X



【生物】触るだけで桑の葉判別 カイコの味覚は超高感度だった 東京農工大など  [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2020/11/13(金) 17:20:01.87ID:CAP_USER
触るだけで桑の葉判別 カイコの味覚は超高感度 東京農工大など

 カイコが葉の表面を「触診」しただけで餌の桑の葉を識別できる、超高感度の味覚を持っていることが、東京農工大の佐藤令一教授らのグループの研究で分かった。

 論文は12日までに、米オンライン科学誌プロス・バイオロジーに掲載された。

 カイコは口の外側に、触角のような2種類の味覚器官を持つ。
 桑の葉を食べる際、まず「小顋肢」という器官を葉の表面に押し当て、桑に含まれる3種類の化学物質を検出。
 感度は人間の10億倍に相当し、わずかな量で桑かどうかを見分ける。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

時事通信 11/12(木) 13:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/9149b8a3225bff6a88f423e603fa942fd26dab33
0002名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/13(金) 17:21:03.65ID:yEiARtQU
おれだって
シソの葉の区別できるぞ。
0003名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/13(金) 17:25:42.50ID:g04tT9J3
「桑の葉」
たぶん偏食ですよ。改めましょうね。
0004名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/13(金) 17:29:00.49ID:iaHvvmSF
カイコってグルメ野郎だったんだな。
0005名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/13(金) 17:29:11.68ID:VyRmBb2n
糞みたいな研究だな
0006名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/13(金) 17:55:57.48ID:GzKF94pz
おカイコ様って呼ばんかい!
0007名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/13(金) 17:59:46.57ID:hQvLN24D
>>3
その映画を見たいんだけども、ブームの割にテレビでやらねえんだよ。
0009名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/13(金) 18:51:03.01ID:NiwOPfUY
火山灰が降ったら洗っても食わなくなるってうちのおやじがよく言ってる
0011名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/13(金) 19:09:49.32ID:Q6ncCQCJ
イグノーベル賞とれそう
0012名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/13(金) 19:31:11.84ID:A+SzBTzN
感度3000倍どころじゃなかった
0014名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 02:20:52.78ID:iqOWw1Nc
特定の葉っぱしか食べない幼虫はみんなその能力持ってるのと違うのか
0015名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 07:40:55.79ID:XOtFfZ6G
モンシロチョウはキャベツ
アゲハはミカンを見分けることができます
0016名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 08:05:31.14ID:2eSWM8rP
>>5
基礎研究というものは、全て糞
しかし何の役に立つかは分からないけど知識は増える…ここ重要
0017名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 08:31:38.18ID:Fl2YT0cL
>>15
モンシロチョウってアブラナ科ならかなり広範囲に何でも食べる、
と思ったが、シロイヌナズナとかアラセイトウ(ストック)なんかは
あまり食べないよなあ

ナミアゲハだとカラスザンショウとかゲッキツとかは無理だったかな

キアゲハはミカンの葉でも一応育つ、どころか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%8F
>ミカン科以外にもベニバナボロギク(キク科)、ウスバサイシン(ウマノスズクサ科)、
ミツバオウレン(キンポウゲ科)、ギョリュウ(ギョリュウ科)を食べる幼虫が自然状態で観察され

キク科は他のアゲハチョウ属でも食べる種類がいる
ウマノスズクサ、キンポウゲとかはジャコウアゲハとかウスバアゲハとかの食草だな
そして

>キアゲハはアゲハチョウ科全体の食性の系統を研究するうえでの重要な鍵をもっている[2]と考えられている

面白いね

台湾のワタナベアゲハ(台湾のチョウに日本人名が入っているのは植民地時代っぽいという人もいるが)は
ミカン科も食べるが、クスノキ科も食べる
クスノキ科はアオスジアゲハの食樹だな

北米にもクスノキ科を食べるアゲハチョウ属の種類がいる
0018名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 08:38:33.75ID:Fl2YT0cL
見分けられる、というが

生物の感覚あるいは神経分布や伸び方などもDNA配列によってある程度決まってしまう
だから、その辺に変異を生じた個体というのができて、
広食性の個体群や品種が時々出て来る

http://www.silk.or.jp/silk_gijyutu/g_result07.html

一方で、同じ絹糸が取れるガでもヤママユガの仲間はデフォで広食性のものが多い
ブナ科なら何でも食べるとか、
クスサンなどはイチョウまで食べる
0019名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 09:05:52.55ID:zoDlWHat
>>1
カイコA「この頃桑の味がわからなくてさあ」
カイコB「おまえそれコロナじゃねーのか」
なんて会話が弾んでいるんだろうな
0020名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 09:20:56.59ID:k1k+WPAN
それは触覚というのでは
0021名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 10:38:35.45ID:XO92Jp3/
昆虫の幼虫の食性は、食草の放つ匂い(化学成分)に影響されている
という面もあるはずだ。

幼虫ではなくて成虫(たとえば蝶)が、自分の卵を産み付ける植物を
認識するのには、匂いを使っているはずだ。そうして、葉っぱに止まって
脚で味を確かめてから産卵しているのじゃないかと思う。
0022名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 12:39:10.95ID:r3wRRZ3M
何で桑じゃないとダメなんだろう?
例えばバラ目なら何でもええやんと思ってしまう
0023名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 13:48:11.06ID:Oo2XxqIu
木苺でもない、すぐりでもない、さくらんぼでもない・・・コケモモでもない・・・
桑の葉だ!そうだろう!
ふっふ・・・・この蚕を試しおって、生意気な小僧だ
0024名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 14:11:39.38ID:v2u+x+sB
恐ろしい研究やの
ワシには絶対にでけへん
0025名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 14:26:11.76ID:IJHACVXT
植民地ぽいいわれても
漢字はどういいわけすんだ?
もともと台湾も華僑がはいってるしさ
0026名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 16:30:26.36ID:XO92Jp3/
カイコの中には、味の区別ができない欠陥遺伝のものがいて、
それだとクワ以外であっても食べるらしい。日本は養蚕を
していた関係でカイコに関しては、研究の積み上げがある。
0027名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 17:07:29.43ID:+/nv+erS
蚕は大量飼育法が確立されたタンパク質合成マシンだから遺伝子をいじって生糸の代わりにタンパク製剤を吐き出させることができる
バイオテクノロジーと組み合わせると人類を救うかもしれん
0028名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 17:08:13.47ID:hgbAeA30
カイコなめんなよ
繭1個で1kmも絹糸がとれるんだぜ?
0029名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 17:14:52.00ID:hBUNKqum
ダイコン持って踊る以外に研究もやってたんかw
0030名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 17:24:41.24ID:7s7REo6m
コアラが⬇
0031名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 17:26:01.98ID:qGw7Dxhe
>>27
バイオを牽引する欧米には養蚕の知識がないからな。なかなか研究開発には至らないだろう。
日本は例え研究開発できたとしても,金を生む製薬は欧米系に制圧されているから,資金回収できないだろう。
それに,できたという知識を公開すれば,中韓がすぐにマネするし。
0032名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 17:55:16.94ID:Fl2YT0cL
>>31
アメリカはエビガラスズメ近縁種を実験動物として使えるようにした
しかしあれは良くも悪くも蛹になる時に糸を吐かない

幼虫を切ってパラフィンで封をしてパイプでつないで蛹化〜羽化させた
有名な実験に使われたのは
セクロピアサンだったな
0033名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 21:46:58.90ID:WS4kNCuC
>>26
そういう桑の葉以外の葉っぱ食べて大丈夫なのかのう
0034名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/14(土) 22:04:36.77ID:Fl2YT0cL
>>33
栄養価はそんなに大差ある訳ではないからな
クワの葉だけに特異的な栄養素というのがあって
カイコがクワを食べてる訳ではない、ってことだ
0035名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/15(日) 16:07:35.24ID:2OcZtFZJ
>>1
桑の葉、美味しいんだよ。
まぁ〜私は、何食ってたかわかんないけど
にぼしとかふりかけとか、たまーにミロとか飲んだり
牛乳は、少し多いぐらいで、ご飯は、白米派
玄米は、調整中らしい・・・

【つまり】烏龍茶派でした!!!
0036名無しのひみつ
垢版 |
2020/11/16(月) 09:59:24.72ID:TWAHOkOK
アゲハの幼虫、360度ぐるり 企画ひらめき飼育も挑戦
https://www.asahi.com/articles/ASNCF7SK7NCCDIFI009.html

自分は子どもの時にアゲハは卵や幼虫から何十匹も飼って浮かさせて放ったが、
これまでアゲハの幼虫の眼が単眼ばかりで片方に6つずつという
ことはしらなかった。まるで人がみて鼻のようにみえるところが
眼だと思ってたのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況