【食品添加物】人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ=関係者 [oops★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[ロンドン 29日 ロイター] - 世界で最も普及している人工甘味料の1つである「アスパルテーム」が、世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)によって7月に初めて「ヒトに対する発がん性を持つ可能性」のリストに掲載される。事情に詳しい2人の関係者が明らかにした。
アスパルテームは、コカ・コーラのダイエット・ソーダやマースのエクストラ・チューインガム、スナップルの幾つかの飲料などさまざまな製品に使われている。
IARCの方針は今月、外部専門家の会合によるリスク評価を経てまとめられた。
アスパルテームの使用を巡っては、WHOと国連食糧農業機関(FAO)の合同食品添加物専門家会議(JECFA)も別途審査を行っており、IARCと同じ7月14日に結論を発表する見通しだ。
JECFAは1981年以降、1日当たりの摂取制限量を守ればアスパルテームは安全だとの見解を示し、米国や欧州の規制当局も同じ考えを共有してきた。
こうした中で業界関係者や規制当局者は、IARCとJECFAが同時に改めてアスパルテームの評価をすることで混乱が生じる事態を懸念している。
*動画を付けて再送します。
2023年6月30日8:38 午前
https://jp.reuters.com/article/health-who-aspartame-idJPKBN2YF1W0
■関連スレ
砂糖代替の甘味料に体重減らす効果なし、WHOが新勧告 2023/05/20 [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1684615468/ miwa、激変した現在の姿に驚き…首元、手にはタトゥーも「誰だかわからない」「別人としか思えない」
http://miwa.moaa.net/0701/fbax/c5772c.html あくまで「ヒトに対する発がん性を持つ可能性」のグループⅡb
あるかも知れないねぇ知らんけど程度
日本の漬物とかも入ってんだよな
不味いからどうでもいいけど >>1
赤身の肉を食うと癌になるからやめろ
携帯電話を使うと癌になるからやめろ
と言っている機関じゃん🥺 世界で禁止にされて、日本に大量流入するんだろう。
ラウンドアップみたいに。 >>4
がんのリスクが有意に上がるグループとして分類してるだけ 発がん性自体は、ほとんどの食品にあるが、その発がんのリスクが高いか低いかの話をしてる ガム食ってたの10代までだ
グミは今でもたまに食べる
ダイエットコーラもガムもアメリカでの消費がすごそう 大量摂取すれば可能性ありってことだろ
保存料とか添加物は何でも一緒 エイムズテストによれば レタスには100以上の変異源が含まれる
多様な食品を食べよう >>0011
キシリトールにすれば健康的だよ
グミは歯につく >>1
「ヒトに対する発がん性を持つ可能性」ということはIARC発がん性分類のグループ2Bに分類されるということだと思いますが、現在グループ2Bにはわらびや漬物、ガソリン、など322種類の物質や環境が登録されています。
また、「ヒトに対して発がん性がある」とされるグループ1にはアルコール飲料やタバコなど90種類
「ヒトに対しておそらく発がん性がある」グループ2Aにはポテトチップスやフライドポテト、クッキー、ほうじ茶、麦茶にも含まれているアクリルアミドや食肉などが登録されています。 以前味の素は安全性に自身があるとか言ってたがどうするんだろうね
WHOなど無視して今後も自社製品に使ったり販売継続するのかな
国が放置するなら何もしない可能性が高そう 長生きががんのリスクになるのは有名な話。
一年生きるごとにがんのリスクは有意に上がっていく。 自然の食べ物でも発がんの可能性のあるものは
いっぱいあるっからなぁ
コ-ヒ-豆やリンゴやキャベツにはわずかだがカフェ酸が腎臓がん
アブラナ科植物やパパイヤやワサビ抽出物やマスタ-ドにはわずかだが
イソチオシアネ-トが膀胱がん
キク科のレタスやゴボウやフキにはピロリジンアルカロイドが
肝臓がん を誘発するといわれている。
逆に他のガンには抑制効果を示すらしい。
だから気にしてたら何にも食えなくなる。 2017年から規制を緩めまくって何処も食わないゴミみてーなものを食わされてる日本人だけ癌が増加(笑) アスパルテームはG・D・サール社が潰瘍薬の開発中に発見した甘い潰瘍薬。
成分は、フェニルアラニンが50%、アスパラギン酸が40%、メタノールが10%。
フェニルアラニンとアスパラギン酸はともに神経毒物。メタノールもその毒性には失明の可能性があり、皮膚、中枢神経、消化管にも害を及ぼす。
アスパルテームによって引き起こされる症状は頭痛、うつ病、不眠、体重増加、めまい、嘔吐、疲労、抜け毛、手の震え、頻拍、眼球の突出、てんかん発作、記憶喪失、先天性欠損症などなど多岐に渡る。
これまでにFDA(アメリカ食品医薬品局)に寄せられた苦情のうちの実に85%の5000件がアスパルテームに関するものという事実が、アスパルテームの毒性と、それがいかに広く使われているかを示している。
なぜアスパルテームがFDAで承認されたのか?FDAの科学者達はアスパルテームの毒性をよく分かっており、承認すべきではないと判断していたが、当時のヘイズFDA長官が無視して強引に認可した。後にヘイズFDA長官は辞任し、サール社の広告会社の上級顧問医という職を得ている。
この時期にサール社の社長を務めていたのが、あのラムズフェルド。
ヘイズ氏をFDA長官に任命したのはロナルド・レーガン。
アスパルテームは今やガムのほとんど、ダイエット飲料の多く、「微糖」と書かれた缶コーヒー、ファミリーレストランのコーヒー用の甘味料などに使われており、誰もが摂取させられている。
食品添加物の審査方法はメーカー側が行なった実験のデータをFDAが書面審査するだけであり、メーカー側が正しいデータを出すことを前提にしている。この機能していない仕組みを変えない限り、同様のことが繰り返され、被害に遭うのはいつも一般。 健康にどうこうより人工甘味料は単純においしくないから使うのやめてほしい 海外では禁止されて使えなくなった物が集まる
最終処分場の日本
直ちに影響はありません 我々の生活は発がん性物質に囲まれている。
多くの発がん性物質に曝露しながら我々は生活している。
だから気にすることはない?
いや、だからこそ僅かな発がん性に気を遣わないと累積でかなり曝露することになる。 ペプシゼロとか発売されてから毎日のように飲み続けてるけど
全く大丈夫 【悲報】BBC、ついに技能実習生問題を人身売買と報じ始める。反日か? [455830913]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688197764/
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW どうせ死んじまうのに無駄な事考えるな
早く超高性能AI作って機械の体作ってもらった方がいいぞ
そっちのが全然有意義だろ キシリトールガムはキシリトールだけに出来ないのか?
昼食後にガムを噛むようにしてるんだけどアスパルテーム入ってて嫌なんだよな >>24
そういうのは嫌儲板でどうぞ。
フェニルアラニンもアスパラギン酸もタンパク質を構成するアミノ酸だし、少量しか使わないからメタノールも毒性を発揮するほど取れない。 正直アスパルテームよりチクロのがマシと思う味もいいし >>35
そうそう。
おかしな味で安全性に疑問のあるモダンな人工甘味料を禁止してチクロを再解禁しろって感じ。 https://forbesjapan.com/articles/detail/64275
2023.07.01
人工甘味料アスパルテームを「発がん可能性物質」に分類へ、WHO
Arianna Johnson | Forbes Staff 掲載っていってもグループ2Bでしょ
コーヒーとか漬物と変わらん
2Aのポテトチップスとかフライドポテトを日常的に食ってるなら関係ないレベルのリスクだわ 人間の細胞は常にがん細胞が発生し続けている
これを抑えているのが免疫システム
がん細胞発生因子との接触を避けるのは生きている限り困難なので
免疫システムを維持することに注力する方が有意義である
免疫システムの維持に効果的なのはストレスにさらされないことで
例えばIARCのリストなど気にせずに好きなもの食って気楽に暮らせ そのストレスよりヤバいのでIARCも勧告してるんだけどね グループ2Bなので定量的な比較もできないほどヤバくないよ >>44
仕掛けたのは希少糖勢力だろうからステビアは敵 >>33
店で売ってるキシリトールガムは全種しっかりアスパルテーム入ってた
でも入ってない種類もあってそっちはそのへんの店で売ってない
通販は送料かかるから困るんだよねぇ >>47
キシリトールは砂糖より早く甘みが消えるから
甘みを長持ちさせる成分も必要でしょ🥺 健康の為にガムを噛みたいんだよ
健康害するものが入ってたら意味ない
何なら味なんて無くてもいい
確かスポーツ選手は味無しのガムを噛んでるみたいなのを聞いた事もある 今見たらレトルトカレーにもスクラロースとか人工甘味料入ってんのなこれから気をつけようと思ったなあ 今回問題になってるのはアスパルテームであって他の甘味料は関係ないから
それで食わないとかwじゃあ何で今まで食ってたのやら >>54
その論文にはアスパルテームが一番リスク高くてアセスルファムカリウムとスクラロースもついでリスク高くなってんだな グリコのヨーグルトBifix。
通常味のは水アメで甘さを出してるが、脂肪分ゼロノは明日照場ー無が使われてる。 ステビアは逆に抗がん作用があるとwikiに書かれてたが、本当? 発がん可能性物質が世の中にこれだけだったら
あまり気にすることもないんだろうけど、
その種の物質なんて我々の生活の中に溢れているからなあ。
だからこそ僅かな量であっても無視できない。 >>59
アルコールも加工肉も赤肉も日焼けマシーンも禁止されてない
省庁の官僚なんて深夜残業してるし >>60
EUでは鰹節に発がん物質が含まれてるから輸入禁止やで
燻す?時の煙が原因みたい
スモークはエエんか?の問いには突発難聴の模様 アセスルファムKの入った食品を食ってしまうと、直ぐに頭が痛くなる
今日も酒呑んだ後、アルコールが残った状態でゼリー食って具合悪くなって、後で見てみたらアセスルファムKが入ってた
表示が小さすぎて買うときに見落としてしまってた
普通の砂糖の方が遥かにマシなんだけど、企業にとっては砂糖よりも低コストだから使うのやめたくないんだろうな 逆だろ自然界なんて毒物だらけだぞ
毒物とってそれが薬になるのが真理 糖尿になって確実にしなせる方向にシフトしたということ 虫歯になりにくい甘味料の
キシリトールは大丈夫なのか? 砂糖には糖尿になるリスクがあり
アスパルテームにはガンになるリスクがあります。 >>59
それはお前が勝手にそう思い込んでるだけで実際はそうではないしそうはならん
大体WHOが強く各国に禁止を推奨してるわけでもない >>70
何も気にするなとは言わんが、甘いものを過度に取らなきゃ良いだけ
適切な量を超えるまでは砂糖で、その後病気になってもいいほど甘いものが食いたければ
砂糖でも人工甘味料でも好きな方で取れば良いさ 健康のために砂糖の代わりにオリゴ糖を使っているんだけど、オリゴ糖でも同じリスクがあるんだろうか。気になる。 ショ糖が分解されてブドウ糖になる。
ブドウ糖は癌細胞の主要な栄養源である。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています