次期戦闘機エンジン、IHIとロールス・ロイスが共同開発へ…日英高官が詰めの協議
政府は、航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機のエンジンについて、重工大手IHIと英ロールス・ロイスの共同開発とする方向で調整に入った。
レーダーに探知されにくいステルス性能などは米ロッキード・マーチンの支援が決まっており、日米英の技術力を結集させたい考えだ。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Yomiuri Online 2021/07/19 15:24
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210719-OYT1T50110/
【軍事技術】次期戦闘機エンジン、IHIとロールス・ロイスが共同開発へ…日英高官が詰めの協議 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
2021/07/20(火) 08:58:01.62ID:CAP_USER2名無しのひみつ
2021/07/20(火) 08:59:47.66ID:aWaEN2/D 単独でできないの?
2021/07/20(火) 09:09:18.09ID:3xmdx85p
やめとけ…
トレント1000みたくなるぞ
トレント1000みたくなるぞ
4名無しのひみつ
2021/07/20(火) 09:09:25.44ID:KyLDjV9f XF-9は完成品じゃないの?
5名無しのひみつ
2021/07/20(火) 09:23:40.62ID:aWaEN2/D 日本製の物凄い推力のエンジンを作ったと聞いていたのだけど
何で?ロールスロイスと組むの?
戦犯国だから制限されてるのかな?
何で?ロールスロイスと組むの?
戦犯国だから制限されてるのかな?
2021/07/20(火) 10:06:23.47ID:Z8UU/tJm
現在、色んな軍事ヲタが議論してるね
空自は日英共同でJNAAMという長距離空対空ミサイルを開発しているから
それを運用するとき、ただレーダーで敵を捉えてボタンを押すだけでなく
エンジンも使い機体の運動状態を決める必要性から
その制御システムを日英共同にしないといけない、とはまず考えられる
何か日本の航空系重工各社が「正念場」であるという話がある
空自は日英共同でJNAAMという長距離空対空ミサイルを開発しているから
それを運用するとき、ただレーダーで敵を捉えてボタンを押すだけでなく
エンジンも使い機体の運動状態を決める必要性から
その制御システムを日英共同にしないといけない、とはまず考えられる
何か日本の航空系重工各社が「正念場」であるという話がある
7名無しのひみつ
2021/07/20(火) 10:16:43.48ID:oYcDatzu 結局は政治・外交上のお話。
それに単独開発だと費用が掛かりすぎるから共同開発のほうが費用が掛からない
という話もあるけど、ホントかなw
それに単独開発だと費用が掛かりすぎるから共同開発のほうが費用が掛からない
という話もあるけど、ホントかなw
2021/07/20(火) 10:32:03.80ID:Z8UU/tJm
9名無しのひみつ
2021/07/20(火) 10:45:51.47ID:z2TNcDar IHI単独で作れるんだろうけど、国内需要で終わるのなら民間企業としては
以降の研究・開発が不安だから、結局は海外との協業になるんだろ。
国内の軍需産業は官需頼みで撤退する企業もあるんだし、いいんじゃないの。
以降の研究・開発が不安だから、結局は海外との協業になるんだろ。
国内の軍需産業は官需頼みで撤退する企業もあるんだし、いいんじゃないの。
10名無しのひみつ
2021/07/20(火) 11:02:08.99ID:8sowmA+k >>2
三菱が朝鮮へ横流しで終わる
三菱が朝鮮へ横流しで終わる
11名無しのひみつ
2021/07/20(火) 11:02:26.72ID:9GtYYq5b 海外で売りたいなら米英を少なくても仲間に入れないと無理よ
日本単独ならばとてもとても無理なのはこれまで見ても分かるだろ
日本単独ならばとてもとても無理なのはこれまで見ても分かるだろ
12名無しのひみつ
2021/07/20(火) 11:12:54.45ID:2dM42Osp 単独より協業のほうがいい
コストもあるが、何よりノウハウの蓄積が段違いのロールスロイスと組めること自体にメリットがある。
民生用と違ってコアエンジン作れてるのだからレベルアップが期待できる。
同じようなことはホンダーGEでもあったしな。
コストもあるが、何よりノウハウの蓄積が段違いのロールスロイスと組めること自体にメリットがある。
民生用と違ってコアエンジン作れてるのだからレベルアップが期待できる。
同じようなことはホンダーGEでもあったしな。
13名無しのひみつ
2021/07/20(火) 11:18:06.33ID:QpDayuW/ まーた売国
14名無しのひみつ
2021/07/20(火) 11:26:23.99ID:SSmrHCdw IHIが独自にエンジン作っても技術の開示を米国に求められるし、不要な外圧を招く。
現状の日本は特亜、ソ連への対応が主なのだから共同開発で技術力を蓄積する方がいいと思うぞ。
独自エンジンの研究はこっそりやればいい。
現状の日本は特亜、ソ連への対応が主なのだから共同開発で技術力を蓄積する方がいいと思うぞ。
独自エンジンの研究はこっそりやればいい。
15名無しのひみつ
2021/07/20(火) 11:27:51.27ID:SSmrHCdw >>12
ホンダーGEは米国資本が入ってないと米国で航空機売れないからじゃないかな。
ホンダーGEは米国資本が入ってないと米国で航空機売れないからじゃないかな。
16名無しのひみつ
2021/07/20(火) 11:34:06.26ID:kb/urGPY17名無しのひみつ
2021/07/20(火) 11:34:18.75ID:6lD97jpK IHI独自でもうほぼできてるんじゃんかったっけ。
まあ外交上しゃーないか。
しっかし結局多国籍になるのな。
まあ外交上しゃーないか。
しっかし結局多国籍になるのな。
18名無しのひみつ
2021/07/20(火) 11:34:44.06ID:0ZHBWSSe PW「ちょwそこだけはダメだろ〜。今迄ってナンだったのwwww」
19名無しのひみつ
2021/07/20(火) 11:39:42.46ID:hpBWy0E6 >>5
そう思うならお前はよほど頭の悪いチョンだ
そう思うならお前はよほど頭の悪いチョンだ
20名無しのひみつ
2021/07/20(火) 11:46:29.23ID:8jHFWfq9 さっそく、やめとけ…登場。
21名無しのひみつ
2021/07/20(火) 11:51:02.85ID:wDPILKpd 出来上がったエンジンをテンペストでも使うんだろう
22名無しのひみつ
2021/07/20(火) 11:53:27.56ID:TsZtUOkl23名無しのひみつ
2021/07/20(火) 11:54:30.42ID:hwkDeSxm 技術と言うより後の販売を考えているのか
米英に割って入る日本?
米英に割って入る日本?
24名無しのひみつ
2021/07/20(火) 11:59:28.83ID:K/vHyyLl メンテ考えたら噛ませるのは得策
パーツの規格をRRに寄せれば採用国は整備が楽になるし売込みにもメリット出る
パーツの規格をRRに寄せれば採用国は整備が楽になるし売込みにもメリット出る
25名無しのひみつ
2021/07/20(火) 12:05:40.85ID:CmtLdzmN >>1
化石燃料使ったエンジンは使用禁止になるんじゃやないの?
化石燃料使ったエンジンは使用禁止になるんじゃやないの?
26名無しのひみつ
2021/07/20(火) 12:10:05.16ID:qOWgYt8/ 問題がでたときの解決でコロンブスの卵的な一見しょうもないノウハウって重要なんでエゲレス人の知恵を借りるのも大切だよ
27名無しのひみつ
2021/07/20(火) 12:11:20.93ID:2zsUaoS3 これでエンジンの開発が遅れたら次期戦闘機自体の開発も遅れるのだが大丈夫なのか?
28名無しのひみつ
2021/07/20(火) 12:16:47.24ID:pLHUhx2y 組む必要なくね?
29名無しのひみつ
2021/07/20(火) 12:17:52.44ID:K/vHyyLl >>27
コア技術は完成してるからエンジンマウントだったり組立のための構造設計を共同で煮詰めていく感じだから間に合うよ
コア技術は完成してるからエンジンマウントだったり組立のための構造設計を共同で煮詰めていく感じだから間に合うよ
30名無しのひみつ
2021/07/20(火) 12:20:09.82ID:Z3F8CO2f 戦闘機を独自開発する時代ではない
日本向けだけならコストも跳ね上がる
日本向けだけならコストも跳ね上がる
31名無しのひみつ
2021/07/20(火) 12:29:26.61ID:HnRcZUJV ロールス・ロイスが関わるって事はエンジンの名前はまた川の名前か?
日英共同なら日本の川の名前にならないかな。
日英共同なら日本の川の名前にならないかな。
32名無しのひみつ
2021/07/20(火) 12:40:38.36ID:q9GDF29B33名無しのひみつ
2021/07/20(火) 12:42:14.30ID:OrKFqYru >独自で造れないの?
造れたら海外企業の力は借りませんw
日本に出来るのは所詮試作までで、実用に耐えうるエンジンなんて到底無理
ロッキードも決まったし実質的にアメリカ主導
日本は数兆円の開発費を出すだけ
造れたら海外企業の力は借りませんw
日本に出来るのは所詮試作までで、実用に耐えうるエンジンなんて到底無理
ロッキードも決まったし実質的にアメリカ主導
日本は数兆円の開発費を出すだけ
34名無しのひみつ
2021/07/20(火) 12:42:33.06ID:UnelERoo ロールスとは絡んでおいたほうが長期的には良いんじゃないの?
35名無しのひみつ
2021/07/20(火) 12:43:19.19ID:zliY/CxE またなんかされそう
エゲレスはえげつないからなぁ
エゲレスはえげつないからなぁ
36名無しのひみつ
2021/07/20(火) 12:44:28.72ID:xo/j/Ux/37名無しのひみつ
2021/07/20(火) 12:46:16.51ID:FgMIC5k/ 戦闘機の開発は、ロシアとの共同開発がベスト。
ロシアとの平和条約と軍事協定がないのが非常に残念。
ロシアの核の傘に入れるなら、日米安保を破棄して日露安保でいい。
ロシアとの平和条約と軍事協定がないのが非常に残念。
ロシアの核の傘に入れるなら、日米安保を破棄して日露安保でいい。
38名無しのひみつ
2021/07/20(火) 12:49:29.89ID:rd3QpX3q >>22
中国の方が実験機を作って飛ばせる分,よほどいい環境。
中国の方が実験機を作って飛ばせる分,よほどいい環境。
39名無しのひみつ
2021/07/20(火) 12:50:42.37ID:FgMIC5k/40名無しのひみつ
2021/07/20(火) 12:55:41.43ID:njSrlep5 アドーアの悲劇再び
41名無しのひみつ
2021/07/20(火) 12:55:49.95ID:5pxj4hk/42名無しのひみつ
2021/07/20(火) 13:05:09.56ID:oyP66Gxl >>5
民間旅客機のエンジンのほとんどはロールスロイス社製。
民間旅客機のエンジンのほとんどはロールスロイス社製。
44名無しのひみつ
2021/07/20(火) 13:14:40.77ID:SeYKe2j3 日本がかかわると自動的に中国にも全情報が洩れますけど
45名無しのひみつ
2021/07/20(火) 13:15:59.16ID:Z8UU/tJm この技術を使って第三国相手に有効な商売をしたいなあってなった時に
IHIだけではエンジン全体での信頼性に疑問符が付く
戦闘機用エンジンの技術は、高温の中央部に限れば(形は色々変わるが)
亜音速旅客機用の高バイパス比ターボファンエンジンにも使える
その辺の展開まで含めてロールス・ロイスとIHIが協力したいというなら
また話は変わって来るな
IHIだけではエンジン全体での信頼性に疑問符が付く
戦闘機用エンジンの技術は、高温の中央部に限れば(形は色々変わるが)
亜音速旅客機用の高バイパス比ターボファンエンジンにも使える
その辺の展開まで含めてロールス・ロイスとIHIが協力したいというなら
また話は変わって来るな
46名無しのひみつ
2021/07/20(火) 13:21:44.69ID:PvErkNtO <丶`∀´>ウリも参加してやっても良いニダよ。
その代わり日本はとりあえず土下座しろニダ。
その代わり日本はとりあえず土下座しろニダ。
47名無しのひみつ
2021/07/20(火) 13:25:59.99ID:R6+evsmr エンジン作るのって大変なのね。
48名無しのひみつ
2021/07/20(火) 13:30:11.49ID:1dl6vx0F Rolls&Roiceの向こうを張って、石播もIshikawajima&Hallimaに改名してはどうか?
49名無しのひみつ
2021/07/20(火) 13:41:34.60ID:bKGRVNVY あれれれ、完成品じゃなかったのか??????xf9ロケットエンジン
50名無しのひみつ
2021/07/20(火) 13:44:02.87ID:bKGRVNVY >>46
ふんふん、ウリって英国だったのか、ぼく、半島の某国だと思ってた。
ふんふん、ウリって英国だったのか、ぼく、半島の某国だと思ってた。
51名無しのひみつ
2021/07/20(火) 13:45:25.94ID:0teCPRLp52名無しのひみつ
2021/07/20(火) 13:46:27.80ID:+fJN58+q53名無しのひみつ
2021/07/20(火) 13:49:32.07ID:VJ5PSwNH >>7-8
>多くの共同開発がその下心で始まって最後は却って高くなった
そりゃ、A-400みたいに開発するものに対するニーズがそれぞれ違う国が集まって共同開発したときの話
そういうのは、船頭多くして船山に上るケースは確かに多い
これは、最終ユーザーが防衛省だけでそこが提示するスペック通りのものをIHIとRRが共同で作るだけだから、そうなる可能性は低いと思う
>多くの共同開発がその下心で始まって最後は却って高くなった
そりゃ、A-400みたいに開発するものに対するニーズがそれぞれ違う国が集まって共同開発したときの話
そういうのは、船頭多くして船山に上るケースは確かに多い
これは、最終ユーザーが防衛省だけでそこが提示するスペック通りのものをIHIとRRが共同で作るだけだから、そうなる可能性は低いと思う
54名無しのひみつ
2021/07/20(火) 13:50:33.84ID:B0AqurS4 >>33
で、日本のエンジンだけモンキーモデルってこと?
で、日本のエンジンだけモンキーモデルってこと?
55名無しのひみつ
2021/07/20(火) 14:00:25.67ID:pGfUUVdg 日本製のジャンポ飛行機はなぜ日本製は無いの?なんでなの?なにかあるの?
56名無しのひみつ
2021/07/20(火) 14:11:20.38ID:A8512gow XF9を台湾とインドに輸出するためのOEM
57名無しのひみつ
2021/07/20(火) 14:11:33.86ID:6JMmd9sc これ読売しか報じてないけど
また日韓首脳会談みたいな飛ばし記事じゃないか?
また日韓首脳会談みたいな飛ばし記事じゃないか?
58名無しのひみつ
2021/07/20(火) 14:19:38.82ID:A8512gow XF9を台湾とインドに輸出するためのOEM
59名無しのひみつ
2021/07/20(火) 14:25:06.65ID:njSrlep5 防衛省を舐めくさった態度を取り続けたRRだけはあり得ない
60名無しのひみつ
2021/07/20(火) 14:37:04.99ID:k6tf+CEQ >>14
なんで独自に作った物の技術開示を求められるのか?
なんで独自に作った物の技術開示を求められるのか?
61名無しのひみつ
2021/07/20(火) 14:38:03.83ID:VGsDSqTn62名無しのひみつ
2021/07/20(火) 14:38:28.20ID:XC2G2RU1 高性能、ハイパワーエンジン作っても実際の運用では、フル出力では使っていない。
人体の適応が出来ないから有人では、恐らく今がエンジンの限界だと思う。
人体の適応が出来ないから有人では、恐らく今がエンジンの限界だと思う。
63名無しのひみつ
2021/07/20(火) 14:40:00.00ID:Z8UU/tJm 朝日と読売が報じた
IHIの2年前(2019年)の方針としては
>2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,
将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す。
というんだが、あと6〜7年で何とか動くものが出来るのかなあ???
IHIの2年前(2019年)の方針としては
>2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,
将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す。
というんだが、あと6〜7年で何とか動くものが出来るのかなあ???
64名無しのひみつ
2021/07/20(火) 14:54:01.62ID:ItC9Ezrc 戦闘機のエンジンなんて良いから、地対地ミサイルとドローンの共同開発してくれ
国産戦闘機なんて日本では不要だ
中国軍が地対地ミサイルで空港を開戦劈頭に攻撃するのは明らかだ
高価すぎて売れない戦闘機に兆単位の金を出すくらいなら
ミサイルとドローンに投資すべき
国産戦闘機なんて日本では不要だ
中国軍が地対地ミサイルで空港を開戦劈頭に攻撃するのは明らかだ
高価すぎて売れない戦闘機に兆単位の金を出すくらいなら
ミサイルとドローンに投資すべき
65名無しのひみつ
2021/07/20(火) 14:55:33.07ID:j8xkN6xX 7/19
【航空自衛隊】 次期戦闘機エンジン、重工大手IHIと英ロールス・ロイスが共同開発へ [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626677625/
【航空自衛隊】 次期戦闘機エンジン、重工大手IHIと英ロールス・ロイスが共同開発へ [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626677625/
66名無しのひみつ
2021/07/20(火) 14:55:39.82ID:j8xkN6xX 2018/08/26
次期戦闘機、離陸なるか国産エンジン IHIの先端技術 [08/26]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535295028/196,205
2018/11/15
【機械工学】防衛装備庁、XF9-1の技術は世界レベルと発表[11/14]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1542246386/260
次期戦闘機、離陸なるか国産エンジン IHIの先端技術 [08/26]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535295028/196,205
2018/11/15
【機械工学】防衛装備庁、XF9-1の技術は世界レベルと発表[11/14]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1542246386/260
67名無しのひみつ
2021/07/20(火) 15:05:00.62ID:bGLD8zbG68名無しのひみつ
2021/07/20(火) 15:06:43.74ID:Z8UU/tJm サイズや推力の違うエンジンを作ると両方での利益がマイナスになりかねない
完全共通化を最初にしたらダメだ
一部システムのみにしないと
完全共通化を最初にしたらダメだ
一部システムのみにしないと
69名無しのひみつ
2021/07/20(火) 15:22:11.34ID:AdgQW7vf 協力するなら世界一目指して欲しい
つまりP&WとGEを上回るエンジン作って(´・ω・`)
つまりP&WとGEを上回るエンジン作って(´・ω・`)
70名無しのひみつ
2021/07/20(火) 15:39:42.20ID:1k2pd+Ma >>40
欠陥設計図売りつけられた上に仕方なしに改良したらそのデータを全て持って行かれた上に改良型エンジンを売りつけられそうになったんだっけ?
F-2の時はアメリカにFBWの技術を与えて貰えず、また独自のレーダー技術やF-16から変更を加えた全ての部分のデータ提出を求められたんだっけか。
エゲレスにもダメリカにも完全に足元見られて舐められてるよね。
欠陥設計図売りつけられた上に仕方なしに改良したらそのデータを全て持って行かれた上に改良型エンジンを売りつけられそうになったんだっけ?
F-2の時はアメリカにFBWの技術を与えて貰えず、また独自のレーダー技術やF-16から変更を加えた全ての部分のデータ提出を求められたんだっけか。
エゲレスにもダメリカにも完全に足元見られて舐められてるよね。
71名無しのひみつ
2021/07/20(火) 16:02:21.43ID:OhUMoIjy72名無しのひみつ
2021/07/20(火) 16:20:18.65ID:oYcDatzu 日英で共同開発したエンジンを日本で使うだけでなく、イギリスが開発しようと
している次期戦闘機にも使うということでうまく話がまとまればいいのになあ
日本の高官さんがんばってね。
している次期戦闘機にも使うということでうまく話がまとまればいいのになあ
日本の高官さんがんばってね。
74名無しのひみつ
2021/07/20(火) 18:48:55.71ID:VFnopZAs 戦後初、日本主導の国産戦闘機を開発。
戦後体制下で作られた国産戦闘機F-2はアメリカが主導しコア技術をブラックボックス化されたが、
戦後体制終了に伴い次期戦闘機は日本が主導して開発する。
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html
今年で戦後体制完全終了だからね(笑)
日本が全ての縛りプレイをやめるからね(笑)
戦後体制下で作られた国産戦闘機F-2はアメリカが主導しコア技術をブラックボックス化されたが、
戦後体制終了に伴い次期戦闘機は日本が主導して開発する。
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html
今年で戦後体制完全終了だからね(笑)
日本が全ての縛りプレイをやめるからね(笑)
76名無しのひみつ
2021/07/20(火) 19:47:17.01ID:N2csX06a F-1 F-2でふざけた態度を取り続けたRR
日本政府高官って鳥頭なの?
日本政府高官って鳥頭なの?
77名無しのひみつ
2021/07/20(火) 20:04:58.05ID:OhUMoIjy 77
78名無しのひみつ
2021/07/20(火) 22:53:16.98ID:Z8UU/tJm >>1
www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2021/20210720_gbr-j_a.html
日英防衛相会談要旨
>両大臣は、特にエンジンシステムに重点を置きつつ、次期戦闘機(FX/FCAS)に係るサブシステムレベルでの
協力を追求するため議論を加速することで一致しました。
>また、仮に、日英間で同意された場合に、このエンジンシステムに係る協力を実施するために必要となる2国間の
当局間取決めを作成するため、より一層努力することにも合意しました。
___
何を協力するかとかもまだ大雑把にしか決まってない状況
朝日や読売のはちょっと拡大解釈し過ぎだ
www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2021/20210720_gbr-j_a.html
日英防衛相会談要旨
>両大臣は、特にエンジンシステムに重点を置きつつ、次期戦闘機(FX/FCAS)に係るサブシステムレベルでの
協力を追求するため議論を加速することで一致しました。
>また、仮に、日英間で同意された場合に、このエンジンシステムに係る協力を実施するために必要となる2国間の
当局間取決めを作成するため、より一層努力することにも合意しました。
___
何を協力するかとかもまだ大雑把にしか決まってない状況
朝日や読売のはちょっと拡大解釈し過ぎだ
79名無しのひみつ
2021/07/20(火) 23:36:49.07ID:XpwChUJD イギリスはジェットエンジンの発電機が強力って話なんだけどホントかねw
80名無しのひみつ
2021/07/21(水) 00:14:00.89ID:s7yZ6YDk81名無しのひみつ
2021/07/21(水) 18:12:35.67ID:ZMH0zKIc 良いことなのか、悪い事なのか、わからない
82名無しのひみつ
2021/07/21(水) 22:44:27.20ID:QOymjTF8 >>81
発注側の共同開発だと各国の欲しいスペックの妥協点を探すのに船頭多くして船山に上る事例は多いけど、受注側の共同だから酷いことにはならないかと
防衛省の仕様っていう目標があらかじめ決まっているからね
発注側の共同開発だと各国の欲しいスペックの妥協点を探すのに船頭多くして船山に上る事例は多いけど、受注側の共同だから酷いことにはならないかと
防衛省の仕様っていう目標があらかじめ決まっているからね
83名無しのひみつ
2021/07/22(木) 05:45:55.74ID:vmOy07Fp 技術の継承、発展が継続できるかどうかの瀬戸際
84名無しのひみつ
2021/07/22(木) 23:12:57.92ID:Zxco0NWl ステルスいらんだろ
85名無しのひみつ
2021/08/14(土) 00:29:20.85ID:UYSsVb48 >>84
お前がいらないよ
お前がいらないよ
86名無しのひみつ
2021/08/14(土) 16:39:02.38ID:6thrw2fu ほう・・・w 米海軍を愚かだと言いたいのかな?
米海軍はステルス機なんかいらないと公言してるがねw
重視するのは長距離精密兵器で、それを運用する機体がステルスでなくてもいいというのが
海軍の構想。だから次世代艦載機のF/AーXXでは、艦上でサロンパス貼りまくらないといけないようなF35式
艦上でペンキ塗らなきゃいけないようなF22式のステルスは拒否してる
しかもステルスは兵装搭載量と燃料搭載量に制限がある。これは海軍が忌み嫌う点だ
空母が長距離ミサイルから狙われるリスクが高い時代に、ステルスであっても遠くまで飛べないんじゃ意味がない
(空母艦載機の30%くらいは「空中タンカー」であって、攻撃兵装満載の機への給油用にバディポッドばかり抱えて
戦闘できない機体だ。脚が短いとタンカー運用ばかりになって作戦に支障が出る)
そもそもステルス重視ってのは空軍の貫通攻撃(脅威度の高い空域を突破し、精密落下兵器を投下する)という構想を
マルチロール機でやらせよう・・・という方針にあるわけで、JDAMとかの爆弾を後生大事に使う空軍だから出てきた構想だよw
(空戦だと、どのみち機体レーダー覆域じゃ探知はされる。ヘッドオンからの接触だとは限らんしw)
重視する兵器が違えば、求められる機体が違うのは当然だろうw
(ロシアも長距離ミサイル重視なので、ステルスは長距離レーダーからの被探知を低減するために
正面からのRCS値しか求めてない)
なんでもかんでもステルスでなきゃダメってのは、兵器運用思想を知らなさすぎなんじゃね?
兵器ってのは色々制限があって、その中で何を重視するかなんだがw
米海軍はステルス機なんかいらないと公言してるがねw
重視するのは長距離精密兵器で、それを運用する機体がステルスでなくてもいいというのが
海軍の構想。だから次世代艦載機のF/AーXXでは、艦上でサロンパス貼りまくらないといけないようなF35式
艦上でペンキ塗らなきゃいけないようなF22式のステルスは拒否してる
しかもステルスは兵装搭載量と燃料搭載量に制限がある。これは海軍が忌み嫌う点だ
空母が長距離ミサイルから狙われるリスクが高い時代に、ステルスであっても遠くまで飛べないんじゃ意味がない
(空母艦載機の30%くらいは「空中タンカー」であって、攻撃兵装満載の機への給油用にバディポッドばかり抱えて
戦闘できない機体だ。脚が短いとタンカー運用ばかりになって作戦に支障が出る)
そもそもステルス重視ってのは空軍の貫通攻撃(脅威度の高い空域を突破し、精密落下兵器を投下する)という構想を
マルチロール機でやらせよう・・・という方針にあるわけで、JDAMとかの爆弾を後生大事に使う空軍だから出てきた構想だよw
(空戦だと、どのみち機体レーダー覆域じゃ探知はされる。ヘッドオンからの接触だとは限らんしw)
重視する兵器が違えば、求められる機体が違うのは当然だろうw
(ロシアも長距離ミサイル重視なので、ステルスは長距離レーダーからの被探知を低減するために
正面からのRCS値しか求めてない)
なんでもかんでもステルスでなきゃダメってのは、兵器運用思想を知らなさすぎなんじゃね?
兵器ってのは色々制限があって、その中で何を重視するかなんだがw
87名無しのひみつ
2021/08/14(土) 16:52:24.32ID:6thrw2fu 大体が、海兵隊などから「激戦地には絶対いかないF22wwww」「高級飛行倶楽部w」
空軍のF16パイロットから「ステルス機のパイロットはいいよなw 生命保険入れるんだからw
海外に出されるオレらは入れないんだぜ?」って言われるようなのを大量に作ってどうすんだとw
損耗恐れて、ほとんど使わない機体なんか、どんだけ性能がよかろうと意味ねぇw
「ヤマトホテル」「武蔵屋旅館」じゃねーんだからさw
稼働率も激低、手間のかかり、コストもアホみたいにかかる(F22は退役するまでに維持費だけで1.4兆円が飛ぶ)
兵器をそんなに神格化するのはどうなのかと
空軍のF16パイロットから「ステルス機のパイロットはいいよなw 生命保険入れるんだからw
海外に出されるオレらは入れないんだぜ?」って言われるようなのを大量に作ってどうすんだとw
損耗恐れて、ほとんど使わない機体なんか、どんだけ性能がよかろうと意味ねぇw
「ヤマトホテル」「武蔵屋旅館」じゃねーんだからさw
稼働率も激低、手間のかかり、コストもアホみたいにかかる(F22は退役するまでに維持費だけで1.4兆円が飛ぶ)
兵器をそんなに神格化するのはどうなのかと
88名無しのひみつ
2021/08/14(土) 17:00:27.69ID:SkuJ3EO5 艦載機型は作るのかなF35の後継もしくは支援でもいいが
89名無しのひみつ
2021/08/14(土) 17:08:54.99ID:5Jycq+og ロールスロイスと弱小メーカーが共同開発?
いみがわからんな
重工大手ってなんだよw
日本では、でしょ?w
いみがわからんな
重工大手ってなんだよw
日本では、でしょ?w
90名無しのひみつ
2021/08/14(土) 17:27:09.02ID:eMHWNAqt 単独はやめとけ、何のメリットがある、誇りだけだろ
91名無しのひみつ
2021/08/14(土) 17:31:17.02ID:w47MvEHK IHIの技師がそれを求めてんのかね
92名無しのひみつ
2021/08/14(土) 17:32:07.21ID:W3ZhfVZZ なんせ石播のT-4のXF3エンジンは40年経って設計ミスで改修
全機改修はあと20年かかる模様
全機改修はあと20年かかる模様
93名無しのひみつ
2021/08/14(土) 17:58:37.83ID:maaBjXNB >>48
ROCK&HALLYで
ROCK&HALLYで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【宮城】「牡蠣まつり」で15人食中毒 ノロウイルス検出 生のカキを食べたという 気仙沼 [シャチ★]
- 商品券配布問題で石破首相の辞任「必要ない」60% 朝日世論調査 [少考さん★]
- 商品券配布「歴代首相の慣例」 自民鳥取、舞立昇治参院議員 [どどん★]
- 【ラジオ】有吉弘行 連日フィーバーぶりに〝本音〟「大谷、大谷で本当に皆さんも疲れてるんじゃないですか?」 [尺アジ★]
- ビートたけし、日本の未来を憂慮「この国は将来は何で食っていくんだろう…」「観光だけで耐えられるのかな」★2 [muffin★]
- 【日米】関税が無ければカリフォルニア米5kg1295円 消費者には嬉しい価格だが、日本の農家への打撃の懸念も★6 [シャチ★]
- 【悲報】最上あいさん婚約者★7 [126042664]
- Fate/GOスレ
- 【悲報】普通の日本人、財務省のみならず全ての省庁の解体を表明 [834922174]
- 🏡
- コナミ「サイレントヒル×日本の女子高生がテーマの新作です」👈結果、世界中で・・・ [916921592]
- ゴキブリ踏み潰した