【ガチ不老】信長より前から生きてるニシオンデンザメ(512歳)は老化していなかった
「人間50年〜」と謡ったのは織田信長ですが、私たちは今や人生100年時代に突入しようとしています。
これは動物界でもトップクラスの長さになりますが、それでも私たちがまったく敵わない動物がいます。
「ニシオンデンザメ」です。
彼らの寿命は平均でも250年、最長だと512歳の個体が見つかっています。
512歳だと生まれは1500年の初めになりますから、1534年生まれの信長より年上なわけです。
「どうしてニシオンデンザメはそんなに長生きできるのか?」これは生物学者にとっての大きな謎でした。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2024.07.20
https://nazology.net/archives/157140
探検
【ナゾロジー】信長より前から生きてるニシオンデンザメ(512歳)は老化していなかった [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
2024/07/20(土) 21:38:33.43ID:HxS+rxGB2名無しのひみつ
2024/07/20(土) 21:54:57.89ID:Td1cNQbn オンデンザメがおんでんw
3名無しのひみつ
2024/07/20(土) 22:04:35.46ID:XKK325At 何年生きてるとか、どうやって調べたん?
2024/07/20(土) 22:13:11.56ID:a/xFRpgo
偉い人が700年ぶりだねぇって言ったから間違いないよ
2024/07/20(土) 22:13:27.24ID:5TR4Jx76
適応と進化が必要なければ老化も死もいらんのだ。
オンデンザメはその環境とともに生き環境とともに滅びる。
そういう生き様なのだこの連中は。
オンデンザメはその環境とともに生き環境とともに滅びる。
そういう生き様なのだこの連中は。
6名無しのひみつ
2024/07/20(土) 22:46:49.97ID:9Zab3G8u 植物ならともかく動物で200年とか500年て
脳とかどうなってんだ覚えた端から忘れていくような鳥頭じゃないと
脳が真っ先に限界迎えそうな気もするんだがw
代謝が変わらないってのは何年経とうが何回細胞分裂しようが限界が来ずに
何回も細胞分裂続けられる構造にでもなってんのかね
脳とかどうなってんだ覚えた端から忘れていくような鳥頭じゃないと
脳が真っ先に限界迎えそうな気もするんだがw
代謝が変わらないってのは何年経とうが何回細胞分裂しようが限界が来ずに
何回も細胞分裂続けられる構造にでもなってんのかね
2024/07/20(土) 23:54:39.42ID:aN664tsO
エルフやらドワーフの世界だなw
人生観変わるだろうなあ
人生観変わるだろうなあ
2024/07/21(日) 00:34:35.95ID:8ss8nv3T
テロメア消費しなければ伸びるぞ
9名無しのひみつ
2024/07/21(日) 00:40:59.60ID:8sE572kG 寿命の無い生物って他にもいるよな
クラゲの一種もそうだっけ
クラゲの一種もそうだっけ
10名無しのひみつ
2024/07/21(日) 00:42:45.66ID:b5Q0XlB/ 老化しないので長寿なのですとは、なんかシンジロー的なw
11名無しのひみつ
2024/07/21(日) 00:55:18.83ID:EYIqvu7+ ニシオ、おまえ発達障害なんか?
12名無しのひみつ
2024/07/21(日) 01:10:54.20ID:25txx9cE 生物には時間という概念がないので年齢云々は無意味
14名無しのひみつ
2024/07/21(日) 01:22:02.94ID:lhhdoaf3 >>12
老化遺伝子は人間だけにあるものではないよ
老化遺伝子は人間だけにあるものではないよ
16名無しのひみつ
2024/07/21(日) 02:00:03.63ID:/3LS5i6y 40代だけどいまだに老いて死ぬことに対して実感が沸かないというか自分は死なない気がするw
18名無しのひみつ
2024/07/21(日) 02:54:21.32ID:Ms3eeDlm >>16 あなたは近々ハゲます。
19名無しのひみつ
2024/07/21(日) 03:15:19.99ID:ouNZ9YgU >>12
霊長類と鯨類、ゾウにはあるんじゃない
霊長類と鯨類、ゾウにはあるんじゃない
21名無しのひみつ
2024/07/21(日) 03:41:54.81ID:/lrcl8dG オデンザメに空目
22名無しのひみつ
2024/07/21(日) 04:01:20.56ID:8sE572kG ロブスターも長寿だな
23名無しのひみつ
2024/07/21(日) 04:15:38.18ID:sPtRuzbb ニシオンデンだけでなく
日本近海のオンデンザメも調べて欲しい
日本近海のオンデンザメも調べて欲しい
25名無しのひみつ
2024/07/21(日) 05:41:30.76ID:f9Fc/Fg126名無しのひみつ
2024/07/21(日) 05:41:32.62ID:DS1ZIH88 >>20
時間の概念のことだよ
時間の概念のことだよ
28名無しのひみつ
2024/07/21(日) 05:48:03.01ID:DS1ZIH88 >>12に向けてのレスだから普通に読めば分かると思うけどw
34名無しのひみつ
2024/07/21(日) 07:02:20.81ID:V0T4tdL935名無しのひみつ
2024/07/21(日) 07:08:55.02ID:V0T4tdL936名無しのひみつ
2024/07/21(日) 07:11:02.23ID:4/rA2fjf 何言ってんだこのハゲw
37名無しのひみつ
2024/07/21(日) 07:14:56.93ID:4/rA2fjf 人間の一生なぞは、悠久なる自然や天界に比べればほんの一瞬ってことを儚んでることを
なぜ寿命が50年だからと吐き違えるのかぼぇええ
ハゲどもはこれだから面白いw
なぜ寿命が50年だからと吐き違えるのかぼぇええ
ハゲどもはこれだから面白いw
38名無しのひみつ
2024/07/21(日) 07:20:09.90ID:V0T4tdL939名無しのひみつ
2024/07/21(日) 07:23:09.05ID:F4S4X2Ou オンデンザメ500年
下天の内をくらぶれば
下天の内をくらぶれば
41名無しのひみつ
2024/07/21(日) 08:46:25.66ID:rhL6EUrZ 生殖期間や一固体がどれぐらい産卵して成魚にまでなるんだろうか
まさか512歳でも現役か
まさか512歳でも現役か
42名無しのひみつ
2024/07/21(日) 09:02:32.99ID:9HBeTI0R 完全生物になったら
毎日寝て暮らす
毎日寝て暮らす
43名無しのひみつ
2024/07/21(日) 09:22:12.20ID:5FFpvD7e 太陽が命の素であり老化の素
44名無しのひみつ
2024/07/21(日) 09:28:11.03ID:mqKtvp9f 子供を産めるのは150歳からって凄いな
既知の脊椎動物としては最も長寿であり、放射線年代測定法によって推定された
最も高齢な個体は392±120歳(272〜512歳)であった。またメスの性成熟には
約150年かかると推定されている
既知の脊椎動物としては最も長寿であり、放射線年代測定法によって推定された
最も高齢な個体は392±120歳(272〜512歳)であった。またメスの性成熟には
約150年かかると推定されている
45名無しのひみつ
2024/07/21(日) 10:07:17.62ID:RusLC7Os 目に寄生虫がいるから盲目なんだっけ
46名無しのひみつ
2024/07/21(日) 10:13:13.71ID:RusLC7Os オスメスは交尾するんだろうか
それともシャケブッカケなんだろうか
それともシャケブッカケなんだろうか
47名無しのひみつ
2024/07/21(日) 10:50:00.82ID:Hw8HqnH4 シーラカンスも寿命長いんだっけ?たんに進化の過程が止まったまま世代交代だけか
49名無しのひみつ
2024/07/21(日) 12:12:59.47ID:gqB3eqsX 信長鮫「サメは人生500年」
50名無しのひみつ
2024/07/21(日) 12:48:03.50ID:UDAoOECA 人間がボケるのは記録媒体容量オーバーだから?
老化で神経結合に不具合出るから「記録できない、引き出せない」だけ?
老化が遅いならまた話変わってくるのかもな
サメだし認知フォーマットも違うだろうし500年生きてもサメ類の中ではボケてない可能性も
老化で神経結合に不具合出るから「記録できない、引き出せない」だけ?
老化が遅いならまた話変わってくるのかもな
サメだし認知フォーマットも違うだろうし500年生きてもサメ類の中ではボケてない可能性も
51名無しのひみつ
2024/07/21(日) 14:01:46.18ID:8sE572kG エマノンなら地球に生命が誕生した時から現在まで全ての記憶を持っている。
だが、それぞれの個体には寿命がある。
だが、それぞれの個体には寿命がある。
52名無しのひみつ
2024/07/21(日) 14:30:34.02ID:jH+jhm1C このサメのはんぺん食っても長生きできるわけちゃうんか?
53名無しのひみつ
2024/07/21(日) 14:41:48.73ID:8sE572kG 「人魚の肉」じゃないからな
54名無しのひみつ
2024/07/21(日) 14:59:06.77ID:9jtDSkcs 長寿遺伝子あるのか
55名無しのひみつ
2024/07/21(日) 15:08:29.48ID:Rg6P74pX アウラお前の前にいるのは
56名無しのひみつ
2024/07/21(日) 17:26:14.53ID:ouegwKVr 不老になれるとしたらなりたいか?
57名無しのひみつ
2024/07/21(日) 17:57:13.34ID:sPtRuzbb 縄文杉「512歳?まだまだ青二才やな
58名無しのひみつ
2024/07/21(日) 18:00:23.35ID:ls2UHyGM 紫外線が寿命を縮めているのかも
59名無しのひみつ
2024/07/21(日) 18:19:14.54ID:wqSQbN1+ 12 名無しのひみつ sage 2024/07/21(日) 01:10:54.20 ID:25txx9cE
生物には時間という概念がないので年齢云々は無意味
14 名無しのひみつ 2024/07/21(日) 01:22:02.94 ID:lhhdoaf3
>>12
老化遺伝子は人間だけにあるものではないよ
↑
こいつ最高にアホ
生物には時間という概念がないので年齢云々は無意味
14 名無しのひみつ 2024/07/21(日) 01:22:02.94 ID:lhhdoaf3
>>12
老化遺伝子は人間だけにあるものではないよ
↑
こいつ最高にアホ
60名無しのひみつ
2024/07/21(日) 18:26:36.48ID:+udxVk9O 俺が生まれたのは5億年前だでも昔のことは忘れてしまった覚えているのは60年前までだ
61名無しのひみつ
2024/07/21(日) 18:42:13.72ID:ig44QsV+ 海棲のフリーレン
62名無しのひみつ
2024/07/21(日) 18:43:18.57ID:gNlZAlpb >>16
生きろ
生きろ
63名無しのひみつ
2024/07/21(日) 18:57:30.41ID:rNMM6B/h 呪いかなw
64名無しのひみつ
2024/07/21(日) 22:11:50.49ID:8sE572kG 20歳前後の容姿で不老不死になるのが良いな。
歳取ってから不老不死になってもありがたく無い。
歳取ってから不老不死になってもありがたく無い。
65名無しのひみつ
2024/07/22(月) 03:26:53.77ID:0hxTMv/X 環境が変わっても生きられるの?
水圧とか温度とか含まれる物質とか
水圧とか温度とか含まれる物質とか
66名無しのひみつ
2024/07/22(月) 07:52:08.80ID:JrJRwbSv 人類の不老不死も案外早く出来そうだな
やりたいかと言われると困るが…
やりたいかと言われると困るが…
67名無しのひみつ
2024/07/22(月) 11:37:07.73ID:RlEBq3d+ ニシオンデンザメ(512歳)
この圧倒的な字面には参りました是非に及ばず
この圧倒的な字面には参りました是非に及ばず
68名無しのひみつ
2024/07/22(月) 13:55:36.92ID:TJNCzOOR 確か前に貝でも長生きがいたよな
年齢を調べる為に開いたら死んじゃったとか言ってたが
年齢を調べる為に開いたら死んじゃったとか言ってたが
69名無しのひみつ
2024/07/22(月) 14:07:54.75ID:hACukeT2 >>16
ジジイ、無理すんなよwww
ジジイ、無理すんなよwww
71名無しのひみつ
2024/07/22(月) 17:55:06.52ID:MdwA3Dkb シーラカンス「敵はオンデンザメにあり」
72名無しのひみつ
2024/07/22(月) 21:06:35.94ID:kbne1De4 シーラカンスは古生代より同じ個体が現代まで生き長らえている。
それゆえ「生きた化石」と呼ばれているのだ。
それゆえ「生きた化石」と呼ばれているのだ。
73名無しのひみつ
2024/07/22(月) 21:36:23.13ID:b5zcxeei ニシオンデンザメ(17歳と180675日)
74名無しのひみつ
2024/07/23(火) 05:29:07.70ID:FgdNvV9q だれも自分の死をみることはできない
76名無しのひみつ
2024/07/23(火) 16:24:08.81ID:SVaDmqX2 何歳まで生殖できるんだろうか?生殖不能になったら生物として生きる意味があるのか
77名無しのひみつ
2024/07/23(火) 16:51:01.73ID:aOz35ZxS 駆けるだけ駆けて飽きたら死ぬさ
78名無しのひみつ
2024/07/23(火) 19:49:27.14ID:PZ5GkWjA >>38
wikipediaの敦盛 (幸若舞)のページには次の記述があるが
>即ち、「人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり」は、つまり「人の世における50年は下天の内の最下の四大王衆天でも一日にしかあたらない。夢幻のようなものだ」という意味になる。この一節は天界を比較対象とすることで人の世の時の流れの儚さについて説明している。
wikipediaの敦盛 (幸若舞)のページには次の記述があるが
>即ち、「人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり」は、つまり「人の世における50年は下天の内の最下の四大王衆天でも一日にしかあたらない。夢幻のようなものだ」という意味になる。この一節は天界を比較対象とすることで人の世の時の流れの儚さについて説明している。
79名無しのひみつ
2024/07/24(水) 17:16:34.96ID:SWHjQ0rw 環境変化が激しいところでは短いサイクルで世代交代した方が有利
このサメのいる深海は環境変化が少ないからそんな必要がないのだろう
このサメが長寿遺伝子を持っているのではなく短命遺伝子を持ってないのでは?
このサメのいる深海は環境変化が少ないからそんな必要がないのだろう
このサメが長寿遺伝子を持っているのではなく短命遺伝子を持ってないのでは?
80名無しのひみつ
2024/07/28(日) 02:28:08.94ID:KOD2irQo 細胞を移植し
ワクチン💉を射て
ワクチン💉を射て
81名無しのひみつ
2024/07/28(日) 03:02:20.00ID:BoU8yTRi 誤差の最大値を信長の時代に合わせただけ
というのは置いといても、すごいな
というのは置いといても、すごいな
82名無しのひみつ
2024/07/28(日) 03:22:48.69ID:BoU8yTRi >>68
研究室でではなく、持ち帰るために船の中で冷凍したときに死んじゃったらしい
研究室でではなく、持ち帰るために船の中で冷凍したときに死んじゃったらしい
83名無しのひみつ
2024/07/28(日) 11:20:09.77ID:zqkC3dXL 地球も生きているのだが、あまりにも人間とは時間スケールが違うので、
そのことを認識できるのは地球物理学者や地質学者などに限られる。
そのことを認識できるのは地球物理学者や地質学者などに限られる。
84名無しのひみつ
2024/07/28(日) 15:05:02.82ID:CcAEnOj2 長寿遺伝子があるだろうから研究してみろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【カスハラ?】万博会場で腕組み怒鳴る男性の前で警備員が“土下座”…動画撮影者「『土下座しろ』という大きい声が」 [ぐれ★]
- 【コメ高騰】都内のスーパーに「青森県産のコメ」が急増 価格も割安 何故なのか? [シャチ★]
- 【群馬】生活保護利用者を「あいつらはくず」 相談窓口の闇、桐生市役所内からの証言も ★2 [nita★]
- 橋下徹氏 生放送で挑発 「万博を批判してた人達、もっともっと批判してください。ちょっと静かですよ」 入場者数が50万人突破で [冬月記者★]
- BYD、日本専用の軽EVを26年投入 国内4割市場狙う ★2 [蚤の市★]
- 【日テレ】「ダウンタウンDX」放送終了 32年の歴史に幕 「ダウンタウンのお2人より…総合的に判断」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自衛隊は人殺しの訓練してるって事実やん
- 【悲報】指原莉乃、未成年少女に対する性加害を正式に謝罪 [599152272]
- ダウ、マイナス1000ドル!ドル円130台目前!マンデー到来間近 [219241683]
- chmate、通信量3倍か 【ギガ泥棒】 [233330393]
- __新ChMate、クッキーが壊れてるから書き込めないエラー👉ダム板ても無理w [827565401]
- なんJで頼まれたV豚のお🏡