X



【古生物学】マンモス絶滅、「花粉症が原因」という新研究...冷凍組織から「2つのもの」を発見 [すらいむ★]

1すらいむ ★
垢版 |
2025/03/20(木) 21:31:20.33ID:N1mD8O1J
マンモス絶滅、「花粉症が原因」という新研究...冷凍組織から「2つのもの」を発見

 マンモスが地球上から絶滅した原因は、これまで言われてきた通説よりやや地味なものだったかもしれない──花粉症による鼻詰まりだ。

 イスラエルやイタリアなどの研究チームは、シベリアの凍土で発見されたマンモスの冷凍組織から抗体とアレルゲンの痕跡を発見。
 花粉症で嗅覚に支障を来していた可能性があると、専門誌「地球史&生物多様性」に発表した。

 マンモスは500万~4000年前の地球上に生息し、氷河期末期の1万年前ごろから減少し始めた。
 新研究によると、冷凍組織からは免疫グロブリン(抗体)と共に花粉粒子に似た有機化合物が見つかった。
 これはマンモスが花粉症のようなアレルギー反応を起こしていたことを物語る。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

newsweekjapan 2025年3月20日(木)15時11分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2025/03/542599.php
2025/03/20(木) 21:34:33.60ID:d7IxoI12
んなことはねぇだろ
3名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/20(木) 21:43:17.19ID:Iw+RfNDS
↓この人の2つのモノは最近シワだらけで萎んでいます…
4名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/20(木) 23:08:09.74ID:u5JEDDWC
花粉症で人類滅亡
5名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/20(木) 23:31:48.82ID:pSSvr+X+
恐竜の絶滅理由も花粉症説あったよな
2025/03/20(木) 23:40:46.36ID:iswu9SA1
マスクと鼻炎薬が発見されたのか
7名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/20(木) 23:58:05.07ID:R7T9HwzV
花粉症であっても、死ぬことはない。
8名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/21(金) 10:21:55.73ID:8ozQgVsA
マンモスみたいなマッチョが花粉症に負けるのか…
毒が制すとか大きさで決まらないって感じだな
チビ男心理士見ると嫌な気分になるな
2025/03/21(金) 10:36:46.72ID:R5sX6DRX
>>1
鼻づまりで交尾相手を嗅ぎ付けられず、繁殖率が落ちて絶滅
とある
色物だが面白い説ではあるw

でもどんな種類の花だったのかは書いてないな

マンモスは現在の地球には存在しない冷涼なステップ気候に適応していた、などというが
氷河期終了で樹木が増えて、例えば北海道で花粉症の原因になりがちな
シラカバなどカバノキ科、あるいはニレ科やヤナギ科などが原因かなあ
ニレやヤナギ各種の花粉症は多くは無いが人間の患者は存在する

> 1を否定する情報
www.toho-massage.com/salon/yokohama/news_detail.php?id=928
>(ゾウの)鼻先は直径3センチ程ですが、顔に近い所では直径10センチ以上あります。
これがつまるのはよっぽどです。
>万が一ゴミが入ってしまったらクシャミで吹き飛ばしたり、水で洗い流します。
ゾウも鼻うがいするんですね!

でもとにかく記事にはマンモスが花粉に対して免疫反応を起こしていたのは事実、とあるんだよなあ
2025/03/21(金) 10:43:40.62ID:DqXqUNro
>>9
記事からは、花粉に反応した免疫グロブリンの存在を証明した論文には見えないけどね
11名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/21(金) 10:58:57.42ID:LOu6z0Vl
少子化も花粉症が原因だってか
12名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/21(金) 11:09:05.31ID:N/MvAaHs
鼻詰まりしたらやばそうだよなぁ
2025/03/21(金) 11:25:34.99ID:AzNFAFeJ
嘘くせえw
2025/03/21(金) 11:36:08.68ID:nRcbJyfN
人間と違って鼻長いから
全部炎症で塞がったら
呼吸困難になるんでね?
 
と思うけどこういう雑誌は参照示さないから論文か分からんな
2025/03/21(金) 11:52:27.96ID:DqXqUNro
免疫グロブリン:脊椎動物なら皆持っている
花粉:地質年代を推定する指標として重宝される程度には遍在している

で? っていう
16名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/21(金) 12:01:19.77ID:zf7hqdol
鼻が長すぎてティッシュが足らんかったか
17名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/21(金) 12:13:24.45ID:qp8MvLMr
ホッキョクグマが風邪をひいた、ぐらいバカバカしい話
もっとまともな発表をして欲しい
18名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/21(金) 12:18:15.72ID:JL34hQqd
オレも花粉症で交尾相手嗅ぎ分けられないから一生DTだわー
滅びるわー
2025/03/21(金) 13:33:12.33ID:8QNx/JPb
確かになあ 鼻が長い場合花粉症地獄すぎるわw
20名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/21(金) 14:02:37.58ID:nGJ6iC4b
マンモス可哀想😢🦣
2025/03/21(金) 15:35:35.94ID:vUrJUr/X
鼻で水すくってクチに出して飲んだりするから死活問題かと思うな
22名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/21(金) 15:47:33.49ID:Qon5G8ne
どこから見ても土人のせいだろ。花粉のせいにすんな
2025/03/21(金) 15:59:46.34ID:TFzuXGPq
人間に花粉と抗体が見つかったら人間は既に絶滅していて原因は花粉ってことになるのか?

バカも大概にしろ
2025/03/21(金) 16:10:36.47ID:XHSxMzTb
流石にそれはないわ
マンモス絶滅させた罪悪感から逃げたいのかね
2025/03/21(金) 16:22:27.89ID:MKoKQl6H
雑誌がクソで参照示さないから水かけ論にしかならん
そんなことも分からないのか
26名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/21(金) 16:56:59.88ID:nI59kf7H
そんなマンモスおわんわ
アホ
27名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/21(金) 18:04:26.37ID:GTcjtghF
>>22
過剰狩猟で絶滅説はとっくに否定されてるぞ
お前が化石だな
28名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/21(金) 18:12:07.10ID:SadM/e5s
花粉症で絶滅とか、東スポレベルのタイトルの付け方だろ
2025/03/21(金) 18:38:05.54ID:S3cGlN5F
まあ絶滅に追い打ちをかけた、ぐらいはあるかもね
2025/03/21(金) 19:19:57.59ID:BVYuyehX
体から発見されたから死因って雑すぎ
じゃあハゲが死ぬのはハゲが原因じゃんハゲは隔離しろ
2025/03/21(金) 20:53:06.56ID:cnsvuVoI
科学版って言葉遣い終わってる人多いな アカデミックとは程遠い人種だらけ
2025/03/21(金) 21:23:42.99ID:oUQBkr5v
花粉症が一年中続いたら死ぬかも知れんが、特定の花粉だけなら季節性だから絶滅はないだろ。
鼻垂らしたマンモスを想像すると面白いが。
2025/03/21(金) 23:06:16.35ID:TFzuXGPq
>>32
花粉がある←抗原になったかどうか不明
抗体がある←抗花粉の抗体か不明
花粉症がある←抗花粉抗体があったとして花粉症になるか不明
花粉症で絶滅した←花粉症が原因か不明


「可能性がある」この言葉は便利だがあまりにも可能性が低いことであることは認識しておくべき
34名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/21(金) 23:26:24.84ID:QM8co5bd
マンモスかなぴー
35名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/21(金) 23:38:40.57ID:rHLBCjOx
鼻水ヤバすぎるだろww
2025/03/21(金) 23:41:26.94ID:bSGUE5qL
>>31
比較的規制緩いから他の板で規制された人が幼稚な感想を罵倒し合うところになっちゃった
2025/03/22(土) 00:56:33.44ID:YN8RlJAH
長いはな全体がムズムズズルズルしたら精神参って死ぬかも
2025/03/22(土) 02:24:12.29ID:NPBAEKqw
>>30
おいw
39名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:45:23.20ID:QNRlF6/s
鼻うがいできるんじゃね
40名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:47:10.40ID:ayhLb61R
恐竜絶滅は花粉症が原因説もあったの
2025/03/22(土) 09:52:33.00ID:HLqIuUyY
象が絶滅しなかったのは?
2025/03/22(土) 11:16:07.06ID:zzZCMwvh
>>32
花粉症ってアレルギーだからな、つまりアナフィラキシーショックを起こすリスクは存在する
2025/03/22(土) 17:17:34.35ID:x+TPMwi1
2026年にマンモス復活予定だったのに2028年に変わっとるやないか
44名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/22(土) 17:34:46.12ID:1AMsNVgd
鼻が詰まったら水も飲めんとよ
2025/03/22(土) 17:40:15.71ID:UgHFnN/s
>>36
逆だろ、幼稚な連中が板を解放せず規制しだして衰退してんだよ
人口見てみろよ
46名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/22(土) 18:13:56.94ID:FQEtBYT0
マンモスうれP
47名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/22(土) 18:15:01.66ID:7RQrGIEM
鼻水ヤバすぎるだろww
2025/03/28(金) 01:53:27.79ID:aj/RHKnH
>>41
杉を倒し尽くして根絶させたんだろう
49名無しのひみつ
垢版 |
2025/03/30(日) 09:43:22.31ID:5w2+5R6C
たったの4000年前まで生き残っていたのかぁ。はじめ人間ゴンのような世界だ。
エジプトの文明が何年前からあったか忘れたが、古代エジプトや古代中国の
記録や絵にマンモスの記述はないのだろうか?
2025/03/30(日) 10:18:34.71ID:pVfzXxVn
数千年とか比較的最近まで生きてたという話もあるが、それにしたってそんな地域にいませんから
シベリアの奥地とか、北極圏の一部の離島とかの話だよ、そこで絵や記録で残ってるわけ無い
2025/03/30(日) 10:41:39.35ID:+z8dUmnJ
20世紀初頭に「シベリア鉄道にマンモスを見た」という話があったんだっけ

でも自分は、カラマツの葉などを沢山分厚く乗せた茅葺きならぬ松葉葺きの小さな小屋でも
あったんだろうと思っている
2025/03/30(日) 13:22:03.57ID:hx4sk6TO
>>27
アメリカ大陸は減少が遅れて人類到着と同時に絶滅
むしろ有力視されてる
2025/03/31(月) 02:30:29.25ID:sV8PZisy
>>45
ここ科学板+のみに書き込んでるけども中国に批判的だと書き込み拒否になったよ
ブラウザを変えれば済むみたいだけど嫌なものだよね
2025/03/31(月) 03:22:08.42ID:TL+aOovQ
中国に批判的だと拒否とかw陰謀論に浸りすぎて笑うw
こんな奴でも普通に一般人ぶってそこらを歩いてたり、俺の職場の同僚だったりするんかな
それにしても、人ってここまで簡単に頭がおかしくなるものか
2025/03/31(月) 07:57:57.34ID:/4d6iRxQ
>>53
禁止ワードとかどうなってるのかが開示されないから予測するしかなく何で引っ掛かってるのかが分かりづらいんだよね
明らかに特定の国に対しての単語が引っ掛かってるなら問題だよな
自由闊達な意見交換によって最適解も導き出せなくなる言論統制が少なくとも5ch上に存在する事になる
2025/03/31(月) 09:26:49.29ID:TL+aOovQ

仮にそんな事があり得るなら、お前らの書き込みは危険だと思うがねw
その国に対して危険な思想を持つ人物とされ、マークされて場合によっては何らかの
処分がされると思うぞ?そのような事をしてる運営がそういう事をしない理由はない
そもそも、そのために5chを乗っ取って、見張ってると見るのが普通だろ
下手にそういう話を書き込まないほうが身のためだと思うがね
少なくとも俺ならそれを信じてるならやらないね、危険を感じるからな
よくもまあ、平気で書き込めると思うよw恐ろしくないのか?w
2025/03/31(月) 13:24:20.43ID:AfJO6cbi
>>52
マンモス絶滅人為説の根拠は主に二つで一つは欧州各地で見つかっているマンモス骨の住居の存在だが
その年代が30000万年前から10000年前と長期に渡ることやそもそも狩猟によって得た骨ではないらしいということなどから
効率的な狩りは行われていなかったようだという一応の結論が出されている
もう一つはお前の言う北米の状況なわけだがそれは人類進出はせいぜい12000-13000年前程度でその後マンモスは速やかに姿を消したという古い推定に基づいている
ところが北米への人類進出の時期が相当にバイアスかかってるという問題がある
現在の定説では16000年前より遡らないとされているがもっと前であったろう証拠がいくつも見つかっている
それを別にしてもその頃を境に温暖化が進むのにつれてマンモス分布の南限も北上してゆくが人為的圧力だとすると妙なことだ
そして10000年前くらいにマンモスは北米から姿を消したとされるが人類と共存していた期間がかなり長いことが分かる
そこで古色蒼然とした漸進的気候変動原因説がいまだ有力視されているわけだ
2025/03/31(月) 17:49:01.45ID:3YsoEE26
>>57
投槍器のクローヴィス文化の南下と共に
マンモスを含む大型獣の絶滅が起きてるので
人類による狩りが主要因の一つという事が揺らぐのは相当難しい
10種類くらいは絶滅させてることが分かってる
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況