アルコールに強い人ほど糖尿病になりやすいメカニズムが明らかに
日本人を含む東アジア人は、肥満でなくても糖尿病になりやすいことで知られています。
特にアルコールに強い人ではその傾向もまた強いと言われています。
今回、順天堂大学大学院医学研究科に所属する田村 好史氏ら研究チームは、そのメカニズムを解明しました。
アルコールに強い人ほど飲酒量が多くなり、肝臓でインスリン感受性が低下。
結果として糖尿病のリスクが増大していたのです。
研究の結果は、5月11日付の学術誌『Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism』に掲載されました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.06.11
https://nazology.net/archives/90760
探検
【ナゾロジー】アルコールに強い人ほど糖尿病になりやすいメカニズムが明らかに [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
2021/06/12(土) 16:17:57.29ID:CAP_USER2名無しのひみつ
2021/06/12(土) 16:19:37.77ID:lAJjn30F だからか
3名無しのひみつ
2021/06/12(土) 16:21:15.52ID:h3B2Nqj9 酒飲みってのは糖尿病になりやすいんだな。
覚えておこう。
自分は酒もタバコもやらないから関係ないけど。
覚えておこう。
自分は酒もタバコもやらないから関係ないけど。
4名無しのひみつ
2021/06/12(土) 16:28:18.50ID:L43T2sY1 >>3
EU圏?
EU圏?
5名無しのひみつ
2021/06/12(土) 16:29:51.06ID:D1wmWOyi アルコールがインシュリンの分泌機能をダメにする元凶か?
晩酌は一日二合迄とか言うが 少量でもヤバいのか?
晩酌は一日二合迄とか言うが 少量でもヤバいのか?
6名無しのひみつ
2021/06/12(土) 16:32:12.37ID:JjSSc7j92021/06/12(土) 16:37:21.20ID:gE/cCFnq
もう禿げてるから抜け毛が減ったみたいなもんか
8名無しのひみつ
2021/06/12(土) 16:40:11.84ID:U+pTYYpk 酒は癌になる率高いからな
独り言
独り言
9名無しのひみつ
2021/06/12(土) 16:42:36.49ID:fTdKydkR さらに、
ヘビースモーカーの人は
糖尿になってから血管が
ボロボロになるので
余計 ひどいことになる
ヘビースモーカーの人は
糖尿になってから血管が
ボロボロになるので
余計 ひどいことになる
10名無しのひみつ
2021/06/12(土) 16:45:36.89ID:MoaImwzZ 当然のことでは 日本酒など
少し飲めば体によいけれど
飲みすぎはよくない
つまみもたくさんたべるし
適度に飲むとおいしい
少し飲めば体によいけれど
飲みすぎはよくない
つまみもたくさんたべるし
適度に飲むとおいしい
11名無しのひみつ
2021/06/12(土) 17:08:08.27ID:IvmtI/XN12名無しのひみつ
2021/06/12(土) 17:08:09.17ID:LScmXr1413名無しのひみつ
2021/06/12(土) 17:09:52.66ID:y5sox9fj 激弱ですアルコールシートですら被れます。甘党です。
14名無しのひみつ
2021/06/12(土) 17:11:14.72ID:y5sox9fj15名無しのひみつ
2021/06/12(土) 17:13:51.74ID:Tvlrkc7W そうそう、少量のアルコールも常飲することで
脳に深刻なダメージを与えることが判ってるからな
脳に深刻なダメージを与えることが判ってるからな
16名無しのひみつ
2021/06/12(土) 17:18:03.11ID:2F6n8L1o アルコールは海馬キラー
インシュリン抵抗性も下げるなら罪を重ねたな
インシュリン抵抗性も下げるなら罪を重ねたな
17名無しのひみつ
2021/06/12(土) 17:33:22.03ID:5D22kxnH 昔は少量なら良いとか言われてたが
いまや酒は百害あって一利なしは常識
いまや酒は百害あって一利なしは常識
18名無しのひみつ
2021/06/12(土) 17:44:04.47ID:MbXhf8sf19名無しのひみつ
2021/06/12(土) 17:45:13.07ID:EDLfQfZ2 18から毎日欠かさず約40年飲み続けてr
20名無しのひみつ
2021/06/12(土) 17:45:20.70ID:tDyJpzTE アルコールに弱いのは何のメリットも無いな
21名無しのひみつ
2021/06/12(土) 17:46:35.45ID:5DGjfOKH 「デブ=糖尿病」のイメージが当てはまるのは欧米人だけ。
日本人は普通体型から若干太め程度で糖尿病がもっとも多いはず。
日本人は普通体型から若干太め程度で糖尿病がもっとも多いはず。
22名無しのひみつ
2021/06/12(土) 18:03:53.19ID:h+AGBclW つまりお水へ行って客の酒飲むより、風俗行って体売ったほうが健康的ということね
23名無しのひみつ
2021/06/12(土) 18:04:48.69ID:cBxc8TWm 酒に強いから大丈夫と思ってる奴が「急に肝臓が悪くなって」と言い出す
単に気付かないだけでずっと悪くなり続けていたというよくある話
よくある話なのに酒飲みは「自分は大丈夫だろう」と根拠なく思い続けてる
単に気付かないだけでずっと悪くなり続けていたというよくある話
よくある話なのに酒飲みは「自分は大丈夫だろう」と根拠なく思い続けてる
24名無しのひみつ
2021/06/12(土) 18:07:38.56ID:aS41T57z なぜアルコールなんて言う毒物が
普通に飲食物として販売されているのか意味不明
普通に飲食物として販売されているのか意味不明
25名無しのひみつ
2021/06/12(土) 18:13:46.19ID:vEzOOUCT アルコールとタバコに新しい税を追加して医療費に充てるべき!
26名無しのひみつ
2021/06/12(土) 18:15:52.26ID:SWU5IUfx 酒に強い弱いをきめるアルデヒド脱水素酵素遺伝子ALDH2 の多型で調べている
酒が強いというより酒の飲み過ぎがいけないのだろ
単に平時から酒の飲み過ぎで血糖値が高めになっていて、しまいに
細胞にインスリンシグナルが効きにくくなるという結果
ただし、ALDH2 機能を弱めても糖尿病がおさまるわけではない
おれは酒は全く飲めないのに糖尿病だ この研究はあてはまらない
酒が強いというより酒の飲み過ぎがいけないのだろ
単に平時から酒の飲み過ぎで血糖値が高めになっていて、しまいに
細胞にインスリンシグナルが効きにくくなるという結果
ただし、ALDH2 機能を弱めても糖尿病がおさまるわけではない
おれは酒は全く飲めないのに糖尿病だ この研究はあてはまらない
27名無しのひみつ
2021/06/12(土) 19:23:10.35ID:I6nc7r8s 単純に言い切りすぎ
友人にアルコールを全く受け付けないレベルの人がいるが、糖尿で教育入院した
酒が飲めないので甘いもの好き。というパターンだ
アルコール耐性どうこうよりも、結局のところ、何をどのくらい、どう摂取するかだよ
友人にアルコールを全く受け付けないレベルの人がいるが、糖尿で教育入院した
酒が飲めないので甘いもの好き。というパターンだ
アルコール耐性どうこうよりも、結局のところ、何をどのくらい、どう摂取するかだよ
28名無しのひみつ
2021/06/12(土) 19:26:37.00ID:I6nc7r8s 最近「ナゾロジー」というだけで、
また、いい加減なコタツ記事か …と思うようになった
また、いい加減なコタツ記事か …と思うようになった
29名無しのひみつ
2021/06/12(土) 19:30:48.15ID:8mP1asZT 「飲酒量」が多くなる → 「インスリン感受性」が悪くなる → 「高血糖」状態に
→ 「糖尿病」化
→ 「糖尿病」化
30名無しのひみつ
2021/06/12(土) 19:32:06.28ID:8mP1asZT 「高血糖」状態になると、糖尿病だけじゃなくて、心臓にも悪そうよな。
31名無しのひみつ
2021/06/12(土) 19:35:28.81ID:henxU1cS 酒には強いけど、ほぼ飲まないから関係ないか
32名無しのひみつ
2021/06/12(土) 20:10:48.32ID:+mCscWMc 学者って、
好き勝手な事言って、自分の都合の良いようにデータ集めてる感じがする。
温暖化だの、クジラ絶滅だの。
好き勝手な事言って、自分の都合の良いようにデータ集めてる感じがする。
温暖化だの、クジラ絶滅だの。
33名無しのひみつ
2021/06/12(土) 20:22:28.54ID:ax5dUogO 俺が糖尿になったのは酒のせいか
34名無しのひみつ
2021/06/12(土) 20:35:02.29ID:CiZrz+xl >アルコールに強い人ほど飲酒量が多くなり、肝臓でインスリン感受性が低下。
>結果として糖尿病のリスクが増大していたのです。
なんか当たり前すぎて新発見な気がしない …
>結果として糖尿病のリスクが増大していたのです。
なんか当たり前すぎて新発見な気がしない …
35名無しのひみつ
2021/06/12(土) 20:42:20.73ID:m2Qx5ArH アルコールに弱いのに糖尿病になるメカニカルを解明してよ
(`;ω;´)
(`;ω;´)
36名無しのひみつ
2021/06/12(土) 20:54:37.32ID:W3ZnfRIv アルコールに強い、イコール糖尿病ってわけでもなくて確率の話
こういう話で極端なネガティブ発想に陥る奴は頭の心配をした方が良い
こういう話で極端なネガティブ発想に陥る奴は頭の心配をした方が良い
37名無しのひみつ
2021/06/12(土) 21:01:36.22ID:08dLh07y >>35
>特にアルコールに強い人ではその傾向もまた強いと言われています。
傾向が強いだけでアルコールに強くて糖尿病にならない人も弱くてなる人も色々なんだろうね
アルコール摂取に関わらず膵臓そのものの働きが弱いのかもしれないし
>特にアルコールに強い人ではその傾向もまた強いと言われています。
傾向が強いだけでアルコールに強くて糖尿病にならない人も弱くてなる人も色々なんだろうね
アルコール摂取に関わらず膵臓そのものの働きが弱いのかもしれないし
38名無しのひみつ
2021/06/12(土) 21:33:23.10ID:+JQwHErF >>4
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
39名無しのひみつ
2021/06/12(土) 21:35:45.68ID:+JQwHErF40名無しのひみつ
2021/06/12(土) 21:38:38.21ID:sT8Xl6Hq >アルコールに強い人ほど飲酒量が多くなり
はいスレタイが詐欺
犯罪
はいスレタイが詐欺
犯罪
41名無しのひみつ
2021/06/12(土) 21:38:42.64ID:Ch5adQ5I 禁アル週作ったらその週ミスドとかすっごい食ったわ
42名無しのひみつ
2021/06/12(土) 21:42:36.94ID:wGLRGqW5 医者が酒は百薬の長などと言うのは
成人病患者がいなけりゃ商売上がったりだからね。
健康診断でCTだよ(笑)
成人病患者がいなけりゃ商売上がったりだからね。
健康診断でCTだよ(笑)
43名無しのひみつ
2021/06/12(土) 22:40:03.89ID:oKjoTCiH コロナ禍で心も体も不健康・・
44名無しのひみつ
2021/06/12(土) 22:49:34.66ID:fNKtENVQ 酒が百薬の長と言われていたのは
少しだけ飲酒するグループの寿命がまったく酒を飲まないグループを抜いて日本人で一番高かったから
最近になって病気によりまったく飲酒できなくなった人を外して
自分の意思で酒を飲まないグループを調査する動きが出てきて
その結果まったく酒を飲まないグループが一番長寿と言うことがわかり
酒は百害あって一利なしという事実が発覚して
今じゃ酒は百薬の長なんて言う医者はいなくなったね
少しだけ飲酒するグループの寿命がまったく酒を飲まないグループを抜いて日本人で一番高かったから
最近になって病気によりまったく飲酒できなくなった人を外して
自分の意思で酒を飲まないグループを調査する動きが出てきて
その結果まったく酒を飲まないグループが一番長寿と言うことがわかり
酒は百害あって一利なしという事実が発覚して
今じゃ酒は百薬の長なんて言う医者はいなくなったね
45名無しのひみつ
2021/06/12(土) 23:14:34.32ID:Ep5c8i4B 人間って若い時は自分の体を壊したい衝動みたいなものがある
たぶんアドレナリン分泌欲みたいなもので飲酒だけでなくスピード狂とかタバコとかもその中に入る
たぶんアドレナリン分泌欲みたいなもので飲酒だけでなくスピード狂とかタバコとかもその中に入る
46名無しのひみつ
2021/06/13(日) 01:13:45.43ID:g796sq8r 酒飲むのやめるわ
近ごろ多くなってきてるし
近ごろ多くなってきてるし
47名無しのひみつ
2021/06/13(日) 01:23:54.38ID:ctKVHCFm 東アジアンは弱いよね
48名無しのひみつ
2021/06/13(日) 01:27:05.06ID:69N9jKFK49名無しのひみつ
2021/06/13(日) 01:53:40.31ID:koHOK57G 東アジア人は省エネ特化した人種なので
飢餓状態での働きがデフォルトになっている
だから食料過剰状態だと糖尿病にも痛風にもなってしまう
飢餓状態での働きがデフォルトになっている
だから食料過剰状態だと糖尿病にも痛風にもなってしまう
50名無しのひみつ
2021/06/13(日) 07:51:35.75ID:JrrJrRkH 俺めちゃくちゃ酒強いけど
アルコールほとんど飲まないよ
それでもなるの?
アルコールほとんど飲まないよ
それでもなるの?
51名無しのひみつ
2021/06/13(日) 08:01:12.36ID:fc/Zdom6 飲む飲まないに関わらず歳取れば同じこと
老化には勝てんさ
老化には勝てんさ
52名無しのひみつ
2021/06/13(日) 08:22:01.06ID:7d0ws8UB アルコールに中毒的依存症状ある連中って、病気になりやすくて保険料を過剰に使い込むとかいろいろな所で健常者に迷惑かけてるんだな・・・
53名無しのひみつ
2021/06/13(日) 08:36:48.94ID:ibDmwibj うちは一族血がつながってるのは全員飲めない
確かに糖尿病はいないね
お腹弱いのとアレルギーもちは多いけど
確かに糖尿病はいないね
お腹弱いのとアレルギーもちは多いけど
54名無しのひみつ
2021/06/13(日) 08:42:15.58ID:s10vXRXQ55名無しのひみつ
2021/06/13(日) 08:43:16.48ID:FFkrqOI1 お酒を飲むときには
なにかものをたべる
焼き鳥とかで野菜がすくないかも
なにかものをたべる
焼き鳥とかで野菜がすくないかも
56名無しのひみつ
2021/06/13(日) 08:52:45.36ID:s10vXRXQ57名無しのひみつ
2021/06/13(日) 09:00:54.57ID:10fWGSAF 10年くらいワインの晩酌を続けてたら、あるときから痛飲して寝ると翌朝、背中をドンと殴られるような痛みを感じることが度々起こるようになった
どうやら急性膵炎を起こしていたらしい
その頃から疲れやすく体調が悪いと感じることが多くなった
そのうち健診でHbA1cが高く糖尿病の可能性があると指摘された
そこでギョッとして糖尿病のことを調べた俺は膵臓の機能の大切さを知り、飲酒で膵臓を痛めてしまったことを強く後悔した
「このまま飲酒を続けたら長くは生きられない」とようやく悟った俺はあれほど好きだった酒をスッパリとやめた
どうやら急性膵炎を起こしていたらしい
その頃から疲れやすく体調が悪いと感じることが多くなった
そのうち健診でHbA1cが高く糖尿病の可能性があると指摘された
そこでギョッとして糖尿病のことを調べた俺は膵臓の機能の大切さを知り、飲酒で膵臓を痛めてしまったことを強く後悔した
「このまま飲酒を続けたら長くは生きられない」とようやく悟った俺はあれほど好きだった酒をスッパリとやめた
60名無しのひみつ
2021/06/13(日) 13:37:30.09ID:yRHscA6M 下戸は進化したタイプだと言う話は本当っぽいな
61名無しのひみつ
2021/06/13(日) 15:02:33.93ID:fqbzCACx 下戸は稲作を活発にしてた集団から出て来た因子だからな
炭水化物の栽培って醸造現象が付いて回るからアルコール全般に触れる機会が早かったんじゃね
炭水化物の栽培って醸造現象が付いて回るからアルコール全般に触れる機会が早かったんじゃね
62名無しのひみつ
2021/06/13(日) 15:11:46.28ID:2Nnvn9rj 東アジアは湿潤で病原体や寄生虫が多いらしく、アルコールをアセトアルデヒドに分解し体に長く留めていられる事で
そういったものを殺菌・殺虫しやすい身体の造りになったのでは?とする仮説があった
進化と考えるならこちらのほうが適切か
そういったものを殺菌・殺虫しやすい身体の造りになったのでは?とする仮説があった
進化と考えるならこちらのほうが適切か
63名無しのひみつ
2021/06/13(日) 15:22:46.33ID:7UwXET+g64名無しのひみつ
2021/06/13(日) 15:23:14.89ID:owUsMlYe 最近体調が良くない猪木は酒がめっぽう強かったみたいだけど40?ぐらいから糖尿だった
65名無しのひみつ
2021/06/13(日) 15:47:55.76ID:z7R+x2O5 糖尿はビール腹も多い
66名無しのひみつ
2021/06/13(日) 16:03:34.34ID:XoR3dYg969名無しのひみつ
2021/06/13(日) 16:27:08.73ID:L6ZR/B0q 下戸だけど糖尿だよ(´;ω;`)
70名無しのひみつ
2021/06/13(日) 16:31:59.05ID:xU6B59e471名無しのひみつ
2021/06/13(日) 17:11:54.42ID:i6cxdE3m うちの両親や親戚一族はみんな長寿家系だけど
ほぼ全員が酒がまったく飲めない下戸一族
精密検査かなんかでそういう遺伝子持ちという診断で明らかになってる
あとタバコもみんな吸わない
これってやっぱ健康に影響してるのかね
ほぼ全員が酒がまったく飲めない下戸一族
精密検査かなんかでそういう遺伝子持ちという診断で明らかになってる
あとタバコもみんな吸わない
これってやっぱ健康に影響してるのかね
72名無しのひみつ
2021/06/13(日) 17:19:30.62ID:owUsMlYe 1人一升飲むような家系とは差がでるだろうな
73名無しのひみつ
2021/06/13(日) 17:58:51.21ID:HAWiEiEV アルコールは体にいいからみんなのんだほうがいいよ
74名無しのひみつ
2021/06/13(日) 18:12:25.97ID:2Nnvn9rj75名無しのひみつ
2021/06/13(日) 18:22:42.80ID:owUsMlYe 人類の歴史で見ると米をよく食べるようになったのは最近
精製された炭水化物を頻繁に食べるようになって100年も経ってない
66はそのあたり理解出来てない
精製された炭水化物を頻繁に食べるようになって100年も経ってない
66はそのあたり理解出来てない
76名無しのひみつ
2021/06/13(日) 18:36:00.48ID:sWNtEuNp ただの飲みすぎだろ
77名無しのひみつ
2021/06/13(日) 18:38:45.87ID:2Nnvn9rj >>75
生産のみに注目したら小麦と米、それぞれ8000年と3、4000年か
長江流域の古代人が主に弥生期に日本に移り住んでてそのルーツから下戸遺伝子が見付かってるのは不思議
日本人はそこから米作ってたとはいえ主に昔食ってたのは炭水化物というよりもたんぱく質が多いきび・あわ・ひえ、そしてそれの粥ぐらいだよなぁ
これも不思議だわ
生産のみに注目したら小麦と米、それぞれ8000年と3、4000年か
長江流域の古代人が主に弥生期に日本に移り住んでてそのルーツから下戸遺伝子が見付かってるのは不思議
日本人はそこから米作ってたとはいえ主に昔食ってたのは炭水化物というよりもたんぱく質が多いきび・あわ・ひえ、そしてそれの粥ぐらいだよなぁ
これも不思議だわ
78名無しのひみつ
2021/06/13(日) 18:42:52.31ID:owUsMlYe ハイリスクグループは1日あたりビール370ml程度だから特に多くはない
79名無しのひみつ
2021/06/13(日) 18:50:39.70ID:owUsMlYe80名無しのひみつ
2021/06/13(日) 19:05:19.77ID:9JFYLW7881名無しのひみつ
2021/06/13(日) 19:07:10.00ID:9JFYLW7883名無しのひみつ
2021/06/13(日) 21:37:46.00ID:t5DfQfLa84名無しのひみつ
2021/06/13(日) 21:43:06.58ID:wHzNUmo+ 三国志の曹操の酒の歌が好きだな
85名無しのひみつ
2021/06/13(日) 21:52:20.37ID:t5DfQfLa >>11
海馬萎縮な
そもそもアルコールが血流関門突破してる証拠も無いしな
脳圧上がれば中心部の海馬が萎縮するんだよ
ストレスでも過度の馬鹿力でも。
ここにも酒に恨み節のレスが湧いてるが
そういう輩の研究室からのレポートに過ぎんことを忘れるな
海馬萎縮な
そもそもアルコールが血流関門突破してる証拠も無いしな
脳圧上がれば中心部の海馬が萎縮するんだよ
ストレスでも過度の馬鹿力でも。
ここにも酒に恨み節のレスが湧いてるが
そういう輩の研究室からのレポートに過ぎんことを忘れるな
86名無しのひみつ
2021/06/13(日) 21:57:47.85ID:t5DfQfLa >>82
卵酒や生姜酒に養命酒にハブ酒マムシ
卵酒や生姜酒に養命酒にハブ酒マムシ
87名無しのひみつ
2021/06/13(日) 22:02:38.80ID:owUsMlYe 昔は卵が貴重だったし栄養豊富でも最近は卵酒飲む人いないでしょ
医者も酒飲みましょうとは言わないだろう
医者も酒飲みましょうとは言わないだろう
88名無しのひみつ
2021/06/13(日) 22:03:34.52ID:n16wOCK6 >>3
私も酒、煙草やらないけど貧困で早々に孤独死します
私も酒、煙草やらないけど貧困で早々に孤独死します
89名無しのひみつ
2021/06/13(日) 22:09:27.28ID:avg+36Q+ 自他共に認めるほど酒には強かったけど、糖尿病家系だし、酒はレストランのコースで出てくる食前酒くらいしか飲まなくなったな…
酒をやめた一番の理由は、節約のためだが笑
酒をやめた一番の理由は、節約のためだが笑
90名無しのひみつ
2021/06/13(日) 22:40:54.03ID:t5DfQfLa >>87
おまえ?まだ子供か?
医者は教祖か?神父か?
風邪でも
寒気や震えや、筋肉の硬化コワバリがある常態では長引く。
本人も就寝できない。そこで
酒で内側から緩めて温めて、一気に発汗モードにしてやると、一晩で回復する。
おまえ?まだ子供か?
医者は教祖か?神父か?
風邪でも
寒気や震えや、筋肉の硬化コワバリがある常態では長引く。
本人も就寝できない。そこで
酒で内側から緩めて温めて、一気に発汗モードにしてやると、一晩で回復する。
91名無しのひみつ
2021/06/13(日) 22:42:33.38ID:owUsMlYe92名無しのひみつ
2021/06/13(日) 22:49:07.66ID:t5DfQfLa94名無しのひみつ
2021/06/13(日) 23:11:49.85ID:owUsMlYe >>92
何を証明して欲しい?
香川はうどん県だけど精製された炭水化物を多く摂ると糖尿になりやすい
それがどうした?徳島県でも定食にうどんがついてきたが徳島も糖尿が多い。それがどうした?
質問あるなら馬鹿はしてこいよ
何を証明して欲しい?
香川はうどん県だけど精製された炭水化物を多く摂ると糖尿になりやすい
それがどうした?徳島県でも定食にうどんがついてきたが徳島も糖尿が多い。それがどうした?
質問あるなら馬鹿はしてこいよ
95名無しのひみつ
2021/06/14(月) 08:43:13.35ID:pWhhr68m 自他共に認めるほど酒には強かったけど、糖尿病家系だし、酒はレストランのコースで出てくる食前酒くらいしか飲まなくなったな…
酒をやめた一番の理由は、節約のためだが笑
酒をやめた一番の理由は、節約のためだが笑
96名無しのひみつ
2021/06/14(月) 08:58:35.52ID:2oyja7v6 遺伝だよ
97名無しのひみつ
2021/06/14(月) 09:15:15.13ID:OwSkzkzP インシュリンとアルコールの相関関係の卒論誰か書けよ
98名無しのひみつ
2021/06/14(月) 09:26:48.65ID:OfUiNZQ1 酒に弱い人が酒に溺れると癌リスクが跳ね上がり
酒の強い人が酒を煽ると糖尿病に
病院のベッドを埋める患者らを見るまでもなく酒が諸悪の根源、パチンコ・タバコ並みの存在悪、そろそろ認めろよ
酒の強い人が酒を煽ると糖尿病に
病院のベッドを埋める患者らを見るまでもなく酒が諸悪の根源、パチンコ・タバコ並みの存在悪、そろそろ認めろよ
99名無しのひみつ
2021/06/14(月) 10:18:09.48ID:fJ32xUSj 肝臓がアルコールに強い人でも部分的にはやられていってるってことか
100名無しのひみつ
2021/06/14(月) 12:46:30.23ID:fGrStJxf >>94
摂ったもんで見れんアスペルガー馬鹿かお前ら
摂ったもんで見れんアスペルガー馬鹿かお前ら
101名無しのひみつ
2021/06/14(月) 12:51:56.27ID:9frw+zGh 糖尿病はアルコールに含まれる糖分が悪さしてると思うよ
図を見ても遺伝子型がどうこうって話じゃなさそう
図を見ても遺伝子型がどうこうって話じゃなさそう
102名無しのひみつ
2021/06/14(月) 12:52:18.25ID:4qtXNkdm104名無しのひみつ
2021/06/14(月) 13:10:31.52ID:lj8aEVQu 酒もタバコもやらないけど
糖尿病になってる。
どういうこと 矛盾してるわ。
相関があるだけっということだろ
糖尿病になってる。
どういうこと 矛盾してるわ。
相関があるだけっということだろ
106名無しのひみつ
2021/06/14(月) 13:49:53.47ID:587VSoiU107名無しのひみつ
2021/06/14(月) 13:52:23.13ID:587VSoiU >>85
これとかどう?
>>Getting Alcohol to the Brain: Crossing the Blood-Brain-Barrier
>> tps://sites.duke.edu/apep/module-2-the-abcs-of-intoxication/content-getting-alcohol-to-the-brain-crossing-the-blood-brain-barrier/#:~:text=Unfortunately%20for%20the%20brain%2C%20there,the%20fat%20in%20the%20membrane.
これとかどう?
>>Getting Alcohol to the Brain: Crossing the Blood-Brain-Barrier
>> tps://sites.duke.edu/apep/module-2-the-abcs-of-intoxication/content-getting-alcohol-to-the-brain-crossing-the-blood-brain-barrier/#:~:text=Unfortunately%20for%20the%20brain%2C%20there,the%20fat%20in%20the%20membrane.
108名無しのひみつ
2021/06/14(月) 18:03:56.31ID:4BbVHeBk >>106
因みに
アルコールで
神経細胞破壊ニダ
とか、言ってる研究者がオルガ、
肉料理下ごしらえで柔らかくなるモンは全部、細胞膜破壊してるからこそ美味しくなるんだがな。
あいつら、脳味噌がシャーレサイズなんだろう
因みに
アルコールで
神経細胞破壊ニダ
とか、言ってる研究者がオルガ、
肉料理下ごしらえで柔らかくなるモンは全部、細胞膜破壊してるからこそ美味しくなるんだがな。
あいつら、脳味噌がシャーレサイズなんだろう
109名無しのひみつ
2021/06/15(火) 00:41:22.16ID:3oSeKuuX 下戸遺伝子が糖尿病と感染症に強いのか
東アジアはかなり有利だな
東アジアはかなり有利だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★7 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★8 [お断り★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死 [冬月記者★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 【芸能】のん 今夜21時、11年ぶり民放ドラマ出演! 日曜劇場『キャスター』に登場 ファン「この日を待ってた」「おかえりなさい」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- ▶宝鐘マリンちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 🏡
- VIPでウマ娘
- 【実況】雨海ルカのばくばく初配信☔🐬