【ポールシフト】地磁気逆転?北磁極がシベリアに向かって原因不明の高速移動をしている[12/24]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1サンダージョー ★
垢版 |
2019/12/26(木) 09:22:52.85ID:CAP_USER
https://vaience.com/earth/20191223-pole-shift-right-now/

私たちが住む惑星、地球は静止することがありません。南北の極も動き回っています。もちろん、地軸の北端である北極点は今までと変わらない場所にありますが、北の磁極(方位磁針にNと表示されている方角)が科学者たちを困惑させるような空前のスピードでシベリアに向かって動いています。
https://vaience.com/wp-content/uploads/2019/12/network-3537401_1280-1024x682.jpg

この移動速度は異例であるものの、移動自体は珍しくないということは指摘しておきたいところです。地球の核にある液体鉄が変則的に流動することで地球の磁場の作用が変化するため、北磁極は本当の意味で静止していたことはありません。

米国海洋大気庁(NOAA)米国環境情報センター(NCEI)のウェブサイトによると、北磁極は1831年に初めて正式に確認されて以来、約2,250キロメートル移動しているとのことです。また、大体において北磁極は非常にゆっくりとさまよっていたので、研究者はかなり容易に追跡できていたと説明されています。

そののんびりとしたぶらつきが最近は速度を上げているのです。この数十年間の平均速度が1年あたり55キロとなるまで加速して来ました。

ロシアに向かう動きは年に約40キロの速度に落ちたことが最新データから判明していますが、それでもなお、数百年前までさかのぼる理論的測量データと比較すると科学者がいまだかつて経験したことのない現象なのです。

「1990年代からの動きは少なくともこの4世紀のどの時点よりはるかに速いものです」と英地質調査所(BGS)の地磁気の専門家キアラン・ベッガン氏は英フィナンシャル・タイムズ紙のインタビューに答えています。
https://www.ft.com/content/73aa1eb2-1ce0-11ea-97df-cc63de1d73f4

「地球の核で起きている変化の何が原因となっているのか、本当にわからないのです」

北磁極の極端な落ち着きのなさを引き起こしている核の変動を研究者たちは充分に説明することができないながらも、地球の磁場を表す地図を作製し、経時的な変化率を計算することは可能です。これを基に地磁気が将来どのように分布され得るのか予測することができます。
https://vaience.com/wp-content/uploads/2019/12/010-wwm-1.jpg

このシステムから世界磁気モデル(WMM)と呼ばれるものが作製されます。GPSなどのナビゲーション・ツールから地図作製サービスや一般消費者向け方位磁針アプリに至るまで、様々な機器が機能するのに必要となる磁場の縮図です。NASA、米連邦航空局(FAA)、軍部などの機関が利用するナビゲーション・システムの基礎になっているのは言うまでもありません。

その重要性にもかかわらず、WMMの予測力は(北磁極自体と同じように)不変ではなく、モデルの正確さを保つために測定値を5年ごとに更新する必要があります。

「人工衛星による適切な磁気の観測データが得られるならば、WMMの予測は更新初日には高度に正確であり、その後、5年期の終わりに向けて精度が低下していきます。5年後にはモデル係数を修正して更新しなくてはなりません」とNCEIは説明しています。

今、まさにその時期を迎え、WMMの維持機関であるNCEIとBGSがついに今月10日にモデルを更新しました。

実際には、北磁極が異常な速度でふらついているため、計画よりまる1年も早い刷新です。これは、最近の減速にもかかわらず、WMMの予測の精度が通常期間より早く低下したということを意味しています。

スピードの変動が異常に思えるとは言え、実のところ、地球の歴史においては比較的穏やかな範囲の極の動きなのです。磁極が位置を遠くはずれ過ぎると反転することがあります。これは数十万年に一度、起きていることです。

それが次回、いつ起きるかは確信を持って言うことができませんが、もし、起きるならば、磁極の反転は人類に深刻な影響を及ぼすでしょう。

とは言っても、更新されたWMMのデータは2025年まで有効であり、差し迫った反転は今のところ予測されていないことに安心しておきましょう。

reference: sciencealert
https://www.sciencealert.com/earth-s-magnetic-north-pole-is-drifting-towards-siberia-at-a-mysteriously-rapid-pace
2019/12/29(日) 00:19:47.64ID:/eyyiUbE
>>57
マンネリだな
88ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/29(日) 10:53:48.56ID:TcnBU9BX
太陽風とか太陽活動との相関は無いか?
2019/12/30(月) 04:18:35.70ID:r4vCQrAp
極が逆転したら
日本は南半球になるのか
2019/12/30(月) 12:45:50.23ID:XBRYffKB
>>40
どこから重力が出てきた?
2019/12/30(月) 12:48:39.10ID:XBRYffKB
>>44
数十万年に一度くらいのペースで磁極は逆転してるっつーの
2019/12/30(月) 17:32:51.09ID:ZVNYax2q
毎年言ってんな
まだまだなにも変わらない
2020/01/01(水) 20:34:24.14ID:YNq3emg1
>>92
地磁気は観測が始まってからずっと低下し続けてる
近年、その低下が速まってると言う見方もあるよ
94ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 21:11:38.59ID:W1o4sBqf
極に鉄が溜まって軸が変わる
2020/01/01(水) 21:19:04.14ID:+HlTYtT1
磁極が反転したら南半球に住めばいいじゃない
96ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 21:42:20.82ID:YwXXbDtX
>>5
男と女が入れ替わります。
97ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 21:43:00.43ID:n3URfvgS
チエルノブイリのデブリがコアに到達したってことをいいたいの
98ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 21:52:04.90ID:YwXXbDtX
一時的にバンアレン帯がなくなり、
太陽風でオゾン層が破壊されます。
男はみんな禿げます。
太陽フレア直撃で、
スマホを始めとした通信機器が使えなくなります。
運が悪いと過電流でスマホが爆発します。
99ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 22:14:53.47ID:cK44e+rh
大変!
ボランティアは磁極に集合!
スコップと軍手は各自用意のこと。
飲み物出ます
100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 23:02:45.95ID:if0C2Skq
南極が北になるんだから、地図を上下逆にして印刷しなきゃならないな
101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 23:06:59.23ID:p3q9JH1J
温暖化により北極圏、南極の氷はすべて溶ける
北極南極の氷床はなくなるがこの時点で世界の大部分は寒冷化する
海洋は60mも上昇し氷のように冷たい海水が海からあふれ陸上を大津波と洪水で覆いつくす
ほとんど動植物は温帯、熱帯地域を襲う破壊的寒さで絶滅していく
100年で陸上動植物は死に絶える
3000mの厚さの氷の融解は地球の重心すら動かし大地殻変動を引き起こすだろう
大津波に襲われた全世界の文明は海底にしずみ千年もかからず消失する
102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 23:17:24.68ID:p3q9JH1J
こおりつくような冷たさの海水で覆いつくされた温暖化地球は、やがてポールシフトへと
移行していく
太陽系が銀河を一周する10万年の間に2回必ずやって来るポールシフト期と
かさなってしまうのだ、これは文明崩壊という程度じゃない、最悪だ
103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 23:25:45.06ID:g/xYPSih
こんなことはムーを読んでればわかる
104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/02(木) 22:16:55.72ID:HKzMRBeC
>>63
わかる
方位磁石を常にリュックにつけているから
その誤差は理解できている
だがそれ以外は何もわからん
105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/03(金) 05:32:42.84ID:gUH3qWnE
現代のノアの大洪水はすでに始まっている
といっても数十年かかって徐々に気づくだろう
その後に振り返ってみて「あの時にすでに始まってたんだ」ってね
極地の棚氷が溶け出したという明白なサインを見逃すな
2020/01/03(金) 20:41:19.00ID:79BXATkY
ポールさん、そろそろ時間ですよ。
これはポールのシフト。
2020/01/04(土) 05:37:11.07ID:15xUWvY9
あと10年以内に地球はたてにまわりに回り始めます
2020/01/04(土) 06:12:33.47ID:/67eRNj/
>>107
そのエネルギー源は?
2020/01/04(土) 10:09:08.45ID:IT554jQV
>>105
どうしろと?
110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/05(日) 04:35:20.13ID:X6v1EoSS
プルーム噴火しなけりゃ別に 
111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/13(月) 18:13:43.63ID:5IgRSE/9
大陸が移動すれば、その分だけ内核が反作用で向きを変えるのではないかね?
2020/01/13(月) 20:36:56.99ID:6N/zZZs3
他の惑星の自転軸と公転軸の角度から水族館すると
ポールシフトってむしろ最表面だけズルッと動くんじゃないのかな
2020/01/13(月) 22:35:22.44ID:WEFwlhkm
>>92
人の一生のスケールではいつ変わったかなんてどうせ分からない
全体に磁場が弱まって、あっちにふらふらこっちにふらふらしつつ
双極子成分が小さくなって四重極成分が見えたりしつつ
いつの間にかだらだら入れ替わるだろう
114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/13(月) 23:16:44.51ID:MjRRN4Ai
地下に避難するしかないわ。
2020/01/14(火) 15:42:29.73ID:Sl8ZBvMr
ポールシフトは未曾有の災害になる

つまり地磁気の無い火星が安全と言うこと
2020/01/14(火) 20:32:44.74ID:p3BGIpDN
ポールシフトは、地球がコテンと倒れる訳じゃないからな。
地軸が動くだけで天地がひっくり返る訳ではない。
117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/14(火) 21:44:11.37ID:Ao09EStk
>>116
地軸が動くのか?磁極が動くと思ってたが?
2020/01/14(火) 21:45:16.20ID:M+ZJIXXH
>>117
地軸と磁極が別々になるのは想像できない
2020/01/14(火) 21:46:13.86ID:4IGQi189
>>116
地軸が動いたら大事じゃん。>>117が正解。
120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/14(火) 23:24:43.10ID:1FvDbp1I
大したことじゃないよ
無問題
121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/14(火) 23:28:51.08ID:Ao09EStk
>>120
大したことじゃないけど、世界中の気候が変わる。北極や南極が別の場所になり、熱帯や砂漠の場所も変わる。
122!omikuji
垢版 |
2020/01/15(水) 08:13:39.32ID:4Acz+82B
地軸が変われば現在の遠心力で現在の赤道に偏った海水が
新しい赤道に偏る
この時の海水による被害はノアの時時とは比較にならない
123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/15(水) 08:27:21.77ID:msB6o9sv
太陽の熱量は一定だから
多少防熱対策、防寒対策すれば快適になるだろう
2020/01/15(水) 08:36:12.83ID:upvjNPzL
「や〜い、おまえん家北極www」
125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/15(水) 08:50:38.77ID:il31s34j
>>47
グレタって処女?
126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/15(水) 12:15:54.30ID:msB6o9sv
地軸が動くこともあるだろうコマを思い出して頂きたい
クルクル不安定になってパタンと倒れたらそれが地球の最期である
2020/01/15(水) 12:17:53.54ID:Kq0vnXzL
磁北と極北の違いが分かってないバカがいる様な。
128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/15(水) 12:33:56.01ID:Y4HYw+d0
>>126
コマは床との摩擦があるから倒れる。地球は摩擦が少ないからなかなか倒れんよ
2020/01/15(水) 14:06:49.73ID:ljU8x1Qo
>>127
偏角が大きな惑星ってあったっけ
2020/01/17(金) 14:00:29.62ID:m28cO6gW
>>32
どっかの自然保護団体がマジで渡り鳥GPS対応の改造しそうで怖いわ
2020/02/13(木) 19:46:32.58ID:Y5upHg0W
反転の中間地点で地球の磁気バリヤが無くなってすべての電子機器が使えなくなり、原始時代に戻る?
2020/02/17(月) 11:27:51.43ID:yuCE/1Uh
バカだねえ
地軸が少しでも動いてたら
太陽出る方向もズレるでしょ
1ミリもズレてないんだから動いてないんだよ
2020/02/17(月) 12:32:12.02ID:TqiP4rYo
>>132
地軸と地磁気軸とは別物だよ
134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/02/17(月) 14:15:19.12ID:3NB6T/aj
今こそチバニアン!
2020/02/17(月) 16:08:55.58ID:l1gylVwC
>>1
ロシアはドウイウ予測たててるんだろう
自国領土の外国への割譲禁止へ法整備するのは関係あるのかな
136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/02/21(金) 19:49:04.32ID:3DINgRfJ
https://s.kota2.net/1582260747.jpg
137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/08(日) 01:09:59.81ID:DyOEpt0P
>>5
西から昇ったお日様が東に沈むバカボンはやはり天才か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況