ホーキング定理が50年を経て実証される「ブラックホール合体後に表面積増大」
宇宙でも非常に特殊な天体ブラックホール。
ブラックホールは観測が難しいですが、理論物理学者たちのインスピレーションの源泉ともなっていて、その性質についてさまざま予想が発表されています。
その中でも有名なものが、ホーキングとベッケンシュタインが予想した「ブラックホールはエントロピーを持っていて、それはブラックホールの表面積に保存されている」というものです。
この理論は2つのブラックホールが合体した場合、その表面積が元の2つのブラックホールの和より大きくなるということを予想していましたが、これを確認することは極めて困難だと考えられていました。
しかし、7月1日に科学雑誌『Physical Review Letters』に発表された新しい研究は、重力波観測の分析からホーキング・ベッケンシュタインの予想が事実であったことを確認したと報告しています。
すでに何をいっているのかわけがわからないという人が大多数でしょうが、今回はこの発見について解説していきます。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.07.13
https://nazology.net/archives/92564
探検
【ナゾロジー】ホーキング定理が50年を経て実証される「ブラックホール合体後に表面積増大」 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
2021/07/14(水) 09:57:03.50ID:CAP_USER2021/07/14(水) 10:07:46.03ID:yamfopsC
ミルコメダ銀河が誕生した際に中心の大ブラックホールが
合体したらどうなるんだろう?
合体したらどうなるんだろう?
3名無しのひみつ
2021/07/14(水) 10:11:03.94ID:Km2Vpyiz ソースを読もうと開いたけど長すぎて諦めた
2021/07/14(水) 10:25:41.15ID:QiXVNK09
この結論を待たずに亡くなったホーキング氏、
残念だったと思うだろうか??
それとも、正しかったと知り喜んだろうか??
残念だったと思うだろうか??
それとも、正しかったと知り喜んだろうか??
5名無しのひみつ
2021/07/14(水) 10:46:08.87ID:4T8kgTji なるほど、さっぱりわからない
2021/07/14(水) 10:50:43.68ID:Alxg1d5O
ホーキング乗ってやってきた♪
7名無しのひみつ
2021/07/14(水) 12:11:30.18ID:xzfI9TLp >>3
こんな短い文ではまともに説明できない、そしてまともな説明は頭のおかしい人にしか理解できません
こんな短い文ではまともに説明できない、そしてまともな説明は頭のおかしい人にしか理解できません
8名無しのひみつ
2021/07/14(水) 12:29:34.59ID:EGhdW1HU >>5
ブラックホール事態意味不明なものだよな
ブラックホール事態意味不明なものだよな
2021/07/14(水) 12:43:50.14ID:gRXxMZIH
ブラックホールはキャベツみたいになってて、特異点は存在しない
表面積は一般的なイメージなら球面だが、実はキャベツみたいに幾重にも織り込まれてる巻物みたいになってる
その巻物には吸い込まれたもののあらゆる情報が書かれてる
その情報量たるや地球の歴史を丸々再現してもなお余りあるだろう
一説には別の宇宙になるためのあらゆる情報が詰め込まれてるとか
表面積は一般的なイメージなら球面だが、実はキャベツみたいに幾重にも織り込まれてる巻物みたいになってる
その巻物には吸い込まれたもののあらゆる情報が書かれてる
その情報量たるや地球の歴史を丸々再現してもなお余りあるだろう
一説には別の宇宙になるためのあらゆる情報が詰め込まれてるとか
10名無しのひみつ
2021/07/14(水) 12:43:53.04ID:wzNw82bu ブラックホールは数字でいえば、「1」だ
もうひとつのブラックホールも「1」だとすると
1+1は2になる。これがホーキングが考えたことだ
わかりやすいだろう
もうひとつのブラックホールも「1」だとすると
1+1は2になる。これがホーキングが考えたことだ
わかりやすいだろう
11名無しのひみつ
2021/07/14(水) 13:10:30.79ID:OzuDHJfJ これはつまり、1+1は2じゃないぞ!合体したブラックホールの事象の地平面の表面積は1+1で200だ。10倍だぞ10倍!!
ということが実証されたということ
ということが実証されたということ
12名無しのひみつ
2021/07/14(水) 13:11:52.68ID:owko2lzD 高位のウィザードが自然に障壁を持つのと同じという解釈で良いのかな
部屋が二つあるのだというのだから
つまりブラックホールとは互いに干渉し合わない空間(端的に言うなら結界)を持っているということになるよね
ということはGW150914の個々のブラックホール同士で繋がっていなかったことも判るね
エントロピーと同義と言っているのだから、経路を持つ空間であり移動も出来ると判る
ブラックホールかっこいいなー
部屋が二つあるのだというのだから
つまりブラックホールとは互いに干渉し合わない空間(端的に言うなら結界)を持っているということになるよね
ということはGW150914の個々のブラックホール同士で繋がっていなかったことも判るね
エントロピーと同義と言っているのだから、経路を持つ空間であり移動も出来ると判る
ブラックホールかっこいいなー
13名無しのひみつ
2021/07/14(水) 13:23:11.50ID:G/jdQctl ホログラフィック原理ってやつか
14名無しのひみつ
2021/07/14(水) 13:28:28.01ID:secD2ay815名無しのひみつ
2021/07/14(水) 13:29:48.05ID:VFQVE6wB まあ俺の相対性理論でもブラックホールには特異点はなくてほぼすべての落ちた物質は自称のち平面にあるになるからな
16名無しのひみつ
2021/07/14(水) 13:34:29.96ID:VFQVE6wB まあはっきり言って一般相対性理論と場の量子論がどこか似てるが違っていたという理由そのものになってるからな
17名無しのひみつ
2021/07/14(水) 13:36:59.66ID:gRXxMZIH 誰か半径rのブラックホールの表面積を計算して
倍の体積になった場合のブラックホール半径をr使って記載してくれ
あとその表面積も計算してくれ
倍の体積になった場合のブラックホール半径をr使って記載してくれ
あとその表面積も計算してくれ
18名無しのひみつ
2021/07/14(水) 13:45:01.08ID:3CzAK3iU 量子もつれを利用して事象の地平面内の情報取れないの?
20名無しのひみつ
2021/07/14(水) 13:53:30.43ID:rrJofnPk そりゃ、2つのブラックホールが合体したら活動が活発になって周りの物をバカ食いするんだから
デブになるだろw
デブになるだろw
21名無しのひみつ
2021/07/14(水) 14:16:51.17ID:5RYQYlGX えっと、2つの水滴がひとつになると、その表面積ってどうなるんだっけ?
そんなことだよな?
ブラックホールだって、表面張力みたいなのがあるんだろ?
そんなことだよな?
ブラックホールだって、表面張力みたいなのがあるんだろ?
22名無しのひみつ
2021/07/14(水) 14:33:41.37ID:6KpPCplt ブラックホール、穴って表現がよくないよ ずっと穴だと思ってた
球体の天体でしょ? イメージとしては中性子星を重くしたかんじ
現在の理論だと表現できないだけでさ 球体 穴じゃない
球体の天体でしょ? イメージとしては中性子星を重くしたかんじ
現在の理論だと表現できないだけでさ 球体 穴じゃない
24名無しのひみつ
2021/07/14(水) 15:26:14.78ID:gRXxMZIH 2倍の体積の球体の半径は2の1/3乗倍らしい
だから表面積はそれの二乗に比例ってことだ…
およそ1.59倍ってことで合ってる?
同じブラックホールなら観測結果の表面積はそれ以上ってことだ…
だから表面積はそれの二乗に比例ってことだ…
およそ1.59倍ってことで合ってる?
同じブラックホールなら観測結果の表面積はそれ以上ってことだ…
25名無しのひみつ
2021/07/14(水) 15:33:53.96ID:gRXxMZIH 本文にこう書いてるから
そう、合体したブラックホールの表面積は、2つのブラックホールの表面積の和よりも大きくなってしまうと予想されるのです。
実際は表面積は2倍以上になってるってことだから、ブラックホールの表面積(所謂事象の地平面)は球体表面形状ではないということもこれで表されるな
ブラックホールキャベツ説が益々濃厚になってきたということだ
そう、合体したブラックホールの表面積は、2つのブラックホールの表面積の和よりも大きくなってしまうと予想されるのです。
実際は表面積は2倍以上になってるってことだから、ブラックホールの表面積(所謂事象の地平面)は球体表面形状ではないということもこれで表されるな
ブラックホールキャベツ説が益々濃厚になってきたということだ
26名無しのひみつ
2021/07/14(水) 20:58:05.59ID:Z50lf8vB27名無しのひみつ
2021/07/14(水) 22:04:20.83ID:yZpQ+bRJ28名無しのひみつ
2021/07/14(水) 22:46:06.75ID:Nr2QpT2J ふつうの2つの星が衝突合体したって何か反応が起きれば表面積増えるじゃん ただの泥団子くっつけたわけじゃないんだし
エントロピーとかそんな概念持ち出す必然性はまだないじゃん
予想との数値がどのくらい合ってたのかくらい書けや
エントロピーとかそんな概念持ち出す必然性はまだないじゃん
予想との数値がどのくらい合ってたのかくらい書けや
29名無しのひみつ
2021/07/14(水) 22:49:32.97ID:rJSs0P4v ビックバンのときにすべての情報が1点に有ったのか?
否!有ったのはエネルギーだ!
情報は宇宙が拡がるにつれて出来たものだ!
マイナス粒子が出来たから、プラス粒子が出来た
合わせるとエネルギーしか残らない
ホーキングはペテン!
否!有ったのはエネルギーだ!
情報は宇宙が拡がるにつれて出来たものだ!
マイナス粒子が出来たから、プラス粒子が出来た
合わせるとエネルギーしか残らない
ホーキングはペテン!
30名無しのひみつ
2021/07/14(水) 22:53:02.49ID:RxCS3CbB 物質が留まっているなら
ブラックホールは他次元に繋がってないって事か
ブラックホールは他次元に繋がってないって事か
31名無しのひみつ
2021/07/14(水) 22:56:13.89ID:sUjwdluL 表面積がデカくなったってわかるのか?
32名無しのひみつ
2021/07/14(水) 22:56:35.77ID:ZE5n5wbv33名無しのひみつ
2021/07/14(水) 23:51:13.76ID:Gvrddacs34名無しのひみつ
2021/07/14(水) 23:53:55.78ID:Gvrddacs35名無しのひみつ
2021/07/15(木) 00:01:58.98ID:5n8G5DAk おそろしい程の駄文の嵐だったが
最後の数行だけしか情報量が無かった、、、
角運動量から表面積を推定したっぽい
文章のエントロピー高すぎるww
>>1
そして、この重力波観測では、合体前の個別のブラックホールの重力波と合体したブラックホールの重力波を分けて詳細に分析することが可能です。
研究はこれをうまく選り分けで、それぞれのブラックホールの質量や回転速度(角運動量)を求めることに成功しました。
これらの情報を元に、研究チームは合体前のそれぞれのブラックホールの事象の地平面の表面積と、合体後の表面積を計算することができたのです。
最後の数行だけしか情報量が無かった、、、
角運動量から表面積を推定したっぽい
文章のエントロピー高すぎるww
>>1
そして、この重力波観測では、合体前の個別のブラックホールの重力波と合体したブラックホールの重力波を分けて詳細に分析することが可能です。
研究はこれをうまく選り分けで、それぞれのブラックホールの質量や回転速度(角運動量)を求めることに成功しました。
これらの情報を元に、研究チームは合体前のそれぞれのブラックホールの事象の地平面の表面積と、合体後の表面積を計算することができたのです。
36名無しのひみつ
2021/07/15(木) 00:02:28.16ID:Dj0X8HQJ シュバルツシルト面の内側のことを観測できたってこと?
37名無しのひみつ
2021/07/15(木) 00:25:02.70ID:1EHS6XTe 表面に毛が生えてるって奴?
だから情報は失われないとかなんとか
ワケわかんねーよ!
だから情報は失われないとかなんとか
ワケわかんねーよ!
38名無しのひみつ
2021/07/15(木) 00:26:31.98ID:0tRC8Oro 情報量が増えれば当然な予測じゃね?
増大しなかったらそれこそ理論破綻でエラいことになる
増大しなかったらそれこそ理論破綻でエラいことになる
39名無しのひみつ
2021/07/15(木) 00:28:29.85ID:xG4242n+ ホーキングの理論ではノーベル賞は取れない、なぜならブラックホールの近傍の理論は証明できないからだ、
って言われてたのになぁ…。
まさか直接観測により証明できるようになるとは。
って言われてたのになぁ…。
まさか直接観測により証明できるようになるとは。
40名無しのひみつ
2021/07/15(木) 00:32:15.22ID:wxlV4LgF アリが世界を認識できないように、人間も巨大な何かの世界の一部で、巨大な空間世界を認識できないってことなのかな?
答えは同じ現象の身近なものにあり、それを巨大な世界に当てはめると、、
答えは同じ現象の身近なものにあり、それを巨大な世界に当てはめると、、
41名無しのひみつ
2021/07/15(木) 00:47:51.33ID:0tRC8Oro ホーキングなんてIQ160ぽっちだろ
IQ250の大栗博司の勝ち!
IQ250の大栗博司の勝ち!
42名無しのひみつ
2021/07/15(木) 00:59:12.37ID:YMEqfSfY >>1
インターステーラーだな。
インターステーラーだな。
43名無しのひみつ
2021/07/15(木) 01:55:31.71ID:/onmPJuZ 要するにブラックホールは2次元の物体ってことね
44名無しのひみつ
2021/07/15(木) 03:30:19.99ID:z6EM/BX0 大きなブラックホール2つが合体すると、その合体後の質量は
合体前の質量の和にはならず、合計よりも数割以上軽くなる。
つまりその差の分だけの巨大なエネルギーが重力波などにより
外部に放出されるのだ。
合体前の質量の和にはならず、合計よりも数割以上軽くなる。
つまりその差の分だけの巨大なエネルギーが重力波などにより
外部に放出されるのだ。
45名無しのひみつ
2021/07/15(木) 08:42:19.11ID:hOxxyoYD >>34
そのようだね
ブラックホールが球体と仮定し
同質量のブラックホールの合体で
合体前は単体4πr2乗の倍、つまり8πr2乗の表面積が
rが倍になったとして単体の4倍されるから
数学的には合体BH表面積は16πr2乗になってることになる
ということは観測値でそれ以上の値がでたのかな
そのようだね
ブラックホールが球体と仮定し
同質量のブラックホールの合体で
合体前は単体4πr2乗の倍、つまり8πr2乗の表面積が
rが倍になったとして単体の4倍されるから
数学的には合体BH表面積は16πr2乗になってることになる
ということは観測値でそれ以上の値がでたのかな
46名無しのひみつ
2021/07/15(木) 08:59:47.19ID:1EHS6XTe 表面に毛が生えてるって奴?
だから情報は失われないとかなんとか
ワケわかんねーよ!
だから情報は失われないとかなんとか
ワケわかんねーよ!
47名無しのひみつ
2021/07/15(木) 12:39:51.34ID:z6EM/BX0 小学生の登校列に大型ダンプが突っ込むように、
地球にどこからかやってきたブラックホールがぶつかったりそばを通ると、
人類は滅亡する可能性がある。仮に地球では無くて、火星であったとしても
爆発的なエネルギー放射により人類は滅亡するかもしれない。
太陽にぶちかましをかけられたら、太陽が飲み込まれたりして弾き飛ばされて
主を失った太陽系は崩壊してしまい、人類は滅亡するだろう。
地球にどこからかやってきたブラックホールがぶつかったりそばを通ると、
人類は滅亡する可能性がある。仮に地球では無くて、火星であったとしても
爆発的なエネルギー放射により人類は滅亡するかもしれない。
太陽にぶちかましをかけられたら、太陽が飲み込まれたりして弾き飛ばされて
主を失った太陽系は崩壊してしまい、人類は滅亡するだろう。
48名無しのひみつ
2021/07/15(木) 14:53:39.23ID:0tRC8Oro んなこと心配しても無駄
どーんと逝こうや
どーんと逝こうや
49名無しのひみつ
2021/07/15(木) 15:03:25.96ID:hOxxyoYD 隕石落ちるほうが可能性高いわな
50名無しのひみつ
2021/07/15(木) 15:18:51.70ID:UVB6OHVS ホーキングの予想は、合体で放出されるエネルギーとか考えてないのに、何を実証したつもりになってんだろ
51名無しのひみつ
2021/07/15(木) 15:28:12.04ID:BQRVJKg3 重力も例外なく距離に反比例して減少します。
この減少率を計算し検出が可能かとした学者の答えは過去のそれを
検索すればわかりそうな問題でしょう。
つまり微弱な重力でも極端に近接であればそれを超えるということです。
この減少率を計算し検出が可能かとした学者の答えは過去のそれを
検索すればわかりそうな問題でしょう。
つまり微弱な重力でも極端に近接であればそれを超えるということです。
52名無しのひみつ
2021/07/15(木) 16:45:44.73ID:hOxxyoYD 地球は人よりデカくて重い
んだが人がジャンプできるくらい弱い
基本重力はクソザコってこった
んだが人がジャンプできるくらい弱い
基本重力はクソザコってこった
53名無しのひみつ
2021/07/16(金) 23:56:44.44ID:5vRC/SHG 地球はホーキングよりデカくて重い
んだがホーキングがジャンプできるくらい弱い
基本重力はクソザコってこった
んだがホーキングがジャンプできるくらい弱い
基本重力はクソザコってこった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本、電気料金で1家庭につき1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 [お断り★]
- 石破首相「商品券はポケットマネーで購入したが記録はない」 立憲民主「官房機密費を使った疑い」 [お断り★]
- 【兵庫県】机たたいて叱責、夜間休日チャット、第三者委が斎藤知事のパワハラを認定した全10件一覧★12 [七波羅探題★]
- 国民民主、「外国人の土地購入、ただちに規制」要求 日本維新の会と共同で法案提出 [お断り★]
- ひろゆき氏「日本も核武装した方が良い」と持論「被爆国として嘆かわしい」の声には「アメリカが守らない可能性から現実論で」 [muffin★]
- 【サッカー】悲願のW杯優勝へ、森保監督が異例のお願い 「批判もありでも構わないので」「国中の関心事でないと優勝できない」★2 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケモンSV🧪★6
- 【ねねち】金玉キラキラ金曜日~🍑✨✨✨
- 【悲報】石破「商品券を私費で購入した記録はない」⇐どう考えても官房機密費から出てるよね [424135378]
- ナルドのポテトってなんであんな店によって塩加減違いすぎるの?
- 【悲報】欧州大戦、確定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 3大無能総理大臣輩出県といえば、鳥取、北海道あとひとつは?