X



【ナゾロジー】南極の氷の下には「化石化した森」が広がっている 超大陸ゴンドワナの遺物 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
垢版 |
2021/03/17(水) 15:29:17.78ID:CAP_USER
南極の氷の下には「化石化した森」が広がっている 超大陸ゴンドワナの遺物

 1833年、南極で初めて木の化石が見つかりました。それ以来、いくつかの調査によって、南極の氷の下には「化石化した森」が広がっていると分かっています。

 そして最近、オーストラリア・メルボルン大学地球科学部に所属するAnne-Marie P.Tosolini氏ら研究チームは、南極大陸の化石調査により、かつて生育していた植物の多様性を明らかにしました。

 これにより当時の気温や天候、植物の種の移動を詳しく知ることができたのです。

 研究の詳細は、2月付けの科学誌『Review of Palaeobotany and Palynology』に掲載されました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.03.16
https://nazology.net/archives/84956
2021/03/17(水) 15:31:58.29ID:GbstE3Sq
温暖化厨そっ閉じ
3名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 15:34:56.29ID:5Hl7Xsi2
古代文明の遺跡もあるんじゃね、お宝探そうぜ
4名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 15:37:11.44ID:B5o4TVm0
ポールシフト
5名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 15:42:20.88ID:5LZSCjZI
大昔は熱帯ジャングルだったって。
石油石炭の埋蔵量も莫大。
6名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 15:42:37.83ID:5BbdaUtA
超大陸ドワンゴ
7名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 15:45:25.66ID:OISDwSVJ
現代は氷河期だから、また間氷期になれば北極も南極も氷はなくなる。
それが地球の気候サイクル。

温暖化がー!とか言ってる詐欺師ども、なんとか言えw
8名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 15:45:58.48ID:lasg+bxN
日本人の異物が出てくるだろうな
なぜなら古代日本文明が世界の起源だから
9名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 15:47:32.96ID:Q7pOTcPD
今の南極は昔は寒くなかったからね
あの辺りに大陸一同が会していて
てんでバラバラに移動して今の地図になった
地軸も回転してるし…
2021/03/17(水) 15:48:46.08ID:3Wh4U5in
化石化した森は日本にも居るぞ
11名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 15:52:06.17ID:8y4k4T5K
>>1

これって、

地軸が動いたことの証明になってるよな。
地軸がゴロンと横になったために、南極大陸は、熱帯から一瞬にして極地帯になってしまった。

このことは、シベリアの草原地帯に住んでいたマンモスが、
地軸移動でシベリアが一瞬にして極地帯になったために、生きたまま冷凍保存されてることでも分かる。
2021/03/17(水) 15:54:24.54ID:LqMLJPKt
イア!イア!
13名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 16:02:35.07ID:F91fwLj8
こういう発掘は中国が得意
14名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 16:09:50.02ID:oRXfhdJu
常識やん。ニュースにすることかいな。
15名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 16:28:48.25ID:RFDQ6VXT
>>10
マイナス70点
やり直し!
16名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 16:29:46.54ID:GbV3mYr2
>>1
遊星からの物体Xが出てくるぞ。
17名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 16:44:59.52ID:7KmNq/h0
>>11
問題は、それが次いつ来るのかわからないってことだ
明日にでも来るってことになると、皆財布の紐を締めるだろ?
それが来ても退避できるだけの科学力があるなら別だが
各国協力して危機を乗り越えねばならない
18名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 16:47:05.73ID:+4kc6rlT
急に地軸がずれたら上にいる俺らはどうなるの?すっころぶ?ふっとぶ?
2021/03/17(水) 16:56:17.70ID:lbF1x5QJ
ドワンゴかもね
2021/03/17(水) 17:05:48.91ID:lZa6C8Cm
>>7
すごいアホがいる
21名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 17:31:36.23ID:FKEn7oGy
ムー大陸だった頃のやつやん
2021/03/17(水) 17:32:18.52ID:r9BkIsbc
>>11
磁極は反転繰り返してるけど地軸は大きくは動いねねーわw
大陸移動説に従うなら別に南極が元々温帯に属していても不思議じゃない
2021/03/17(水) 17:33:51.68ID:oIvV233H
極地が現在の温帯ぐらいの気候になったら赤道直下は灼熱地獄になるん?
2021/03/17(水) 17:35:16.11ID:QgSch966
南極が暖かい場所から移動して今の位置にある
そんな大陸移動をマジで理解していない馬鹿がいる?
馬鹿のふりをするというネタだよな?
25名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 17:59:25.07ID:UhAdTraC
この森が地表に出てくると海面が50mくらい上がるらしいやん
大半の文明都市は水没するなw
26名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 18:15:24.19ID:aeEvbzWJ
氷河期って名前は氷河が地上に存在してるからだぞ
氷河が存在しない時代もあった
27名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 18:16:42.24ID:SgzcJEsb
ヒント

ポールダンス
28名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 18:36:36.77ID:rXT75+Sq
在京中国大使館「米国の一部政治屋は科学を無視」 ウイグル問題めぐりツイート
https://news.yahoo.co.jp/articles/804422db97dff8a4b2674c9d55f7b4fd24aadee6
29名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 18:46:16.16ID:tJ1oeJ++
ロマンすなあ
30名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 18:47:38.36ID:Xyyk7mHe
おっしゃ、石炭掘って焚くべえ!
31名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 18:51:52.94ID:ORTJCFVc
>>11
磁極と違い、地軸は大きくは動かない
それとマンモスって滅んたのは割と最近だぞ
大陸移動するには相当な年月かかるのにさ
2021/03/17(水) 19:04:57.92ID:gJ1c/tPC
化石の荒野
懐かしい
33名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 21:41:05.64ID:wyyAojt/
>>20
氷河が残ってる間が氷河期なんやで(・ω・)
34名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 21:51:08.63ID:rJy7tWBO
>>8
どっかの国と同じこと言うなよ
恥ずかしい
35名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 22:06:40.03ID:gz3N88W5
全世界の淡水の九割が南極の氷って事だから埋もれてる化石取り出すの大変そうよね。溶かすと世界から砂浜消えるし…
2021/03/17(水) 22:07:01.85ID:vOqVUtoM
>>31
自転軸公転軸は移動しないで、大陸移動するんじゃなくて大陸や海底が乗っかってる地球の皮ごとズレるんだよ
37名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 22:34:45.11ID:tr2P4YuC
>>22
地軸はめちゃくちゃ動いてるぞ

ミラん子ビッチのサイクルでぐぐれ
38名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 22:48:44.10ID:UIs+BVpV
>>36
地殻滑り、アインシュタインも研究してた事だっけ
39名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/17(水) 22:57:25.08ID:wFc3sXFe
現在の氷河期の前は間氷期。
地球は温暖化しており、地上の氷河は全て溶けてた。
南極もシベリアもアラスカもグリーンランドも緑に覆われてた。
2021/03/17(水) 23:21:40.30ID:rt+ZFZnB
>>22
地軸は結構動いている。コマの要領でフラついているので計算で出ている
とはいうものの大反転するほどでは無いw
41名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/18(木) 00:22:55.04ID:oTP/VzD5
>>39
氷河期の中が氷期と間氷期に分かれてる
南極の氷が溶けるのは氷河期以外の時代かな
2021/03/18(木) 00:23:42.01ID:4rjAWLyi
ゴンドワナは実在する秘境じゃね
記事のはパンゲアの間違いじゃなかろうか
43名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/18(木) 00:49:50.68ID:/cjOWeyg
忘らるる都
44名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/18(木) 02:16:19.90ID:DFVaZzJN
美しく咲くサクラの樹の下には死体が埋まっている。
2021/03/18(木) 04:18:46.01ID:kn8iIU84
温暖化は技術発展に必要なんだよ
46名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/18(木) 10:30:44.68ID:8MrmL/fE
>>10
ガァァァァァイズ!!!(^O^)
2021/03/18(木) 10:48:05.87ID:Lj6/n5ik
地球の表面と内面は定期的に入れ替わってるんだよ。
2021/03/18(木) 11:13:05.21ID:YTizbV6a
>>34
根拠はあるからな
世界最古の土器の発明者
世界最古の漆器の発明者
縄文土器は東南アジア、南洋諸国、南米、アメリカ大陸と非常に広範に出土してる
かの国のような捏造妄想とは違う
49名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/18(木) 11:17:29.71ID:xIOV74G7
【追捜】野田聖子とチャイナゲート【その2】チャイナ出身キーマン
2021/03/18(木) 11:44:43.42ID:i8AeB7qy
>>48
数千年のスパンをひと括りにして
『縄文人』と呼ぶことがあまりにも雑だと思わない?
いい加減に時代区分を見直すべきだろう
2021/03/18(木) 12:16:50.02ID:+A8UgH2y
>>50
俺もそこら辺引っ掛かるんだよな

日本も国家の成り立ちとして考えれば起承転結(結は今現在)が西暦で考えた方が良い位に
辿れる歴史が丁度良い時代区分で成り立ってるし、
今は憚られるからあまりしてないが外に出て道路や建築物等の秩序ありきの人工物を見たり、
東北大震災追悼の季節になった今そこから原発イメージに繋がる放射性廃棄物の半減期が3万年弱である事を意識したりすると
どれだけの間この地は人の流れを見てきたんだろうなとコロナ禍で現実味無くなりつつある世界観につい思いを馳せてしまう

縄文人と一括りにするけど東アジア人とほぼ同義な括りしてるんじゃないだろうかと
2021/03/18(木) 12:25:24.98ID:+A8UgH2y
>>48
縄文土器は今の家電や自動車生産体制感覚と同じだったりするんじゃないかと思う
広く行き渡っているのは文化なのは間違い無いだろうけど、
ただでさえ中世と遜色無い程に高度な航海術持ってたとされる縄文人自体はどうだったんだろうか
居着いた証拠が分子生物学的に出てればそれも話が繋がる

どちらにせよスンダランドに次ぐ楽園として日本列島があって、
そこから流通があったと考えると納得出来る
大陸とも、縄文海進までは大陸棚まで水位が下がって陸続きだった事からそれ以前までは確実にそこにも交流があったはずだ
沖縄地域の海底遺跡なんかはその名残なんだろうね
53名無しのひみつ
垢版 |
2021/03/18(木) 14:33:03.38ID:i4v9OoWJ
神話を歴史と考えるなら、古代日本って大八洲だけどな
それ以前の日本ってそれこそ沈んだアトランティスの生き残りであるとか?
仮に南極がそのアトランティスだったとして
そこから日本に通ずるモノが出土したとしても
アトランティスの遺構とされるんじゃない?
2021/03/18(木) 14:52:52.40ID:+A8UgH2y
スンダランドはそもそも神話由来じゃなく実際に存在した地名
アトランティスは題材がいくつかあるが創作
正確性で言えばマップ上で現在も確認出来るものと空想くらい差がある
2021/03/22(月) 07:49:13.95ID:sBLhgq48
しらぬ
56名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/20(火) 12:00:08.89ID:029rjzZo
地軸がずれて太陽風が強まって、人の免疫が落ちて、コロナというか肺炎にかかりやすい体になってきているというのはない?
57名無しのひみつ
垢版 |
2021/04/20(火) 14:57:55.95ID:hCpzPUGW
>>53
アトランティスはプラトンの対談「ティマイオス」に出てくる架空の島だが
位置は「ジブラルタル海峡のすぐ外の大西洋に広がる広大な島」とハッキリしてるから
太平洋の小島とは何ら関係無い

ていうかティマイオスという作品自体、完全にプラトンの創作
例えていうなら令和の今に作家が
「明治の昔、偉人と俺の曽祖父(有名人)が深イイ話をしてたんだが」
という作品を描いたようなモノ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況