X

【核融合】「原型炉」 5年以上前倒し 2030年ごろ建設開始めざす 文科省 [すらいむ★]

1すらいむ ★
垢版 |
2025/02/08(土) 18:37:12.16ID:glnErSIB
核融合「原型炉」 5年以上前倒し 2030年ごろ建設開始めざす

 次世代のエネルギーとされる核融合発電について、政府は「原型炉」の建設計画を5年以上前倒しし、2030年ごろに始める方針を決めた。
 規模を3割ほど小さくすることで、世界に先駆けて実現させる考えだ。
 文部科学省の技術委員会で7日、大筋合意された。
 青森県が誘致をめざす。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

朝日新聞DIGITAL 2025年2月7日 18時00分
https://www.asahi.com/articles/AST2722V9T27ULBH00DM.html
2名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/08(土) 18:54:35.85ID:EfSxQfxL
ていうかマジで実用化の段階だったの
ずっと空想科学だと思ってたのに既に建設予算の問題なのか
2025/02/08(土) 19:00:34.00ID:4v9WqiMa
あらがんば
4名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/08(土) 19:32:27.03ID:EyS/mzCO
なお高速増殖炉は原型炉でストップの模様
5名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/08(土) 19:40:44.87ID:qvSi2qOV
で、壊すのは中華政権に引き継いで海外逃亡な
6名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/08(土) 19:42:45.93ID:8phChKFm
リニアみたに何時になることやら
7名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/08(土) 19:45:11.69ID:ez+tkjne
核燃サイクルは延期27年目だっけ?
出来る出来る詐欺
8名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/08(土) 20:09:40.04ID:147CVdi0
失敗したらだれが、責任とるんや?

ていうか、ITERは100%失敗やろ
核融合なんて無理やーーーー
2025/02/08(土) 20:18:54.96ID:rjy/Y0Tf
企業が原子炉を買いますって時代やもんな。
買い手がおるなら直ぐに始めないとビジネスにならん
2025/02/08(土) 20:25:06.81ID:6AijJ5yi
ITERは色々あって遅れているセクションがボトルネックになったりして先送りしまくりだ

日本が独自に始めるって事は
JT-60SAでそこそこ良い成果が出てるって事かな?

www.qst.go.jp/site/jt60/5150.html
令和4年というか去年にやっと点火して
今年はこつこつと試験してた筈なんだが
令和6年に「増力」とある

2027年にプラズマ1億℃以上、100兆個/1cm^3の密度、閉じ込め時間1秒以上の
いわゆるローソン条件を目指すって言ってたな
この調子だと順調そうって事なのかなあ?
2025/02/08(土) 20:25:18.94ID:rjy/Y0Tf
>>2
電力の消費量の問題やろな。
消費されないと発電しようがないからな
2025/02/08(土) 20:28:32.81ID:EuAxCdmp
>>2
今までは大型化してたせいで建設費がクソ馬鹿高くなり失敗も許されず時間も長くなりしがらみも膨大でまるで進んでいなかった
今は小型でいいから早く商用にこぎつける競争になっている
13名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/08(土) 20:30:52.09ID:147CVdi0
>>2
本来はITERの結果を受けての原型炉
にも関わらず、ITERの前に作ろうという
全く持って意味不明な計画

馬鹿の考えることは理解できんw
2025/02/08(土) 20:38:53.57ID:6AijJ5yi
ITERとか無しで行けるんじゃね?的なw

国内でトリチウム-重水素の反応をさせる事に対して
一部で運動が起こってしまうかどうか
2025/02/08(土) 20:50:39.10ID:6gmNwUXk
チャイナに鯖から丸ごと抜かれたあとにねえ。
16名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/08(土) 20:53:28.93ID:Y7xCHnn8
稼働するのに莫大な電気が必要
実用化は当分先と予想
17名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/08(土) 21:12:42.57ID:wNGTh7iO
>>1
常温核融合できるようになったから
役立たずとバレる前に予算取りしてるのかしら、、、
18名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/08(土) 21:29:08.30ID:dGJFFzPS
未だに加熱入力量>核融合出力量だと思ってたわ

いつのまにか、核融合エネルギー増加倍率が1を超えたまま、何時間も定常運転できるほどになってたとは・・・w

こりゃ核融合に期待できますな(兵器の方w)
19名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/08(土) 21:39:50.42ID:UDDOxaEk
廃炉できるうちに全基廃炉すべきだと思う、メルトダウンしてからの廃炉は二度と許されるものでは無い
20名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/08(土) 21:41:32.68ID:147CVdi0
言葉を選んでいるんだろうけど

実質入力電気量の1%程度だろ エネルギー出力は
仮に核融合エネルギーの10%が電気に変換できたとしたら

わずか1/1000程度の電気出力 マイルストーンとか 笑わせんな
21名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/08(土) 21:47:53.22ID:JtKWa28I
もう核融合炉は諦めて、縮退炉とか波動エンジンの実用化を考えてはどうか
22名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/08(土) 21:57:29.67ID:L5Is8hC1
無理
23名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/08(土) 22:09:37.35ID:yisGtFqT
中国が先頭にいるから、ぐずぐずできない。
設計はもっと早めるべき。
2025/02/08(土) 23:08:40.86ID:hyBkdtbt
まともな技術者がいなくてフランスができてるプルトニウム再処理でさえ入口段階で挫折してる有り様なのに、どうして世界の最先端とか可能だと思えるのかねぇ
ま、どうせ失敗前提で予算だけ分捕って身内で分ける腹なんだろうけど
25名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/08(土) 23:45:51.84ID:147CVdi0
10年ぐらい前だっけ?
米国の超有名企業(忘れた ロッキード・マーチンクラス)が
あと10年ぐらいで出来ると 言って 音沙汰なし

ITERも全く完成が見えない。ちなみに当初予定では今年に稼働予定だっけ?www
それぐらい、全く当てにならない 常温核融合の方が期待できるやろ レベルw
2025/02/09(日) 00:27:04.97ID:Z0FRxmfJ
珍しく動きはや……くはないか
27名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 00:39:58.78ID:D8S5Yb7G
高市様が なんの根拠もない自信で
日本なら、金を出せば実現できるとか言ってたから

馬鹿がそれを信じたんじゃないのか
馬鹿だからw 失敗した時の責任者は誰やw

誰も責任取らない高額の施設とかえーかげんにしろやと
H3の失敗時の扱いと全く違う H3は打ち上げ費の割に異様な執念と年月で原因究明したのに

なんちゅう馬鹿な国なんやと
2025/02/09(日) 00:42:57.95ID:MpJ4AnrB
>>5
その中華政権とやらはラーメン屋の団体かなにかな
29名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 00:58:52.46ID:8R+Jnft9
ただ火力発電による電気代高騰で親に毎日のようにいびられてる自分としては
賭けたいところ
電気代自分で払えよってのは無しの方向で
30名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 01:05:19.65ID:9tKv4PRy
水力発電で良いんだろうね
2025/02/09(日) 01:16:53.62ID:OaHSyP8X
核融合が可能になったら世界が変わるね。
つか、温暖化止める最後の切り札は核融合だろうな。
幾らでもエネルギー使えるなら、大規模な二酸化炭素の除去装置を動かし続ければ良い。
32名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 03:16:52.61ID:1nJQx+no
核融合が可能になったら真っ先に兵器化に向かうだろうさ

それが人間の業ってもんだ

小型化までいけば純粋水爆に使われるのも間違いない
33名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 03:18:45.90ID:hWCicjCi
そこから何ワット取れるんだろうね
東北や北海道に風力と蓄電増強して送電インフラ整えたほうが全然コスパ良さそ
2025/02/09(日) 03:54:28.54ID:NI7xW9Hw
>>32
兵器化なら70年以上前に既に実用化済みだが
暴走させるのは制御するより圧倒的に簡単だからな
35名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 05:25:10.27ID:GT5grjQv
核分裂炉ではお湯を沸かすだけだったけど、
核融合炉だと直接電線を繋げばいいんだろ?
36名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 06:02:11.86ID:dM1ahFJd
>>4
もんじゅ修復再稼働の目は立っていないのかな?
クレーンで部品を取り落としたおっさん、今なにしているんだろか?
37名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 06:11:03.51ID:dM1ahFJd
>>24
てか未だに日本では再処理出来ずに莫大な金を数十年間、輸送費と処理代に政府は金を出して来た訳だが、慢心せずにフランスからパテント買い取りゃ良かったのにね
2025/02/09(日) 06:33:21.77ID:SjbDMrZ2
核融合発電は常に20〜30年後に実現するといわれてきたからな…
出来てもエネルギー収支的にプラスになるのか?という
再エネと同様の問題も抱えてるので正直眉唾…
とはいえ、太陽光由来の化石燃料から脱却しないと文明が積む…
39名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 07:34:44.10ID:Z/1nJoVX
>>29
屋根に太陽光発電乗せればいいねん
俺んちはそれで電気代ほとんどいらないよ
2025/02/09(日) 08:08:09.51ID:lgkvuX01
サプライチェーン維持のためには前倒し必要やろね
リニアが遅延して、タダでさえ存続がヤバイ
2025/02/09(日) 09:03:55.95ID:+cktBhEy
どうせ完成に数十年とかいう
42名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 09:14:18.11ID:QTuPyCOG
>>41
そのころには再エネ+二次燃料システムで
足りてしまってる時代だわな
43名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 10:30:03.64ID:hWCicjCi
手切れ金じゃないの駄目ならサヨナラ
2025/02/09(日) 11:12:57.86ID:ZrnLv8Cp
>>38
2000年くらいまでは「永遠の50年後」って言われてたよ

2020年で出来るとITERで言われ出したのが2000年あたり
しかしそこで言ってた「出来る」というのは発電が出来るという意味ではなく
プラズマ1億℃以上、100兆個/1cm^3の密度、閉じ込め時間1秒以上の
ローソン条件に達するのが2020年って意味だった

しかもITERも計画が遅れに遅れている始末
2035年にファーストプラズマとか言い出した

一方でJT-60SAの方はこれも火事とかあって遅れたが
とにかく2023年にファーストプラズマ達成しているし
この規模ならばプラズマ1億℃以上、100兆個/1cm^3の密度、閉じ込め時間1秒以上の
ローソン条件までは達する事が出来る
そして2027年にローソン条件に達する!と言っている

とはいっても、これは「ローソン条件に達した」というだけであって
実際にD-T反応を行う訳でも何でもない
重水素のみ入れて挙動は調べるみたいだが
まあ、2030年からの原型炉ではD-T反応固有の問題もどっさり起こるだろう

そして最後に問題になるのが運用にもいやエネルギー取得にも関わる
ブランケットの問題だな
リチウムと鉛の混合物を中に入れたブランケットというのが既に出来てはいるのでこれを使って
無事にトリチウムが出来ましたってなれば良いんだが
更に反応で熱もそれなりに発生するからそれで発電可能となる

既にブランケットは六ヶ所村で開発済みだ!と言ってはいるんだが、
果たして大丈夫かどうか
2025/02/09(日) 11:49:32.80ID:/2cbJCoZ
>>32
いや水爆じゃん…
46名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 12:06:54.05ID:1nJQx+no
>>45
現在の水爆はプライマリーにプルトニウム、つまり原爆を使ってるからね
しかも威力を増すために、弾殻にもウラン使ってる
残留放射線がすさまじくて使う意味があまりない、軍事的にも意味があまりないシロモノ
(まぁベルカ式防衛術ならアリだが)

純粋水爆はプライマリーにプルトニウム使わないんで、「きれいな水爆」と言われる
残留放射線も少なく、放射性降下物(所謂「黒い雨」、フォールアウト)も格段に少なく、
政治・軍事上の使用ハードルが一気に下がり、気楽に使える水爆になるんだよ

トランプとかキンペー、プーチン、ネタニヤフのような輩がお気楽に攻撃で使うだろうね
47名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 12:13:34.09ID:7X+zieek
>>35
お湯を沸かす前に
さらにワンクッションが必要になるんだ、、、
48名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 12:34:59.44ID:cO2JIEMg
そんなん言うだけならだれでも言えるやろ
49名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 12:45:22.79ID:D8S5Yb7G
ITER
当初の予定では、建設開始から8年後に1stプラズマの予定
建設開始を2008年とすれば2016年には完成予定だった
それが2025年に伸びて、今は2034年に予定が伸びた(去年)

不具合が理由なのだが、不具合の修正方法不明のまま適当に
スケジュール化されたのが34年とか
当初の予定から20年近く遅れても、完成が未定とかwww

ITERで目指しているのが>>44 発電の随分手前 核融合するための第一歩?w
でも日本なら出来る、原型炉だから発電までやりますwww

よね、高市さんと文科省のお役人様
50名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 12:45:45.24ID:1nJQx+no
>>38
NIMS国立研究開発法人物質・材料研究機構が、コモンメタルの多くとレアメタルが2050年頃に枯渇
つまり、埋蔵量を掘り尽くしてしまう(人類の技術で鉱石の形として掘り出せない)と言ってたが・・

レアメタルに頼った技術を使ってるなら、いずれ文明は止まるだろうよ
そして再び産業革命前へ退化するかも

(その前にアメリカが、残る資源を求めて同盟国側の資源国を侵攻しまくってるだろうがね。
アメリカだけはゴージャスな生活レベルを落せない、という理由でね)
2025/02/09(日) 13:03:11.51ID:ZrnLv8Cp
>>49
>不具合が理由なのだが、不具合の修正方法不明のまま

各国で部品を持ち寄るんだが、
参加国の1つが精度の低い部品を納入してしまった
みんなの大好きwな国だ

当初は「修正したら大丈夫な誤差だから」と言われていたが
ITERの運営は後の検討会で「これではダメ」と言って作り直しを命じた

その分だけ遅れている
52名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 13:03:36.84ID:3CqTDfN5
>>50
都市鉱山からたくさん取れそうだけど
53名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 13:19:18.26ID:1nJQx+no
>>52
再生品が鉱石原料から取るより安いとか性能が高いと思ってる人?

収量だって格段に低いし、物によっては再生なんかしてないものもあるよ

リチウム鉱石資源なんてクソ高くて、それがEVの価格を引き上げてんだから、
車メーカーはリチウム資源再生に着手しても良さそうなもんだが、現実にはやってないでしょ?

全ての金属資源を再生なんて土台無理無茶な話ですわ
(NIMSによると銅・亜鉛・錫なんてコモン金属もヤバイわけだがw)
54名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 13:21:37.14ID:w0R+IZvA
まぁ、やらんと始まらんから。
予算つけられる内は頑張って欲しい。
2025/02/09(日) 13:35:35.98ID:ZrnLv8Cp
スズ鉱山なんてむしろ採算取れないだけで閉山してるところがいっぱいある状況だな
これが2038年くらいから復活するのかね
2025/02/09(日) 13:50:11.23ID:ZrnLv8Cp
ja.wikipedia.org/wiki/元素合成
元素合成(Nucleosynthesis)とは、核子(陽子と中性子)から新たに原子核を合成する事象である。原子核合成、核種合成とも。

で、核融合が出来るようになったら
より普遍的な物質から元素合成で何でも出来るようになるから大丈夫って
話もあったなw
2025/02/09(日) 17:11:55.46ID:CYZ5rDtp
ラピダスと同じ匂いがする
絶対に失敗する
58名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 17:11:59.23ID:oQ3oUZT8
>>25
今はビルゲイツがあと10年、もう一息で完成 と言って3000億円金を突っ込んでる
アルトマンはあと3年で発電すると言って500億、そこに孫正義が500億積み増した
トランプのAI構想で莫大な電力需要が生まれて大儲け出来るってことらしい

でもITERとか国でやってる核融合炉はもう何兆円も使ってるのにあの体たらく
3000億円ぽっちで何が出来るんだろうか
彼等が発言してる動画とか見ると大真面目で目が輝いてて嘘をついてるとは思えないのだが
59名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 18:15:06.14ID:D8S5Yb7G
>>58
孫さんかよ 投資上手すぎて、詐欺まがい案件に必ず登場するSBIw

あれわざとやってないかというくらいヤバイ SBIが登場するなら安心やねぇwww

ハイリスク好きすぎだろ あの会社というか孫w
俺は孫が関わっているのなら、逆に…w
6059
垢版 |
2025/02/09(日) 18:18:45.46ID:D8S5Yb7G
これ怒られそうだから修正しとくと”SBIは詐欺していないぞ”

詐欺まがいの会社に投資を好んでしているのがSBIって意味なwww
どれだけのお金そんしてるんやw
6125
垢版 |
2025/02/09(日) 18:25:01.16ID:D8S5Yb7G
ちょっとぐぐってみたら
10年前にロッキードが10年ぐらいで実用化と言っていたwww

https://jp.reuters.com/article/business/10-idUSKCN0I509J/

ちょっとしたニュースだったけど、結構正確に覚えていたことにびっくしw
ちなみに、そのニュース以降音沙汰なしw
2025/02/09(日) 18:25:18.93ID:aAy0hiqi
核融合発電は22世紀の技術
63名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 19:48:45.33ID:BwAf+PLi
>>53
いやリチウムはリサイクルしてるだろうが
64名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 21:42:05.26ID:D8S5Yb7G
出来てるのか? 仮にやろうとしても高価過ぎて出来ない と思ってたのだが
65名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 22:55:20.36ID:1nJQx+no
>>63
ほとんどしてない 

してる/してない、という二元論で言うなら「してる」けどね

世界的には処理困難ゴミとしてアスファルトの隙間に埋めるような扱いだよ
(劣化したEVバッテリを家庭用充電池にするというのは、オレの言ってるリサイクルの意味じゃないよ
敢えて言えば「別利用」だなー 電池分解して正極をリサイクルするなんて途に就いたばかりですわ。そもそもコストが合わない
鉱石より回収率が高い筈の都市鉱山の金でさえ実際にはコストで不利だから量としては少量。これだけ金地金市況が上昇してるのにね。
鉱石から採れる金のコストの何十倍もの〜100倍以上〜コストがかかるんだからね。つか、環境負荷に敏感で、分別にかかる
人件費の高い先進国で、都市鉱山リサイクルなんて商業ベースでやれることじゃないw)
66名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 22:59:09.28ID:1nJQx+no
統計上の金の回収量として出てくる数値は、実際には金宝飾品や金コインを溶かして金地金にしたものか、
現金化されて市場に出てきた金地金だからね(統計上、鉱山由来の金以外という扱いが「回収量」だから)

それでも回収量なんて全体の1割くらいだけどねw 

都市鉱山回収の金なんて誤差の範疇でしょうw
67名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 23:25:03.41ID:D8S5Yb7G
>>65
>環境負荷に敏感で、分別にかかる
ヘッドフォンとかイヤフォンとか考えるよく分かるけど
あれ、どうやって回収すること考えているのかと
リサイクル無理だろと だから俺は買わない まぁスマホもそうだけど

コンビニ袋 有料化とか馬鹿じゃね どー考えても小型家電のリチウムどーにかしろよと
そ〜思う 少なくとも分別できるよう法律化しろよと 小泉さんよー
68名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/09(日) 23:34:16.98ID:1Qi7GDOP
>>2
正直予算チューチュー案件にしか思えん
もんじゅよりあたりさわりないハリボテにしてねとしか思わん
2025/02/10(月) 00:01:38.36ID:ujtTCb4p
でもんじゅの後始末はいつ出来るんだ?
70名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/10(月) 00:06:51.51ID:OO+Ftsgq
三人寄ってみよう
71名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/10(月) 03:31:37.87ID:F+Bfx6L3
公金ばら撒き
2025/02/10(月) 03:55:02.92ID:ArOXmLgP
それでも中国より5年遅れてるからな
73名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/10(月) 04:01:12.14ID:wxLBUiwM
これ実現したら世界の覇権を握れる
握る気があるなら
74名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/10(月) 04:09:09.35ID:OvI2IBv0
ザクはいつ出来ますか?
75名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/10(月) 04:39:17.96ID:wxLBUiwM
これ実現したら世界の覇権を握れる
握る気があるなら
76名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/10(月) 06:10:48.29ID:F+Bfx6L3
研究費クレクレ
2025/02/10(月) 07:44:38.64ID:wAfoZrya
>>72
JT-60SAは2~3年後にプラズマ1億℃以上、100兆個/1cm^3の密度、閉じ込め時間1秒以上の
ローソン条件到達予定だが
中国って
温度と持続時間は達成してるが
密度に関する言及がないな

NIFのレーザー核融合は2022年の成功でこれに相当する条件になったが
残念ながらレーザーの効率が悪い
78名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/10(月) 08:01:18.16ID:AAWTkV7w
ビルゲイツはじめIT長者達は10年以内に核融合炉がプライベートで出来ると言っている
日本の投資家と言えばネットで堀江が煽るだけだったが
ついに孫正義が動いて500億をサムアルトマンのベンチャーに突っ込んでしまった
アルトマンは既にヘリウム3を地上で生成した上にプラズマから直接電力を作り出す方法も開発したと言ってるのだが
2028年世界は神となった孫とアルトマンに平伏することになるのだろうか
2025/02/10(月) 09:40:37.83ID:3j1+K9PQ
>>78
MicroSoftなどが出資したヘリオンエナジー社は
2025年いや2024年のうちに最初の核融合を行う!って言ってたんだが
去年夏くらいから情報リリースが止まってしまっているんだよ
80名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/10(月) 10:06:41.46ID:F+Bfx6L3
>5年以上前倒し
税金余りまくったので補正予算たっぷりあげます
81名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/10(月) 11:38:52.45ID:RRmV+Qsk
>>79
燃料問題とか
出力が入力を超えるかどうかは別にして

核融合からの発電に関しては 一番近いかも知れん
中性子でないし 蒸気発電でもないし 面白そう
82名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/10(月) 16:39:38.79ID:D5t84Iat
>>8
ITERはタックスイーター
2025/02/10(月) 17:50:57.75ID:3j1+K9PQ
>>79
最近新たなニュースがヘリオンエナジー社のwebサイトに載っていると思ったら
まさにソフバンが出資したってニュースだったw

技術進展じゃないのかよ!と
84名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/10(月) 18:45:10.05ID:n5O1Ov/A
テスラの世界システムリブートしても変わらんのじゃね?
85名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/10(月) 19:14:53.33ID:RRmV+Qsk
孫さんが投資したか

彼はハズレ引く名人やぞ
2025/02/11(火) 04:53:30.10ID:e7JtTzGd
>>36
クレーンはとうの昔に修復されてナトリウムもタンクに移して冷却された
87名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/11(火) 08:50:31.12ID:VqKROTpY
>>12
PDCA早くなるからええな
88名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/11(火) 08:53:57.93ID:VqKROTpY
>>33
こいつ日本付近の風力の不安定さ知らねえバカだろ
バカは喋るな
89名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/11(火) 10:25:23.76ID:1LVF/k2w
福島第一原発ともんじゅの後始末をしろ
後先考えずに突っ走るな
ダメだったとき、致命的な事故が起こったらどうするのか考えておけ
90名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/11(火) 11:21:19.26ID:XJSD76k0
国防のためには「もんじゅ」を日本海側にズラッと設置する方がいいだろ

侵攻受けそうになったら「『もんじゅ』を爆破するぞ?いいのか?w」と言えばいいんだからな
2025/02/11(火) 11:49:30.66ID:0A7pC04X
>>89>>90
こういうのを本気で信じてるのが昨今の左翼界隈なんだよな
教育の敗北かね
92名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/11(火) 14:35:26.86ID:w9CuWXRj
批判はバカ設定でのんびりしてたら
案の定大爆発させとんで
そういうポーズももうムリやん
2025/02/11(火) 20:26:53.44ID:5ocZwtfR
まだできねーのにどーするんよ
94名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:09:10.60ID:jj4kZW7e
40tのプルトニウムを粉末にして
世界にばらまけばw
95名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:40:48.22ID:G82tgvsE
金食い虫で実績のない核融合よりは風力のほうがマシ
道東の風力の潜在能力が高いと言われてて関東まかなえるとかいってたな
収入減るから東電がインフラ整備嫌がってんのかしら
96名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:18:52.20ID:zCosY6nd
建設開始の前にベンチャーが実用化したらどうすんの??
97名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/12(水) 06:50:29.24ID:4wTwRCXf
>>96
そのベンチャーの実用化が筋いいならそのベンチャーから作り方を買えばいいだけでは?
2025/02/12(水) 12:26:43.74ID:+WbyJ0wY
ITERは協力国のどっかが作った部材が精度悪くて使い物にならなくてお話にならんとか
99名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/12(水) 13:12:58.24ID:Ol88UOTd
腹の中に溜めたGAS温度が、1.2億度
そのまま取り出すと治具が融解する
この欠陥品、熱をどのように取り出すのか見ものだ
100名無しのひみつ
垢版 |
2025/02/12(水) 13:14:39.27ID:597ObIvX
>>99
輻射熱あるから
むしろ冷やす方を心配するのだw
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況