X



【理系教育】東大合格者の遠回りのようで効率的「理科学習法」 「鉄緑会」講師が蓄積されたノウハウを伝授 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★垢版2021/10/17(日) 14:40:23.82ID:CAP_USER
東大合格者の遠回りのようで効率的「理科学習法」
「鉄緑会」講師が蓄積されたノウハウを伝授

守川 春雲 : 「鉄緑会」物理科主任 / 寺田 侑祐 : 「鉄緑会」化学科主任

 東京大学に合格するためにはどのような勉強をすべきなのか。
 東大受験指導専門塾「鉄緑会」が手掛ける年度版問題集シリーズの『2022年度用 鉄緑会東大物理問題集 資料・問題篇/解答篇 2012-2021』『2022年度用 鉄緑会東大化学問題集 資料・問題篇/解答篇 2012-2021』を担当し、長年東大物理・化学入試を分析してきた鉄緑会の守川春雲、寺田侑祐の両氏が、「物理」と「化学」の勉強法について解説する。

 東大理系の場合、高校理科4科目(物理・化学・生物・地学)の中から2科目を選択して受験することになります。
 その中で選択者が最も多い組み合わせは「物理・化学」選択となります。
 今回は、東大受験を見据えた物理や化学のあるべき学習法について、鉄緑会での指導経験をふまえて考察してみましょう。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

東洋経済オンライン 2021/10/16 12:00
https://toyokeizai.net/articles/-/460973
0003名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 14:43:05.20ID:3mcWjEVM
東大受かって何をするかが大事
0004名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 14:44:09.13ID:tusHGrrr
鉄緑会って塾なのか。
JR病院のそばにあるからJRの組合かなんかかと思ってた。
0005名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 15:01:18.53ID:ENAQp9lB
東大の数学が出来る奴は東大の物理で問題になることは無いだろ。
化学は覚えゲーなところがあるからそれなりの対策も必要だけど。
0006名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 15:02:23.16ID:L/PnxxFs
>>3

東大に受かって言ってみたい
0007名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 15:09:33.94ID:ENAQp9lB
東大でも京大でも、数学や物理は「定理や公式の導出を完全に身に着けること」で
だいたい7割は終わってる。

残り3割は問題演習。
中堅国立の問題、つまり「既存の問題」なら問題文を見た瞬間に解法がわかる程度。
東大の場合は、そういう中レベルの解法を組み合わせて複雑にした感じの問題が多い。
京大はときどき珍奇な問題を出して来るので現場のヒラメキも重要。
0008名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 15:13:38.06ID:C8EM151z
鉄は色なしだよ
緑は銅の炎色反応だよ
0009名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 15:14:59.39ID:g6211i5i
理科教育なんて自然に身につくものじゃないの?
0010名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 15:18:52.48ID:bJnJgcet
東大の問題って公式や法則の証明の誘導問題だろ
0011名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 15:19:46.33ID:ENAQp9lB
定理・公式の導出方法には、数学や物理で必要な「考え方」のエッセンスが詰まっている。
人類の英知のブレークスルーを疑似体験すること、それが定理・公式の導出だ。

それに比べれば、目の前にある受験問題など、出来が多少複雑だろうが面倒だろうが、
使う知能は限られている。
0012名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 15:25:27.96ID:FgGt9yUZ
数学英語に比べると
物理化学日本史世界史は
鉄緑にとっても蛇足に過ぎないからなぁ
理三レベルに出来ることにあまり意味がないというか、ただのやり込みなだけだしな
その数学英語はやり込まないと東大レベルまで達さないわけだが
0013名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 15:27:53.80ID:I6c4gfVW
まあ、理科だと蓄積があれば教科書貰った日にはだいたい終わる。
0014名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 15:38:42.87ID:1Tg55gHw
>>4
塾なんかに通わなくても東大に受かるような子たちばかりを集めて商売してるアコギな学習塾
0015名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 16:03:10.78ID:VO+ckxvV
鉄緑会に入れる中高に入る時点でかなりの実力必要
0016名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 16:05:20.37ID:DHilE0wL
>>5 とか >>7 とか
元記事も読まずに脊椎反射で書き込みをする馬鹿のなんと多いことかw 
0017名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 16:23:49.48ID:kq57eZUP
>>9
自然に身に付いたら天才だろ…
0018名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 17:27:20.89ID:yeErna7Z
>>1
記憶術良いよ。
環境さえ東大向きので、そこそこ普通の環境であれば、だいたい大丈夫なはず。
('ω')b
0019名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 20:32:39.84ID:+b4NNM34
>>8
医学部と法学部由来の名前ですよ。
0020名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 21:10:28.80ID:aLm1i0zk
>>16
記事のやり方が正しいと思ってるならお前が所詮その程度のレベルでしかない
0021名無しのひみつ垢版2021/10/17(日) 22:45:43.64ID:8rVOU/id
>>20
まあいろいろな方法があって自分に合うのを見つけるべきではあるね
決まっているということは確かにない
数学は1+1から教科書なしでスタートしたとしてももちろん可能
お勧めだよ、10年あればいい
ただ、化学は実験が要るから学んだ方が速いね
環境がないだろうと思う
0022名無しのひみつ垢版2021/10/18(月) 02:24:11.13ID:lphrL2vk
これのどこが科学ニュースなんだ?
学歴板かどっかでやれよ、何一つ科学と関係ない
サッカー板でファミコンのサッカーゲームを語るくらい場違い
いい加減にしろ5ちゃん記者
0023名無しのひみつ垢版2021/10/18(月) 02:58:34.04ID:aBjuf648
>>11
定理の導出はアホのやることだと思う
公式は導出は素振りだと思ってやるべし
0024名無しのひみつ垢版2021/10/18(月) 06:49:59.63ID:LimRMvwt
出題のパターンと答えを暗記するんでしょう、どうせ?
0025名無しのひみつ垢版2021/10/18(月) 07:26:22.82ID:MM3GlObi
実験だろ
だいぶ前から実験してないと
解けん問題が出るようなったから
東大進学校でも実験に力を入れるとこが増えた
0026名無しのひみつ垢版2021/10/21(木) 07:34:36.05ID:osKcLD/Y
そんな彼らが今どうなったか?
ホームレス?
さすがにそんなことはないよ。
自分が一番輝いていたあの場所、温かくて、やさしくて、とってもいい香りがする母なる大地。
そう、SAPIXや日能研や四谷大塚の先生になって、小学生にいきいきと授業をしているよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況