「競争に負けたオス」の負けグセが子どもに遺伝する…格差を拡大するストレスの遺伝とは
「なぜ、こんなに周りの言葉に苦しむの?」――、 SNSでも、ふだんの人間関係でもつぶやかれるこの嘆き。
そこで、中野信子さんが初めて「言葉の隠された力」を脳科学によって解き明かします。
今回解説するのは、慢性社会的敗北ストレスにさらされた雄ネズミの実験についてです。
ストレスによってネズミの遺伝子が変異し、それが子にまで遺伝すると判明しました。
もしヒトにも同じことが起きていたとしたら、どのような影響があるでしょうか――。
自分を卑下する言葉から美しい言葉まで、脳がすべて受け止めています。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
現代ビジネス 3/17(月) 7:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/c00dce79ae882252d62639c8c90241110bb9f868
探検
「競争に負けたオス」の負けグセが子どもに遺伝する…格差を拡大するストレスの遺伝とは [すらいむ★]
1すらいむ ★
2025/03/18(火) 00:00:47.80ID:Rk1mIaNY2025/03/18(火) 00:10:59.10ID:Ip6XZoug
俺は結婚もできなかったし
負けグセが遺伝する子供がいないのは
不幸中の幸いだったのだろうか?
負けグセが遺伝する子供がいないのは
不幸中の幸いだったのだろうか?
3名無しのひみつ
2025/03/18(火) 00:32:59.03ID:/Zk/vxSy >劣った側のオスが十分に慢性社会的敗北ストレスにさらされたところで、精子を採取し、メスに人工授精を行った。人工授精が選択されたのは、オスが性的快感を得て慢性社会的敗北ストレスが軽減されてしまうことを防ぐためである。
バカなのかな
何の研究だよ
バカなのかな
何の研究だよ
4名無しのひみつ
2025/03/18(火) 00:35:27.53ID:/Zk/vxSy 格差の拡大は単なる既得権益の独占
なに勘違いしてんだか
なに勘違いしてんだか
5名無しのひみつ
2025/03/18(火) 01:07:10.95ID:OcEkDpdT だから遺伝子とか残さないほうがイイんだよ
2025/03/18(火) 03:59:01.09ID:ueU2WbcB
現代ビジネスは科学雑誌だったのか
7名無しのひみつ
2025/03/18(火) 04:16:00.15ID:ungu990t はいはい、どうせウンコしか産みませんよ。
2025/03/18(火) 04:33:26.79ID:4K0c+kad
人々が努力や研鑽を積み重ね、競争が激化すればするほど、組織や国家がより発展して
経済的に豊かになるという考え方自体が間違っているのです
そもそも、努力をした人間全員が結果を出せると、本気でお考えならば、その方は確実に知能ガチャ・
親ガチャを外しておられるでしょう
仮に日本人労働者の平均年収が100万円増加したとしても、平均年収以下の方達は
絶対に存在します
何処かの誰かが、将棋の名人のタイトルを獲得すると、他のプロ棋士の皆様方は絶対に、
このタイトルを手にすることは出来ないのです
国民全員が努力をしたとしても、希望者全員が東京大学に合格したり、東証一部上場企業(東証
プライム市場上場企業)に就職できるはずがないのです
国家戦略に於いて、少数精鋭などという言葉は絶対に通用しません
どれほど才覚に恵まれていようとも、どれほど努力をしようとも、誰も1日を48時間には出来ないのです
人間が不眠不休で労働に勤しむことなど、絶対に不可能なのです
富裕層とはいえ、1日に6回食事をされるわけではないし、外出時に2人分の服を着こむ
はずがないのです
ならばどうすればいいか?
富の再分配を実施して、日本の人口を増やせばいいのです
この国では、お金が無いという理由で、結婚をするとか子供を一人儲けるというスタートラインにすら
立てない方が大勢いらっしゃるのです
行き過ぎた能力主義は、富の偏在を拡大させて、少子高齢化に拍車を掛けてしまうのです
経済的に豊かになるという考え方自体が間違っているのです
そもそも、努力をした人間全員が結果を出せると、本気でお考えならば、その方は確実に知能ガチャ・
親ガチャを外しておられるでしょう
仮に日本人労働者の平均年収が100万円増加したとしても、平均年収以下の方達は
絶対に存在します
何処かの誰かが、将棋の名人のタイトルを獲得すると、他のプロ棋士の皆様方は絶対に、
このタイトルを手にすることは出来ないのです
国民全員が努力をしたとしても、希望者全員が東京大学に合格したり、東証一部上場企業(東証
プライム市場上場企業)に就職できるはずがないのです
国家戦略に於いて、少数精鋭などという言葉は絶対に通用しません
どれほど才覚に恵まれていようとも、どれほど努力をしようとも、誰も1日を48時間には出来ないのです
人間が不眠不休で労働に勤しむことなど、絶対に不可能なのです
富裕層とはいえ、1日に6回食事をされるわけではないし、外出時に2人分の服を着こむ
はずがないのです
ならばどうすればいいか?
富の再分配を実施して、日本の人口を増やせばいいのです
この国では、お金が無いという理由で、結婚をするとか子供を一人儲けるというスタートラインにすら
立てない方が大勢いらっしゃるのです
行き過ぎた能力主義は、富の偏在を拡大させて、少子高齢化に拍車を掛けてしまうのです
10名無しのひみつ
2025/03/18(火) 04:36:40.36ID:4K0c+kad 『結果的に豊かになられた方達に、もっと沢山納税をして頂かないと、一体他にどこから
税金を徴収すべきなのでしょうか?』
私はこの点を、大企業経営者や富裕層の皆様方に問いたいのです
法人税や金融所得に対して、累進課税を適用すべきです
職業に貴賤はありませんが、実際問題として日本で不足しているのは、ホワイトカラーではなくて
ブルーカラー労働者なのです
設計図やマニュアルだけあっても、何も完成しませんし、消費者の下には何も届きません
富裕層のお子様達が将来、肉体労働者になってくださるはずがないのです
『富裕層や大企業に対する課税を強化すると、海外脱出されてしまうぞ!』
このような発言をされる方が、時々いらっしゃるようです
言葉も文化も違い、治安が悪く医療費が高額な海外への移住を望む富裕層の方達は、
どれほどおられるのでしょうか?
外国人労働者は日本人の様に低賃金労働はしてくれないでしょうし、待遇に不平不満があると、
すぐにストやデモを行うでしょう
天地が変動しても彼らは、サービス残業なんてしてくれないでしょう
大企業・富裕層の海外脱出が多発すれば、出国税を今以上に徴収すればいいのです
富裕層が高齢になって医療費の安い日本に戻ることを希望された際には、再入国税を
徴収すればいいのです
何故なら、日本の税金で造られた学校や病院に通い、道路や橋を渡ってこられたからです
日本は税金も人手も不足をしております
税金逃れの為に出国された方達の、老後の面倒を見る余裕など、どこにも無いはずです
今後は住民税を長年外国に納め続けられた方達の再入国時や、日本国籍や日本の健康保険証の
再取得の際には、全財産を没収して国庫に入れるようにすべきだと思います
そもそも、普段から保守的で右寄りの発言をされておられる、愛国心溢れる大企業経営者や
富裕層の皆様方が、日本を見捨てて海外脱出されるはずなんてありませんよね?
・一億円の壁。お金持ちは海外逃避?
・※あんたら海外逃げてないじゃん笑※堀江貴文が金融所得課税増税批判。
間違ってる点全部言います【ひろゆき】
・【ひろゆき】平均年収以下の人は〇〇すべき
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで有名動画サイトで検索を掛けてみてください
税金を徴収すべきなのでしょうか?』
私はこの点を、大企業経営者や富裕層の皆様方に問いたいのです
法人税や金融所得に対して、累進課税を適用すべきです
職業に貴賤はありませんが、実際問題として日本で不足しているのは、ホワイトカラーではなくて
ブルーカラー労働者なのです
設計図やマニュアルだけあっても、何も完成しませんし、消費者の下には何も届きません
富裕層のお子様達が将来、肉体労働者になってくださるはずがないのです
『富裕層や大企業に対する課税を強化すると、海外脱出されてしまうぞ!』
このような発言をされる方が、時々いらっしゃるようです
言葉も文化も違い、治安が悪く医療費が高額な海外への移住を望む富裕層の方達は、
どれほどおられるのでしょうか?
外国人労働者は日本人の様に低賃金労働はしてくれないでしょうし、待遇に不平不満があると、
すぐにストやデモを行うでしょう
天地が変動しても彼らは、サービス残業なんてしてくれないでしょう
大企業・富裕層の海外脱出が多発すれば、出国税を今以上に徴収すればいいのです
富裕層が高齢になって医療費の安い日本に戻ることを希望された際には、再入国税を
徴収すればいいのです
何故なら、日本の税金で造られた学校や病院に通い、道路や橋を渡ってこられたからです
日本は税金も人手も不足をしております
税金逃れの為に出国された方達の、老後の面倒を見る余裕など、どこにも無いはずです
今後は住民税を長年外国に納め続けられた方達の再入国時や、日本国籍や日本の健康保険証の
再取得の際には、全財産を没収して国庫に入れるようにすべきだと思います
そもそも、普段から保守的で右寄りの発言をされておられる、愛国心溢れる大企業経営者や
富裕層の皆様方が、日本を見捨てて海外脱出されるはずなんてありませんよね?
・一億円の壁。お金持ちは海外逃避?
・※あんたら海外逃げてないじゃん笑※堀江貴文が金融所得課税増税批判。
間違ってる点全部言います【ひろゆき】
・【ひろゆき】平均年収以下の人は〇〇すべき
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで有名動画サイトで検索を掛けてみてください
11名無しのひみつ
2025/03/18(火) 05:45:48.72ID:8KWeh2oV ごめん、父ちゃんがこんなんだから…
12名無しのひみつ
2025/03/18(火) 05:55:52.57ID:AM3ZvKt3 つまり今の女尊男卑社会は
男性が女性の言葉の暴力から進展した非道にたいして我慢し続けた結果だと
男性が女性の言葉の暴力から進展した非道にたいして我慢し続けた結果だと
13名無しのひみつ
2025/03/18(火) 08:59:53.78ID:y7lDj5Kf 子供を作らない言い訳にできるな
14名無しのひみつ
2025/03/18(火) 10:01:03.24ID:ybjWHtsv これ事実ならエピジェネティックじゃない純粋な獲得形質の遺伝が証明されたってことになるから驚天動地のノーベル賞ものだけど
そういう扱いじゃない時点でいつものエセ論文だな
そういう扱いじゃない時点でいつものエセ論文だな
15名無しのひみつ
2025/03/18(火) 10:13:26.42ID:oe0S6vs/ 子の遺伝子の発現量が変化してるという話
エピジェネティックな遺伝子変化が、世代を超えて伝わる例のひとつってだけだよ
記事中にもこう書かれてるし
>精子に含まれる遺伝子の活性(DNAに対する化学修飾)の変化が起こり、子どもの性格にまで影響が及ぶことが明らかになった。
エピジェネティックな遺伝子変化が、世代を超えて伝わる例のひとつってだけだよ
記事中にもこう書かれてるし
>精子に含まれる遺伝子の活性(DNAに対する化学修飾)の変化が起こり、子どもの性格にまで影響が及ぶことが明らかになった。
16名無しのひみつ
2025/03/18(火) 10:25:18.24ID:wv5eyUhN 負け組のオスは毛繕いもしなくなり
見た目もボサボサになった、みたいな研究もあったような
見た目もボサボサになった、みたいな研究もあったような
17名無しのひみつ
2025/03/18(火) 10:49:42.56ID:/FOqc78y お前らレスバのみは
常勝だから関係ないな
常勝だから関係ないな
18名無しのひみつ
2025/03/18(火) 11:06:31.03ID:g8hFe542 負けネズミの負け越し
19名無しのひみつ
2025/03/18(火) 11:31:26.58ID:WiwBNirw 嫌な実験だけど、本当の事なんだろうね。
20名無しのひみつ
2025/03/18(火) 11:50:50.11ID:ybjWHtsv >>15
>子どもの性格にまで影響が及ぶ
だからストレス耐性とは別の話だぞ その直前と合わせて本題とは別の現象について列挙してる
次の段で本題に入るが
>実際、-中略-報告があるのでご紹介したい。
>-中略-1000を超える遺伝子で発現パターンが変化していた
と書かれているだけでパターン変化の理由については触れていない
だがこの記者は修飾について知ってて書いてるわけだから原論文の記載が修飾の変化ならそうだと明記するはず
でもそうじゃないので脳減る賞ものだと指摘してるのよ
>子どもの性格にまで影響が及ぶ
だからストレス耐性とは別の話だぞ その直前と合わせて本題とは別の現象について列挙してる
次の段で本題に入るが
>実際、-中略-報告があるのでご紹介したい。
>-中略-1000を超える遺伝子で発現パターンが変化していた
と書かれているだけでパターン変化の理由については触れていない
だがこの記者は修飾について知ってて書いてるわけだから原論文の記載が修飾の変化ならそうだと明記するはず
でもそうじゃないので脳減る賞ものだと指摘してるのよ
21名無しのひみつ
2025/03/18(火) 12:47:01.22ID:OUeA2bLZ 🚤競艇に負けたオス
22名無しのひみつ
2025/03/18(火) 13:36:29.60ID:BhPwUaKm 貧困層、富裕層の人間は基本的に親も貧困層、富裕層である傾向が強いのは遺伝的な要因もあるってことか
23名無しのひみつ
2025/03/18(火) 13:40:05.46ID:BhPwUaKm 低身長の男ほど低学歴、低収入が多くなるという研究も日常的に他のオスに体格で負けており見下され続けているストレスも関係するのかもしれない
24名無しのひみつ
2025/03/18(火) 13:53:25.00ID:oe0S6vs/ これは書籍の紹介記事だし
>精子に含まれる遺伝子の活性(DNAに対する化学修飾)の変化が起こり、子どもの性格にまで影響が及ぶことが明らかになった。
↑についてより具体的にに↓と言及してるだけ
>こうして生まれた子どもたちのストレス耐性を調べると、そうでない子どもたちと比較して有意に低いということが明らかになった。
>ストレスを与える環境に置かれる前後での(親)オスの精子を比較すると、1000を超える遺伝子で発現パターンが変化していた。
>精子に含まれる遺伝子の活性(DNAに対する化学修飾)の変化が起こり、子どもの性格にまで影響が及ぶことが明らかになった。
↑についてより具体的にに↓と言及してるだけ
>こうして生まれた子どもたちのストレス耐性を調べると、そうでない子どもたちと比較して有意に低いということが明らかになった。
>ストレスを与える環境に置かれる前後での(親)オスの精子を比較すると、1000を超える遺伝子で発現パターンが変化していた。
25名無しのひみつ
2025/03/18(火) 13:55:26.01ID:w2BA7gvZ 嫌な記憶は遺伝するって何回も見たから疑わない
でも最悪じゃんね
成功したオスに群がる気持ちもわかる
でも最悪じゃんね
成功したオスに群がる気持ちもわかる
26名無しのひみつ
2025/03/18(火) 14:17:37.48ID:pCAUKtvh 遺伝しません、アホか
生後の家庭教育で大きく影響するって話だ
生後の家庭教育で大きく影響するって話だ
27名無しのひみつ
2025/03/18(火) 14:47:30.52ID:9QDj7Eas 高身長の男性ほどモテるし、結婚できるというのは、「まあそうかな」と賛同していただけるかと思いますが、この点を明確に検証した学術論文は限られています。この点に関する日本の貴重な研究に、西南学院大学の山村英司教授らの論文があります。この論文では、「男性の身長が高いほど婚姻率が高いのか」そして「その影響は時代によって変化しているのか」という2点を検証しています。
分析の結果、興味深い2つの事実が明らかになりました。
1つ目は、身長が高い男性ほど婚姻率が高くなるだけでなく、離婚率も低下することがわかったのです。その影響の大きさは、身長が1%増加した場合、婚姻確率が約0.7%増加し、離婚確率が約0.2%低下するというものでした。
なぜ身長が高いと婚姻率が上がり、離婚率が下がるのでしょうか。これには2つの理由が考えられます。1つ目は、身長が高いほど所得が高くなるという比例関係が確認されており、結婚し続ける経済的なメリットがあるためです。2つ目は、身長が高いほど身体的な魅力が高いため、結婚し続ける心理面のメリットがあるためです。
身長の影響は近年強くなっている
分析によって明らかになった2つ目の結果は、身長が高い男性ほど婚姻率が高くなるという傾向が近年より強くなっているというものでした。
山村教授らは1965年よりも前に生まれた男性と、1965年よりも後に生まれた男性を比較し、後者の男性ほど身長の影響が強くなることを明らかにしました。
具体的には、1965年よりも前に生まれた男性の場合、身長の1%増加によって、婚姻確率が約0.6%増加していました。これに対して、1965年よりも後に生まれた男性では、身長の1%増加によって、婚姻確率が約1.1%増加していたのです。世代の違いによって、約1.8倍の差が生まれていました。
この分析結果に対して山村教授らは、女性の好みがより身長の高い男性に傾いたのではないかと指摘しています。
いずれにしましても、今でも高身長男性ほど結婚しやすいと言えるでしょう。
分析の結果、興味深い2つの事実が明らかになりました。
1つ目は、身長が高い男性ほど婚姻率が高くなるだけでなく、離婚率も低下することがわかったのです。その影響の大きさは、身長が1%増加した場合、婚姻確率が約0.7%増加し、離婚確率が約0.2%低下するというものでした。
なぜ身長が高いと婚姻率が上がり、離婚率が下がるのでしょうか。これには2つの理由が考えられます。1つ目は、身長が高いほど所得が高くなるという比例関係が確認されており、結婚し続ける経済的なメリットがあるためです。2つ目は、身長が高いほど身体的な魅力が高いため、結婚し続ける心理面のメリットがあるためです。
身長の影響は近年強くなっている
分析によって明らかになった2つ目の結果は、身長が高い男性ほど婚姻率が高くなるという傾向が近年より強くなっているというものでした。
山村教授らは1965年よりも前に生まれた男性と、1965年よりも後に生まれた男性を比較し、後者の男性ほど身長の影響が強くなることを明らかにしました。
具体的には、1965年よりも前に生まれた男性の場合、身長の1%増加によって、婚姻確率が約0.6%増加していました。これに対して、1965年よりも後に生まれた男性では、身長の1%増加によって、婚姻確率が約1.1%増加していたのです。世代の違いによって、約1.8倍の差が生まれていました。
この分析結果に対して山村教授らは、女性の好みがより身長の高い男性に傾いたのではないかと指摘しています。
いずれにしましても、今でも高身長男性ほど結婚しやすいと言えるでしょう。
28名無しのひみつ
2025/03/18(火) 14:47:44.84ID:pqYbL/nR 勝つまで闘い続けるか、身を引くかで既に性質が違ってそう
29名無しのひみつ
2025/03/18(火) 14:49:29.98ID:pqYbL/nR 壁にぶつかると逃げる似たもの親子なだけでは?
30名無しのひみつ
2025/03/18(火) 15:32:33.83ID:jF10ufRv 元寇以降ずっと強かった日本が、たった一度WW2に負けただけで、すっかり牙がもがれ去勢させられ、自分で自分の国も守れないくらいで核も持たない国に弱体化した。
31名無しのひみつ
2025/03/18(火) 15:44:34.51ID:eE3s3zN+ 妊婦が飢餓状態だと子供の肥満遺伝子にスイッチが入って太りやすくなる
っていうのは脂肪を蓄えて生存しやすくする為だろうけど
ストレスに弱いオスの子供も弱くなるメリットはなんなんだ
淘汰せよって事か
っていうのは脂肪を蓄えて生存しやすくする為だろうけど
ストレスに弱いオスの子供も弱くなるメリットはなんなんだ
淘汰せよって事か
32名無しのひみつ
2025/03/18(火) 17:47:08.89ID:yH+FNGU7 こんな記事で暗示にかかる人は負けグセ遺伝子なんじゃないか
33名無しのひみつ
2025/03/18(火) 18:00:48.99ID:w2BA7gvZ34名無しのひみつ
2025/03/18(火) 18:14:04.12ID:kYwb8Sy4 親は結婚して子供までおるやん…
35名無しのひみつ
2025/03/18(火) 18:42:28.82ID:B0xNcT54 遺伝なのか
負け犬に育てられるから負け犬になるのか
負け犬に育てられるから負け犬になるのか
36名無しのひみつ
2025/03/18(火) 18:55:05.51ID:TpTnyjRj コレが記憶の遺伝かw
37名無しのひみつ
2025/03/18(火) 19:23:30.82ID:opDEywMi 負けた奴をそいつが勝てる環境に変えてやって
勝ち体験を与えるとどうなるんだろう?
鶏口となるも牛後となるなかれ
はそうゆうことなんじゃないの
勝ち体験を与えるとどうなるんだろう?
鶏口となるも牛後となるなかれ
はそうゆうことなんじゃないの
38名無しのひみつ
2025/03/18(火) 20:56:49.77ID:YuXWi/1s >これは動物を用いた研究モデルの話であるので、根拠の不明な無意識のバイアスに引きずられることなく冷静に読んでもらいたいと思う。
と言いつつ、後半で人間の社会生活に擬えるのは話の展開に無理がある
と言いつつ、後半で人間の社会生活に擬えるのは話の展開に無理がある
39名無しのひみつ
2025/03/18(火) 21:39:48.03ID:PTPA6VRq 得意なことで競争して勝ち癖をつけろ
40名無しのひみつ
2025/03/18(火) 22:16:37.81ID:TTblDqdX チー牛遺伝子
42名無しのひみつ
2025/03/20(木) 03:14:11.94ID:+f2zZXDA 不可能について安易に語る専門家は優秀ではないと思う
全ての研究は可能性のためになされるべき
この中野教授は引用が多いけど自分で画期的な発見してるんかね
単に顔がいいからテレビに出てる気がする
全ての研究は可能性のためになされるべき
この中野教授は引用が多いけど自分で画期的な発見してるんかね
単に顔がいいからテレビに出てる気がする
43名無しのひみつ
2025/03/20(木) 03:21:21.48ID:+f2zZXDA 女は若く結婚すべきというが
男も社会で優劣がつく前の二十前後で
結婚すべきだと思うわ
子供を持って一応生物の役割は果たしてから
社会的成功はゆっくり時間をかければ良い
男も社会で優劣がつく前の二十前後で
結婚すべきだと思うわ
子供を持って一応生物の役割は果たしてから
社会的成功はゆっくり時間をかければ良い
44名無しのひみつ
2025/03/20(木) 03:39:12.06ID:sr5gu+1Y >>3
ネズミにも性的快感ってあるの?
ネズミにも性的快感ってあるの?
45名無しのひみつ
2025/03/20(木) 05:23:59.75ID:xQUPjhCX46名無しのひみつ
2025/03/20(木) 06:42:53.47ID:nstKodxV 変な思想と部分的事実がごちゃごちゃのバカの寝言文
47名無しのひみつ
2025/03/20(木) 20:01:33.63ID:XPbVaXMT >>44
あるよ
あるよ
48名無しのひみつ
2025/03/21(金) 05:34:30.24ID:L0C0jsmw 結局のところ子孫を残せれば良しなので
負けた側は競争による敗者にも関わらず子孫を残せたわけで
負けた側の2世代目は競争を単なるエネルギーの無駄としてエピソード記憶に刻まれたのかもしれない
負けた側は競争による敗者にも関わらず子孫を残せたわけで
負けた側の2世代目は競争を単なるエネルギーの無駄としてエピソード記憶に刻まれたのかもしれない
49名無しのひみつ
2025/03/21(金) 07:31:34.13ID:8ozQgVsA こういうの聞くと気分悪くなるなぁ
一気に気分悪くなった
もともと生まれたときから金持ってる奴だっているし
結局環境も才能もない人はどうするのか
才能あっても環境に阻まれてる人は知ってる
頭はいいけど高卒+コミュ症で上に行けない
結局今の70以下なんて生まれを越えられないよ
俺の同級生で生まれ越えた奴は一人だけ
1/400でしかない。俺も超絶がんばってるが生まれを越えられてない
なら最初から何もしなければよかったと思う
一気に気分悪くなった
もともと生まれたときから金持ってる奴だっているし
結局環境も才能もない人はどうするのか
才能あっても環境に阻まれてる人は知ってる
頭はいいけど高卒+コミュ症で上に行けない
結局今の70以下なんて生まれを越えられないよ
俺の同級生で生まれ越えた奴は一人だけ
1/400でしかない。俺も超絶がんばってるが生まれを越えられてない
なら最初から何もしなければよかったと思う
50名無しのひみつ
2025/03/21(金) 07:32:51.33ID:8ozQgVsA 結局現代社会の生活やあり方が人間の遺伝しにあってないんだよなぁ
だから色んなトラブルが起こるんだわ
だから色んなトラブルが起こるんだわ
51名無しのひみつ
2025/03/21(金) 07:34:19.88ID:8ozQgVsA52名無しのひみつ
2025/03/21(金) 07:41:28.27ID:wbx/RthV >>49
成功するしないは単なる運だというのが研究結果
成功するしないは単なる運だというのが研究結果
53名無しのひみつ
2025/03/21(金) 08:57:24.13ID:r7lw8SpM >>31
弱いのに飯は一丁前に食うし貴重な子宮を占領しようとするからやっぱり淘汰なのかな
弱いのに飯は一丁前に食うし貴重な子宮を占領しようとするからやっぱり淘汰なのかな
54名無しのひみつ
2025/03/22(土) 14:01:01.42ID:IH0pvWRM 遺伝子座Xに競争に負けた父の遺伝子aと競争に勝ってきた母の遺伝子bのどちらかが入るとして
子供にXのところにaが入る場合とbが入る場合はエピジェネティックの影響はどちらも父親から受けるのですか?
それともaが入った場合は父のエピジェネティックな調整が入り、bが入った場合は母の調整が入るのでしょうか?
子供にXのところにaが入る場合とbが入る場合はエピジェネティックの影響はどちらも父親から受けるのですか?
それともaが入った場合は父のエピジェネティックな調整が入り、bが入った場合は母の調整が入るのでしょうか?
55名無しのひみつ
2025/03/22(土) 14:18:55.03ID:9cwX8HzC ソースは現代ビジネスwwww
56名無しのひみつ
2025/03/25(火) 08:58:47.34ID:cQJkmW4W 自然界だと子供を残せた時点でその経験が有利に働いた可能性があるし
57名無しのひみつ
2025/04/01(火) 03:40:53.26ID:av5EA5LD 武士の子孫、今も日本社会で優位―米大学研究 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1501234752/
https://www.wsj.com/articles/BL-237B-17141
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1501234752/
https://www.wsj.com/articles/BL-237B-17141
58名無しのひみつ
2025/04/01(火) 03:41:02.19ID:av5EA5LD59名無しのひみつ
2025/04/01(火) 20:25:34.38ID:59byIQed 進取の気性とか挑戦心とか持たない特性も社会の維持発展に重要ってことじゃない?
強い者に反抗せず従順である人がいるからこそ組織社会が回るもんだし。
社会ダーウィニズムなんだな
強い者に反抗せず従順である人がいるからこそ組織社会が回るもんだし。
社会ダーウィニズムなんだな
60名無しのひみつ
2025/04/04(金) 03:52:43.20ID:1vNEGDYZ >>57
Samurai Spirit: Progeny of Japan's Warrior Elite Retain Edge Today
https://archive.md/AUtvQ#selection-2055.5-2055.71
Samurai Spirit: Progeny of Japan's Warrior Elite Retain Edge Today
https://archive.md/AUtvQ#selection-2055.5-2055.71
61名無しのひみつ
2025/04/28(月) 21:35:04.69ID:7wHkSV4V 1. DNAスイッチが運命を変える
https://www.hopstation-npo.com/nc3/bbses/bbs_articles/view/11/39cf0c39ccb03ded075e98c8130eb10c
シリーズ 人体Ⅱ遺伝子 第2集 “DNAスイッチ”が運命を変える
初回放送日:2019年5月12日
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/3K4PZWMX1N/
衝撃!子や孫の運命まで変わる?"精子トレーニング"
DNAのスイッチによって、自分の運命だけでなく、自分の子や孫の運命まで変えられるかもしれない-。
そんな衝撃の事実も明らかになってきています。コペンハーゲン大学で研究されているのは、いわば"精子トレーニング"。
毎日1時間の有酸素運動を6週間続け、子作り前のいっときだけ、みずからのメタボを改善。同時に、精子の中の「メタボに
関わるDNAのスイッチ」を健康な状態に切り替えて、生まれる子どもに遺伝させようというのです。
しかし、これは今までの科学の常識では、ありえないとされていたことです。なぜなら、精子のDNAスイッチは受精に備え、
いったん全てリセットされると考えられてきたからです。つまり、食べすぎて太ろうが、体を鍛えて筋肉を付けようが、親の
DNAスイッチの状態は一代限りのもので、次の世代には決して引き継がれないとされてきました。
その常識を覆し、世界を驚かせたのが、ロマン・バレス博士です。太った男性10名から精子を採取。精子に含まれるDNA
スイッチの状態を解析したところ、驚いたことに、リセットされていないスイッチが少なくとも2種類あることが分かりました。
それはなんと、「食欲を増す」と「脂肪をためる」に関わるDNAのスイッチだったのです。これまでの研究で、太った人が
運動やダイエットなどによって、精子のDNAスイッチを健康な状態にしうることも分かってきました。
今、こうした最先端の研究によって、親が「経験によって獲得した性質や体質」の一部が、次の世代に遺伝する可能性が
明らかになってきているのです。
https://www.hopstation-npo.com/nc3/bbses/bbs_articles/view/11/39cf0c39ccb03ded075e98c8130eb10c
シリーズ 人体Ⅱ遺伝子 第2集 “DNAスイッチ”が運命を変える
初回放送日:2019年5月12日
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/3K4PZWMX1N/
衝撃!子や孫の運命まで変わる?"精子トレーニング"
DNAのスイッチによって、自分の運命だけでなく、自分の子や孫の運命まで変えられるかもしれない-。
そんな衝撃の事実も明らかになってきています。コペンハーゲン大学で研究されているのは、いわば"精子トレーニング"。
毎日1時間の有酸素運動を6週間続け、子作り前のいっときだけ、みずからのメタボを改善。同時に、精子の中の「メタボに
関わるDNAのスイッチ」を健康な状態に切り替えて、生まれる子どもに遺伝させようというのです。
しかし、これは今までの科学の常識では、ありえないとされていたことです。なぜなら、精子のDNAスイッチは受精に備え、
いったん全てリセットされると考えられてきたからです。つまり、食べすぎて太ろうが、体を鍛えて筋肉を付けようが、親の
DNAスイッチの状態は一代限りのもので、次の世代には決して引き継がれないとされてきました。
その常識を覆し、世界を驚かせたのが、ロマン・バレス博士です。太った男性10名から精子を採取。精子に含まれるDNA
スイッチの状態を解析したところ、驚いたことに、リセットされていないスイッチが少なくとも2種類あることが分かりました。
それはなんと、「食欲を増す」と「脂肪をためる」に関わるDNAのスイッチだったのです。これまでの研究で、太った人が
運動やダイエットなどによって、精子のDNAスイッチを健康な状態にしうることも分かってきました。
今、こうした最先端の研究によって、親が「経験によって獲得した性質や体質」の一部が、次の世代に遺伝する可能性が
明らかになってきているのです。
レスを投稿する
ニュース
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【社会】コロナ後もマスク外せず「素顔ギャップ」「恋愛」に戸惑う若者の本音 [七波羅探題★]
- 【大阪】万博会場へのシャトルバスが事故 同型バスの運行停止 [七波羅探題★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「石破降ろし」ムード後退、ポスト石破8人は…GW活用し議員外交・関税交渉で存在感アピール [蚤の市★]
- 京都 下京区の国道1号 地中からの大量の水で冠水し交通規制 [蚤の市★]
- 【動画】「ドバイのヤギ」、怖すぎる…お前らが思ってる🐐とはなんか全然違う……これとヤるのか… [144099228]
- 三菱自動車、またしてもユーザーを裏切る。充電料金を格安にしておいてPHEVを売りつけ、その後充電料金5倍に値上げ! [838847604]
- 16歳で白内障両目失明しかけたうえにバセドウ病で眼球突出して高校1年で辞めたが
- __🇺🇸ベッセント財務長官の関税戦争の読み [827565401]
- 国道1号線、ぶっ壊れる! [219241683]
- 🏡🐷☎北朝鮮に生まれてよかったー🇰🇵💕🚀🏡