X

【膜】九大、大気中からCO2だけを回収可能な「アミン含有ゲル粒子膜」を開発 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
垢版 |
2021/06/23(水) 21:18:17.43ID:CAP_USER
九大、大気中からCO2だけを回収可能な「アミン含有ゲル粒子膜」を開発
著者:波留久泉

 九州大学(九大)は6月22日、CO2を選択的に透過する高性能な分離膜「アミン含有ゲル粒子膜」の開発に成功し、それを多孔性の支持膜にスプレー塗工をするだけで、排気ガスだけでなく大気中からもCO2を選択的に回収する透過膜を作り出すことができたと発表した。

 同成果は、九大大学院 工学研究院の星野友准教授、九大 工学府の行部智洋大学院生(研究当時)、九大 カーボンニュートラル・エネルギー研究所の谷口育雄准教授らと、日本炭素循環ラボの研究者を加えた共同研究チームによるもの。
 詳細は、米国化学会誌「ACS Applied Materials & Interfaces」に掲載された。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

マイナビニュース 2021/06/23 20:10
https://news.mynavi.jp/article/20210623-1909118/
2名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 21:23:39.13ID:jUJn08B5
CO2は酸性だから、アルカリ性溶液とかだと吸収や吸着するのは中学生でも分かる。
2021/06/23(水) 21:26:40.13ID:gEMPLx4b
これはどの程度の凄い話なのかわからない。温暖化の解決に繋がるような凄いこと?誰か説明して。
4名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 21:30:53.01ID:fBbFBe9f
酸化防止剤
5名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 21:30:58.59ID:TehhRB/Z
マスクに付ければ相当数減らせそうだわw
6名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 21:34:17.55ID:ac0UCBIp
>>3

回収したCO2をどうするか。
レタス工場などのプラントに使うにしても、炭酸水を作るにしても、地球規模でのCO2s削減とは、桁が違いすぎる。

炭酸カルシウムなどのように石化するにしても、そのプラントが膨大なエネルギーを必要とするのではないかな。
7名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 21:44:25.76ID:fBbFBe9f
集めたCO2は地中に埋設するしかないんじゃね?
8名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 21:45:39.78ID:dEJYIaKF
そこからCO2だけを分離するのに手間かけるのと空気中から排出するCO2を取り除いた方がよっぽど効率上がるよね
9名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 21:48:27.50ID:9oyvQS/8
空中元素固定装置

はに〜〜〜ふらっ〜〜〜し💓!
2021/06/23(水) 21:55:07.70ID:wRRn2uLZ
これで火力発電してもCO2を排出しないね
2021/06/23(水) 21:55:23.46ID:tYrxkR5k
常温でCO2を分離できるんなら、なかなかいいんじゃね?
今までだったら、いっぺんドライアイス温度まで冷やさないとだめだったからな
その温度まで冷やすだけのエネルギーが不要になるわけだ
12名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 22:00:18.02ID:Nnfn7ykU
>>6
こういう話は熱力第2法則とどういう関係にあるのか説明をつけてくれないと分からん
拡散の逆だからエントロピーが減るように見えるが
2021/06/23(水) 22:11:09.53ID:myIt7Cto
>>12
単純に収集するエネルギーの方がでかくて、エントロピーは拡大するのでは?
14名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 22:19:21.46ID:90hPkoJX
透過膜というから吸着後は裏に貯められるのかね?
15名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 22:28:04.95ID:Po9Er4jK
とりあえず水に溶けやすい。
2021/06/23(水) 22:28:49.57ID:At1/dLin
すげえじゃん
石炭火力発電バンバンやれるわ
17名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 22:30:08.45ID:Po9Er4jK
さらに分離させて集めた炭素でダイヤモンド作る。
18名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 22:31:06.72ID:WxFrkVTG
かわいいふりしてアノコ
わりとやるもんだね
2021/06/23(水) 22:35:04.26ID:WRHAWpKJ
石灰水じゃだめのん?
20名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 22:41:27.98ID:Kuk/fn15
古くは伏龍とかでも使われたよな
二酸化炭素を取り除く仕組み
21名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 22:49:53.90ID:4nfRHR9A
ノーベル賞決定だな。
地球温暖化の直接的解決策。
22名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 22:56:03.44ID:/vBdWvn0
あまりCO2減らされると俺が光合成したい時どうするんだよ
23名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 22:58:06.19ID:5qGVd2qF
すげー
24名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 22:59:07.75ID:wHRSwGqh
>>21
大気からの直接吸収自体はもうベンチャーがたくさんあって、実証機も稼働してる
https://www.wipo.int/ip-outreach/ja/ipday/2020/case-studies/climeworks.html
2021/06/23(水) 23:10:29.08ID:3/tQUS4K
ゲル処女膜?
26名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 23:26:22.18ID:aOUwq7Hj
大気中のCO2濃度が約400ppm(0.04mol%)
つまり大気2500molにCO2が1mol含まれてる
1molは理想気体で22.4Lだから2500molは56000L(56m^3)
一方、1molのCO2は44g
仮に、回収効率が100%として、CO2を1kg集めようとすると約1300m^3の大気が必要(東京ドーム1杯で約1トン)
日本のCO2年間排出量の約10億トンをカバーしようとすると毎日東京ドーム274万杯の大気を集めることになる
そもそも、大気を集めるにはファンを回す必要があるので、エネルギーがかかる

さらに言えば、集めたCO2を長期保管するためにボンベや地下に圧入したり、ドライアイスにする必要があり、これにもエネルギーがかかる

発電所の排気等でやるとかなら分かるけど、大気直接回収を言ってる連中は詐欺だと思ってる
27名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 23:29:04.35ID:wHRSwGqh
>>26
大きなエネルギーがかかるのは事実だけど、再エネか原子力でやれば少なくともCO2は出ないし。

世界中の多くの専門家が、気候変動問題に対処するために大気直接吸収は絶対に必要、って結論になりつつあるんだけど、
世界の第一流の研究者よりも自分の方が見識ある!って自信があるならともかく、
そうでないならば、むやみに他人を詐欺師呼ばわりするのは良くないと思うな
28名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 23:32:27.39ID:+J34Kgmi
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
https://twi-girls.youdontcare.com/1614419468.html
29名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 23:47:50.34ID:DL8vwBwi
CO2を大気から回収して地下に貯留する技術もすでに実用化されてるってば
30名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/23(水) 23:49:29.78ID:DL8vwBwi
結局、化石燃料燃やすと大気中の絶対量が増えるから回収してもそれをどうするかって問題が発生する
こんなもん研究するよりも木を植えまくった方がええよ
31名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 00:16:28.58ID:KSSsbrbG
>>27
詐欺師という言葉が嫌なら、コストを考えない馬鹿野郎でも良いよ
大気中のCO2濃度を下げるには直接回収するしか方法がないのは正しいよ、つまり必要な技術だ
それと、直接回収がコストをペイできるかは別の話
2021/06/24(木) 00:18:35.83ID:ok6CzitC
ドライアイスにして海に捨てればいいだけ
海が一番CO2を吸収できるからな

回収するエネルギーはソーラーパネルで動かせばええやろ
33名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 00:29:42.67ID:5rYWxNzp
日本の高度なリサイクルとかは無視してガソリン車(トヨタ)イジメやスーパーのポリ袋イジメが横行している
この記事の技術とかもそうだけどイニシアチブを取らねばならぬ
34名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 00:42:45.52ID:KSSsbrbG
大気なんかから直接集めるより排出源をまとめることが一番だよ
例えば、自動車の電動化はガソリン車より最終的なエネルギー消費が増えても排出源の数が減ればそれだけで良い
内燃機関を積んだ車がそれぞれ排出していたら大気から回収する必要があるけど、そんな事するより発電所からまとめて集めた方が簡単
2021/06/24(木) 00:59:40.74ID:b7V/MZ1j
かわいいふりして
わりとやりそうだな
36名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 01:21:13.18ID:peYwHgSR
CCUSってやつできるじゃん
37名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 01:23:30.40ID:+g7dH5UF
CO2ばかり注目されるけど、メタンの方がよほど温暖化係数がはるかに高いのだからそちらにも注目した方が良いような。
メタンを燃やせばCO2は出るけれど、エネルギーとして使えるし、温暖化対策にもなる一石二鳥だ。
2021/06/24(木) 02:29:39.85ID:n2JXkR4X
空気中からどんどん二酸化炭素をとりだしていけば温暖化解消
というのは厳しいのかな
相当大量の大気を処理しないといけないから
39名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 03:02:40.86ID:T8/gJhN2
おそらく人工光合成の話が次出てくるんやろな
40名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 03:23:51.11ID:vgWD170A
解決の為に遺伝子工学を使って、太陽光を浴びて炭酸ガスを吸ってじゃんじゃんと
光合成をして脂肪分を蓄えて、ある程度成長したら分裂して、老化したものは
脂肪を抱えたまま海の底に沈んでいくという藻を合成する。魚に食べられないように
脂肪には毒が含まれるようにしておく。
 それを世界中の海に撒いたら、分裂してドンドンと増えて、大量のCO2を吸収して
海面を覆い尽くして、炭酸ガスをドンドンと同化しては海底に沈んでいく、それが
実現できためでたしめでたしと思ったが、次第に地球が寒冷化してきて、さらに
食物のできも悪くなり、これはまずいことになったと気が付いて、藻を退治しようと
しても、もうどうにもならなくなった。こうして目論見は失敗し、人類は試練の時
を迎えることになる。
人類の進みすぎた科学は、いつか人類自身を滅ぼしてしまうのではないだろうか?
41名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 04:25:07.60ID:KccYxdfy
木を植える
それしかない
42名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 04:45:51.88ID:cUuWtWzH
せやな
木を植えれば解決するのに世界はそれが出来ないんや
ベンサムの功利主義的正義論もはや地に落ちた
コロナの出現で資本主義は論理的に破綻した
2021/06/24(木) 05:14:52.12ID:nfNQoj/O
吸着した後どうするかのアイデア次第だな
44名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 05:40:28.21ID:6ItsRR5o
すごい技術なんだね〜。電気自動車はバッテリーが爆発しそうで怖い。
全世界共通で緑化しなければならない法律
木を住居やら施設やら街やらに必ず植えなければならないとかやればいいのに。
んで緑化励んでる人は税率が下がるとか優遇されるのあればいいのに。
太陽光パネル設置してる人は増税(`・ω・´)
45名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 05:56:33.94ID:Rk5tasAI
石炭燃やしてもCO2出さないよハゲ!って言い返せるようになるならいいんじゃね?
そのあとどうするかは知らんけど「炭素循環ラボ」って言うからにはなんか循環考えとるやろ。
46名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 06:01:26.59ID:F4iyVN0H
>>21ありがとう日本
47名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 06:53:18.42ID:JfpcxTy9
科学こそが真実。
真実に価値はないと言い切ったのが創価
48名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 06:56:04.21ID:OWi2Y6N4
>>44
補助金もらって森林切り開いて太陽光パネル設置とか
誰がどう考えたっておかしいってわかりそうなもんだけど、わからないふりしてPV事業やってるやつらには
お前ら恥ってものがないのか?とは言いたいよな
49名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 07:19:37.51ID:1qnoWX/Z
火力発電の排ガスをアルカリ水でトラップして炭酸ガスを吸収後、酸を加えれば炭酸ガスは効率的に取り出せることは、何百年も前からわかってる。
問題は、その酸とアルカリをどうやって用意するかだが、この膜も同じ問題を抱えてるはずなので意味ないでしょう。
2021/06/24(木) 07:24:48.98ID:WE76HAQ4
この膜作るのに出てくるCO2と吸収するCO2の収支でCO2いっぱい出しちゃってるって落ちじゃないのか
51名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 07:35:24.20ID:eah3tdEs
日本が世界最先端最高文明国家だからね(笑)
52名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 07:48:51.37ID:JH6PKpM8
実用化にはいつまでも待たなくていけないの?
53名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 08:02:19.94ID:OwUBgFhu
素材作るのにどれだけのエネルギー必要なん?
54名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 08:33:48.54ID:ga/lCQvE
>>6
発電所で燃料として使う
55名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 08:52:44.90ID:pF2xc/Ak
>>40
星新一の小説にありそうな話
ショートショートにした発表したらいいと思う
56名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 09:09:19.69ID:OHzzJhgP
>>1
エネルギーの問題なら・・・

人間的概念が、他の生物に理解されないように祈るばかり。

二酸化炭素の概念なら・・・
資本主義にならないと祈るばかりです。(´・ω・`)・・・
57名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 09:29:31.89ID:vI1TXnWw
>>44
これから全個体電池、半個体電池が普及するのにバッテリーが爆発するわけが無い
58名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 10:04:46.08ID:yhsYWru0
大気の組成 単位 %
窒 素     80
酸 素     20
二酸化炭素    0.03

この0.03%が地球温暖化だって?
ここ100年で2倍になったという二酸化炭素が現在0.03%
ほんとに?
二酸化炭素が温暖化の原因か?
59名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 10:21:02.02ID:rPRtAByF
CとO2に分離したら
燃やせるんじゃね?
60名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 10:29:21.50ID:Weyywsyy
これでCO2を放出しないガソリン車が実現するの?
61名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 10:37:34.13ID:S1hn4NWX
わたしまーつーわ、いつまでもまーつーわw
2021/06/24(木) 10:42:08.68ID:mMXt1MNN
>>37
とりあえずマクドナルド禁止か?
63名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 10:46:08.19ID:s8/DTsy1
なるほど空中元素固定装置だな
一瞬女の子がマッパになってからあれだ
64名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 10:49:02.94ID:Vy5N9btQ
>>6
コーラやサイダーに使えばいいんじゃね?
65名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 11:03:36.32ID:3MaBR+Wa
こんな事したらCO2が温暖化にほぼ関係ないことが証明されちゃうじゃんw
66名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 11:13:00.72ID:lA68Y6nM
宇宙とか潜水とかに応用できるのか
2021/06/24(木) 11:26:55.72ID:ByK4hgd6
環境大臣はコンビニ袋とかでイキってないでこういうのに予算回してやれよ
68名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 11:31:51.23ID:Yp4AquCV
植物が育たなくなるじゃん
2021/06/24(木) 12:27:07.14ID:FFcCfMvx
CO2を吸収する植物とか作ればええんでない?
70名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 12:38:49.74ID:9jx4vubE
>>31
煙突に塗布しておいて
定期的に交換すればいいのかね?
2021/06/24(木) 12:48:39.06ID:DDgJ5lJH
与党議員の中から日本沈没を目論むやつだけを抽出するフィルターとかないの?
2021/06/24(木) 12:58:27.47ID:qAo3lk3f
行ったり来たりすれ違い あなたと私の恋
73名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 13:25:56.74ID:DiA9qxJw
理科苦手でよく分かんないけど
大気から取り出す方を頑張った結果
企業が脱炭素をサボる事にならないか心配

それにしても、あみんが多いな…
2021/06/24(木) 13:32:51.95ID:nA3smnNR
CO2を分解する訳じゃないのなら酸素原子も回収されるね
75名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 13:33:58.30ID:es+Eom5G
空中の二酸化炭素を固定しても、それを利用できなきゃ廃棄物並みに大変になるだけじゃない?
結局木を植えるしか無いと。

森の中はマジで夏も涼しい。
土や木が水を含んでいて、更地の地面と違って気温を上がりにくくしてるからだけだと思う。
全部の木を切って太陽光パネルにして二酸化炭素出さなくしても温暖化は変わらんのでは?
76名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 13:49:03.32ID:s8/DTsy1
なるほどハニーフラッシュ
77名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 13:56:59.77ID:eVAYUqj2
>>3
公園に生えてる雑草がCO2吸収して
固定してるぐらいすごい
2021/06/24(木) 14:04:20.53ID:EZLoNXYH
>>77
クズ「つまり」
チガヤ「俺たちの」
イタドリ「出番だな!」
ワカメ「任せとけ!」
79名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 14:21:41.58ID:Uiz/jOyH
人食いか
80名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 14:24:28.49ID:4Q27Zjv1
>>58
そう考えてる科学者が多いということ。
窒素も酸素もアルゴンも温室効果は0なので、水蒸気と二酸化炭素が温室効果が大きいということになる。
水蒸気はコントロールできないので、二酸化炭素をコントロールしましょう、という流れ。

濃度が低いから原因と違うと思ってるなら、0.03%の青酸カリ溶液を飲んだ人が死んでも、たった0.03%だよって思うかどうか
2021/06/24(木) 14:24:55.13ID:QSfliX4P
車を使う→CO2回収する→回収したCO2を植物工場に放出する→植物から油取る→車を使う

EV抜きで永久機関出来ちゃったよ
82名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 14:29:07.26ID:lOHmhQpD
>>69
おまえまじかよ
植物は全部、二酸化炭素吸収するで
83名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 14:29:59.33ID:lOHmhQpD
ほんと、ゴミだよな研究者は
木を植えてるイオンの方が100万倍まし
84名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 14:31:12.35ID:QSfliX4P
>>58
飛行機が原因だと思ってる
飛行機の温室効果ガス排出は全体の3%ほど占める
温室効果ガスは総じて空気より重いから、地上の乗り物は地上付近にたまる
一方飛行機は大気に直接、空気を切り裂いて温室効果ガスをばら撒く

19年の飛行機の航行距離は00年の3倍を越えていた
20年はコロナで航行距離は3分の1となり00年の状況になった
途端に寒冷現象が頻発した
85名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 14:34:40.57ID:hHXi2s3i
ごまめの歯ぎしり…
86名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 14:56:06.29ID:oNi18P4L
大気中で植物が絶滅する。
87名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 15:00:55.29ID:FLZbw7+3
このままでは地上の炭素は減り続け
生命活動の存続が不可能になる。
地球誕生のころCO2濃度は90%以上もあったのに
今は0.1%以下でしかない。
それは光合成生物が同化したからだ。
同化された炭素の多くは食物連鎖により生物間を循環するが
一部は地中深くに埋もれて地上から消え去る。
なので地上の炭素の量は右肩下がりに減り続けるのである。
この地中に埋もれた炭素すなわち化石燃料を掘り出せるのは人間だけである。
なので人間は化石燃料をじゃんじゃん掘り出して燃やしまくらねばならないのだ。
88名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/24(木) 15:16:23.66ID:ncHkRguP
日本人は真面目だな。
地球温暖化の原因がCo2の増え過ぎなら、増えたCo2を回収しよ
うとするだろうが、この件以外ではそんなことをしているのは聞いた
こともない。

他国は、地球温暖化の原因がCo2の増え過ぎだとは全く考えていな
いということで、日本人だけが信じてなんやかんややっている。
他国からすれば、騙される馬鹿がいるんだ、と馬鹿にされているんだ
ろうな。
2021/06/24(木) 17:44:31.90ID:zYBpIMdu
Co2減らせばいいってイデオロギーとか宗教の類だよな
2021/06/24(木) 18:07:44.10ID:EZLoNXYH
>>89
正しいと認定したらそれに対するものはすべて悪
ご本尊は変わったけどキリスト教と同じですなあ〜
2021/06/24(木) 18:44:42.33ID:TBTFa1vH
>>88
お前が知ろうとしてないだけ
温室効果ガスにはいろんな種類があるけど、1番の要因はCO2であるのは周知の事実
大気中のCO2回収企業とか日本にしかないとでも思っているんだろうな
2021/06/24(木) 20:27:11.99ID:xveEBFeH
カーボンリサイクル技術ロードマップ
2021/06/24(木) 20:58:19.10ID:KDIYLC+o
ソーダライムとの比較表でも出してくれ
SPEC.コストは?
94名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/25(金) 00:12:35.48ID:ZUhpJSz/
2022年
新国際秩序創造戦略本部による国家安全保障局への提言によって、
経済安全保障一括推進法が作られ、財源論を基にした財政法が上書きされ、緊縮財政が終わる。
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sokai/pdf/028_02_00.pdf

2025年
日本政府の「イノベーション25戦略」により
人工光合成の国産技術が実用化する。
水素エネルギーと人工光合成で走るほど空気がきれいになる自動車が実現する。

2027年
高出力レーザーで太陽の高温高圧を再現する大阪大学の核融合炉が実用化する。
95名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/25(金) 01:39:44.82ID:bfCzW8Yl
コンクリート修復させるために炭酸風呂でも作ればいいだろうな
96名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/25(金) 01:49:29.02ID:DE+wY6cR
グレタはこういう解決方法は望んでないだろうなw
97名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/25(金) 02:08:39.13ID:4b7AdfJP
キタコレ!すげーな、化石燃料燃やし放題になってエネルギーコストが下がって
SDGsで銭稼ごうとしてた環境テロリストクズ共が全滅!いいことだらけや!
98名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/25(金) 07:27:02.37ID:sEzd9F6T
触媒にスプレーするだけでいいのか
実用化されたらまじ凄い
2021/06/25(金) 07:29:30.19ID:i5VqCZcG
緊縮財政(プライマリーバランス堅持)は骨太の方針2021年で2025年まで継続と明記されている
これがデフレを引き起こしているのに「デフレからの脱却」を謳っている笑止なもの
さらにはグリーン、脱酸素と無駄遣い目標も抜かりない
さらに10年は不景気を続けたいらしい
100名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/25(金) 07:46:53.84ID:Bd1pBELM
昔のソビエト共同体みたいに夫婦別居で家族単位なしのソビエト式男女分けての集団生活
あるいは中国南方の太平天国式男営、女営の戦いをシベリアやロシアカナダアメリカか
辺りかアフリカや中近東んあかでやってるんだろうか
この場合は女も「天足」で「纏足」ではないね

金田村での挙兵ですかね
金田鼻子女史や水島寒月とバイオリン演奏会
それと中華人民共和国の宇宙弦バイオリンで中華人民共和国内の文化大革命を呪ってたのは
東欧あたりの「レッドバイオリン」を作るのに生まれかわりかのロシア帝国の外郭の大公国ハンガリーとかチェコあたりの大公国の
女王か王女がなくなった時の赤い血を赤い塗料として塗った北京への呪いの
文化大革命の時の宇宙バイオリンの絃ですかね

中国人を呪うのにロシアメリカナダ帝国黒の王や黒魔術やいつも生け贄の赤い血を染料にまぜる
景徳鎮での陶器造りに朝鮮人陶工が中国人や満州人の赤い血を染料に混ぜた呪いの陶器を作ったり
バイオリンの塗料に生け贄の赤い血を混ぜてる「レッドバイオリン」宇宙弦のすーぱ^ストリング理論のバイオリンかなあ
101名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/26(土) 12:24:39.21ID:QqtubDDc
>>2
なるほど
アミンがアルカリ性だからか
アミン一個で何個のCO2がくっつくんだろ
すぐ飽和する予感するけど
102名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/26(土) 12:26:35.67ID:QqtubDDc
>>91
うーん良くわからないなあ
1番の要因ってどういう意味
わかってないんじゃねーの?

メタンは係数高いからインパクトが大きいよね
二酸化炭素はそれほど係数高くないけど
人間の活動と連動してるからって理由だと思うんだけど
1番の要因ってどういう意味?
103名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/26(土) 12:32:43.85ID:sliJqEDa
キライヒ
104名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/26(土) 12:41:00.75ID:BNdFb+By
回収できても、燃料に変換できないと・・・・
2021/06/26(土) 12:57:27.66ID:F0SjirOO
これって潜水とか宇宙飛行とかの限られた空気量しかない状況で
二酸化炭素を取り除くのに使う発明じゃないの
地球温暖化問題なら植物増やす方が遥かに低コストで済むし
2021/06/26(土) 13:20:43.35ID:tH75YA+I
>>105
そーだろな
酸素ボンベのCO2版だろか
107名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/26(土) 13:28:00.91ID:A7satiZ3
>>105
ドレーゲルのクローズドサーキットもうあるだろ
アルカリで処理すんだよ
108名無しのひみつ
垢版 |
2021/06/26(土) 21:09:31.63ID:gE41tk2e
回収後の活用方法が問題だな
2021/06/27(日) 00:55:15.16ID:AGQiWwCI
>>108
回収できたらあとはエネルギーを加えて一酸化炭素に変換できる
一酸化炭素にしてしまえば燃料にもできるし素材にもできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況