X



【材料】セメントなし、触媒で砂同士をつなげた建材を開発 東大 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★垢版2021/04/21(水) 18:17:07.80ID:CAP_USER
セメントなし、触媒で砂同士をつなげた建材を開発 東大

 セメントや樹脂などの接着成分を使わず、触媒で砂同士を直接つなげて建材を開発した、と東京大学が発表した。
 ありふれた砂や砂利など、二酸化ケイ素(SiO2)を主成分とする材料が使える。
 実用化すればコンクリートの原料不足の課題を解決するほか、低温でできるため製造時のエネルギー消費の抑制にもつながるという。

 建材などとして広く普及しているコンクリートは一般に、砂と砂利に、「つなぎ」の役目をするセメントと水を加えて製造する。
 ただ適したサイズの砂や砂利、セメントの主原料である良質な石灰石の不足が世界的に課題になっており、長期的に建築や土木工事への影響が懸念されるという。
 またセメントの製造では二酸化炭素(CO2)が多く発生する。
 枯渇しない原料を用い、少ないエネルギーで製造できる建材が求められている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Science Portal 4/21(水) 17:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e780405cd0bee8fd5ad90d5c7e257b5461f8880
0002名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 18:18:49.64ID:Hc3MIx/p
辻元「何やて?
0004名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 18:28:33.16ID:T6E+vI7F
富士ゼロックスの粉末を加熱して文字にする技術も
途中で電気きるとさらさらになってしまう。
「砂同士を直接つなげて建材を」
接着剤をなしにするとかならずあとで不具合が・・・・・・
50年たつと砂に戻ってしまう・・・・・・シラネ
ノリをつかわない壁
ノリをつかわないハンバーグ 「つなぎ」ね・・・・・知的には
0005名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 18:31:35.43ID:P+QO/XO/
スケールのちっちゃな研究だな。w
東大はこんなのばっかり。
0006名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 19:03:05.00ID:tkk2KxF1
>>5
地球で使うわけじゃないだろ。
スケールの小さか奴にはそこがわからんとです。
0008名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 19:04:53.30ID:dNEhiPVO
アホウセメントぴーんち
0009名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 19:07:29.97ID:hcDRd9O/
触媒って何だろ
どういった反応でくっつくのかな
0010名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 19:15:13.56ID:THLLNBY+
セメント業界の人は、今回開発された方法での
製造や製品の運搬をする仕事に従事すれば
失業とか廃業はないだろう
0011名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 19:18:35.84ID:hcDRd9O/
発砲のコンクリート板みたく工場で作るのが向いてるかもね
モジュール化して現場打ちと組み合わせてもいいし妄想が膨らむね
0012名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 19:20:51.65ID:hLDyv0NT
そう言えば関西生コンってどうなったの??
0013名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 19:23:05.84ID:THLLNBY+
>>9
すり合わせのガラス容器に強アルカリの液体を
入れておくと、すり合わせが癒着して
外れなくなるんだが、多分それかな
0014名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 19:27:22.35ID:N0RWPiy8
NiziU国籍さん、韓国人である事をタイでカミングアウトwwwww 日本人だと思い込んでたタイ人ファンから苦情殺到wwwww

https://fvsyi.clandestina.org/dbMn/786416793.html
0015名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 19:31:03.27ID:mkmToVhE
>アルコールに触媒の水酸化カリウム(KOH)を溶かした液体に砂を入れ、
>密閉容器内で240度まで加熱した。その後に室温まで冷却することで、
>人工の硬い石を作ることに成功した。

なんかタイルを焼成してるような感じを受けるんだが
現地で作れるものでもないし、
建材そのものとして使用するものであって
建材と建材を繋ぐセメントの代わりになるものじゃないように思える
0017名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 19:39:18.95ID:r47yHdYA
今砂争奪になってるんだよな
国内だと結局材料の調達や運搬でもめるが海外のセメント不適の砂しかないところで主要技術になるなら覇権もあり得る
0018名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 19:45:27.57ID:UpYEK6rs
熱すくないのいいね
養生はどのくらいなんだろ
0023名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 20:23:17.11ID:3XJmxbcH
焼いて作る
レンガの新しい作り方かよ。
0024名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 20:35:17.73ID:dZh3Y/ID
>>2
コンクリートから次へ
0025名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 20:43:32.76ID:SXBAa1xc
セメント不要なら、キヨミやタロウにつぶされるぞ
0026名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 20:44:29.07ID:/XC2kc6T
>>11
あぶねー
0027名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 20:46:30.47ID:kDL3Q3rJ
>>23
石灰も焼いて作ってるなそういや
0028名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 20:47:14.43ID:a04G56XL
月の砂でもできるって月で建てれる
0029名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 20:47:56.62ID:SdhTqtxi
これで沈めたら浮いてこない?
0030名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 20:49:19.20ID:kDL3Q3rJ
>>29
勝手なイメージだと雷おこしっぽい感じじゃないかと思ってる
0031名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 20:50:59.18ID:a04G56XL
強度が今の半分じゃちょっと使えないな
0032名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 21:03:50.34ID:DjaoAkgT
ほとんど石ってことかな?
硬いんだろうけど
割れやすくなりそう
0033名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 21:04:25.28ID:C0K2INf4
まさか特定の周波数の振動を与えると崩壊とか無いよね
0034名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 21:08:53.62ID:a04G56XL
現地で作れるってのは、戦争で砦とか基地作るのに使えるよな。
コンクリは圧迫感強いから。
0035名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 21:31:36.71ID:r2BXN/yg
砂岩みたいなもんか?
0036名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 21:56:40.02ID:D3FaO133
2階建てやめて平屋建てを主流にすれば強度は問題ないんじゃね
少子化で家減ってるし
0037名無しのひみつ垢版2021/04/21(水) 22:16:39.87ID:ZV6hAyMP
ぜんぶ八百長なのか
0038名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 00:00:54.34ID:WkipOpe2
>>10
需要総量に変動がないならそちらに人が移って終わり。
0039名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 00:10:57.64ID:ZeXWB2dg
ガラス化するみたいなことができるようになったら
東電に教えてやれ
0040名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 00:13:06.53ID:EvHSYACP
この技術は、あー関西○コンに潰されるな
0041名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 00:18:50.34ID:ShKcXqQw
ぼくはタイガー(´・ω・`)
0042名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 05:00:38.20ID:NbcYGabZ
住宅も現場で型枠を組んで、そこに砂と触媒を流し込んで、
ハイ出来上がり!! みたいになればええな。
0043名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 05:34:03.08ID:TZNFTECJ
>>1 ズレてるよ。世界中で【砂】が不足してるんだよ。
0044名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 06:01:37.92ID:o4T3YKI+
石灰石は日本が自給できる数少ない鉱物資源だろ。
宇部興産や太平洋セメントが出張って来るな。
0045名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 06:32:41.58ID:hTzBAp3g
固まる砂
0046名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 07:02:56.84ID:/cEeXmT+
その触媒で固めた砂の
コスト、強度、耐久性についての資料ほしいな。
0048名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 08:13:50.31ID:fwRYcHp3
なんか、ズレた記事というか、肝心の研究とズレた解説になってるなあ

この研究の本質は、SiO2の砂粒をいかに低温で癒着させるか、というところで、
既存の技術だと1000℃が必要なところ、240℃まで下げられた、というもの
陶芸やってる人なら、釉薬を付けた後240℃で焼けます、というと凄さが分かりやすいと思う

サハラ砂漠に、太陽光パネルで稼働する砂岩ブロック生成工場を立てる、とか
妄想が膨らむなあw
0049名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 08:32:14.45ID:uj8ZSPwC
>>48
建築資材より窯業向けの技術だな
低温で焼物ができるならCO2削減にもなるし
コストダウンにもなる

セメントのような結合剤じゃなくて
出来上がる物全体を加熱するのはかなり無理がある
0050名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 08:36:43.56ID:LA2Jk2sz
お値段はセメントの10倍です(^^♪
0051名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 08:54:27.77ID:umJ687w3
どうやるんだろうか?硼酸・硼素を使うのかな?
0052名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 09:05:06.99ID:pzZ8nJ5X
現場じゃ無理だがコンクリートブロック程度なら使えるな。
0054名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 10:37:19.41ID:bfHsrmMR
今、日本で一番不足しているコンクリートの材料は、まさに砂そのものだ!
0055名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 11:00:53.55ID:+vvtNJ+g
東大、そっと痔
0056名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 11:17:09.47ID:i/2EP+hG
環境保護団体なら、そもそも、コンクリートが必要な生活をするなというだろうな。
0057名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 11:19:45.33ID:/47isxWw
スカスカじゃないか
低温で焼結できますよってことだろ
建材方向にもっていくのは受けがいいからかな
0058名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 22:56:29.92ID:qR3UfNAE
砂を簡単に溶かせるなら、
チタンを効率的に取り出せないか?
0059名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 23:08:08.46ID:wg4jbEEI
型に入れて成形できるインスタント砂って感じか
0063名無しのひみつ垢版2021/04/29(木) 11:58:28.18ID:LKHJKDHy
2021/01/13
【コンクリート】浜岡原発建屋のコンクリート、ローマ遺跡と同じ鉱物が生成して高強度になっていた [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1611379548/24
2/12
【コンクリート】弾力性のあるコンクリート!? 沖縄生まれ・世界初の技術で広がる未来 [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1613104958/
2/16
【環境/材料】大成建設、CO2からコンクリート製造 脱炭素に寄与 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1613438167/43,44-47,55,61
0066名無しのひみつ垢版2021/05/02(日) 06:35:06.61ID:2SjAsSsW
売れもしない商品や、住みもしない家、規格改変でまだ使えるものを使用禁止にするから急激に資源が不足しているんだよ
0067名無しのひみつ垢版2021/05/02(日) 07:01:06.25ID:peMzJ/NS
国歌の歌詞にもあるさざれ石を誰も知らないのか〜
石灰を含んだ石で、セメント取れる所が産地で、石同士が自然で接着してる。
色んな神社に置いてあるが、有名なな産地は伊吹山だけど山口でも取れるから
宇部の神社にも置いてある。
これがヒントで開発したと思う。
0068名無しのひみつ垢版2021/05/03(月) 04:24:58.98ID:bnCOihMD
水ガラスを加えてから軽く焼くのかな?
0069名無しのひみつ垢版2021/05/03(月) 16:35:05.99ID:ocqVlw0Z
> 実用化すればコンクリートの原料不足の課題を解決するほか

不足してんのは砂のほうでは
今、世界中で砂の取り合いでしょ
砂利(石)もだけど
0070名無しのひみつ垢版2021/05/24(月) 18:34:05.68ID:lQ5euopp
テックトレンド/DXと脱炭素で新素材を開発−進化するコンクリート
 ◆ペリー、建設用3Dプリンター技術、コボド、BOD2
日経ビジネス(2021/05/24), 頁:70

テックトレンド/DXと脱炭素で新素材を開発−進化するコンクリート(2)
 ◆アイザワ技術研究所、デルフト工科大学、酒井亨常務
日経ビジネス(2021/05/24), 頁:70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況