カラスは「ゼロの概念」を理解できると明らかに
カラスは、抽象的な「0(ゼロ)の概念」を理解できることが分かりました。
ドイツ・テュービンゲン大学(University of Tübingen)の研究によると、カラスの脳の神経細胞は、他の数字と同様に「0」を符号化していると判明。
また、脳の活動記録は、カラスの心の数列において「0」が「1」の前に位置しているという考えを裏付けるとのことです。
研究は、6月2日付けで科学雑誌『Journal of Neuroscience』に掲載されています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.06.15
https://nazology.net/archives/90975
探検
【ナゾロジー】カラスは「ゼロの概念」を理解できると明らかに [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
2021/06/15(火) 16:34:33.77ID:CAP_USER2名無しのひみつ
2021/06/15(火) 16:40:16.76ID:WMKz0pMW 数直線とかを、考えた出したヤツはエラい。
整数と実数の違いを考えたヤツはエラい。
整数と実数の違いを考えたヤツはエラい。
3名無しのひみつ
2021/06/15(火) 16:46:03.13ID:uhdhI/Xq 毎日見張ってるゴミ置き場にエサがないことぐらい分かるやろ
4名無しのひみつ
2021/06/15(火) 16:48:57.21ID:Ems6IX9h そもそも0ってなんだ?
0があると便利なのは位取りぐらいでしょ
0があると便利なのは位取りぐらいでしょ
2021/06/15(火) 16:50:01.92ID:NBihMEW8
ゼロを含む四則演算を理解し答えを出せるなら認めよう
(まあその可能性もカラスなら或いは
(まあその可能性もカラスなら或いは
6名無しのひみつ
2021/06/15(火) 16:50:14.07ID:riK5j9Bi サリーのビー玉のようなテストやってみ
たぶんカラスはクリアする
たぶんカラスはクリアする
2021/06/15(火) 17:00:27.26ID:hSilXDvp
生ゴミがある
生ゴミがない
を、!
生ゴミがない
を、!
2021/06/15(火) 17:03:24.00ID:ytJiuTqE
なんかこの手の話はあの手この手で頭良いことにしたいなにか不思議な力を感じる
結局飛び回って拾って食うくらいしかできてねえよ
結局飛び回って拾って食うくらいしかできてねえよ
9名無しのひみつ
2021/06/15(火) 17:24:05.09ID:/ct8IRHD インド人もビックリ!
10名無しのひみつ
2021/06/15(火) 17:27:00.15ID:yOI+QzYk 今朝、高速道路でハネちゃったけどゴメンね
飛び上がった方向↑から何故?軌道を逆方向に切り返したのか
(そのまま1方向へ飛び去れば避けれたはず)
100km/h位だったから無事‥出は無い筈(木材踏んずけたような音がした バキッって)
クルマは凹みも血糊も無くノーダメージだったが‥
飛び上がった方向↑から何故?軌道を逆方向に切り返したのか
(そのまま1方向へ飛び去れば避けれたはず)
100km/h位だったから無事‥出は無い筈(木材踏んずけたような音がした バキッって)
クルマは凹みも血糊も無くノーダメージだったが‥
11名無しのひみつ
2021/06/15(火) 17:34:29.75ID:IdvGqQEr 人類と比べてどっちが早く概念もったん?
12名無しのひみつ
2021/06/15(火) 17:39:30.50ID:zrwR4NI4 損か得か、が判るということなら解るのだが。
13名無しのひみつ
2021/06/15(火) 17:52:58.50ID:1W3ip3Nm インド人か
14名無しのひみつ
2021/06/15(火) 18:01:08.37ID:W1Vf9DHc 死の使いだから当然だろう
マヨラーでもある
マヨラーでもある
16名無しのひみつ
2021/06/15(火) 18:48:54.71ID:1e0MVn5P >>1
リンク先から抜粋
>実験では、0〜4個の黒いドットを打った灰色の円図形を示し、そのサンプル画像に続いて、同じ数または異なる数のドットが打たれたテスト画像を表示します。
カラスは、2つの画像のドット数が一致した場合はスクリーンをつつき、一致しなかった場合はじっとしているように訓練されました。
※補足、ドットの大きさに大小ありドットの面積ではテストに合格できない
最も注目すべきは、カラスが0に対しても数的距離効果を示したことでした。
つまり、ドット数2、3、4の画像より、ドット数0と1の画像を混同することが多かったのです。
「これはカラスが、0を単に『何もない』か『何かある』の違いではなく、実際に数量として捉えていることを示唆する」とニーダー氏は指摘します。
私見を述べるならこのテストでゼロを理解しているというのは無理があると思う
>ニーダー氏は「1個のリンゴと2個のリンゴを区別できることは生存に役立つでしょう。
しかし、何もないことを量として理解することが、カラスにとってすぐに役立つとは思えない」と話します。
こんなアホなこと言ってる研究者はカラス未満の知能しかないのは確実
リンク先から抜粋
>実験では、0〜4個の黒いドットを打った灰色の円図形を示し、そのサンプル画像に続いて、同じ数または異なる数のドットが打たれたテスト画像を表示します。
カラスは、2つの画像のドット数が一致した場合はスクリーンをつつき、一致しなかった場合はじっとしているように訓練されました。
※補足、ドットの大きさに大小ありドットの面積ではテストに合格できない
最も注目すべきは、カラスが0に対しても数的距離効果を示したことでした。
つまり、ドット数2、3、4の画像より、ドット数0と1の画像を混同することが多かったのです。
「これはカラスが、0を単に『何もない』か『何かある』の違いではなく、実際に数量として捉えていることを示唆する」とニーダー氏は指摘します。
私見を述べるならこのテストでゼロを理解しているというのは無理があると思う
>ニーダー氏は「1個のリンゴと2個のリンゴを区別できることは生存に役立つでしょう。
しかし、何もないことを量として理解することが、カラスにとってすぐに役立つとは思えない」と話します。
こんなアホなこと言ってる研究者はカラス未満の知能しかないのは確実
17名無しのひみつ
2021/06/15(火) 20:16:41.80ID:WOQqhSvy カラス「0…ふむ…これは偶数か」
18名無しのひみつ
2021/06/15(火) 20:24:43.29ID:BKFBGLy7 へーーーー
19名無しのひみつ
2021/06/15(火) 20:38:55.22ID:R+CIc7yW 何言ってんだこの1のバカは
これだから知能指数の低いクソバカは困るんだわ
これだから知能指数の低いクソバカは困るんだわ
20名無しのひみつ
2021/06/15(火) 20:39:54.18ID:bWWCWytQ なにこれ、この幼稚園児レベルの低レベルな研究w
21名無しのひみつ
2021/06/15(火) 20:41:26.01ID:YKvdfi5o まじか俺は9の次を0にしてたぞ。だからか社会生活がいろいろと困難なのは。
22名無しのひみつ
2021/06/15(火) 20:42:26.83ID:gaXcNs7Y カァ~「前髪ゼロ本はハゲ!」
23名無しのひみつ
2021/06/15(火) 20:44:47.61ID:sqAyZHq1 ニーダー氏、めっちゃ強引だなw
24名無しのひみつ
2021/06/15(火) 20:47:35.60ID:f/BgxxwG25名無しのひみつ
2021/06/15(火) 20:48:36.99ID:Y/FzgjFf26名無しのひみつ
2021/06/15(火) 20:55:22.98ID:S9WVRHfI >>1
ぬるぽをちゃんと分ガッているとか賢いな
ぬるぽをちゃんと分ガッているとか賢いな
27名無しのひみつ
2021/06/15(火) 21:09:14.19ID:6zP1lt73 韓国系ドイツ人か?ニーダー氏
28名無しのひみつ
2021/06/15(火) 22:21:58.76ID:GeXrVBCu 0 それは第三の数字。
29名無しのひみつ
2021/06/15(火) 22:48:34.51ID:7RWpKlWQ これ、すごくね?
人類史がゼロの概念を得たのはインド数学で1500年くらい前だよな
人類史がゼロの概念を得たのはインド数学で1500年くらい前だよな
30名無しのひみつ
2021/06/15(火) 22:53:13.12ID:ApY0LR20 カラス「白黒はっきりつけようぜ!」
31名無しのひみつ
2021/06/15(火) 22:53:35.49ID:ApY0LR20 >>27
草
草
32名無しのひみつ
2021/06/15(火) 22:54:34.31ID:8Pju3tin 卵が無い状態、卵が1個ある状態、卵が2個ある状態、
それぐらい区別する能力はあるだろ。
それぐらい区別する能力はあるだろ。
33名無しのひみつ
2021/06/15(火) 22:54:59.97ID:Td8G7fYH フクロウは複素関数がわかる
34名無しのひみつ
2021/06/15(火) 23:20:57.86ID:8AjX1FJQ カラスなら1桁の足し算引き算くらいはできそう
35名無しのひみつ
2021/06/15(火) 23:42:50.07ID:i0Vc1XZC ドーナツの穴が「有る」事を認識できるかどうか
無が実在する事を認識するには高度な知能が必要
無が実在する事を認識するには高度な知能が必要
37名無しのひみつ
2021/06/16(水) 00:53:35.28ID:Ka3xKkGZ 都会の暮らしはやけに喉が渇いてしまう🦅
38名無しのひみつ
2021/06/16(水) 08:48:15.29ID:kc1Bemqq カラス「慌てるな、素数を数えて落ち着くんだ」
39名無しのひみつ
2021/06/16(水) 09:07:14.68ID:CBxtAzcc 0が長らく発見されなかったことのほうが驚き。
「ある/なし」という観念は人の認知原理からしたら基本的なものじゃね?
この観念に数をマッピングするときに「なし」に0を適用するのはごく自然でしょう。
なぜこれが発見されなかったのか。
数は「ある」という世界にしか利用できないという固定観念があったためか。
いったいなぜ?
「ある/なし」という観念は人の認知原理からしたら基本的なものじゃね?
この観念に数をマッピングするときに「なし」に0を適用するのはごく自然でしょう。
なぜこれが発見されなかったのか。
数は「ある」という世界にしか利用できないという固定観念があったためか。
いったいなぜ?
40名無しのひみつ
2021/06/16(水) 09:22:56.65ID:6eNBLYnJ そのカラスはインド人だ
41名無しのひみつ
2021/06/16(水) 09:44:42.94ID:K1WQT/Y5 カラスは賢そうな顔をしている
42名無しのひみつ
2021/06/16(水) 11:28:10.42ID:isTaR1B3 >>39
0が問題になるのは0も他の実数と同じように扱わなければいけなくなったからだぞ
元々負の数よりは前に存在してたけど、再認識されるまではまだ有り無しの認識しか無かった
例えば1から-1までの間に何も無いとすると変化が追えなくなってしまう
無いものに加えるのと足し合わせるのを比べた場合、古代の乗除の考え方では足し算の延長と同義でもあったので、
いかにして無いものに有るものを足し引きする解き方と考え方の矛盾を解決出来るかが暫し問題になったと思われる
結果0に何を掛けても割っても0なのは、当たり前ではあるが考え方が違うと明確に線引きがされたおかげ
0を色んな数に対応させるために0が改めて認識されたという方が正しいのかもね
その過程で偶数だとされたり、有理数の整数とされたり色んな発見はあったが、無いものを有るものとして扱わなければならない考え方の理屈と理由は
その便宜的な線引きの様々な自然な解釈の上にある
蛇足だけど0を時空上で扱うと宗教的な理解にも繋がってくるのが面白い所
0が問題になるのは0も他の実数と同じように扱わなければいけなくなったからだぞ
元々負の数よりは前に存在してたけど、再認識されるまではまだ有り無しの認識しか無かった
例えば1から-1までの間に何も無いとすると変化が追えなくなってしまう
無いものに加えるのと足し合わせるのを比べた場合、古代の乗除の考え方では足し算の延長と同義でもあったので、
いかにして無いものに有るものを足し引きする解き方と考え方の矛盾を解決出来るかが暫し問題になったと思われる
結果0に何を掛けても割っても0なのは、当たり前ではあるが考え方が違うと明確に線引きがされたおかげ
0を色んな数に対応させるために0が改めて認識されたという方が正しいのかもね
その過程で偶数だとされたり、有理数の整数とされたり色んな発見はあったが、無いものを有るものとして扱わなければならない考え方の理屈と理由は
その便宜的な線引きの様々な自然な解釈の上にある
蛇足だけど0を時空上で扱うと宗教的な理解にも繋がってくるのが面白い所
43名無しのひみつ
2021/06/16(水) 11:36:58.45ID:SlfA+GsO44名無しのひみつ
2021/06/16(水) 11:53:29.23ID:HkGuNign45名無しのひみつ
2021/06/16(水) 11:58:10.49ID:hjxRhQAr46名無しのひみつ
2021/06/16(水) 14:00:16.99ID:lxeknCNE カラス以外でもわかるやろ
生き物をバカにしすぎ
生き物をバカにしすぎ
48名無しのひみつ
2021/06/16(水) 17:19:35.67ID:isTaR1B349名無しのひみつ
2021/06/16(水) 21:09:15.91ID:SZBV49Kx カラスの見張り小屋に○人が入っていって○人が出ていってを繰り返していくと加減算して小屋が無人になったことを判断できるらしい
51名無しのひみつ
2021/06/17(木) 08:46:08.74ID:fiaUKZj/ 数字の0から9までのうち、6と9は怪しいかもしれないし1と7も怪しいかも
しれないが、多分図形としては見分けが付くだろう。
しれないが、多分図形としては見分けが付くだろう。
52名無しのひみつ
2021/06/17(木) 08:57:36.96ID:82SnN1He >>42
それは「ゼロの発見」というよりは「原点の発見」だね。
「現在進行時制の発見」のようなものだが、
その観念がなかったというのもやはり不思議だ。
言語では現在進行中を原点として過去と未来を識別する観念は
すでに古くから人類は獲得していたはず。
数をそれにマッピングする方法を見出さなかったとは信じがたい。
それは「ゼロの発見」というよりは「原点の発見」だね。
「現在進行時制の発見」のようなものだが、
その観念がなかったというのもやはり不思議だ。
言語では現在進行中を原点として過去と未来を識別する観念は
すでに古くから人類は獲得していたはず。
数をそれにマッピングする方法を見出さなかったとは信じがたい。
53名無しのひみつ
2021/06/17(木) 11:31:34.06ID:oviWR5Xu 今のところ、0を理解できることで知られる
動物は、ヒトを除いて、カラスとアカゲザル、
それからミツバチのみです。
↑うそくさい
動物は、ヒトを除いて、カラスとアカゲザル、
それからミツバチのみです。
↑うそくさい
54名無しのひみつ
2021/06/17(木) 11:32:17.77ID:IcvA1G1q55名無しのひみつ
2021/06/17(木) 11:41:21.37ID:rmKcFXlF 鯨食べていいってこと?
56名無しのひみつ
2021/06/17(木) 12:01:19.44ID:Dzd2q4iF 有無の概念なんてカラスでも分かるだろとか言ってるバカは記事を読め。
>「これはカラスが、0を単に『何もない』か『何かある』の違いではなく、実際に数量として捉えていることを示唆する」
>「これはカラスが、0を単に『何もない』か『何かある』の違いではなく、実際に数量として捉えていることを示唆する」
58名無しのひみつ
2021/06/18(金) 05:33:11.24ID:6fou4tlW あーてすと
59名無しのひみつ
2021/06/19(土) 14:49:47.71ID:HcBXxT/x60名無しのひみつ
2021/06/24(木) 11:54:05.09ID:vgWD170A 位取り記数法が理解できないうちはダメだろうな。
それが二進でも良いから、もしも位取り記数法を
理解できたならば、抽象思考の能力はとても高い。
それが二進でも良いから、もしも位取り記数法を
理解できたならば、抽象思考の能力はとても高い。
61名無しのひみつ
2021/06/24(木) 12:26:56.88ID:Weyywsyy62名無しのひみつ
2021/06/24(木) 14:01:46.20ID:+Evk1Fa5 原点のOをゼロだと勘違いしてるヤツが居るな
63名無しのひみつ
2021/07/03(土) 18:30:44.67ID:/pgXAvl7 >繁殖期の特定のカラスにおけるホルモンの異常
韓国人の生態もこれでないか?
韓国人の生態もこれでないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 田村淳、憶測で言ってたことが真実みたいになって社会が変なうねりを起こし、中居くんが引退しなきゃいけなくなった [Anonymous★]
- 【文春】中居正広&フジテレビの闇 フジ幹部A氏が「仕事につながるからさ」X子さんを手引きした中居自宅でのBBQパーティ ★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【長野3人殺傷】46歳無職男を逮捕 被害者とは面識が無いとみられる★3 [シャチ★]
- ゆきぽよ、中居正広さんの印象明かす「高級お寿司を演者だけじゃなくってスタッフ全員分」 [ひかり★]
- ゆきぽよ、中居正広さんの印象明かす「高級お寿司を演者だけじゃなくってスタッフ全員分」★2 [ひかり★]
- 田村淳、憶測で言ってたことが真実として語られ、社会が変なうねりを起こし、中居くんが引退しなきゃいけなくなった★2 [Anonymous★]
- @@@令和七年大相撲初場所vol.12@@@
- 競輪実況★1289
- 中京競馬1回9日目
- 東京競馬1回1日目
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 40【WTA】
- 【D専】 ★2 不安になるタカヤのテンション
- 田村淳、中居騒動に苦言 「憶測が真実みたいになって、中居君を引退に追い込んだと推測します」 [241672384]
- 森でクマサンに会ったらどうするの??
- 【楽天速報】特上 カップヌードル 72g×20個×4ケース 7,600円【※送料無料】 [459037284]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロマサガ2リメイク ★7🧪
- 女さん、正論「実家暮らしがダメとは言わないけどこどおじ煽りに耐えられないくせに実家住んでる弱者男性はなんで一人暮らししないの?」 [739066632]
- 昔、『あそびあそばせ』というアニメがあった気がする [757453285]