弥生人女性はこんな顔だった…青谷上寺地遺跡で出土した人骨を元に、初めて女性の顔を復元 人骨をDNA鑑定…30〜40歳くらいで二重まぶた
初めて女性の顔を復元です。
鳥取県鳥取市の青谷上寺地遺跡で出土した人骨を元に、女性の顔が復元され、きょう公開されました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
BSS山陰放送 3/20(木) 10:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/a52017f89b1c1debf0ab02cdcddcf1e27b99eaff
【考古学】弥生時代の女性の顔、初めて復元 人骨をDNA鑑定…30〜40歳くらいで二重まぶた [すらいむ★]
1すらいむ ★
2025/03/20(木) 21:34:11.26ID:N1mD8O1J2025/03/20(木) 21:35:46.98ID:p2eWEvW6
いやん♥
3名無しのひみつ
2025/03/20(木) 21:49:33.39ID:eh5vL6VR 復元っていっても、それが正しいと証明しようがないよな
4名無しのひみつ
2025/03/20(木) 21:52:41.81ID:/0TVYI33 そんなに長生きだったの?
5名無しのひみつ
2025/03/20(木) 21:53:00.75ID:UjUXZ5Qk おるな、こういう可愛ぶってアヒル口ぶるヲヴァはん。
2025/03/20(木) 21:55:35.26ID:W9Z4+fQq
この間こんな顔の人を見たような気がする
2025/03/21(金) 00:25:23.74ID:Llied4Gy
弥生は一重じょないの?
縄文は濃いけど
縄文は濃いけど
8名無しのひみつ
2025/03/21(金) 00:49:36.46ID:1J42nCv+ 職場におられるわw
ご先祖さまだからな
ご先祖さまだからな
9名無しのひみつ
2025/03/21(金) 01:20:14.34ID:1RdMqFJz10名無しのひみつ
2025/03/21(金) 05:55:49.30ID:ftJaaeLj DNAを抽出できたということは
もしも子孫がいるなら特定できると言うことだな
そっちのほうが興味深い
弥生時代の人間が現代でも生きているのか
もしも子孫がいるなら特定できると言うことだな
そっちのほうが興味深い
弥生時代の人間が現代でも生きているのか
2025/03/21(金) 06:54:12.05ID:++igVcVf
試しに現代の化粧をしてみたらどうだろう・・女性陣戦々恐々
12名無しのひみつ
2025/03/21(金) 18:55:37.22ID:lJ5DD9re 若い頃のジェットリーかと思ったわ
13名無しのひみつ
2025/03/21(金) 23:26:46.03ID:6W5IVXql モンゴル風の顔でも二重まぶたの人はいる
平行型二重ではないが
平行型二重ではないが
14名無しのひみつ
2025/03/22(土) 06:54:48.87ID:ntTt4ZCM 弥生時代はみんなこんな顔みたいに考えちゃうけど、じゃあ令和の人類としてやす子と中条あやみどっちか復元されてしまうのかと
15名無しのひみつ
2025/03/22(土) 11:10:47.19ID:MuQht86+ >>10
似た顔の人のDNA調べて関連ありとかなったら笑う
似た顔の人のDNA調べて関連ありとかなったら笑う
16名無しのひみつ
2025/03/22(土) 11:35:39.94ID:qT6H9IDt17名無しのひみつ
2025/03/22(土) 12:17:07.12ID:hitS3f2a >>16
今ある多数決から判断すると、
前者は弥生時代には既に渡来帰化人と縄文人で混血が進んでいた時代でもあるからだろうね
後者は古墳期以降の話と思う
弥生時代は主に3集団のモデルが存在していて、縄文系、縄文+弥生系、弥生系のそれぞれが複雑に関わって後の豪族となる集団を形成していたんだろう
縄文から存在する有力者や渡来系の新興勢力にそれぞれ味方する人々等
縄文人にYハプログループO系統が居たかどうかを議論している所もある
今ある多数決から判断すると、
前者は弥生時代には既に渡来帰化人と縄文人で混血が進んでいた時代でもあるからだろうね
後者は古墳期以降の話と思う
弥生時代は主に3集団のモデルが存在していて、縄文系、縄文+弥生系、弥生系のそれぞれが複雑に関わって後の豪族となる集団を形成していたんだろう
縄文から存在する有力者や渡来系の新興勢力にそれぞれ味方する人々等
縄文人にYハプログループO系統が居たかどうかを議論している所もある
18名無しのひみつ
2025/03/22(土) 14:01:32.00ID:TKFcBG2P 1800年前っても平均20歳で世代交代したとして90回とごく最近なので生活環境や栄養状態での見た目が多少変わる程度で実際はそれほど現代人と変わらんだろ
19名無しのひみつ
2025/03/23(日) 01:25:39.76ID:3SwNoWin20名無しのひみつ
2025/03/23(日) 10:15:23.61ID:NAbE0wIL >>19
横からだけど縄文人は基本的に二重だったとするのは変わらない筈
そして縄文人形質とされている弥生時代古人骨のYハプロを調べたらOだった、みたいな話も見たことがある
歴史の流れで見ると把握しやすいかも
弥生系渡来人が日本に来たのが縄文末期頃で、弥生時代には既に混血した人々が多かったと思われる
考古遺物の観点からも、弥生時代の開始時期が前進して3000年前頃に認識が変わりつつある
今の教科書ではどうなってるのか判らないけども、少なくとも数十年前の想定より渡来時期が多段階かつより古いって感じかな
横からだけど縄文人は基本的に二重だったとするのは変わらない筈
そして縄文人形質とされている弥生時代古人骨のYハプロを調べたらOだった、みたいな話も見たことがある
歴史の流れで見ると把握しやすいかも
弥生系渡来人が日本に来たのが縄文末期頃で、弥生時代には既に混血した人々が多かったと思われる
考古遺物の観点からも、弥生時代の開始時期が前進して3000年前頃に認識が変わりつつある
今の教科書ではどうなってるのか判らないけども、少なくとも数十年前の想定より渡来時期が多段階かつより古いって感じかな
21名無しのひみつ
2025/03/27(木) 02:37:29.68ID:K59gNFhF 一重じゃないのは納得いかない!
23名無しのひみつ
2025/03/30(日) 08:26:06.86ID:smEjoUYy 縄文人と弥生人と古墳人との三層構造だと見た場合に、
渡来系弥生人よりも縄文人の遺伝が濃い主流の混血弥生人は、
ほぼ縄文人な外見で、
弥生時代に渡来系弥生人の純度の高い極小人数しか従来の弥生系と言われてた特徴になってなかった
弥生時代の過半数が縄文人的外見だった
古墳時代に古墳人との混血で古墳人と渡来系弥生人の外見が近いので、
弥生系外見と言われてた特徴が過半数を超えて外見が一気に変わった
って事かな
だから従来から縄文人の遺伝が濃いと言われてた地域は混血弥生人の遺伝が濃い地域
縄文人の遺伝が濃いとは限らない
弥生系が濃いと言われるのは古墳人の遺伝が濃い地域だと
渡来系弥生人よりも縄文人の遺伝が濃い主流の混血弥生人は、
ほぼ縄文人な外見で、
弥生時代に渡来系弥生人の純度の高い極小人数しか従来の弥生系と言われてた特徴になってなかった
弥生時代の過半数が縄文人的外見だった
古墳時代に古墳人との混血で古墳人と渡来系弥生人の外見が近いので、
弥生系外見と言われてた特徴が過半数を超えて外見が一気に変わった
って事かな
だから従来から縄文人の遺伝が濃いと言われてた地域は混血弥生人の遺伝が濃い地域
縄文人の遺伝が濃いとは限らない
弥生系が濃いと言われるのは古墳人の遺伝が濃い地域だと
24名無しのひみつ
2025/03/30(日) 12:41:12.40ID:Im4j0eQo25名無しのひみつ
2025/03/30(日) 12:57:44.02ID:Im4j0eQo >>18
平均寿命がそんなものなのは乳幼児死亡率反映してでしょ
近年は教育期間延長とかで初産年齢上がってるけどむしろ栄養状態が良いので性成熟年齢は下がってるわけで、栄養状態の悪い古代では初潮迎えて程なく妊娠出産するようだったとしてもむしろ10代前半以下で出産してる女性は少なくなかったはずでそれから少なくとも5年以上は子育てや次の子の出産をしていたようだし。
平均寿命がそんなものなのは乳幼児死亡率反映してでしょ
近年は教育期間延長とかで初産年齢上がってるけどむしろ栄養状態が良いので性成熟年齢は下がってるわけで、栄養状態の悪い古代では初潮迎えて程なく妊娠出産するようだったとしてもむしろ10代前半以下で出産してる女性は少なくなかったはずでそれから少なくとも5年以上は子育てや次の子の出産をしていたようだし。
26名無しのひみつ
2025/03/30(日) 23:19:01.72ID:ModOr2Nt DNA鑑定で肌の色とか分かるの?
白とか黒とか黄色とか分かるだろうが明るめとか肌の焼け方次第じゃ無いのか?
白とか黒とか黄色とか分かるだろうが明るめとか肌の焼け方次第じゃ無いのか?
27名無しのひみつ
2025/03/31(月) 07:43:41.70ID:/4d6iRxQ その人のすっぴんの肌色や虹彩の色が解るってだけの話なので
日焼けによるメラニンの増え方も多分解る
日焼けによるメラニンの増え方も多分解る
28名無しのひみつ
2025/03/31(月) 08:56:37.84ID:UWJGbIFm 現存生物はゲノム解析出来るし
今や恐竜の肌のメラニン色素を化石から分析する時代
今や恐竜の肌のメラニン色素を化石から分析する時代
30名無しのひみつ
2025/04/03(木) 08:17:55.74ID:E91areXY 歌江ねぇちゃん
31名無しのひみつ
2025/04/10(木) 17:22:27.29ID:ToMRBVe5 二重は優性遺伝だから半々でも出やすいのがあると思う
レスを投稿する
ニュース
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も [ぐれ★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 【社会】コロナ後もマスク外せず「素顔ギャップ」「恋愛」に戸惑う若者の本音 [七波羅探題★]
- 【大阪】万博会場へのシャトルバスが事故 同型バスの運行停止 [七波羅探題★]
- 【野球】ヌートバー、26年WBC出場を熱望 「今季のモチベーションの一つに」「前回大会は私の野球人生で最高の経験だった」 [冬月記者★]
- 【石破悲報】日本政府、国民の電気代で刈羽、泊、東海第2原発の支援をする新制度を開始🥺は? [359965264]
- みんなで具材を持ち寄って理想のカレーを作るスレ
- 最後にカニ食べたのいつか覚えてるか?
- 国道1号線、ぶっ壊れる! [219241683]
- 【動画】「ドバイのヤギ」、怖すぎる…お前らが思ってる🐐とはなんか全然違う……これとヤるのか… [144099228]
- 大阪万博+ 79000 [931948549]