量子ネットワーク向けに設計されたOSが、インターネットの未来を変える
量子ネットワーク向けに設計された初のOSを国際研究チームが開発した。インターネットの未来を根本から変える礎となるかもしれない。
量子コンピューターや量子デバイスをつなげる新しい通信技術である量子ネットワークは、インターネットの未来を根本から変える可能性を秘めている。
量子インターネットが実現すれば、古典的な通信技術では不可能だった超高速かつ安全な通信を実現できることが期待されるだけでなく、分散型の量子計算やプライバシー保護を強化した通信プロトコルの構築など、さまざまな応用が期待されているからだ。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
wired 2025.03.20
https://wired.jp/article/first-operating-system-for-quantum-networks/
量子ネットワーク向けに設計されたOSが、インターネットの未来を変える [すらいむ★]
1すらいむ ★
2025/03/20(木) 21:25:10.95ID:N1mD8O1J2025/03/20(木) 21:30:25.76ID:Lprbhh4X
トランプが潰しそう
3名無しのひみつ
2025/03/21(金) 00:39:53.35ID:22z9h633 いいか
OS operating system
オペレーティングシステムとは
ユーティリティプログラムを集めてパッケージングしたものにつけた名前だ
細々したプログラムをひとつひとつインストールするのが面倒だから一度にインストールできるようにしたものだ
それ以外の何者でもない
特にすんげーものじゃない
そのハードウェアで何かの仕事用のプログラムを動かす時に必要な付帯的なプログラムのパッケージ
だから一つのアプリケーションをダイレクトにそのハードウェアで動かすなら全く必要がないもの
かもしれない
その程度のものだ
OS operating system
オペレーティングシステムとは
ユーティリティプログラムを集めてパッケージングしたものにつけた名前だ
細々したプログラムをひとつひとつインストールするのが面倒だから一度にインストールできるようにしたものだ
それ以外の何者でもない
特にすんげーものじゃない
そのハードウェアで何かの仕事用のプログラムを動かす時に必要な付帯的なプログラムのパッケージ
だから一つのアプリケーションをダイレクトにそのハードウェアで動かすなら全く必要がないもの
かもしれない
その程度のものだ
4名無しのひみつ
2025/03/21(金) 00:45:19.25ID:mlsDaxpZ 言い換えると
オペレーティングシステムとかいう前に
いろいろ必要な付帯プログラムを作ってその新しいハードウェアを動かしてるわけ
ある程度これまとめたほうが使い勝手いいな
となったらまとめる話になるだけ
オペレーティングシステムとかいう前に
いろいろ必要な付帯プログラムを作ってその新しいハードウェアを動かしてるわけ
ある程度これまとめたほうが使い勝手いいな
となったらまとめる話になるだけ
2025/03/21(金) 06:18:24.84ID:TemJUdxx
AIもこれで大きく変わる
今度は中国に盗まれないようにしないと
今度は中国に盗まれないようにしないと
6名無しのひみつ
2025/03/21(金) 09:15:03.56ID:8ozQgVsA なんかさ、現代社会の生活が人間の遺伝子にあってないって昔聞いたけど
その通りだなって思う
だから心身に影響が出る。体にも脳にも悪いことだらけ
運動不足、栄養不足、加工食品、人付き合い、違う人間、メディア洗脳と影響、
金で支配された社会、PCとネット、本、勉強社会、知識社会
で、ここに植物不足も加わる。俺の今の家には植物が全くない
ていうか木が一本もない家がすごく増えてる
もともと植物ってあまり興味もなく(動物は好きなんだけど)
植物に癒されるって感覚もよく分からなかったが、人間には(動物には)
植物が必要だと悟った。植物が全くない環境って確かに圧迫感や殺伐感を感じる
そういうの無意識レベルで感じるからだからみんな木のない家でも
鉢植えとか置いて植物を配置するんだと思う
植物を汚いとか嫌ってる場合ではない
10万人弱の田舎なんだけどここにも自然なんてない
でも生け垣や庭木ぐらいはある。公園も多少はある。最近行ってないが
最近のメンタル不調は植物を全く見ていないし、植物の出す化学物質を吸い込んでいない点が
上げられる。結局人間は元々自然の中で暮らしていたし生きていたのだ
前住んでたマンションは嫌いだったが、ベランダのすぐ外に林があったし
俺は散歩で週に何度も徒歩5分の神社の森へ行っていた
そう言うところがもしかしたら効いていた可能性がある
その通りだなって思う
だから心身に影響が出る。体にも脳にも悪いことだらけ
運動不足、栄養不足、加工食品、人付き合い、違う人間、メディア洗脳と影響、
金で支配された社会、PCとネット、本、勉強社会、知識社会
で、ここに植物不足も加わる。俺の今の家には植物が全くない
ていうか木が一本もない家がすごく増えてる
もともと植物ってあまり興味もなく(動物は好きなんだけど)
植物に癒されるって感覚もよく分からなかったが、人間には(動物には)
植物が必要だと悟った。植物が全くない環境って確かに圧迫感や殺伐感を感じる
そういうの無意識レベルで感じるからだからみんな木のない家でも
鉢植えとか置いて植物を配置するんだと思う
植物を汚いとか嫌ってる場合ではない
10万人弱の田舎なんだけどここにも自然なんてない
でも生け垣や庭木ぐらいはある。公園も多少はある。最近行ってないが
最近のメンタル不調は植物を全く見ていないし、植物の出す化学物質を吸い込んでいない点が
上げられる。結局人間は元々自然の中で暮らしていたし生きていたのだ
前住んでたマンションは嫌いだったが、ベランダのすぐ外に林があったし
俺は散歩で週に何度も徒歩5分の神社の森へ行っていた
そう言うところがもしかしたら効いていた可能性がある
7名無しのひみつ
2025/03/21(金) 09:59:45.08ID:8ozQgVsA なんかさ、現代社会の生活が人間の遺伝子にあってないって昔聞いたけど
その通りだなって思う
だから心身に影響が出る。体にも脳にも悪いことだらけ
運動不足、栄養不足、加工食品、人付き合い、違う人間、メディア洗脳と影響、
金で支配された社会、PCとネット、本、勉強社会、知識社会
で、ここに植物不足も加わる。俺の今の家には植物が全くない
ていうか木が一本もない家がすごく増えてる
もともと植物ってあまり興味もなく(動物は好きなんだけど)
植物に癒されるって感覚もよく分からなかったが、人間には(動物には)
植物が必要だと悟った。植物が全くない環境って確かに圧迫感や殺伐感を感じる
そういうの無意識レベルで感じるからだからみんな木のない家でも
鉢植えとか置いて植物を配置するんだと思う
植物を汚いとか嫌ってる場合ではない
10万人弱の田舎なんだけどここにも自然なんてない
でも生け垣や庭木ぐらいはある。公園も多少はある。最近行ってないが
最近のメンタル不調は植物を全く見ていないし、植物の出す化学物質を吸い込んでいない点が
上げられる。結局人間は元々自然の中で暮らしていたし生きていたのだ
前住んでたマンションは嫌いだったが、ベランダのすぐ外に林があったし
俺は散歩で週に何度も徒歩5分の神社の森へ行っていた
そう言うところがもしかしたら効いていた可能性がある
その通りだなって思う
だから心身に影響が出る。体にも脳にも悪いことだらけ
運動不足、栄養不足、加工食品、人付き合い、違う人間、メディア洗脳と影響、
金で支配された社会、PCとネット、本、勉強社会、知識社会
で、ここに植物不足も加わる。俺の今の家には植物が全くない
ていうか木が一本もない家がすごく増えてる
もともと植物ってあまり興味もなく(動物は好きなんだけど)
植物に癒されるって感覚もよく分からなかったが、人間には(動物には)
植物が必要だと悟った。植物が全くない環境って確かに圧迫感や殺伐感を感じる
そういうの無意識レベルで感じるからだからみんな木のない家でも
鉢植えとか置いて植物を配置するんだと思う
植物を汚いとか嫌ってる場合ではない
10万人弱の田舎なんだけどここにも自然なんてない
でも生け垣や庭木ぐらいはある。公園も多少はある。最近行ってないが
最近のメンタル不調は植物を全く見ていないし、植物の出す化学物質を吸い込んでいない点が
上げられる。結局人間は元々自然の中で暮らしていたし生きていたのだ
前住んでたマンションは嫌いだったが、ベランダのすぐ外に林があったし
俺は散歩で週に何度も徒歩5分の神社の森へ行っていた
そう言うところがもしかしたら効いていた可能性がある
8名無しのひみつ
2025/03/21(金) 16:00:37.34ID:X+svW3yO >>5
もしもし
日本がやったとは書いてない
その先に
「こうしたなかオランダとオーストリア、フランスの科学者による国際研究チームは、量子ネットワーク向けに設計された初のOS(オペレーティングシステム)「QNodeOS」を発表した。これにより量子アプリケーションを高水準言語(PythonやJava、C++などの抽象度が高いプログラミング言語)で開発して実行できるようになれば、量子ネットワークが理論的な概念から実用的な技術へと発展するかもしれない。」
もしもし
日本がやったとは書いてない
その先に
「こうしたなかオランダとオーストリア、フランスの科学者による国際研究チームは、量子ネットワーク向けに設計された初のOS(オペレーティングシステム)「QNodeOS」を発表した。これにより量子アプリケーションを高水準言語(PythonやJava、C++などの抽象度が高いプログラミング言語)で開発して実行できるようになれば、量子ネットワークが理論的な概念から実用的な技術へと発展するかもしれない。」
9名無しのひみつ
2025/03/21(金) 16:07:51.60ID:4bZSjLQd >>8
PythonやJava、C++などの抽象度が高いプログラミング言語
とかも素人が勘違いしそうだよな
PythonやJava、C++などのハードウェア抽象度が高いプログラミング言語であってつまり
PythonやJava、C++などのハードウェア毎に別々にコーティングする必要のないプログラミング言語という意味でだからと言ってそれがいいかといえば
複数ハードウェアで動かすためにはひとつプログラム書けばいいという点ではそのプログラム開発は楽
その代わりに
各ハードウェアでそのプログラムを理解できるようにするために各ハードウェア毎に上のプログラムを解釈する何かが必要で
それがコンパイラーとリンカーだったりライブラリだったり実行時のインタープリタだったりライブラリだったりその開発を他の誰かがしてくれてるからの話で
とかこんな話もプログラムやってるやつならこんなところでするな!という話だが抽象化とか言われて勘違いして他でも言い出す奴もいるからなあ
PythonやJava、C++などの抽象度が高いプログラミング言語
とかも素人が勘違いしそうだよな
PythonやJava、C++などのハードウェア抽象度が高いプログラミング言語であってつまり
PythonやJava、C++などのハードウェア毎に別々にコーティングする必要のないプログラミング言語という意味でだからと言ってそれがいいかといえば
複数ハードウェアで動かすためにはひとつプログラム書けばいいという点ではそのプログラム開発は楽
その代わりに
各ハードウェアでそのプログラムを理解できるようにするために各ハードウェア毎に上のプログラムを解釈する何かが必要で
それがコンパイラーとリンカーだったりライブラリだったり実行時のインタープリタだったりライブラリだったりその開発を他の誰かがしてくれてるからの話で
とかこんな話もプログラムやってるやつならこんなところでするな!という話だが抽象化とか言われて勘違いして他でも言い出す奴もいるからなあ
10名無しのひみつ
2025/03/21(金) 16:13:14.55ID:XHSxMzTb どんな凄い演算能力があっても人間が使うんだからOS次第だわな
電脳コイルみたいなの頼むわ
電脳コイルみたいなの頼むわ
11名無しのひみつ
2025/03/21(金) 16:18:46.41ID:GaNQAJDf >>5
ああ日本とか関係なく
ディープシークがオープンAI盗んだとかの話を真に受けてのことか?
またまたアメリカの言葉だけは素直に受け入れてるのね
別にどこでもやってる
しかもディープシークのをこんどは他がやってる
ちなみにオープンAIはネットさらって集めたものに
ラベリングするのはした
そこはオープンAIのか?
違う
やったのはスケールAIのアレックスワン
中国2世数学オリンピックチャンピオンかな?
ラベリングのために中国やアフリカで低賃金させて
それをOpenAIやら他社に売っての
20代24歳でのビリオネアで注目されてたが
一度挫折
また復帰してのまたいま28歳ダボス会議でもいちばんの注目株
一方で批判もある
人力が必要なラベリングで中国アフリカでの低賃金労働がかなりの人権問題なんじゃないか
それにおってるOpenAIは人のこと言えるのか!
とかだ
ああ日本とか関係なく
ディープシークがオープンAI盗んだとかの話を真に受けてのことか?
またまたアメリカの言葉だけは素直に受け入れてるのね
別にどこでもやってる
しかもディープシークのをこんどは他がやってる
ちなみにオープンAIはネットさらって集めたものに
ラベリングするのはした
そこはオープンAIのか?
違う
やったのはスケールAIのアレックスワン
中国2世数学オリンピックチャンピオンかな?
ラベリングのために中国やアフリカで低賃金させて
それをOpenAIやら他社に売っての
20代24歳でのビリオネアで注目されてたが
一度挫折
また復帰してのまたいま28歳ダボス会議でもいちばんの注目株
一方で批判もある
人力が必要なラベリングで中国アフリカでの低賃金労働がかなりの人権問題なんじゃないか
それにおってるOpenAIは人のこと言えるのか!
とかだ
12名無しのひみつ
2025/03/21(金) 16:19:33.31ID:GaNQAJDf13名無しのひみつ
2025/03/21(金) 16:21:54.96ID:GaNQAJDf >>11
しかもディープシークのをこんどは他がやってる
というのはいい意味でだ
こういうことだからこそ今言われてるのは
オープンでなければ先に行けない
オープンであることが推進力
だ
パクリが人類を進化させてきた
著作権は時の権力者の既得権益だけしか見てない
しかもディープシークのをこんどは他がやってる
というのはいい意味でだ
こういうことだからこそ今言われてるのは
オープンでなければ先に行けない
オープンであることが推進力
だ
パクリが人類を進化させてきた
著作権は時の権力者の既得権益だけしか見てない
14名無しのひみつ
2025/03/21(金) 16:25:11.96ID:GaNQAJDf >>10
そこOSのところをハードウェアにしとけば正論だし
そのあとの電脳コイルこそハードウェアなのに
なぜOSと言ったのか
よく考えてみろ
OSがなんなのか全くわかってないからだ
OSをハードウェアだと思ってるんだろな
てかハードウェアも何言ってるのかわからないんだろな
そこOSのところをハードウェアにしとけば正論だし
そのあとの電脳コイルこそハードウェアなのに
なぜOSと言ったのか
よく考えてみろ
OSがなんなのか全くわかってないからだ
OSをハードウェアだと思ってるんだろな
てかハードウェアも何言ってるのかわからないんだろな
15名無しのひみつ
2025/03/21(金) 16:56:30.87ID:TiwrFqvd アホかOSであってるよ
量子コンピュータがlinuxで動いてると思ってるのか?
現状実験室レベルのオレオレ仕様アナログ機器だぞ
量子コンピュータがlinuxで動いてると思ってるのか?
現状実験室レベルのオレオレ仕様アナログ機器だぞ
16名無しのひみつ
2025/03/21(金) 19:36:27.35ID:rAj6urfB >>15
わかってなさそうだな
量子コンピュータ動かすためのユーティリティプログラムがあるだけだ
しかも量子コンピュータは従来型コンピュータが操作してる
そこではlinuxは大きな役割してる
NVIDIA GPUがCUDAで従来型から分岐してるのと形は変わらない
わかってなさそうだな
量子コンピュータ動かすためのユーティリティプログラムがあるだけだ
しかも量子コンピュータは従来型コンピュータが操作してる
そこではlinuxは大きな役割してる
NVIDIA GPUがCUDAで従来型から分岐してるのと形は変わらない
17名無しのひみつ
2025/03/21(金) 20:14:07.90ID:+WuW34n818名無しのひみつ
2025/03/21(金) 20:28:07.86ID:3YjVjfye それは今のOSじゃないね
付加機器用コントローラー
付加機器用コントローラー
19名無しのひみつ
2025/03/21(金) 20:31:59.58ID:SdN1RgpJ どっちにしろ
おじーちゃんたちが生きてるうちには
実現しないんだから
どーでもよくね
クスクス
おじーちゃんたちが生きてるうちには
実現しないんだから
どーでもよくね
クスクス
20名無しのひみつ
2025/03/21(金) 21:35:52.16ID:2ekiCmSp 境界は生活保護も受けれず
大変だな(笑)
大変だな(笑)
21名無しのひみつ
2025/03/21(金) 22:01:42.41ID:NltxzfWk リアルでだ~にも相手にしてもらえないおじいちゃんたちカワウソデチェネ
22名無しのひみつ
2025/03/21(金) 22:10:16.87ID:1ojmFGnL 半角カナ打てるような奴が
若いわけねーだろ
自己紹介乙(笑)
若いわけねーだろ
自己紹介乙(笑)
23名無しのひみつ
2025/03/21(金) 22:19:47.38ID:PffWfQ8Lで、メリットは?
投資するかはそれ次第だ
24名無しのひみつ
2025/03/21(金) 22:30:30.35ID:jvK0mIxO バカは演技も甘いんだなあ
笑っちゃた
こういうのがレスバ負けたことないとか言ってガソリンに火付けるんだろうね
笑っちゃた
こういうのがレスバ負けたことないとか言ってガソリンに火付けるんだろうね
25名無しのひみつ
2025/03/21(金) 22:35:34.25ID:FirDc9XA スカスカジジイ煽りワロタ
26名無しのひみつ
2025/03/21(金) 22:39:30.57ID:1IRlnvyx ものすごい低レベルなのに偉そうに語ってるのを我慢できなかったと
27名無しのひみつ
2025/03/21(金) 22:52:03.38ID:rIU6ws0h 世界中の監視カメラから
秒で個人を特定したりできるんやろ
コンピューターがその能力あっても
通信に太さがいるよな
秒で個人を特定したりできるんやろ
コンピューターがその能力あっても
通信に太さがいるよな
28名無しのひみつ
2025/03/21(金) 22:55:40.70ID:+WuW34n8 ジジイ、ジジイって
「バカのひとつ覚え」っていうんだよ
語彙なさ過ぎて煽りすらバカ丸出しなんだよなあ
「バカのひとつ覚え」っていうんだよ
語彙なさ過ぎて煽りすらバカ丸出しなんだよなあ
29名無しのひみつ
2025/03/21(金) 23:11:50.54ID:j0C+J4zg そう言えば、IPv4って枯渇しないの?
いまだにIPv6が次世代インターネットだとか言ってる人もいるし。
いまだにIPv6が次世代インターネットだとか言ってる人もいるし。
30名無しのひみつ
2025/03/22(土) 08:40:16.23ID:euqTqHwk 量子現象を利用して構成された古典的論理回路や素子なのか、それとも
まるっきりの量子計算機なのかが曖昧。
まるっきりの量子計算機なのかが曖昧。
31名無しのひみつ
2025/03/22(土) 10:24:15.44ID:QeCa9Rg9 >>29
日本での話なら、ipv4をipv6でマスク出来るようになったから同じipv4を使い回せるようになって実質枯渇しなくなった
日本での話なら、ipv4をipv6でマスク出来るようになったから同じipv4を使い回せるようになって実質枯渇しなくなった
32名無しのひみつ
2025/03/27(木) 07:55:15.00ID:VueiHMk2 本当はIPアドレスは決して同じアドレスが
再利用されないことがセキュリティやら
なんやらの面からは望ましいんだがね。
ネットの転送速度はもう何桁も上がっているのだから、
プロトコルのヘッダの長さもある程度長くしても良いはずで、
IPアドレスも64ビットどころか128ビットにしても良い位だ。
ルーティングの機材のテーブルの容量も増やさないといけないが。
再利用されないことがセキュリティやら
なんやらの面からは望ましいんだがね。
ネットの転送速度はもう何桁も上がっているのだから、
プロトコルのヘッダの長さもある程度長くしても良いはずで、
IPアドレスも64ビットどころか128ビットにしても良い位だ。
ルーティングの機材のテーブルの容量も増やさないといけないが。
33名無しのひみつ
2025/03/27(木) 08:14:23.28ID:613otICj >>32
その再利用インターバルはどのくらいのはなしをしてるのか?
同じデバイスでも再利用しないのなら常に世の中初のIPアドレスになる
そうでないなら未来永劫同じアドレスで
その方がセキュリティ問題ある
とか考えないの?
その再利用インターバルはどのくらいのはなしをしてるのか?
同じデバイスでも再利用しないのなら常に世の中初のIPアドレスになる
そうでないなら未来永劫同じアドレスで
その方がセキュリティ問題ある
とか考えないの?
34名無しのひみつ
2025/03/27(木) 08:32:01.87ID:/Dk9ao7h いま生成AIに聞いたんだけど
この量子ネットワーキングって全く新規のネットワーキングだから
量子インターネットってのはいまのインターネットとは全く違うプロトコルになるから
それはいまのネットの話しても関係ないよって
この話だけ見ると
インターネットの革命になるみたいに書いてあるけど
そもそも最初の量子ネットワーキングのプロトコルは1984年にできたものとかいうわけで昔からあるもの
それはいまのインターネットの仕組みとはまったく違う
この量子ネットワーキングって全く新規のネットワーキングだから
量子インターネットってのはいまのインターネットとは全く違うプロトコルになるから
それはいまのネットの話しても関係ないよって
この話だけ見ると
インターネットの革命になるみたいに書いてあるけど
そもそも最初の量子ネットワーキングのプロトコルは1984年にできたものとかいうわけで昔からあるもの
それはいまのインターネットの仕組みとはまったく違う
35名無しのひみつ
2025/03/28(金) 07:15:10.63ID:qRZOeYoiレスを投稿する
ニュース
- 老後資金は「目標5000万円」時代 1000万円貯めても不安…ミドルシニアに聞いた貯蓄事情 [パンナ・コッタ★]
- 【大阪】万博会場へのシャトルバスが事故 同型バスの運行停止 [七波羅探題★]
- 【社会】コロナ後もマスク外せず「素顔ギャップ」「恋愛」に戸惑う若者の本音 [七波羅探題★]
- 京都 下京区の国道1号 地中からの大量の水で冠水し交通規制 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「石破降ろし」ムード後退、ポスト石破8人は…GW活用し議員外交・関税交渉で存在感アピール [蚤の市★]
- 国際問題アナリスト「今の財務省はグローバリストの温床ですよ。日本のディープステートの中心です。」 [827565401]
- 万博擁護派「治安の悪い地域はアフタヌーンティーに備え付けのジャムを全部使い切るから紙コップにしてるんですよ」 [788736982]
- 大阪万博の目玉である自動運転バス、勝手に動き出して事故ったため運行中止 [455679766]
- 国道1号線、ぶっ壊れる! [219241683]
- 【正論】はっきり言うで?30過ぎて独身の男は気持ち悪い人多いんやで
- 🏡🐷☎北朝鮮に生まれてよかったー🇰🇵💕🚀🏡