X



【研究】ネアンデルタール人の遺伝子を組み込んだ人工培養脳(脳オルガノイド)の作成に成功! [しじみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2020/06/21(日) 18:35:56.79ID:CAP_USER
→散らばったネアンデルタール人の遺伝子を集めて復元した
→iPS細胞からヒトの遺伝子を叩きだし、代わりにネアンデルタール人の遺伝子を入れた
→iPS細胞から人工培養脳(脳オルガノイド)を作ることでネアンデルタール人の脳を復元できた

新しく行われた研究で、ネアンデルタール人の遺伝子を持った、人工培養脳(脳オルガノイド)を作成することに成功しました。

現在のアフリカ人以外の人類には、ネアンデルタール人の遺伝子が細かくバラバラになって含まれていることが知られています。

研究者はこれら人類のなかに散らばった遺伝子をかき集めると共に、発掘されたネアンデルタール人の骨から抽出した遺伝子を加えて、その遺伝子を大部分を復元させることに成功しました。

次いで、ヒトiPS細胞(万能細胞)からヒトの遺伝子を抽出し、代わりにネアンデルタール人の遺伝子を代入することで、ネアンデルタール人のiPS細胞(万能細胞)を創造し、脳に変化させることでネアンデルタール人の脳(培養脳細胞:脳オルガノイド)を復活させました。

絶滅から4万年の時を経て蘇ったネアンデルタール人の脳は、人類に何を語りかけてくるのでしょうか?

■ネアンデルタール人の遺伝子をパッチワークで復元する

ネアンデルタール人の遺伝子はアフリカ人以外の人類の遺伝子に平均して2%前後、含まれているとされています。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/06/8f977a27be94c7cd7f63e852a55f9fcf.png

ですがこれらネアンデルタール人の遺伝子は現代人の遺伝子に溶け込んだ状態にあり、ヒトによって保持しているネアンデルタール人の遺伝子はバラバラで、脳や胃、皮膚、髪、筋肉など、異なる部分で働く、異なるDNA断片として存在しているのです。

しかし、これらバラバラになった遺伝子を組み合わせることができれば、ネアンデルタール人の遺伝子(全ゲノム)を復元させることも可能となります。

計算上では、僅か200人の現代人の遺伝子を調べることで、ネアンデルタール人の全遺伝子の20%を回収することが可能とのこと。

そこでドイツの研究者は、ヒトから採取したネアンデルタール人の遺伝子と、洞窟の中から発掘されたネアンデルタール人の骨の遺伝子を組み合わせることで、絶滅した種族の遺伝情報のかなりの部分を再生させることに成功しました。

しかし、遺伝情報を集めただけでは、機能はわかりません。

どうすれば、情報だけになってしまった彼らを受肉させられるのでしょうか?

■ネアンデルタール人の遺伝子をもった人工培養脳(脳オルガノイド)を作る


鍵となったのは、iPS細胞(万能細胞)でした。

遺伝子の復元が粗方終わると、研究者たちはヒトiPS細胞(万能細胞)からホモ・サピエンスの遺伝子を抜き取り、代わりにネアンデルタール人の遺伝子を組み込むことで、ネアンデルタール人のiPS細胞(万能細胞)を作成しました。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/06/cba6fb62a537cdbc8827853bc6652a8d.png

そしてiPS細胞を脳細胞に変化させ、ネアンデルタール人の脳(人工培養脳:脳オルガノイド)を作成しました。

近年の急速なバイオテクノロジーの進歩により、たった一つのiPS細胞(万能細胞)から脳を含めたあらゆる体のパーツを試験管内で作成することが可能になっています。

続きはソースで


https://nazology.net/archives/62902
0002名無しのひみつ2020/06/21(日) 18:39:03.58ID:IlvOL1x+
ネーイヤンデルタール人、
だから絶滅したんだよww
0003名無しのひみつ2020/06/21(日) 18:44:05.55ID:WDoOn8pR
AIと繋いで電流を流してみよう
0004名無しのひみつ2020/06/21(日) 18:46:41.26ID:vOqdFHte
古い脳が役に立つのか?
0005名無しのひみつ2020/06/21(日) 18:55:34.59ID:gILNnHz4
体全部つくれよ
脳だけとかどんな拷問だよ
0006名無しのひみつ2020/06/21(日) 19:02:01.48ID:UWn/ueyy
コロシテ…コロシテ…
0007名無しのひみつ2020/06/21(日) 19:03:41.59ID:j3OHu62/
復元動物園まだかー
0008名無しのひみつ2020/06/21(日) 19:22:23.20ID:JGD7wU4h
進学に 悩んでいたある人 を思い出す
0009名無しのひみつ2020/06/21(日) 19:30:03.32ID:tPo+e/g1
まさかネアンデルタール人が絶滅してから
新人によって合成人間ビルケの苦悩を与えられるとは
0010名無しのひみつ2020/06/21(日) 19:48:25.23ID:1Ku4AVaQ
ネダンカイタール 寝よ;
0011名無しのひみつ2020/06/21(日) 21:50:49.71ID:AQPxk8Vl
さらっとキチガイな事書いてある気がする
0013名無しのひみつ2020/06/22(月) 00:33:04.52ID:lPhLeZeS
>>6
プリン大好きオジサンの物置にいそう
0014名無しのひみつ2020/06/22(月) 01:55:45.52ID:Iiw0Nffy
このソースの時にはスレタイに明示してもらえないものか
0015名無しのひみつ2020/06/22(月) 02:35:50.58ID:+R6+Aump
星野之宣の「星を継ぐもの」コミカライズは
素晴らしかった
0017名無しのひみつ2020/06/25(木) 08:31:46.31ID:+HJdXcO+
確かネアンデルタール人は
大きくて賢かったから、余り集団を作らずに生活できてたけど
気候変動の時、群れてなかった事が仇となって滅びたんだよね
0018名無しのひみつ2020/06/25(木) 10:04:28.86ID:II+gnQ43
胚細胞でこれやったらネアンが誕生だやな
ジュラシックパークやん
0019名無しのひみつ2020/06/25(木) 10:12:51.02ID:A1n8OG16
北極圏やアルプスやシベリア探せばアイスマンやマンモスみたいに程度の良い本物があるかもよ
しかし、こんなのやってどうするのかね、という気はするがね。
マンモスとか恐竜を復活させる意義はあるとは思うが。
0020名無しのひみつ2020/06/25(木) 10:35:13.59ID:Gacrrq1U
>>17
これは俺の個人的な想像だけど、脳が球形に近いほど神経細胞間の情報のやり取りが効率的で、
よりバランスが取れた思考が出来るのかも知れないと思ってる
ネアンデルタールは脳容積が多く現生人類よりも賢かったとされるけど、
脳が比較的楕円に近く、ホモ・サピエンスよりも若干視野が狭い思考になりがちで、極論に走る傾向があったのかも知れない
芸術や音楽の概念があったらしいので、現生人類より発達した部位と言ったら割と創造的なものだった可能性もある
でも吸収される形で種としては滅びてしまった
0021名無しのひみつ2020/06/25(木) 11:38:01.63ID:+HJdXcO+
>>20
ふむふむ
例えばカラスは鶏より球体に近い脳なのかな?
あと、芸術のセンスが高い人の遺伝子にはネアンデルタール要素が多いのかな
0022名無しのひみつ2020/06/25(木) 12:00:39.26ID:6J/SzkUv
これは必要あんのかね
新規性だけで予算とり歪めてるきもする
0023名無しのひみつ2020/06/25(木) 12:18:03.59ID:ql/rO91r
>>1
ついにやっちまいやがった…
0024名無しのひみつ2020/06/25(木) 12:32:51.99ID:Gacrrq1U
>>21
カラスは体に占める脳の割合(脳化指数)が鳥類の中でも高い上に、人間で言う前頭前野の大脳皮質、灰白質に当たる部分がかなり発達している可能性があるらしいね

鳥類毎の脳の形に関しては、ニワトリとカラスでは発達の度合いのせいなのか、やはりカラスのほうが丸い印象だね
鳥類は軽量化のために脳の一部だけ大きくし密度は高くバランスを保つ傾向があるみたいだけど、
空を飛ばないニワトリと飛ぶカラスでなぜ脳容積が逆転しているのかは細かい要素の違いによるのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況