X



【考古学】12000年前の最古の神殿「ギョベクリ・テペ」には高度な幾何学的知識が用いられていた [しじみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★垢版2020/05/19(火) 14:38:14.57ID:CAP_USER
→12000年前(紀元前10世紀)に作られた遺跡は、人類最古の神殿である可能性がある
→神殿が建てはじめられたとき、人類はまだ農耕生活にうつっていなかった
→狩猟生活を送っていた人類は幾何学的な知識を持っていた可能性がある

トルコ南東部に存在するギョベクリ・テペ遺跡は12000年前に建造がはじまったとされています。

遺跡が建てられ始めた時代には、人類は基本的に狩猟生活を営んでおり、定住及び農耕は始まっていません。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/1-geometryguid.jpg

移動しながらの狩猟と採集で生活を送っていた人類が、なぜ巨大な遺跡を必要としたのでしょうか? 多くの考古学者は長年、この問題に頭を悩ませています。

ですが、最新の遺跡研究は、さらに考古学者の悩みを加速させる結果になりました。

建築学的な方法によって、遺跡の単位である円形のくぼみの位置を分析した結果、最初期につくられた3つのくぼみの中央地点が、底辺となる線の垂線を元に、綺麗な正三角形を描いていることが判明したのです。

これが事実ならば、遺跡の建造者には、かなり正確な三角形の知識があったことを意味します。

ギョベクリ・テペ遺跡を作った存在は何者なのでしょうか?

■ギョベクリ・テペ遺跡を巡る謎


既存の常識では、ピラミッドのように、巨大な遺跡が建設されるには人間の定住化と農耕の開始が必要だとされています。
http://visualoop.com/media/2015/07/Gobekli1.jpg

そして組織的な建築作業を行うには指導者としての王のような集権的な存在と、労働者への安定的な食糧供給が必須であり、この2つの要素(指導者と労働者への食料供給)を満たせるのは農耕文明だけだと考えられていました。

事実、ギョベクリ・テペ遺跡に存在する巨大な石柱(数十トン)を建造するには最低でも、500人以上の人間の集中的な労力投入が必要と試算されていました。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/Depositphotos_308477576_s-2019.jpg

写真のような石柱が200本以上存在する。完成させるには莫大な労力が必要だった/Credit:depositphotos
ですが、この時代のトルコ南西部の人類は基本的に狩猟生活を営んでおり、農耕は極めて限定的でした。

そのため従来の説では、ギョベクリ・テペ遺跡の初期建造物は複数の狩猟生活を営んでいた人類が、世代や部族を超えて作り続けることで完成したと結論付られてきました。

また組織的な建設には、神官のような宗教的指導者が選出されていたかもしれません。

しかしどの説も決定打に欠けていました。

大規模な労働者を駆り出すほどの指導力を持った神官の存在は農耕文明のものです。ギョベクリ・テペ遺跡の周辺は、チグリス・ユーフラテス川に優先する程の農耕の適地ではありませんでした。

■ギョベクリ・テペの初期遺跡は高度な幾何学的知識によって作られた

ですが新しく行われた研究では、この問題をさらに難解にするかもしれません。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/145293eae8e59e2f165952d10e1957a4.png

イスラエル、テルアビブ大学の研究者は、ギョベクリ・テペの初期遺跡は単一の計画の元に一度に建てられたと主張しました。

根拠となったのは、初期遺跡の単位であるくぼみに据えられた石柱の位置です。

建築学的な手法を使って、くぼみの中央部に据えられた石柱の位置を分析したところ、上の図のように3つの円形の囲い(B、C、D)と石柱の関係が、底辺(黄色の線)の垂線(青い点線)を元に正三角形を描いていることがわかりました。

これが事実ならば、初期遺跡が単一の計画性をもって建造されたことになります。

そして建設を指揮した何者かは、幾何学的形状に対する高度な知識を持っていたことになります。

ですが文字すら存在しない狩猟生活を送っていた人類がどのように三角形の法則を理解し、高度な測量を元に図形を描き出したかは、不明なままです。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/a34752d88a890c37fc7f09cc1abbb04e.png

続きはソースで

https://nazology.net/archives/59741
0002名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 14:43:41.22ID:lsZMQ2OS
イスラム教じゃなかったら中東やアフリカはどうなってたんだろう
0003名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 14:45:44.70ID:9/l5tbmu
>>1
正三角形って誰にも簡単にできるぞ。

同じ長さの3つの棒を端で結べばいいだけ。

高度でも何でもないw

遊んでれば誰でも気がつく
0004名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 14:49:30.32ID:iG/i8oUf
考古学者って、なんでも墓とか神殿だと決めつけちゃうよね
0005名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 14:55:24.66ID:8HbdmMim
>>12000年前(紀元前10世紀)

ん? 1世紀=100年じゃなかったか? 

2000年で20世紀だから 12000年前はBC100世紀では? 
0007名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 14:59:40.03ID:lOGHBJux
んーまぁ、このトルコの遺跡のレリーフなぁ

ハッキリとは言えないけど、採掘中の研究者が
掘りだしながら形を作って行ったんでないかと
普通、この時代に石柱にエンボス加工したレリーフを刻むのは不可能だろ
0008名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 15:01:58.20ID:iMlUNFIh
この石を削るだけでも気の遠くなる時間
0009名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 15:02:29.08ID:lOGHBJux
彫刻に至るには、それまでに絵画の技術が発達してないと
立体的に造形物を作る事は出来ないんだよ
メソポタミアとか、シュメール文化〜エジプト文化見れば分かるけど

ここに描かれてる動物たちは、象形的なシンボルでしかないので
ここから、一気に彫刻に飛ぶとはちょっと考えづらいね
0010名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 15:03:19.80ID:MhrHqb2f
>>3
一本の紐があれば十分
コンパスのように三回描くだけ
0011名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 15:03:55.20ID:iMlUNFIh
縄文時代でも精々4千年〜5千年前
0013名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 15:09:28.22ID:iMlUNFIh
>>12

凄いの一言でしょう
0016名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 15:12:03.64ID:shIpx6UR
>>13
なんか意味あるの?
そんなに意味があるように思えない。
0017名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 15:13:34.28ID:gCSzO/gX
100日ワニの彫り物が
0018名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 15:16:51.27ID:77apkrBo
昔の人を馬鹿にし過ぎ
人類はその頃でもこれくらい出来たって事だろ
0019名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 15:17:25.64ID:J8C+qYGk
もっとオーパーツ的なものを期待してたのに現実は非情なもんだな
最初は地形を利用したただの集合場所でだんだん設備を継ぎ足していったんだろうけど
0020名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 15:27:09.07ID:9X5i2U2+
>>1
こういうこと言うヤツって本当に頭悪いと思うわ
感覚に忠実にもの作れば自ずと幾何学的になるっての
貝殻は幾何学的知識があってらせん構造してるわけじゃねーだろ

あと古代遺跡が時間とか方角を知ってたとかさ
そんなもん不思議でも何でもねーわ
0021名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 15:29:33.22ID:Oxh21l8k
人々の注目集めないと飯が食えないから、考古学者もイロイロ大変なんですよ〜♪
0023名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 15:41:55.28ID:XC9awqAa
年代鑑定が間違ってるだけだろ
0024名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 15:42:29.33ID:FAyspzMj
古代に地球を訪れた異星人が造ったんだろう?
0025名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 15:43:59.22ID:yrBU4ljg
月の地球制御装置を稼動させた時期!アトランティス関連
0026名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 15:48:45.43ID:J8C+qYGk
>>22
人間の美感も割と幾何学的に則ってるから幾何学を学ばなくてもそれらしいものは作れる
厳密さに拘ったら製図の知識が必要だけど
0027名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 16:04:27.16ID:hZyiBzRU
こういう幾何学的規則性ってほとんど錯覚だよな
当てはめようと思えばどこかしらそういう規則性を発見できるもんだ
0028名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 16:12:01.93ID:kf/8ElT7
>>11
>>11
0029名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 16:14:57.32ID:kf/8ElT7
>>5
大遠投.....
はともかく、100世紀か10千年紀やね
0030名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 16:51:30.70ID:B1UdQ5Cg
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://cmlso.scilek.net/yd?h6j0oh21/s10bhfh32wg.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://cmlso.scilek.net/lr?3ojkw4/tn8wpgl3axx.html
0031名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 17:21:08.41ID:SA3g8m+Q
>>3
何十メートルもある棒を?w


>>20
生物の細胞や分子結晶みたいな自己構成的な構造を人間が真似るには工業的な技術がいるんだよ
0032名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 17:40:58.38ID:ccQm1U6n
>>27
数学的だとか言われても、そりゃ見た側が数字で都合の良いように分解して考えてるからなって話多いもんね
0033名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 17:45:33.92ID:7xOf35yg
>>20
お前この遺跡知らんだろw
本当に頭悪い。
0034名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 18:04:06.85ID:xIj4g25w
遺跡が建てられ始めた時代には、人類は基本的に狩猟生活を営んでおり、定住及び農耕は始まっていません。 →そんなわけねーだろ
0035名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 18:07:06.02ID:7ecUH2oz
『12000年前(紀元前10世紀)に作られた遺跡は』
あれ、1万2千年前は紀元前10世紀?で良かった?
0037名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 18:11:12.17ID:lky+FiKT
ttps://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/145293eae8e59e2f165952d10e1957a4.png

顔にしか見えない…
0038名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 18:20:47.75ID:xIj4g25w
観光マーケ
0039名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 18:21:44.37ID:EE7yn3Ws
実は未だに解けない数学的難問ABC予想が
点と点をつなげると原始的な証明になってるとか
そういうやつかと思ったのに
0040名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 18:21:52.81ID:7ecUH2oz
異世界へのゲート
0041名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 18:32:48.89ID:nyV8ROzv
>>5その通り
0042名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 18:43:31.62ID:Hn17vBll
チョベリグみたいな響き
0043名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 18:50:51.56ID:X9m8SRDu
勘で作ったんだろ 職人はそういうものだ
0044名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 18:57:16.25ID:7ecUH2oz
昔の中東あたりやばいな
もっと何かがある
0046名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 19:13:08.07ID:sGanZr6I
日本列島では1万5千年前に土器を製造していた 初の工業製品
0047名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 19:15:24.69ID:T07t+/9p
また年代測定の手法が間違っている気がする
0048名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 19:18:13.04ID:RHTUcIAx
地球外生命体が
0051名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 19:31:04.61ID:zbTzlb2a
古代大韓帝国の名残り
0052名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 20:08:29.72ID:kf/8ElT7
>>46
縄文式土器は世界最古"級"な
中国で約18.000〜20,000年前としているし、陶磁器としては30,000年前のヨーロッパに遡る
土器が工業製品なら化学変化を伴わない石器等も工業製品と言える
0053名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 20:19:21.77ID:HvuVmcEK
>>52
こう言うやつは他の国の事物を捏造と言い出すから言っても無駄だ
0054名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 20:27:51.01ID:lrdhYVJX
その頃の日本列島はどんな状況?
エロい人おせーて
0055名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 20:46:35.19ID:xHb8lTXh
周りの並びのいい加減さも見ると、そこだけ偶然正三角形になった可能性もありそうに思うけど
または、最初だけ測量の天才みたいな人が正三角形だけ決めて、引き継いだ現場監督みたいな人達は適当だったとか
あるいはSF的妄想だと、三点は巨大なUFOの脚の着地点で、現地人が周りに神殿を作ったとか
0056名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 21:53:52.57ID:gd68cGHQ
富の集積が政治や宗教を生み出したのか、宗教や政治が富の集積を生み出したのか。はてさて
0057名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 21:56:44.07ID:EgO4KGro
残念ながら定住施設を作るのは農耕が行われていた証拠なのだ
獲物を追って移動するのにこんなもの作ってられないよ
0060名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 22:24:04.58ID:EquCSej0
>>1
人が神殿ねんで!
0061名無しのひみつ垢版2020/05/19(火) 22:51:18.03ID:hZyiBzRU
麦の原種が30キロ離れたとこにあったらしいね
原始的な農耕が始まってたかもね
イチジクやザクロを植えて採取しやすくしたり山羊を柵に閉じ込めて乳を絞ったりしてたかも
日本でも縄文時代とは言っても村のそばにドングリや栗を植えてたし
とにかく発掘されてるのが5%ほどだと言うからわからない事が多いのはしょうがない
0063名無しのひみつ垢版2020/05/20(水) 00:58:05.63ID:/sPsLcwo
>>12
単位を間違えているなんて、この業界に
存在してはいけない人が書いているんじゃないの?
0065名無しのひみつ垢版2020/05/20(水) 03:18:49.60ID:dY/cjw2Y
バビル1世
0066名無しのひみつ垢版2020/05/20(水) 05:46:05.33ID:ggtjFUGa
>>52
china のは自称じゃなかったっけ?
しかも一つだけ。ぽつんと。
0067名無しのひみつ垢版2020/05/20(水) 06:10:33.83ID:NVasc5IN
チョベリグ・てへ!
0068名無しのひみつ垢版2020/05/20(水) 06:14:27.72ID:ZcH/XmpB
移動しながら狩猟してたっていうなら、周期的に狩猟場所を変えるってことだろ
その理由は季節によって動物が移動するから
二度と同じ場所に戻らないわけじゃなく、一定の範囲内で季節ごとに同じ場所に移動してるだけだろ
だったら道標や目印になる建物は欲しいし毎度使える建築物がほしくなるよね
0069名無しのひみつ垢版2020/05/20(水) 07:38:06.96ID:m5YZtn3F
古代人を馬鹿にしすぎ

昭和40年代、熊本城の石垣を見て
「原始的な黄色人種に、こんな高度な石組が作れるわけがない
西洋人建築者が指導した結果である」
という趣旨の文章を書いたアメリカ人の自称考古学者が居てな
何かそれと同じ差別を感じる
0070名無しのひみつ垢版2020/05/20(水) 08:13:06.14ID:5KZg+SPs
UFOの着陸基地だろ、これ
見たことあるわ
0071名無しのひみつ垢版2020/05/20(水) 09:08:35.51ID:khR3ueRu
>>31
棒いらない
つる植物から同じ長さのつるを三本用意
ピンと張って端を合わせれば三角形
0072名無しのひみつ垢版2020/05/20(水) 12:20:33.73ID:tetyiA+H
言葉もろくに通じない時代にジェスチャーでウホウホ話してて物凄く幾何学的な事地面に書いたりして教え合ってるのもシュールだな
0074名無しのひみつ垢版2020/05/20(水) 13:02:43.97ID:XoSx5BCF
△ 12000年前の最古の神殿「ギョベクリ・テペ」には高度な幾何学的知識が用いられていた
○ キリスト教が文明を後退させた
0075名無しのひみつ垢版2020/05/20(水) 13:08:40.09ID:CfLl8wOQ
現在も狩猟採取で生きる民族、アマゾンとかニューギニアとかアフリカにいるけど、彼らで不動産持ってる人達はいないんよ。一年後に帰ってきてもどうなってるかわからんやろ?そんなものにエネルギー注げないんよ。
農耕しないと人間の集団は、獲物の限界から一つの群れは普通50人くらい、せいぜい100人くらいまでの集団にしかなれないんよ。だから永住する都市を建設するのも無理。
農耕して定住して初めて蓄財が出来るようになり、そうすると富の偏在が出来て不公平が出て、それを治めるのに宗教があるんよ。
現代の狩猟採取民族には明らかな宗教ない事も研究で判明してる。

三内丸山はやっぱり何らかの農耕に近い生活があった思うんだけどな。
0076名無しのひみつ垢版2020/05/20(水) 13:18:45.38ID:XoSx5BCF
>>75
>現代の狩猟採取民族には明らかな宗教ない
カーゴカルトじみた白人崇拝とかにすり替わってんじゃないの

日本と同じだな
0079名無しのひみつ垢版2020/05/23(土) 22:08:23.89ID:YQh+teqJ
これより前とかいくらでもありそうなんだけど
聞かないよな
0080名無しのひみつ垢版2020/05/24(日) 01:56:00.38ID:G0emnMGJ
動物の看板が出てるなら動物園だったんじゃない
0081名無しのひみつ垢版2020/05/24(日) 15:30:28.29ID:lU7dNKEe
正三角形なんて紐三本で簡単にできる
0083名無しのひみつ垢版2020/07/08(水) 18:49:00.78ID:Xo052nZs
移動しながらの狩猟採集生活だって神殿の類いが不必要とは限らないと思う
「慢性的な食料不足と野獣に怯えながらみじめに暮らしていた」的な狩猟採集時代暗黒説は、農耕を始めた人々による宣伝だという説もある
0084名無しのひみつ垢版2020/07/08(水) 18:54:16.62ID:Xo052nZs
ギョベクリテペは実に興味深い
なおアガシー湖崩壊 → ヤンガードリアス論者
超古代文明とまでは言えなくとも、各地の人類が伝えずにはおられなかった地球規模の大変動があったのではと思う
0085名無しのひみつ垢版2020/07/08(水) 19:01:43.50ID:Xo052nZs
オカルト系ではあまり注目されないが、史実に残る、秦の始皇帝による焚書
秦や始皇帝にとって不利な言論に対する弾圧というのが定説
それは一面であって、夏よりさらに前の文明のの抹殺という側面もあったのではと思う
坑儒とは分けて考えたい
0086名無しのひみつ垢版2020/07/08(水) 19:12:06.99ID:Xo052nZs
文明の伝承の抹殺
始皇帝は独裁者だったと思うが、少なからぬ支持者がいたからこそ弾圧が可能だったと思う
その支持者が求めていたのは、中華文明の文明観を揺るがすような太古の時代の伝承を葬りさることだったのではないか
それらを根絶やしにすることで知識人層の支持を得つつ、一方で自分にとってリアルタイムで邪魔な儒者や言論を消そうとしたのが焚書坑儒ではないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況