X



【研究】グーグル、本物の犬の動きをロボット犬に教え込む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2020/04/08(水) 12:30:39.47ID:CAP_USER
グーグルの研究チームは、模倣学習を使って、ロボットがより機敏に歩き、方向を変え、移動する方法を教えている。

研究チームはこのほど、1匹の犬に装着したさまざまなセンサーから得られたモーション・キャプチャーのデータを使い、「ライカゴ(Laikago)」と名付けられた4本足ロボットに対して、従来の手動のコーディングによるロボット制御では困難な動きを体得させた。

まず始めに、研究チームはそれぞれの動きのシミュレーションを構成するため、本物の犬から得たモーション・データを利用した。犬の小走り、サイドステップ、そして80年代の古典的なダンスの動きである「ランニングマン(running man)」の犬バージョンの動きなどだ。ただし、ランニングマンのデータは本物の犬ではなく、シミュレーションデータから手動で犬のダンスのアニメーションを作成し、ロボットに適用可能か確認した。次に、研究チームは、シミュレーションされた犬とロボットの主要な関節を組み合わせ、ロボットが実際の動物とまったく同じ動きをするよう調整した。その後、強化学習を用いてロボット犬は各動作を安定させ、体重分布と設計の違いを修正できるようになった。最後に研究チームは、最終的な制御アルゴリズムを物理的なロボット犬に移植することに成功した。なお、ランニングマンなど一部の動きについては、完全には実現できなかった。

実世界を動き回るのに必要な複雑で機敏な動きをロボットに体得させることは、ロボット工学における長年の課題となっている。今回発表されたような模倣学習は、機械が動物や人間の持つ機敏さを容易に取り入れることを可能にするものだ。

研究論文の筆頭筆者であるジェイソン・ペンは、依然として克服すべき課題がいくつか残っているという。たとえばロボットの重さが、大きくジャンプしたりすばやく走るといった特定の動作習得に制限をかけている。加えて、実際の動物から常にモーション・センサーデータが取れるとは限らないという問題もある。場合によっては非常に高いコストがかかったり、動物の協力が必要な場合もある。たとえば、犬は人間に対し友好的だが、チーターはそうでもない。研究チームは動物から協力を得る代わりに、動物の映像を活用する計画を立てている。これが可能なら、研究チームの手法ははるかに利用しやすく、拡張性の高いものとなるだろう。

https://cdn.technologyreview.jp/wp-content/uploads/sites/2/2020/04/04012204/laikagoteasersmaller.gif
https://www.technologyreview.jp/nl/google-taught-this-robotic-dog-to-learn-new-tricks-by-imitating-a-real-one/
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 12:52:04.06ID:N/K2x8yE
>>3
自分の糞に吠える便秘犬
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 12:58:17.99ID:Seh2E76X
足挙げションは

教えても無駄ね
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 13:01:16.19ID:kg+tnMRP
どうせならクソをした直後に尻を舐めた舌でご主人様にベロチューするところも再現して欲しい
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 13:11:34.82ID:ulas5tgv
うんこ我慢しすぎて固いうんこしないで
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 13:19:50.29ID:bGS94pe5
嬉ションもマスター!
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 13:24:36.96ID:SoTEbHFQ
>>10
脚なんてタダの飾り
0021a垢版2020/04/08(水) 13:25:20.46ID:B8ZLBP8y
人間が教えたんじゃダメだろ
犬が教えなきゃ
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 13:37:28.51ID:j88Kqsmg
毛づくろいまでしたら認めてやるw
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 13:39:10.77ID:Kxk7DzJv
胴体の背骨の関節を表現しないと無理だな。
ロボはまだ胴体部分がひとつのパーツだけだから。
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 13:44:56.94ID:JCTgwW/9
>>1
新型AIBOも、まだ動きがギコチナイから
AIでヌルヌル動くようにならないかな?
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 13:52:15.36ID:fs7sw7D1
逆だったら凄いのに
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 16:05:15.60ID:zcweyKqD
水素燃料で動くロボット犬なら揚げ足からの排水も必要
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 16:16:10.37ID:gRdqDR3G
>>11
それわざわざ犬の動きを再現する意味ないじゃん
ローラー車を自動で走らせる方が手っ取り早い
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 16:58:26.09ID:nDl+UaBJ
>>32
今はモーターで充分だよ
昔と違って磁石が強力だからね

今はたった10sのモーターで120kWも出せる
従来の100倍近く差があるのだ
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 17:51:29.17ID:xpTRFEqt
>>31
素人考えの典型
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 17:54:46.92ID:FJX/QzzO
>>31みたいな意見見てると日本終わりかけてんなぁと思う
日本人じゃないかもしれんけど
0036このすば垢版2020/04/08(水) 19:30:16.69ID:Y+UJPm14
イルミナティのラジコンA型しべん餓鬼道精神疾患にプログラムしといて
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 22:16:16.97ID:43txwZye
>>31
なんで否定的な見方しかしない?
ロボットの動きをプログラムする手法の一つとしても画期的な話だと思わない?
思考停止してると非生産的な人間になりますよ。
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 22:32:52.96ID:F6DzbMLb
>>32
電気流して伸縮する人工筋なかったか
あれが実用的になれば革命が怒ると思うんだがなぁ


主にオナホ周りが
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 22:55:12.34ID:1HZoMWsQ
>>5
犬でできれば他の動物でもいけるんやで
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 22:56:09.50ID:aMNasHC+
後ろ足をどうにかしろ
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 23:10:57.11ID:JCTgwW/9
>>29
i-modoで満足してたら、スマホで追い抜かれたのと同じパターンだな
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 23:16:20.94ID:9sOTyqiG
SONYがアイボ作ってなかった
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/08(水) 23:28:49.35ID:TYZTT6Jc
反日左翼情報操作会社朝日やNhkTBS潰せば美しい日本に戻るんやで

簡単なことや 東京人お前らが少し知恵を付ければええのや奴らを葬ればすむことや

欧米人は大抵バカ 比べても日本人の知能指数はぐんと高い圧倒的に優れてるんや

日本はな首都政府天皇家情報を近畿に戻し
愛国心持ち国益の為に研磨すればアメリカなど敵じゃない
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/09(木) 02:37:05.74ID:9z35fwDM
つまり人間の口をめがけて飛び上げって舐め回すんだな。
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/09(木) 03:33:53.15ID:32f9JQvv
後ろ足の関節の向き逆じゃん

まずそこ直さないと
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/09(木) 03:48:03.92ID:MTYq0tK0
AI「こんな奴らより我々の方が良く動ける」
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/09(木) 03:48:39.88ID:+bnSBFx/
>>49
後ろ脚に、人間でいう大腿部の関節が無いよねえ

本物のイヌやら馬やらで人間でいう足の甲というか中足骨の部分が長くなっているのは分かるし
そちらは残してあるが
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/09(木) 16:09:25.05ID:8RFyLhTD
>>54
判らんけど、それより速度が問題では。

たぶん、中の電熱線のジュール熱で気泡が膨らむっていう原理だから、速度を上げるのは難しそう。
膨張率に関しては、沸騰を使えば何百倍にも出来ると思うけど、速度問題の解決にはならなさそう。
それより、マイクロマシニングでとにかく微細な構造にして時定数を短くするほうが面白いかもね。
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/10(金) 08:48:47.89ID:GQ7e5Dml
>>56
生物の筋肉って調べる程に高機能だなって実感するね
小さい力から大きい力、ゆっくりから素早くまで
シームレスに動作させられる
こういう動きを人工的に作るには機械でやるには限界があるのかなぁ
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/04/18(土) 03:33:41.48ID:3V11fdyi
>>31
日本の会社が作ったね地雷除去のローラー車みたいなの、確かに地雷撤去なら犬の形よりもっと良い形がある。
>>34の素人以上の地雷除去に関する意見が知りたい。
ロボットの動きならばアトラスのほうが初見では衝撃的だったな、今更犬の動きで・・・って感は素人考えだろうけど。
0062名無しのひみつ垢版2020/05/24(日) 05:57:13.98ID:32IgaqRr
そりゃあロボット犬は何時かは躓くだろ
筋肉組織の動きを真似れば真似るほど
モーターと歯車が付いて行けなくなるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況