【科学一般】科学記事に論文へのリンクなし 手間はかかるがこのままでいいのか? [すらいむ★]
科学記事に論文へのリンクなし 手間はかかるがこのままでいいのか?
ピックアップした宇宙科学に関する4本の記事は、いずれも本文内で研究成果の論文について言及されている。
しかし英国の科学雑誌「Nature」といった名前はあるものの、肝心の論文へのリンクはない。
読者は論文へアクセスするためにはテーマやキーワード、日付を頼りに論文を探すしか手段がない。
科学記事としてそれでよいのだろうか?
(以下略、続きはソースでご確認ください)
秋山文野 サイエンスライター/翻訳者(宇宙開発) 9/30(土) 15:35
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0ed5a1fb032396659a5e137242f599d75f2adf50 _ノ乙(、ン、)_興味があれば検索していくだろうし、リンク貼られた方が迷惑じゃない? おいらのルーチン
○△大学と産壮健と三芝電気の研究によると~
と、あったら
○△大学のプレスリリースを探しに行く
ただし、5chのソースにされた記事の理解度がぁゃレぃ場合のみ たまに適当翻訳どころか悪意持ってやってんじゃねぇかってのもあるからリンクは欲しい 反ワクが論文って貼ったリンクが
ニコニコ動画だったわ そりゃリンクやdoiは間違い無いけどね
論文タイトルをGoogleにぶち込んだら高い割合で教えてくれるよね >>10
ワクチンは打ちましたか?
https://koizumi-shigeta.or.jp/s/vaccine1st_ac.html#:~:text=%E7%94%9F%E5%BE%8C%EF%BC%92%E3%83%B6%E6%9C%88%E3%81%A7%E6%8E%A5%E7%A8%AE,%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E6%8E%A5%E7%A8%AE%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 >>4
2ちゃんで直リンクやめろみたいな化石の発想? >>1読んでも内容がわからんスレ立てられる方が論文へのリンクなしより問題だわ どういうこと?
参照文献の書き方知らない素人が記事書いてるってこと? 本来の成果を捻じ曲げてエンタメに仕立て上げてるって事 どういうこと?
参照文献の書き方知らない素人が記事書いてるってこと? >>10
な?反ワクって内容でなくて反ワクって言葉だけに反応する虫レベルの知性なんだよなあ GIGAZINEは、取り上げ方は好みが分かれると思うけど、論文やソースを明示している点は好感が持てる。 リンク貼ったところで有料じゃないの?
普通、読めないんじゃない?
要約と図版くらいは見られるだろうけど。 日本の新聞社発のニュースを読まなくなった理由の1つだわ
内容間違ってるくせにソースすら示さないので裏取る方が時間掛かる まあ需要の問題だろ
Yahooニュース見る層なんてタイトルだけで満足だろうし
科学記事サイトがちゃんとしててくれればそれでいい 最近はオルトメトリクスなんて指標もあるから、記事での引用はしっかりしてもらわないとね。 最近はオルトメトリクスなんて指標もあるから、記事での引用はしっかりしてもらわないとね。 最近はオルトメトリクスなんて指標もあるから、記事での引用はしっかりしてもらわないとね。 最近はオルトメトリクスなんて指標もあるから、記事での引用はしっかりしてもらわないとね。 最近はオルトメトリクスなんて指標もあるから、記事での引用はしっかりしてもらわないとね。 最近はオルトメトリクスなんて指標もあるから、記事での引用はしっかりしてもらわないとね。 アホロジーがMDPIのクズ論文で記事書いてるの見た プレスリリースは論文アクセプトと同時に出さないとニュース価値が減ってしまうから、その時点ではまだDOIがついてなかったりするのよ リンクを3つ以上含めると弾いてしまう、日本で最大クラスの掲示版があります。