X

【航空】「和製コンコルド」誕生なるか JAXA開発「静かで燃費いい」超音速旅客機、従来機との違いは? [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
垢版 |
2023/09/09(土) 22:35:28.63ID:wLWxaS/i
異形の「和製コンコルド」誕生なるか JAXA開発「静かで燃費いい」超音速旅客機、従来機との違いは?

 文部科学省が提出した予算概算要求で研究開発のトピックとして掲げられているのが、JAXAが研究している「静粛超音速旅客機」です。
 この機はどのようなものなのでしょうか。

■「コンコルド」っぽい見た目であるものの

 文部科学省が2023年9月、令和6年度予算概算要求を財務省に提出しました。
 そのうち38億5000円が、次世代航空科学技術の研究開発として盛り込まれ、そのなかにJAXA(宇宙航空研究開発機構)が研究を進めている「静粛超音速旅客機」に関するものが含まれています。
 この超音速旅客機はどのようなものなのでしょうか。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

2023.09.09 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/127989
2名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 22:36:32.09ID:LZuTUepo
Hondaなら可能性あるだろ
三菱重工業ならH3で懲りただろw
2023/09/09(土) 22:37:12.48ID:DfsJXICf
名誉返上の再チャンス!
4名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 22:40:02.78ID:Dh4upg4o
MSJ開発止めてさらに高性能のコンコルドとかできんの。
2023/09/09(土) 22:45:14.43ID:ZJ1QKc1E
いらんだろ
今のジャンボジェット機でもマッハ0.8くらいは出るんだし
超音速旅客機といっても大洋に出るまでは超音速出せないだろうし
結局無駄
6名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 22:45:19.73ID:pxTyZO71
>>3
名誉、返上しちゃうのか
7名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 22:46:04.48ID:mGsu+UqN
乗りものニュースか
2023/09/09(土) 22:46:16.35ID:sEjC65ux
真空チューブでカプセル移動するのと、どっちがコスパいいの?
2023/09/09(土) 22:46:20.06ID:cfNN+4er
無理だろ
採算が取れそうなMRJですら失敗したのに
新ジャンル、いやコンコルドでやってるから旧ジャンル?の機種で採算ラインにいけるかな?
10名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 22:50:44.17ID:Uc+02wYh
3000億円ぐらいの開発予算を来年度にすべき。
総額1兆円程度予算約束すべき。
早期に試作機製造すべき。
それで関連特許早めに沢山取得すべきだろう。
2023/09/09(土) 22:56:21.74ID:M6vjEa9O
本田望結、ピンク色のパジャマ姿に大反響「レアすぎる」「色っぽくて素敵」「超ウルトラ美人だね」
https://sdfvbf.jcstrout.com/0910/mxj3qhi7.html
2023/09/09(土) 22:58:50.04ID:/jLYGdZj
>>2

期待を持たせて、実現しないに1000点
13名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 22:59:43.80ID:jxKc6m1Y
Nウェーブ発生させないなんて無理よ。日本なんかに開発できるわけない。
そんなのが出来るなら、アメリカか中国でやってるから。
2023/09/09(土) 23:00:51.09ID:/jLYGdZj
>>4

メタンハイドレートとか

ドリーム燃料とか

どうなったんだろうな
15名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 23:02:37.25ID:jxKc6m1Y
まあ、国のカネ欲しさに言ってるだけだろな。
MRJすら満足に作れないのが日本の技術レベル。
16名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 23:04:59.62ID:JtprVjdT
優れた科学は優れた環境から生まれる、
どうか頑張ってください
2023/09/09(土) 23:06:40.18
>>1
公金チューチュー失敗ではなく中止理工系利権はもういい
18名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 23:06:51.98ID:oa9hqauj
宇宙開発も航空機もダメだね
何の技術的進歩がないからな
相も変わらず燃料吹かして飛んでる
これで宇宙開発?
笑わせるなって
永遠に達成できないだろうね
19名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 23:08:25.38ID:9Qc81bUp
こんな母機、日本にあったっけ
トライスターみたいなの
2023/09/09(土) 23:13:35.65ID:XozMEL1T
>>3
ジェリド・メサ乙
2023/09/09(土) 23:14:27.02ID:LtR1TBy7
乗客数少なすぎじゃね
尻餅事故多発しそうな形状だし
旅客機なんて安全性収益性が柱だろうに
そんでオゾン層破壊も低減出来るのかね
2023/09/09(土) 23:16:29.35ID:5KVgLt0I
>>3
汚名挽回!!
23名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 23:19:26.18ID:Kr8swOiI
>>18笑わせるな
2023/09/09(土) 23:19:31.39ID:4SRdkUA4
乗客の代わりに爆弾を積んで超音速の静音飛行兵器として使う。
25名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 23:24:27.40ID:jyEpZ0JK
>>14
日本の資源自立なんかご主人様が許す訳ないし
26名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 23:27:10.63ID:Dvf2vR3R
こういうのどんどんやらんと
27名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 23:28:25.61ID:D7Mp56hw
でもコンコルド効果よりも
「今更やめられないという結論に至った」の方が愛着あるよなもはや
28名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 23:29:32.12ID:IprlgrSm
MRJHもH3もイプシロンも失敗したから、次は和製コンコルドで税金食いつぶしてやるよ
早く予算よこせよ
29名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 23:30:07.23ID:oYtKXbZ7
国内飛ばすだけなら問題ないんだろ?
三菱航空機に居た無能連中さえ排除すれば
なんとかなりそう?
2023/09/09(土) 23:31:34.93ID:NcQQOm0Q
IHI案件すよね まぁどっちにしろ商品にはならんわなw
2023/09/09(土) 23:31:56.85ID:etlr1akV
MRJはまぁ眉唾かなんかは知らんけども
性能とは別の所で問題あったみたいだし

その辺解決できたらいいねぃ
32名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 23:36:21.89ID:pkbisJ88
無理
33名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 23:37:07.61ID:zAoWlFmQ
断言するが100%不可能。
34名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 23:40:51.24ID:M3eu2dqL
>>5

日本の誇るSTOLあすかを見習えだろう

一気に上空2万mまで旋回上昇できれば陸上だろうが何だろううが超音速で飛べる!!
今の対地角3度では超音速運行には適さない、可能ならスペースシャトルの45度以上でも
着陸侵入可能だろう。
更に離陸は更にそれ以上可能な方が良いだろう!!

ということで現在の航空運用の空港とは別に空港必要だろう!!
35名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 23:43:41.76ID:ahXk+PSE
役所が旗を振って作る飛行機なんて、
失敗するに決まってるだろ。
税金をドブに捨てるだけだ。
文科省の役人は、ガールズバーで
貧困調査でもしてろ。
全部自腹でな。
36名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 23:48:20.55ID:OVlPBpsH
三菱みたいにNAKANUKI発動でどうせ失敗だよ
もう日本は大型プロジェクトが出来ないNAKANUKI衰退国だよ
37名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/09(土) 23:51:00.40ID:OVlPBpsH
>>35
役人「新しいNAKANUKI資金でガールズバー行ったろ」
38名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 00:06:24.04ID:hxk6/lKI
しかし最近なんかいろいろヤバいなJAXA
ムーンショットどころか斜め上のプロジェクトをブチ上げたり
例の100億円民間支援とかもそうだけど、何か変なのに引っかかってないか?
2023/09/10(日) 00:12:40.47ID:wUxWPyTD
機体を実際に作れたとしても、型式証明は取れるのか?
40名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 00:43:49.09ID:63LtOxDz
従来機と違う所は型式証明が取れない部分と現物が存在しない部分
機体設計は爆撃機転用を視野に入れて戦車乗りの意見を参考にしました!
41名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 01:17:38.57ID:QKvk8mBO
法律作り直さないとダメなんだよなぁ いろいろと
42名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 01:31:38.76ID:7BP7Sg08
>>1
宙に浮いてる尖った新幹線にみえる
43名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 02:46:17.75ID:CAtUTldZ
>>1


https://www.youtube.com/watch?v=Tdy0WNMkyRA
44名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 02:59:51.43ID:VbYtMM/N
スーパーリニアより先に日本コンコルドが完成してる
45名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 03:24:15.69ID:ex2A0tCu
コンコルドなら失敗ってことじゃねーか
46名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 03:50:50.73ID:XTWYhywF
日本の鉄道は輸出できてるよね
航空業界はおそろしいな
47名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 03:51:15.87ID:XTWYhywF
誤爆
2023/09/10(日) 03:53:06.58ID:hInwolM7
子供の頃は大人になったらコンコルドがスタンダードな飛行機になって
空を飛びまわっているもんだと思っていたよ
49名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 04:21:33.12ID:wX7deNB6
有翼宇宙往還機のヤマトはどうなったの?
50名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 04:22:02.98ID:wX7deNB6
>>48
空中都市008
51名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 04:50:05.23ID:WcDjh6Lz
>>29
国内飛ばすだけで、こんな速度いるかよw
52名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 04:50:48.55ID:EFZZ0hOx
まずは戦闘機を・・・
53名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 05:01:46.07ID:2ICrSXEi
>>5
ジャンボwww
とっくに退役しとるわ
54名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 06:41:24.14ID:4uL1ZLDf
真空チューブを世界で初めて実験成功させたのは名古屋の名城大学 イーロン・マスクじゃないク
2023/09/10(日) 08:07:31.67ID:AaLYj4hC
洋上に回り道すりゃ衝撃波誰も気にしないんじゃないの
56名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 08:28:22.49ID:xLvsD8sS
>>4
>>15
富士通が40nmプロセスの立ち上げ失敗したのに
官製企業のラピダスが2nmファブ立ち上げるとでっちあげてるのに似てる
税金パクったら計画倒産するだけ
2023/09/10(日) 08:35:31.83ID:Ssvbmx4N
>>15
作れはした。だが日本人設計チームや製造のプライドが高過ぎてFAAの思想を受け入れられなかった。
MU-300の失敗を体験している人物に社長が代わっても、彼らは資金と時間は無限にあると錯覚していた。
安全性とコストの両立が厳しく問われる民間機開発ではあり得ない尊大さだった。
58名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 08:50:33.53ID:xLvsD8sS
>>57
MRJが作れたのは後になってアメリカから技術者を呼んでからで
それまでは日本人の設計チームが中二病全開で
世界初、ボディ全体をフルカーボンで作るとかでっち上げたり
途中で無理とわかってアルミに変更して重量オーバーになったり
デタラメプロジェクトだった

競合他社のエンブラエルの新型が完成した時点で
優位性が無くなり市場価値がなくポシャった

だからプライド以前に能力が水準以下だった
59名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 08:53:47.58ID:EBjXTZL1
日本刀のようなカッコいいデザインにしろや
2023/09/10(日) 08:54:54.28ID:heA2aWta
チンコルド監督、今何してるんだろう
61名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 09:03:35.01ID:zwspzEVb
 
【問】 「MRJはデタラメプロジェクトだったニダ!」と断言する人物が居ますが何者でしょうか?
 以下の選択肢から選んでください:

  @三菱重工の中の人。今日は暇なので解雇の危険を冒して内部情報を暴露
  A航空業界に詳しい新聞記者。今日は暇なので5chでカキコ
  B嘘つき朝●人
62名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 09:04:45.11ID:IcZ6+1Ko
>>29
少なくともFAAは米国本土上空を民間航空機が超音速で飛行することは禁止してる。
これはコンコルドが超音速飛行した際に、ソニックブームにより地上の建物が
破損するなどの被害が生じたことによる。
日本でも国内旅客路線を民間機が超音速飛行をした場合、地上の窓ガラスが割れる
などの被害がでるだろう。
つまり、超音速旅客機は基本、国際線で尚且つ公海上を飛行中にしか超音速飛行は
できない。換言すると国内旅線専用の超音速旅客機は存在し得ない。
63名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 09:13:54.20ID:tmY3+Hfp
普通の旅客機飛ばせなかった奴らが、もうコンコルドとか言い始めてて草
64名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 09:22:25.85ID:I5aU3zOK
MRJすら作れないのに超音速旅客機って、税金を私物化してるだけだろ
日本はもう後進国なのだから戦後のように先進国を追いかける経済運営に変えるべきだね
65名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 09:25:10.65ID:gAfpGGOh
いろんな航空機見たけど
やっぱりコンコルドって
凄かったんだなぁ。と

当時にしてアノ仕上がりで

今のBOOMも操縦席は最高だけど まだまだ色々と問題があって難しいみたい

航空機開発は やりがいあるけど 陸の上空だと難問だらけなんだなぁと改めてオモタ  
爆速機は、人類の夢の世界だけど あんなに被害が出る予測だと難しいね
2023/09/10(日) 09:25:50.46ID:q1BBCI0U
本田望結、ピンク色のパジャマ姿に大反響「レアすぎる」「色っぽくて素敵」「超ウルトラ美人だね」
https://vbhkl.osloeft.net/0910/cyl2qb4c.html
67名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 09:28:21.32ID:FDgU7TJw
「極超音速ミサイルの開発」で予算取っても良いと思うんだけど、
やっぱりいろんな方面から妨害が入るのかなあ
68名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 09:30:24.56ID:QJsbICSd
技術があるのに負けたMRJの敗因は主体性が無かったことだし
今回みたいに目的がはっきりしていれば作ることは可能だと思う
69名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 09:32:40.45ID:d/sdTkN2
MRJで型式証明取れなかったのにw
70名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 09:34:26.33ID:gAfpGGOh
BOOMの操縦席 最高や!

ほとんど戦闘機みたいだけど
あんな最新のコックピットとか信じられない
ハイテクノロジーや!

でも爆速客機をリアルタイムで飛ばすことは
思ったよりも難しい…
哀しい…
71名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 09:37:46.70ID:gAfpGGOh
やっぱりアメリカはスゴイや…

爆速機にまでChallenge開発できるなんて…
夢の世界やで ほんま
72名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 09:42:55.14ID:4L/X1gSP
 
ホンダジェットは好調だ
---- 
https://www.japantimes.co.jp/news/2021/02/25/business/corporate-business/hondajet-best-seller/
HondaJet becomes top-selling small business aircraft for fourth year
★本田ジェット、発売4年目で小型商用航空機で売り上げ一位

■2020年度に31機購入された

■2015年に発売開始して以来、170機が運用されている。

■商社の丸紅は、これを使った貸出サービスを行っている。
 時間当たり50万円程度で5人まで乗れる
73名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 09:49:25.40ID:ijkKRXxy
超音速機なんてオワコンだったような
74名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 09:49:44.18ID:BZOW8Bc/
国内移動リニアで良くないか?
くだらない技術模索する暇あったら、トンネルさっさと作れよ
75名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 09:51:14.20ID:BZOW8Bc/
トンネルも掘れないくせに夢をみんな
いまの日本人に技術なんか必要ない
76名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 09:51:21.26ID:gAfpGGOh
BOOM SUPER SONIC

操縦席がバリスコ カッコイイ☆

ブームオーバーチュア
50人程度しか乗れんけど
未来の旅客機は そんな感じの少人数で宜しいかと思う

人よりも貨物の物流優先で 旅客は少人数で良いと思う
2023/09/10(日) 10:02:42.96ID:O0oHdMLJ
俺の股間のコンコルドは美しい
2023/09/10(日) 10:12:18.67ID:xLvsD8sS
>>68
MRJに技術力なんて無いから
エンジンからアビオニクスに至るまで全てアメリカ製だよ
日本独自の技術をアピールするために主翼までカーボン仕様をでっち上げて
途中で無理だとわかって失敗
やる前に分からないマヌケだし単に税金欲しくてでっち上げた詐欺
2023/09/10(日) 10:25:59.46ID:SN4WbtDe
>>62
そのソニックブームを低減しようという話ではないの?
まあ国内線ではメリットが少ないんだろうからやらんとは思うけど
2023/09/10(日) 12:48:53.29ID:wUxWPyTD
超音速機なんて時代遅れニダ
これからはプロペラ機の時代ニダ
日本はMRJすら作れなかったニダ
2023/09/10(日) 13:11:59.11ID:wgRWA3/4
徳川幕府が薩摩藩に力をつけないように灌漑工事させお金を消費させたのと同じ
飛鳥、MRJのようにお金をドブに捨てた末路となるから止めておけ!
82名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 13:34:29.28ID:brrAtN+/
>>81
結局、幕府がやられたけどね(´ω`;)
83名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 13:36:44.10ID:brrAtN+/
>>77
ワイの超音速冷凍バナナは釘が打てちゃうからな(ポロン
84名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 14:08:42.79ID:TQ7wGmAX
また三菱重工に金を回すの?wwwww
85名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 14:10:39.56ID:TQ7wGmAX
国防予算と合わせて武器商人の三菱重工に任せなさい ( ー`дー´)キリッ
86名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 14:13:30.85ID:TQ7wGmAX
船で失敗して 車で失敗して 飛行機で失敗した
三菱重工の最後の起死回生の一番ニダ  (* ´艸`)クスクス
87名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 14:40:38.14ID:brrAtN+/
たぶんMRJみたくちゃんと飛ぶブツを作るまではできるんだけど
またまた商売敵になりそうな芽を摘みたいアメリカから嫌がらせを受けて型式証明が獲れないんだろうよ^^;
(末期で向こうのコンサルを入れたが、モノが出来てる段階だとどうにもならんかったというw)

実際、カワサキの自衛隊向けの輸送機なんかは安全に運用できてるんだから
型式証明なんか民間空港に着陸することを考えなきゃ不要(=旅客機にするな)

まぁー余計なことを考えずに兵器にしなさいって(´ω`)
88名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 14:50:38.68ID:LmYzIRmp
官製は全て失敗
民生は全て成功

この事実から正解が何かは幼稚園児でも判るぞ
役人は首にして
税金は激減させ
民間企業も国民も真の自由を得る社会だ
まあお役人様にとっては地獄の社会になるな
今のお役人さま天国に慣れきった連中にとってはな
2023/09/10(日) 15:00:46.22ID:QcnWVNpB
ここでコンコルドを出すのはセンスない。

水素燃料電池電動プロペラタイプのコミューター機とか、水素燃料ジェット搭載の可能な限り長距離旅客機とかだろう。
2023/09/10(日) 15:04:03.78ID:O+WQ3JvT
>>77
女「あら、早いのね」
2023/09/10(日) 15:59:39.36ID:e58bcytz
>>77
セスナの間違い
2023/09/10(日) 16:19:40.20ID:I2QHllEn
まだやってたんか
何十年かかってんだよ
さっさと実用化しろや
93名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 16:29:15.40ID:pud73UD2
またなんも回収できねぇもんに金掛けようしてんのか
もう日本は貧しいんだよ
やめろ
94名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 16:31:07.62ID:xLvsD8sS
>>87
おまえ井の中の蛙だから何も知らないようだけど
アメリカのボーイングはブラジルのエンブラエルが新型ジェット完成したら速攻で買った
もし三菱がちゃんとした飛行機を作ってたらボーイングは買ってた
日本はブラジルに実力で負けただけだ
2023/09/10(日) 16:47:56.73ID:x61hCJ2+
三菱「これは汚名挽回のチャンス!」
2023/09/10(日) 16:53:55.45ID:0LanQZiI
MRJが開発中止になった時に
戦闘機開発に知見を活かすとかって
コメントをしたようだけど

もしかして旅客機開発というのは方便で
兵器開発の予算に流用している
なんて事は無いよな?
2023/09/10(日) 16:57:12.51ID:QcnWVNpB
カーボンニュートラルなパルスデトネーションエンジンの極超音速機を作ります、と言ったら褒めてつかわす。ムーンショットとはそう言う事。
98名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 17:26:11.68ID:gAfpGGOh
>>92
アメリカはサッサと実用化してるで

未来のコックピットで
SKY BOOMや!

まるでコンコルドみたいや
99名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 18:09:25.15ID:ktTpYcZG
水素エンジンなんだろ?
2023/09/10(日) 18:48:45.68ID:c6Ejog+c
MRJとは違ってエンジンの開発がメインだろ
2023/09/10(日) 19:02:21.00ID:PM/53rbc
金持ち用の小型機の方が売れそう
2023/09/10(日) 20:38:38.14ID:LA4ZZ8A2
飛行機の機体を作るのは出来るだろ
だけどどこを飛ばす気なんだろ
コンコルドみたいに、パリニューヨークとかなら、欧州と米国の認証がいるし
日本から海外に飛ばすとすると、中国くらいしか飛ばせそうな航路はないような
それも日本企業は撤退方向
経済成長著しい東南アジアかね
2023/09/10(日) 20:39:11.71ID:tJ/2fZpf
日本の十八番と言えば出来ない出来ない詐欺だったのにな
いつの間にか特亜の真似して出来る出来る詐欺ばかりになってしまってるな
104名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/10(日) 23:04:19.03ID:brrAtN+/
>>94
おまえはアホだな(´・ω・)
エンブラエルは既に中型機作りまくってて実績があるだろ
既に潰せる相手ではなくなってる
2023/09/11(月) 01:09:21.01ID:VvUL0dNo
空中爆発で木っ端微塵とか怖いです
飛行機に1度も乗ったことない俺ですけどね
106名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/11(月) 01:22:20.77ID:w7jBZf8g
なけなしの研究費が、絵に描いた餅のために消費されていく。

一方じゃ若い研究者が雇い止めでどんどん切られてるんだけどねえ。
2023/09/11(月) 01:30:27.65ID:n8Pu2GRW
>>75
おっと
今の日本には必要だね
それはもう今までよりも遥かに
108名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/11(月) 08:48:09.94ID:PtzQXhZb
三菱の飛行機は、ただアメリカが拒否しただけで完成はしていたからね(笑)
日本が全ての縛りプレイをやめたので、既存の旅客機を超越する飛行機を作るからね(笑)
109名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/11(月) 09:06:29.05ID:pWkxNwj1
サンダーバードみたいな国際救助隊がこの飛行機
を利用できれば、迅速な救助、72時間生命維持
内に援助、救助が可能だよね。
時速1600Km以上なら、たいていの国にも10時間
あたりで行けそうジャマイカ。
2023/09/11(月) 09:52:57.11ID:doRnlTiZ
>>104
アホはおまえだろ
潰せる相手ではないから買うなんて話はどこにもないわ
おまえのバカな屁理屈だと潰せる相手ではないファーウェイの新型スマホを
アメリカが買うことになるぞ

ネトウヨは理屈の通じないバカであることが良くわかったわ
2023/09/11(月) 10:23:06.36ID:SgxnLL11
日本政府が予算が全然つけないからNASAに技術公開して共同研究するんだろ?
2023/09/11(月) 11:16:44.19ID:9/N+WCjF
以前、日本にはジェットエンジンを
テストする施設がないとか聞いたが
まあ、その辺も含めて政府には本気で
航空機産業を育てる覚悟がないんだろう
2023/09/11(月) 12:11:06.64ID:doRnlTiZ
>>112
MRJのエンジンはアメリカ製だしアビオニクスもアメリカ製だよ
日本企業は海外のパーツ買ってきて組み立てるだけ
日本が航空産業を持てないのは敗戦後GHQが決めたことだし
だから中島飛行機はスバル自動車になった
114名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/11(月) 13:21:51.76ID:vlCKg8aF
>>112
馬鹿に金与えても成果ないって理解し始めたからなぁ
早速国内企業外しが始まった
115名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/11(月) 13:43:52.90ID:K4q/6f51
和製なら、もうコンコルド青木があるじゃん。
116名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/11(月) 18:36:50.58ID:rQIWkMXQ
頭の悪い奴ばっかりwソースくらい読めよ
衝撃波の発生を抑えて燃費と陸上の速度を改善する研究はポストB2707として昔から行われててこれもその一つでしかない
ただし太平洋横断が出来ないと需要があまりないから想像図みたいな小型機は考えるだけムダ
117名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/12(火) 03:41:33.22ID:fNDLFf5W
航続距離6300kmを目指すってさぁ
2023/09/12(火) 07:51:08.11ID:b7z3iOWF
ギリギリでハワイにも行けない距離だろ
119名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/12(火) 09:51:18.08ID:oKYLvAND
当然、エネルギーは水素よね?
2023/09/12(火) 14:29:03.54ID:lLBavB2m
>>48
実際ボーイング747の誕生まではそう言う風潮でボーイングの747は元々SSTの予定だった
それがちょうど米軍のC-5コンペでロッキードに負けて設計案を持て余してたので
それを先に747にして売り出したら大成功してしまったので…
2023/09/12(火) 14:33:11.28ID:lLBavB2m
>>112
じゃあIHIのジェットエンジンは何処で研究してるんだろ

一応川崎重工ならP1の実績があるから旅客機は作れるだろうけど
MRJの件で日本みたいな立場の国が型式取得するのは無理と判断して断念しちゃったのがなぁ
2023/09/12(火) 18:01:27.56ID:zDcBwHHQ
>>112
ジェットエンジン試験施設なら出来たし
大型の強力なエンジンを試験できるように
規模もどんどん拡大しているよ

だがMRJは、その前に出来たP-1とかと同じノリで作ってしまったのが
失敗だったって所か
そしてそれをアメリカに持って行ったら、世界スタンダードの整備基準を満たせるような
機体構造になってなくてダメ出しの嵐

世界の航空機整備場が全て鍛えられた(素のZ世代日本人ではない)日本人職員なら
整備可能だ!といっても、世界には様々な人がいる
その人達でも整備できるように作れるか?という点で、日本人はダメだった

で、そんなマニュアルの無い国に連れて来られている技能実習生の人達は
もっともっと気の毒って訳だ
2023/09/12(火) 19:30:12.45ID:hJGz8L3r
>>120
なんでそういうウソ書くん?
技術的困難で2707がもたついてるうちに747のデリバリーが始まったのは事実だが当時としては巨大過ぎ低性能過ぎによる需要不足で席も埋まらず安売りチケットで辻褄合わせする始末だった
やがて先行SSTの問題が明らかになってきて2707に対する風当たりが厳しくなりやむなく中止になったおかげで高速の代わりの大量輸送が注目される事になり747の時代がやってきたってのが史実だ
2023/09/12(火) 20:10:33.36ID:G7cvGTkm
>>113
MRJで駄目だったのは機体の安全性に関わる
冗長性?が足りなかったんでしたっけ?
FAAに安全性が十分であると証明出来なかった?
外からエンジンやアビオニクスを持ってきても
出来ないものは出来ない

>>121
ジェットエンジンって地上の1気圧だけじゃなくて
エベレストの頂上のような薄い空気の中で
時速何百キロメートルの速さでも動く必要があって
その実験が出来る施設が無かったのかな?

F-1支援戦闘機の開発では日本が自力で
エンジンを改良したり、STOL実験機では
自前でエンジンを開発したけど、特許の壁が
あったり日本国内で性能試験が出来ないとかで
美味しいところは取られたんでしたか?

>>122
国際的なサポート網を考えてGEと組んだホンダと
比べて三菱は謙虚さが足りなかったんですかね
2023/09/12(火) 21:19:19.40ID:ynQwuZNH
>>122
>だがMRJは、その前に出来たP-1とかと同じノリで作ってしまったのが
>失敗だったって所か

優位性はエンジンじゃなくて機体の全カーボンファイバー化で出す計画だったから、それをあきらめた時点で破綻は確定

以後は、失敗を自分の任期中は認めないとか、失敗を隠して追加予算を浪費するとか、のために、ずるずる最終破綻を先延ばししただけ
2023/09/12(火) 21:54:08.76ID:uQlwd/tK
>>124
ホンダは本業の自動車でも他社技術を自社のものだと詐称する(このこと自体はよくある)くらいなので畑違いの航空で何を考えたかは自明
F1のPU絡みで起こったことも傍証になってる
2023/09/12(火) 22:28:47.51ID:G7cvGTkm
>>126
貴方が何を言いたいのか
完璧には理解出来なかったかもしれないが

ビジネスってのは成功させてなんぼ
技術的に優れていても失敗したら
何も残らないんですよね
2023/09/13(水) 07:00:44.32ID:tMRFPDOt
>>127
製造業がそういう偏った考えに陥って技術が空洞化するとどうなるかも明らか
目を転じても某芸能事務所の歪んだサクセスストーリーを勝った者勝ちと言い切って良いと考える経営者は少数派だろう
2023/09/13(水) 09:23:12.18ID:2SsAjcWX
思いっきりB社にパクられてたような。
あれ共同開発?
あと、マンボウ型のやつも。
2023/09/13(水) 09:33:07.26ID:FYzitJEQ
>>128
私だって技術を軽視するような
経営者は嫌いだけれども
そういう経営を勧めているのは政治であり
選択した有権者の責任だ
131名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/13(水) 09:49:06.20ID:iaDpqA0x
ボーイングの指摘を無視して失格
幼稚園児並みの知能しかない三菱
2023/09/13(水) 10:41:58.39ID:qkX1h71T
>>2
こういうバカにホンダの航空機開発規模を教えてあげたいw
2023/09/13(水) 10:51:37.27ID:qkX1h71T
>>125
カーボンファイバーで作るつもりだったのは主翼だね。特に優位性がないという事で廃止されたけど。
MRJの最大の優位性はP&Wが開発した新型の低燃費エンジンを搭載する事だったけど、開発延期を繰り返しているうちに他社で同じ新型エンジン搭載機が発売されてしまったので意味がなくなった。
134名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/13(水) 10:55:02.88ID:Q/gqo0Qe
これスバルとやってたやつやな
2023/09/13(水) 11:16:09.88ID:kdwaTQEZ
>>133
>カーボンファイバーで作るつもりだったのは主翼だね。特に優位性がないという事で廃止されたけど。

デマ飛ばしてるんじゃねーよ

https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/021900056/041600005/?P=4
Y:最初は全体をCFRPで作るはずでしたが、途中で主翼は従来と同じ金属製に変更していますよね。

四戸:現在ではCFRPを使っているのは、主翼の補助翼と尾翼、エンジンを覆うフェアリングだけです。でも機体の
検討時点では、機体全体を軽量高強度のCFRPで作る予定でした。ボーイング787は胴体から主翼、尾翼に至るま
でかなりの部分をCFRPで作っています。全体の機体の半分以上がCFRP製です。主翼のCFRP部位の製造は、三
菱重工が担当しています。

CFRPで胴体を作ることができると判断して挑戦し、結局「できない」と気が付いたのだと思います。自分たちでも驚い
たのではないでしょうか。現に787で作っているのに、いざ自分でやってみるとできない。


優位性があってボーイングにはできてることが、できなかったんだよ
136名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/13(水) 11:20:00.59ID:iaDpqA0x
そのCFRPも、成型してんのは東レでしょ
設計図持ってったら無理って言われて初めて気づいたんだろw
137名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/13(水) 11:56:14.16ID:2cmkVL3/
そうそう
経験不足のいい歳こいた大人が中2病こじらして出来もしないことやろうとして
ボディ全体がカーボンの飛行機を作るってでっち上げて税金もらったあとで
途中で無理だとわかってやり直した

>>136
カーボンだけだと強度不足になるから金属柱で支える必要がある
それだと余計に重くなる
この辺の事を東レから言われたんだろう
で、結局アルミになった
2023/09/13(水) 15:08:50.66ID:rD+fCZE3
機体がB787の時は複合素材で作れた

だが小さくなると金属に対する優位性が無くなってしまうと気付いた
139名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/13(水) 15:57:40.14ID:oSowfCMW
仮に運行までこぎ着けたとしても採算取れんやろ
2023/09/13(水) 18:19:07.24ID:ov+aRvDP
>>123
月刊エアラインに昔書いてあったことがベースだからイカロス出版が嘘付いてたって事になるな
2023/09/13(水) 18:20:35.18ID:ov+aRvDP
>>129
YXが767、YSXが777だっけ?
少なくともどっちかがボーイングの介入で767になった
2023/09/13(水) 19:45:46.39ID:kdwaTQEZ
>>137-138
揚力は翼面積比例でサイズが1/2になれば1/4になるから、小型になるほど強度への要求は緩和され、大型よりカー
ボンプラスチックを大量に使えるはずなんで、そういった強度不足って言い訳は、たぶんほぼ全部真っ赤な嘘

でも、主翼のセンターセクションは金属で作るとして他の部分をカーボンプラスチックで作ると特性の違いから接合部
の設計を確定させるためにはそれなりの試行錯誤が必要になり、それなりのコストがかかるし、そのコストをかけたか
らといって成功が確約されてるわけじゃない

官製プロジェクトではそれは許されないと、文系上司が文系役人と相談して却下したってのが、一番ありそう
2023/09/13(水) 20:27:03.44ID:R9CtfxEq
科学忍法とか使いそう
2023/09/13(水) 20:56:25.78ID:BHsLeoNC
ホンダジェットもカーボン一体成形の胴体では苦労している。品質保証するためには製造方法、ひいては製造装置を固定すべし、と言う規制当局の要求があり、量産までまだ何年もあるのに工場を建てて機体サイズの巨大な真空炉を入れた、と言うような話を読んだ覚えがある。
そして、得られたカーボン胴体は丈夫なんで、より高空を経済的に巡航できるメリットがあるみたいだよ。
2023/09/13(水) 23:16:40.01ID:JyZYJxRu
>>142
複合素材を利用する4.5世代戦闘機以上の場合、主翼前縁とかにチタン使ってたりするね
146名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/13(水) 23:36:53.10ID:TPwmqyq2
>>142
結局何の知見も持ってなかったっちゅうこと
役人や上司のせいにしても通用しない論理
2023/09/13(水) 23:36:58.22ID:2SsAjcWX
カーボンは寿命がまだ読めない物質。
「〇〇飛行時間で捨ててください。」が使えるならね。
2023/09/14(木) 03:36:39.04ID:fQYpYGjk
カーボンは再利用できない微妙素材よ。

今の時代はリサイクルも含めて考えないといけない。
149名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/14(木) 08:40:02.23ID:/yOC5zur
なんで再利用できないと思ってんの?
燃やし尽くせばCO2
そこからまた炭素が取れる
直接リサイクルせんでも地球規模でリサイクルしてる
2023/09/14(木) 17:26:32.72ID:wOCi1jER
CO2を埋めてしまうCCSはモツタイない、CO2を利用して資源に。とか言う意見は結構メジャーに見掛けるが、化石燃料を盛大に使って一人年8トンのCO2を排出している間はタワゴト。8トンのCO2を処理するエネルギーの量を考えるとねえ。
151名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/14(木) 19:22:19.05ID:bXOqccdR
>>150
地球全体で1日1億トン以上の光合成してるから大丈夫
2023/09/14(木) 21:00:55.57ID:D+hO7Kfx
もし小さくなるほどカーボンのメリットが無くなるとしたら
衝撃耐性の話になるかもなあ

滑走路で何か跳ねて翼に当たった時とかの耐性

小さく薄く作るとカーボンでは曲げなどには強いが衝撃には弱くなる、という性質がもしあればの話だ
153名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/15(金) 16:11:03.36ID:cd6FM7nW
もういい加減「和製なんとか」って鼻膨らませるのやめたら?
みっともない

税金は有効に使うべきであって、情けない企業に渡して無駄遣いしても意味がない
2023/09/16(土) 00:54:50.28ID:Uaqqlxj7
>>153
和製って単語なんかみっともないよな
2023/09/16(土) 00:57:42.97ID:Uaqqlxj7
なんか嘲笑系微笑の面白くもないヤツが和製って暫々使ってたの思い出した
156名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/16(土) 09:07:28.83ID:wpz9eslW
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

家族に紹介して加えて¥4000×人数を入手可能。
https://i.imgur.com/c6Wjh16.jpg
2023/09/16(土) 10:37:34.37ID:owTcSzbB
>>156
家族に教えて+1.6万円入手した
158名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/17(日) 01:36:53.05ID:6wzwjOrW
和製ビートルズ
159名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/17(日) 09:16:44.66ID:T6vqWnoA
 
朝鮮製って単語なんかみっともないよな
2023/09/17(日) 09:17:03.70ID:teaJtsqM
どこの国の法規試験受験するつもりなんだろ?
2023/09/19(火) 03:50:57.42ID:TNvto9jD
日本メーカー&国交省では旅客機の製造は無理とMRJで露呈した
特に国交省にやる気無し
2023/09/19(火) 07:26:24.04ID:vJG4ckp8
>>156
これ知らなかったわ。
163名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/24(日) 11:47:39.24ID:VPn8fFsp
 
●馬鹿 「三菱なんて旅客機も作れないんだニダ!そんな会社に次世代戦闘機なんてできるわけないニダ!」

●秀才 「あのなぁ、旅客機なんて昭和15年1940年には生産され、大陸との航路で運用されていたんだよ」

●馬鹿 「うぐぐ」
---- 
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/三菱MC-20
MC-20はキ57の民間型の名称である。1940年9月に羽田飛行場で完成披露式が行われた

MC-20は大日本航空のほか、満洲航空、中華航空(チャイナエアラインとは別企業)といった航空会社でも
使用した。また、朝日新聞、読売新聞、大毎東日新聞などでも社有機として使用された。
特に朝日新聞の1号機「朝雲」号は、機内に通信機材や暗室を完備し、室内には机やソファを設置するなど、
「空飛ぶ編集室」と呼ばれた
164名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/26(火) 17:27:23.92ID:VLxqehLP
ソニックブーム対策が施してあるということはオゾン層の破壊をしないで済むのかな?
165名無しのひみつ
垢版 |
2023/09/30(土) 22:46:13.08ID:igX3D2Ii
どこも実現してないような物なら試行錯誤が必要だけど、既に存在する物ならとりあえず劣化コピー、見様見真似で良いからモノ作ってみればいいのに
2023/10/01(日) 03:09:10.15ID:3/wgUBkr
「みっともない」ってワード、近ごろ反日野郎どもが
流行らせようとしてるのか。
167名無しのひみつ
垢版 |
2023/10/01(日) 05:42:08.76ID:JMfxmRD0
>>166
反日?
その言葉やめたら?

反日なんて言葉使ってるのは統一教会信者だけだよ
168名無しのひみつ
垢版 |
2023/10/01(日) 05:44:29.45ID:JMfxmRD0
JAXAってネトウヨが入っていて来てから
ドンドンおかしくなってるよね
169名無しのひみつ
垢版 |
2023/10/01(日) 05:59:56.02ID:JMfxmRD0
日本はプロペラ機とか作れば良いのに
プロペラ機なんて国内でもかなり需要あるのにな
ボンバルディア dhc8-q400とATR42 ATR72とかも売れてるし
2023/10/01(日) 07:35:23.51ID:HC1tqPRa
型式証明とれない超音速機に意味あるの?
171名無しのひみつ
垢版 |
2023/10/01(日) 10:05:10.26ID:qVkgS7Z8
国際用じゃニッポンノトモダチが存在を許さないだろ
国内旅客機で需要あるか?インド直行便でも作れるならいいけど
2023/10/01(日) 13:27:04.75ID:sbNWUhSK
高効率プロペラ研究やってほしい。
電気旅客機のために。
2023/10/06(金) 19:45:39.03ID:Gn+knr1D
本家コンコルドも後継機が続かなかったのに
日本に何かできるんですか?
2023/11/15(水) 10:07:50.08ID:EausXPIU
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGFL7M/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
2023/11/15(水) 10:47:11.42ID:bacZVWnp
>>174
こんなに貰えるの?
176名無しのひみつ
垢版 |
2023/11/20(月) 10:05:31.06ID:mkfvyAr9
コンコルドなんて時代遅れだろ
どうせなら大気圏外に出てあっという間に着くシャトルみたいなのを作れよ
2023/11/21(火) 02:42:10.93ID:aizHpZy4
コンコルドが成功しなかったのはコスト面の問題なので、
それがクリアできるなら可能でしょう
2023/11/21(火) 03:03:07.99ID:mCo/qlXN
コスト以外にもここにあるように騒音燃費の問題以外に開発遅延大量輸送に適さない大事故等問題が多かった
日本なら英仏よりマシだろうが遠い未来だとコンコルドみたいに頓挫するぞ
2023/11/21(火) 07:26:46.37ID:ykEquh0z
旅客機は作れるの?
MRJで無理ってわかったと思うけど
2023/11/22(水) 04:30:21.74ID:NyjbCEdJ
>>178
コンコルドの事故ってあの墜落事故だけじゃなかった?
2023/11/22(水) 06:16:55.85ID:xZ2jTxic
MRJを国内専用機として飛ばす事も出来ない国交省では無理
2023/11/22(水) 18:58:25.11ID:3wHV62nZ
>>174
今からやってみる
2023/11/28(火) 14:04:04.10ID:IlyaromE
作れるか作れないかでは無く、認可されるされないかの問題
つまり技術の問題では無い
2023/11/28(火) 14:16:30.63ID:Hi+9QA3b
>>181
中国みたいに国内専門で飛ばしちゃえば良かったのにね、海外販売向けはそれで実績積んでからにすれば良かった
185名無しのひみつ
垢版 |
2023/11/28(火) 14:35:49.55ID:lJP9YrCR
税金出すためによくもまあ
186名無しのひみつ
垢版 |
2023/11/28(火) 16:47:47.98ID:ZBvHcyG5
1兆円かけて小型旅客機の型式証明すらとれず
三菱:わが社の体力から言えば、1兆円などたいした額ではない
(本心:防衛部門で赤字分をそのまま上乗せすればいい)

2023年度:三菱、防衛部門で年間1兆円を超える!

航空機産業育成の名目で、70年補助を受け続け、小型旅客機の型式証明すらとれない企業のどや顔:
日本のものづくりを形にしました→MRJ
2023/12/02(土) 03:47:07.27ID:AWdrwaaz
P1作れた川崎重工なら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況