X



【農学】コーヒー襲う「さび病」、カタツムリが救世主に?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2020/03/16(月) 16:18:31.73ID:CAP_USER
■カタツムリがさび菌を食べることが明らかに、研究

コーヒーさび病は、経済的に最も大きな被害を及ぼすコーヒー病害だ。1980年代以降、この菌が大発生しては南北アメリカのコーヒー生産が打撃を受け、価格が2〜3倍に高騰してきた。2008年以降、問題はエスカレートしており、対策のために多額の資金が投入されている。

 このほど、この病害をコントロールできるかもしれない興味深い発見が報告された。米ミシガン大学アナーバー校の最新の研究によると、カタツムリの仲間であるオナジマイマイ(Bradybaena similaris)はコーヒーの木のさび菌を食べ、病害が木全体に及ぶのを防ぐことができるという。さび菌だらけになった葉の上に、このカタツムリを1匹置いておくと、24時間で菌の30%を食べてしまう。

 コーヒーさび菌に捕食者がいることは知られているが、そこにカタツムリやナメクジなどの腹足類が登場するのは初めてだ。植物につく菌を腹足類が食べるという研究例自体がきわめて少なく、オナジマイマイが菌を食べると記録されたのもおそらく初めてのことだ。

 害虫を別の生物を使って抑える方策は「生物的防除」と呼ばれる。だが今回のカタツムリを使った防除の可能性には、ひとつ懸念がある。オナジマイマイは通常「侵略的」な種とされており、それ自体が作物害虫なのだ。だが研究者たちは、オナジマイマイにもっぱらコーヒーさび菌だけを食べさせる方法に巡り合えたかもしれない。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/031200169/ph_thumb.jpg

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/031200169/
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/16(月) 16:22:27.51ID:qb6FSkqs
さすが日系移民の多い国だな 実際の防除には使えないだろうけど
とりあえず飼育繁殖方法は良くわかってるから試すといいさ
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/16(月) 16:22:52.53ID:iwVqT5x7
カダン カダン カダン〜♪
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/16(月) 16:27:10.27ID:tam32uNO
だいぶ前にトリビアでカタツムリとナメクジはどっちが早いか?とかやっていたな。
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/16(月) 16:37:31.46ID:RVEVwYUc
My computer is My My



彡⌒ ミ
(´・ω・`) …ふう
 つd■~
http://www.dirac.co.jp/pc-u6/
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/16(月) 16:44:47.80ID:ipfEhimF
その人一人で到底無理でしょw
すぐにばれるよw
よくあんなのずっとやってられるよねw
ピンからキリまでそのままの状態を
作品化してやればw
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/16(月) 16:45:31.03ID:ipfEhimF
自分たちのしてきた事の全貌を
歴史的にでも公開してもらった方がいいよw
松でも植えてw
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/16(月) 16:46:44.03ID:ipfEhimF
代表者として死刑になるんだってw
おめでとうw
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/16(月) 17:05:45.43ID:9JwSRGAh
サビ病の葉の裏がきもい。ものすごくきもい。
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/16(月) 17:38:35.74ID:OVz4Q3Wc
カタツムリ最近見ないね
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/16(月) 19:26:08.39ID:ct1WtLY4
その後そのカタツムリが大発生して害虫化するんだろ
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/16(月) 19:52:11.32ID:bYjs8MJA
スラゴ、ぱらぱら〜
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 08:58:59.38ID:U6+jWZIv
こういう生物防除は病害虫がそこそこ蔓延してる状況でないと効果が低いんだよね
かなり蔓延してると防除が追いつかなくて作物がやられるし
ほとんど被害が出てないうちからやっても対抗生物が定着できない
被害を抑えたとしても完全に無くす事はできなくてある程度で拮抗し低水準で被害が持続する
それに加えて生物防除実施中は農薬の選択肢が狭まるので別の病害虫の被害を増長しかねない
なので既に実用化されてる生物防除でも途中で打ち切って慣行的なやり方に戻す事がよくある
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/19(木) 22:37:59.26ID:zZajoePu
 
多様性を無視し
単一種のみを増産した
天罰
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況