大阪公大、量子もつれの度合いを測る新たな公式で物性解明に道筋
大阪公立大学(大阪公大)は2月5日、「強相関電子系」を構成する原子集団から任意に選ばれた1つまたは2つの原子と、系のそれ以外の部分である環境系の間の局所的な量子もつれについて、エンタングルメントエントロピーなどその度合いを計算する公式を導き出し、原子が直鎖状に並んだナノサイズの人工磁性体にそれを適用して、磁性体内の各原子とその環境系の量子もつれ、さらに磁性体内の2つの原子間の量子もつれの振る舞いを明らかにしたと発表した。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2025/02/06 18:55
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250206-3123745/
【量子】大阪公大、量子もつれの度合いを測る新たな公式で物性解明に道筋 [すらいむ★]
1すらいむ ★
2025/02/06(木) 23:17:50.65ID:Qymo/mgl2025/02/06(木) 23:40:41.51ID:frZygGvE
ふむふむなるほど
3名無しのひみつ
2025/02/07(金) 06:06:28.64ID:8mkR1NUK 大
阪
ハ
ム
大
阪
ハ
ム
大
4名無しのひみつ
2025/02/07(金) 06:25:20.60ID:kaf2O6JW >>1
>>量子もつれの関係にある2つの粒子(光子や電子など)は、たとえ宇宙の端と端ぐらい離れていたとしても、片方が観察されてその状態が決定すると、
>>自動的にもう片方も状態が決定するという不思議な現象だ。
>>量子もつれの関係にある2つの粒子(光子や電子など)は、たとえ宇宙の端と端ぐらい離れていたとしても、片方が観察されてその状態が決定すると、
>>自動的にもう片方も状態が決定するという不思議な現象だ。
5名無しのひみつ
2025/02/07(金) 06:26:36.51ID:kaf2O6JW6名無しのひみつ
2025/02/07(金) 06:27:10.92ID:kaf2O6JW7名無しのひみつ
2025/02/07(金) 06:29:00.40ID:kaf2O6JW9名無しのひみつ
2025/02/07(金) 16:07:48.65ID:v2C4qOAt 重力もテレポーとするのなら
10名無しのひみつ
2025/02/07(金) 16:09:50.09ID:v2C4qOAt11名無しのひみつ
2025/02/07(金) 16:11:12.66ID:v2C4qOAt12名無しのひみつ
2025/02/07(金) 16:18:22.49ID:PeyK5Vt/ 「器機」とは、機械・器械・器具の総称です。上で述べたように、「機器」と意味の違いはありません。文字の順番を入れ替えただけで、指し示す内容は同一となっています。
13名無しのひみつ
2025/02/07(金) 16:27:02.24ID:ljENePjf 近くでセックスしている人の感覚が伝染する能力に悩まされるJKだが、街で意中のチンポと遭遇するもうっかり風俗街に侵入してしまい絶体絶命のピンチwwwww
http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/14702339.html
http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/14702339.html
14名無しのひみつ
2025/02/07(金) 16:43:09.17ID:E397/WID ニュートンみたいに公式の名前に教授の名前付かないのかな
15名無しのひみつ
2025/02/07(金) 17:12:27.64ID:zewtvriG SB間を一瞬で移動する
16名無しのひみつ
2025/02/07(金) 17:12:55.79ID:zewtvriG17名無しのひみつ
2025/02/07(金) 18:27:03.70ID:FaiUAtwk >>16
不可能だった場合物理理論だったということか?
不可能だった場合物理理論だったということか?
18名無しのひみつ
2025/02/07(金) 18:44:05.49ID:KXtb8uHb あー、コレはかなり縺れてますね
19名無しのひみつ
2025/02/07(金) 19:24:47.26ID:OWO3Ls21 軽くもつれたのと、ひどくこじれたのがあるの?
20名無しのひみつ
2025/02/07(金) 20:37:14.18ID:Vhw7+j6D 近藤雲という量子状態があるんだね
希薄磁性合金という半強磁性体などの強相関電子系が低温で発生する半導体があり
そこに近藤淳氏の世界があったんだね
その世界は、量子相対エントロピーという確率が連続的に存在して一つの雲となっており
原子はポーラロン理論により、合金層で三次元の螺旋的に配列するってことなのかな?
驚異的に判りにくいプレスリリースだね
希薄磁性合金という半強磁性体などの強相関電子系が低温で発生する半導体があり
そこに近藤淳氏の世界があったんだね
その世界は、量子相対エントロピーという確率が連続的に存在して一つの雲となっており
原子はポーラロン理論により、合金層で三次元の螺旋的に配列するってことなのかな?
驚異的に判りにくいプレスリリースだね
レスを投稿する
ニュース
- 【サッカー】森保ジャパン、“史上最速”で8大会連続のW杯出場が決定! 鎌田&久保の鮮烈弾でバーレーンを2−0撃破!★3 [久太郎★]
- 【サッカー】大谷翔平投手が日本代表のW杯出場権獲得を祝福 [ゴアマガラ★]
- 【兵庫県】机たたいて叱責、夜間休日チャット、第三者委が斎藤知事のパワハラを認定した全10件一覧★8 [七波羅探題★]
- ウクライナ製の新型ミサイル「ロング・ネプチューン」発射成功、射程1000キロ ロシア首都モスクワが攻撃圏内に [お断り★]
- 【サッカー】日本代表、やっぱり強すぎる! 半端なかったMVPは?【バーレーン戦どこよりも早い採点/W杯アジア最終予選】 [久太郎★]
- 【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★8 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケモンSV“ゼロの秘宝”🧪 ★6
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケモンSV“ゼロの秘宝”🧪 ★7
- 【石破悲報】社会人が風呂に入るペース、3日に1回が平均だった [739066632]
- 【悲報】サッカー三笘の頭頂部、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwww [562983582]
- しぐれうい配信中やぞ☔
- 製造業界「たすけて!モノづくり大国だった日本が終わりそうなの!!」工作機械の老朽化、政府による支援も無く… [249947164]