X



【解説】次世代エネルギー「水素」利用の技術開発はここまで進んでいる [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★垢版2021/03/27(土) 21:23:07.81ID:CAP_USER
次世代エネルギー「水素」利用の技術開発はここまで進んでいる

 3月初旬、「トヨタ自動車をはじめとする自動車業界が、福島県で水素事業に参画する方針を固めた」と報じられました(日本経済新聞 2021年3月5日)。
 100年に一度と言われる大変革期にある自動車産業ですが、その中心となり得るのが「水素」という新エネルギーです。

 自動車産業のみならず他の分野でも広く注目を浴びている水素ですが、特に最近は「脱炭素化」に向けた動きの中で期待が高まっています。
 今回は、水素がなぜ「新しい」エネルギーなのか、その特徴や製造における革新的技術の現状を解説します。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

LIMO 3/27(土) 12:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/c04f4fbfbcce9cd23aee5e9281d05c9faa11b56e
0002名無しのひみつ垢版2021/03/27(土) 21:28:23.00ID:QlH3UHP0
水素は取扱が難しいから、せめてメタンにしてください。
0003名無しのひみつ垢版2021/03/27(土) 21:29:30.35ID:/Ux5dOGD
水素の代替はメタンじゃなくてアンモニアだよ
0004名無しのひみつ垢版2021/03/27(土) 21:35:27.00ID:XnEXQ6mU
かなり昔からなんだが、水素利用の技術よりも、
水素製造技術の方がネックのような気がしてるんだが・・・・
0005名無しのひみつ垢版2021/03/27(土) 21:39:46.85ID:NbMTugp1
酸素は、冷却すると安定的に確保できる
0006名無しのひみつ垢版2021/03/27(土) 21:51:42.64ID:D4jjfg1u

また
ちうごく
においしいとこ
もっていかれると
0007名無しのひみつ垢版2021/03/27(土) 21:57:56.21ID:g7/q/xR6
水素こそ至極のエネルギー源
0008名無しのひみつ垢版2021/03/27(土) 22:04:42.46ID:YX/XLT6l
水素エネルギーの技術開発など日本はすでに半世紀前からやっているよ
0009名無しのひみつ垢版2021/03/27(土) 22:05:19.75ID:vF/R12GV
水素はエネルギー源というより
エネルギーの蓄積源としての可能性が大。
0010名無しのひみつ垢版2021/03/27(土) 22:07:33.11ID:U375RJ9D
水素って筋悪くね?
扱いづらいし
0012名無しのひみつ垢版2021/03/27(土) 22:23:57.48ID:XnKPL1gC
将来的にはアンモニアに落ち着くのではないかと思うけどな。
水素の透過力は理解するのが難しいから大概の人は解らずに手放しで賞賛するけどいずれは理解できるんじゃないかと思う。
0013名無しのひみつ垢版2021/03/27(土) 22:28:18.59ID:+7qEpiyY
褐炭からの水素製造でもCO2出るのにそこに触れてないクソ記事やな
0014名無しのひみつ垢版2021/03/27(土) 22:41:54.91ID:THTYnli6
ゆくゆくは枯れた油田があって戻すらしい
夏の液化水素の輸送は楽しみだね
0015名無しのひみつ垢版2021/03/27(土) 22:47:15.81ID:g7/q/xR6
>>9
おっしゃる通り
耐用期間が過ぎた時処理に困る各種金属の化学変化の形でエネルギーを蓄えるより
全く無害の水素という形でエネルギーを蓄える方がずっとクリーンで自然だ
0016名無しのひみつ垢版2021/03/27(土) 23:23:01.00ID:ovt8FMFv
ヒンデンブルグの悲劇を繰り返すのか
0017名無しのひみつ垢版2021/03/27(土) 23:58:08.69ID:OzHf2Gyu
>>1
水素は効率の悪い電池にすぎない
中心なのはEVとバッテリーだよ
0018名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 00:00:17.44ID:EcvnAfIt
>>15
水素タンクが使い捨てなんだよw
700気圧もの水素に晒されるから

しかも金属部分は水素脆化で脆くなる
0019名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 00:02:47.18ID:22Mycg6J
こないだニュースで知ったが、
水素は媒体に溶かして貯蔵できるらしいな。
そこから取り出す事も可能で、溶媒はリサイクルできるらしい。

燃料電池としての反応も、レアメタルに依らない方法も普及してるので、
あとは水素の価格とか運用費とかのインフラコストの問題か。

まあ富士通とかも本気で水素に取り組むみたいだし、
日本は水素インフラの普及に命運をかける、でいいんじゃね?
EVに固執しすぎるよりそっちのが現実的と思うし。
0020名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 00:11:52.32ID:EcvnAfIt
>>19
電気分解から水素を作ると
EVの3倍もの電気エネルギーを必要になる

FCVに水素を充填には膨大な電力を消費する
700気圧もの超高圧にしてタンクに入れる
圧縮の際に(ただでさえ水素爆弾する)水素が超高温になるので
またまた膨大な電力を消費して
マイナス200℃まで水素を冷やしている
0021名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 00:16:52.12ID:EcvnAfIt
>>19
プラチナレスの燃料電池は
全く普及していないよ

一応無いことはないが
触媒として機能するには熱が必要
30分も加熱してようやく機能する代物で
事実上使い物にならない

だからFCVには金より希少なレアメタル
貴金属のプラチナが必須
0022名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 00:42:57.75ID:or1hX51y
>>11
水素が普及して蓄電先として水素生成できるなら原発100%稼働できる。
電力は安定消費がある程安くなる
0023名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 01:50:37.90ID:WL/IwXAN
水素社会が来るとは到底思えないなあ
0024名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 01:50:49.80ID:/dabqphl
日本が世界最先端最高文明国家だからね(笑)
来年から日本発の新世界が始まるからね(笑)
0025名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 07:29:07.61ID:QlD5FS01
水素は水から作れる
将来的には海水から作れる

電気は金がかかるが、海水から作る水素はタダだ
そして「船」は必ずそれを利用するため一気に普及する

遠めの未来を見れば必ず水素エネルギーがエネルギーの中心となる
0027名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 07:42:02.80ID:5wTih2X2
わずか5センチ四方のキューブに海水を注ぐと海水から水素を生成し水素エネルギーとして蓄積する

その水素エネルギーはFCシステムにそのまま直結され

このシステム大きさわずか30センチ
1リットルの海水タンクが500kmの走行と塩を生み出す
0028名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 08:13:20.47ID:jULl39Jt
>>4
それは高温ガス炉(原発)で水素を製造する予定だったのだけど
日本では厳しいかもしれないね。

貯蔵技術の方も何とかしてくれんと嵩張るうえにシールから漏れやすいとか
一般人が扱うにはリスクが多すぎるだろと思うのだが。
0029名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 08:44:17.81ID:/TzBMJev
分子がちっこいんで容器の隙間から漏れちゃう。
漏れるだけでなく容器の素材もダメにしちゃう。
圧力かけて液体化するとさらに漏れ防止のハードルが上がる
自動車の燃料タンクとか玉突き衝突した時大丈夫かなと思う。
0030名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 08:54:37.37ID:1tyYPJ5D
>>27
知らん間にすごい事になってたんだなw
0031名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 08:57:21.08ID:1tyYPJ5D
小惑星帯からプラチナ鉱床引っ張ってこい。
0033名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 09:47:41.28ID:o13uQXze
>>3 >>4
大や小にこんなに期待する時代が来るとは
0034名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 10:03:02.90ID:E+t4vaoH
>>25
お前なぁ…
どうやって海水から水素作るかちょっとは考えろよ
0035名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 10:14:23.68ID:bEl4WmWS
電気は溜められる量が限られる
水素は、色々難しいけどとにかく溜められる
(タンクが脆化しやすくてすぐ抜けるので貯蔵だけでメンテ費用も掛かるけどな)
0036名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 10:34:52.43ID:v+ymCl/7
もう無理せずガソリンでいいじゃーん
0037名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 10:37:03.63ID:2k2fQGpK
日本はさらなる原発依存するのが必定なEVよりも、再生可能なFCVが正しい
陸続きで隣国他国の原発から電力供給能う国ならEVでもいいだろうが…

電力は国家の意志であるというが、クリエネ戦略は国ごとケースバイケース

燃料電池が強みの某銘柄の株価はMA中期線に沿って安定上昇している
0038名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 10:37:33.37ID:SI53qQwU
>>18 あらま
レシプロエンジンは15万キロくらい?で
オイルにじみとかガタ
電気自動車はバッテリー劣化
水素なら今も走ってる電気機関車の国鉄EF65形
みたいに何十年もイケるかと思ったのに
0039名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 10:47:36.69ID:oJwhr93y
その辺はバッテリー技術と同じでブームを起こして投資を呼び込めば
胡散臭いものから画期的なものまで色々出来そうだけどね
0040名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 10:49:22.77ID:UlNUaMRb
だから、その水素つくるのに天然ガスやらの資源収奪するし、
作る過程で割に合わないエネルギー消費したりでどーしよーもない。
企業が採算軽視して、自然エネルギーから水素つくるわけなかろーが
0041名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 11:06:50.69ID:HNj8Ktun
まあ水素に関しては何とも言えないな
ただモビリティ用途にはともかく余剰電力を貯める技術としてはありとは思ってるが
0042名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 11:18:45.41ID:OdYSqpeD
水素つくるのに結局電気使うのでトータルで見ると脱炭素化にはならないよね
0043名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 12:31:46.46ID:yi6ECuep
>>39
中国が入り込んでるから難しいかと
研究開発費を削ってダンピングしてシェア取りに来るから
中国が入って来た分野は発展しなくなる
0044名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 12:32:31.84ID:YGE5mIdS
太陽光パネルだけで全電力を賄うことを考えてみる
1日晴れて10間曇りや雨、これが何回も続いても電力を維持できなければならない
ということは1日に必要な平均電力の何十倍もの太陽光パネルと蓄電設備が必要になる
ただ毎日晴れると、とてつもなく電力が余ることになる、そこで水素
0045名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 13:03:37.01ID:40BbIc0W
>>18
そこは空気中のCO2と合成してアルコール燃料に変換する方向で。
空気中のCO2と太陽光発電の余剰電力で作った水素から安価に大量にエタノール合成出来たら、産業革命以降の炭酸ガス濃度上昇に歯止めをかけられる。
0046名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 13:26:09.01ID:1kxxdi4u
マンガンを電極に使うだけで太陽光で海水から無限に水素がとれる・・。
これも日本の発明な・・。
0047名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 13:37:54.26ID:HP+XxWOd
二酸化炭素の温室効果は否定しないが 
水蒸気の方が2倍温室効果がある
その水蒸気を増やすのは 本末転倒じゃないか?
カーボンフリー同様 水由来の水素なら
水自体増えないのはわかるが
水蒸気は確実に増える

全温室効果に対する
水蒸気による寄与は48%
CO2による寄与は21% (国立環境研究所)

第19回 排気ガスは無害な水蒸気 —燃料電池で発電する仕組み
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/knowledge/019
0048名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 14:15:27.58ID:ivznC/vJ
水素か、、、ヒンデンブルグ号の大爆発しか思い出せないわ。
0049名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 15:06:33.32ID:/TzBMJev
ATPと筋肉で低出力ながら仕事できる自律人型
水とコンビニロス弁当や古米で動く
0050名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 15:28:35.38ID:fT1jlOCO
>>3
しかし漏れたら危険なんだよな。アンモニア。
災害時のことを考えると、住宅街の近くじゃ使えない。
0051名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 15:31:42.35ID:fT1jlOCO
>>15
でもどうやって保存するの?
無害とは言うが爆発物だし、金属を劣化させるし、体積は大きいし、圧縮保存するなら大きなエネルギーが余計に必要だし。
0052名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 15:53:42.59ID:PvSYOsCM
>>7
>水素こそ至極のエネルギー源

40年前からそう言いながら、進歩はゼロですなぁ。
0053名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 16:13:12.38ID:anx9YdT1
火山ガスのなかには水素はないのかな。
火山なら日本には、腐るほどあるが。
0054名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 16:52:31.88ID:KLbR3iyM
>>33
将来の宇宙開発では人糞のフル活用が必須とされていて研究も進んでいる。そもそも人糞関係なく、メタン燃料のロケットエンジンは今現在、スペースXが実験を繰り返している。そのうち、宇宙に長期滞在するステーションや探査船は搭乗員の人糞からメタン燃料を生成することになるかもしれない。
0055名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 18:51:34.30ID:vHt0BAFe
>>29
これ 
昔流行った水素水を長期保存できるペットボトルやアルミ缶があるなら、ノーベル賞級の大発見
0056名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 19:00:27.87ID:vHt0BAFe
>>53
勿論含まれる が、一酸化炭素、一酸化窒素、硫化水素etc燃料電池用触媒の触媒毒濃度が高い

使えるように精製するなら、火力発電の電力で海水分解したほうがエコというレベル
0058名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 21:48:48.16ID:jf3Q+MLD
水素は爆発でなんか凄いエネルギー源な様に感じるけど
電気分解の逆で電子取り出すだけだから、そんなすげえ効率いい訳じゃないんだよな
0059名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 22:11:12.27ID:PQ47jz95
目に見えない水素脆性が怖い
0060名無しのひみつ垢版2021/03/28(日) 22:38:09.21ID:wJEBK05S
水素生産と言えば十数年前に三菱がパタゴニア計画とか考えてたが今はどうなっているのか…
南米で風力発電して水素を生産して日本に運ぶ計画だったがやはり無理だったのかな
0061名無しのひみつ垢版2021/03/29(月) 03:32:06.67ID:M3bdjFbP
お前らは本当に何も知らんアホだね
トヨタは日本が最も先行してる光学技術を買い取ってるんだぞ
水素分離に成功してることも知らんアホですかね〜www
0062名無しのひみつ垢版2021/03/29(月) 03:57:59.82ID:rHlfRafc
水素をエネルギーというのはなんか気持ち悪い
ただ石油をエネルギーというのはまだ許せるような
石油は採掘によってえられる原料という感じがするけど
水素はエネルギー運搬の器にすぎないから
0063名無しのひみつ垢版2021/03/29(月) 04:13:19.51ID:XwFQfNti
>>58
しかも圧縮でエネルギー使うけど、これは燃料電池だと回収できない
0064名無しのひみつ垢版2021/03/29(月) 07:59:17.92ID:5uzWa755
おまえらエナジー・オブザーバー号も知らんのか
0065名無しのひみつ垢版2021/03/29(月) 08:09:26.56ID:G4lN9ISJ
おそらく未来は水素ではないだろうけどな
0066名無しのひみつ垢版2021/03/31(水) 01:52:35.21ID:zR00TU7P
トルエンに水素を反応させたメチルシクロヘキサン(シール剥がしスプレーの中身で毒性低い)に変換して輸送するシナリオが既に研究されてる
これだとガソリンのように運べるため既存のインフラを流用できる
液体で常温保存可能だから貯蓄や長期輸送もできる

https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/pdf/009_05_02.pdf
0067名無しのひみつ垢版2021/03/31(水) 04:06:09.15ID:zR00TU7P
arkはもう祭り終わった後みたいな感じなの?
0068名無しのひみつ垢版2021/04/01(木) 04:53:23.44ID:Ta2tLAye
頑張ってるけど・・・・

原料の水素を他国に頼ってる。
0069名無しのひみつ垢版2021/04/01(木) 09:50:33.84ID:G1oL+vxS
水素のままじゃ体積が多すぎるので高圧保存が必須条件になると
超低温の冷蔵庫で液体か、液体の場合は燃料製造になるのでいろいろ認可が問題になる、
高圧水素なら水素による脆弱化は加速する、実用になるそれは500気圧にも達し
その圧力に耐えるタンクの重量も問題になる。

普通にアンモニアか>>66のように水素を他の分子に変換して使うのがもっとも問題ない。
アンモニア製造法はここ数年飛躍的な技術進歩がありコストが桁違いに下がる
未来がまっている。
安価に小規模で高効率で生成できれば、水素そのものはガス管で配送し、
現場で分子合成し燃料化する方法も考えられるし、
さらにアンモニアなどを燃料電池で電気にするか、触媒で水素を取り出して変換するか
など方法はある。
0070名無しのひみつ垢版2021/04/02(金) 01:10:43.55ID:VBAvuT1h
>>20
今のままなら、って事だよな。解決方法はいくつかある。
俺が思いつく限りでも、
・別のニュースであった二酸化炭素の分解技術との合わせ技で、炭素と結び付けてアルコールにする方法。
・水素の製造の段階から輸送、消費に至るまで全部を700気圧環境下で行う方法。
なんかが考えられる
0072名無しのひみつ垢版2021/04/09(金) 01:05:09.57ID:Ss58x3cu
>>69
水素を別の元素を含む分子に保存する方法は水素が軽いというメリットを大幅に損なうから論外
0073名無しのひみつ垢版2021/04/09(金) 07:24:06.44ID:Rjhl5jXc
軽いと言う利点で体積が大きいと言う欠点を上回れる環境が思われてたほど無かったな
ロケットなんて極端な環境すら、体積小さくしたくてLNGの方がまだマシじゃね?になるとは
0076名無しのひみつ垢版2021/04/10(土) 07:51:49.42ID:GGtpllyo
>>68
中国から輸入だなw
0077名無しのひみつ垢版2021/04/12(月) 00:01:32.41ID:DphY/eE7
>>62
正確には、石油や天然ガスは「エネルギー源」
水素やアンモニアは「エネルギーキャリア」と言われている
そんなこと知らんマスコミがアホなだけ
0078名無しのひみつ垢版2021/04/12(月) 00:19:47.90ID:NnkBZNbz
思うに、水素を集めまくればそのうち中心部で核融合が起こり、
その光と熱を利用できるのではないか?
0079名無しのひみつ垢版2021/04/12(月) 00:31:30.21ID:Fse8RPEj
ついに水素水が完成した
0080名無しのひみつ垢版2021/04/12(月) 13:46:27.81ID:da7z5jDk
海水とソーラーエネルギーで産出出来る水素エネルギーは、化石燃料からの脱出手段の最大手か?
0081名無しのひみつ垢版2021/04/16(金) 23:04:31.97ID:WhAAuBrz
>>70
水素を作る時点でエネルギー損失なのに
人工燃料のeFuelは
エネルギー、コスト的にも悪化する

エネルギー保存の法則があるので
700気圧にするエネルギーは
どこからが調達する必要がある
0082名無しのひみつ垢版2021/04/16(金) 23:47:09.91ID:P5oW0D1+
低コストで水素を製造するため、オーストラリア産の低品質の石炭から
プラントで水素を抽出し、それをタンカーで日本に運ぶとか。

で、その過程でCO2が出るので、それを地下に封じ込めるとか。

もし、そのCO2が漏れだしたら、石炭燃やしてクルマを走らせると
大差無いじゃん。

CO2の固定で最善なのは、サンゴのようだな。
石灰岩は、サンゴが長い地球の歴史でCO2を
岩に封じ込めて出来たものとか。
0083名無しのひみつ垢版2021/04/17(土) 00:19:34.53ID:r8DouuRQ
>>82
化石燃料使って水素とか
本末転倒だし

液体水素にして運ぶそうだけど
膨大なコスト(電力)が必要だよ
0084名無しのひみつ垢版2021/04/17(土) 02:44:58.70ID:J11guCtC
>>83
水素は軽量だから運ぶコストは低い(タンクがその分重いので結果的にコストが上がる)
液体にするのはLPガスも同じで技術は完成している!(水素とそれは比較できないほどのコストがかかる)
水素は温暖化ガスを発生させない(それを創るときに温暖化ガスを発生させる)

全部グレタさんにお願いするしかないよ、地球温暖化で南極の氷は全部溶けるとか
説明しているしw(温度が上がれば南極の氷は逆に増える)
0085名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 12:43:24.64ID:K5zmy52H
>>84
水素を運ぶときは
液体や圧縮するので重いよ

そうでないと僅かな量を運ぶのに
タンクローリーの燃料を無駄に浪費するだけだから
0086名無しのひみつ垢版2021/04/22(木) 17:40:08.17ID:Dlt3RqTs
2021/02/19
【化学】電気分解で水から水素を効率的に製造 反応10倍の触媒開発、京大 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1613728426/187,188,191,202,203,208,210,249

4/12
「夢の燃料」水素の覇権競う 米欧中日、供給網で火花
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQODZ281EP0Y1A320C2000000/
4/22
<独自>日本、次世代エネ前倒し 30年に水素・アンモニア火力発電の土台構築 - 産経ニュース [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1619045785/9-10
0088名無しのひみつ垢版2021/04/23(金) 09:31:49.40ID:60Ywp/mc
>>27
これって水素を圧縮しなくていいってことですか?

>>82
サンゴが死んで沖縄の海は泣いているさー
0089名無しのひみつ垢版2021/04/23(金) 14:32:27.77ID:SLNWQeLl
>太陽光と“海水”でアンモニア合成に成功
>https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2004/13/news050.html
水素を蓄えるのにさらに大きなエネルギーがかかるので水素を作る装置で
資源エネルギーを消費する結果の装置が水素を作っても、パイプラインで
ガスを供給するか高圧電線で電気を送るかなどではないかぎり、理屈の効率と
現実の効率は違うはずだ。
上のURLのように液体として保存技術も恐ろしく簡易でエネルギーを消費しない方法
さらに触媒となるレアメタルが中でも恐ろしく安い素材を使っていること。1gで4円しない。
まだ量産工場を作るほどの技術開発までは繋がっていないが実験室レベルでは
恐ろしく有効なのは明白だ。
0090名無しのひみつ垢版2021/04/23(金) 14:40:27.40ID:2mp+ej04
>>89
阪大、中国に持って行かれるなよ
あとこういう明るい兆しのニュースはバンバン報道しろよと
今のお茶を濁したような報道は一切ダメだ 前向きじゃない
0091名無しのひみつ垢版2021/04/23(金) 15:10:36.35ID:ZOdSTksA
次世代は水素駆動なんだろう
0095名無しのひみつ垢版2021/04/27(火) 08:32:50.26ID:CGhOE1jl
>>94
触媒は水酸化カルシウムであって、アルミは燃料だろうに
アルミを燃料に水から水素を作ってるんで、どうして触媒なんて出た
0096名無しのひみつ垢版2021/04/27(火) 09:23:45.48ID:+3nHRMcV
>>94
酸化したアルミのゴミが大量に出ると思うんだがどうするんだろう
捨てるの?
0097名無しのひみつ垢版2021/04/27(火) 12:28:44.63ID:QEkDo2Z2
水素ってエネルギーの入れ物のメディアだろ

電気じゃなくて電池を次世代エネルギーっていってるようなもんだぞ
0098名無しのひみつ垢版2021/04/27(火) 13:28:47.59ID:8Yxc4jCW
>>96
回収してアルミニウムの原料にするんじゃねーの。通常もボーキサイトから水酸化アルミニウムを経てアルミニウムにするから
0099名無しのひみつ垢版2021/04/27(火) 19:44:12.20ID:+3nHRMcV
>>98
効率悪そう…
ただでさえ燃料電池の効率悪いのに、さらにアルミニウムという常態変化を経るわけで
電気→アルミニウム→水素→電気
となる
最悪最初の電気の1/10とかになりそう
0100名無しのひみつ垢版2021/04/28(水) 03:09:16.48ID:MkYVuGqY
>>82
CO2から化学品原料 東芝、実用化へ処理速度60倍: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com › article
2021/03/22 — 東芝は二酸化炭素(CO2)から燃料や化学品の原料をつくる
技術の性能を大幅に向上させたと発表した。
速度を約60倍に速め、 郵便封筒程度の底面積の機器で
年間に最大1トンのCO2を処理できる。 工場などで出るCO2を環境 ...
0101名無しのひみつ垢版2021/04/28(水) 03:15:01.35ID:MkYVuGqY
ごみ焼却場規模のCO2丸ごと資源化 東芝、25年にも実証へ:朝日 ...

https://www.asahi.com › articles
2021/03/22 — 東芝は、二酸化炭素(CO2)を電気分解し、
燃料や化学製品の原料にする技術の大規模化に成功した。
ごみ焼却場から排出されるCO2をまるごと資源化できるといい、
2025年ごろの実用化を目指す。
0109名無しのひみつ垢版2021/05/17(月) 14:04:18.90ID:pb1ckJm5
>>86
5/17
水素製造、貴金属使わず安く 再エネ活用基盤に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC040XI0U1A500C2000000/
水の電気分解による安価な水素の製造法に注目が集まっている。
東京工業大学はアルカリ性の環境下でも分解しないイオン交換膜を用いる手法を開発した。
白金やチタンなどの高価な金属を使わずに済む。
2030年ごろには太陽光や風力などの再生可能エネルギーでつくった電気を利用し、水素が安く製造できるようになると見込む。...
0111名無しのひみつ垢版2021/05/26(水) 09:05:07.51ID:/+txVFTP
>>16
水素爆発はとっくに否定されてる
0112名無しのひみつ垢版2021/05/26(水) 11:39:22.95ID:KrQ0+mzI
取り扱いのしやすさという点ではバイオエタノールが次世代燃料の本命だと思うけど
生産が天候に左右されるとか地域が限定されるとかの要素がネックなんだろうな。
0113名無しのひみつ垢版2021/05/26(水) 11:51:34.58ID:/+txVFTP
バイオ燃料は誰でも思いつくし多くの機関で長年にわたり研究もされているが
結局コストの問題で未だに本格普及に至らない
0116名無しのひみつ垢版2021/05/28(金) 04:51:51.07ID:6splMNu6
水素をそのまま運ぼうとするなら負け戦確定

LNGですら保管性が悪いのに…
0118名無しのひみつ垢版2021/05/29(土) 18:03:03.74ID:rawuu6Bb
富山のアルハイテックのアルミから水素作るやつはアルミさえあればその場で水素作れるっていう点で割と革新的だと思う
アルミ9kgで1kgの水素ってのがどれくらいコストダウンになるかわからんけど
トヨタが協力して頑張ってるみたいだし勝算はあるのか…?
0119名無しのひみつ垢版2021/05/30(日) 20:37:17.73ID:pjunCQxZ
>>86
5/29
【錬水素術】世界最小のエネルギーで水を酸素と水素に電解することに成功 ひみつの新開発触媒で必要なエネルギーを従来より2割程度↓ [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622233828/

>>87
5/30
【自動車】水素では負けない 先行ニッポンの虎の子企業は [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1622362267/83
0122名無しのひみつ垢版2021/06/11(金) 20:15:58.96ID:N4mWB3/c
>119
6/2
【水素生成】新潟大、超低過電圧で水を分解する高活性酸素発生触媒電極を開発 [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1622599272/
6/7
【水素】兵庫県立大、水素を水素貯蔵物質から白金並みに高速で生成する触媒を開発 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1623029266/

>87
6/10
【車】トヨタが期待をかける水素エンジン、世界普及には課題…“ガラパゴス化”を避けられるか ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623323327/
>110
6/11
船舶用水素エンジンを開発する新会社(川崎重工業など3社)を設立し2025年に市場投入
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623367545/

6/11
脱炭素の論文数、中国16分野で首位 「質」は米優勢
https:/
/www.nikkei.com/article/DGXZQOUC20CQZ0Q1A520C2000000/
0124名無しのひみつ垢版2021/06/16(水) 22:42:56.16ID:aq/ha6bz
水素と二酸化炭素を合成した、ガソリンモドキのスレッドは、立ってまずか?
0127名無しのひみつ垢版2021/06/17(木) 08:13:32.46ID:zyCWZV9U
124です。
NHKのニュースでみますた。

【次世代の燃料? e−fuel】地球温暖化対策が世界的に求められるなか、e−fuelという新たな燃料が注目されている。太陽光や風力発電で水を分解して取り出した水素と大気中から回収した二酸化炭素を合成してガソリンや軽油を作ろうという試みだ。水素活用の盛んな欧州で実用化に向けた実証実験などが行われている。脱炭素実現の鍵を握る技術となるのか?未来の燃料の可能性と課題を専門家に聞く。
0128名無しのひみつ垢版2021/06/17(木) 10:08:19.14ID:R3jYtT1+
>>87
4/22
トヨタは「水素エンジン」自工会は「e-Fuel」 カーボンニュートラルはあくまで目的と言う理由
https://kuruma-news.jp/post/370426
5/19
水素ロータリーエンジンへの期待 | 水素が簡単に手に入るようになったら、H2エンジンは成立するか
https:
//motor-fan.jp/article/10019305

>>104
5/17
再度注目を集める内燃機関 バイオ燃料とe-fuel
https:
//www.itmedia.co.jp/business/spv/2105/17/news017.html
5/18
グリーンな新燃料e-fuel、内燃機関の救世主なるか
https://jp.wsj.com/amp/articles/can-e-fuels-save-the-combustion-engine--11621302446
e燃料と従来型燃料の混合実験始まる、コスト面に課題も
0130名無しのひみつ垢版2021/06/19(土) 21:50:55.56ID:3udeGCzL
ホンダ、FCV生産中止 販売低調で : 日本経済新聞

FCVというオワコン技術はとうとうトヨタだけか
年700台とか取引関係者や地方自治体に押し付けてるだけの台数。
水素自動車はもう終わりだな。
水素はEV戦うまでもなく終わりと ライバルですらない

「次世代エネルギー水素」ってなんかのワードつけると金もらえるのかな?
どうみてもオワコンなんだが
0131名無しのひみつ垢版2021/06/19(土) 21:52:32.25ID:3udeGCzL
>>1 3月初旬、「トヨタ自動車をはじめとする自動車業界が、
福島県で水素事業に参画する方針を固めた」と報じられました

>>1 「トヨタをはじめとするとトヨタ1社が水素事業にトヨタ単独で参画」
になったな
どこらへんが次世代でEVのライバルなんですかね?
0132名無しのひみつ垢版2021/06/20(日) 06:47:51.21ID:OLYu2WIT
刀鍛冶は水素で日本刀を作るようになるのだろうか?
0133名無しのひみつ垢版2021/06/20(日) 13:30:30.19ID:uHv/cPok
6/20
「グリーン水素」価格3分の1に ENEOSと千代田化工
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2075D0Q1A420C2000000/
...電気分解に関する独自技術を使って設備投資を抑え、水素価格を1キログラム当たり330円と、現在の3分の1程度にするのを目指す。 ...

ENEOSなどは30年にオーストラリアなどを候補地にプラントを建設する方針だ。水とトルエンを電気分解し、メチルシクロヘキサン(MCH)と呼ぶ液体を作る。常温常圧のまま既存のタンカーで運べるMCHをまず作り、発電所など水素を使う場所でMCHから水素を取り出す。水素のまま運ぶにはセ氏零下253度まで冷やして液化し、専用の運搬船を使う必要がある。...

MCHを作るには通常、まず水を電気分解して水素を取り出し、次にトルエンを結合させる。ENEOSは特殊な電極を使い、水とトルエンを同時に電気分解して直接MCHを作る。製造過程の簡略化により設備投資額は半分に抑えられるという。
少量生産する技術は確立しており、今後は電解装置の大型化に取り組む。電極を大きくし、まず25年度までに5000キロワットの装置を開発する。この装置を約1000基連ねたプラントを作ると、原子力発電所1基分の発電に使える水素が得られるという。
電気分解に使う電気は太陽光などの再生エネルギーで作る。...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況