X

【環境】アマゾン熱帯雨林、CO2排出が吸収上回る 研究論文 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
垢版 |
2021/05/01(土) 17:18:37.85ID:CAP_USER
アマゾン熱帯雨林、CO2排出が吸収上回る 研究論文

【AFP=時事】ブラジル・アマゾン(Amazon)熱帯雨林による過去10年間の二酸化炭素(CO2)排出量は、吸収量を20%近く上回ったとする研究論文が4月29日、英科学誌ネイチャー・クライメート・チェンジ(Nature Climate Change)に発表された。
 人類がもはや、炭素削減を世界最大の熱帯雨林にも頼ることができないことが示された。

 研究チームは、ブラジルのアマゾン川流域で森林の成長に伴い吸収・貯留されたCO2量と、森林伐採や火災、野焼きなどにより大気中に放出されたCO2量を分析。
 2010年から2019年までの間に排出されたCO2は166億トンに上った一方、吸収量は139億トンにとどまったと結論した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

AFP=時事 5/1(土) 6:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4c254d3265dc1d362d4b0e5520345516fb02d9
2名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/01(土) 17:28:31.04ID:CT4BPGYU
まあ、日本の CO2 排出量だなんて、ものの数ではないのさ。
3名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/01(土) 17:28:54.97ID:Da3zlXyu
まじかよ
森林なくさないと
4名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/01(土) 17:29:42.05ID:BOZu2C17
原子力発電しかないか
5名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/01(土) 17:30:24.61ID:rhrnNrxn
火災、野焼き、やろ
6名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/01(土) 17:36:42.24ID:R9lCyu/n
息苦しくなって死ぬんですね・・・
7名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/01(土) 17:40:52.87ID:CT4BPGYU
「人類が、とてもはびこって、CO2 を盛んに排出している。
 やはり人類の数そのものを減らすべきだ、べきだ、べきだ。」
そういう言い分は、あまり聞かない。少しヘンだよね。
2021/05/01(土) 17:51:10.84ID:0fIuVWjm
酸素不足で競技の成績が落ちそうだな
9名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/01(土) 18:00:32.87ID:6WBVu6XY
アマゾン(Amazon)によってCO2排出が吸収上回るのは常識だろ
2021/05/01(土) 18:04:35.50ID:bYgwa3yW
海水への吸収量は一切考えてはいけない。
恥と知れとか言い出しそうで怖い。
11名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/01(土) 18:04:59.00ID:J/xg8P7f
炭素云々が間違いだからw
海水温の異常な上昇でバレましたw
CO2の濃度上昇で、これほど海水温があがることはないですw
人類が知らなかったエネルギーシステムですか?w
そして海水温の上昇が気温を大きく上昇させています
2021/05/01(土) 18:08:48.10ID:UJ0zdUpm
ベゾスはどう責任をとって2000億ドルを支払うべき
2021/05/01(土) 18:45:28.89ID:rGh2HiEe
>>9
勘違いするな
これは人間の開発によって排出量が上回ってしまってる、という話だ
昔からそうだったわけじゃない
2021/05/01(土) 22:11:14.85ID:5/r1lHXp
植物由来のエネルギーや材料は実質カーボンニュートラルとか言ってたのどうすんだよ
15名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/01(土) 22:25:58.42ID:3Dq15AvH
植林が最強でしょ
2021/05/01(土) 23:49:28.83ID:qNeVdPtt
仮面ライダー
17名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 08:55:29.49ID:QkMYT8ad
木って成長する時にCO2吸収して育ち切ったら呼吸で吸収と排出が同じくらいになるんだろ
そんなにCO2排出させたいなら計画的にちゃんと伐採もした方がいいと思うんだけど、そういうこと書いてないなら目先の事しか考えてない研究だな
2021/05/02(日) 09:22:28.92ID:GD8bGznt
別に人間が関わらなければ起きなかったという事実は変わらんし
難癖付けて否定する方がそれより良いことだとは絶対に思えないんだが
19名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 09:47:28.36ID:5w3gZiMd
今日も曇りぞらで気温が低い。
10日前に蒔いたゴーヤーの種子が発芽しない。
2週間蒔いたスイカの種子が発芽しない。
地球は寒冷化に向かって舵を切っている。
2021/05/02(日) 09:52:55.03ID:peaNqTz9
【環境】アマゾン熱帯雨林、野焼きのためCO2排出が吸収上回る 研究論文

と書かないと、明らかに誤誘導するね
2021/05/02(日) 10:01:18.01ID:eVDFBqex
まあ俺が生きてる30年くらいは平気だろ。
あとは知らん。
我慢は嫌だからごまかしごまかし現状維持で。
いよいよごまかしきれなくなったら若い奴らが頑張って。
22名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 10:02:30.80ID:xNSqagJD
>>11
ほんと、いい加減にCO2デマはやめて欲しい
2021/05/02(日) 10:06:32.23ID:A+jogNVt
>>9
そのアマゾンじゃない
24名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 10:38:03.50ID:lJV4Vp04
どこの研究者が複雑な方法で長期観測し研究論文つくろうが、
一瞬の俯瞰でわかる話よ。
植物が成長する、野菜が育つ、動物も育つ、人間も育つ
これらはみんな焼いたあと、黒い炭になる。炭素になるんだよ。
炭素の供給源は? 空気中の炭酸ガスしかないだろ?
植物は確実に「出すよりも多く炭酸ガスを取り込み」生物に取り込ませる。
この場合の「植物」とは、もちろん海洋プランクトンも含まれる。
25名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 12:29:57.24ID:5w3gZiMd
雨が降ってきた。気温は13℃。
スイカの種子の発芽適温は25℃
26名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 12:49:07.11ID:ReFLmAHe
>>24
黒い炭は燃えて炭酸ガスになるだろ
27名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/02(日) 13:13:26.67ID:lJV4Vp04
>>26
そうやって自然界は循環してんの
残った炭をそもままにすれば炭素の固定化となる。
因みに木材を乾留(蒸し焼き)すればメタンが抽出され、活性炭(炭素100%)ができる
2021/05/02(日) 13:19:31.66ID:5w3gZiMd
うちの庭の枯れ木や枯葉は30年ぐらい土の上に放置すると石炭のようになる
葉っぱは化石化することもある
29名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/03(月) 03:01:45.33ID:B8gxBoQ1
>>1
>>2
日本の排出量は12億トンさ(2019年)
2021/05/03(月) 08:35:19.68ID:X1L1iORY
>>11
単純に、温暖化によって海洋循環が止まりつつあるからなんでは。
2021/05/03(月) 08:51:11.01ID:kPNMJRSN
>>17
そんな素人でも書ける感想は価値がないから論文に書いてあっても省略するだろうに。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
垢版 |
2021/05/03(月) 09:03:25.44ID:swo0BMQL
日本は災害がおおい 緑も多い
水もおいしい 土地を北海道など
外国に売っている 知事のものではない
33名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/03(月) 11:06:31.16ID:dnzinODk
>人類がもはや、炭素削減を世界最大の熱帯雨林にも頼ることができないことが示された。
いや、これについて言えば原因はほぼ人類やん
34名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/03(月) 14:22:01.39ID:42UTP4Nd
野焼きの煙を成層圏にまこうか
35名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/03(月) 14:39:53.93ID:EhZR+PJG
また自転車のチューブが売り切れるのか。
36名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 01:28:09.46ID:ExegarKx
そもそもジャングルや森林はCO2の吸収量はゼロでしょ
植物のCO2の固定量=落ち葉や朽木になって微生物が最終的に分解してCO2として排出する量
植物が大量にCO2を吸収できたのは石炭紀まで
その後は微生物が分解するようになったから石炭は生成されてないわけでCO2の固定はもう陸上の植物によってはなされていないのよ
海は珊瑚礁の石灰と言う形で見える蓄積があるけどね
37名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 02:01:34.65ID:SFg39CI5
人類の失敗
金を稼がないと生きていけない仕組みを作ってしまったこと。

うつ病の世界的調査て
唯一うつ病がゼロだったのはアフリカだったかのある部族だけだった。
狩りなどで得た食料はすべての部族民で平等に分けないといけない掟があるそうだ。
つまり、体が悪かったりして獲物取れなくても食べるのに困る心配がない。
だからうつもない。

キャバクラで指名制をなくし給料をみんな同じにしたらすごく女性同士が仲良くなり、
定着率が抜群に上がったそうだ。
確か山梨のキャバクラだそうだ。

人間、切磋琢磨して、いいものを安く提供するから人間は文化文明が発展するのは確かだが、今は行きすぎているのだろう。
38名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 02:05:43.63ID:ExegarKx
家畜みたいな生き方だな
家畜にうつ病はないだろうな
39名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 02:24:33.20ID:c3S9zA4r
>森林の成長に伴い吸収・貯留されたCO2量と、森林伐採や火災、野焼きなどにより大気中に放出されたCO2量を分析。
>排出されたCO2は166億トンに上った一方、吸収量は139億トンにとどまった
>人類がもはや、炭素削減を世界最大の熱帯雨林にも頼ることができないことが示された。

ん・・・・んん?
いやいやいや、人類がアマゾンの森に手を出さないで放置すれば吸収量優勢になるんじゃないっすか?wwwww
伐採火災野焼きを止めろよw愚かなホモサピエンスw

やっぱりこの惑星を救うには俺がデビルガンダムのコアになるしかないんだろうな・・・
40名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 02:26:55.79ID:c3S9zA4r
>>7
ハトポッポは自国民を25%殺すって言った
セクシーキチガイは自国民を46%殺すって言った
41名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 02:29:07.41ID:c3S9zA4r
>>21
俺も子供の頃はエコとか省エネ興味あったけど、
世界人類は未来に備える気なんてなくて、今が楽しければそれでいいんだって事実を知ってから、
ガンガン金稼いで豊かな生活のために化石燃料ガンガン燃やす思想に変わった
俺だけ心配して俺だけ節制しても意味がないもんな
42名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 02:37:09.88ID:zkGKgHZz
>>39
うむ、野焼きや伐採を止めて放置するのが一番だね

コロナはそのために人類を減らそうとしてるのか
43名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 02:41:52.61ID:9Um4E+QS
そもそも成熟した森林はCO2なんか吸収しないって意外と知られてないよな。
植物はCO2から炭素だけ取り出して酸素を排出するが、
その炭素は花実葉枝幹になったあと最終的には地に落ちて、
微生物によって分解される段階で酸素とくっつけられてCO2に戻る。
このサイクルを繰り返すので別に二酸化炭素は減らない。
禿げた元森林を森林に戻すならCO2も減るけどさ。
2021/05/04(火) 02:51:54.20ID:nIOlacC1
炭鉱火災消すとかそっちもよろしく。
2021/05/04(火) 04:17:59.04ID:1k01oj26
>>39
> いやいやいや、人類がアマゾンの森に手を出さないで放置すれば吸収量優勢になるんじゃないっすか?

ならんよ。吸収優勢は極相林になるまで。伐採して木材として固定しなきゃ意味が無い。
46名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 05:16:25.67ID:ExegarKx
砂漠の無理やりな緑化もプラスにならんよね
井戸掘ってポンプ動かすエネルギーで収支赤字
汲み上げすぎて塩害で恒久的な環境破壊
EVの最終的なCO2収支と似た結果になる

ちなみに今砂漠は勝手に緑化している(NASA調べ)
理由はCO2濃度が上がって植物が元気になっているから
CO2が上がっても何も困らんしもう少し増やしたほうがいい
地球上全部ジャングルだった時代は今より何倍もCO2濃度は高かったのだから
2021/05/04(火) 05:59:19.89ID:DDOK+///
>>40
言ってるのは首相だろ小泉に実権はない
だいたいアメリカに行く前の元から45%程度は確定してた
48名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 06:37:04.22ID:y+od/4Xo
小泉親子を処刑しないと地球温暖化は止まらないと思うよ
49名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 07:57:43.57ID:miZxu08w
もっと二酸化炭素を排出しないと地球上の生物が絶滅してしまうぞ
大気中に95%あった二酸化炭素があと0.04%しかない
2021/05/04(火) 09:34:25.13ID:2aBS6hgp
>>43
>そもそも成熟した森林はCO2なんか吸収しないって意外と知られてないよな。

そうか?
たとえば、葉が落ち微生物が分解し、腐葉土になり堆積する。
腐葉土には有機物(炭素)も含まれており、完全に分解されるのは
何年もかかるし、堆積して地中に閉じ込められたCO2は
全てが地上に出てくることはない。

骨にも炭素が含まれている。
動物が死んだ後の骨も完全に分解されるには時間がかかるし
地中に埋まれば、分解後もCO2全てが地上に出てくることはない。
2021/05/04(火) 09:47:42.14ID:Lo2jMk51
>>50
土壌中の炭素蓄積が植物遺体由来の未分解物により徐々に増えることを無視して

「土壌中の有機物だってどうせそのうちCO2排出されてるって
データがあるぞ」ってドヤ顔で出してきた奴がいて、
そいつはまあ温暖化は陰謀厨だったなw
2021/05/04(火) 09:56:54.03ID:uO4aTHKH
>>37
指名のないキャバクラになんか行く気せんわ
53名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 10:00:07.00ID:8FNhSQAD
木材を売るための違法な伐採とか野焼きもあるからな
あの広大な熱帯雨林で如何にしてそれを取り締まるかはずっと議論されてる
東京ドーム何十個分って敷地を10人で守ってるとかそんな世界
現地の民族に頼るのが効果的だったとか、そういう話も昔聞いた
2021/05/04(火) 10:07:33.70ID:Lo2jMk51
飛行船型のドローンでも森林の適当な所に浮かべられないかなあ

でも表面に薄膜型太陽光発電パネルを貼るとしても森林内は暗いから発電しないな
2021/05/04(火) 10:10:44.96ID:1k01oj26
>>50-51

極相林の二酸化炭素の吸収力が低いというのは本当か?
http://had0.big.ous.ac.jp/thema/q_and_a/co2&;climax/co2&climax.htm
空気中の二酸化炭素を除去することに関しては、極相林は貢献できないことになります。
56名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 10:14:34.03ID:ExegarKx
>>51
それ表土のやがて流出により海洋に放出されることまで含んだ観測かなあ
上の方に自分ちの庭木の落ち葉が炭化云々の人がいたけど、まさか数十年スパンで温暖化云々してないよね?
表土なんぞ氷河期の後は根こそぎ削り取られるところに蓄積云々言われてもね
2021/05/04(火) 10:27:29.93ID:g/6Cs2o0
森林全体で見た場合、森林はCO2を吸収も排出もしない
森林伐採や火災、野焼きなどで排出したCO2は一時的に増えたものであって問題ない
58名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 10:32:56.13ID:FI2Xrgj+
>>17
これな
59名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 10:39:24.56ID:ExegarKx
つか普段野菜とか米とか肉とか食ってて自分の言ってることの矛盾に気づかないもんかね
じゃがいも育てて芋になった時点ではCO2は固定された訳だがカレーにして食べた時点で自分で消化吸収して体内のエネルギーとして一旦固定した後、呼吸でCO2として全部大気に戻してる訳だが

えっ?うん子の分は固定だ?
お前のうん子全部化石になるのかよとw

真面目な話、地上で生命(人間含む)が活動した程度は全部大気中に還元か海洋に放出するかしかしてない
地面掘ったら解るが直ぐに礫か砂か粘土が出て来る
つまりほんの表面上にしか生物の痕跡なんかない
植物も動物も、地球のほんの表面で炭素を循環させているだけで、環境問題云々と同様な薄っぺらな話なのだ
60名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 10:43:04.07ID:ExegarKx
>>17
>>58
延々伐採して積み上げるのかね
山火事にはギャーギャー言うけど燃えないように管理できるの?
それとも粉砕して海に撒くの?
マイクロプラスチックにはキーキー言うのに?

ほんと浅いな君ら…
2021/05/04(火) 10:51:51.64ID:fwOyN3dS
森林の木材燃やして発生させたCO2は燃やした分の森林の再生で吸収できるけど
化石燃料燃やして発生させたCO2は地中に埋めて化石にしないと吸収できないだろ
62名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 11:02:01.64ID:vJWc5jdN
いや、野焼きや火災が原因やろ。
野焼きがいいとは言わんが、そのあと畑にするなら、CO2吸収するんじゃね?
63名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 11:09:51.56ID:ExegarKx
>>61
いやビニールハウス農家に聞けば良いけど農家はわざわざCO2を買ってきてハウス内に撒いている
濃度3倍程度まではCO2を濃くすればするほど野菜の発育が良いからだ
だってCO2は肥料だもん
つまり今の微増程度は全部地上の植物の栄養として美味しく頂かれている
なぜCO2を増やすとそんなにリニアにしょきぶつはそだつのか?
なぜならほんの数億年前までそれくらいのCO2濃度だったしそれに植物は最適かしてるからだ
むしろ今の草木は渇水に強いサボテンみたいにCO2不足でも育つ特殊な草木だよ

と言うか地球史規模で言うとCO2の枯渇によってCO2サボテンな地表の植物すらもう直ぐ絶滅する(必然動物も)

http://www.pupukids.com/jp/gas/02/taiki-rekishi.jpg

人類の発生は600万年前くらいでもっとCO2は濃かったし海面は30m程度高かったのだから元に戻すのが正解だよ
64名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 11:15:10.86ID:ExegarKx
>>62
その作物食べたら大気中に還元されますw
縄文土器の中のどんぐりみたいに食べずに炭化させて埋めとけば固定と言えますけどw

全部焼き畑したって所詮表面上の微量話だよ
現在の地球規模のCO2枯渇状況からしたらアマゾン全部焼き払っても全然足りないよ
2021/05/04(火) 11:53:35.29ID:P3dfsJs3
>>55
そのページは呼吸のことしか書いていない
実際には土壌への固定もある

土の中の炭素を調べる
https://www.forest.rd.pref.gifu.lg.jp/rd/shigen/mori100401.html
環境によって地中のCO2濃度も違うようで面白い
2021/05/04(火) 12:12:48.55ID:1k01oj26
>>65
その指摘は的外れ。
蓄積が増えてるんだったら、それは極相林ではない。
67名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 12:16:30.17ID:FYk9sy7/
>>61
化石燃料なんて元々は存在しなかったんだから化石燃料のなかった時代まで戻るだけじゃないの?
化石燃料がなかった時代は植物は繁栄していた
68名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 12:25:56.88ID:CeqhYBAr
最近、有機栽培や無農薬を売りにする農産物をよく見かけて助かっていると思います。
それほど高額商品と言うわけでもありません。そしてたいてい美味しいです。
しかし、どうして無農薬栽培が低価格で実現できるようになったのか、ご存知でしょうか?
実は、無農薬栽培は、大気中CO2濃度が増えたおかげで容易に実現可能になっているのです。
CO2濃度が0.04%より低いと、農作物の元気が衰え、病気になる確率がぐっと上昇するからです。
理想値は0.1%程度で、ハウス栽培の高級食材ではこのあたりの濃度に調整されています。
CO2濃度が今よりも上昇すれば、世界じゅうどこで栽培しても高級食材同等の品質になるのです。
69名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 12:46:38.53ID:Rjbr5Voh
森林伐採や焼畑農業などの影響も加味している数値なんだね。勘違いしちゃう。
70名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 14:26:59.21ID:LCWG1atC
ロシアは永久凍土にある泥炭地帯を焼き払うべきなんだ
CO2が足りなくて穀倉地帯なのに不作とか本末転倒だからね
2021/05/04(火) 17:05:23.74ID:S0V6gJD4
>>7
大丈夫だ。既に実行に移されてる。
COVID‑19と言う兵器でな
72名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 17:36:52.79ID:iuGjwVsX
部屋の中のコップ1杯の水が人類のco2排出量
で、部屋の中全体が海のco2排出量

Q.コップの水を減らすと部屋の中のco2量は減るでしょうか?
2021/05/04(火) 20:41:51.12ID:DjPWQGki
中国、インド、アフリカがある限り解決しない
74名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 21:23:40.29ID:ExegarKx
いっぱい出すと植物がいっぱい育つから良いんだってばw
75名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/04(火) 21:59:50.57ID:rMtwxqLj
核融合技術実用化はよ
旧型原発のGEや世界一のウラン生産国であるチャイナやウラン埋蔵量豊富な北朝鮮には、都合が悪いだろうけど。
76名無しのひみつ
垢版 |
2021/05/05(水) 10:47:37.26ID:zzkygbda
>>24
焼いた後黒い炭になるというところから間違ってる。
2021/05/24(月) 13:01:16.89ID:EkQNP71v
5/5
大量のCO2吸収“亜熱帯モード水”調査に密着
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000215164.html
2021/06/07(月) 14:19:35.13ID:vPBtGhMR
>>69
釣りタイプの煽り記事だよねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況