洋画円盤は、20FOXの権利をGETしたディズニーと
ワーナー作品の販売提携関係になったユニバーサルの2強で掌握状態
カロルコ作品は、
ユニバーサル系(東和ビデオ・パイオニアLDC→ジェネオン)から
よりにもよって、角川映画なんかに払い下げ。
OO7シリーズやロッキーシリーズのUA作品なんか
映画産業に促されっぱなしで、その都度ソフトメーカーが変遷しまくり。

邦画円盤も大手映画会社は徐々に衰退・撤退し
ベストフィールドとハピネットの2強時代がやがて到来。
日活作品も、裕次郎や渡哲也、吉永の主演映画はハピネットに払い下げ
ロマンポルノも自社発売からパイオニアLDC・ジェネオンに発売委託した後
ハピネットに払い下げ
大江戸捜査網は、東映ビデオに払い下げられれた挙げ句
ベストフィールド行き

安泰なのは、特定の作品や特定の映像制作会社の作品をチョイスし
権利をGETして発売する、昔の東北新社的な営業戦略の
キングレコード、ポニーキャニオンの音楽出版会社だし、
CS業界で安泰なのも結局、東北新社系のファミリー劇場。
大人気コンテンツがあるにも関わらず、中々ソフト化しなかった
石原プロモーションとイザワオフィスの作品が代表例
(CS放送=ファミ劇 円盤化=ポニーキャニオン)
ソフト事業や放送事業、二次利用で何をやってもダメなのは日活。