「宇宙太陽光発電」実証実験へ…天候に左右されない「新エネルギー源」
政府は「宇宙太陽光発電システム」の実現に向けて、2022年度から宇宙空間で太陽光パネルを展開する実証実験を開始する。
パネルの大型化や送電技術の確立などの技術面や、コスト負担などの予算面での課題を克服し、脱炭素社会を支える新たなエネルギー源として、50年までの実用化を目指す。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Yomiuri Online 2021/09/06 15:21
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210906-OYT1T50158/
探検
【エネルギー】「宇宙太陽光発電」実証実験へ…天候に左右されない「新エネルギー源」 政府、来年度から [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
2021/09/07(火) 11:08:07.98ID:CAP_USER2名無しのひみつ
2021/09/07(火) 11:11:26.55ID:hT4AtZKq 宇宙で太陽光パネルで発電 → 地上へレーザー照射 → 太陽光パネルで受け取り発電する構想
ISS太陽光パネル同様に、レーザー光で太陽光パネルが融解する恐れがある欠陥品
叩きつけられた超難問、有名な大学卒したエセ科学者が解決できるのか?
ISS太陽光パネル同様に、レーザー光で太陽光パネルが融解する恐れがある欠陥品
叩きつけられた超難問、有名な大学卒したエセ科学者が解決できるのか?
2021/09/07(火) 11:12:08.24ID:11bWTtvB
軌道エレベーターきたか
2021/09/07(火) 11:19:55.96ID:KV6sYZLY
受電するための三角塔はどこに建設するの?
2021/09/07(火) 11:20:47.60ID:W43Hehrv
おせーよ
早くしろ
早くしろ
6名無しのひみつ
2021/09/07(火) 11:26:38.56ID:49WhQNLT >>4
フジテレビ横。将来的に津波で沈むけど。
フジテレビ横。将来的に津波で沈むけど。
7名無しのひみつ
2021/09/07(火) 11:34:28.81ID:AKk2YN6T 送電方法と宇宙空間でのパネルの劣化がネックだけど、単純に発電効率だけの比較だとかなり良い。
日本だと最大発電力が出せるのは時間的に約14%、3時間20分程度。年換算だと51日ちょい。
つまり310日以上発電していない計算になる。とんでもなく非効率。
これが宇宙だと軌道にもよるけど24時間可能。約7倍の効率。
さらに地上に届く太陽光は宇宙空間の約半分。軌道上だと倍ってことで、14倍の効率になる。
ベース電源としても期待できる。
打ちあげコストを考えなければ複数発射して24時間発電でカバー電源確保も可能。
送電方法だよな…マイクロ波はブレイクスルーが必要そう。いっそここは静電誘導に立ち返ってだな…orz
日本だと最大発電力が出せるのは時間的に約14%、3時間20分程度。年換算だと51日ちょい。
つまり310日以上発電していない計算になる。とんでもなく非効率。
これが宇宙だと軌道にもよるけど24時間可能。約7倍の効率。
さらに地上に届く太陽光は宇宙空間の約半分。軌道上だと倍ってことで、14倍の効率になる。
ベース電源としても期待できる。
打ちあげコストを考えなければ複数発射して24時間発電でカバー電源確保も可能。
送電方法だよな…マイクロ波はブレイクスルーが必要そう。いっそここは静電誘導に立ち返ってだな…orz
8名無しのひみつ
2021/09/07(火) 11:41:56.75ID:llKy8PDg9名無しのひみつ
2021/09/07(火) 11:43:48.68ID:876w+VHS その前にスペースデブリと中国の衛星攻撃を封じないといけないな。
11名無しのひみつ
2021/09/07(火) 11:59:26.94ID:hT4AtZKq12名無しのひみつ
2021/09/07(火) 12:01:24.08ID:tZbFYh2613名無しのひみつ
2021/09/07(火) 12:02:45.46ID:W43Hehrv 中国は兵器転用も視野に入れて開発してるだろうな
14名無しのひみつ
2021/09/07(火) 12:06:53.96ID:DY9qn17n 電波厨が発狂w
15名無しのひみつ
2021/09/07(火) 12:07:20.77ID:cTYfezew16名無しのひみつ
2021/09/07(火) 12:09:41.27ID:DrHIrcQc これで地球の日傘作れば温暖化防げるだろ
17名無しのひみつ
2021/09/07(火) 12:10:25.07ID:oqOOlbRT 送電がマイクロ波なのは分かるけど故障したら溶け出しそうだな
18名無しのひみつ
2021/09/07(火) 12:19:41.92ID:/Jh+IqC9 静止衛星だと、春秋分で蝕に入って発電出来ないんだけど
20名無しのひみつ
2021/09/07(火) 12:24:46.64ID:JsRqnsFZ >>4
小笠原諸島と琉球海溝を結ぶ海域にある海底棚がいいんじゃあないの?浮かべてもいいし固定でもいいし地下資源たっぷりあって電気もっと使うだろうしなあ
小笠原諸島と琉球海溝を結ぶ海域にある海底棚がいいんじゃあないの?浮かべてもいいし固定でもいいし地下資源たっぷりあって電気もっと使うだろうしなあ
21名無しのひみつ
2021/09/07(火) 12:25:11.59ID:hT4AtZKq ガンダムXとゼーガペインを再現するのか
つか おめーらの思考で作れないぞ
つか おめーらの思考で作れないぞ
22名無しのひみつ
2021/09/07(火) 12:27:54.53ID:hT4AtZKq 量子モーターへ加えればエネルギーが保存出来そうだが
普通に量子モーターなんぞ開発出来ない
普通に量子モーターなんぞ開発出来ない
23名無しのひみつ
2021/09/07(火) 12:28:52.25ID:JsRqnsFZ >>21
東京湾に受信塔ならガンダム系かゴジラ型か悩むなあ
東京湾に受信塔ならガンダム系かゴジラ型か悩むなあ
24名無しのひみつ
2021/09/07(火) 12:29:41.50ID:fY5Br39z ようわからん
これはすでに実証実験が成功してると認識してる
いまさら?という記事
これはすでに実証実験が成功してると認識してる
いまさら?という記事
25名無しのひみつ
2021/09/07(火) 12:31:51.23ID:6Dim5ITf どうせ実用化した海外から買うから無駄
風力、ワクチン 日本は主導的に動けない
風力、ワクチン 日本は主導的に動けない
26名無しのひみつ
2021/09/07(火) 12:32:18.80ID:tZbFYh26 技術的な問題はコストかければ大部分克服できるだろうけど、
コスト的な問題は克服できる気がしないな。
コスト的な問題は克服できる気がしないな。
27名無しのひみつ
2021/09/07(火) 12:38:05.41ID:tZbFYh26 >>24
何をもって「実証実験」「成功」と定義するかによるな。
少なくとも静止軌道からの送電はやったことないからな。
(ものすごく広義にとらえてマイクロ波での衛星通信を送電と言い張る人はいるかもしれない
が)
静止軌道からの位置決め(地表で100m程度)は大きな問題の1つ。
何をもって「実証実験」「成功」と定義するかによるな。
少なくとも静止軌道からの送電はやったことないからな。
(ものすごく広義にとらえてマイクロ波での衛星通信を送電と言い張る人はいるかもしれない
が)
静止軌道からの位置決め(地表で100m程度)は大きな問題の1つ。
28名無しのひみつ
2021/09/07(火) 12:41:03.47ID:HL8wXt39 非現実的で浅はかな実験レベルで終わるのはやめてくれ
29名無しのひみつ
2021/09/07(火) 12:46:04.80ID:lNPNKuvd また訳の分からないことをやり始めたよ。また小泉さん?
技術的には面白そうだけど、発電量は効率100%でも約1kW/m^2
技術的には面白そうだけど、発電量は効率100%でも約1kW/m^2
30名無しのひみつ
2021/09/07(火) 13:17:18.18ID:xvRgAoI3 ガンダムXのサテライトキャノンと同じ仕組みか
31名無しのひみつ
2021/09/07(火) 15:51:51.70ID:ruWdP2xQ >>1
>原子力発電所1基分の1ギガ・ワットを想定している。
ISSの新型ソーラーパネルを元に見積もると、1ギガ・ワット / 3万4500トン
H3ロケット で5308回以上の打ち上げが必要
(GTOから静止軌道へ移行するには、衛星にエンジンが必要)
H3ロケット /GTOペイロード :6.5トン
https://www.nasa.gov/sites/default/files/atoms/files/spacex_crs-22_mision_overview_high_res.pdf
https://www.floridatoday.com/story/tech/science/space/2021/06/02/spacex-and-nasa-go-cargo-dragon-launch-florida-iss/5290297001/
ISS Roll-Out Solar Arrays (IROSA)
重量: 3,042 pounds / 1,380 kg 1組(2ロール)
発電量:1組(2ロール)あたり40kW以上
>原子力発電所1基分の1ギガ・ワットを想定している。
ISSの新型ソーラーパネルを元に見積もると、1ギガ・ワット / 3万4500トン
H3ロケット で5308回以上の打ち上げが必要
(GTOから静止軌道へ移行するには、衛星にエンジンが必要)
H3ロケット /GTOペイロード :6.5トン
https://www.nasa.gov/sites/default/files/atoms/files/spacex_crs-22_mision_overview_high_res.pdf
https://www.floridatoday.com/story/tech/science/space/2021/06/02/spacex-and-nasa-go-cargo-dragon-launch-florida-iss/5290297001/
ISS Roll-Out Solar Arrays (IROSA)
重量: 3,042 pounds / 1,380 kg 1組(2ロール)
発電量:1組(2ロール)あたり40kW以上
32名無しのひみつ
2021/09/07(火) 16:02:30.46ID:ruWdP2xQ >>1 >>31
毎日1機のペース打ち上げても、完成する頃には耐用年数が切れるパネルが出て来るw
更に、静止軌道だとISSの低軌道より劣化が早い可能性が
NASA、国際宇宙ステーションに新しい太陽電池を設置へ - 劣化で発電量低下
https://news.mynavi.jp/article/20210120-1660296/
・これらの太陽電池は15年の耐用年数を想定して造られている
毎日1機のペース打ち上げても、完成する頃には耐用年数が切れるパネルが出て来るw
更に、静止軌道だとISSの低軌道より劣化が早い可能性が
NASA、国際宇宙ステーションに新しい太陽電池を設置へ - 劣化で発電量低下
https://news.mynavi.jp/article/20210120-1660296/
・これらの太陽電池は15年の耐用年数を想定して造られている
33名無しのひみつ
2021/09/07(火) 16:16:47.22ID:tZbFYh2634名無しのひみつ
2021/09/07(火) 18:13:33.21ID:1Cfvhj4n35名無しのひみつ
2021/09/07(火) 19:34:16.79ID:lWLsEJ4Y やはり従来より大幅に軽量、ただしその分発電効率は悪いパネルを使うのだろうか
36名無しのひみつ
2021/09/07(火) 20:28:38.83ID:7ClUPeMm インダストリアか
37名無しのひみつ
2021/09/07(火) 21:45:20.29ID:hT4AtZKq38名無しのひみつ
2021/09/07(火) 22:32:59.23ID:wdasQata 打ち上げコスト1/100くらいになら無いと無理じゃね?
39名無しのひみつ
2021/09/07(火) 23:43:11.73ID:jW4PKqII40名無しのひみつ
2021/09/08(水) 00:55:14.81ID:WmIPe+P7 >>39
月とか小惑星で衛星作って打ち上げるとか、地球で作って打ち上げるより圧倒的に難易度高いだろ。
月とか小惑星で衛星作って打ち上げるとか、地球で作って打ち上げるより圧倒的に難易度高いだろ。
42名無しのひみつ
2021/09/08(水) 05:30:49.42ID:OvqRPNni JAPISLANDごときカルト教国家に未来は作れませんwお前らは安部ガン毎日30錠がぶ食いしながらてんのうへいかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwばんざーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいwして滅びれええだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43名無しのひみつ
2021/09/08(水) 10:35:54.04ID:awpL4Hh1 ロケット打ち上げ失敗続きの朝鮮人が発狂してて草www
44名無しのひみつ
2021/09/08(水) 10:50:09.64ID:0JGbOtmd チンされちゃうw
45名無しのひみつ
2021/09/09(木) 08:25:21.98ID:T5BeQcbP 出来るかできないかでいうと出来る。
だが、費用対効果で考えると大赤字。
戦略兵器として考えるならアリだが。
だが、費用対効果で考えると大赤字。
戦略兵器として考えるならアリだが。
46名無しのひみつ
2021/09/09(木) 08:30:59.98ID:zKtTBfCT 正直、政府がやっている時点で眉唾
どうせ、核融合みたいなもんで、天下り白アリ役人の喰い物だろ
こいつらにとっちゃ、できないほうが得だもん
どうせ、核融合みたいなもんで、天下り白アリ役人の喰い物だろ
こいつらにとっちゃ、できないほうが得だもん
47名無しのひみつ
2021/09/09(木) 08:48:33.16ID:k6CUkAL/ 有線でも無いのに送電とか・・・アホ臭い記事だ
地上ですら全部有線だろ
これが出来るなら高圧電線なんて使ってない
地上ですら全部有線だろ
これが出来るなら高圧電線なんて使ってない
48名無しのひみつ
2021/09/09(木) 09:00:25.70ID:RN8dYPGv 超大型ロケットを持ってる国でないと厳しいな、日本も超大型ロケットから開発するのかな?
SF小説の話ではなくなる、宇宙で太陽光発電
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/world/00414/
英コンサルティング会社フレイザー・ナッシュが作成した報告書は、
宇宙太陽光発電は技術的に可能であるだけでなく、メガワット時当たりの
発電ライフサイクルコストが原子力発電の半分に収まる可能性があると結論づけている。
この報告書を作成するに当たり、同社は欧州エアバスや仏伊合弁の衛星メーカー、
タレスアレニアスペースなどから意見を募った。
中国が宇宙太陽光発電システム建設のために、約900トンの超重量級ロケットを利用
https://sorae.info/space/20210705-chang-zheng9.html
SF小説の話ではなくなる、宇宙で太陽光発電
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/world/00414/
英コンサルティング会社フレイザー・ナッシュが作成した報告書は、
宇宙太陽光発電は技術的に可能であるだけでなく、メガワット時当たりの
発電ライフサイクルコストが原子力発電の半分に収まる可能性があると結論づけている。
この報告書を作成するに当たり、同社は欧州エアバスや仏伊合弁の衛星メーカー、
タレスアレニアスペースなどから意見を募った。
中国が宇宙太陽光発電システム建設のために、約900トンの超重量級ロケットを利用
https://sorae.info/space/20210705-chang-zheng9.html
49名無しのひみつ
2021/09/09(木) 09:12:59.13ID:uf0uk7jH51名無しのひみつ
2021/09/09(木) 13:29:45.11ID:JR7sC2e7 22世紀の本命は核融合発電と宇宙太陽光発電
52名無しのひみつ
2021/09/09(木) 14:28:35.07ID:kXacqmYU いずれもレアメタルが必要で中国に依存してる
エネルギーを隣国に依存することに
エネルギーを隣国に依存することに
53名無しのひみつ
2021/09/10(金) 12:28:39.78ID:cDCds3GP 電波厨発狂
54名無しのひみつ
2021/09/14(火) 01:58:12.04ID:5ydlu8Ba 太陽光発電は反社の巣窟
55名無しのひみつ
2021/09/14(火) 01:59:03.26ID:5ydlu8Ba 太陽光発電業者の日本語不自由率と韓国語堪能率は異常
56名無しのひみつ
2021/09/20(月) 18:54:07.11ID:HXEXMWrM 頓挫して終わりやろ
57名無しのひみつ
2021/09/20(月) 19:11:11.91ID:/c1Q+ivq 地上の太陽電池+蓄電池+水素発電で良くない?
58名無しのひみつ
2021/09/20(月) 19:19:24.48ID:zF7nD6QG 俺達が宇宙に住めばいいんですよ(はなほじ
59名無しのひみつ
2021/09/20(月) 19:29:47.24ID:7k2tCfJK60名無しのひみつ
2021/09/20(月) 19:49:55.82ID:vwFzoANx >>2
「太陽光パネル」ってなに?w
「太陽光パネル」ってなに?w
61名無しのひみつ
2021/09/20(月) 20:07:54.26ID:TKOPopRP 宇宙からマイクロ波でエネルギーを送ろうにも、減衰が激しいだろ。
どうするんだ? 絵にかいた餅じゃないか。
どうするんだ? 絵にかいた餅じゃないか。
62名無しのひみつ
2021/09/20(月) 20:16:16.62ID:j1m9NCzb 宇宙旅行が始まり出したら
人工衛星展開しまくって高密度電池に充電して
回収した方が効率よいんじゃねーのか?
人工衛星展開しまくって高密度電池に充電して
回収した方が効率よいんじゃねーのか?
63名無しのひみつ
2021/09/20(月) 20:27:41.88ID:oSpNUQlN パナウェーブが活気づくぞ
64名無しのひみつ
2021/09/20(月) 20:30:39.03ID:zb9OB53R マイクロ波が外れたら何の関係もない人がレンチンされちゃったりしないのかな
65名無しのひみつ
2021/09/20(月) 20:32:21.96ID:0WfunhIe Space Binary cycle
宇宙空間における日向と日陰の激しい温度差を利用した
発電装置の概念図
宇宙空間における日向と日陰の激しい温度差を利用した
発電装置の概念図
66名無しのひみつ
2021/09/20(月) 20:32:56.95ID:0WfunhIe これ
67名無しのひみつ
2021/09/20(月) 20:37:37.12ID:xkG6QC/9 こんなもん日本の敵からしたら壊し放題の発電所じゃん
意味あるんか?
意味あるんか?
68名無しのひみつ
2021/09/20(月) 20:45:21.85ID:PZ9slLGi デブリが当たってすぐにダメになりそう
69名無しのひみつ
2021/09/20(月) 20:45:32.82ID:dd/96U2Q 地球にどれだけの隕石が落ちてるのか考えたら
防御システム構築する方が先だろ
防御システム構築する方が先だろ
70名無しのひみつ
2021/09/20(月) 20:48:14.76ID:j1m9NCzb71名無しのひみつ
2021/09/20(月) 20:48:19.53ID:TRajTMbs シムシティで誤爆してたやつだな。
72名無しのひみつ
2021/09/20(月) 20:49:56.54ID:TRajTMbs73名無しのひみつ
2021/09/20(月) 20:52:31.79ID:q/zCIhj5 打ち上げにかかる費用を回収できず大赤字
74名無しのひみつ
2021/09/20(月) 21:28:36.06ID:4fJyCq6q75名無しのひみつ
2021/09/20(月) 21:28:44.81ID:PvNQiIhj めんどくせえから
もう原発を宇宙に上げちまおう
もう原発を宇宙に上げちまおう
76名無しのひみつ
2021/09/20(月) 21:33:16.05ID:4fJyCq6q ひらめきました💡 雲をなくせばいい
77名無しのひみつ
2021/09/20(月) 21:58:27.21ID:Qc6XbDsX デュートリオンビームで充電する、インパルスガンダムですね。
マイクロ波照射線軸に飛行機飛んだら、チンされてしまうな。
マイクロ波照射線軸に飛行機飛んだら、チンされてしまうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居正広引退 被害女性代理人が女性の現在について回答 「決して消えることのない痛みを抱えつつ、人生を再スタートさせようと懸命に」 [冬月記者★]
- タレント中居正広 芸能界引退を発表 ファンへ「こんなお別れで、本当に、本当に、ごめんなさい。さようなら…。」★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】桐谷美玲、中居正広引退に言及 芸能界・テレビ業界が「そういうところなんでしょ?っていう風に思われてしまっているのも残念」 [冬月記者★]
- 【サッカー】森保監督、日本代表の新戦力構想 今月末から3週間の渡欧、目的の1人は〝推しメン〟マインツの佐野海舟選手 [冬月記者★]
- 【テレビ】『ダウンタウンDX』 放送内容変更 昨年5月の再放送届ける 放送3時間前のアナウンスに動揺広がる★2 [jinjin★]
- 【新卒初任給】引き上げラッシュで給与逆転 中高年社員から漏れる「仕事教えるからおごれ」の複雑心境 [七波羅探題★]
- 日本人、もはや震度3の地震では気づきもしなくなる [617981698]
- 【悲報】三浦瑠麗、フジテレビを擁護するも速攻でコミュニティノートがついて終わる [834922174]
- 【動画】古市憲寿のフジテレビ出禁覚悟のコメントがすごすぎて13万いいね👍…今この日本でこれ言えるやつ何人いるんだよ… [904880432]
- 女さん「優しい男はモテないキモい👩‍🦰💢」←これ
- フジテレビ副会長、うっかり「女子アナが『一晩』過ご…夕食を過ごせるように」🤔 [481941988]
- 【速報】NATO、すごいことを言い出す!米国にウクライナ向け兵器供与の継続を要請、その費用は"欧州が全負担" [308389511]