X



【考古学】現代人でも至難の業! 卑弥呼の船はなぜ大陸から帰れたのか 「逆転の発想」から見えてくる邪馬台国 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★垢版2022/06/17(金) 20:00:16.57ID:CAP_USER
現代人でも至難の業! 卑弥呼の船はなぜ大陸から帰れたのか
「逆転の発想」から見えてくる邪馬台国
播田 安弘

 邪馬台国はどこにあったのか?
 この難問を考える手がかりは遺跡・出土品や『魏志倭人伝』の記述などさまざまですが、どれも決め手を欠いている状況です。
 そこで一つ、検討してみたいのが、中国大陸との交易路です。

 女王・卑弥呼は国づくりのため積極的に大陸に船を出し、有用な物資や技術を導入していました
 しかし、朝鮮半島から対馬海峡を横断して日本に帰る航海は至難の業で、現代人による実験航海でもほとんどが失敗しているのです。

 なぜ卑弥呼の船は戻れたのか?
 船舶設計のプロフェッショナルであり、このほど『日本史サイエンス〈弐〉』を上梓した播田安弘氏の仮説から、邪馬台国への意外なルートが見えてきました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

gendai.ismedia 2022.06.17
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/96280
0002名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 20:15:30.14ID:LPaRd0IM
1
0003名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 20:20:42.40ID:CSJdU4xw
人は、過去は実際以上に遅れていたと思い、未来は実際以上に進んでいると想像しがち。
0004名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 20:26:40.99ID:zU+pPfxI
今の技術で戦艦大和は作れない
そういう事
0005名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 20:36:57.21ID:evUdaZo1
古代大韓が与えた技術の優秀さが証明されます
0006名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 20:42:15.01ID:yLjSsspw
朝鮮半島の左側の海域って内海だよね。 対馬を経由しての渡海 そもそも人類舐めてるのか レス@のおっさん。 
0007名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 20:51:18.34ID:/CQaNs1X
卑弥呼は大陸には行ってない
すべて大陸からのほぼ一方通行で大陸からきた連中で大陸に戻れたやつは100人中5人のレベル
これが史実
国王が戻れるかどうかもわからんリスクを背負って海を渡ろうとはしないし、側近ももちろん止める
0008名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 20:51:57.50ID:yLjSsspw
だから頻繁に中国の奥地方よりも活発な都市活動が行われてきたんだろ韓国の古代都市は。



内密だったとは思う今の韓国人の住む領土で云う古代の中国とは。中国と同一化を目指していたし文化的に・・カナダみたいなものだと思えばいいんじゃないの?今で云う。
0009名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 20:56:53.38ID:Wr4+Qhvh
>>4
同じような船は今の技術で作れるよ
当時の技術で今は作れないが正しい
リベット打ち職人なんか今は居ないもの
0010名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 20:58:27.62ID:yLjSsspw
どう考えても 卑弥呼≒大和政権でしょ。 東征した神話伝説あるわけだし神話に。

そん時に孔子とか三国志あったんだよ 卑弥呼の前に中国w  キリスト生まれる前にだぞw


ここら辺がすごいよなとは思う中国。
0011名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:05:15.75ID:X89iutml
>>5
朝鮮半島に長安をコピーした都はない。明治時代のソウルの市街地のみすぼらしさを見ても明らかだ。
中国牡丹江の上京龍泉府がまさに長安のコピー都市だった。ここらと日本の山内丸山遺跡の秋田、
新潟あたりが、交易が盛んだった。💩都市ソウル・朝鮮とは交易はなかった。
0012名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:08:50.44ID:2ZkxWZ6/
この半構造船とやら、瀬戸内海は進めないんだってね
つまり、邪馬台国畿内説は嘘
0013名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:09:36.93ID:FV1JxfF6
>>1
しかし魏志倭人伝には対馬海峡を難なく渡り当たり前のように福岡につくのが示唆されてますが
これはどういうことでしょう
0014名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:12:02.27ID:1F9AJqZZ
>>10
違うな
卑弥呼の政権が大和へ遷移したなら、当然その記憶があるはずで、
中国大陸との交渉についても記紀に記述されてるはずだが、
大和朝廷は卑弥呼がいたってことを魏志で知ってるだけ
むしろ卑弥呼と対立してた側が東遷したんじゃね?
0015名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:16:44.03ID:e0v0BScB
金印と陰金
0016名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:16:44.38ID:9wx3cdHb
天皇が日本の文献焚書したんだろうな。
0017名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:16:54.90ID:BiCyPGYF
天照大神の化身だからなせる業
0018名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:17:10.22ID:FV1JxfF6
船造り、天候読み、海流読み、漕ぎ方が素人レベルなんじゃないの?って疑問点のが大きいです
0019名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:20:26.52ID:i7WqHqrj
んじゃ越の国あたりの人だったんじゃね?
0020名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:21:20.67ID:CHloERwo
>>13
例えば黒潮には東から南西へ流れる黒潮反流があって古代よりその海流に乗ると
日本本土から琉球まで行けたように対馬反流みたいのがあったのかな
0021名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:23:18.39ID:EfMBlYnI
古墳時代に、大量の鉄と馬が日本へ渡海したことは確実。
逆に、巨木で作られた棺が朝鮮半島へ運ばれたことも確実(百済の王の棺は日本製というのは、古代史の常識)。
古墳時代にはそれなりの渡海技術があり、卑弥呼の時代はそれよりはるか昔のことでもない。

グダグダと丸木舟の性能やら潮流やらで屁理屈を並べ、
「そんなことできないでしょう」と言っても意味がない。
この人が、当時の船舶造船技術や航海技術を見下し、間違って解釈してるだけ。

トンデモ論にありがちな「古代人は馬鹿だった」という偏見の典型例だよ。
0023名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:25:40.61ID:1F9AJqZZ
邪馬台国は北部九州一帯の政権で、南に敵を持ってたってことから、南部九州、要するに天孫降臨の宮崎や隼人の薩摩あたりが、
邪馬台国に対立するクナ国だったんだろう
神武天皇のちょいと前が海幸山幸で、要は神武は山幸の子孫、海幸が薩摩隼人の先祖とされ、天皇の陵を守るのは薩摩隼人の役割だったと
そんなあたりが傍証になるだろう
0024名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:28:16.43ID:1F9AJqZZ
卑弥呼は使いを送って生口を献じたとあるから、卑弥呼自身は行ってないが使者は大陸へ渡ってる
0025名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:29:01.30ID:BRmVDtua
沖縄に東北の縄文土器初発見 広域な交流の証し - 日本経済新聞
 ちなみに、卑弥呼時代は今から一千八百年前ほどです。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24HC1_U7A120C1CR8000/
2017/01/24 ・ 縄文時代晩期(三千~二千数百年前)の東北地方を代表する「亀ケ岡式土器」
とみられる土器片が、沖縄県北谷町の米軍返還地にある平安山原B遺跡で出土した ...
0026名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:36:59.11ID:BRmVDtua
沖縄本島伊礼原C 遺跡から出土した縄文時代前期の木製品 および ...
www.jstage.jst.go.jp ? article ? hisbot ? _article ? -char
2021/06/16 ・ 沖縄本島北谷町の伊礼原C遺跡から発掘された縄文時代前期の木製品
や加工木,および自然木の樹種を同定した。計87 点中には27 分類群が見いだされた。
0027名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:38:39.22ID:BRmVDtua
沖縄、縄文時代にブタ飼育 7000年前の遺跡から高齢の骨(共同通信)
news.yahoo.co.jp ? articles
2021/11/15 ・ 沖縄本島では、7千年以上前の縄文時代にはブタを飼育していたことが
分かったと、名古屋大と沖縄県立埋蔵文化財センターのチームが発表した。
0028名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:52:36.99ID:FV1JxfF6
潮の流れが今と全然違ってたことはないだろうか
0029名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 21:56:32.24ID:H9P2psYO
>>5
玄奘三蔵が孫悟空=斉天大聖などを従えてシーティエンチューチーン=西天取経して支那語にに翻訳した
摩訶般若波羅密多心経の「摩訶」は意訳すると「大」で「バカ莫迦」と音訳される。
大韓=莫迦韓=馬鹿韓なのだ、馬鹿韓民国塵諸君!
0030名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 22:00:00.56ID:FYGiTt/j
邪馬台国=ヤマトの国=奈良

やんね
0031名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 22:14:09.10ID:e0v0BScB
だれかリモートビューイングでその時代を覗いてみろよ
0032名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 22:18:34.88ID:QpLb3ekW
いやいや、理由ははっきりしてるでしょ。
持衰(じさい)という人を乗せて、その人が航海の安全を祈ってたんだよ。

この人は魏志倭人伝読んで無いのかな?
0033名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 22:20:23.41ID:CSJdU4xw
「古事記」「日本書紀」では、卑弥呼への言及は無い。
天照大神が卑弥呼とは言えない。
大和朝廷はたくさんの後ろめたい秘密を抱えている。
0034名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 22:22:49.33ID:1ton57ia
>>1
そうでもないだろう?

沿岸伝いなら古代の船でも九州から大陸に渡れるよ。

古代は人口が少ないから、海賊もあまり出なかったみたいだしな。
だから縄文人も結構大陸に渡っている。

むしろ技術が進んで、船も進化して、公開技術も発達してきた
中世のほうが引きこもり状態になっている。
中世は海賊が出るからな。
0035名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 22:30:39.84ID:uYGerIrD
縄文時代から日本が船を駆使して交易や漁を行っていたからね
0036名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 22:31:13.83ID:uYGerIrD
日本書紀の神武東征の記述通りの大阪湾の地形が存在したのは約2700年前だと地理学、土木学で証明済み。
神武天皇の橿原宮跡地とされる橿原神宮の地下から出土した縄文時代後期~晩期の大集落跡と橿の巨木をC14年代測定した結果、約2700年前のものだと考古学で証明済み。

鹿児島県の遺跡では12,000年前の薩摩火山灰の下層からイネのプラント・オパールが検出されており、
これは稲作起源地と想定されている中国長江流域よりも古い年代となっている。

鹿児島県の上野原遺跡では、弥生土器に類似した1組の壺形土器が約7500年前の土層から見つかっており、
これは弥生土器を齎した渡来系弥生人の原郷とされるシニ・ガイ文化よりも古いものとなっている。

稲作も弥生土器も鹿児島が大元ということが考古学的に証明済み。
(古代の日向は現在の鹿児島県と宮崎県を併せた領域)

つまり、約2700年前に神武東征によって南九州から稲作と弥生土器などの弥生文化が日本中に普及したということ。

邪馬台国=大和国 (三国志において台=ト)
卑弥呼=神功皇后
台与=豊姫(神功皇后の妹) (三国志において台=ト)
興台産霊=コゴトムスビ (日本書紀において台=ト)
倭国大乱=三韓征伐
0037名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 22:31:19.49ID:uYGerIrD
三国志「倭国大乱があったけど女王がトップにたって治まった」
魏は大乱後に治めている女王に対して金印を渡してる


神功皇后紀
新羅を討った翌年(摂政元年)2月、皇后は群臣を引き連れて穴門豊浦宮に移り天皇の殯を行った。

同年10月、皇后は群臣に皇太后と認められた。この年が摂政元年(神功皇后元年=西暦201年=皇紀861年)である。
摂政2年11月8日、天皇を河内国長野陵に葬った。摂政3年1月3日、誉田別尊を太子とし、磐余若桜宮に遷都。


筑紫の橿日宮は倭国大乱の一部である熊襲征伐のために一時的に築いた九州の拠点
倭国大乱後に皇太后・摂政すなわち女王として君臨して大和の磐余若桜宮に遷都しているので
三国志にある倭国大乱後の女王の宮は大和の磐余若桜宮

元々神功皇后は女性天皇として列せられていたが、明治維新後に天皇ではなかったことにされた
これは荒井白石が古代日本が中華王朝に朝貢していたことを否定したくて、邪馬台国九州説を唱えたことに端を発しており、
女王卑弥呼と神功皇后を同一視させないために、天皇ではなかったとしただけの話
国粋主義者による歴史修正の産物が、邪馬台国九州説と神功皇后非天皇説(神功皇后≠卑弥呼説)

現存する最古の天皇系図「本朝皇胤紹運録」においても
第15代天皇は神功皇后であると書かれている
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2539418
0038名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 22:44:34.03ID:mAvyL8Au
>>10
その頃、現地には「中国人」はいません。
それをあたかも中国の歴史は5千年という無茶な中共の捏造話を信じているのですか?
ウィグル人でさえ抹殺して中国人と言わせようとしているの現実を見てまだわからないのですか?
だいたい5千年もあれば、もうちょっと今の中国は人間性が進化してるはずですがw
0039名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 22:49:29.86ID:FqeiTx2T
明治時代の技術でさえ、再現できないものがたくさんある。古代の技術はバカに
出来ないぞ。
0040名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 23:00:01.90ID:uYGerIrD
漢委奴国王の金印のほかに、『魏志倭人伝』にはもうひとつの金印が日本に伝わったという記事があります。
授けられた金印です。

神功皇后
摂政3年(西暦203年=皇紀863年)1月3日、誉田別尊を太子とし、磐余若桜宮に遷都。
摂政13年(西暦213年=皇紀873年)、2月に太子が武内宿禰に連れられて角鹿の笥飯大神に参拝。
笥飯宮出発から始まった皇太后の遠征事業はここに終わり、酒宴が催された。


景初3年(西暦239年)、邪馬台国の女王であった卑弥呼が魏の都へ貢ぎ物を贈ったことに対して金印を授けた。
0041名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 23:01:11.19ID:H9P2psYO
>>12
瀬戸内海は月(月亮ユエリャン)の動きに連れて
滿ち潮、引き潮と潮流が変わるから潮待ちをすれば東西どちらでも進めた。
明石大門(あかしおほと)=明石海峡の潮流は激しいから東行きの場合加古川の川岸から船を
陸に引き上げて荷車に乗せて陸路明石海峡を迂回したらしい。

万葉集第1巻:0008番の謌
額田王(ぬかたのおほきみ)作
原文
熟田津尓 船乗世武登 月待者 潮毛可奈比沼 今者許藝乞菜
熟田津(にぎたつ)に、船(ふな)乗りせむと、月(つき)待てば、潮(しほ)もかなひぬ、今は漕(こ)ぎ出(い)でな
熟田津(にぎたつ)で、船を出そうと月=潮時を待っていると、いよいよ潮の流れも良くなってきた。さあ、いまこそ船出するのよ

「乞菜」の訓み方は異説有り、「漕(こ)ぎ出(い)で」のフレーズは「こぎ」と「いで」で母音「い」が連続しているから
訓み方が間違っている可能性が大いにある。
0042名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 23:06:14.35ID:lOuo23kJ
都合よく日本凄いを造る、縄文人や弥生人が沖縄に黒潮乗り越えて移住するのは不可能
沖縄各地から発掘されるのは大量の大陸東南アジア朝鮮の遺物。南方系人が沖縄先着民
後大陸や東南アジアが沖縄でミックス。7000年前に豚を飼育してたのは沖縄人で
縄文人ではない
0043名無しのひみつ垢版2022/06/17(金) 23:53:05.95ID:/nVullqr
作り話だから
0044名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 00:45:50.05ID:Mjtiq5n9
行くときに綱を垂らしていき帰りは国の連中が引っ張った
0045名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 00:52:13.30ID:Oz+JduVG
>>42
琉球新報 現代沖縄人DNAの遺伝系統「日本本土に近い」
縄文人でした
0046名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 01:09:23.51ID:ludgZfuu
300年前の日米中露韓に比べたら現代なんか想像もできないだろ。
1000年前の想像だって怪しいもんだ。
0047名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 01:14:28.86ID:62oSjlBl
縄文人の時代から北周りで普通に海路で国内や樺太方面と交易してるの解ってる
実際に中国船は渡れるし造船技術も沖縄方面や樺太方面の両方から入ってると考えられる
なので弥生時代には渡海出来る船は有ったと思われる
当然 沈んだ船も多かったろうけど思ったより渡海してた数は多かったんじゃないだろうか
0048名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 01:23:23.92ID:sv503VHI
季節選べばたいして危険ではないって聞いたけどなぁ…。
そうじゃなきゃ倭寇があんなに活躍してねーべ。時代が下るとはいえ。
0049名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 01:24:17.97ID:OYHKWsz2
御蔵島の歴史 - BIGLOBE
www5b.biglobe.ne.jp ? ~mabuta ? progra-m ? fl-history-1

縄文時代の縦穴式住居の跡が多数、現在の交番あたりの断崖付近で発見されました。
約6千年前の遺跡とされ、東京都内では最古の縦穴式住居跡でした。

また伊豆御蔵島よりもさらに南、都心から約300kmにある八丈島では
縄文時代の遺跡から神津島の黒曜石と本土の黒曜石も見つかっており、
縄文人が本土から丸木舟に乗って黒潮本流海上を渡って来たと考えられています。
0050名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 03:42:28.98ID:8EvG5fWZ
>>23
魏志倭人伝の頃、弥生時代末期の九州北部にあったのは、
現在の博多と糸島市に存在していた奴国と伊都国で、いずれも九州最大の勢力だったけど
当時、既に畿内勢力に戦いで負けており、一大卒(のちの大宰府)まで落とされている。

また魏志倭人伝によれば伊都国は女王国だったが、平原遺跡がその墓所だったと考えられる。
非常に大きな鏡が多数出土しており隆盛が偲ばれるが、方墳であるため支配者はヤマトではなかった
これは邪馬台国=畿内勢力であることを強く示唆するものである。

ちなみに当時の一大卒は(対外防衛の要所でもあったため)
時代を経るにつれて内陸に移動していき、今の大宰府に至る
0051名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 03:49:15.35ID:8EvG5fWZ
>>42
かつての琉球王国、現在の沖縄県民の祖先の多くは
古墳時代のころ九州南部から移住した民族であることが解っている

ちなみに、さらに台湾寄りの先島諸島(石垣島とか宮古島とか)の
民族集団とは異なっていたことが、研究により示唆されている。
0052名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 03:51:23.90ID:PEwOna4w
>>48
誰に聞いたんだ。
そういう噂話レベルの説で歴史を歪曲するのは井戸端会議だけにしとけ
0053名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 03:53:59.77ID:8EvG5fWZ
ちなみに平安期ぐらいだと、まだ沖縄に移り住んだ集団は
九州南部とほとんど同じ言葉を話していたことが解っている

沖縄の言葉と本土の言葉は地理的距離が離れたことで
当時から約1000年かけて互いに別の変化を遂げてきたことが解る。
0054名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 05:02:54.26ID:Iy+N4H1T
>>1
> それでも卑弥呼は大陸に船を出しつづけました。リスクを冒してもやらなければならないという強い意志を感じざるをえません。その大きな理由は、大陸の先進的な文物や技術を導入すること、とりわけ鉄を手に入れることだったと考えられます。

いやいやどう考えても王の称号と軍事同盟でしょう
軍師まで来てるし
鉄を卑弥呼の頃に邪馬台国が直接大陸から購入してたかどうか疑問
0055名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 06:04:57.19ID:hXpVx3gU
朝鮮のバカ猿は関係無いからあっち行け!
0056名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 06:43:02.23ID:jMg2o0SI
卑弥呼の国は実は朝鮮半島にあった。
帯方郡から南東へ航海すると馬韓に至る。

馬韓人は定住民であり、穀物を植え、養蚕を行っていた。
それぞれの馬韓諸国には首長がいた。集落に城郭は無く、
五十余国が存在した。(ウィキより)

その記述と、魏志倭人伝の記述には符合する点が多い。
また、国名にも一致点があり大陸諸国が周辺諸国を見下して
「馬」の前に「邪な」とつけたと考えられている。

「馬」韓 〜邪「馬」台国

これは倭人コードと呼ばれるもので、日本建国の秘密を
今に伝えている。
0057名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 10:00:31.95ID:4rxqzPlG
‘‘>>42‘‘ は沖縄関係のスレに出てきて出鱈目を吹聴している朝鮮学校人だから
歴史と科学が理解できない
コピペまがいの同じことを繰り返し書き込む
皆で理論的に反論してやろうぜ
0059名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 11:46:43.77ID:P1uR/9sO
>>51
古墳時代に九州人が沖縄に移住するスキルや造船技術はない、沖縄各地から多数の
南方系人骨が発掘されてるのち大陸東南アジアが混じった、沖縄各地の文化遺跡や文化財
を破壊して歴史捏造が日本の沖縄史、沖縄から発掘されるのは大量の中国東南アジア
朝鮮の遺物。沖縄人も北東アジア人だから日本人とも共通部分があって当たり前
沖縄人は時代の流れで現在日本人だが血の繋がらない親戚の関係
0060名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 12:11:59.97ID:FlKTVMr2
>>59
いやゲノム解析で古沖縄人は北から来たことが分かった
大陸から直接来たのではない
0061名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 14:04:41.19ID:P1uR/9sO
>>60
北から来たとしても大陸や半島経由できた可能性が高い、何でも日本発祥にまとめる
DNAが近い順は日本ー半島−中国北―中国中南部ー台湾−外見も同じ順
沖縄の文化財破壊琉球人人骨100体墓荒し盗掘した日本人学者と政治家、京都大に
返還求めても拒む理由は、失ったか捨てたかそれとも日本にとって望まない真実が
あるからか、沖縄で埋めたり破壊したりの日本政治家と学者の浄化作戦行動
0062名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 14:10:28.69ID:pjXYKUgk
壱岐海峡、対馬海峡はどうってことない
海流が激しくて、渡るのに力一杯漕がないと渡れないのが対馬の北の朝鮮海峡

ひたすら漕ぐしかないな…
0063名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 14:10:51.66ID:4rxqzPlG
>>59は朝鮮人は日本人と同じ民族で沖縄は別民族と主張している
他のスレでもずっと同じことを書き込んでいるよ 在日の分断工作員だよ
こいつ復帰前まで沖縄には軍人以外日本人は一人も行った事が無いなんて主張していたよ
黒潮反流は証明されているのに信じたくないバカ
我らが勇敢な先祖がそれに乗って南海まで達したことは教科書に載せるべきだ
0064名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 14:19:46.47ID:P1uR/9sO
黒潮反転の苦し紛れの屁理屈そんなのばっかり日本史、黒潮反転でも古代日本人が
流されるのはせいぜい八丈島後は太平洋ー破壊された木くずがアメリカ大陸漂着
これ人間がプラスチックだったら中南米太平洋の島々でプラスチック日本人の子孫が島々
0065名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 14:22:23.38ID:tCdsYpNh
魏は今の北京くらいの位置にあった国
朝鮮半島沿いに行けばつく
0067名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 16:26:10.91ID:ztQxI8/H
沖縄ノロ(神女)にとって一番大事な祭祀道具(呪具)が「勾玉」。

>沖縄ってね知る人ぞ知る、勾玉文化圏で、案外本土の人も知らないが、
>現代の沖縄にも代々のノロ(女性の祭主)が居て「勾玉」を家宝とし身に着けます、
>島根県松江市に「出雲玉作資料館」があり、平安時代まで「勾玉」が作られていたようです。

斎場御嶽(せーふぁーうたき)の金の勾玉☆沖縄考古学ニュース in 県立博物館
14世紀~16世紀に斎場御嶽から出土した『金の勾玉』 今帰仁村歴史文化センター
http://bunka.nii.ac.jp/heritage/43967/_123700/43967_123700837319644656218_300.jpg
0068名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 16:27:08.22ID:ztQxI8/H
普通、ノロの勾玉はノロ家が継承していて、家宝として保管しているので、
一般の人が見ることはできません。
弥生時代の遺跡、吉野ヶ里から、沖縄地方のゴホウラやイモガイなど貝の腕輪や、
新潟県糸魚川産のヒスイ製の勾玉が出土し、当時の交易は、
我々の想像をはるかに超える距離で行なわれていたようです。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6d/afe339c5fe94711a752400df1504ca08.jpg
八重山博物館で見た「勾玉」
「ビーロースク遺跡出土 13~15世紀」とあり、神話時代からざっと千年後の遺跡から発見。
現代の沖縄にもノロ(女性の司祭)が「勾玉」を身に着けることもあります。
0069名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 16:33:45.91ID:ztQxI8/H
沖縄では、各地方で王(按司)が現れ、集落国家を形成していました。
そこにはそれぞれノロ(巫女)がおり、彼女らはクニの繁栄や
五穀豊穣、航海の安全を祈祷し、王を守る精神的支柱として存在していたようです。

ノロはその後、聞得大君(きこえおおきみ)を頂点とした神女の組織に整備され、
琉球王国の統一に大いに関わったとされています。

とりわけ九州北部の国では、女首長(巫女)の伝承や記録が多く残っています。
彼女らは、「日本書紀」などに土蜘蛛族の女首長と書かれていますが、
地方集落国家の巫女であり、女王でもありました。

また北九州の盟主・伊都国王の被葬者も、女姓(平原遺跡)では、がほぼ分っています。
つまり、このように北九州各地では、女性(巫女)がまつりごとを行う慣習が
根強く残っていたものと思われます。
0070名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 16:49:56.79ID:7WSXzqcv
>中国韓国には「岳」の付く山岳名は有るのかな、本土や特に九州沖縄地域には「岳」が大変多い。

小高い山の頂上付近に、御嶽の拝所が多く見られるが、それは山を聖なる場所、御嶽としているのである。
沖縄に点在しているグスクは、高い所にあるが、そこにも御嶽や拝所がある。首里城内にも御嶽がある。

沖縄では山の名前に「岳」を良く使うが、沖縄語辞典では「岳は拝所のある山」と解説されていた。
宮古島のように、山のない平らな島では、こんもりと茂った森なども「山」と呼ばれ、
その「山」の中に御嶽がある。これは山や森という自然の空間に、神が降臨されるという信仰の表われである。
0071名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 16:51:08.01ID:7WSXzqcv
全国にわたって社殿の無い神社が、点在しているが、そのような神社は、非常に沖縄の御嶽と似ている。
それは折口信夫氏が「琉球の宗教」を「琉球神道」と言ったほどである。

実際に御嶽信仰を、「原始神道」あるいは「古神道」と位置づける専門家も多い。ある神社は、滝や巨岩、
さらには山そのものが、ご神体だというものもある。・・・・・・奈良の大神(おおみわ)神社(別称:三輪神社)は、
古来社殿のない神社として有名で、現在も、三輪山を拝する拝殿はあるが、本殿はない。

これは三輪山そのものをご神体としているのである(「原始の神社をもとめて」岡谷公二著)。
0072名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 16:52:57.68ID:7WSXzqcv
>沖縄県の山の8割は「岳」です。

バンナ岳 沖縄県石垣市
辺野古岳 沖縄県名護市
恩納岳 沖縄県国頭郡恩納村
古見岳 沖縄県八重山郡竹富町

城山 沖縄県国頭郡伊江村
中岳 沖縄県島尻郡座間味村
御座岳 沖縄県八重山郡竹富町
多野岳 沖縄県名護市

嘉津宇岳 沖縄県名護市
乙羽岳 沖縄県国頭郡今帰仁村
名護岳 沖縄県名護市
波照間森 沖縄県八重山郡竹富町
0073名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 16:54:21.13ID:7WSXzqcv
沖縄県にある主な山の標高ベストです。
順位  山名<山頂名>  標高 備考(山域など)
 
 1 於茂登岳  おもとだけ 526m ○八重山列島  (石垣島)
 2 与那覇岳  よなはだけ 503m ○沖縄島
 3 古見岳   こみだけ 469m ○八重山列島   (西表島)
 4 八重岳   やえだけ 453m ○沖縄島 ○H19三角点標高改訂
 5 恩納岳   おんなだけ 363m ○沖縄島
 6 宇良部岳  うらぶだけ 231m ○八重山列島  (与那国島)
0074名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 16:57:44.75ID:UBEox19E
邪馬台国は北九州の海岸べりにあったんだろう。
それでもって朝鮮半島からやってきた外敵に滅ぼされたか、
あるいは津波によって一晩のうちに全滅したのかもしれない。
0075名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 17:01:26.49ID:8ClimMw0
預言者なんだから天気のいい日に船出せばイケるやろ (鼻ほじ
0076名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 19:30:06.00ID:HEpk30xw
帰ってこれないは3割くらいだったんだろ
現代で3割沈んだらたいへんだけど当時は許容できたんだろうさ
0077名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 19:48:46.73ID:EGiuzlSb
.
邪馬台国は、宮崎県西都市の西都原(さいとばる)で決まり。
0078名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 19:51:12.64ID:XZkJPGbO
まあ、縄文時代にすでに神津島で黒曜石採掘してて、その黒曜石はウラジオストクあたりまで行ってたんだっけ?
航海技術はそこそこあったんじゃね?
0079名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 20:04:28.21ID:t+zXCq9z
単に奇跡的に帰れただけで、だから歴史に残っているに過ぎないのでは。
別にアメリカ大陸を目指したのはコロンブスに限った話ではないわけで。
0080名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 21:54:47.10ID:HXAnW0Dj
>>33
神功皇后の時代を120年ずらして卑弥呼の時代に設定している。
そして神功皇后紀に魏志の卑弥呼の記事を載せ、
神功皇后=卑弥呼であると印象付けている。

これは7世紀の朝廷が、卑弥呼が誰であるのか知っていて、とんでもなく古い時代に設定した証拠。
0081名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 22:54:28.84ID:rw/D7rTX
古代技術でも人類はイースター島とかハワイとかに行ってたわけだし。
0082名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 23:07:14.15ID:DMxUL95E
>>80
中国の史書に書いてあってもそんな女知らねーから
知ってる神功じゃないかと思ったんだろ
0083名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 23:41:49.15ID:MAgKF1Zw
海面が低くて陸続きだった可能性はないのかな
0084名無しのひみつ垢版2022/06/18(土) 23:46:28.04ID:y/z3lNip
まあでも多少海を航海出来る船があって国境うんぬんってのが無い古代なら
船に乗って陸沿いに樺太周りでカナダ・アメリカ・南米まで行ってみたい
0085名無しのひみつ垢版2022/06/19(日) 00:22:13.52ID:keOCRVHr
魏志には倭人伝のほかに朝鮮半島を記した魏志韓伝があり、
「東西は海をもって限りとなし、南は倭と接す。」とある。
つまり当時の朝鮮半島の南端には倭人がいたことになり
当然、九州もしくは山陰と行き来していたはずである。
0086名無しのひみつ垢版2022/06/19(日) 01:57:45.95ID:a5Vbuoxl
邪馬台国=国字がなかった時代のヤマト国の当て字
っていう当たり前の話がやっと掲示板に書かれるようになったな。

考古学って基本的な教養がない素人の集まりだよ。
0087名無しのひみつ垢版2022/06/19(日) 09:31:18.85ID:H6UbXbzz
>>61の書き込みを読むと沖縄にマウントを取ろうと必死
朝鮮人は日本人でありたいとの思いが強いね これが在日の熱望か
なにしろ沖縄は日本人が来たこともなく朝鮮人が渡来していたと言うんだからな

黒潮反流でググったら小笠原の海底火山噴火で軽石が黒潮反流に乗って奄美や沖縄に
到着。東北の古代遺物が沖縄にあると言う事はその反流を利用した可能性が高い
0088名無しのひみつ垢版2022/06/19(日) 10:43:15.28ID:zyw7Nt+2
>>7
大昔、大陸と日本の往復がそれほど困難なものかな?

意外と簡単だったんじゃないか?
0089名無しのひみつ垢版2022/06/19(日) 10:48:46.78ID:zyw7Nt+2
往々にして昔の記述は
大げさに描いてあると見なさなければならないぞ
0090名無しのひみつ垢版2022/06/19(日) 10:50:56.67ID:PWWw49hb
>>61
何言ってるんだかわからん
沖縄人含めて日本人は大陸由来に決まってる
人類が日本で生まれたということはないので

>>60は古沖縄人は日本経由で沖縄に入ったと言ってるだけ
発狂しすぎではないか
0091名無しのひみつ垢版2022/06/19(日) 10:54:13.43ID:PWWw49hb
>>88
誰がやるかによる
邪馬台国は海の民ではなかっただろう
記紀には海の民を軽んじるエピソードがある
海彦山彦のやつ
0092名無しのひみつ垢版2022/06/19(日) 11:34:30.16ID:Va/s45kQ
>>90
現在沖縄は日本版図だが古代に日本はないを東シナ海があるだけ、沖縄の先着民は
南方系で各地から多くの人骨や生活道具が発掘されてるのちに大陸や東南アジア系が
混じったのが沖縄人、戦前の日本学者や統治者は一生懸命墓荒し盗掘をやったり文化財
破壊捏造証拠造ったり埋めたりやり放題だった
0093名無しのひみつ垢版2022/06/19(日) 12:03:46.67ID:UPqQhHGh
マスごみの洗脳で、お花畑の皆さん

それとぶ自動車は、実現できません。

1.電池の稼働時間が短すぎて、実用に耐えません。
2.電池の充電時間が長すぎて、実用にたえません。
3.騒音が大きすぎて市街地での運用に耐えません。
4.下降気流が大きすぎて市街地での運用に耐えません。
5.現行の運航方式が適応できません。
6.緊急時対策が設定困難で、目途がたっちません。
7.精々、模型が飛べるだけです。

すこい、理系の専門知識があれば、嘘に気が付けるのですが!!
マスごみは強力な洗脳組織です。
0094名無しのひみつ垢版2022/06/19(日) 12:32:01.12ID:+DA0GtVP
昔の日本には、ものすごいでかい大木がたくさんあって
組み立て方式でなく、大木をくり抜く方式で丈夫ででかい船を
作れたのじゃないのかなあ?
大型のくり抜き船なら、かなり丈夫な船になると思う。
0095名無しのひみつ垢版2022/06/19(日) 12:37:27.72ID:ONxhCcvQ
邪馬台国は、たまたま中国の史書に載っているから話題になっているだけで、その頃のヤマト国は大陸に朝貢する規模になっていたというだけ。
シベリアや中国、東南アジアからの民族が居たであろうヤマト国は、邪馬台国以前の長い歴史があっただろう。北米、南米のインディアンと同じ祖先を持っていただろうし、故に文字が無かったので歴史が分からないだけ。
0097名無しのひみつ垢版2022/06/19(日) 13:15:44.77ID:rWhaAmuJ
>>90
縄文人は最近支那が経済侵略して日米豪印のクヮッド支那包囲同盟切り崩しを狙っているポリネシア、
ミクロネシア、ソロモン諸島など島嶼部から来た。
神倭伊波礼毘古(かむやまといわれびこ)=神武が東征する前に邇芸速日命(にぎはやひのみこと)や
大伴氏のが天磐船(あまのいわふね)に乗って河内国(大阪府交野市)の
河上哮ケ峯(いかるがみね)の地に降臨し、その後大和国(奈良県)に移った。
福岡県うきは市の珍敷塚(めずらしづか)古墳、その近くの鳥船塚古墳の壁画は
縄文人を先祖とする邇芸速日命(にぎはやひのみこと)や
大伴氏の伝承に基づいて描かれたものである。
0098名無しのひみつ垢版2022/06/19(日) 13:20:49.63ID:/YqJLSh8
そもそも魏と国交を結ぶなら通訳いないと話にならない
塞曹掾史も倭国に来てる
帯方郡との間で事前に相当な外交がないとこうはならない
行き来してたのは確実で
それをどうやってたかが争点なだけ
最低三ヶ国語は駆使しないと国交は結べない
0099名無しのひみつ垢版2022/06/19(日) 13:37:26.70ID:TMcE6aYA
>朝鮮半島から対馬海峡を横断して日本に帰る航海は至難の業で
>現代人による実験航海でもほとんどが失敗しているのです。

普通に考えて、沖縄>台湾経由だったんだろうな
0100名無しのひみつ垢版2022/06/19(日) 16:10:24.65ID:/YqJLSh8
>>99
全然違う
帯方郡を経由してた
帯方郡よりも高句麗が優勢になってきて
任那のあった朝鮮半島争乱の時代になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況