X



【研究】自律的に化学実験するロボット科学者、研究の自動化に成功 8日間で約700回の実験、人間なら数カ月 [しじみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2020/07/16(木) 20:30:14.51ID:CAP_USER
英リバプール大学の研究チームが開発した 「A mobile robotic chemist」は、年中無休で化学実験を自律的に行う研究ロボットだ。人間だと数カ月かかるところを8日で完了し、研究の自動化を実証した。

 ロボットは、重量400kg、 高さ1.75m、 研究室を動き回れる移動式で、先端にグリッパーが付いたロボットアームが上部に取り付けられている。バッテリーの充電時のみ停止し、それ以外は毎日21.5時間動作する。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2007/15/koya_chemrobot1.jpg

 ロボットは、固体の計量、液体の分注、容器からの空気の除去、触媒反応の実行、反応物/生成物の定量化など、多様な実験のタスクを独立して行う。

 動作はビジョンベースではなく、レーザー光で距離を測定するLiDARを使用して物体を特定し、 タッチフィードバックで握る力を調整している。そのため、光分解反応やガスクロマトグラフなどの実験装置間を行き来し、バイアル(実験に使用するガラス製の小瓶)を割ったり落としたりすることなく、つかんで指定した場所へ届けるタスクを安定して行える。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2007/15/koya_chemrobot2.png

 ロボットを使った最初の実験は、光を利用して水から水素を効率的に生成するための混合物を探索するタスクだった。ロボットは8日間で192時間のうち172時間動作し、688回の実験を行った 。これを行うために、319回の移動、6500回の操作を完了。合計2.17kmの距離を移動した。

 ロボットは9億8100万を超える実験候補を対象に、前の実験の結果に基づいて次に行う最適な実験を決定する。これを行うことにより、研究チームからの追加操作なしで、初期配合の6倍以上の活性を持つ光触媒混合物を自律的に発見し、同定することに成功した。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2007/15/koya_chemrobot3.png

Your new lab partner: A mobile robot chemist
https://youtu.be/dRT3tepdMyI


https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/15/news089.html
0002名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 20:35:55.08ID:9wt7QW1g
こういうのは日本の得意分野だったのにね
未来は日本が作ると信じて疑わなかったあの頃
0003名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 20:41:02.79ID:VnSKJEmI
ロボットアームについているロゴのKUKAを検索したら
中国のメーカーだった。
中国製安いから、
それを使えば開発費が安く抑えられるからね。仕方ないね。
0004名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 20:41:14.35ID:FmWOpYZb
>>2
ぶっちゃけるともうこういうのはスパコンでやる方向なので
0005名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 20:41:28.80ID:CvBWDDxC
このロボットを見張る有資格者が必要じゃないか
0007名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 20:44:45.43ID:HLSKMW5j
可能なら研究室規格化した方がもっと楽にできるよね
中国ならやりそう
0008名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 20:51:13.22ID:jjkNjSrc
>>1
それロボット科学者じゃなくてロボット助手だろ
0009名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 20:52:30.93ID:oc8c7t/9
南極オボカタ似号
「STOP細胞ありまーす」
0011名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 21:00:34.90ID:FmKvy2Hi
自律的に研究しノーベル賞受賞するロボット
0012名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 21:06:50.62ID:LHepvu3k
9億8100万種類やるには1億日あれば終わるのか。
0013名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 21:07:57.62ID:kxn39Tq7
>>1
資材の発注までできるもんならやってみろ
0014名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 21:23:13.22ID:w4EUVO65
バッテリーを3分で交換できるロボットも付けてやれよ
0016名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 21:46:45.55ID:Jq+drjJi
>>3
中国企業が買収したドイツの老舗メーカーだよ
NCロボットじゃ超有名だ
0018名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 22:01:10.28ID:VVMACzVs
 
ピペット奴隷の仕事を奪い取るつもりか!
0019名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 22:06:21.31ID:LHepvu3k
>>14
少しくらい休ませてくれよ。
0020名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 22:06:55.46ID:SIXa3S9U
こういうのとスパコンのシミュレーションと組み合わせんのが大事
0021名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 22:07:36.91ID:qJA/n99D
>>3と言う事は、中国から遠隔されているのか?実験データは筒抜け?ウマシカ!
0022名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 22:22:08.75ID:7f9G3HGJ
AIで、分析メソッドの最適化されたら、お前ら要らないな
0023名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 22:28:03.89ID:VGoPJuk6
今から理工系学部に入るならどんな学科を選んだらいいのか…
0024名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 22:31:53.32ID:/jdlMvYQ
統計学に詳しくなって実験計画法を極めるしかないかと思ったが
それも10年以内にAIに余裕で代替されそう(もう出来てたり?)
0025名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 22:40:24.19ID:k5hAqV/m
電源は自分で100Vにコンセント抜き差ししないとな
0026名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 22:53:46.70ID:nKo0UPNx
有機化学の地獄の様な実験から解放されるのか
これは凄いぞ
0027名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 22:53:55.27ID:LeMg4LVI
>>23
冗談抜きで材料工学 あらゆる産業の上流なら食いっぱぐれない(高炉屋の惨状から目を逸らし)
0028名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 23:20:13.46ID:fIP/zWiV
ターミネーターの世界だな
0029名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 23:28:26.97ID:hDKIKQp/
>光分解反応やガスクロマトグラフなどの実験装置間を行き来し、バイアル(実験に使用するガラス製の小瓶)を割ったり落としたりすることなく、つかんで指定した場所へ届けるタスクを安定して行える。

長時間稼働させるとセンサーとかが位置ズレ起こして連続破壊活動するものなんだけどなぁ
0030名無しのひみつ垢版2020/07/16(木) 23:30:18.86ID:hzfptDye
>>5
何と何を加えたらどうなるか予想は出来ても実際違ったりするし
実験中の爆発や火災等に対する対応は出来るのか、ロボット自体が燃えることも考えたら監視は必要になるだろうね

研究の失敗から偶然得る成功もある訳だけど
そこらへんはまだまだ人間の得意分野と言っていいのかな
0031名無しのひみつ垢版2020/07/17(金) 01:05:37.32ID:00lIushT
 こういうのを学生にやらせ喜んでいる教授がいたなああ。
自分はフィリピンバーでのんで夜になると返ってくる。

尊師といわれていたね
0032名無しのひみつ垢版2020/07/17(金) 01:29:55.75ID:aUMtbP7I
ピペドは失業?
0033名無しのひみつ垢版2020/07/17(金) 01:43:27.88ID:8kA5m5gi
>>30
劇薬物取扱主任とか
薬品に応じた管理運用責任者の監督下じゃないと
日本じゃ無理
0034名無しのひみつ垢版2020/07/17(金) 03:32:23.32ID:Sf3mqoPE
私はロボット石丸奈津子
0035名無しのひみつ垢版2020/07/17(金) 03:51:03.73ID:AOORYCfO
汎用型か凄いな
0036名無しのひみつ垢版2020/07/17(金) 04:44:07.83ID:k70vgbpq
こんなの企業なら普通にやってるんちゃうん?w
0038名無しのひみつ垢版2020/07/17(金) 05:40:57.56ID:1va8q833
こういうロボットと富岳のようなスパコンを駆使すれば
学者も楽にノーベル賞取れるね。 でも、ライバルも
同じような事やり始めるだろな。 F1カーレースみたいな
開発競争に付いて行ける奴少ないワナ。
0039名無しのひみつ垢版2020/07/17(金) 06:04:21.30ID:yEe5+NbF
理学部化学はプログラマー、ロボット保守要員
工学部化学は化学機械、化学工学とかの大量生産要員になりそう
0040名無しのひみつ垢版2020/07/17(金) 06:44:43.47ID:dCdTY/fo
こええええええ AIが人類に取って代わろうとしている・・・
0041名無しのひみつ垢版2020/07/17(金) 07:06:16.29ID:dTu5AFK7
実証実験的なものはこのロボットでこなせば良いな
0042名無しのひみつ垢版2020/07/17(金) 07:08:43.20ID:dTu5AFK7
>>23
自分の興味持った分野突き詰めたら良いんじゃね
壁や能力をより強く意識するだろうけど、それでも諦めなかったらこういう仕事出来るはず
それすら無いならやめるべき
0043名無しのひみつ垢版2020/07/17(金) 07:23:52.54ID:jbWn0Iu3
ターミネーター、ちゃもちゃ星の世界は近いな
0044名無しのひみつ垢版2020/07/17(金) 07:25:22.91ID:dCdTY/fo
もうAIの研究やめろよ そのうちAIが自我をもって人間って猿じゃね?とか言い出すぞ
0045名無しのひみつ垢版2020/07/17(金) 07:36:41.39ID:YYibdAhJ
スゲーな 無人の研究室か だが掃除は人間がやるw
0046名無しのひみつ垢版2020/07/17(金) 07:59:46.58ID:2zJBJIKe
ピペッド操作を延々させられる高学歴奴隷が減るなら良いじゃん
もっとイノベーションに人を使った方がいい
0047名無しのひみつ垢版2020/07/17(金) 08:00:45.36ID:dF2cGab7
ルーチン作業は人間がやる必要ないからな
0049名無しのひみつ垢版2020/07/19(日) 12:39:00.48ID:pEiDm1W2
家事とか飲食業とかこれで出来ないかな?
要するに映像とか音声から自分で考えて動ける頭と、作業用の腕と、移動用の車輪があれば間に合うわけでしょ
0050名無しのひみつ垢版2020/07/19(日) 22:25:01.12ID:dw/nHEFG
>>49
とっくの昔にできるだろ
単にビジネスにならないだけ
てか加工とか梱包なんて実質それだよ
0051名無しのひみつ垢版2020/07/23(木) 10:40:07.88ID:69mNDgG/
人類が滅びた後も、黙々とコロナの特効薬を求めて実験を続けるロボット達であった。
0052名無しのひみつ垢版2020/07/27(月) 13:27:51.02ID:yMQfDngg
おのれえロボットめ 人類なめんな コンピュータウィルスを注入してやる
0053名無しのひみつ垢版2020/07/30(木) 21:20:03.20ID:gufbJKvE
キグチコヘイハ テキノ タマニ アタリマシタガ、
シンデモ ラッパヲ クチカラ ハナシマセンデシタ
0054名無しのひみつ垢版2020/07/30(木) 22:09:08.76ID:/Io3UnjK
いいなぁ未来の学生は実験はロボットにやらせて考察だけやれば良いんだから。
実験が遅くて実験終わるのクラスで圧倒的に最後だったよ
0056名無しのひみつ垢版2020/07/30(木) 23:51:42.81ID:CqZi/6Hc
素晴らしい成果じゃないの
どんどんスピードアップしてるね
簡単なものはもうこれ一つで済む訳だ
005754垢版2020/07/31(金) 00:24:17.35ID:TijGqwsN
>>54
パートナーもごみだったな、自分も遅いくせにこっちに怒りやがる。

思い出したら腹立ってきた
0058名無しのひみつ垢版2020/07/31(金) 00:27:53.87ID:aWnpnZDI
最適条件ひたすら探すような実験を人間にやらすより人道的だな
0059名無しのひみつ垢版2020/07/31(金) 00:51:43.99ID:JZaQZgjt
>>1
過去の発見って大概人間の失敗した実験で偶然に発見されたパターンが多いから、ロボットにやらせると発見が無くなりそう
0060名無しのひみつ垢版2020/07/31(金) 18:25:47.64ID:HTvLXmPq
いまに、ロボットという呼称は差別です、などと主張する擁護団体が現れるかも
しれない。
0061名無しのひみつ垢版2020/08/07(金) 14:57:51.77ID:DcHoasLJ
2020/04/28
【医療】国内で唯一、小児にロボット支援手術を導入 実演動画を公開 [しじみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1588048042/4-8

8/7
手術ロボに「触覚」 患部の硬さや位置、より精密に
https:
//style.nikkei.com/article/DGXKZO6213985031072020TCC000
8/6
中国、VR+ロボットで手術練習 触覚技術でリアルに
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO62296380U0A800C2FFE000/

8/7
ファナックなど6社、産業ロボ新技術で連携 物流に応用
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62379330W0A800C2916M00/
0063名無しのひみつ垢版2020/08/08(土) 23:38:54.17ID:kc6bllEc
今に実験するのもAIなら、論文を書くのもAIが自動で生成し、
それを自動で投稿するようになるのだろう。それを審査査読
するのもAIで、発行された論文を読んで知識を整理するのもAI。
人間は何を研究するかテーマをAIに提案させてその中から
気に入ったものを選んでGOを出すだけのマネージメントをする。
しかしそれもまた次第にAIに置き換えられて行き。そうして
誰も居なくなった。
0065名無しのひみつ垢版2020/08/10(月) 19:55:44.79ID:X37xW/p2
まあなんか最近はこう言う数だけの力技な論文多いな…
0066名無しのひみつ垢版2020/08/12(水) 12:52:18.30ID:Z20RjEMA
あらゆる分野で科学の自動化は進んでいる

逆にいえば 科学の大部分は同じことの繰り返しで
技術さえ進めば自動化できる部分が元から多かった
0067名無しのひみつ垢版2020/08/12(水) 13:06:45.19ID:/yxKrjwF
宇宙猿人でええやろ
0068名無しのひみつ垢版2020/08/13(木) 01:44:40.69ID:egtjpQTt
私たちの日常も大半の時間を自動化に過ごしているのであり、
非自動な働きをしている時間はほとんど限られている
問題となるのは、自動化と非自動化の時間のバランスである
それがどのような比率であることが好ましいかが問われるのである
「好ましい」とは「効率的」であることを意味しないだろう
0070名無しのひみつ垢版2020/08/15(土) 00:21:52.07ID:2ZZ5b4xW
「効率は悪いけど好ましい科学」 なんてものがあるかね

ない そんなものは幻想だ

科学は人の営みであり 人はより良く生きようとする
それを効率と呼ぶのであり 効率を否定して 「良き」 なんていうのは 
少なくとも科学の態度ではない
0071名無しのひみつ垢版2020/08/16(日) 15:08:03.51ID:w9ZpvgE/
>>70
効率は悪いが最終成果の質が良い
と言うことはあり得るよ
0072名無しのひみつ垢版2020/08/16(日) 21:12:42.83ID:w3aODa44
化学実験ができるのなら、生物実験だってできるだろう。
0074名無しのひみつ垢版2020/08/16(日) 21:44:22.90ID:MnpsjmtJ
中国製と言う事は、遠隔大丈夫か?
0075名無しのひみつ垢版2020/08/17(月) 05:30:20.69ID:8cfyS08w
人間が直接操作すると危険な実験工程、たとえば有毒ガスを使うとか、
微量でも毒や発がん性を持つ物質だとか、放射線を出す物質など、
あるいは危険な細菌やウィルスなどを扱う実験をするのには、
遠隔操作のマジックハンドなどが使われていたが、
(場合によっては無知の学生や作業員などが使われていたが)、

今後は、ロボット化やAI化が進んで、ヒトが危険な作業を直接
手を下さなくても良くなるのかもしれない。安全に毒ガスを製造
したり、危険な生物や放射性物質などを扱って何かをしたい場合
には便利であり、有効だと思われる。しかもシステムは労働
基準法など関係無く24時間(メインテナンスを除いては)中断なく
壊れるまで働ける。
0076名無しのひみつ垢版2020/08/17(月) 06:14:46.48ID:nNv1FGHd
特定の科学処理機械ならすでにあるし
汎用実験機械だとプログラミングが大変そうだな。

まあ、いくつかパターンがあって
実験の種類でカスタマイズするような感じかな?
0079名無しのひみつ垢版2020/08/26(水) 17:40:19.72ID:4pne0MJ9
中国は中国内の競争が激しすぎて
技術をじっくりと育てる昔の日本のようには
いかないからな。

いまの日本も技術を育てなくなって
三菱とか技術者がいなくなっちまった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況