【生命科学】ヒトの「ミニ肺」の培養に成功、新型コロナのようなパンデミックの研究に活路 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヒトの「ミニ肺」の培養に成功、新型コロナのようなパンデミックの研究に活路
実験室内で作られた臓器であるオルガノイドは医療や創薬などの分野で高い注目を集めており、これまでにもミニ脳に目を発生させる実験や、鼓動するミニ心臓を国際宇宙ステーションに打ち上げる研究などが行われてきました。
アメリカの研究者らが新たに、マイクロチップ上で臓器を成長させる技術を開発し、これにより人間の肺の小型クローンを作成することに成功したと発表しました。
Organotypic human lung bud microarrays identify BMP-dependent SARS-CoV-2 infection in lung cells: Stem Cell Reports
https://doi.org/10.1016/j.stemcr.2023.03.015
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2023年06月06日 12時30分
https://gigazine.net/news/20230606-mini-lungs-accelerating-respiratory-disease-research/ アメリカは臓器移植ドナーが足りない
それほど富裕層の臓器移植が多いんだろうかね
(実際にアメリカでは「合法」な臓器売買ビジネスが盛んで、ロイターにすっぱ抜かれていたほどだ
ロイターは「人の頭部」まるごと1個、頸椎1個をたった300ドル+自宅への送料150ドルで入手)
余りに不足するので、重症患者に他の動物の臓器を移植する例もあるというが
まぁ当然リスクがデカい
こういう技術はアメリカにとって喫緊なのだろう 研究用と言う目的でなら幾らでも企業が「合法的」に人体売買できるのがアメリカと言う国なのだ
カネさえ払えば、人体を買える・・・まるで中国だ
臓器仲介企業はまるで食肉工場のように、集められた人体をノコで切断し、梱包して自宅へ届ける
(人体を提供したところには「遺灰」を届けるそうだ)
そんな社会でなくすためには必要な技術だが・・・まだまだ闇が濃そうな雰囲気だね >>4
まだそんな段階じゃないよ
たんぱく質の立体構造までは作れるけど
それを更に積み上げて人サイズの「臓器」は作れない
薄膜や細いヒモのような物しかできてない
だから薬品や感染症の研究用途が主流
移植に使えるように成るとしても、今世紀中にできるかなってくらいの話だ 臓器培養は倫理観とか宗教観から完全に白とはならないだろうから企業も金と時間を出すのに及び腰になるのかも?
一大産業として金になりそうな分野なのにもったいない 実際に数多来る不法移民の臓器買い取った方が安上がりだし、中絶した赤ん坊の
「全米家族計画連盟(PPFA)」による臓器売買疑惑が問題になったほどだ
(胎児の臓器の価格交渉をしている現場を隠しカメラで撮られた・・・
PPFA職員が値切り交渉に応じ、1個20〜100ドルで売った。
「私はランボルギーニが欲しいの」とPPFA職員が応じるシーンまである)
アメリカってのはそういう拝金主義の、中国のような国なのだ
まさにチャイメリカ(中国とアメリカは瓜二つ)だな COPDの治療法も見つかってタバコ吸いホーダイに… そこには胎児の絵と共に、臓器の買い取り/売却価格までがホームページで出てる
「胎児の脳」〜3,340ドル
「上肢と下肢に合わせた赤ちゃんの頭蓋骨」〜595ドル
「手足のある上肢と下肢」〜890ドル
人体の卸売業まで存在し、仲介手数料などを受け取る3次卸まである「胎児ビジネス」は
アメリカでは大繁盛している
怖いのはこれが「違法」ではないということなのだが・・・w 人体移植に応じる医者は善良・敬虔な人だと信じたいが、おそらくは臓器売買に無知ではないだろう
医者は「自分達はヨーゼフ・メンゲレと一体何が違うというのか」と自問してるかもね 肺もだが腎臓が培養できるようになると格段に違ってくる 目玉や歯やふさふさの頭皮が量産できるようになるといいね。 >>19
本当に!?嬉しい
サクッと実用化して欲しい
京大で歯が生える薬出来たのはニュースで見た気が ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています