X



【魚類】養殖ウナギ、天然に負ける…研究者「競争力低く放流で増殖困難」 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
2022/07/12(火) 21:10:41.89ID:CAP_USER
養殖ウナギ、天然に負ける…研究者「競争力低く放流で増殖困難」

 河川に放流した養殖ウナギは天然ウナギに負ける――。
 中央大や東京大などの研究チームは、貴重な資源を増やそうと全国で実施されている養殖ウナギの放流の効果に疑問を投げかける研究成果を発表した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

毎日新聞 7/12(火) 12:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb0ca20aed70fd22f11275bfadeda9fba03078cd
0002名無しのひみつ
2022/07/12(火) 21:13:34.91ID:e6Jxkl99
当たり前だろ
ヒキニートが競争社会の勝ち組に
勝てるわけないだろ
0003名無しのひみつ
2022/07/12(火) 21:15:20.62ID:764+DJlS
わんぱくでもいい
たくましくそだってほしい
0004名無しのひみつ
2022/07/12(火) 21:15:28.95ID:e6Jxkl99
当たり前だろ
自分の不遇はジミンガーと言ってる者が
どんな苦しい時も自助努力と言ってる者
に勝てるわけなだろ
0005名無しのひみつ
2022/07/12(火) 21:17:50.24ID:e6Jxkl99
当たり前だろ
楽して生きて苦労を避ける者が
困難は克服して生きていくだと言う
者に勝てるわけないだろ
0006名無しのひみつ
2022/07/12(火) 21:20:26.86ID:e6Jxkl99
楽して勝てりゃ
野球やサッカーの選手は練習せんわ
受験生も苦しい勉強をせんわ
0007名無しのひみつ
2022/07/12(火) 21:22:58.67ID:9KenGNA7
天然のウナギに負けるんじゃねぇーよ、河川の汚れそれに伴うエサ不足に
対応できないだけだ。
0008名無しのひみつ
2022/07/12(火) 21:27:22.73ID:1cXpOEcA
中高一貫校とかのお受験ブロイダーは天然モノとは呼ばんだろ。
0009名無しのひみつ
2022/07/12(火) 21:31:11.52ID:cIstQ+TS
そらそうよ
おまえら天然ウナギ食ったことあるか?
お店に並んでる天然ウナギなんておお嘘だからな
ガチ天然ウナギは固くて食えないんだわ
全身筋肉のムチムチのカッチカチやぞ
0010名無しのひみつ
2022/07/12(火) 21:35:49.18ID:9PTJfmmr
そう考えるとミドリガメとかよくペットからあそこまで繁栄したよな
0011名無しのひみつ
2022/07/12(火) 21:39:39.71ID:Ehvcdqrq
天然モノは稚魚の段階で弱い個体が淘汰されてるってことだよね。
対して養殖モノは放流するまでの残存数は多いんじゃないの?
卵からは難しいだろうから、せめて同数の稚魚から統計取らないと
放流が無駄かどうかは判らんような気がするが。
0012名無しのひみつ
2022/07/12(火) 21:51:54.36ID:pLOaOfrA
>>4
で、自助努力と言わせてた奴はあっさり殺されるわけだ。

いつまで威張ってるんだよ間抜け。
0013名無しのひみつ
2022/07/12(火) 21:56:29.35ID:FUgupwLD
近所の二級河川でめっちゃ釣ってるわ
養殖とか不味くて食えんし
0014名無しのひみつ
2022/07/12(火) 22:01:10.01ID:Ss/08Bde
俺の巨大ウナギは好調ですわ
0015名無しのひみつ
2022/07/12(火) 22:04:48.82ID:9hIHGLmY
まずは環境整備
0016名無しのひみつ
2022/07/12(火) 22:06:41.26ID:NznFvlze
生き物を途中まで育てておいて、自然に捨てるなんて残酷すぎる
0017名無しのひみつ
2022/07/12(火) 22:06:54.19ID:XTYu7+F/
天然うなぎにしても淘汰されて生き残ってるだけの話で放流した養殖ウナギも1%でも0.1%でも生き残ってたなら成功でしょ
それより放流した川のちょい下流で中国人とかベトナム人が全部捕まえて食ってしまうほうが影響大きいと思う
0018名無しのひみつ
2022/07/12(火) 22:22:11.51ID:rG+/6IS1
3年くらい禁漁にして10年に一度禁漁とかすれば簡単に増えそうだけどな
0019名無しのひみつ
2022/07/12(火) 22:22:31.46ID:H5nmA3gZ
選別しまくってガチムチの奴だけを繁殖させればいいのよ
0020名無しのひみつ
2022/07/12(火) 23:11:44.98ID:7UNQt3o0
まあフグみたいな高級路線でいいのでは?
うなぎ料亭とかにしてさ
0021名無しのひみつ
2022/07/12(火) 23:12:43.48ID:4PG9ZOOJ
ワシの天然チンポはつまり強い。
0022名無しのひみつ
2022/07/13(水) 00:09:09.09ID:uSFQBV3+
天然ウナギは数が少なすぎて、競争にならないだろう
0023名無しのひみつ
2022/07/13(水) 00:25:53.69ID:d9II2kfv
ユーチューバに養殖されたガキのチンポは弱い。
0024名無しのひみつ
2022/07/13(水) 00:46:08.95ID:K1GNx0z5
天然だろうが養殖だろうがうなぎごときに負ける気はしないが
電気うなぎには勝てる気がしない
0025名無しのひみつ
2022/07/13(水) 01:40:02.73ID:8yTIcgMq
うなぎパイもミニになってた
0026名無しのひみつ
2022/07/13(水) 01:54:06.06ID:6iq6nLjk
https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2022_07_05_01.html
https://www.kobe-u.ac.jp/images/research_at_kobe/NEWS/2022/2022_07_05_01-7.jpg

これ見ると養殖ウナギだけで育てると混ぜて育てた時より平均体重は大きくなってる
混ぜて育てると天然ウナギは養殖ウナギだけで育てた時と同じような体重になるけど養殖ウナギは小さくなる
養殖ウナギは譲り合いをするけど天然ウナギはガツガツしすぎてるので生産効率を下げてしまうのかも
0027名無しのひみつ
2022/07/13(水) 05:10:21.62ID:vZAW0W70
ウナギに限らず、栽培漁業全般に言えることなのかもな

生態系の中で、特定の魚種が占める地位はだいたい決まっているのだから、
金になる特定の魚種だけ増やそうと放流しても、
急速に調整されてしまうのかも知れない

それよりは生態系の規模そのものを拡大するような施策が必要なのかもね

ウナギの場合だと、
隠れ場所がないような単純なコンクリートで固めた河川に、
何かしら構造物を設けて複雑化させたりするような
0028名無しのひみつ
2022/07/13(水) 05:14:21.53ID:0Uqj9MRz
>>26
天然が養殖を共食いするからだろ
0029名無しのひみつ
2022/07/13(水) 05:31:13.30ID:9hyJpwv7
そこで遺伝子改良ですよ
0030名無しのひみつ
2022/07/13(水) 05:35:15.18ID:ubwuPuGz
マジかー
天然うなぎ漁獲禁止令しかないのかあ
0031名無しのひみつ
2022/07/13(水) 05:44:56.98ID:ubwuPuGz
養殖うなぎの中でも「天然に負けない競争力の強い個体」を識別できたら良いのにな
つよつよだけ自然に放流して、よわよわさんは我々が美味しくいただくw
0032名無しのひみつ
2022/07/13(水) 05:58:42.80ID:0Uqj9MRz
>>29
どこぞの企業が離島で研究しているらしい
完全養殖のネックは成長スピードに個体差があり歩留りが悪く大量孵化に向かない種らしい
0033名無しのひみつ
2022/07/13(水) 06:01:01.89ID:+IpkNr9w
>>2
養殖はエリートだろ
天然はフリーター、ニート
0034名無しのひみつ
2022/07/13(水) 06:20:09.31ID:UAIaw3ht
こどおじが持ち家の勝ちおじと戦って勝てるわけないでろ。
0035名無しのひみつ
2022/07/13(水) 06:55:12.38ID:84E4Gjv1
>>14
そのイトミミズしまっておけよ
0036名無しのひみつ
2022/07/13(水) 07:41:34.59ID:B8Yr7RTP
同種間競争が起きているのならその河川は生育許容量超えてるだけやろ
0037名無しのひみつ
2022/07/13(水) 08:21:15.65ID:heV6SK6U
結局ウナギは食べてよいのか問題 という本でヨーロッパで検証済だった気がする
まあ同じ結論w  養殖ウナギの放流は数の増加には効果ない
うなぎを増やすには天然うなぎが遡上し易い河川にすることであり、石倉かごなどの
隠れ場所は効果が不明、だったような
まあ、日本の人口が減れば自然に解決するか
0038名無しのひみつ
2022/07/13(水) 08:38:08.07ID:Csys+T15
なら天然を食えばいい
0039名無しのひみつ
2022/07/13(水) 20:36:06.16ID:3z446GGw
養殖で十分美味しいものが食べられる。
養殖は養殖だけで勢力拡大していけば、次第に需給バランスが安定していき、価格高騰を解消できるはず。
0041名無しのひみつ
2022/07/13(水) 22:38:23.13ID:9VYM9m9c
>>37
中国で食うようになったらしいから絶滅待ったなしだと思う
>>39
ウナギは天然稚魚からの蓄養だからね
その稚魚が激減しての高騰だし
0042名無しのひみつ
2022/07/14(木) 03:15:14.93ID:fgs6tWw2
生態が特殊すぎるからな
養殖ウナギを放流して繁殖し増えていくかというとまあ無理だろうね
あんまり意味無い取り組みと思う
0043名無しのひみつ
2022/07/14(木) 09:08:14.52ID:FnJhtFF/
>>41
中国ではウナギやカラスは屍を漁る忌み嫌われてる生物だ珍味止まりだろうよ
そしてイスラム教圏では鱗の無い魚は忌避されている。
0044名無しのひみつ
2022/07/14(木) 09:25:33.96ID:og/CuS15
>>39
養殖で十分美味しいものが食えるどころか
今は天然が臭み抜きのために
綺麗な水と養殖の餌で飼って
養殖に近づけてから売ってる時代だぞ
当たり前だけど養殖した方が天然より味が良いんだ…
0045名無しのひみつ
2022/07/14(木) 21:55:50.43ID:2e56Vnnd
>>43
コロナ禍で日本への出荷が細くなった結果、中国のウナギ業者が中国での消費のために大々的に宣伝した結果
この1、2年で需要を開拓したよ
中国産のウナギはもう6、7割が自国で消費されてて
日本への出荷は3割くらいになってる
0046名無しのひみつ
2022/07/15(金) 06:28:08.67ID:RWEXUryo
先祖代々その特定の河に上がって海に戻ってを繰り返してキタから、
本能の一部としてその河の水の記憶が生まれる前から刷り込まれて
いるとしたら、「うなぎ」とは河ごとに特化した生物になっている
可能性もあるのだろう。そういうウナギを養殖して、どこか適当な
河に放流してもうまく行かないのではないか?
0047名無しのひみつ
2022/07/15(金) 07:08:13.20ID:UGHl4CWw
>>45
無いな、日本でウナギを買ったり食べたりしてる中国人を見たことが無い忌避品のランクは簡単には変わらない
0048名無しのひみつ
2022/07/16(土) 14:01:39.14ID:MIYqFy3t
>>45
その数年以上前から、世界のウナギ消費は圧倒的に中国が1位
たまに散見される
屍がどうの、忌避だの一部老人の迷信なんて今じゃ通用しない

 >中国人にウナギの旨さがバレる。消費量爆上がりの一途で日本への輸出減と
 >日本産すら高額輸入へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1650763572/

中国で食べられるウナギは、 日本料理店の他に
中国伝統料理である、ウナギ醤油煮込み、炒鰻魚(上海料理)
ここら定番に加え
ウナギピザ、など多様化し、ウナギ専門店ができるほど広まってる

日本が、考えなしに海外に日本食アピール、目つけられて資源奪われるパターン
0049名無しのひみつ
2022/07/16(土) 14:12:37.33ID:zAkyQXhl
>>48
中国でウナギ料理が流行ってるならば
本場の日本のウナギ料理屋に中国人が並ぶはず
しかしそんな話は無い、値上げ口実の営業話かな
0050名無しのひみつ
2022/07/16(土) 14:21:58.34ID:zAkyQXhl
中華文化圏の台湾もウナギ養殖の歴史は古いはず
そんなグルメな台湾にも屋台から高級レストランまでウナギ料理は無かったぞ?
0051名無しのひみつ
2022/07/16(土) 14:27:45.84ID:MIYqFy3t
>>45
すでに、2013年、には世界のウナギ消費、中国62%>>日本13%
 ※価格高騰などが日本の消費行動に悪影響
[元HP]ウナギの市場の動態 - トラフィックイーストアジアジャパン

 > FAO に報告されている生産量データと取引データの分析によると、
★> 消費量が減少した日本に代わり、中国がウナギを消費しており、
 > 過去 10 年間の間に
 > 国内消費が著しく増加した(2012 年、2013 年には推定 15 万t に達した)可能性がある。
 > このデータを使うと、世界のウナギ生産量に占める
 > 日本の消費量は 2004年には 55%を占めており、中国は 16%に過ぎなかった。
★> 2013 年には、この割合はそれぞれ 13%、62%に変化する。

・中国でブームの調理法の一… > 麻辣うなぎ(中国風の辛口蒲焼)、中国でブームに
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626771714/

> 「日本の味付けは甘いので、中国人の口にはあまり合いません。
> 中国のほとんどの地域、特に北の方の人たちは辛い物が好きなのです」(加工会社 齊翔代表)
0052名無しのひみつ
2022/07/16(土) 14:41:09.91ID:zAkyQXhl
>>51
中国ロックダウンの影響で今年の中国のウナギ養殖は壊滅的な水揚げ量と聞く
タイミング的にも絶好な値上げ理由宣伝ですねw
0053名無しのひみつ
2022/07/16(土) 14:57:26.48ID:PiWR3/V4
ウナギってそんなに美味しいか?(根本的な疑問)
0054名無しのひみつ
2022/07/16(土) 15:02:18.26ID:ErZGdZDY
そりゃあ中国で買ってきたウナギを湖に放つと浜
 
おっと、誰か来たようだ。
0055名無しのひみつ
2022/07/16(土) 15:02:20.27ID:bQjsMtmY
天然と養殖を喧嘩させたら天然が勝ったと言う話か
人間もそうだろうな
0056名無しのひみつ
2022/07/16(土) 15:23:30.69ID:GP0L4TCY
養殖ウナギとはいえ、人工孵化でなくマリアナ海溝あたりから来た海千の強者のはずなのにな。
0057名無しのひみつ
2022/07/17(日) 07:55:21.94ID:PzcLRhVj
>>49
アメリカ人が愛して止まない「練乳がけドーナツ」を日本人が甘過ぎると感じるように
日本の蒲焼きは中国人には甘過ぎて口に合わない
中国ではウナギを唐辛子と花椒タップリな醤でつけ焼きにして食べてる
0059名無しのひみつ
2022/07/18(月) 08:39:12.73ID:9nCdTGaF
>>57
そりゃそうだよな
日本人だって、いくらウナギが好きな人間でも
イギリスのウナギのゼリー寄せや
フランスのウナギのマロット(赤ワイン煮込み)
スペインやイタリアのアンギラス(シラスウナギのアヒージョ)を
現地の店まで食いに行くヤツはよほどの物好き
0060名無しのひみつ
2022/07/18(月) 13:04:06.25ID:vrKYUlNk
完全養殖にあと一歩
0061名無しのひみつ
2022/07/18(月) 14:19:03.35ID:yZuOOGFK
>近畿大水産研究所(白浜町)と、
>韓国水産科学院済州 水産研究所は6日、学術交流協定を締結

マグロでは、提携した韓国に近大が技術協力した他
ウナギでも日本人が韓国に技術流出させてる

 >日本の大学教授
★>機密扱いだったうなぎの養殖技術を韓国にプレゼント
★>韓国で完全養殖成功へ

【韓国】日本人技術者が韓国に養殖技術を指導→うなぎ完全養殖に成功した!日本より1/5の早さで!
hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1466570231/
もっとも、
日韓の双方とも事業化には不成功
研究で銭を浪費→また銭かけて話題作り・売り逃げ、のパターン繰り返し
0062名無しのひみつ
2022/07/18(月) 16:02:14.60ID:JejaXaL3
いや、こんなに実験しなくとも直感で分かるだろw

おまえらが飼ってるチワワやポメラニアンを野生に放って生きていけるかよwwww
0063名無しのひみつ
2022/07/18(月) 20:27:49.45ID:9nCdTGaF
>>62
それはちょっと違うだろ
完全養殖が確立されてないウナギの稚魚は採取物だぞ
チワワみたいな改良品種じゃない
日本の河口まで来て採取され、人工的にエサを与えられ育ったのが養殖物
採取されずに野生で生き残ったのが天然モノだ

より正確に例えるなら
毎日エサが与えられてる地域ネコと完全野良猫の差
0064名無しのひみつ
2022/07/19(火) 00:37:53.77ID:ftSyRDjH
>>49
寿司でも天婦羅でも懐石でも列をなしていた中国人が鰻屋だけは居なかったインバウンド時代があったけ
0065名無しのひみつ
2022/07/19(火) 07:05:05.20ID:/sYEJq8S
>>63
中国で採取された稚魚や育てた幼魚や生魚が
日本国内の流通にのり土用の丑の日セールが成立してるのが実情
日本国内の稚魚の採取量などたかが知れてる
中国の稚魚漁法は底引き網漁なので資源枯渇は必至、やつらは食わないから関係無いのだろう。
0066名無しのひみつ
2022/07/19(火) 13:47:06.33ID:e9l+/33w
>>65
日本から中国沿岸に漂着し採取されているシラスウナギは
同じ産卵場所で生まれた同一の繁殖群なわけで
遺伝的な差異は存在しない
0067名無しのひみつ
2022/07/23(土) 12:29:09.59ID:YMdir8S6
>>57
 > 中国ではウナギを唐辛子と花椒タップリな醤でつけ焼きにして食べてる

ロシアの食べ方
www.worldcity.company/column/russian/06.html
 > 寿司は生の魚を握ったものではなくカリフォルニアロールが、
 > うなぎは蒲焼ではなくテリヤキソースをぬったものが人気なのだそうです。

国によって食べ方も違うし、日本国内向けの調理だと好まれない、てのもごく普通のこと
0068名無しのひみつ
2022/07/23(土) 12:32:55.02ID:Lbq+3/IX
他の魚種も放流自体、ちゃんと精査するとうまくいった例はない
だいたい、日本だけで行われていて外国では誰もやってない
よくニュースとかで子供や学生にやらせているが、ただのイベント
あと、磯焼け対策の藻場再生とかも教育としては意味があるかもしれないけど、環境的にはカケラも意味はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況