインストールの手引スレも立ってる
ttps://forum.xda-developers.com/honor-8/how-to/guide-how-to-install-oreo-update-t3825078
2018/08/14(火) 19:38:25.79ID:fZ7WkqsF
俺もmeticulus氏のoreo入れてみた
とりあえずカメラ等は実用レベルにはあるっぽいのでこのままで。
他の格安スマホだと、zenfone2ですらoreoカスロムが無い事を考えると、
1つでも実用レベルのoreoロムがある事を幸せな思うべきなのかもね
2chMate 0.8.10.10/huawei/HUAWEI P9 lite/8.1.0/LT
2018/08/15(水) 14:06:48.22ID:x7+CuR+f
>>867
> 他の格安スマホだと、zenfone2ですらoreoカスロムが無い事を考えると、
> 1つでも実用レベルのoreoロムがある事を幸せな思うべきなのかもね

なんでoreoカスロムの開発すすまないの?機能的に旧機種だと不具合出やすい?
2018/08/15(水) 14:42:51.26ID:U9Cq0PU/
>>868
nougatまでのカスロムはvendorって言う起動プログラムとsystemって言うosプログラムが同じ場所に格納されてたんだけど、
oreoになってからproject trebuleの絡みでvendorとsystemを分ける必要がでてきた。
新しい機種は良いんだけど、古い機種はその分ける作業が凄く面倒くさいみたい
公式lineage osなんかは未だに殆どの機種がnougat止まりってのはそういう事
ましてやマイナー機種やzenfone2みたいにcpuがスナドラじゃないと、
誰もカスロム作ってくれないわけ。
p9liteはmeticulus氏とhassan氏というカスロムクリエイターがいるだけまだマシな方だよ
2018/08/23(木) 15:42:10.99ID:lKkoG+RX
P10liteでカスロム仕込めないの?
2018/08/23(木) 18:33:11.85ID:19oI4vwq
P10 liteはOreo来てるんだから
OpenKirinのTreble向けROMで動くんでないの

ttps://forum.xda-developers.com/p10-lite/development/roms-openkirin-aosp-collection-t3828800/post77321822
ttps://openkirin.net
2018/08/23(木) 20:12:17.01ID:GPBLohFA
UQ P10liteに仕込む方法は?
2018/08/24(金) 01:58:38.24ID:PcNAp1wS
今後に更新されていくカスタムROMは
Project Trebleが有効なEMUI 8.xを持った端末が前提になるから
Oreoへのアップデートが来ない限り方法は無い

ハードウェアに差異が無ければ最悪リブランドも出来そうなもんだが
誰かが先にやってるようには思えないし
出来ると言えないからには責任も持たん
2018/09/02(日) 21:22:44.66ID:n5fJLqyG
P10 Liteのro.build.fingerprintの初期値ってなに?
Magisk入れて使ってるせいか、rootとかtest_keysって入ってる
rootが一部ゲームで検出されるのこのせい?
2018/09/02(日) 23:10:01.53ID:n5fJLqyG
試しにMagiskをアンインストールしてみたがtest-keysのままだった
876SIM無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:47:13.51ID:GnciYk69
ZenfoneだとTWRPなしでrootを取れたけど
Huaweiの機種でも同じ事出来る?

公式でファームウェアを入手して
ツールでブートイメージのみを取り出し
Magiskでブートイメージにパッチ当ててからfastbootで焼くだけ
unrootは元のブートイメージに戻す

Firmware Finderでファームウェア入手して
Update Extractor使えば同じ事出来るかな
2018/09/25(火) 10:50:55.75ID:TPMV314n
>>876
twrpの方が楽じゃん
2018/09/25(火) 16:25:02.70ID:5H3nrL/2
>>876
それで可能

OpenKirin等ストックリカバリ推奨のromもあるので
2018/09/26(水) 14:00:36.79ID:JMyQvd7L
P10 liteのOreo, Pie はありませんか?
2018/09/26(水) 15:05:30.03ID:40JpeJ0q
すれち
2018/09/26(水) 15:31:38.88ID:qZfMdpeJ
>>879
Pieもあるよ
https://www.xda-developers.com/android-pie-android-9-port-custom-roms/
2018/09/28(金) 23:49:24.58ID:2D+B5IGt
まだまだp9lite現役
雑に使っても壊れないしなんかすごいな
2018/09/29(土) 00:23:33.25ID:UPa+BnCB
発売して二年も経ってないやん
あほなん
2018/09/29(土) 23:58:05.04ID:qF5GqeBM
P9liteあとメモリ1GBあればなー
CPUには全然文句ないけどメモリ不足で通知がこない
2018/09/30(日) 09:18:31.13ID:3gSJv1XM
さっきエリアメールみたいなの来てたんだけど
どこで見るんでしたっけ?
自分の勘違いで何かのアプリの通知だったのかな
2018/09/30(日) 09:25:17.49ID:3gSJv1XM
すまん見つかった
メッセージの中か
2018/10/16(火) 22:52:18.36ID:bUFk+vlk
P9のSD、公式では128までだけど海外のサイトでは256大丈夫と書いてあるところもある。256いけるのかね?
2018/10/18(木) 14:36:19.09ID:Q8+u7rz4
P9Liteなんですけどホームに表示されてる天気ウィジェットの気温が更新されないのですが対処方法ばないですか?
SIMがMVNOだからとか関係あります?
2018/10/18(木) 16:06:36.26ID:fzZMfFJJ
>>888
自動更新Offにしてない?
2018/10/18(木) 17:47:33.17ID:Q8+u7rz4
>>889
解決しました。
モバイル通信とバックグラウンドでも起動がオフになっていました。
アドバイスありがとうございました。
2018/10/19(金) 17:03:41.22ID:QcXyeKyZ
P9Lに入れてたTWRP3.2.1が蒸発した…
OからNに戻して結構使ってたけどなんの問題もなかったのに…(´・ω・ `)
2018/10/24(水) 10:16:34.53ID:a+14LpIB
アプリがしばらくロック画面にしてると最初のページに戻ってるのですが設定があるのでしょうか?
例えばショッピングアプリで商品ページでロックし、しばらくして再度アプリを起動するとスタート画面から立ち上がる状態です。
2018/10/24(水) 15:27:11.92ID:TnK10Uoi
>>892
常駐減らせ
2018/10/24(水) 21:20:03.67ID:f1Caqtpb
>>891
恐らくフルROMでオレオに更新した時,リカバリー領域(TWRP)も更新したと思う。
2018/10/25(木) 05:55:28.91ID:ht7mRNFJ
>>894
RR-N+TWRP3.1.1からRR-O+TWRP3.2.1にして以降、3.2.1上でRR-NとRR-Oを行ったり来たりしながら数カ月使用→気づいたらTWRPに入れなくなったのよ…
TWRP焼き直したら正常に戻ったけど何が原因なのかさっぱり(´ ・ω・`)
2018/10/26(金) 01:54:21.11ID:3kOX1LsD
honor8をC635に戻したいんですが、↓で見つけたC635のoeminfoだと、なぜか何度やってもC900(インド版?)になってしまいます。
どなたかC635のoeminfoください。お願いします(´・ω・`)

www.gizdev.com/huawei-hwota-tool-for-huawei-devices/amp/
2018/10/26(金) 04:26:01.99ID:eaXVkL1+
oeminfoって簡単に書き換えれるの?
2018/10/26(金) 23:35:34.26ID:/43S7cwO
p9の画面に細かい横線がたくさん入って画面が荒れているんですが、解決方法ないですか?
2018/10/26(金) 23:46:02.59ID:woecLgkP
>>898
フレキシブルケーブルを差し直す
2018/10/27(土) 14:47:38.19ID:DmKUh8He
>>897
超簡単。バックアップもTWRPでPCつないで
adb shell "dd if=/dev/block/platform/hi_mci.0/by-name/oeminfo of=/sdcard/oeminfo"
adb pull /sdcard/oeminfo %USERPROFILE%\Desktop\oeminfo
だけ。売っちゃったので持ってる人よろ
2018/10/30(火) 21:00:17.48ID:1EcOypwe
>>899
アドバイスありがとうございます
フレキシブルケーブルというのは、p9を開けてさし直すということでしょうか?機械に疎くてすみません
2018/10/31(水) 08:07:48.30ID:omrVHlWJ
>>901
899じゃねえけど、フレキシブルケーブルってのはフロントパネル裏についてる平たいコードの束的なやつ↓

https://i.imgur.com/muSD55o.jpg
2018/11/01(木) 13:31:11.85ID:WRA7RQAB
>>902
画像付きで詳しく教えて下さりありがとうございます
やってみます
2018/11/06(火) 21:44:53.68ID:StjL7JRD
OpenkirinのRRをP10liteで使ってるけど、VoLTEに対応してないのがつらい。
難しいことなのかなぁ。
2018/11/08(木) 07:58:22.83ID:J037n+6W
p9lite pre
いまさらアップデート来たな
忘れ去られてると思ってた
2018/11/09(金) 19:20:44.17ID:8TydwetW
緊急なんですがPHONE Lockedで起動できない状態でDC-Unlockerのアンロックコードを発行する方法ってあります?
2018/11/10(土) 04:11:41.00ID:m0ycRhfv
>>906
2018/11/10(土) 04:12:45.50ID:m0ycRhfv
>>906
ミス
下記URLのやり方でいけるよ

http://mw17.hatenablog.jp/entry/2016/12/01/185416
2018/11/10(土) 15:15:36.17ID:yOnfpSTq
>>908
ありがとうございます。ただ起動できないのでUSB Portの設定が出来ないのです。。。
910SIM無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:28:44.01ID:ofclEx0x
CM13入ってるP9liteを手に入れたんだが、これってTWRPでフルワイプしてからそのままLineage14等のAndroid7.0焼けるの?
公式のromにいちいち戻すの面倒
911SIM無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 06:12:26.83ID:RqQKgYfw
ROMによる
912SIM無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:41:19.37ID:gUBZU1AB
Androidアプリ アドブロックブラウザで邪魔な広告を消す(アプリNo.1542511815088)
http://overlay.co.jp/browser.html
2018/12/03(月) 23:52:45.17ID:Qqgk4GIy
p9を6.0にダウンロードしたいのですがファームウェアが見つからず、中継パッケージで止まっています。
どこか手に入る場所があったら何卒教えてください
2018/12/04(火) 00:00:57.28ID:CxLAx9Aw
ダウンロード終わるまで待てよ
2018/12/04(火) 00:43:33.51ID:zzP02WbY
ダウングレードでしたorz
2018/12/04(火) 12:56:13.98ID:FFsN4Uvj
firmware finderで探せ
2018/12/05(水) 07:45:39.83ID:c5ucKm2U
>>913
下のは?国が合わないみたいな?
https://rootmygalaxy.net/huawei-p9-stock-firmware/
2018/12/09(日) 02:21:44.05ID:jYMuArMN
>>824
今更だけどいるかな
C635用のoreoは現状無いけど、C635用のファームが落ちて来ました?それとも他機種用のを無理やり入れた感じです?
2018/12/09(日) 19:44:17.81ID:8YrSCi4K
セキュリティパッチ分の更新をしただけなので
Oreoは入れてないしリブランドもやってないよ

てっきり日本版も海外版と一緒にテストROMが落ちてくるかと思ったら
9月のセキュリティパッチ分で止まってて
どうも発売2年で更新終了な予感

あと単純にセキュリティパッチ分をアップデートするだけなら
今はHuRUpdaterを使う事をおすすめする
理由はunlockされないから
2018/12/09(日) 20:04:42.11ID:8YrSCi4K
ごめん最後のはunlockじゃないな、relockされないの書き間違いね

海外版にリブランドしてOreoはやろうと思えば出来るっぽいんだけど
何分日本版の情報が少ないだけに壊しかねないリスクに見合うか微妙
まだ日本版のOreoが出てくるかもわからないし
2018/12/10(月) 01:07:55.33ID:LSgMBiFg
>>919-920
あー、なるほどです
てっきりoreoにできるのかと思ったけど残念
oeminfo書き換えれば海外romを焼けそうだけど、bandとか変わってしまう気がする
kirinは面倒くさいっすね
2018/12/18(火) 07:13:36.37ID:trqyX6VG
p9lite AOSP Oreoにあげてみた。
microSD exFAT認識しないみたい。
2chMate 0.8.10.40/huawei/HUAWEI P9 lite/8.1.0/LR
2018/12/18(火) 10:15:29.27ID:QBwqTcLr
honor9ですが今回のアップデート後にmagiskをインストールすると起動画面から進まなくなります
他のhnor9の人は大丈夫ですか?
2018/12/18(火) 10:48:49.87ID:O0GSdAMt
>>923
何の問題もなくつかえております
2018/12/18(火) 11:07:48.09ID:QBwqTcLr
>>924
そうなんですか
もう一度試してみます
926922
垢版 |
2018/12/18(火) 12:14:37.03ID:e9nlhEmY
P9lite Oreo
BTヘッドセット 接続はできるけど音が酷い。
2018/12/22(土) 12:34:27.86ID:WcY98uzf
ファーウェイ会長「日本企業から何も奪ってはいけない、この部品は自分たちで作るなどと言ってはいけない」

一方日本に部品作らせないために情報盗んで他国に作らせるAppleさん
https://www.businessinsider.jp/post-181813

ファーウェイ創業者の任正非CEOは、娘である孟CFO逮捕の直前の11月下旬、
お忍びで日本を訪問し、研究所の従業員たちにこう語り掛けた。

「我々が日本で研究を行い、事業を行うのは、日本企業から何かを奪うためではなく、
自分たちの力をつけ、日本企業の成功に寄与するためだ。日本企業との協業にあたって、
この部品は自分たちで作るなどと言ってはならない。お互いの利益になることをしてこそ、衝突を避けられるのだ」
928SIM無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 09:11:37.28ID:kTf6HQSs
rom焼き失敗してSDカードにdloadフォルダ作り起動させようとしても
TWRPが起動してすすみません。。
どなたか知恵を貸してください。
ちなみに端末はbootloderunlockしてます。
2018/12/23(日) 09:17:05.94ID:JbjBkV4D
>>928
音量ボタン上下押してる?
930SIM無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 09:24:09.57ID:kTf6HQSs
押してましたがTWRPが起動してしまいます。。
931SIM無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 09:43:00.75ID:kTf6HQSs
やり直してみましたがHUAWEIロゴで止まってしまいます。。
2018/12/23(日) 12:42:28.89ID:YDLqT2MK
stockrecoveryじゃないとできないって当たり前の話
933SIM無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:14:35.06ID:kTf6HQSs
>>932
stockrecoveryに戻しましたがどのromをあてればいいのでしょうか??
2018/12/23(日) 15:46:29.90ID:cLyHP/2U
は?用意して配置してるんじゃなかったの
935SIM無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 17:07:38.63ID:ojiL/2PI
>>934
すいません
最適なやつが見つからず途中でエラーになります。。
2018/12/23(日) 21:49:38.68ID:sU5TwpGy
twrpが起動するならdloadの起動方法が間違ってる
stock入れて無いならファイルが無いと言われるしな
937SIM無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 08:23:05.52ID:kJwr/q0t
>>936
twrp起動せず一瞬純正のリカバリーは起動しましたが
用意したUPDATEがダメみたいでエラーになり
そこから違うファイルを入れ試していますがそこからリカバリーに入れずです。。
938SIM無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 14:09:42.62ID:Poc9U8jb
eRecoveryからStockROM落として工場出荷時状態に戻せるよ
前はエラー吐いてたけど今はちゃんとダウンロードできる。
BootloaderがRelockされるから気をつけて。
2018/12/26(水) 06:50:13.51ID:taoGqQgG
久しぶりに来たけど、>>937は機種P9系?
まだTWRP生きてるなら、ストックのMMからNにアプデする時に使うupdatefull何とか.zipとupdata.zipをこの順でTWRPからインストールできるかも知れない。
各パーテションちゃんとマウントできる状態か確認→駄目なパーテションあったらパーテション毎にワイプ&ファイルシステム修復、中身数kbでもマウントさえ出来ればrom読み込める/dataか/system壊れたままだとe-recoveryに弾かれる

ファイル持ってないならネットに転がってる
ストックしかリカバリ起動しないなら取り敢えずN→MMセットの中間入れてみ
2018/12/27(木) 01:53:57.05ID:MsWlTwWu
国内版SIMフリー P9がロゴスタックして起動出来ないんですが、Lockedのままストックromってどのバージョンでも焼けるんですかね?C635の何種類か試したんですがエラーが出ます
941SIM無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 03:34:25.94ID:7EWUGSFO
>>939

DC_Phoenixつかって見事復活しました。
ありがとうございます!
942SIM無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:50:26.45ID:NUPBdpbL
941です。
復活したと思ったらbluetoohが起動できずfactoresetし、初期化しましたが、なぜかキーボードではなく
音声認識がででしまい先に進めませんでした。
factoresetもなぜか10パーセントでエラーになってしまい完璧には治って無かったみたいです。。
もう駄目みたいですね。。。
2019/01/04(金) 09:55:38.91ID:WxrzvmU5
>>942
そこまで復活したならstock romを公式から落としてdloadで焼いてみ
2019/01/04(金) 10:01:07.20ID:WxrzvmU5
>>940
NならMMに戻さないとだめ
945SIM無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:52:25.14ID:hygv4hr2
>>944
戻そうとしているんですが5%でfailedになってしまいます。。
2019/01/05(土) 08:46:09.74ID:hSTs6IvQ
>仮想キーボードが無い
タマタマなのかもしれないけど、端末初期化後の言語選択で一旦英語を選び
一通り設定終わった後に日本語を選択したら行けた。
947低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/01/05(土) 11:58:44.73ID:tKWcz1d8
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
2019/01/19(土) 12:20:17.11ID:xf0KLBM9
各アプリがバックグラウンドで稼働維持できないです。
新しくアプリを起動してすぐに前に使ってたアプリに戻るとトップ画面から起動します。
不必要なアプリは終了させてキャッシュには余裕あります。
何か設定とかありますか?
2019/01/19(土) 16:19:36.58ID:m8+cjPbK
節電設定とかDozeとかありますね
2019/01/24(木) 13:05:03.95ID:APUS4FNp
クロームが毎回ファーウェイのホームページに戻ってしまうんだが何回やってももどる。
951SIM無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 06:57:48.80ID:7dfI7TBV
p9liteのpieロムはいつ出るんでしょうか。。
952SIM無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 16:50:23.89ID:0GPm2R2B
気に入ってたけど、アップデート打ち切りは辛いな。mate9あたりはさらにメジャーアップするみたいだから残念。以前買ったmate sも早々に打ち切られたし、huaweiはこれが最後かな
953SIM無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 02:44:45.17ID:GtVNL0Qq
Honor 9の話だが
ぼちぼちEMUI8.0にするかと適当にやってたらboot領域吹っ飛んだうえに
FRP Unlockでにっちもさっちも行かなくなってしまった

DC-Unlockerに2500円お布施するか……
954953
垢版 |
2019/02/12(火) 19:26:57.04ID:GtVNL0Qq
ダメだ……DC-Phoenixでも書き込みできない
さらなる手はtestpointか
2019/02/14(木) 22:24:21.54ID:59H3Iy+n
>>954
testpointって……
956954
垢版 |
2019/02/22(金) 15:45:36.29ID:qJLDdqaY
駄目だ、何試しても復活できん
どうやっても文鎮から戻せない
2019/02/22(金) 17:29:57.29ID:7V6Dzr5w
ストックリカバリーで勝手にROMダウンロードして復旧してくれるやろ
2019/03/16(土) 14:33:30.59ID:Z58dRkOM
android7のp9lite使って位置偽装ポケゴーしようとおもったんだけど、blu公式でできないんだ‥。
これはdc-unlockerで課金すればbluできますか??
2019/03/16(土) 20:48:43.52ID:sRku/mTH
できますよ
2019/03/16(土) 22:13:58.14ID:Z58dRkOM
>>959
ありがとう、ちょうどアンロックコード入手しました。
このあとはbluして、TWRP導入してMagisk導入すれば一応root化は完了ということですよね?
2019/03/16(土) 22:50:53.15ID:sRku/mTH
そうですよ
2019/03/16(土) 23:40:40.22ID:Z58dRkOM
>>961
ありがとうございます。
いまTWRP導入できました。
もう少し頑張りたいと思います。
2019/03/17(日) 00:10:16.18ID:qQbTEnWo
頑張って
2019/03/17(日) 11:36:44.72ID:dEt0HjTF
958です。このスレの情報も参考にさせてもらいながらmagisk導入できました。
gps女医などのモジュールも導入し、理想的なポケゴー偽装端末にできました。
ありがとうございました。
2019/03/17(日) 12:47:38.84ID:qQbTEnWo
俺にも女医紹介しろよ
966SIM無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:21:21.14ID:TPy/62LP
俺にも
2019/03/20(水) 17:32:32.02ID:FV9XOsLp
バッテリーって劣化してないと交換してくれないんだな。
2019/03/20(水) 18:37:55.80ID:PXERungj
先月まで3000円で交換してくれたのに
969SIM無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 17:10:33.51ID:3BCOsmCV
p9liteのロム焼きのために
dc unlockerでread bootloader codeを押してアンロックのコードを入手しようとしたのですが、
unknown error (359)
と出てコードが入手できません。
ちゃんと4ユーロ払いました。Credits left : 4

対応方法御伝授ください。
2019/03/29(金) 17:21:28.49ID:cCB4ovzB
HUAWEIはroot化厳しいねえ
何とかなるかなーとnova3のセールに飛びついたけど、
クソ高い業者からBLアンロックコード買う以外に方法がなさげ。
次からHUAWEIはナシだなー
2019/03/29(金) 17:43:40.58ID:2Kh+IPtI
>>969
ちゃんとPCと接続してハーウェイのドライバーもインストールされてる?
972SIM無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 18:07:48.17ID:3BCOsmCV
>>971
http://mw17.hatenablog.jp/entry/2016/12/01/185416
ほぼこちらの手順にのっとってやりました。
ファーウェイのHiSuiteとスマホもマニファクチャモードにしています。
ただ、DC-unlocker の 4ユーロは、スマホで手続き、(ID、パスワードは控えた。)
dc unlockerのスマホの接続は
Huawei phone
p9 series
選択して接続しました。
2019/03/29(金) 19:10:34.02ID:fU+FoW9z
>>972
虫眼鏡押すと画面の下の方にケーブルに刺さってるスマホの種類とモデル番号とかでてる?
俺もそこ見ながらやったからほぼほぼ同じ手続きしてるはずだけどなぁ。
あとは虫眼鏡の上のとこはオートとかにしたかもしれない。
974SIM無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 07:10:26.37ID:jDc/gsov
>>969 >>973
虫メガネクリックしたら、こういうメッセージが出ました。
Please define proper COM port, or select autodetect!
comポートを検出してないみたいです。
追ってみます。
よろしければアドバイスお願いいたします。
2019/04/02(火) 09:32:54.16ID:inRojJaR
>>974
PCにドライバが入ってないのかもね。
ttps://www.dc-unlocker.com/how-to-read-huawei-bootloader-unlock-code
のステップ2のとこ。
入ってたら端末をPCに刺した時にHisuiteが立ち上がるようになると思う。
2019/04/02(火) 12:13:07.08ID:JV37GUGh
デバイスマネージャから探してますけど 
p9liteをUSB接続しても不明なデバイス、COMの項目もなく、USBポートもの項目だけでした。(ファーウェイの項目なし。)
追ってみます。
2019/04/02(火) 16:12:28.12ID:inRojJaR
>>976
ttps://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
これインストールしたらドライバーもはいらない?
978SIM無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:17:59.06ID:9oiFcz1N
p9liteのドライバー探してますが、苦心しています。
御伝授いただければ助かります。
979SIM無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:50:08.05ID:9oiFcz1N
>>977
hisuiteをインストールして実行しています。

虫メガネクリック
Please define proper COM port, or select autodetect!
で、コムポート認識していません。
2019/04/02(火) 17:18:15.03ID:UVlnk1kI
PC側の情報が出てない気が
2019/04/02(火) 17:53:00.23ID:Hpuhiiqs
https://huaweiflash.com/huawei-p9-lite-usb-driver/
これは?
2019/04/02(火) 19:44:05.91ID:PkDO2cCs
意外とUSBポート変えたりケーブル変えたりで解決したりして
2019/04/02(火) 21:28:55.28ID:BNFxNNPR
充電専用ケーブルで繋いてるパターンもありえて怖い

うろ覚えだけどHiSuiteで入るドライバってデバックモードと通常モードで2回ドライバ読み込ませないとダメだっけ
984SIM無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:03:56.87ID:UTkrPA4Q
スマホの2段認証が出なくなったり、adbファイルがコマンドプロンプトで開かなくなったりして、
手が付けられなくなったので、あと、ハードディスクの遅さにカリカリし始めたので、
ssdでクローン作って初期化したら、dc-unlocker はうまくいった・・・みたいです。
985SIM無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:07:57.95ID:UTkrPA4Q
DC - Unlocker 2 Client 1.00.1403

Detecting phone :

selection :
manufacturer - Huawei phones
model - Huawei HiSilicon Kirin Android phone

Selected Applications port COM4

Model : Huawei HiSilicon Kirin Android phone
Serial NR. : (伏せ)
Firmware : NRD90M test-keys

===================================================================

Check account status

User :(伏せ)
Credits left : 4

Unlock Auto detect (recommended) cost 4 cr
Service text tutorial: https://www.dc-unlocker.com/huawei-android-hisilicon-unlock-guide

Server message :
New version 1.00.1413 ready for download!

===================================================================

Unlocking, please wait ...

Phone successfully unlocked !

Credits left : 0

Please unplug and restart phone !

これでいいんでしょうか?コードらしいものが出てませんが。
あと、カスタムリカバリtwrpのファイルをインストールしてるのですが、
どこも、ファイルが壊れています適なメッセージが出てインストールできません。
アドバイスお願いいたします。
2019/04/12(金) 11:01:40.61ID:YVAGH6bm
Unlocking タブの Read bootloader codeを選んだ??
ほかのやつ選んでないかいこれ
987SIM無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:19:47.37ID:yvgq7S+2
>>986
ありがとうございます。
鍵のunlockのところクリックしていたみたいです。
4ユーロ払いなおして、アンロックコードのところクリック
したら、コードを入手できました。
手順通りやったら、うまくいきました。
988SIM無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:23:55.88ID:yvgq7S+2
次はカスタムリカバリtwrpのファイルのインストールを試みていますが、
どこもダウンロードするとファイルが壊れていますと出ます。
(ここの書き込みのリンク先も同様でした。)
よろしければダウンロードファイルの場所をお教えください。
2019/04/12(金) 19:44:37.01ID:SWWnRRVP
>>988
ダウンロードするブラウザー変えてみ
990SIM無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:30:22.82ID:wZUlc7U/
>>989
clomeで試したり、インターネットエクスプローラーで
試したりしましたが、うまくいきませんでした。
検索かけてそれらしい項目でトライしましたが、解決できていません。
毎度毎度すいませんが解決法お教えください。
2019/04/13(土) 07:48:53.96ID:KrG3aqW/
XDAでTWRP3.1.1-0のファイルあるよ
このあいだそれ焼いて成功したから大丈夫だと思うけど
2019/04/13(土) 08:32:04.21ID:GhfOwR1I
>>989
chromeや、インターネットエクスプローラーで試したのですがだめでした。
検索かけて解決策は探していますがうまく行きません。
毎度のことですがアドバイスお願いいたします
2019/04/13(土) 08:33:01.72ID:GhfOwR1I
連投すいません。(出先のwifeの通信状況が悪かった。)
トライしてみます。
994SIM無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:53:02.65ID:5uRu4C29
トライしましたが、だめでした。
前と同じく下記のメッセージが
「×ファイルをマウントできませんでした」
「ディスクイメージファイルが壊れています」
2019/04/13(土) 14:26:12.80ID:ESylRBAH
ttp://leopard-fishing.com/2017/11/29/post-2078/
この記事の6番目の手順でやってみ?
2019/04/13(土) 16:15:30.98ID:lLS17Z3w
>>995
カスタムリカバリをはしょってルート化でやるわけですね。
2019/04/15(月) 18:53:20.03ID:TE/89FQ5
ブートローダーアンロックしてオレオにしたのにヌガーとの違いほぼ無いのね

oeminfo変わったことでシャッター音消えたのは良かったけど。
2019/04/18(木) 11:53:55.58ID:WPuFRRfG
なんとかtwrp(なんかラノベの狼と香辛料みたいなイラスト)からROM焼いたのですが、俗に言う文鎮化してしまいました。
復旧のヒントを貰えれば幸いです。
2019/04/18(木) 15:32:10.63ID:ppeJTHFy
まずバックアップしておいたstockrecoveryを焼きます
recoveryを立ち上げます
Wi-Fi経由でstockROMがダウンロードされ書き込まれます
おしまい
2019/04/18(木) 18:40:52.51ID:kG54JoCR
文鎮化ってのは復仇できなくなった状態を言う
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 643日 5時間 11分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況